JP5392078B2 - 容器搬送装置 - Google Patents

容器搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5392078B2
JP5392078B2 JP2009516773A JP2009516773A JP5392078B2 JP 5392078 B2 JP5392078 B2 JP 5392078B2 JP 2009516773 A JP2009516773 A JP 2009516773A JP 2009516773 A JP2009516773 A JP 2009516773A JP 5392078 B2 JP5392078 B2 JP 5392078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
transport
path
wheel
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009130751A1 (ja
Inventor
亮介 小石
俊明 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Publication of JPWO2009130751A1 publication Critical patent/JPWO2009130751A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392078B2 publication Critical patent/JP5392078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、容器の搬送路途上に容器処理工程があって、搬送路から容器処理工程への容器の受け渡しが往復過程で行われる搬送路を備えた容器搬送装置に関する。
図12は、従来の容器搬送装置を用いるシステム151を示す。
システム151は、直線状に延びる搬送コンベア152に沿って複数(5台)の装置153が配設されている。
搬送コンベア152には、容器供給搬送路161と容器排出搬送路162とが備えられ、容器供給搬送路161では、1つの主ライン161aと、符合P1で示す5カ所の搬送路切換ポイントと、各切換ポイントP1から分岐する5つの分岐ライン161bとが備えられている。同様に、容器排出搬送路162では、1つの主ライン162aと、符合P2で示す4カ所の搬送路切換ポイントと、各切換ポイントP2にて主ライン162aに合流する4つの分岐ライン162bとが備えられている。
搬送コンベア152と装置153との間には、容器を搬送コンベア152から取出し、搬送コンベア152へ戻す容器受け渡し装置157が配設されていて、処理済みの容器は搬送コンベア152に戻され、次工程へ搬送される。
下記の特許文献1によると、従来例に、容器の搬送装置において、容器を搬送ラインに1列に並べ、搬送路途上には複数の成膜を実施するための放電部を配設しているが、多数の容器を処理するには、放電部の数を増やす必要があり、このように搬送路途上に放電部を複数配設すると装置が大型化し、成膜処理時間の短縮化が困難とする記載がある。また、特許文献1の実施例では、1列で搬送路を搬送された容器を、複数の容器を収容する円形のカセットに収容し、多数の容器を成膜室に搬送し、容器を成膜するようにしている。
特開平2005−105306号公報
図12に示す搬送コンベア152における容器の搬送については、容器供給搬送路161と容器搬送排出路162とに分離されているが、主ライン161aから各分岐ライン161bへ、また分岐ライン162bから主ライン162aへ容器を流し込むときに、搬送路切換ポイントP1,P2を設けなければならず、搬送路切換装置(図示せず)が多数必要となる。そのため、容器の搬送の切換のタイミングが複雑となり、容器の搬送速度の迅速化を図ることが困難である。
例えば、上流側装置153から順に容器を優先的に供給したような場合に、下流側装置153に容器が十分に行き渡らないで、稼働能力に応じた処理ができなかったりした。
また、上述したように、搬送コンベア152の搬送路途上に装置153などの処理装置が搬送コンベア152に沿って直列に複数台(5台)並設されると、システム151が搬送ラインコンベア152に沿う方向へ長くなり、設置エリアの有効活用ができず、その結果システム全体の設置面積が大きくなる。また、1つの装置153に対応させて1つの搬送コンベアを備えることもできるが、搬送コンベアが装置153と同じ数だけ必要となり、設置面積を狭くすることはできない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、容器の搬送路途上に容器の受け渡し装置があるような搬送路にて、容器の搬送スピードの高速化を図ることができると共にシステム全体の設置面積のコンパクト化が図れる容器搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の容器搬送装置は上記目的を達成するために、容器を受け取る容器供給位置と容器を受け渡す容器排出位置とを有し、前記容器供給位置から前記容器排出位置まで容器を搬送する搬送路を備え、該搬送路の容器搬送途上で、一旦容器が前記搬送路外に取り出された後に再度前記搬送路に戻される容器受け渡し位置を有した容器搬送装置において、 前記搬送路は、回転軸を中心に回転する内側搬送路と同一軸上で外周側に配設される外側搬送路を備え、前記内側搬送路と前記外側搬送路は各々が独立して回転するように構成され、前記内側搬送路と前記外側搬送路のいずれか一方の搬送路上の容器供給位置に対応して、容器を供給する容器供給手段を設け、他方の搬送路上の容器排出位置に対応して、容器を排出する容器排出手段を設け、前記容器受け渡し位置にて前記一方の搬送路から容器が取り出された後に前記他方の搬送路に容器を戻すようにした容器受け渡し手段を設けた。
上記容器搬送装置は、前記外側搬送路の高さ位置を前記内側搬送路の高さ位置と同等あるいは低くなるように配置することとした。
上記容器搬送装置の前記容器供給手段は、容器支持部を有する回転自在の容器供給ホイールを備え、該容器供給ホイールによる容器の搬送軌道と前記一方の搬送路による容器の搬送軌道との接点部を容器供給位置に設け、該接点部で容器を受け渡し、前記容器排出手段は、容器支持部を有する回転自在の容器排出ホイールを備え、該容器排出ホイールによる容器の搬送軌道と前記他方の搬送路による容器の搬送軌道との接点部を容器排出位置に設け、該接点部で容器を受け渡しすることとした。
上記容器搬送装置は、前記容器受け渡し手段を前記搬送路の周方向に沿って複数個所に設けたこととした。
本発明の容器搬送装置の搬送路は、回転軸を中心に回転する内側搬送路と該内側搬送路の外周側に配設される外側搬送路とを備え、前記内側搬送路と前記外側搬送路のうち一方の搬送路に容器を供給する容器供給手段を設け、他方の搬送路に容器を排出する排出手段を設け、容器受け渡し位置で前記一方の搬送路から容器が取り出された後に前記他方の搬送路に容器を戻すようにし、さらに、前記内側搬送路と前記外側搬送路は各々が独立して回転するように構成され、容器の供給と排出のタイミングを別々に採れるようにしたので、容器を高速搬送することができるようになった。詳しくは、容器搬送装置は、従来の装置(図12)ように、複数の分岐路や搬送路切換ポイントを必要としないので、容器の搬送路切換のタイミング待ちなどの時間をとる必要がなく、容器の供給、排出時間の短縮を図ることができる。搬送速度が増すことによって、装置側の処理能力に応じた容器の搬送ができるようになり、生産効率の向上を図ることができる。
また、搬送路途上で容器処理装置(蒸着装置)が複数あるような場合でも、システム全体が一直線方向へ延在することなく、設置面積の有効利用を図ることができるようになった。さらに、従来の装置では、容器供給搬送路と容器排出搬送路を備えていたが、実質的には、分岐路を含めると4つの搬送路によって容器を搬送し、設置面積を広くとる必要があったが、本発明では、容器の供給搬送路と排出搬送路のみであり、互いの搬送路の形状はことなるが、この点においても設置面積を狭くすることができる。
本発明の容器搬送装置を備えた蒸着システムの概略平面図である。 図1の蒸着システムを簡略化した概略拡大平面図である。 図1の蒸着システムの容器搬送装置の平面図である。 図1の蒸着システムの容器搬送装置の駆動系を示す平面図である。 図4のA−A線方向における容器搬送装置の容器供給側の断面図である。 図4のB−B線方向における容器搬送装置の容器供給側の断面図である。 図4のC−C線方向における容器搬送装置の容器供給側の断面図である。 図1の蒸着システムの蒸着装置の拡大平面図である。 図4のD−D線方向における容器搬送装置の容器排出側の断面図である。 図4のE−E線方向における容器搬送装置の容器排出側の断面図である。 図4のF−F線方向における容器搬送装置の容器排出側の断面図である。 従来の蒸着システムの概略平面図である。
符号の説明
1(1a〜1e) 蒸着装置
2 供給コンベア
3 容器供給ホイール
3a 回転軸
3b,7b 回転ホイール
3c ギア
4 搬送ホイール
5,6 容器受け渡し装置
7 容器排出ホイール
7a,48a 回転軸
7c,47a,47b,68c プーリ
8 排出コンベア
9 内側搬送路
10 外側搬送路
14 回転台
15 蒸着ユニット
24 減圧室
25 容器
34 マイクロ波発振器
39 タイミングスクリュー
39a 溝
40 インナーガイド
40a ガイド板
40b 容器規制部
41 アウターガイド
41a 底板
41b ガイドプレート
42 供給ホイール用基台
43,54 ブラケット
44 支持棒
45,63 ベアリング
46,68 サーボモータ
46a 主軸
46b 68b メインギア
48 中間ギア本体
48a 回動軸
48b 中間ギア
49,76 ベルト
50,60,70 インナーガイド
50a 容器支持部
50b,60b 底板
51,61,71 容器アウターガイド
51a 64b,74b ガイド板
53 搬送ホイール支持基台
54a,64a 支持板
55 内側ホイールガイド部材
56 内側ホイールギア
57,67 ベアリング
60a 容器支持部
62 取出ホイール用基台
64 支持フレーム
65 外側ホイールガイド部材
66 外側ホイールギア
68a 主軸
70a 容器規制部
d 容器供給位置
i 容器排出位置
f,h 容器受け渡し位置
図1は、本発明に係わる容器搬送装置を備えた容器の蒸着システムの平面図、図2は蒸着システムの拡大平面図(なお、図面のスペース上の関係から、蒸着装置1を1つのみ示している)である。
蒸着システムは、容器が蒸着システムの上流側から下流側へ移動する間に、容器の内表面をマイクロ波によって機能性の原料を蒸着するものである。容器25は、蒸着システムの上流側に位置する供給コンベア2、容器供給ホイール3、搬送ホイール4、容器受け渡し装置(ロボット)5,6、蒸着装置1と流れ、再度容器受け渡し装置5,6、搬送ホイール4に戻され、該搬送ホイール4から容器排出ホイール7、排出コンベア8の順に流れる。なお、本実施形態では、容器25の作業工程の流れに沿って供給コンベア2側を上流側とし、排出コンベア8側を下流側とする。
図3〜図5を参照にして、供給コンベア2は、容器25の開口を上方へ向けた起立姿勢で、矢印aの直線方向へ搬送する。供給コンベア2の下流側には、タイミングスクリュー39が設けられ、該タイミングスクリュー39の溝39aに容器25を当接させ搬送し、受け渡し点bで容器25を容器供給ホイール3に受け渡しする。
容器供給ホイール3は、供給ホイール用基台42に軸受け45を介して、回転軸3aが回転可能に支持されている。回転軸3aの上部には回転ホイール3bのホイール面が水平方向に配設され、その半径方向外周部には、容器のインナーガイド40を備えている。インナーガイド40は環状のガイド板40aを備え、ガイド板40aの外周側端面には、湾曲した溝形状の容器規制部40bを形成している。該容器規制部40bは、上述したタイミングスクリュー39の溝39aと協働し、容器供給ホイール3が容器25を受け取ることができる。ガイド板40aは、容器の中間位置の上部と下部を支持できるように、上下に間隔を空けて設けられている。
容器供給ホイール3には、アウターガイド41が設けられており、容器25は規制部40bで規制されインナーガイド40とアウターガイド41との間を搬送される。アウターガイド41は、図2に示す受け渡し点bと受け渡し点dとの間に配設される。
図6に示すように、アウターガイド41は、供給ホイール用基台42の側壁に取付けられたL字形状のブラケット43上に立設された支持棒44に支持され、該アウターガイドには、容器25を支える底板41aと容器の周壁部を支持する円弧状のガイドプレート41b設けられている。ガイドプレート41bは上下方向に間隔を空けて配設されている。
図6及び図7を参照にして、容器供給ホイール3は、サーボモータ46の駆動によって回転する。すなわち、サーボモータ46は、搬送ホイール4の下部に配設され、主軸46aの上下方向の中間位置にあるプーリ47aと供給ホイール用基台42に備えられた中間ギア本体48の回転軸48aの下部に取付けられたプーリ47bとの間に、ベルト49が張られている。中間ギア本体48の回転軸48aには中間ギア48bが取付けられ、容器供給ホイール3の回転軸3aに取付けられているギア3cが中間ギア48bに噛合する。したがって、サーボモータ46、ベルト49、中間ギア48b、ギア3cの順にサーボモータ46の駆動力が容器供給ホイール3に伝達され、回転ホイール3bが回転する。
図2及び図3を参照にして、搬送ホイール4は、回転軸を同心とする円形の内側搬送路9と外側搬送路10を有し、これらの内外搬送路9,10を矢印eの時計回り方向へ回転するように構成されている。
内側搬送路9には、円弧状のインナーガイド50を設け、インナーガイド50の外周側端面には、湾曲した溝形状の容器支持部50aが周方向に等間隔で複数設けられている。容器支持部50aの円軌道は、受け渡し位置dで容器供給ホイール3の円軌道と接し、上述した容器供給ホイール3の容器規制部40bと協働して、受け渡し位置dで容器支持部50aが容器を受け取ることができる。
図7に示すように、内側搬送路9は、搬送ホイール支持基台53上に支持され、詳しくは搬送ホイール支持基台53に載置された断面がコ字形状のブラケット54の上面に固定された円環状の内側ホイールガイド部材55に支持されている。すなわち、ホイールギアガイド部材55の内周面に内側搬送路9の内側ホイールギア56を摺動自在に配設し、該摺動部に環状のベアリング57を設け、内側ホイールギア56が内側ホイールガイド部材55の内周面を摺動するようにして回転することができる。
内側搬送路9は、容器を載置する底板50bを設け、底板50bに上述したインナーガイド50を支持させている。インナーガイド50は、容器の中間位置の上部と下部を支持できるように、上下方向に間隔を空けて2個設けられている。
内側ホイールギア56の内周面には、歯が形成され、サーボモータ46の主軸46aの上部に取付けられているメインギア46bと噛合し、サーボモータ46の駆動力によって回転することができる。
ブラケット54の上部には支持板54aを設け、支持板のさらに上部には、アウターガイド51が配設されている。アウターガイド51は、容器の周壁部を支持する円弧状のガイド板51aが設けられている。ガイド板51aは上下方向に間隔を空けて2個が配設されている。アウターガイド51は、内側搬送路9の受け渡し位置dを起点として容器排出ホイール7まで配設されている(図3参照)。
図2に示すように、搬送ホイール4は、内側搬送路9の受け渡しエリアfまで容器を搬送し、受渡し装置5,6に容器を受け渡すことができる。受け渡し装置5,6は、回転軸を中心に、蒸着装置1側へ回転(反転)することができる。
図8は、蒸着装置1の拡大断面図である。
蒸着装置1には、回転台14を設け、回転台14は矢印gの時計回り方向へ回転可能であり、回転台14の外周部には、複数の蒸着ユニット15が配設されている。本実施形態では、蒸着ユニット15が回転台14の周方向へ16個配設され、2個の蒸着ユニット15を1組として一体に配設している。各蒸着ユニット15は、回転台14の回転移動によって、同心円上に円周軌道に沿って移動することができる。
蒸着ユニット15には、横断面が円形の減圧室24を設け、室内を減圧できるよう図示しない真空ポンプが接続されている。蒸着ユニット15には、減圧室24と連通する導波管32が設けられている。導波管32には、マイクロ波発振器34が近接する。
マイクロ波発振器34は、回転台14の外側に固定され、本実施形態では4台が備えられている。マイクロ波発振器34は、受け渡し装置5,6とは、回転台14の径方向反対側に位置した部位に配置される。4台(複数)のマイクロ波発振器34は、周方向へ連続する複数(4台)の蒸着ユニット15に対応させて配置させている。こうして、隣接した4つの容器25の蒸着を同時に行うことができる。
容器受け渡し装置5,6は、容器25の減圧室24への供給と共に、取り出しもすることができる。これらの受け渡し装置5,6は、図8の第1ステージと表示する部位に配置されている4つの蒸着ユニット15について、容器25の出し入れをすることができる。そして、受け渡し装置5,6は、図2に示す搬送ホイール4の受け渡しエリアhで、外側搬送路10へ容器25を受け渡すことができる。
図2及び図3を参照して、外側搬送路10には、円弧状のインナーガイド60を設け、インナーガイド60の外周部には、湾曲した溝形状の容器支持部60aが周方向へ複数形成されている。
外側搬送路10は、矢印eの時計回り方向へ回転して容器25を搬送し、受け渡し位置iで容器を容器排出ホイール7に受け渡す。容器支持部60aの円軌道は、受け渡し位置iで容器供給排出ホイール7の円軌道と接し、容器支持部60aが容器を容器排出ホイール7に受け渡すことができる。
容器支持部60aは、外側搬送路10の周方向に等間隔で複数の容器支持部60aを配設している。容器支持部60aは、内側搬送路9の容器支持部50aと同ピッチに形成されている。
図9及び図10を参照して、外側搬送路10は、搬送ホイール支持基台53上に支持され、詳しくは搬送ホイール支持基台53に取付けられた外側ホイールガイド部材65に支持されている。すなわち、外側ホイールガイド部材65の外周面に外側搬送路10の外側ホイールギア66を摺動自在に配設し、該摺動部に環状のベアリング67を設け、外側ホイールギア66が外側ホイールガイド部材65の外周面に対して回転することができる。
外側搬送路10は、容器を支える底板60bを設け、底板60bに上述したインナーガイド60を支持させている。インナーガイド60は、容器の中間位置の上部と下部を支持できるように、上下方向に間隔を空けて設けられている。
外側ホイールギア66の外周面には、歯が形成され、サーボモータ68の主軸68aの上部に取付けられているメインギア68bと直接噛合し、サーボモータ68の駆動力によって、外側ホイールギア66が回転することができる。
搬送ホイール支持基台53の側部には、支持フレーム64を取付け、支持フレーム64の上部には、支持板64aを設け、支持板64aのさらに上部には、アウターガイド61が配設されている。アウターガイド61は、容器25の周壁部を支持する円弧状のガイド板64bが設けられている。ガイド板64bは上下方向に間隔を空けて配設されている。アウターガイド61は、容器供給ホイール3の位置から受け渡し位置iを終点として配設されている(図3参照)。
このように、内側搬送路9と外側搬送路10は、各々が独立して回転するように構成され、内側搬送路9の高さ位置は外側搬送路10の位置よりも高い位置に配置されている。
容器排出ホイール7は、取出ホイール用基台62に支持されている軸受け63を介して、回転軸7aが回転可能に支持されている。回転軸7aの上部には回転ホイール7bが水平方向に配設されている。容器排出ホイール7の外周部には、水平方向に向けて環板状のインナーガイド70を備えている。インナーガイド70の外周部には、湾曲した溝形状の容器規制部70aを周方向へ設けている。
図3に示すように、容器排出ホイール7には、外周側にアウターガイド71が設けられており、容器25は受け渡し位置iにて、容器規制部70aとアウターガイド71間を搬送される。アウターガイド71は、図2に示す受け渡し点iと受け渡し点kとの間に配設される。
容器排出ホイール7は、容器規制部70aが外側搬送路10の容器支持部60aと協働して容器25を受け取ることができる。インナーガイド70は、容器の中間位置の上部と下部を支持できるように、上下に間隔を空けて設けられている。アウターガイド71は、容器供給ホイール3のアウターガイド41と同じ構成である。
図10に示すように、容器排出ホイール7は、サーボモータ68の駆動によって回転する。すなわち、サーボモータ68は、主軸68aの上下方向の中間位置にあるプーリ68cと、容器排出ホイール7の回転軸7aに設けられたプーリ7cとの間に、ベルト76が張られている。サーボモータ68の駆動力が、ベルト76を介して容器排出ホイール7に伝達され、回転ホイール7bが回転する。
図2に示すように、容器排出ホイール7は、矢印jの反時計回方向へ回転し、容器排出ホイール7の回転接線方向に延在する図11に示す排出コンベア8の受け渡し位置kにて、容器25の受け渡しができる。
排出コンベア8では、矢印mの直線方向へ沿って容器25を搬送する。
次に、本発明の容器搬送装置に蒸着装置(コーティング装置)を併設した例について説明する。
図3を参照にして、蒸着システムにおける初期の稼働時では、容器25は、蒸着システムの上流側位置に配設されている供給コンベア2によって、連続的に搬送される。容器25は、供給コンベア2の受け渡し位置bで、容器供給ホイール3のインナーガイド40の容器規制部40bとアウターガイド41のガイドプレート41bとの間に支持されている。そして、容器供給ホイール3と回転軌道が接する搬送ホイール4の内側搬送路9の受け渡し位置dで容器25を、搬送ホイール4に供給する。容器供給ホイール3は、このように、搬送ホイール4の内側搬送路9に容器25を連続的に供給することができる。内側搬送路9では、インナーガイド50の容器支持部50aに容器25が配設され、容器25は、インナーガイド50とアウターガイド51との間を時計回りに連続的に搬送される。
図1と図3を参照にして、蒸着装置1は搬送ホイール4の半径方向外側に5台が設けられている(図2は、1台のみ示す)。例えば、下流側に位置する蒸着装置1aに対向する搬送ホイール4の容器取出位置pまで、容器25が到達すると、第1群の4つの容器25が、蒸着装置1aの受け渡し装置5,6によって4つの蒸着ユニット15に受け渡される。同時に第2群の容器25が蒸着装置1b、第3群の容器25が蒸着装置1c、第4群の容器25が蒸着装置1d、第5群の容器25が蒸着装置1eに受け渡される。容器25が蒸着装置1a〜1eに受け渡された後は内側搬送路9では、容器取出前先頭位置n以降の容器25が引き続き内側搬送路9を搬送される。
図8に示すように、回転台14では、第1ステージから第2ステージ方向に向かって、90度毎にかつ一定サイクルの間隔で回転する。第1ステージでは、上述した容器受け渡し装置5,6(図1参照)によって容器25の受け渡しが行われる。この際、図3に示す第1群から第5群までの間に搬送されている容器25の全てが内側搬送路9から取り出され、蒸着ユニット15に供給される。容器25の受け渡しが終了した後は、回転台14を90度回転させて、蒸着ユニット15を第2ステージに移動させる。
同時に第1ステージでは、第4ステージに配置されていた蒸着ユニット15が、回転台14の回転によって、第1ステージに移送される。蒸着作業の初期時のように、蒸着済みの容器が蒸着ユニット15に収容されていない場合は、容器受け渡し装置5,6は蒸着ユニット15への容器25の供給のみを行う。
この際、搬送ホイール4では、内側搬送路9の容器取出前先頭位置nにあった容器25が容器取出位置pまで搬送される。そして、容器受け渡し装置5,6は、容器25が取り出された蒸着ユニット15に、内側搬送路9から受け取った蒸着未処理の容器25を供給する。
なお、容器25の蒸着作業が1サイクル終了以降である場合は、蒸着済みの容器が減圧室24に収容されているので、受け渡し装置5,6によって内側搬送路9の受け渡しエリアfで4つの容器25の取り出しを行って、外側搬送路10に容器25の受け渡しを行う。
第2ステージが終了した後は、回転台14を90度回転させて、蒸着ユニット15を第3ステージに移動させる。
第3ステージにて、容器25の蒸着作業が終了した後は、さらに回転台14を90度回転させて、第4ステージに蒸着ユニット15を移動させる。
第4ステージが終了した後は、回転台14が90度回転し、蒸着ユニット15から容器25が受け渡し装置5,6に対向して配置され、外側搬送路10に容器25が受け渡される。
搬送ホイール4では、蒸着装置1a〜1eから受け渡し装置5,6によって、容器25が外側搬送路10に戻される。
外側搬送路10では、図2に示す矢印e方向へ回転して容器25を搬送し、受け渡し位置iで容器25を容器排出ホイール7に受け渡す。容器25は、インナーガイド60とアウターガイド61との間を安定して移送される。
受け渡し位置iでは、容器排出ホイール7のインナーガイド70の容器規制部70aと外側搬送路10の容器支持部60aとが協働して、外側搬送路10から容器排出ホイール7に容器25を円滑に受け渡すことができる。容器排出ホイール7では、容器25がインナーガイド70とアウターガイド71との間を安定して搬送される。
容器25は、容器排出ホイール7にて、矢印jの反時計回方向へ回転し、排出コンベア8の受け渡し位置kで容器25を受け渡すことができる。
排出コンベア8では、矢印mの直線方向へ沿って容器25を搬送し、次工程に容器25を供給する。
このように、本実施形態では、搬送ホイール4を回転可能に配設し、搬送路を半径方向の内外の2ルート設け、容器25の供給側の内側搬送路9と容器の取出側の外側搬送路10とに分けることによって、容器25を高速搬送することができるようになった。すなわち、図12に示す従来の装置ように、複数の分岐路や搬送路切換ポイントを必要としないので、容器の搬送路切換のタイミング待ちなどの時間をとる必要がなく、容器の供給、排出時間の短縮を図ることができる。
また、容器処理装置である複数の蒸着装置1a〜1eを円形の搬送ホイール4の円周方向へ配設するようにしたので、システム全体が一直線方向へ延在することなく、設置面積の有効利用を図ることができるようになり、従来のシステムより約3割減少させることができた。
以上、本発明を実施形態に基づいて添付図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、更に他の変形あるいは変更が可能である。
上記実施形態では、受け渡し装置5,6が4つの蒸着ユニット15から4つの容器25の受け渡しをするようにしたが、この受け渡し装置5,6の容器25の受け渡しの容器25の数は、複数の容器に限らず1つの容器を受け渡すようにしてもよい。
本発明の容器受け渡し手段としての受け渡し装置5,6は、上記実施形態ではロボットを使用したが、ロボットに代えて他の手段による装置を使用してもよい。

Claims (5)

  1. 容器を受け取る容器供給位置と容器を受け渡す容器排出位置とを有し、前記容器供給位置から前記容器排出位置まで容器を搬送する搬送路を備え、該搬送路の容器搬送途上で、一旦容器が前記搬送路外に取り出された後に再度前記搬送路に戻される容器受け渡し位置を有した容器搬送装置において、
    前記搬送路は、回転軸を中心に回転する内側搬送路と同一軸上で外周側に配設される外側搬送路を備え、前記内側搬送路と前記外側搬送路は各々が独立して回転するように構成され、前記内側搬送路と前記外側搬送路のいずれか一方の搬送路上の容器供給位置に対応して、容器を供給する容器供給手段を設け、他方の搬送路上の容器排出位置に対応して、容器を排出する容器排出手段を設け、
    前記容器受け渡し位置にて前記一方の搬送路から容器が取り出された後に前記他方の搬送路に容器を戻すようにした容器受け渡し手段を設けたことを特徴とする容器搬送装置。
  2. 前記外側搬送路の高さ位置を前記内側搬送路の高さ位置と同等あるいは低くなるように配置したことを特徴とする請求項1に記載の容器搬送装置。
  3. 前記容器供給手段は、容器支持部を有する回転自在の容器供給ホイールを備え、該容器供給ホイールによる容器の搬送軌道と前記一方の搬送路による容器の搬送軌道との接点部を容器供給位置に設け、該接点部で容器を受け渡し
    記容器排出手段は、容器支持部を有する回転自在の容器排出ホイールを備え、該容器排出ホイールによる容器の搬送軌道と前記他方の搬送路による容器の搬送軌道との接点部を容器排出位置に設け、該接点部で容器を受け渡しするようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の容器搬送装置。
  4. 前記容器受け渡し手段を前記搬送路の周方向に沿って複数個所に設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の容器搬送装置。
  5. 前記容器受け渡し手段の外周には、容器の面をコーティングするコーティング装置を配設するようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の容器搬送装置。
JP2009516773A 2008-04-21 2008-04-21 容器搬送装置 Expired - Fee Related JP5392078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057696 WO2009130751A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 容器搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009130751A1 JPWO2009130751A1 (ja) 2011-08-11
JP5392078B2 true JP5392078B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41216501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516773A Expired - Fee Related JP5392078B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 容器搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100163367A1 (ja)
EP (1) EP2179946A1 (ja)
JP (1) JP5392078B2 (ja)
KR (1) KR20100136394A (ja)
CN (1) CN101678966A (ja)
WO (1) WO2009130751A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013202879A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Mall + Herlan Schweiz Ag Zuführvorrichtung und Verfahren zur sukzessiven Zuführung
DE102013105460A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Khs Gmbh Verfahren zur Behandlung von Behältern sowie Behälterbehandlungsmaschine
WO2023139875A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 株式会社フジシールインターナショナル 搬送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013181A (ja) * 1973-06-04 1975-02-12
JPS62265569A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 容器の移送方法及びその装置
JP2002505653A (ja) * 1998-04-11 2002-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 容器を処理室内へ搬入しないしは処理室内から搬出する装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041805A (en) * 1960-07-25 1962-07-03 Fulco Charles Packaging apparatus
US4124112A (en) * 1977-05-23 1978-11-07 Owens-Illinois, Inc. Odd-shaped container indexing starwheel
FR2648119B1 (fr) * 1989-06-09 1991-09-27 Girondine Sa Dispositif de transport de recipients, tels que des bouteilles
US5029695A (en) * 1990-04-03 1991-07-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Improved starwheel
DE69212556T2 (de) * 1991-09-30 1997-01-23 Kao Corp System zum Fördern von Gegenständen im Laufe eines Prozesses
DE4243010C1 (de) * 1992-12-19 1994-05-26 Kronseder Maschf Krones Packmaschine
US6517691B1 (en) * 1998-08-20 2003-02-11 Intevac, Inc. Substrate processing system
DE19952009A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-10 Indag Gmbh Vorrichtung zum Einbringen von Beuteln in eine Umverpackung
US6889814B2 (en) * 2001-05-30 2005-05-10 Rapistan Systems Advertising Corp. Article sortation system
EP1507893B1 (de) * 2002-05-24 2014-03-26 KHS Corpoplast GmbH Verfahren und vorrichtung zur plasmabehandlung von werkstücken
US7841222B2 (en) * 2003-08-28 2010-11-30 Dayton Systems Group, Inc. Container end forming system
DE10359392B3 (de) * 2003-12-18 2005-05-04 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Sterilisiervorrichtung für Getränkebehälterkappen
JP3809613B2 (ja) * 2004-08-06 2006-08-16 株式会社ニューギン 遊技盤の移送装置
DE202005002470U1 (de) * 2005-02-16 2005-11-10 Krones Ag Transportsystem für Behälter-Behandlungsmaschinen
US7637708B2 (en) * 2006-01-09 2009-12-29 Sumco Corporation Production system for wafer
US7398871B1 (en) * 2006-01-11 2008-07-15 Basgil Thomas M Outsert placer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013181A (ja) * 1973-06-04 1975-02-12
JPS62265569A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Nittec Co Ltd 容器の移送方法及びその装置
JP2002505653A (ja) * 1998-04-11 2002-02-19 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト 容器を処理室内へ搬入しないしは処理室内から搬出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678966A (zh) 2010-03-24
WO2009130751A1 (ja) 2009-10-29
US20100163367A1 (en) 2010-07-01
JPWO2009130751A1 (ja) 2011-08-11
KR20100136394A (ko) 2010-12-28
EP2179946A1 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI653698B (zh) 基板處理系統、應用於其之真空旋轉模組及於其之中沈積一層堆疊之方法
TWI579952B (zh) 用於增進製程腔室利用率的系統及其操作方法
JP5392078B2 (ja) 容器搬送装置
CN109923238B (zh) 成膜装置
KR20080109603A (ko) 롤러 컨베이어 및 반송 제어 방법
JP2017507786A (ja) 缶及びボトル作成機械のための再循環システム及び方法
TWI697065B (zh) 真空處理裝置
JP7142452B2 (ja) 袋処理システム
JP5173315B2 (ja) 搬送装置
US20110056802A1 (en) Product Conveyor Unit
US9796539B2 (en) Suction retaining device for retaining containers on a conveyor
JP6320686B2 (ja) 物品搬送装置および充填装置
CN215709206U (zh) 一种带式输送机
JP2008023628A (ja) 組立装置
JP3997223B2 (ja) 長方形のもしくは正方形の平らな基板のための真空処理装置
JP2013092193A (ja) 搬送装置、及びこの搬送装置を備えた真空処理装置
JPH05213441A (ja) 可変ガイド装置
JPWO2020144891A1 (ja) 真空処理装置
JP2008019085A (ja) 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置
JPH08258961A (ja) 搬送コンベアの搬送方向転換方法とその搬送装置
JP2004099304A (ja) 回転的容器の受け渡し装置、及び、成膜装置の受け渡し回転構造
TWI701759B (zh) 真空處理裝置
JP2000053240A (ja) 容器合流装置
JP2718148B2 (ja) アキューム装置
JP2006192509A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees