JP5393932B1 - データ処理装置及び通信システム - Google Patents
データ処理装置及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5393932B1 JP5393932B1 JP2013524674A JP2013524674A JP5393932B1 JP 5393932 B1 JP5393932 B1 JP 5393932B1 JP 2013524674 A JP2013524674 A JP 2013524674A JP 2013524674 A JP2013524674 A JP 2013524674A JP 5393932 B1 JP5393932 B1 JP 5393932B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- control
- communication
- unit
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 475
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 472
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 207
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 172
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 150
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/445—Program loading or initiating
- G06F9/44505—Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/42—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
- G06F13/4204—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
- G06F13/4221—Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/4645—Details on frame tagging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40208—Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
- H04L2012/40215—Controller Area Network CAN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、多重伝送装置を用いた車載ネットワークシステムに関する。
また、ボディ系システムでは、車両の複数箇所に配置された複数の多重伝送装置が用いられる。
各多重伝送装置には、複数のI/O機器が接続される。
そして、ボディ系システムでは、BCMと複数の多重伝送装置とが多重伝送路で接続され、I/O機器が制御される。
このような中、自動車のボディ系システムでは、障害の発生により、BCMが正常に動作できなくなることへの対処が課題の1つとなっている。
また、通信フレーム内のデータ領域に、I/O機器を制御するためのデータとは別に、送信回数のカウンタ値を設け、このカウンタ値の連続的な更新で、異常発生の有無を判別する技術が開示されている(例えば、特許文献4)。
また、特許文献4に開示された技術では、送信回数のカウンタをインクリメントする処理や、その処理に関る構成要素に関しては異常検知できるものの、I/O機器を制御するためのデータ自体は扱わないため、I/O機器を制御するためのデータや演算の正しさは検証できないという課題がある。
制御装置と、前記制御装置により制御される機器とが含まれる通信システムに含まれるデータ処理装置であって、
前記制御装置から前記機器へのデータである制御データを、前記制御装置から受信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により受信された制御データを記憶する記憶部と、
前記第1の通信部により受信された制御データが前記記憶部に記憶された後に、前記制御装置が保持する制御データを送信するよう前記制御装置に要求する送信要求メッセージを生成するメッセージ生成部と、
前記送信要求メッセージを前記制御装置に送信し、前記送信要求メッセージに対する応答として、前記制御装置が保持する制御データを前記制御装置から受信する第2の通信部と、
前記第2の通信部により受信された制御データと、前記記憶部に記憶されている制御データとを比較するデータ比較部とを有することを特徴とする。
このため、制御装置内の制御に関る経路の異常までを検知することができる。
本実施の形態及び以降の実施の形態では、車載ネットワークシステムに接続された装置内部の制御演算に関る構成要素(例えば、マイクロコンピュータ又はCPU:Central Processing Unit)の異常検知を行う構成を説明する。
なお、本実施の形態及び以降の実施の形態で説明する内容は、車載ネットワークシステムに限らず、制御装置と、制御装置により制御される機器とが含まれる通信システムであれば適用可能である。
車載ネットワーク131は、例えばCAN(Control Area Network)である。
BCM111は制御装置の例に相当し、I/O機器121〜123は機器の例に相当し、多重伝送装置101はデータ処理装置の例に相当する。
そして、このBCM111から多重伝送装置101への出力データの送信と多重伝送装置101からBCM111への入力データの送信とを1つの処理シーケンスとし、この処理シーケンスが繰り返される。
また、処理シーケンスの合間に、BCM111と多重伝送装置101とは、BCM111の異常を検知するための通信を行う。
出力データは制御データの例に相当する。
入力データは機器データの例に相当する。
なお、周期は定期通信タイマ113に予め設定されていてもよいし、別途用意した記憶装置からBCM111の初期化時に定期通信タイマ113に設定してもよい。
より具体的には、通信部115は、I/O機器121〜123への出力データを定期通信処理部114から入力し、出力データが含まれる通信フレームを車載ネットワーク131に出力する。
また、通信部115は、I/O機器121〜123からの入力データが含まれる通信フレームを車載ネットワーク131から入力し、入力データを定期通信処理部114に出力する。
出力データは制御データの例に相当する。
入力データは機器データの例に相当する。
また、共有メモリ102は、記憶部の例に相当する。
また、定期通信処理部103は、I/O機器121〜123から共有メモリ102に書き込まれた入力データを共有メモリ102から読み出し、入力データを通信部104に出力する。
より具体的には、通信部104は、I/O機器121〜123への出力データが含まれる通信フレームを車載ネットワーク131から入力し、出力データを定期通信処理部103に出力する。
また、通信部104は、I/O機器121〜123からの入力データを定期通信処理部103から入力し、入力データを含む通信フレームを車載ネットワーク131に出力する。
更に、通信部104は、後述する異常検知通信処理部105とともに異常検知用の通信フレームを生成し、車載ネットワーク131に異常検知用の通信フレームを送信し、BCM111からの異常検知用の通信フレームを受信する。
通信部104は、第1の通信部及び第2の通信部の例に相当する。
また、通信部104は、異常検知通信処理部105とともに、メッセージ生成部の例に相当する。
より具体的には、異常検知通信処理部105は、通信部104とともに異常検知用の通信フレームを生成し、異常検知用の通信フレームを通信部104を介してBCM111に送信し、BCM111から通信部104を介して共有メモリ112内の入力データと出力データを受信する。
異常検知用の通信フレームは、共有メモリ112内の入力データと出力データの送信を要求するメッセージであり、送信要求メッセージの例に相当する。
また、異常検知通信処理部105は、通信部104とともにメッセージ生成部の例に相当する。
BCM111内の制御に関る経路の異常とは、BCM111が制御のために動作する又はアクセスする、CPU、記憶装置、通信バスなどの経路における異常である。
異常検知判別部106は、データ比較部の例に相当する。
図2は、BCM111と多重伝送装置101の間で送受信する通信フレーム201の例を示している。
なお、ヘッダ及びフッタには、CRC(Cyclic Redundancy Check)などの、車載ネットワーク131の伝送上のエラーを検出するための情報が含まれる。
このようなエラー検出のための情報により、車載ネットワーク131上で発生するエラーとは別に、BCM111内の制御に関る経路の異常を検知できる。
より具体的には、処理種別の欄には、「入力要求」、「入力」、「出力」、「異常検知」を表す値が記述される。
「入力要求」は、BCM111がI/O機器121〜123からの入力データを要求する通信フレーム201に記述される。
「入力」は、BCM111からの入力要求に対して、多重伝送装置101が共有メモリ102内の入力データをBCM111に送信する通信フレーム201に記述される。
「出力」は、BCM111からI/O機器121〜123への出力データを送信する通信フレーム201に記述される。
「異常検知」は、異常検知のためにBCM111の共有メモリ112内の入力データ及び出力データの送信を要求する通信フレーム201、BCM111が共有メモリ112内の入力データ及び出力データを送信する通信フレーム201に記述される。
図3及び図4は、実施の形態1の車載ネットワークシステムの動作例を示す図である。
図3及び図4では、上から下方向に時間軸が示され、横方向に、実施の形態1の車載ネットワークシステムの各構成要素が示される。
図3及び図4では、時間経過に伴う、各構成要素間のデータフローを示している。
なお、図3及び図4では、作図上の理由により、BCM111と多重伝送装置101の各要素の名称の記載は省略しており、符号のみを記載している。
次に、定期通信処理部114は、通信部115に、通信フレーム201の処理種別の値として「出力」を表す値を出力し、データフィールドの値として、取得した出力データを出力する。
なお、図面では、処理種別の値、データフィールドの値を、フレーム内容と表記する。
そして、通信部115は、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム201(出力)を生成し、生成した通信フレーム201(出力)を車載ネットワーク131に送信する。
そして、通信部104は、通信フレーム201(出力)の処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部103に出力する。
また、通信部104は、通信フレーム201(出力)の処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部105にも出力するが、異常検知通信処理部105では、処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を破棄する。
次に、定期通信処理部103は、処理種別を判別し、処理種別が「出力」であることから、データフィールドの値(出力データ)を共有メモリ102に書き込む。
共有メモリ102に書き込まれた出力データは、I/O機器121〜123により読み出される。
なお、定期通信処理部114は、データフィールドの値として、共有メモリ102から取得する入力データの識別子を指定してもよい。
そして、通信部115は、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム201(入力要求)を生成し、生成した通信フレーム201(入力要求)を車載ネットワーク131に送信する。
そして、通信部104は、通信フレーム201の処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を、定期通信処理部103に出力する。
また、通信部104は、通信フレーム201の処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部105にも出力するが、異常検知通信処理部105では、処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を破棄する。
次に、定期通信処理部103は、処理種別を判別し、処理種別が「入力要求」であることから、共有メモリ102より、I/O機器121〜123からの入力データを取得する。
そして、定期通信処理部103は、通信部104に、通信フレーム201の処理種別の値として「入力」を表す値を出力し、データフィールドの値として、取得した入力データを出力する。
そして、通信部104は、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム201(入力)を生成し、生成した通信フレーム201(入力)を車載ネットワーク131に送信する。
そして、通信部115は、通信フレーム201の処理種別の値(入力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部114に出力する。
次に、定期通信処理部114は、処理種別を判別し、処理種別が「入力」であることから、データフィールドの値(入力データ)を共有メモリ112に書き込む。
そして、通信部104は、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム201(異常検知)を生成し、生成した通信フレーム201(異常検知)を車載ネットワーク131に送信する。
そして、通信部115は、通信フレーム201の処理種別の値(異常検知)とデータフィールドの値を、定期通信処理部114に出力する。
次に、定期通信処理部114は、処理種別を判別し、処理種別が「異常検知」であることから、共有メモリ112から、入力データ及び出力データを取得する。
次に、定期通信処理部114は、通信部115に、通信フレーム201の処理種別の値として「異常検出」を表す値を出力し、データフィールドの値として、取得した入力データ及び出力データを出力する。
そして、通信部115は、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム201(異常検知)を生成し、生成した通信フレーム201(異常検知)を車載ネットワーク131に送信する。
そして、通信部104は、通信フレーム201の処理種別の値(異常検知)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部105に出力する。
また、通信部104は、通信フレーム201の処理種別の値(異常検知)とデータフィールドの値を、定期通信処理部103にも出力するが、定期通信処理部103では、処理種別の値(異常検知)とデータフィールドの値を破棄する。
そして、異常検知通信処理部105は、データフィールドの値を異常検知判別部106に出力する。
そして、異常検知判別部106は、データフィールドの値(入力データ及び出力データ)を所定の記憶領域に保持しながら、共有メモリ102から入力データ及び出力データを取得する。
そして、異常検知判別部106は、異常検知通信処理部105から入力した値(BCM111からの入力データ及び出力データ)と、共有メモリ102から取得した入力データ及び出力データとを比較する。
これにより、車載ネットワークシステムとしては、次の周期の定期通信まで待機状態となる。
外部への通知として、例えば、通信部104から車載ネットワーク131に通信フレームを出力してBCM111にリセットをかけてもよい。
また、BCM111と多重伝送装置101に専用線を設けて、その専用線によりBCM111をリセットし、外部の他の装置に異常を通知してもよい。
この場合は、通信部115と共有メモリ112との間の経路で異常が発生したため、BCM111での通信フレーム201(入力)の受信の際又は通信フレーム201(異常検知)の送信の際に、当初は値Aであった入力データが値Bに変化したと推定できる。
同様に、多重伝送装置101の共有メモリ102に記憶されている出力データの値がCであり、通信フレーム201(異常検知)によりBCM111から送信された出力データの値がDである場合を想定する。
この場合は、通信部115と共有メモリ112との間の経路で異常が発生したため、BCM111での通信フレーム201(異常検知)の送信の際に、当初は値Cであった出力データが値Dに変化したと推定できる。
しかし、通信フレーム201(異常検知)のフォーマットは、通信フレーム201(入力)、通信フレーム201(入力要求)及び通信フレーム201(出力)のフォーマットと共通していなくてもよい。
これに代えて、多重伝送装置101がBCM111から通信フレーム201(出力)にて出力データを受信した後に、多重伝送装置101が通信フレーム201(異常検知)を送信して、BCM111の共有メモリ112内の出力データを受信し、多重伝送装置101がBCM111に通信フレーム201(入力)にて入力データを送信した後に、多重伝送装置101が通信フレーム201(異常検知)を送信して、BCM111の共有メモリ112内の入力データを受信するようにしてもよい。
そして、BCMは、
車載ネットワークに対して通信データを送受信する通信部と、
I/O機器への入出力データを保持する共有メモリと、
一定周期で送受信のタイミングを与える定期通信タイマと、
定期通信タイマが生成する一定周期のタイミングで、共有メモリにあるI/O機器への入出力データを多重伝送装置との間で送受信するとともに、多重伝送装置との間で異常検知用の通信を行う定期通信処理部
を備え、
多重伝送装置は、
車載ネットワークに対して通信データを送受信する通信部と、
I/O機器への入出力データを保持するとともに、I/O機器と接続する共有メモリと、
共有メモリのI/O機器への入出力データをBCMとの間で送受信する定期通信処理部と、
BCMの制御に関る経路の異常検知をするために、異常検知用通信フレームをBCMとの間で送受信する異常検知通信処理部と、
BCMから返送された異常検知用通信データから、BCMの制御に関る経路の異常検知をする異常検知判別部
を備えることを説明した。
以上の実施の形態1では、多重伝送装置からBCMに、I/O機器を制御する通信フレームと同じフォーマットの通信フレームを異常検知用に一定周期ごとに送信し、更に、BCMから多重伝送装置に、入力データと出力データを返送することで、BCM内の制御に関る経路の異常を検知することが可能な構成を説明した。
次に、本実施の形態では、通常の定期通信でブロードキャスト送信される通信フレームを使用してBCM内の制御に関る経路の異常検知を行う構成を説明する。
本実施の形態によれば、一定周期ごとに異常検知用の通信フレームを送受信する必要がないため、車載ネットワークにおける通信量を抑制することができる。
図5に示すように、実施の形態2の車載ネットワークシステムでは、BCM111と、I/O機器421〜423を接続する多重伝送装置401と、I/O機器441〜443を接続する多重伝送装置431とが、車載ネットワーク131で互いに接続されている。
なお、図5では、作図上の理由から、BCM111の内部構成の図示は省略しているが、本実施の形態に係るBCM111も図1と同じ内部構成を有する。
このため、多重伝送装置431は、通信フレーム501(出力)、通信フレーム501(入力要求)、通信フレーム501(入力)を受信することができる。
そして、多重伝送装置431は、受信した通信フレーム501(入力)内の入力データ、通信フレーム501(出力)内の出力データが、所定の入力データと出力データのパターンに合致するか否かを検査する。
入力データ及び出力データの少なくとも一方がパターンに合致しない場合、すなわち、入力データ及び出力データの少なくとも一方が異常である場合に、多重伝送装置431は、BCM111に通信フレーム501(異常検出)を送信し、BCM111からBCM111の共有メモリ112内の入力データと出力データを送信させる。
そして、多重伝送装置431は、通信フレーム501(異常検出)に対する応答としてBCM111から送信された入力データ及び出力データが、入力データと出力データのパターンに合致するか否かを検査する。
このため、多重伝送装置401は、通信フレーム501(出力)、通信フレーム501(入力要求)、通信フレーム501(入力)を受信することができる。
多重伝送装置401でも、多重伝送装置431と同様に、入力データ及び出力データの検査を行う。
多重伝送装置431とBCM111とが通信フレームを送受信しているときは、多重伝送装置431が中継装置の例に相当し、多重伝送装置401がデータ処理装置の例に相当する。
本実施の形態においても、共有メモリ402は記憶部の例に相当する。
定期通信で送受信される通信フレームは、前述したように、ブロードキャスト送信される。
また、通信部404は、BCM111によりブロードキャスト送信される通信フレーム501と、多重伝送装置431によりブロードキャスト送信される通信フレーム501を受信する。
そして、受信した通信フレーム501に含まれる入力データ及び出力データを後述の定期通信処理部403と異常検知通信処理部405に出力する。
通信部404のその他の動作は、図1に示した通信部104と同様である。
本実施の形態においても、通信部404は、第1の通信部及び第2の通信部の例に相当する。
更に、本実施の形態においても、通信部404は、後述する異常検知通信処理部405とともに、メッセージ生成部の例に相当する。
定期通信処理部403のその他の動作は、図1に示した定期通信処理部103と同じである。
また、異常検知通信処理部405は、異常検知判別部406から要求された際に、異常検知用の通信フレーム501(送信要求メッセージ)を生成する。
異常検知通信処理部405のその他の動作は、図1に示した異常検知通信処理部105と同様である。
本実施の形態においても、異常検知通信処理部405は、通信部404とともにメッセージ生成部の例に相当する。
また、異常検知判別部406は、I/O機器421〜423の入力データと出力データのパターンが示される入出力パターンテーブルを有する。
そして、異常検知判別部406は、メモリに保管している出力データと入力データが入出力パターンテーブルに合致するかどうかを検査する。
本実施の形態では、異常検知判別部406は、データ検査部の例に相当する。
入出力パターンテーブルは、例えば、適正なシーケンスでは、種類Xの出力データがBCM111から送信された後には、種類Yの入力データがBCM111に送信されるといった情報が示されるテーブルである。
入出力パターンテーブルは、予め異常検知判別部406に設定されていてもよいし、定期通信開始前の初期化時にBCM111から多重伝送装置401、431に設定してもよいし、定期通信開始前に、多重伝送装置401、431間で、後述の通信フレーム501を使用して設定してもよい。
そして、異常検知判別部406は、BCM111からBCM111の共有メモリ112の出力データと入力データを受信した際に、BCM111から受信した出力データと入力データが、入出力パターンテーブルに合致するかを検査する。
定期通信処理部433は、定期通信処理部403と同様である。
通信部434は、通信部404と同様である。
異常検知通信処理部435は、異常検知通信処理部405と同様である。
異常検知判別部436は、異常検知判別部406と同様である。
図6は、BCM411と多重伝送装置401、431の間で送受信する通信フレーム501を示している。
通信フレーム501では、通信フレーム201と比較して、多重伝送装置の識別子が追加されている。
多重伝送装置の識別子には、多重伝送装置401、431の番号等の識別子が設定される。
図7〜図10は、実施の形態2の車載ネットワークシステムの動作例を示す図である。
図3及び図4と同様に、図7〜図10でも、上から下方向に時間軸が示され、横方向に、実施の形態2の車載ネットワークシステムの各構成要素が示される。
図3及び図4と同様に、図7〜図10でも、時間経過に伴う、各構成要素間のデータフローを示している。
また、図7〜図10でも、図3及び図4と同様に、作図上の理由により、BCM111、多重伝送装置401及び多重伝送装置431の各要素の名称の記載は省略しており、符号のみを記載している。
次に、定期通信処理部114は、通信部115に、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子として多重伝送装置401の識別子を出力し、処理種別の値として「出力」を表す値を出力し、データフィールドの値として、取得した出力データを出力する。
なお、図面では、多重伝送装置の識別子、処理種別の値、データフィールドの値を、フレーム内容と表記する。
そして、通信部115は、多重伝送装置の識別子と、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム501(出力)を生成し、生成した通信フレーム501(出力)を車載ネットワーク131にブロードキャスト送信する。
通信フレーム501(出力)は、多重伝送装置401と多重伝送装置431により受信される。
そして、通信部404は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部403に出力する。
また、通信部404は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部405にも出力するが、異常検知通信処理部405では、多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を破棄する。
次に、定期通信処理部403は、多重伝送装置の識別子と処理種別を判別し、自装置宛てのデータであり、処理種別が「出力」であることから、データフィールドの値(出力データ)を共有メモリ402に書き込む。
共有メモリ402に書き込まれた出力データは、I/O機器421〜423により読み出される。
そして、通信部434は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部435に出力する。
また、通信部434は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部433にも出力するが、定期通信処理部433は多重伝送装置の識別子を判別し、他の多重伝送装置宛てのデータであるので、多重伝送装置の識別子と処理種別の値(出力)とデータフィールドの値を破棄する。
そして、異常検知通信処理部435は、多重伝送装置の識別子と処理種別を判別し、他の多重伝送装置宛てのデータであるため、データフィールドの値を異常検知判別部436に出力する。
そして、異常検知判別部436は、入力したデータフィールドの値(出力データ)を所定のメモリに格納する。
なお、定期通信処理部114は、データフィールドの値として、共有メモリ402から取得する入力データの識別子を指定してもよい。
そして、通信部115は、多重伝送装置の識別子と、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム501(入力要求)を生成し、生成した通信フレーム501(入力要求)を車載ネットワーク131にブロードキャスト送信する。
通信フレーム501(入力要求)は、多重伝送装置401と多重伝送装置431により受信される。
通信部434が通信フレーム501(入力要求)を受信し、通信フレーム501(入力要求)内の多重伝送装置の識別子、処理種別(入力要求)、データフィールドの値が、通信部434から定期通信処理部433と異常検知通信処理部435に出力されるが、定期通信処理部433と異常検知通信処理部435では、多重伝送装置の識別子と処理種別を判別し、多重伝送装置の識別子、処理種別(入力要求)、データフィールドの値を破棄する。
そして、通信部404は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を、定期通信処理部403に出力する。
また、通信部404は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部405にも出力するが、異常検知通信処理部405では、多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力要求)とデータフィールドの値を破棄する。
次に、定期通信処理部403は、多重伝送装置の識別子と処理種別を判別し、自装置宛てのデータであり、処理種別が「入力要求」であることから、共有メモリ402から、I/O機器421〜423からの入力データを取得する。
そして、定期通信処理部403は、通信部404に、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子として多重伝送装置401の識別子を出力し、処理種別の値として「入力」を表す値を出力し、データフィールドの値として、取得した入力データを出力する。
そして、通信部404は、多重伝送装置の識別子と、処理種別の値と、データフィールドの値と、ヘッダと、フッタとにより通信フレーム501(入力)を生成し、生成した通信フレーム501(入力)を車載ネットワーク131にブロードキャスト送信する。
通信フレーム501(入力)は、BCM111と多重伝送装置431により受信される。
そして、通信部115は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部114に出力する。
次に、定期通信処理部114は、処理種別を判別し、処理種別が「入力」であることから、データフィールドの値(入力データ)を共有メモリ112の多重伝送装置401用の領域に書き込む。
そして、通信部434は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力)とデータフィールドの値を、異常検知通信処理部435に出力する。
また、通信部434は、通信フレーム501の多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力)とデータフィールドの値を、定期通信処理部433にも出力するが、定期通信処理部433は多重伝送装置の識別子を判別し、BCM111宛てデータであるので、多重伝送装置の識別子と処理種別の値(入力)とデータフィールドの値を破棄する。
そして、異常検知通信処理部435は、多重伝送装置の識別子と処理種別を判別し、BCM111宛てのデータであるため、データフィールドの値を異常検知判別部436に出力する。
次に、異常検知判別部436は、異常検知通信処理部435から入力したデータフィールドの値(入力データ)と、メモリに保持している出力データとを、入出力パターンテーブルと比較し、異常の有無を判別する。
比較の結果、受信した入力データと出力データが、入出力パターンテーブルに合致する場合は、異常検知判別部436は何もしない。
一方、受信した入力データと出力データが、入出力パターンテーブルに合致しない場合は、受信した入力データと出力データの少なくともいずれかに異常があるので、異常検知判別部436は異常検知通信処理部435に通信フレーム501(異常検知)の生成を要求する。
その後の処理は、実施の形態1と同様である。
異常検知判別部436は、入力したデータフィールドの値(BCM111の共有メモリ112内の入力データと出力データ)と、入出力パターンテーブルとを比較する。
比較の結果、入力したデータフィールドの値である入力データと出力データが、入出力パターンテーブルに合致する場合は、異常検知判別部436は何もしない。
一方、入力したデータフィールドの値である入力データと出力データが、入出力パターンテーブルと異なる場合は、異常検知判別部436は外部に通知する。
外部への通知として、例えば、通信部434から車載ネットワーク131に通信フレームを出力してBCM111にリセットをかけてもよい。
また、BCM111と多重伝送装置431に専用線を設けて、その専用線によりBCM111をリセットし、外部の他の装置に異常を通知してもよい。
この定期通信の処理は、前述の、BCM111と多重伝送装置401との定期通信の処理と同様であり、また、多重伝送装置401で行う異常検知に関する処理も、前述の多重伝送装置431の処理と同様である。
そして、周期ごとに異常検知用の通信フレームを送受信しないため、車載ネットワークにおける通信量を抑制することができる。
そして、各多重伝送装置は、
車載ネットワークに対して通信データを送受信する通信部と、
I/O機器への入出力データを保持する共有メモリと、
共有メモリにあるI/O機器への入出力データをBCMと送受信する定期通信処理部と、
BCMの制御に関る経路の異常検知をするために、異常検知用通信フレームをBCMと送受信する異常検知通信処理部と、
他の多重伝送装置に接続されたI/O機器の入出力パターンの対応をテーブルとして持つ、異常検知判別部を備えることを説明した。
実施の形態2では、多重伝送装置431にはI/O機器441〜443が接続されており、多重伝送装置431は、BCM111からI/O機器441〜443への出力データを受信し、また、I/O機器441〜443からの入力データをBCM111に送信している(図9、図10)。
つまり、本実施の形態では、多重伝送装置431はI/O機器441〜443を有さず、また、図9及び図10に示す出力データの受信、入力データの送信は行わない。
多重伝送装置431は、多重伝送装置401に障害が発生した場合に、多重伝送装置401に代わって、実施の形態1で説明した通信フレーム201(異常検知)をBCM111に送信する。
本実施の形態に係る車載ネットワークシステムの構成は、図5の構成からI/O機器441〜443を省略した構成となる。
なお、本実施の形態では、多重伝送装置431の異常検知判別部436は、データ比較部の例に相当する。
また、多重伝送装置401から、実施の形態1で説明した通信フレーム201(入力)がブロードキャスト送信される。
更に、多重伝送装置401から、実施の形態1で説明した通信フレーム201(異常検知)がブロードキャスト送信される。
また、多重伝送装置401からの通信フレーム201(異常検知)に応答して、BCM111は、共有メモリ112内の入力データ及び出力データをブロードキャスト送信する。
そして、多重伝送装置401からブロードキャスト送信された通信フレーム201(入力)を受信した後に、多重伝送装置401からの通信フレーム201(異常検知)を受信しない場合に、異常検知通信処理部435が、多重伝送装置401の代わりに、通信フレーム201(異常検知)を生成する。
この通信フレーム201(異常検知)は、代替送信要求メッセージの例に相当する。
そして、通信部434が、異常検知通信処理部435が生成した通信フレーム201(異常検知)をブロードキャスト送信する。
BCM111は、多重伝送装置431からの通信フレーム201(異常検知)を受信し、共有メモリ112内の入力データ及び出力データをブロードキャスト送信する。
以降の動作は、実施の形態1の異常検知判別部106の動作と同じである。
そして、複数の多重装置のうちの1つは、他の多重伝送装置をバックアップし、
通常の定期通信時は、他の多重伝送装置から送信される異常検知用通信フレームを監視しつつ、異常検知用通信フレームが検知できなくなった場合には、異常検知用の通信を代替することを説明した。
あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
BCM111及び多重伝送装置101(多重伝送装置401、多重伝送装置431)はコンピュータであり、BCM111及び多重伝送装置101(多重伝送装置401、多重伝送装置431)の各要素をプログラムで実現することができる。
BCM111及び多重伝送装置101(多重伝送装置401、多重伝送装置431)のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904が接続されている。
外部記憶装置902は、例えばROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリである。
主記憶装置903は、RAM(Random Access Memory)である。
通信装置904は、通信部115、通信部104(通信部404、通信部434)に対応する。
プログラムは、図1及び図5に示す「〜部」(通信部を除く、以下も同様)として説明している機能を実現するプログラムである。
また、実施の形態1〜3の説明において、「〜の判断」、「〜の判定」、「〜の抽出」、「〜の検知」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」、「〜の生成」、「〜の入力」、「〜の出力」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903にファイルとして記憶されている。
Claims (8)
- 制御装置と、前記制御装置により制御される機器と、前記制御装置と前記機器とを中継する中継装置とが含まれる通信システムに含まれるデータ処理装置であって、
前記制御装置からブロードキャスト送信された、前記制御装置から前記機器へのデータである制御データを受信し、前記中継装置からブロードキャスト送信された、前記機器から前記制御装置へのデータである機器データを受信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により受信された制御データと機器データとを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている制御データと機器データとを検査するデータ検査部とを有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記データ検査部は、
適正な制御データと機器データとの組合せが示される検査基準情報を保有し、
前記記憶部に記憶されている制御データと機器データとが、前記検査基準情報に示される適正な制御データと機器データとの組合せに合致するか否かを検査することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記データ処理装置は、更に、
前記データ検査部により、前記記憶部に記憶されている制御データと機器データとが、前記検査基準情報に示される適正な制御データと機器データとの組合せに合致しないと判断された場合に、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを送信するよう前記制御装置に要求する送信要求メッセージを生成するメッセージ生成部と、
前記送信要求メッセージを前記制御装置に送信し、前記送信要求メッセージに対する応答として、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを前記制御装置から受信する第2の通信部とを有し、
前記データ検査部は、
前記第2の通信部により受信された制御データと機器データとが、前記検査基準情報に示される適正な制御データと機器データとの組合せに合致するか否かを検査することを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。 - 前記メッセージ生成部は、
前記制御データ及び前記機器データと同じデータフォーマットにて前記送信要求メッセージを生成することを特徴とする請求項3に記載のデータ処理装置。 - 制御装置と、前記制御装置により制御される機器と、前記制御装置と前記機器とを中継する中継装置とが含まれる通信システムに含まれるデータ処理装置であって、
前記制御装置からブロードキャスト送信された、前記制御装置から前記機器へのデータである制御データを受信し、前記中継装置からブロードキャスト送信された、前記機器から前記制御装置へのデータである機器データを受信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により受信された制御データと機器データとを記憶する記憶部と、
前記中継装置からブロードキャスト送信される、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを前記中継装置に送信するよう要求する送信要求メッセージが、制御データと機器データとが前記1の通信部により受信された後に、前記1の通信部により受信されない場合に、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを送信するよう要求する代替送信要求メッセージを生成するメッセージ生成部と、
前記代替送信要求メッセージを前記制御装置に送信し、前記代替送信要求メッセージに対する応答として、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを前記制御装置から受信する第2の通信部と、
前記第2の通信部により受信された制御データと、前記記憶部に記憶されている制御データとを比較し、前記第2の通信部により受信された機器データと、前記記憶部に記憶されている機器データとを比較するデータ比較部とを有することを特徴とするデータ処理装置。 - 前記データ処理装置は、
前記制御装置としてBCM(Body Control Module)が含まれ、前記機器としてI/O(Input/Output)機器が含まれる車載ネットワークシステムに含まれる多重伝送装置であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のデータ処理装置。 - 制御装置と、前記制御装置により制御される機器と、前記制御装置と前記機器とを中継する中継装置と、データ処理装置とが含まれる通信システムであって、
前記データ処理装置は、
前記制御装置からブロードキャスト送信された、前記制御装置から前記機器へのデータである制御データを受信し、前記中継装置からブロードキャスト送信された、前記機器から前記制御装置へのデータである機器データを受信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により受信された制御データと機器データとを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている制御データと機器データとを検査するデータ検査部と、
を有することを特徴とする通信システム。 - 制御装置と、前記制御装置により制御される機器と、前記制御装置と前記機器とを中継する中継装置と、データ処理装置とが含まれる通信システムであって、
前記データ処理装置は、
前記制御装置からブロードキャスト送信された、前記制御装置から前記機器へのデータである制御データを受信し、前記中継装置からブロードキャスト送信された、前記機器から前記制御装置へのデータである機器データを受信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により受信された制御データと機器データとを記憶する記憶部と、
前記中継装置からブロードキャスト送信される、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを前記中継装置に送信するよう要求する送信要求メッセージが、制御データと機器データとが前記1の通信部により受信された後に、前記1の通信部により受信されない場合に、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを送信するよう要求する代替送信要求メッセージを生成するメッセージ生成部と、
前記代替送信要求メッセージを前記制御装置に送信し、前記代替送信要求メッセージに対する応答として、前記制御装置が保持する制御データと機器データとを前記制御装置から受信する第2の通信部と、
前記第2の通信部により受信された制御データと、前記記憶部に記憶されている制御データとを比較し、前記第2の通信部により受信された機器データと、前記記憶部に記憶されている機器データとを比較するデータ比較部と、
を有することを特徴とする通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/055655 WO2014132436A1 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5393932B1 true JP5393932B1 (ja) | 2014-01-22 |
JPWO2014132436A1 JPWO2014132436A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=50112290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013524674A Active JP5393932B1 (ja) | 2013-03-01 | 2013-03-01 | データ処理装置及び通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150355917A1 (ja) |
JP (1) | JP5393932B1 (ja) |
CN (1) | CN105075186B (ja) |
DE (1) | DE112013006757B4 (ja) |
WO (1) | WO2014132436A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD767398S1 (en) | 2014-12-18 | 2016-09-27 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. | Package |
USD769121S1 (en) | 2014-12-22 | 2016-10-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Package |
USD774400S1 (en) | 2014-12-17 | 2016-12-20 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD775964S1 (en) | 2015-04-22 | 2017-01-10 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD778167S1 (en) | 2015-04-22 | 2017-02-07 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
JPWO2016151743A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2017-07-06 | 三菱電機株式会社 | 機器制御装置、車両用電子制御装置、車両用電子制御システム、機器制御方法及び機器制御プログラム |
CN106980312A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-07-25 | 埃泰克汽车电子(芜湖)有限公司 | 一种用于bcm测试的转换电路 |
USD801185S1 (en) | 2016-05-18 | 2017-10-31 | Hisamitsu Pharmaceuticals Co., Inc. | Packing box |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6525824B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-06-05 | 国立大学法人名古屋大学 | 中継装置 |
CN108337228B (zh) * | 2017-01-13 | 2020-11-10 | 株式会社自动网络技术研究所 | 车载装置、中继装置以及介质 |
CN107608330B (zh) * | 2017-08-24 | 2021-03-05 | 苏州汇川联合动力系统有限公司 | 一种电动汽车集成控制器、通讯系统及通讯方法 |
WO2020021713A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 不正検知方法および不正検知電子制御装置 |
US20220399831A1 (en) * | 2019-12-17 | 2022-12-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion system |
CN115114062B (zh) * | 2022-04-27 | 2024-04-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 指令字线路的故障检测方法、装置、设备和存储介质 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3657027B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2005-06-08 | 株式会社小松製作所 | 車両故障診断装置の時間管理システム及び方法 |
GB9605048D0 (en) * | 1996-03-09 | 1996-05-08 | Jaguar Cars | Multiplexed electronic control systems |
JP2000156685A (ja) | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両制御システムの異常監視装置 |
US6496107B1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-12-17 | Richard B. Himmelstein | Voice-controlled vehicle control system |
JP2002158668A (ja) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Denso Corp | 車両用ネットワークシステムの異常検出装置 |
JP3733058B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2006-01-11 | 三井金属鉱業株式会社 | 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法 |
JP2004017676A (ja) | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Denso Corp | 車両用通信システム、初期化装置及び車両用制御装置 |
JP2004034828A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Denso Corp | 乗員保護装置の起動システム |
JP2006135375A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Fujitsu Ten Ltd | Canネットワークシステム |
JP5013668B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | 車両用制御システム |
CN100542927C (zh) * | 2005-02-25 | 2009-09-23 | 三菱电机株式会社 | 电梯装置 |
US7539565B2 (en) * | 2006-02-24 | 2009-05-26 | Denso International America, Inc. | Smart unlock control by vehicle location |
US7693638B2 (en) * | 2007-01-23 | 2010-04-06 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Commanded clutch diagnostic for hybrid vehicles |
TWI448111B (zh) * | 2008-03-18 | 2014-08-01 | Icm Inc | Automobile detection and control integration device and method thereof |
JP4621837B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2011-01-26 | 国立大学法人名古屋大学 | 中継装置、通信システム及び通信方法 |
DE102008045590B3 (de) | 2008-09-03 | 2010-01-07 | Leuze Lumiflex Gmbh + Co. Kg | Bussystem |
CN201761453U (zh) * | 2010-07-12 | 2011-03-16 | 苏州大学 | 客车车身控制系统的可配置控制模块 |
CN101930232B (zh) * | 2010-08-17 | 2012-10-10 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种基于lin总线的玻璃升降器诊断系统 |
US8461846B2 (en) * | 2010-10-29 | 2013-06-11 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle battery testing |
JP5682388B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-03-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 障害診断方法及び障害診断システム |
JP5357204B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | 制御システム |
DE102011051629B3 (de) | 2011-07-07 | 2012-08-30 | Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg | Sicherheitsbussystem |
DE102011084254A1 (de) | 2011-10-11 | 2013-04-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug |
US20130282946A1 (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-24 | Flextronics Ap, Llc | Controller area network bus |
US8966248B2 (en) * | 2012-04-06 | 2015-02-24 | GM Global Technology Operations LLC | Secure software file transfer systems and methods for vehicle control modules |
-
2013
- 2013-03-01 CN CN201380073851.2A patent/CN105075186B/zh active Active
- 2013-03-01 WO PCT/JP2013/055655 patent/WO2014132436A1/ja active Application Filing
- 2013-03-01 US US14/762,305 patent/US20150355917A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-01 JP JP2013524674A patent/JP5393932B1/ja active Active
- 2013-03-01 DE DE112013006757.9T patent/DE112013006757B4/de active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD774400S1 (en) | 2014-12-17 | 2016-12-20 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD767398S1 (en) | 2014-12-18 | 2016-09-27 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. | Package |
USD769121S1 (en) | 2014-12-22 | 2016-10-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Package |
JPWO2016151743A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2017-07-06 | 三菱電機株式会社 | 機器制御装置、車両用電子制御装置、車両用電子制御システム、機器制御方法及び機器制御プログラム |
USD775964S1 (en) | 2015-04-22 | 2017-01-10 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD778167S1 (en) | 2015-04-22 | 2017-02-07 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD800573S1 (en) | 2015-04-22 | 2017-10-24 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Packing box |
USD801185S1 (en) | 2016-05-18 | 2017-10-31 | Hisamitsu Pharmaceuticals Co., Inc. | Packing box |
CN106980312A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-07-25 | 埃泰克汽车电子(芜湖)有限公司 | 一种用于bcm测试的转换电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014132436A1 (ja) | 2017-02-02 |
DE112013006757T5 (de) | 2015-12-03 |
DE112013006757B4 (de) | 2022-03-24 |
US20150355917A1 (en) | 2015-12-10 |
WO2014132436A1 (ja) | 2014-09-04 |
CN105075186A (zh) | 2015-11-18 |
CN105075186B (zh) | 2019-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393932B1 (ja) | データ処理装置及び通信システム | |
US10778696B2 (en) | Vehicle-mounted relay device for detecting an unauthorized message on a vehicle communication bus | |
US9794286B2 (en) | Network device, and data sending and receiving system | |
JP6525825B2 (ja) | 通信装置 | |
US20200143049A1 (en) | System and method for preventing malicious can bus attacks | |
US20200336504A1 (en) | Log generation method, log generation device, and recording medium | |
RU2016117388A (ru) | Способ, система и компьютерный программный продукт для предотвращения спуфинга в автомобильной сети | |
US9929944B2 (en) | Redundancy device unit and method for determining fault in industrial control system, industrial control system and industrial system comprising redundancy device unit | |
KR20170120029A (ko) | 데이터 전송 조작을 방지하기 위한 방법 및 장치 | |
US11841942B2 (en) | Anomaly detection device and anomaly detection method | |
CN104683126B (zh) | 基于can总线的网络管理方法 | |
US9925935B2 (en) | In-vehicle communication system and in-vehicle communication method | |
JP2006253921A (ja) | 車両用ネットワークシステム | |
JP6176199B2 (ja) | 伝送路異常検出装置 | |
WO2019193963A1 (ja) | 車載通信システム、車載通信装置、通信プログラム及び通信方法 | |
US9619310B2 (en) | High speed data transmission methods and systems upon error detection | |
JP4954249B2 (ja) | 電子端末装置及び電子連動装置 | |
US11599678B2 (en) | Method for ensuring the integrity of data to ensure operational safety and vehicle-to-X device | |
KR20200124470A (ko) | 차량의 게이트웨이 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 침입 탐지 방법 | |
JP6024604B2 (ja) | 通信装置 | |
US20240154910A1 (en) | Selective and diverse traffic replication | |
CN111443683B (zh) | 基于车辆can总线结构的电子控制单元测试方法及装置 | |
JP5545125B2 (ja) | 通信装置 | |
CN117962913A (zh) | 自适应巡航功能安全监控的控制方法及电子设备 | |
JP2018207649A (ja) | 車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5393932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |