JP5394177B2 - 航空機用ドアハンドル機構 - Google Patents

航空機用ドアハンドル機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5394177B2
JP5394177B2 JP2009213313A JP2009213313A JP5394177B2 JP 5394177 B2 JP5394177 B2 JP 5394177B2 JP 2009213313 A JP2009213313 A JP 2009213313A JP 2009213313 A JP2009213313 A JP 2009213313A JP 5394177 B2 JP5394177 B2 JP 5394177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door handle
door
lock pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009213313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011063062A (ja
Inventor
慎樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Patents and Technologies North America LLC
Original Assignee
Honda Patents and Technologies North America LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Patents and Technologies North America LLC filed Critical Honda Patents and Technologies North America LLC
Priority to JP2009213313A priority Critical patent/JP5394177B2/ja
Publication of JP2011063062A publication Critical patent/JP2011063062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394177B2 publication Critical patent/JP5394177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、航空機のドアを開閉するためのドアハンドルに関し、特に閉じたドアが不用意に開放しないようにドアハンドルをロックピンによりロック可能にした航空機用ドアハンドル機構に関する。
下記特許文献1には、ドア1のハンドル3に枢支したレバー4をばね5で前方に付勢し、レバー4にピン4cを介して連結した連結片6を、往復運動を回転運動に変換する機構を介してラッチ錠19に連結したドア用把手が記載されている。このドア用把手によれば、ドア1のハンドル3およびレバー4を同時に握ると、レバー4が連結片6と共にばね5を圧縮しながら後方に移動し、連結片6の後方への移動が往復運動を回転運動に変換する機構で回転運動に変換されることで、ラッチ錠19がアンロックされてドア1が開放可能になる。
特公昭58−21073号公報
ところで上記従来のものは、ラッチ錠19をアンロックする部材である連結片6がばね5で前方(ロック方向)に付勢されるが、前記ばね5は連結片6を直接付勢せずにレバー4を直接付勢しており、その付勢力がレバー4およびピン4cを介して連結片6に伝達される。従って、ばね5の付勢力が連結片6にスムーズに伝達されず、付勢力の伝達経路に引っ掛かり等が発生してラッチ錠19がロックしなくなる可能性があり、その信頼性が充分でないという問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ドアハンドルのグリップ部に設けたロック解除レバーで操作されるロックピンの作動の信頼性を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、航空機のドアを開閉するためのドアハンドルが、ドア本体に回動可能に支持されるハンドル軸に結合されるボス部と、該ボス部の軸線から離間する方向に延びるグリップ部を一体に有する航空機用ドアハンドル機構であって、前記ボス部に該ボス部の軸線方向に進退自在に支持されたロックピンと、前記ロックピンをドア本体に設けたピン孔に嵌合する方向に付勢するスプリングと、前記グリップ部に沿うように設けたロック解除レバーとを備えたものにおいて、前記ロックピンが、該ロックピンの前記ピン孔とは反対側の端部を貫通して前記ロックピンの両側から突出するスプリングシート部を有しており、前記スプリングシート部の、前記ロックピン両側より突出する一対の突出部は、前記ロックピン軸線方向で前記ピン孔と反対側の両突出部の側面と、前記ドアハンドルとの対向面間に設けた前記スプリングから、前記ロックピンを前記ピン孔に嵌合する方向に付勢する弾発力を直接受けると共に、前記ロックピン軸線方向で前記ピン孔側の両突出部の側面が、前記ロック解除レバーの一端部に形成した二股のフォーク部と非結合状態で接触しており、前記グリップ部と共に前記ロック解除レバーを把持したとき、前記フォーク部で前記スプリングの弾発力に抗して前記ロックピンを後退させることで、前記ロックピンを前記ピン孔から離脱させてロック解除を行うことを特徴とする航空機用ドアハンドル機構が提案される
た請求項に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記ドアハンドルは前記ハンドル軸の軸端に螺合する1本のボルトで該ハンドル軸に結合されることを特徴とする航空機用ドアハンドル機構が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記ドアハンドルが機内側ドアハンドルであって、該機内側ドアハンドルの反対側で前記ハンドル軸には機外側ドアハンドルが連結されており、前記機内側ドアハンドルと前記ハンドル軸との間には、該機内側ドアハンドルのロック状態でも、前記機外側ドアハンドルで前記ドアを開閉し得るよう、該機内側ドアハンドルと前記ハンドル軸との相対回動を所定角度範囲で許容する空送り機構が設けられることを特徴とする航空機用ドアハンドル機構が提案される。
尚、実施の形態のベースプレート15は本発明のドア本体に対応し、実施の形態の内側ドアハンドル16は本発明のドアハンドルに対応し、実施の形態の内側ハンドル軸17は本発明のハンドル軸に対応し、実施の形態のハンドルロックピン24は本発明のロックピンに対応し、実施の形態のコイルスプリング25は本発明のスプリングに対応し、実施の形態の外側ドアハンドル42は本発明の機外側ドアハンドルに対応する。
請求項1の構成によれば、ロックピンが、該ロックピンのピン孔とは反対側の端部を貫通してロックピンの両側から突出するスプリングシート部を有していて、該スプリングシート部の、ロックピン両側より突出する一対の突出部は、ロックピン軸線方向でピン孔と反対側の両突出部の側面と、ドアハンドルとの対向面間に設けたスプリングから、ロックピンをピン孔に嵌合する方向に付勢する弾発力を直接受けるので、スプリングの付勢力がロックピンに伝達される過程で引っ掛かりが発生する可能性を減らすことができ、ロックピンをドア本体のピン孔に確実に嵌合させることで、予期せぬアンロック状態になり難くして信頼性を高めることができる。
また、ロックピン軸線方向でピン孔側のスプリングシート部の両突出部の側面が、ロック解除レバーの一端部に形成した二股のフォーク部と非結合状態で接触し、グリップ部と共にロック解除レバーを把持したとき、フォーク部でスプリングの弾発力に抗してロックピンを後退させることで、ロックピンをピン孔から離脱させてロック解除を行うので、ロックピンおよびロック解除レバーの自由な相対移動が最大限に許容され、ロック解除レバーとの間にコジリが発生してロックピンのスムーズな移動が阻害されるのを防止することができる。
また請求項の構成によれば、ドアハンドルはハンドル軸の軸端に螺合する1本のボルトで該ハンドル軸に結合されるので、ハンドル軸に対するドアハンドルの着脱を簡単に行うことができる。
また請求項3の構成によれば、前記ドアハンドルが機内側ドアハンドルであって、該機内側ドアハンドルの反対側でハンドル軸には機外側ドアハンドルが連結されており、機内側ドアハンドルとハンドル軸との間には、該機内側ドアハンドルのロック状態でも、機外側ドアハンドルでドアを開閉し得るよう、該機内側ドアハンドルとハンドル軸との相対回動を所定角度範囲で許容する空送り機構が設けられるので、該機内側ドアハンドルがロックピンによりロックされていても、機外側ドアハンドルでハンドル軸を支障なく回転させてドアをアンロックすることができる。
インナーパネルの取り除いたドア内面の斜視図。 図1の2−2線断面図。 図2の3−3線断面図。 ドアハンドルの分解斜視図。 図2の5−5線断面図 図5に対応する作用説明図(内側ドアハンドルによるアンロックの説明図)。 図5に対応する作用説明図(外側ドアハンドルによるアンロックの説明図)。
以下、図1〜図7に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図4に示すように、飛行機の乗員・乗客の乗降用のドア11は、機外側に位置するアウターパネル12と機内側に位置するインナーパネル13とを備えており、アウターパネル12の内面に結合した2本のチャンネル状のフレーム部材14,14間を接続するベースプレート15に、ドア11を機内側から開閉するための内側ドアハンドル16が内側ハンドル軸17を介して回転自在に支持される。内側ハンドル軸17は機外側の小径部17aと機内側の大径部17bとを備えており、小径部17aがベースプレート15に形成した貫通孔15aに圧入された軸受けブッシュ18に回転自在に嵌合し、ワッシャ19およびクリップ20を介して抜け止めされる。
内側ドアハンドル16はボス部16aおよび該ボス部16aの軸線から離間する方向に延びるグリップ部16bを備えており、ボス部16aに形成した凹部16cに圧入したスリーブ21の内周面が、内側ハンドル軸17の大径部17bの外周面に嵌合する。内側ドアハンドル16のボス部16aには前記凹部16cと同軸のボルト孔16dが形成されており、前記ボルト孔16dを貫通する段付きのボルト22を内側ハンドル軸17の雌ねじ17cに螺合することで、内側ドアハンドル16が内側ハンドル軸17に取り付けられる。従って、内側ドアハンドル16は1本のボルト22を緩めるだけで着脱することが可能となり、組付性やメンテナンス性が向上する。
段付きのボルト22の作用で内側ドアハンドル16は内側ハンドル軸17に相対回転不能に締結されることはなく、スリーブ21の内周面および内側ハンドル軸17の大径部17bの外周面が滑ることで、内側ドアハンドル16は内側ハンドル軸17のまわりに相対回転することができる。内側ハンドル軸17の軸端と内側ドアハンドル16のボス部16aとの間には後述する空送り機構23が設けられており、内側ドアハンドル16は内側ハンドル軸17に対して所定角度範囲で空動することができる。
内側ドアハンドル16のボス部16aの軸線方向に延びるように、該ボス部16aに形成したガイド孔16eにハンドルロックピン24が摺動自在に嵌合しており、ハンドルロックピン24は、該ハンドルロックピン24の機内側の端部を貫通してこのハンドルロックピン24の両側から突出する小さいピンよりなるスプリングシート部24aを有しており、該スプリングシート部24aの、ハンドルロックピン24両側より突出する一対の突出部の側面ドアハンドル16との対向面間に、圧縮されたコイルスプリング25が装着される。一方、前記突出部の前記側面の反対側で、ベースプレート15にはピン孔15bが形成されており、コイルスプリング25で付勢されたハンドルロックピン24の先端がベースプレート15のピン孔15bに嵌合すると、内側ドアハンドル16は回転不能にロックされる。
内側ドアハンドル16のグリップ部16bは機外側の側面が開放する断面U字状に形成されており、そのグリップ部16bの先端に支軸26を介してロック解除レバー27の先端が枢支される。ロック解除レバー27は機内側の側面が開放する断面U字状に形成されており、内側ドアハンドル16のグリップ部16bの内部に収納された状態で、その機外側の側面が前記グリップ部16bから露出する。ロック解除レバー27の基端には二股のフォーク部27a,27aが形成されており、フォーク部27a,27aの間に前記ハンドルロックピン24が嵌合するとともに、フォーク部27a,27aがハンドルロックピン24のスプリングシート部24aの前記両突出部の機外側の側面、即ちピン孔15b側の側面に接触する。
内側ハンドル軸17の機外側の軸端に開口する角孔17dに角軸よりなる外側ハンドル軸28が嵌合する。外側ハンドル軸28にはハンドルクランク29の中央部が固定されており、ハンドルクランク29の両端に2本の支点ピン30,30を介して2本のロッド31,31の一端が枢支される。ドア11の前後縁に設けたブラケット(不図示)に2本の支点ピン32,32を介して2個のベルクランク33,33が枢支されており、このベルクランク33,33に前記ロッド31,31の他端が支点ピン34,34を介して枢支される。
ベルクランク33,33に2本の支点ピン35,35を介して2本のドアロックピン36,36が枢支される。ドアロックピン36,36はドア11の前後縁に設けた円筒状のガイド部材12b,12bに前後方向に摺動自在にガイドされ、機体のドア開口に設けた2個の係合部材37,37に係合可能である。
各ベルクランク33には2本の支点ピン38,38を介して2本のロッド39,39の一端が枢支されており、それらのロッド39,39の他端に連結されたドアロックピン(不図示)が機体のドア開口に設けた係合部材(不図示)に係合可能である。
ドア11のアウターパネル12に形成した凹部12aの底壁に軸受けブッシュ40が固定されており、この軸受けブッシュ40に外側ハンドル軸28のジャーナル部28aが回転自在に嵌合してクリップ41で抜け止めされる。アウターパネル12の凹部12aに外側ドアハンドル42が収納されており、この外側ドアハンドル42の基端と外側ハンドル軸28の外端とが連結機構43で連結される。連結機構43は、外側ドアハンドル42を、凹部12aに収納されて空気抵抗を低減する収納位置と、凹部12aから突出して回転操作可能な使用位置との間で移動可能に支持するものであり、外側ドアハンドル42は、前記収納位置にあるときに外側ハンドル軸28との連結が解除され、前記使用位置にあるときに外側ハンドル軸28と連結される。外側ドアハンドル42にはキーでロックおよびアンロックが可能なロック錠44が設けられており、防犯のために外側ドアハンドル42を収納位置に固定することができる。
次に、図2、図4および図5に基づいて前記空送り機構23の構造を説明する。
空送り機構23は、内側ドアハンドル16のボス部16aの底壁から機外側に突出する2個の第1突起16f,16fと、内側ハンドル軸17の軸端から機内側に突出する2個の第2突起17e,17eとで構成される。第1突起16f,16fおよび第2突起17e,17eは内側ハンドル軸17の軸線Lを中心とする扇形であり、第1突起16f,16fおよび第2突起17e,17eの間に2個の第1空間45,45および2個の第2空間46,46が形成される。2個の第1空間45,45は軸線Lを挟んで相互に対向する位置にあり、2個の第2空間46,46は軸線Lを挟んで相互に対向する位置にある。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
ドア11が閉じているとき、図2に示すように、内側ドアハンドル16に設けられたハンドルロックピン24がコイルスプリング25の付勢力でガイド孔16eに沿って前進し、その先端がドア11のベースプレート15のピン孔15bに嵌合することで内側ドアハンドル16が回転不能にロックされる。また図1に示すように、内側ドアハンドル16に内側ハンドル軸17、ハンドルクランク29、ロッド31,31およびベルクランク33,33を介して接続されたドアロックピン36,36が機体のドア開口側の係合部材37,37に係合し、かつ前記ベルクランク33,33にロッド39…を介して接続されたドアロックピン(不図示)が機体のドア開口側の係合部材(不図示)に係合することで、ドア11は開放不能にロックされる。
よって、乗員の身体や物品が内側ドアハンドル16に接触しても、ハンドルロックピン24をベースプレート15のピン孔15bに嵌合させた内側ドアハンドル16は回転することができず、ドア11が不用意に開放することが防止される。
この状態から、機内側の乗員がドア11を開放すべく内側ドアハンドル16のグリップ部16bを把持すると、グリップ部16bに沿うように設けられたロック解除レバー27が同時に把持されることで、ロック解除レバー27が支軸26を中心に揺動し、その先端のフォーク部27a,27aがハンドルロックピン24のスプリングシート部24aを機内側に押圧する。その結果、図2に想像線で示すように、ハンドルロックピン24がコイルスプリング25を圧縮しながら機内側に移動し、その先端がベースプレート15のピン孔15bから離脱することで、内側ドアハンドル16はアンロックされて回転可能になる。
この状態から、図1において内側ドアハンドル16を矢印方向(反時計方向)に回転させると、内側ハンドル軸17、外側ハンドル軸28、ハンドルクランク29、ロッド31,31、ベルクランク33,33およびドアロックピン36,36が矢印方向に移動し、ドアロックピン36,36が係合部材37,37から離脱し、同時に他のドアロックピンも他の係合部材から離脱することで、ドア11はアンロックされて開放可能になる。
内側ドアハンドル16を反時計方向に回転させる前の段階では、空送り機構23は図5に示す状態にあり、内側ドアハンドル16の第1突起16f,16fと、その反時計方向回転側に位置する内側ハンドル軸17の第2突起17e,17eとの間には、第1空間45,45が存在する。従って、内側ドアハンドル16を図5の位置から反時計方向に回転させても、内側ドアハンドル16の第1突起16f,16fが第1空間45,45を空動する間は、内側ドアハンドル16の回転は内側ハンドル軸17には伝達されない。
内側ドアハンドル16が角度θ1だけ反時計方向に回転して図6に示す位置に達すると、内側ドアハンドル16の第1突起16f,16fが内側ハンドル軸17の第2突起17e,17eに係合し、内側ドアハンドル16の回転は内側ハンドル軸17および外側ハンドル軸28に伝達されるようになり、ドア11のロックが解除される。
このとき、外側ドアハンドル42はアウターパネル12の凹部12aに嵌合していて回転することができないが、外側ハンドル軸28と外側ドアハンドル42とが連結機構43によって連結を遮断されているため、外側ドアハンドル42によって内側ドアハンドル16の回転が阻害されることはない。
機内に乗員が搭乗していないときには、機外側から外側ドアハンドル42を操作してドア11を開放する。そのために、先ずロック錠44をアンロックすると、外側ドアハンドル42がアウターパネル12の凹部12aから機外側に起立し、同時に連結機構43によって外側ドアハンドル42と外側ハンドル軸28とが連結されることで、外側ドアハンドル42を操作して外側ハンドル軸28を回転させることが可能となる。
このとき、内側ドアハンドル16はハンドルロックピン24とベースプレート15のピン孔15bとの係合により回転不能であるため、仮に空送り機構23が存在しないとすると、内側ドアハンドル16に外側ハンドル軸28および内側ハンドル軸17を介して連結されている外側ハンドル軸28が回転不能になり、外側ドアハンドル42も回転不能になってドア11のアンロックができないことになる。
しかしながら、図5において、外側ドアハンドル42に接続された内側ハンドル軸17の第2突起17e,17eと、その反時計方向回転側に位置する内側ドアハンドル16の第1突起16f,16fとの間には第2空間46,46が存在するため、外側ドアハンドル42を図5の位置から反時計方向に回転させると、内側ハンドル軸17の第2突起17e,17eが第2空間46,46を空動するため、内側ドアハンドル16がハンドルロックピン24によりロックされていても、図7に示すように、外側ドアハンドル42で外側ハンドル軸28および内側ハンドル軸17を反時計方向に角度θ2だけ支障なく回転させてドア11をアンロックすることができる。
尚、内側ドアハンドル16に設けたハンドルロックピン24を機外側からアンロックできる機構を設ければ、空送り機構23は不要となる。
以上のように、内側ドアハンドル16に設けたハンドルロックピン24をコイルスプリング25が直接付勢するので、コイルスプリング25の付勢力がハンドルロックピン24に伝達される過程で引っ掛かりが発生する可能性を減らすことができる。これにより、ハンドルロックピン24をベースプレート15のピン孔15bに確実に嵌合させ、内側ドアハンドル16が予期せぬアンロック状態になり難くして信頼性を高めることができる。またロック解除レバー27はハンドルロックピン24に結合されておらず、単に接触するだけなので、ハンドルロックピン24およびロック解除レバー27の自由な相対移動が最大限に許容され、ロック解除レバー27との間にコジリが発生してハンドルロックピン24のスムーズな移動が阻害されるのを防止することができる。
また内側ドアハンドル16がアンロック状態にあってハンドルロックピン24がピン孔15bに係合していないとき、内側ドアハンドル16を取り外すことなく、支軸26を抜き取るだけでロック解除レバー27、ハンドルロックピン24およびコイルスプリング25を取り外すことができ、それらのメンテナンスや交換を容易に行うことができる。
しかも、内側ドアハンドル16にはロック解除レバー27、ハンドルロックピン24およびコイルスプリング25が一体に組み付けられているので、軽量およびコンパクトであるだけでなく、各種機体のドア11に対して容易に適用することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明のスプリングは実施の形態のコイルスプリング25に限定されず、任意の種類のスプリングを採用することができる。
また内側ドアハンドル16のロック機構の信頼性の更なる向上が要求される場合でも、本発明の構造は極めて単純で部品点数が少ないため、その構成部品の一部を二重化して信頼性を高めることが容易である。
11 ドア
15 ベースプレート(ドア本体)
15b ピン孔
16 内側ドアハンドル(ドアハンドル:機内側ドアハンドル
16a ボス部
16b グリップ部
17 内側ハンドル軸(ハンドル軸)
22 ボルト
23 空送り機構
24 ハンドルロックピン(ロックピン)
24a スプリングシート部
25 コイルスプリング(スプリング)
27 ロック解除レバー
27a フォーク部
42 外側ドアハンドル(機外側ドアハンドル)

Claims (3)

  1. 航空機のドア(11)を開閉するためのドアハンドル(16)が、ドア本体(15)に回動可能に支持されるハンドル軸(17)に結合されるボス部(16a)と、該ボス部(16a)の軸線から離間する方向に延びるグリップ部(16b)を一体に有する航空機用ドアハンドル機構であって、
    前記ボス部(16a)に該ボス部(16a)の軸線方向に進退自在に支持されたロックピン(24)と、前記ロックピン(24)をドア本体(15)に設けたピン孔(15b)に嵌合する方向に付勢するスプリング(25)と、前記グリップ部(16b)に沿うように設けたロック解除レバー(27)とを備えたものにおいて、
    前記ロックピン(24)が、該ロックピン(24)の前記ピン孔(15b)とは反対側の端部を貫通して前記ロックピン(24)の両側から突出するスプリングシート部(24a)を有しており、
    前記スプリングシート部(24a)の、前記ロックピン(24)両側より突出する一対の突出部は、前記ロックピン(24)軸線方向で前記ピン孔(15b)と反対側の両突出部の側面と、前記ドアハンドル(16)との対向面間に設けた前記スプリング(25)から、前記ロックピン(24)を前記ピン孔(15b)に嵌合する方向に付勢する弾発力を直接受けると共に、前記ロックピン(24)軸線方向で前記ピン孔(15b)側の両突出部の側面が、前記ロック解除レバー(27)の一端部に形成した二股のフォーク部(27a)と非結合状態で接触しており、
    前記グリップ部(16b)と共に前記ロック解除レバー(27)を把持したとき、前記フォーク部(27a)で前記スプリング(25)の弾発力に抗して前記ロックピン(24)を後退させることで、前記ロックピン(24)を前記ピン孔(15b)から離脱させてロック解除を行うことを特徴とする航空機用ドアハンドル機構
  2. 記ドアハンドル(16)は前記ハンドル軸(17)の軸端に螺合する1本のボルト(22)で該ハンドル軸(17)に結合されることを特徴とする、請求項1に記載の航空機用ドアハンドル機構
  3. 前記ドアハンドル(16)が機内側ドアハンドル機構であって、該機内側ドアハンドル(16)の反対側で前記ハンドル軸(17)には機外側ドアハンドル(42)が連結されており、前記機内側ドアハンドル(16)と前記ハンドル軸(17)との間には、該機内側ドアハンドル(16)のロック状態でも、前記機外側ドアハンドル(42)で前記ドア(11)を開閉し得るよう、該機内側ドアハンドル(16)と前記ハンドル軸(17)との相対回動を所定角度範囲で許容する空送り機構(23)が設けられることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の航空機用ドアハンドル機構。
JP2009213313A 2009-09-15 2009-09-15 航空機用ドアハンドル機構 Active JP5394177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213313A JP5394177B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 航空機用ドアハンドル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213313A JP5394177B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 航空機用ドアハンドル機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011063062A JP2011063062A (ja) 2011-03-31
JP5394177B2 true JP5394177B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43949790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213313A Active JP5394177B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 航空機用ドアハンドル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394177B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11825771B2 (en) 2019-04-02 2023-11-28 Cnh Industrial America Llc Infeed deck cleanout door for a header

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089084B (zh) * 2013-02-25 2015-01-21 玉环天润航空机械制造有限公司 一种舷梯门锁闭装置及舷梯门
CN112922455B (zh) * 2021-01-25 2022-01-25 中国商用飞机有限责任公司 舱门外手柄和舱门外手柄组件
CN114348233B (zh) * 2021-12-17 2023-08-11 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞机座舱锁装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946838B2 (ja) * 1980-01-10 1984-11-15 富士重工業株式会社 航空機における緊急脱出装置付き乗降扉機構
JPS61185868U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS6328756U (ja) * 1986-08-09 1988-02-25
JPH0649778Y2 (ja) * 1990-04-13 1994-12-14 株式会社栃木屋 レバー型開閉用ハンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11825771B2 (en) 2019-04-02 2023-11-28 Cnh Industrial America Llc Infeed deck cleanout door for a header

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011063062A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832239B2 (en) Lock apparatus for a glove box of a vehicle
US11332962B2 (en) Vehicle door latch with inertial lock
CN107206918B (zh) 锁定装置、特别是用于将车辆座椅的靠背锁定到车辆结构的锁定装置
US5423582A (en) Power-assist motor-vehicle door latch
JP4673330B2 (ja) グラブボックス用回転止め歯式ラッチ
JP4659602B2 (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
EP2087187B1 (en) Vehicle handle with a security device
US20100127511A1 (en) Vehicle door latch having a power lock-unlock mechanism
US20050253400A1 (en) Apparatus for locking and unlocking vehicle door
JP5394177B2 (ja) 航空機用ドアハンドル機構
US7302818B2 (en) Apparatus for locking and unlocking vehicle door
US8720956B2 (en) Mechanical tailgate locking system
JP4248357B2 (ja) グローブボックス用開閉ロック装置
JP5884766B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US20050206174A1 (en) Latch mechanism
JP2005104192A5 (ja)
WO2018190413A1 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
WO2017056625A1 (ja) 車両用アウトサイドハンドル装置
US3400962A (en) Safety door latch arrangement
JP5028702B2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル装置
US20140265371A1 (en) Handle Assembly
CN111980508A (zh) 闩锁和卡扣组件
JP5495166B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP7000736B2 (ja) 車両用ハンドル装置
JP2019035310A (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250