JP5390178B2 - ウェブ定着器を有する電子写真装置 - Google Patents

ウェブ定着器を有する電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5390178B2
JP5390178B2 JP2008323348A JP2008323348A JP5390178B2 JP 5390178 B2 JP5390178 B2 JP 5390178B2 JP 2008323348 A JP2008323348 A JP 2008323348A JP 2008323348 A JP2008323348 A JP 2008323348A JP 5390178 B2 JP5390178 B2 JP 5390178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
sheet
fixing
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008323348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151308A (ja
Inventor
エス コンデーロ アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2009151308A publication Critical patent/JP2009151308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390178B2 publication Critical patent/JP5390178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

ウェブ定着器を有する電子写真装置について開示する。
通常の電子写真又は静電写真印刷プロセスでは、光伝導部材(photoconductive member)が、その表面に感光性がもたらされるよう実質的に均一な電位に帯電される。光伝導部材の帯電部分は露光され、照射領域ではその帯電部分の電位が選択的に放散される。これにより静電潜像が光伝導部材に記録される。静電潜像が光伝導部材上に記録された後、潜像は、これに現像剤材料を接触させることにより現像される。一般的に、現像剤材料は、キャリア粒(carrier granules)に摩擦電気的に付着しているトナー粒子である。上記トナー粒子は、キャリア粒からドナーローラ又は光伝導部材の潜像のいずれかに引き付けられる。ドナーローラへと引き付けられたトナーは、その後、普通は感光体 (photoreceptor)である電荷保持面上に静電潜像として沈積する。次に、トナー粉末像は、光伝導部材からコピー基体(copy substrate)に転写される。トナー粒子は加熱され、その粉末像はコピー基体へ永久的に固着する。
トナー材料を、トナー材料を熱又は圧力によって永久的に支持部材上に凝固又は定着させるためには、トナー材料の温度を、トナー材料の構成成分が融合し、粘着性を帯びるまで上昇させる必要がある。この作業により、トナーは支持部材の繊維又は孔へ、あるいは支持部材の表面へある程度流れ込む。その後、トナー材料が冷えるにつれて、トナー材料の固化が生じ、トナー材料は支持部材へしっかりと固 着する。
トナー材料による画像を支持基体(supporting substrate)に加熱定着するアプローチの1つは、未定着トナー画像が載っている支持基体を、一対の対向するローラ部材であって、少なくとも一方のローラ部材が内部加熱されているローラ部材の間に通すことであった。このタイプの定着システムの動作においては、トナー画像が静電的に付着した支持部材を、トナー画像と加熱された定着ローラとを接触させながらローラ間に形成されたニップに通すことによって、トナー画像がニップ内で加熱される。従来の2ロール定着器の場合は、一方のロールに1つ又は複数の層が設けられ、これらの層は、2つのローラが圧力により係合されると固い方の対向ローラによって変形可能となる。
米国特許第5173733号明細書 米国特許第5749038号明細書 米国特許第5200785号明細書 米国特許第6505832号明細書 米国特許第6850721号明細書 米国特許第5191380号明細書 米国特許第6795677号明細書 米国特許第6868251号明細書
ウェブ定着器(web fuser)は、トナー画像定着装置の一種であり、そこでウェブは定着ローラ及び通常は搬送ローラに巻きついている。ウェブの代替としてベルトを用いることも可能であるが、ベルトが通常絶え間なくループを形成しているのに対し、ウェブは2つの端部を有し、これらの端部はそれぞれスプールに連結されている。押圧ローラは、押圧ローラと定着ローラとの間に介在するエンドレスベルトを用いてトナー画像を有するシートを定着ローラ上に押圧する。トナー画像の凝固温度は、定着ローラの温度に基づいて制御され、この温度は、ベルトのループ内にあり定着ローラと接触しているセンサなどのセンサによって検出される。ニップ領域は、定着ローラと押圧ローラとの間に位置する圧力部に形成される。定着器アセンブリはカセット内に収めら れることが多いため、ウェブ又はベルト定着器は通常は短くなっており、またこのような定着器カセットはできるだけ小さいことが望ましい。
このようなウェブ定着器の定着器運転コストに最も大きく影響する主な故障モードは、通常、定着ウェブ又は定着部材の寿命に起因している。定着工程において、定着ウェブはトナーと接触し、印刷物の最終品質に大きく影響する。ウェブに形成されてしまう可能性のある不具合としては、縁の摩耗、トナーの裏移り、キズ、塗膜欠陥などがある。ウェブ及び定着器アセンブリの寿命を延ばすためには、これらの故障モードの発生率を減少させ、かつ/又は、損傷が生じた場合には、トナーとウェブの損傷を受けた部分全てとの接触を回避することが望ましい。
本発明をその好適な実施形態に関連付けて説明するが、本発明をそれらの実施形態に限定するものではないことを理解されたい。反対に、添付の請求の範囲に規定した本発明の精神及び範囲に含まれるものであればいかなる代替物、変更物、同等物も含まれるものとする。
本開示の実施形態は、シート上に画像を形成する電子写真装置を含む。本電子写真装置は、トナー粒子を上記シートに定着させて画像を形成する定着ウェブと、定着ウェブの少なくとも1つの欠陥の欠陥位置を検出するセンサと、センサから定着ウェブの少なくとも1つの欠陥の欠陥位置を受信するコントローラとを備え、コントローラは、トナー粒子のシートへの定着の際に少なくとも1つの欠陥がシートのトナーに接触することを回避するように定着ウェブをシートに対して配置する。
開示の実施形態は、さらに、シート上に画像を形成する電子写真装置を含み、この電子写真装置は、トナー粒子を溶かしてシートに定着させて画像を形成するウェブ定着器と、ウェブ定着器の少なくとも1つの欠陥の位置を検出するセンサと、定着位置でウェブ定着器と接触する定着ローラと、第1及び第2のウェブローラであって、定着ウェブの第1の端部が第1のウェブローラに取り付けられ、定着ウェブの第2の端部が第2のウェブローラに取り付けられている、第1及び第2のウェブローラと、センサから定着ウェブの少なくとも1つの欠陥の欠陥位置を受信するコントローラと、を備え、コントローラは、受信した画像データから画像を形成するためにシートに定着されるトナー粒子の配置を決定し、シートに形成された画像は、トナー粒子が定着される画像領域とトナー粒子が定着されない非画像領域とを含み、シートがウェブ定着器に接触しようとしている際に少なくとも1つの欠陥の位置を接触しようとしている隣り合うシートの間となる位置に制御するか、又はシートがウェブ定着器に接触しようとしている際に少なくとも1つの欠陥の位置を接触しようとしているシートの画像の非画像領域に制御することによって、トナー粒子のシートへの定着の際に少なくとも1つの欠陥がシートのトナーに接触することを回避するように、定着ウェブのシートに対する位置を制御する。
電子写真印刷技術はよく知られているので、図1の印刷機で用いる種々の処理ステーションを以下では概略的に示し、図1を参照してそれらの動作を簡単に説明する。様々な他の印刷機を使用することもできるので、これは本発明で使用される特定の印刷機の一例にしか過ぎない。
図1はデジタル画像形成システムの部分概略図である。画像形成システムは、感光体ベルトのシングルパスにおいてカラー画像出力などの画像を作成するのに使用される。しかし、本発明は本開示の実施形態のみに限定されるものではないことを理解されたい。反対に、添付の請求の範囲に規定した本発明の精神及び範囲に含まれるものであれば、いかなる代替物、変更物、同等物も含まれるものとし、これには、マルチパスカラー処理システム、シングル又はマルチパスハイライトカラーシステム、白黒印刷システムが含まれる。
図1を参照すると、出力管理システム660は、印刷ジョブを印刷コントローラ630に供給する。印刷ジョブは、出力管理システムクライアント650から出力管理システム660へ提供される。出力管理システム660には画素カウンタ670が内蔵されており、ジョブの各シート又はページ上にトナーを用いて現像される画素の数を、各色について数える。画素カウント情報は、出力管理システムメモリに記憶される。出力管理システム660は、画素カウントデータを含むジョブ管理情報と印刷ジョブとを印刷コントローラ630へ提供する。画素カウントデータを含むジョブ管理情報及びデジタル画像データは、印刷コントローラ630からコントローラ490へと通信される。
本印刷システムでは、様々な電子写真(xerographic)処理ステーションを通って順次進行するのに、矢印412で示された方向への移動用に支持されるアクティブマトリックス(AMAT)感光体ベルト410の形状の電荷保持面を使用するのが望ましい。上記ベルトは、駆動ローラ414、引張ローラ416、固定ローラ418を伴い、駆動ローラ414は、動作上、各電子写真ステーションを経由するベルトの移動をもたらす駆動モータ420に連結されている。感光体ベルト410の一部は、荷電ステーションAを通過し、ここで、全体的に参照番号422で示されるコロナ生成装置が感光体ベルト410の光伝導面(photoconductive surface)を高くかつ実質的に均一であって、好ましくは負である電位に帯電させる。
次に、上記光伝導面の帯電部分は、画像形成/露光ステーションBを通って進行する。画像形成/露光ステーションBでは、全体的に参照番号490で示されるコントローラが、所望の出力画像を表す画像信号を印刷コントローラ630から受信し、これらの信号を処理して、レーザベース出力走査装置へ送信する信号に変換し、これにより電荷保持面は上記走査装置からの出力に従って放電される。上記走査装置は、レーザラスタ出力スキャナ(ROS)424であるのが望ましい。あるいは、ROS424の代わりにLEDアレイのような他の電子写真露光装置を用いることもできる。
当初、電圧V0に帯電された感光体ベルト410は、暗減衰(dark decay)を経て約−500ボルト相当になる。露光ステーションBで露光されると、約−50ボルト相当レベルへ放電される。したがって、露光後、感光体は高電圧及び低電圧の単極電圧プロファイルを含み、前者は帯電領域に相当し、後者は放電領域又は現像領域に相当する。
第1現像ステーションCにおいて、ハイブリッド現像システムを利用する、全体的に参照番号432で示される現像器構造と、現像ローラ(ドナーローラとしての方が良く知られている)は、2つの現像電界(空隙にまたがる電位)によって動力供給される。その第1の電界は、トナークラウドの生成に使用されるAC電界である。第2の電界は、感光体ベルト410上の現像されたトナー質量の制御のために使用されるDC現像電界である。このトナークラウドが 生成されることによって、帯電したトナー粒子は静電潜像に引き付けられる。適切な現像バイアスが、電源を介して印加される。このタイプのシステムは非接触タイプであり、トナー粒子(例えばブラック)だけが潜像に引き付けられるので、感光体ベルト410とトナー送出装置との間の機械的接触がなく、前に現像された未定着の画像を乱すことはない。トナー密度センサ200が、現像器構造432内のトナー密度を検知する。
現像済みだが未定着の画像は、次に、感光体ベルト410及び前に現像されたトナー画像領域が所定のレベルに再荷電される、第2の荷電装置436を通過して搬送される。
レーザベース出力構造を備える装置438によって第2の露光/画像形成が実行され、上記構造は、トナーが載せられた(toned)領域及び/又は裸の領域上の感光体ベルト410を、第2のカラートナーを用いて現像される画像に従って選択的に放電するために利用される。この時点で、感光体ベルト410は、比較的高い電圧レベルのトナー付着領域と非トナー付着領域、及び、比較的低い電圧レベルのトナー付着領域と非トナー付着領域とを含んでいる。これらの低電圧領域は、放電領域現像(DAD)を用いて現像される画像領域を表している。このため、カラートナーからなる負に帯電した現像剤材料440が使用される。上記トナー(たとえば、イエロー)は、第2現像ステーションDに配置された現像ハウジング構造442の中に収容されており、第2の現像装置によって感光体ベルト410上の潜像へ提供される。電源(図示せず)は、放電した画像領域を負帯電イエロートナー粒子で現像して効果があるレベルになるまで現像ハウジング構造に電気的バイアスをかける働きをする。また、トナー濃度センサ200が、現像ハウジング構造442のトナー濃度を検知する。
例えばマゼンタなどの第3の適当なカラートナー用の第3の画像、及び、例えばシアンなどの第4の適当なカラートナー用の第4の画像について、上記手順が繰り返される。次に説明する露光制御スキームは、これらの後続の画像形成工程に利用することができる。このようにして、フルカラー複合トナー画像が感光体ベルト410の上に現像される。さらに、質量センサ110が単位領域あたりの現像された質量を測定する。図1では、質量センサは1つのみ示されているが、質量センサ110は複数あってもよい。
一部のトナー電荷が完全に中和されるか、又は極性が逆になることにより感光体ベルト410の上に現像された複合画像が正負両極性のトナーから構成されるようになることがある場合、正コロナ放電を用いた基体への転写が効果的となるようにトナーの電荷を調整するために、負の転写前ジコロトロン部材450が備えられる。
画像の現像後、支持材料452であるシートは、移動して、転写ステーションGでトナー画像に接触する。支持材料452であるシートは、次に詳述するように給紙装置500によって転写ステーションGへと進められる。次に、感光体ベルト410の光伝導面上に現像されたトナー粉末像が、進行する支持材料452のシートと転写部Gにおいて接触するように、支持材料452のシートを時間が調整されたシーケンスで感光体ベルト410の光伝導面に接触させる。
転写部Gはシート452の裏面に正イオンを散布する転写用ジコロトロン454を備えている。これにより、負に帯電したトナー粉末像は、感光体ベルト410からシート452へと引き付けられる。感光体ベルト410からシートを容易に剥離させるため、分離用ジコロトロン456が設けられている。
転写後、シートは矢印458の方向に移動し続け、コンベア600に載って定着ステーションHへ進められる。定着部Hは転写されたトナー粉末像をシート452に永久に固着させる、全体的に参照番号460で示される定着アセンブリを備えている。定着アセンブリ460は、加熱された定着ローラ462と、バックアップ又は押圧ローラ464からなるのが望ましい。上記トナー粉末像が定着ローラ462に接触した状態で、シート452は定着ローラ462と押圧ローラ464との間を通過する。こうして、トナー粉末像はシート452に永久に固着される。定着後、シュート(図示せず)が進行するシート452を、キャッチトレー、スタッカ、フィニッシャ、又は他の出力装置(図示せず)へ案内し、シート452は後で操作者によって印刷装置から取り出される。定着器アセンブリ460は、カセット内に収容されていてもよく、例えば、定着ローラ462に沿って無端定着ベルト又は定着ウェブなど、この図に示されていない追加の構成要素を含んでいてもよい。通常の印刷機においては、このベルト又はウェブは、定着器アセンブリ又はカセットの大きさをできるだけ小さくするために比較的短くされている。
支持材料452のシートが感光体ベルト410の光伝導面から分離された後、光伝導面の非画像領域によって担持されている残留トナー粒子がそこから除去される。これらの粒子は、ハウジング466内に収容された1つのクリーニングブラシ又は複数のブラシからなる構造を用いてクリーニングステーションIで除去される。クリーニングブラシ468は、複合トナー画像がシートに転写された後に使用される。
コントローラ490は、様々なプリンタ機能を調整する。コントローラ490は、上述のようなプリンタ機能を制御するプログラム可能なコントローラであることが望ましい。コントローラ490は、コピー用紙の比較回数(comparison count)、循環されている文書数、操作者によって選択されるコピー用紙の枚数、時間遅延、紙詰まり修正などを提供する。上述の例示的なシステムの全ての制御が、操作者によって選択される印刷機コンソールからの従来の制御スイッチ入力によって達成されてもよい。従来のシート経路センサ又はスイッチを利用して、文書及びコピー用紙の位置を追跡することができる。
上記の記載は、本開示の現像装置を内蔵する電子写真印刷機の一般的な操作について説明したものである。図1と関連して記載された構成要素は、その全部が本発明の効果的な使用に必ずしも必要ではない。むしろ、これらの構成要素は、その内部で本発明の実施形態が動作することできる機械として説明されている。
図2は、より詳細な定着アセンブリ460を図示している。定着アセンブリ460は、定着ローラ462と、押圧ローラ464と、定着ウェブ210と、ウェブローラ212と、欠陥センサ214とを備える。定着ウェブ210は、例えば、ステップモータなどのモータ(図示せず)によって駆動されてもよい。媒体シート216が定着ウェブに接触して、定着工程が完遂される。
定着ウェブ210は、通常使用される比較的短い定着ウェブと比べて長く(lengthened)されている。図2に示される実施形態において、長い定着ウェブ210は2つの端部を有し、端部はそれぞれウェブローラ212の1つに連結されている。図2において、定着ウェブ210のほとんどの部分は左端のウェブローラ212に巻きつけられている。定着プロセスの間、定着ウェブ210は、シート216が定着ウェブ210及び押圧ローラ464に接触するのに合わせて矢印Aの方向に動く。このプロセスにおいて、定着ウェブは、図2の左端のウェブローラ212から繰り出して、右端のウェブローラ212に巻きつく。ウェブローラ212を使用することにより、比較的コンパクトな空間を占めながら定着ウェブ210の長さを延ばすことができる。上記のウェブローラは、加熱、冷却されてもよく、また、軸またはプロセス方向の両方の温度変化を軽減するように作用することが可能な、ローラ型のヒートパイプであってもよい。
好適な実施形態において、定着ウェブ210は、その長さが50mから100mであるが、これより長いウェブも使用可能である。定着ウェブ210の長さを延ばすことにより寿命が延びるが、これは定着ウェブにある不具合部分が何らかのシートに転写される画像領域との接触を免れるためである。
欠陥センサ214は、定着ウェブ210で生じるあらゆる欠陥、不備、不具合を検知するために使用される。これらの欠陥には、縁の摩耗、トナーの裏移り、かき傷(スクラッチ)、塗膜欠陥、化学分解など含まれる。欠陥センサ214は、光学センサのようにこれらの種類の欠陥を検知可能であればいかなるタイプのセンサでもよい。欠陥センサは、定着ウェブ210の欠陥の位置を検出することも可能である。検知された位置は、コントローラ490、又は印刷コントローラ630へ送信されてもよく、これらのコントローラは、例えば、定着ウェブ210の欠陥がシート216に接触しないように定着ウェブ210のシート216に対する配置を制御するようプログラムされていてもよい。特定の欠陥の定着ウェブ210上の位置は、例えば、定着ウェブ210の1つ又は複数の縁に沿って密接して配置された複数の小さなマーカーを使用して、検知された欠陥を上記マーカーの1つ又は複数と関連付けることによって追跡することができる。しかし、欠陥の位置を追跡する方法であれば、どんな方法も使用することが可能である。
図3は、カセット224を含む定着アセンブリ460の一つの実施形態を図示している。本カセットは定着アセンブリ460全体を収容していてもよいが、センサ214は分離されていてもよい。図3において、定着ウェブ210が示されており、その長さの大部分が右端のウェブローラ212に巻き付けられている。シート216は常に定着ローラ462の左側から入るため、定着ウェブ210は、定着プロセスの間、常に同じ方向へ移動する。さらに、図3の左端のウェブローラ212から定着ウェブ210が全て繰り出されてしまうと、実施形態では、ウェブ210は巻き戻し工程を経ることになり、この巻き戻し工程では、定着工程が発生しないときに、定着ウェブ210が図2において方向A及びBで示されるような定着ウェブ210が移動する方向から逆方向へ移動し、図3の右端のウェブローラ212から繰り出され、左端のウェブローラ212に巻きつけられる。
図3において、図3に示された左端のウェブローラ212右端のウェブローラ212の位置が逆転するように、カセット224を通常180度回転させた「反転(turned over)」構成としてもよい。このようにすれば、巻き戻しは不要となり、図3に図示されたすっかり巻かれた左端のウェブローラ212が、定着ローラ462の左側となり、定着プロセスを続行する用意ができる。カセット224は、手動で反転できてもよいし、又は反転を自動的に行う構造が備えられていてもよい。カセットの反転は、定着ウェブを巻き戻すよりも速い。カセット224は、各側面に開口部を有し、これらを介してシート216が出入し、センサ214が挿入されている。上記開口部は、図3に示されるように、カセット224が反転された場合に、上記ぞれぞれの開口部が対応して配置されるように、同じ大きさで、カセット224に同じ高さに配置される。
図4は、本開示の実施形態によって、定着ウェブ214の欠陥312がシート216上にどのように配置されトナー粒子との接触が回避されるか、あるいはシート216が定着ウェブ210と接触する際に欠陥312がどのようにシート216の非画像領域に配置されるのかを図示している。こうして、欠陥312が、シート216上に定着し画像を形成しているトナー粒子へ及ぼす影響を回避する。図4は、平坦かつ一度に複数のシート216と接触する定着ウェブ210を説明の目的のみで図示しており、実際は、定着ウェブ210は定着ローラに沿って曲がっており、通常は一度に一枚のシート216に接触するだけである。
定着ウェブ210のいかなる欠陥312の位置も欠陥センサ214によって決定される。その情報はコントローラ490に供給され、関連付けられたメモリ(図示せず)に記憶されることもできる。定着プロセスの間、欠陥312とシート216のトナー粒子との接触を回避するように、コントローラ490はシート216及び/又は定着ウェブ210の位置を制御する。例えば、図4の左端の欠陥312において見られるように、シート216が定着ウェブ210と接触するときに、欠陥312の位置はシート216の間になるよう制御される。このようすれば、欠陥が定着プロセスを妨げることはない。
各シート216に像を印刷するためのデジタル画像データが、コントローラ490に通信される。シート216に印刷される各像は、画像データのある部分(すなわち画像部分)及び画像データのない部分(すなわち非画像部分)を含む。図4に示されるように、非画像部分314及び316は、定着プロセスにおいてシート216に定着するトナー粒子310の間にある。画像部分318は、シート216上のトナーが定着して画像を形成している部分に相当する。
欠陥312の位置を図4に示される左端の欠陥312のようにシート216の間に制御する代わりに、又は、それに加えて、実施形態では、図4の右端の欠陥312のように1つ又は複数の欠陥312の位置を、複数の画像部分318の間又は画像部分318に隣接する、画像の非画像部分314、316になるように制御する。
1つ又は複数の欠陥を印刷対象の画像の非画像部分に配置することによって、実施形態では欠陥が印刷対象の画像へ及ぼす影響を回避し、定着ウェブ及び/又は定着アセンブリの寿命が延びる。また、複数の欠陥がある場合に、実施形態では、その欠陥をシート間に配置するか、又はシートの非画像領域に配置する方法のいずれかを用いることができる。さらに、実施形態では、これらの方法両方を同時に用いることも可能であり、その場合、1つ又は複数の欠陥が隣り合うシート間に配置され、かつ1つ又は複数の欠陥がシートの1つ又は複数の非画像領域に配置される。
本明細書で開示される実施形態では、コンピュータ実行可能な命令又はコンピュータ上に記憶されたデータ構造を、伝送する又は有するコンピュータ可読媒体を含んでもよい。そのようなコンピュータ可読媒体は、汎用又は専門のコンピュータによってアクセス可能な媒体であればいかなる媒体でもよい。一例として、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEROM、CD−ROMやその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶媒体、その他の磁気記憶媒体のほかに、所望のプログラムコード手段をコンピュータ実施可能命令又はデータ構造の形式で伝送したり、又はそこに記憶したりするのに使用することのできる媒体があるが、これらに限定されない。情報が、ネットワーク又は他の通信接続(有線、無線、又はそれらの組み合わせ)を介して転送又は提供された場合、コンピュータは、その接続をコンピュータ可読媒体として適切にみなす。したがって、このような接続は全てコンピュータ可読媒体と呼ばれて適切である。上記したものの組み合わせもまたコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
コンピュータ実行可能命令には、例えば、汎用コンピュータ、専用のコンピュータ、又は専門処理装置に、一定の機能又は機能群を実行させる命令又はデータが含まれる。また、コンピュータ実行可能命令は、独立型又はネットワーク環境型のコンピュータによって実行されるプログラムモジュールを含む。一般的に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行する又は特定の抽象データ型を実行する、ルーティン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、及びデータ構造、などが含まれる。コンピュータ実行可能命令、関連データ構造、及びプログラムモジュールは、本明細書に開示される方法の各ステップを実行するためのプログラムコード手段の例を表している。このような実行可能な命令又は関連データ構造の一連のシーケンスは、本明細書に記載された機能を実現するための対応する動作の例を表している。本開示の実施形態の機能を実行するための命令は、このようなコンピュータ読み取り可能媒体などに記憶されてもよい。
図5は、電子写真装置におけるシートに画像を形成するための方法を説明するフローチャートである。上記方法は、5100から始まる。5200では、定着ウェブの少なくとも1つの欠陥の欠陥位置がセンサを使って検出される。
5300では、検出された欠陥位置がコントローラへ送られる。また、コントローラは、画像を形成するための画像データを受信する。
5400では、コントローラは、定着ウェブのシートに対する位置を制御して、トナー粒子がシートへ定着する際にトナー粒子が欠陥と接触するのを回避する。5500において本方法は終了する。
当然のことながら、上記開示及びその他の各種特徴や機能、又はその変形例は他の多くの異なるシステムやアプリケーションに組み込まれるのが望ましい。また、後日当業者により行なわれる可能性のある、現時点では予見又は予想されていない各種の代替物、変形物、変更物あるいは改良物もまた、添付の請求項に含むことを意図する。
デジタル画像形成システムの概略図である。 定着器アセンブリの略図である。 定着器アセンブリの略図である。 ウェブ定着器及び関連要素の略図である。 電子写真装置におけるシートに画像を形成する方法のフローチャートである。
符号の説明
210 定着ウェブ、212 ウェブローラ、214 欠陥センサ、216 シート、310 トナー粒子、312 欠陥、314,316 非画像部分、318 画像部分。

Claims (4)

  1. シートに画像を形成する電子写真装置であって、
    第1の端部と第2の端部を有し、トナー粒子を溶かして前記シートに定着させ前記画像を形成する定着ウェブと、
    前記定着ウェブの少なくとも1つの欠陥の欠陥位置を検出するセンサと、
    定着位置において、前記定着ウェブに接触し、加熱する定着ローラと、
    前記定着ローラと協働して前記定着ウェブを挟む押圧ローラと、
    前記定着ウェブの第1の端部が取り付けられる第1のウェブローラと、
    前記定着ウェブの第2の端部が取り付けられる第2のウェブローラと、
    前記定着ローラ、前記押圧ローラ、前記第1のウェブローラ、前記第2のウェブローラおよび前記定着ウェブを収容するカセットと、
    前記センサから前記定着ウェブの前記少なくとも1つの欠陥の位置を受信するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記トナー粒子の前記シートへの定着の際に前記少なくとも1つの欠陥が前記シートのトナーに接触することを回避するように前記定着ウェブを前記シートに対して配置
    前記カセットは、前記第1のウェブローラと前記第2のウェブローラの位置が逆転するように、反転させて装着可能である、
    電子写真装置。
  2. 請求項1に記載の電子写真装置であって、
    前記シートが前記定着ウェブに接触しようとしている際に、前記コントローラが、前記少なくとも1つの欠陥の位置を、前記接触しようとしているシートの隣り合うシートの間となる位置に制御することによって、前記シートに対する前記定着ウェブの位置を制御する、
    電子写真装置。
  3. 請求項1に記載の電子写真装置であって、
    前記コントローラは、受信した画像データから前記画像を形成するために前記各シートに定着されるトナー粒子の配置を決定し、前記各シートに形成される前記画像は、トナー粒子が定着される画像領域とトナー粒子が定着されない非画像領域とを含み
    前記コントローラは、前記シートが前記定着ウェブと接触しようとしている際に、前記少なくとも1つの欠陥の位置を、前記接触しようとしているシートの画像の非画像領域内に制御することによって前記定着ウェブの前記シートに対する位置を制御する、
    電子写真装置。
  4. シート上に画像を形成する電子写真装置であって、
    トナー粒子を溶かして前記シートに定着させて前記画像を形成するウェブ定着器と、
    前記ウェブ定着器の少なくとも1つの欠陥の位置を検出するセンサと、
    定着位置で前記ウェブ定着器と接触する定着ローラと、
    前記定着ローラと協働して前記ウェブ定着器を挟む押圧ローラと、
    第1及び第2のウェブローラであって、前記ウェブ定着器の第1の端部が前記第1のウェブローラに取り付けられ、前記ウェブ定着器の第2の端部が前記第2のウェブローラに取り付けられている、第1及び第2のウェブローラと、
    前記定着ローラ、前記押圧ローラ、前記第1のウェブローラ、前記第2のウェブローラおよび前記ウェブ定着器を収容するカセットと、
    前記センサから前記ウェブ定着器の前記少なくとも1つの欠陥の前記欠陥位置を受信するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、受信した画像データから前記画像を形成するために前記シートに定着されるトナー粒子の配置を決定し、前記シートに形成される前記画像は、トナー粒子が定着される画像領域とトナー粒子が定着されない非画像領域とを含み、
    前記コントローラは、前記シートが前記ウェブ定着器に接触しようとしている際に、前記少なくとも1つの欠陥の位置を、前記接触しようとしている隣り合うシートの間となる位置に制御するか、又は前記シートが前記ウェブ定着器に接触しようとしている際に、前記少なくとも1つの欠陥の位置を、前記接触しようとしているシートの画像の非画像領域に制御することによって、前記トナー粒子の前記シートへの定着の際に前記少なくとも1つの欠陥が前記シートのトナーに接触することを回避するように前記ウェブ定着器の前記シートに対する位置を制御
    前記カセットは、前記第1のウェブローラと前記第2のウェブローラの位置が逆転するように、反転させて装着可能である、電子写真装置。
JP2008323348A 2007-12-21 2008-12-19 ウェブ定着器を有する電子写真装置 Expired - Fee Related JP5390178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/962,566 US7796907B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Method and apparatus for detecting and avoiding a defect on a fuser web
US11/962,566 2007-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151308A JP2009151308A (ja) 2009-07-09
JP5390178B2 true JP5390178B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40920450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323348A Expired - Fee Related JP5390178B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 ウェブ定着器を有する電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7796907B2 (ja)
JP (1) JP5390178B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986893B2 (en) * 2007-12-21 2011-07-26 Xerox Corporation Electrophotographic apparatus having belt fuser and corresponding methods
US8180268B2 (en) * 2008-05-14 2012-05-15 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic fuser web material advancement in an image production unit
JP6187073B2 (ja) * 2013-09-17 2017-08-30 株式会社リコー 定着装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279862A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US5162634A (en) * 1988-11-15 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JPH0797254B2 (ja) * 1988-11-25 1995-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
GB9026770D0 (en) * 1990-12-10 1991-01-30 Xerox Corp Electrophotographic apparatus and method
US5200785A (en) * 1992-01-31 1993-04-06 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus fuser and customer replaceable fusing roller cartridge therefor
US5191380A (en) * 1992-01-31 1993-03-02 Eastman Kodak Company Image-forming apparatus and fusing roller cartridge with oil-applying means
JP3255562B2 (ja) * 1994-08-12 2002-02-12 株式会社東芝 表面検査装置
JP3689205B2 (ja) * 1996-10-09 2005-08-31 株式会社リコー 画像形成装置
US6940613B1 (en) * 1997-04-11 2005-09-06 Xerox Corporation System for managing replaceable modules in a digital printing apparatus
US5749038A (en) * 1997-04-11 1998-05-05 Xerox Corporation Tension control for a cleaning web in a fuser subsystem in an electrophotographic printer
JPH1184776A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 画像形成装置、およびこの画像形成装置に組込まれたベルト搬送装置
US6029041A (en) * 1997-11-21 2000-02-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
US5839016A (en) * 1997-11-24 1998-11-17 Xerox Corporation Fused image sensing
US6505832B2 (en) * 1998-12-23 2003-01-14 Xerox Corporation Variable acceleration take-away roll (TAR) for high capacity feeder
JP4508485B2 (ja) * 2000-08-11 2010-07-21 キヤノン株式会社 像加熱装置、画像形成装置及び設定方法
JP3854171B2 (ja) * 2001-03-22 2006-12-06 株式会社リコー 感光体リサイクル装置、感光体リサイクル方法
JP2003076100A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3754937B2 (ja) * 2002-07-08 2006-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US6785493B2 (en) * 2002-07-11 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User-replaceable fuser cartridge for electrophotographic printing systems
US6868251B2 (en) * 2002-08-29 2005-03-15 Xerox Corporation Compact belt fuser apparatus with floating idler roller supported by belt and biased tension roller
US6795677B2 (en) * 2002-09-16 2004-09-21 Xerox Corporation High speed heat and pressure belt fuser
US7400759B2 (en) * 2003-12-23 2008-07-15 Eastman Kodak Company Method for testing a plastic sleeve for an image cylinder or a blanket cylinder
JP4632820B2 (ja) * 2005-03-09 2011-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4534827B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-01 住友電気工業株式会社 フィルムの欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP4518027B2 (ja) * 2006-02-03 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009151308A (ja) 2009-07-09
US20090196642A1 (en) 2009-08-06
US7796907B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9639021B2 (en) Image forming system, image forming method, and charge adjusting apparatus
US7471911B2 (en) Image fixing apparatus
US8437670B2 (en) Image forming apparatus
JP5924358B2 (ja) 画像形成装置
US8027603B2 (en) Fuser apparatus having fuser cleaner web and corresponding methods
US10197951B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and recording medium
US20090110426A1 (en) Inter-document zone gloss defect eliminator
US7986893B2 (en) Electrophotographic apparatus having belt fuser and corresponding methods
US8064813B2 (en) Fuser apparatus having fuser cleaner web and corresponding methods
JP5390178B2 (ja) ウェブ定着器を有する電子写真装置
JP2010250054A (ja) 搬送ガイド部材及び画像形成装置
JP2010109983A (ja) 共通のスキャニングおよび印刷給送経路を有する印刷装置
US8045879B2 (en) Methods for controlling environmental conditions in an electrophotographic apparatus and a corresponding electrophotographic apparatus
US20030228165A1 (en) Image forming apparatus
JP5213388B2 (ja) 画像形成装置
JP2016177167A (ja) 画像形成装置
US11733632B2 (en) Image forming device
JP6237184B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005099320A (ja) 画像形成装置
JP2007108331A (ja) 画像形成装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JP2004317603A (ja) 電子写真装置に適用されるトナー像定着方法
JP2007065423A (ja) 画像形成装置
JP2020052388A (ja) 画像形成システム
JP2007057557A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees