JP5389495B2 - エア駆動ドリル装置 - Google Patents

エア駆動ドリル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5389495B2
JP5389495B2 JP2009078312A JP2009078312A JP5389495B2 JP 5389495 B2 JP5389495 B2 JP 5389495B2 JP 2009078312 A JP2009078312 A JP 2009078312A JP 2009078312 A JP2009078312 A JP 2009078312A JP 5389495 B2 JP5389495 B2 JP 5389495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow path
ram
drill
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009078312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010228049A (ja
Inventor
秀樹 内生蔵
稔 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP2009078312A priority Critical patent/JP5389495B2/ja
Priority to US12/659,803 priority patent/US8591153B2/en
Priority to FR1052206A priority patent/FR2943564B1/fr
Priority to CN2010101431980A priority patent/CN101844242B/zh
Publication of JP2010228049A publication Critical patent/JP2010228049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389495B2 publication Critical patent/JP5389495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/04Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by fluid-pressure or pneumatic power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • B23Q5/261Fluid-pressure drives for spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/04Aircraft components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • B23B2226/275Carbon fibre reinforced carbon composites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/23Cutting by use of rotating axially moving tool including means to cause Tool to progressively vibrate toward work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/569Bushing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/675Means to drive tool including means to move Tool along tool-axis
    • Y10T408/6757Fluid means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

本発明はエア駆動ドリル装置に係り、特に複合材料の穿孔加工に適したエア駆動ドリル装置に関する。
近年、航空機部品などにCFRP(Carbon fiber reinforced plastics、炭素繊維強化プラスチック)が採用されるようになり、CFRPとアルミやチタン等との複合材料が増えてきている。
これらの複合材料は、切削条件が異なるため精度の高い穿孔がしにくいことが知られている。このため、例えば、単一のモータで送りと回転を同期させ、1回転当たりのスピンドルの前進を一定にする穿孔方法が採用される(例えば、特許文献1,2参照)。すなわち、モータの速度変化は1回転当たりの前進速度に影響を及ぼさないので、生じる削り屑の厚さは一定に保たれ、穿孔される穴の表面品質と精度を増進させたものである。
特開2005−161452号公報 特開2008−110473号公報
しかしながら、従来、単一のモータで送りと回転を同期させると、送りが固定であるため、複合材の場合には、硬い材質の条件に合わせて送り速度を決定することから、加工時間が多く必要になるという問題があった。また、負荷により主軸回転が低下しても送り速度も同期して低下するため、やはり加工時間が多く必要になる。その他、刃物の磨耗具合に関係なく設定された送りで切削するため、加工品質が低下するばかりでなく、ワークを破損する恐れもある。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、種々の材質のワークに適した加工条件を簡易に設定可能にして操作性を向上させ、複合部材の加工に適したエア駆動ドリル装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る発明は、シリンダ形状のボディと、このボディに進退自在に内装されたラムと、このラムに内設されドリルを回転させる主軸エアモータと、前記ラムを前進および後退させる送りエアシリンダ機構と、この送りエアシリンダ機構および前記主軸エアモータにエア流路を介して圧縮エアを供給するエア供給口と、を有し、前記ドリルを回転させながら送りを与えて穿孔するエア駆動ドリル装置であって、前記エア流路は、前記主軸エアモータを駆動する圧縮エアを供給する第1の流路と、前記送りエアシリンダ機構に連通し、圧縮エアを供給して前記ラムを前進させるメイン前進用流路(前進用流路)および当該ラムを後退させる後退用流路を有する第2の流路と、を備え、前記第1の流路および前記第2の流路は、それぞれ分離独立して並列に設け、前記メイン前進用流路には、圧縮エアの圧力を制御して前進推力を調整する圧力調整器を設け、前記第1の流路は、前記主軸エアモータを駆動するモータ用流路の他、このモータ用流路から分岐した前記ラムを前進させるサブ前進用流路(第2の前進用流路)を備え、前記第2の流路のメイン前進用流路に圧縮エアを供給して前記ラムを前進させる送り推力を与えるとともに、前記第1の流路に供給された圧縮エアにより、前記主軸エアモータを回転させながら、当該第1の流路から分岐した前記サブ前進用流路に供給された圧縮エアにより、前記ラムを前進させる送り推力を増大させること、を特徴とするエア駆動ドリル装置である。
このように、本発明は、前記主軸エアモータを駆動する圧縮エアを供給する第1の流路と、前記ラムを前進させるメイン前進用流路(前進用流路)および当該ラムを後退させる後退用流路を有する第2の流路と、を分離独立して設けたことで、主軸エアモータの回転数(主軸回転数)の調整と、ラムの往復移動速度(送り速度)の調整と、を独立して行なうことができる。
また、第1の流路と第2の流路とを並列に設けたことで、第1の流路の圧力を変化させることなく第2の流路の前進用流路(メイン前進用流路)の圧力を制限して、種々の材質のワークに適した加工推力を簡易に設定することができる。
このようにして、ワークに適した加工推力を設定することで、工具の磨耗を加工時間が長くなることで感じることができる。
また、圧縮エアを供給して動作するように構成したことで、穿孔加工時の負荷の変動に応じて、主軸エアモータの回転数およびラムの往復移動速度も変動する。例えば、切削性がよいワークであれば切削抵抗が小さく負荷も小さいので、主軸回転数および送り速度は低下しない。一方、切削性が悪いワークであれば切削抵抗が大きく負荷も大きいので、主軸回転数および送り速度が低下する。
このため、切削性のよい材料と切削性の悪い材料の複合部材に穿孔する場合には、切削性のよい材料の加工条件に設定しておけば、切削性の悪い材料部分では切削抵抗の増加により主軸回転数および送り速度が低下するため切削性の悪い材料の加工条件に近づき、かつ材質に見合う効率的な加工時間で加工を終了することができる。したがって、本発明に係るエア駆動ドリル装置は、複合部材の穿孔加工に特に適している。
かかる構成によれば、前記第2の流路における前記ラムを前進させる前進用流路(メイン前進用流路)には、前進推力を調整する圧力調整器を設けたことで、後退推力を低下させることなくラムの前進推力のみを調整することができる。
かかる構成によれば、前記ラムを前進させる第2の前進用流路(サブ前進用流路)を備えたことで、ラムの送り推力を大きくすることができる。
また、前記主軸エアモータを駆動するモータ用流路から分岐したことで、ラムの送り推力とモータ回転数との調整をきめ細かに行なうことで、ワークにより適した加工条件を設定し、加工時間を短縮することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のエア駆動ドリル装置であって、前記ラムの外周部に形成され前記主軸エアモータに供給された圧縮エアを排気する排気流路と、前記ラムの後部に延設され排気口を有する延設部材と、前記排気流路と前記排気口とを連通して前記排気口から前記圧縮エアを排気するように構成したこと、を特徴とする。
かかる構成によれば、圧縮エアを排気する排気口をラムの後部に延設された延設部材に設けたことで、ワークに排気エアがかからないようにすることができる。このため、排気エアに主軸エアモータを潤滑するタービン油が含まれているがワークを汚染することが防止でき、作業性が向上する。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載のエア駆動ドリル装置であって、前記排気流路は、前記ラムの外周部に形成された凹部と、この凹部に貫通し前記ラムの内周部から貫通して形成された排気孔と、前記凹部を覆うように前記外周部に外嵌されたラムケースと、を備え、前記凹部と前記排気口とを連通して前記圧縮エアを排気するように構成したこと、を特徴とする。かかる構成によれば、円滑確実にラムの後部から排気することができる。
請求項4に係る発明は請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエア駆動ドリル装置であって、前記ドリルの軸方向に沿って刃先まで形成された貫通孔と、前記ドリルを把持する把持部材と、この把持部材に形成され前記貫通孔に連通するミストエア供給口と、を備え、前記ミストエア供給口にミストエアを供給して前記ドリルの刃先にミストエアを供給するミストエア供給装置を設けたこと、を特徴とする。
かかる構成によれば、前記ドリルの刃先にミストエアを供給するミストエア供給装置を設けたことで、ドリルの冷却と被加工部の潤滑を確実に行なうことができる。このため、ワークに適した加工条件を安定して維持することで、加工時間を短縮することができる。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエア駆動ドリル装置であって、前記ボディの前部に配設され前記ドリルを覆うノーズピースと、このノーズピースの先端部に装着され前記ドリルを支持するブッシュと、を備え、前記ブッシュを位置決め用の治具プレートに係合させて穿孔加工を行なうように構成したこと、を特徴とする。
かかる構成によれば、前記ブッシュを位置決め用の治具プレートに係合させて穿孔加工を行なうことで、位置合わせを容易にして操作性を向上させて、加工時間を短縮することができる。
本発明によれば、種々の材質のワークに適した加工条件を簡易に設定可能にして操作性を向上させ、複合部材の加工に適したエア駆動ドリル装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の使用状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の全体構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の主要な構成を示す要部断面図である。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の排気流路を説明するための要部断面図である。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置のエア流路を説明するための回路図である。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の動作を説明するための要部断面図であり、ラムが前進して主軸エアモータが回転し始める状態を示す。 本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置の動作を説明するための要部断面図であり、ラムが前進端にあって後退し始める状態を示す。
本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置1について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
エア駆動ドリル装置1は、図1に示すように、図示しない作業者がグリップ1aを持って位置決めブッシュ210に挿入し、止めねじ211によりロックして穿孔作業を行なうハンドツールであって、被加工部(不図示)にミストエア供給装置(不図示)からミストエアを供給しながらドリルTを回転させ送りを与えて穿孔する。
エア駆動ドリル装置1は、ドリルTの刃先から被加工部にミストエアを供給するミストエア供給管101と、ボディ2(図2)の前部に配設されドリルTを覆うノーズピース102と、このノーズピース102の先端部に装着されドリルTを支持するブッシュ103と、を備え、ブッシュ103を位置決め用の治具プレート200に形成された位置決めブッシュ210係合させて穿孔加工を行なう。
かかる構成によれば、ブッシュ103を治具プレート200に係合させて穿孔加工を行なうことで、位置合わせを容易にして操作性を向上させ、加工時間を短縮することができる。
なお、本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置1において、説明の便宜上、作業者が持った状態を基準として、ドリルTが装置される側を前側(先端側)といい、その反対側を後側という。また、グリップ1aが固定された側を下側といい、その反対側を上側という。
エア駆動ドリル装置1は、図2に示すように、ボディ2に進退自在に内装されたラム3と、ラム3の後部に延設され排気口E2を有する延設部材であるセンタバー4と、ラム3に内設されドリルTを回転させる主軸エアモータ5と、ラム3を前進および後退させる送りエアシリンダ機構6(図5参照)と、この送りエアシリンダ機構6および主軸エアモータ5にエア流路L(図5)を介して圧縮エアを供給するエア供給口1bと、を備えている。
ボディ2は、図2に示すように、シリンダ形状をなし、前部ボディ21と後部ボディ22が中央部で一体として螺合されている。
ボディ2の内周部には、往復移動(送りと戻り)するラム3が内装されている。ラム3は、ボディ2の先端部と中央部と後端部で摺動自在に支持され、それぞれシール部S1(先端部),S2とS3(中央部),S4(後端部)を設けて圧縮エアが漏れないようにしている。
前部ボディ21の内周部には、図3に示すように、先端側から後退用流路L21(図5)を通って圧縮エアが導入される第1のシリンダ室61が形成されている(図7を併せて参照)。
具体的には、前部ボディ21の内周面には、円周状に凹部21aが形成され、この凹部21aを覆うようにシリンダケース21bが内嵌されている。そして、シリンダケース21bの先端部には凹部21aに連通する貫通孔21cが形成されている。
かかる構成により、図5に示す後退用流路L21が構成され、エア供給口1bから凹部21aに供給された後退用の圧縮エアを第1のシリンダ室61に導入して、ラム3を後退させる(図7を併せて参照)。
後部ボディ22(図2)の内周部には、先端側からメイン前進用流路である前進用流路(以下、単に「前進用流路」という。)L22(図5)を通って圧縮エアが導入される第2のシリンダ室62が形成されている。第2のシリンダ室62には、図5に示す前進用流路L22から前進用エアを導入して、ラム3を前進させる(図6を併せて参照)。
ボディ2の上部には、油圧ダンパD(D1,D2、図1参照)が装着されている。そして、センタバー4には、油圧ダンパD1,D2に対向するようにスクリュー支持板41を介して、それぞれアジャストスクリュー42,42が配設されている。
かかる構成により、ラム3の前進移動に伴いアジャストスクリュー42,42が油圧ダンパDを押圧するように構成することで、一定の負荷を設定できる油圧ダンパDの減衰力を適宜設定すれば送りの途中でラム3の切削速度を容易に可変調整することができる。
ここで、油圧ダンパD1は、例えば、ラム3の切削速度を調整し、油圧ダンパD2は、穿孔加工における微速抜け切削速度を調整するために用いられる。
ボディ2の下部には、グリップ1aが固定され、グリップ1aにはエア供給口1bが設けられ、このエア供給口1bはラム3の外周部に形成されたエア圧力室1cに連通されている。
エア圧力室1cは、モータ用流路L11(図5)を介して、エア供給口1bから導入された圧縮エアを一旦貯留してから、主軸エアモータ5に供給する役割を果たす。
すなわち、図6に示すように、エア圧力室1cに貯留された圧縮エアは、ラム3が送り動作に入って前進しセンタバー4に形成された導入流路In2がエア圧力室1cと連通すると、導入流路In2から導入流路In1を通って主軸エアモータ5に圧縮エアが供給され、主軸エアモータ5が回転する。
ラム3は、図3に示すように、円筒形状をなし、外周部の中央部には鍔形状をなした拡径部31が形成され、この拡径部31がボディ2の内周面に摺接しながら前進後退する。拡径部31には、前記したシール部S2が配設されている。
ラム3の外周部には、図3に示すように、主軸エアモータ5に供給された圧縮エアを排気するための排気流路Exが形成されている。
排気流路Exは、ラム3の外周部に形成された凹部E1と、この凹部E1に貫通しラム3の内周部から貫通して形成された排気孔32と、凹部E1を覆うようにラム3の外周部に外嵌されたラムケース33と、凹部E1とセンタバー4に設けられた排気口E2とを連通する導通流路4a,4b,4cと、を備えて構成されている。
かかる構成により、図4に示すように、主軸エアモータ5に供給された圧縮エアは、排気孔32から凹部E1に排出され、凹部E1から導通流路4a,4b,4cを通って、排気口E2から外気に排気される。排気口E2には、排気絞り弁E3が設けられ、排気するエア量を規制することで、主軸エアモータ5の回転数を調整する機能を備えている。
凹部E1は、拡径部31から後方において、円周状の段部として後端部まで形成され、ラム3の外周部にラムケース33を被せるように装着することで、凹部E1が排気流路Exとして機能する。
排気孔32は、主軸エアモータ5の外周部の近傍において、凹部E1に連通するように貫通して形成されている。ラムケース33は、薄肉の円筒形状を呈し、ラム3の拡径部31の後側外周部に外嵌されている。
導通流路4aは、凹部E1に導通するようにセンタバー4の径方向に平行に中心からずらして形成されている。導通流路4bは、導通流路4aに連通するようにセンタバー4の軸方向に沿って形成されている。導通流路4cは、導通流路4bに連通するようにセンタバー4の後端部まで形成され、排気口E2に導通している。
センタバー4は、図3に示すように、中実の棒状をなし、ラム3の後端部34にねじ込まれて、ラム3の後端部34を閉塞するようにして延設されている。
センタバー4は、前記導通流路4a,4b,4c、および排気口E2の他、エア圧力室1cに連通して主軸エアモータ5を駆動するためのモータ用流路L11(図5)を備えている。
モータ用流路L11(図5)は、センタバー4の先端部から軸線方向に沿って形成された導入流路In1と、この導入流路In1に連通するように径方向に沿って形成された導入流路In2と、を備えている。そして、エア供給口1bから導入された圧縮エアは、一旦エア圧力室1cに貯留され、ラム3が前進して、導入流路In2とエア圧力室1cとが連通する位置まで移動すると主軸エアモータ5に圧縮エアが供給される。
主軸エアモータ5は、図2に示すように、ラム3の内部の中央部のやや後方に配設されている。
具体的には、ラム3の内部は後部に主軸エアモータ5が配設されたエアモータ室5aが形成され、エアモータ室5aに導入された圧縮エアによって主軸エアモータ5を回転させる。ラム3の内部の前部には主軸5bを回転自在に支持する軸受けB,B,・・・が配設されている。そして、主軸5bの先端部には、ドリルTを把持する把持部材であるコレット5cおよびコレットホルダ5dが連結されている。
コレットホルダ5dには、ミストエア供給口5eが形成され、図示しないミストエア供給装置からミストエア供給管101を介して供給されたミストエアがドリルTの刃先まで形成さたれ貫通孔Tdを通って加工部に供給される。
なお、ミストエア装置は、ボディ2の上部に装備することができる。
送りエアシリンダ機構6は、図3に示すように、第1のシリンダ室61、または第2のシリンダ室62にエア流路Lを介して圧縮エアを供給してラム3を前進および後退させる機構である(図5参照)。
第1のシリンダ室61、および第2のシリンダ室62は、ラム3の外周部とボディ2の内周部の間に形成されている。
第1のシリンダ室61は、拡径部31の前側に形成され、後退用流路L21(図5)を通って圧縮エアが導入されて、ラム3を後退させるように機能する。第2のシリンダ室62は、拡径部31の後側に形成され、前進用流路L22(図5)を通って圧縮エアが導入されて、ラム3を前進させるように機能する。
エア流路Lは、図5に示すように、主軸エアモータ5を駆動する圧縮エアを供給する第1の流路L1と、送りエアシリンダ機構6に連通する第2の流路L2と、第1の流路L1および第2の流路L2に圧縮エアを供給するエア供給口1bと、を備えて構成されている。そして、第1の流路L1および第2の流路L2は、それぞれ分離独立して並列に設けられている。
第1の流路L1と第2の流路L2とをそれぞれ分離独立して設けたことで、主軸エアモータ5の回転数(主軸回転数)の調整と、ラムの往復移動速度(送り速度)の調整と、を独立して行なうことができる。
第1の流路L1は、主軸エアモータ5を駆動するモータ用流路L11と、このモータ用流路L11から分岐したラム3を前進させるサブ前進用流路(以下、「第2の前進用流路」という。)L12と、を備えている。
第2の前進用流路L12は、ラム3の後端部34に圧縮エアを供給してラム3を前進させる推力を与えることができる(図6参照)。
このため、第2の流路L2は、前進用流路L22から第2のシリンダ室62に供給する圧縮エアによる送り推力に加えて、第2の前進用流路L12を備えたことで、いわば第2のシリンダを備えたことになりラム3の送り推力を大きくすることができる。
具体的には、図6に示すように、前進用流路L22によるラム3の送り推力(F1)は、エア供給口1bに作用するエア圧をφD1−φD2の断面積に乗じた値であり、第2の前進用流路L12によるラム3の送り推力(F2)は、エア供給口1bに作用するエア圧をφD2−φD4の断面積に乗じた値であるから、ラム3の送り推力はF1+F2となる。このように、ラム3の後端部34に送り推力F2を付与することで、ラム3のシリンダ径φD1を大きくすることなく、送り推力を増大させることができる。
第2の流路L2(図5)は、ラム3を後退させる圧縮エアを第1のシリンダ室61に供給する後退用流路L21と、この後退用流路L21に設けられたリターンボタンRと、ラム3を前進させる圧縮エアを第2のシリンダ室62に供給する前進用流路L22と、この前進用流路L22に設けられた圧力調整器である減圧弁PVと、スピードコントローラSP(図1参照)と、スタートボタンSと、を備えている。
減圧弁PVは、グリップ1aの後方に装備され(図2参照)、圧縮エアの圧力を減圧してラム3の前進推力を調整する機能を奏する。スピードコントローラSP(図1)は、ラム3の前進早送り速度を微調整できる機能を奏する。
以上のように構成された本実施形態に係るエア駆動ドリル装置1の動作について、主として図4〜図7を参照しながら説明する。
本実施形態に係るエア駆動ドリル装置1は、図5に示すように、スタートボタンSを押すと、エア供給口1bに供給された圧縮エアが前進用流路L22を通り、減圧弁PVおよびスピードコントローラSPを介して、第2のシリンダ室62に導通され、ラム3が前進する。
ラム3が前進して、導入流路In2とエア圧力室1cとが連通する位置まで移動すると、図6に示すように、導入流路In2から導入流路In1を通って主軸エアモータ5に圧縮エアが供給され、主軸エアモータ5が回転する。
したがって、導入流路In2とエア圧力室1cとが連通するタイミングを適宜設定することで、予め設定されたタイミングで主軸エアモータ5を回転させることができる。このようにして、ドリルを回転させながら、送りを与えて穿孔する(図1参照)。
一方、リターンボタンRを押すと、図7に示すように、今度はエア供給口1bに供給された圧縮エアが後退用流路L21を通り、第1のシリンダ室61に導通されるので、ラム3が後退する。
ラム3が後退して、導入流路In2とエア圧力室1cとが連通する位置(図6に示す位置)からさらに後退すると、導入流路In2とエア圧力室1cとの連通が遮断されて主軸エアモータ5が停止する(図3参照)。
なお、リターンボタンRは、マニュアル動作では前進動作中に後退する。また、オートリターン動作では、所定の前進端までラム3が到達すると自動で後退動作に移行する。
以上のように、本発明の実施形態に係るエア駆動ドリル装置1は、圧縮エアを供給して動作するように構成したことで、穿孔加工時の負荷の変動に応じて、主軸エアモータ5の回転数およびラム3の往復移動速度も変動する。例えば、切削性がよいワークであれば切削抵抗が小さく負荷も小さいので、主軸回転数および送り速度は低下しない。一方、切削性が悪いワークであれば切削抵抗が大きく負荷も大きいので、主軸回転数および送り速度が低下する。
このため、切削性のよい材料と切削性の悪い材料の複合部材に穿孔する場合には、切削性のよい材料の加工条件に設定しておけば、切削性の悪い材料部分では切削抵抗の増加により主軸回転数および送り速度が低下するため切削性の悪い材料の加工条件に近づき、かつ材質に見合う効率的な加工時間で加工を終了することができる。したがって、本発明の実施形態に係るに係るエア駆動ドリル装置1は、複合部材の穿孔加工に特に適している。
さらに、第2の流路L2におけるラム3を前進させる前進用流路L22には、前進推力を調整する減圧弁PVを設けたことで、後退推力を低下させることなくラム3の前進推力のみを調整することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されず、適宜変更して実施することが可能である。
例えば、本実施形態においては、ノーズピース102の先端部に装着されたブッシュ103を治具プレート200に形成された位置決めブッシュ210に係合させて穿孔加工を行なうように構成したが、これに限定されるものではなく、ブッシュ103を備えたものでなくてもよい。
1 エア駆動ドリル装置
1a グリップ
1b エア供給口
1c エア圧力室
2 ボディ
3 ラム
4 センタバー(延設部材)
5 主軸エアモータ
5c コレット(把持部材)
5d コレットホルダ(把持部材)
5e ミストエア供給口
6 エアシリンダ機構
32 排気孔(排気流路)
33 ラムケース
61 第1のシリンダ室
62 第2のシリンダ室
101 ミストエア供給管
102 ノーズピース
103 ブッシュ
200 治具プレート
E1 凹部
E2 排気口
Ex 排気流路
L エア流路
L1 第1の流路
L2 第2の流路
L11 モータ用流路
L12 第2の前進用流路(サブ前進用流路)
L21 後退用流路
L22 前進用流路(メイン前進用流路)
PV 減圧弁(圧力調整器)
T ドリル
Td 貫通孔
210 位置決めブッシュ
211 止めねじ

Claims (5)

  1. シリンダ形状のボディと、
    このボディに進退自在に内装されたラムと、
    このラムに内設されドリルを回転させる主軸エアモータと、
    前記ラムを前進および後退させる送りエアシリンダ機構と、
    この送りエアシリンダ機構および前記主軸エアモータにエア流路を介して圧縮エアを供給するエア供給口と、を有し、
    前記ドリルを回転させながら送りを与えて穿孔するエア駆動ドリル装置であって、
    前記エア流路は、
    前記主軸エアモータを駆動する圧縮エアを供給する第1の流路と、
    前記送りエアシリンダ機構に連通し、圧縮エアを供給して前記ラムを前進させるメイン前進用流路および当該ラムを後退させる後退用流路を有する第2の流路と、を備え、
    前記第1の流路および前記第2の流路は、それぞれ分離独立して並列に設け、
    前記メイン前進用流路には、圧縮エアの圧力を制御して前進推力を調整する圧力調整器を設け、
    前記第1の流路は、前記主軸エアモータを駆動するモータ用流路の他、このモータ用流路から分岐した前記ラムを前進させるサブ前進用流路を備え、
    前記第2の流路のメイン前進用流路に圧縮エアを供給して前記ラムを前進させる送り推力を与えるとともに、前記第1の流路に供給された圧縮エアにより、前記主軸エアモータを回転させながら、当該第1の流路から分岐した前記サブ前進用流路に供給された圧縮エアにより、前記ラムを前進させる送り推力を増大させること、
    を特徴とするエア駆動ドリル装置。
  2. 前記ラムの外周部に形成され前記主軸エアモータに供給された圧縮エアを排気する排気流路と、
    前記ラムの後部に延設され排気口を有する延設部材と、
    前記排気流路と前記排気口とを連通して前記排気口から前記圧縮エアを排気するように構成したこと、
    を特徴とする請求項1に記載のエア駆動ドリル装置。
  3. 前記排気流路は、
    前記ラムの外周部に形成された凹部と、
    この凹部に貫通し前記ラムの内周部から貫通して形成された排気孔と、
    前記凹部を覆うように前記外周部に外嵌されたラムケースと、を備え、
    前記凹部と前記排気口とを連通して前記圧縮エアを排気するように構成したこと、
    を特徴とする請求項2に記載のエア駆動ドリル装置。
  4. 前記ドリルの軸方向に沿って刃先まで形成された貫通孔と、
    前記ドリルを把持する把持部材と、
    この把持部材に形成され前記貫通孔に連通するミストエア供給口と、
    を備え、前記ミストエア供給口にミストエアを供給して前記ドリルの刃先にミストエアを供給するミストエア供給装置を設けたこと、
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエア駆動ドリル装置。
  5. 前記ボディの前部に配設され前記ドリルを覆うノーズピースと、
    このノーズピースの先端部に装着され前記ドリルを支持するブッシュと、を備え、
    前記ブッシュを位置決め用の治具プレートに係合させて穿孔加工を行なうように構成したこと、
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエア駆動ドリル装置。
JP2009078312A 2009-03-27 2009-03-27 エア駆動ドリル装置 Active JP5389495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078312A JP5389495B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 エア駆動ドリル装置
US12/659,803 US8591153B2 (en) 2009-03-27 2010-03-22 Pneumatic drilling device
FR1052206A FR2943564B1 (fr) 2009-03-27 2010-03-26 Dispositif de percage pneumatique
CN2010101431980A CN101844242B (zh) 2009-03-27 2010-03-26 气动钻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078312A JP5389495B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 エア駆動ドリル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010228049A JP2010228049A (ja) 2010-10-14
JP5389495B2 true JP5389495B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42733689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078312A Active JP5389495B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 エア駆動ドリル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8591153B2 (ja)
JP (1) JP5389495B2 (ja)
CN (1) CN101844242B (ja)
FR (1) FR2943564B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102049544B (zh) * 2010-11-15 2012-09-05 北京航空航天大学 一种应用于气钻的超声振动锪窝装置
CN102151851B (zh) * 2011-04-25 2012-11-21 林雄 气动推力电主轴
JP5391244B2 (ja) * 2011-08-02 2014-01-15 株式会社スギノマシン 流体圧式送り速度制御装置
CN103381957B (zh) * 2012-05-03 2016-05-18 金红叶纸业集团有限公司 产品传送控制装置及方法
JP6046396B2 (ja) 2012-07-02 2016-12-14 富士重工業株式会社 ドリル駆動装置及びドリル駆動方法
JP6118050B2 (ja) 2012-08-23 2017-04-19 富士重工業株式会社 工具駆動装置、工具駆動方法及び工具駆動装置用の工具送り機構
JP6009869B2 (ja) 2012-09-10 2016-10-19 富士重工業株式会社 エア制御装置及びエア制御方法
JP5714556B2 (ja) * 2012-12-05 2015-05-07 株式会社スギノマシン 穿孔装置のクランプ装置及びエア駆動ドリル装置
CN103495761A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 梁刚 一种动力头
JP6321381B2 (ja) * 2014-01-24 2018-05-09 株式会社Subaru 穿孔冶具、工具駆動装置及び被穿孔品の製造方法
CN104174895B (zh) * 2014-07-11 2017-10-10 浙江明磊工具实业有限公司 一种简易手电钻
CN108568550B (zh) * 2017-03-14 2019-11-05 中国航发商用航空发动机有限责任公司 用于薄壁结构的钻孔系统
DE102018006928A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 Sauter Feinmechanik Gmbh Vorrichtung zum spanenden Bearbeiten von Werkstücken
JP7283930B2 (ja) * 2019-03-20 2023-05-30 株式会社Subaru 工具駆動装置、工具回転装置用の工具送り機構及び孔加工方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB783820A (en) * 1955-03-21 1957-10-02 Aro Equipment Corp Improvements in or relating to portable drill
US2860531A (en) * 1955-03-21 1958-11-18 Aro Equipment Corp Pneumatic drill construction
GB975489A (en) * 1962-06-12 1964-11-18 Ingersoll Rand Co Fluid-operated rotating and reciprocating tool
US3546976A (en) * 1968-10-03 1970-12-15 Ingersoll Rand Co Power operated drill
US3577808A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Boeing Co Sub-zero cutting fluid generator
US3868195A (en) * 1973-09-14 1975-02-25 Cincinnati Milacron Heald Coolant system for machine tool
SE429309B (sv) * 1977-12-07 1983-08-29 Atlas Copco Ab Verktygsmaskin for halbearbetning
DE2907913C2 (de) * 1979-03-01 1983-05-19 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Druckluftbetriebene Handbohrmaschine
US4752161A (en) * 1985-12-16 1988-06-21 The Boeing Company Hand-held drill with self-advancing bit
US4867617A (en) * 1987-10-30 1989-09-19 Cooper Industries, Inc. Air logic circuit for airfeed peck drill
JP2825623B2 (ja) * 1990-07-23 1998-11-18 富士重工業株式会社 組立ロボット用ドリリングユニット
JPH0611909U (ja) * 1992-07-14 1994-02-15 株式会社スギノマシン 主軸貫通孔仕様ドリルユニット
JP2687110B2 (ja) * 1995-08-30 1997-12-08 ホーコス株式会社 工作機械の主軸装置
US5890848A (en) * 1997-08-05 1999-04-06 Cooper Technologies Company Method and apparatus for simultaneously lubricating a cutting point of a tool and controlling the application rate of the tool to a work piece
US6382890B1 (en) * 1999-09-01 2002-05-07 Novator Ab Hand tool apparatus for orbital drilling
JP2003094285A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd セミドライ加工システム
AU2003263705A1 (en) * 2002-09-16 2004-04-30 Novator Ab A device for fixation of a portable drilling or milling machine on a hole template.
US7303363B2 (en) * 2003-09-10 2007-12-04 Lockheed Martin Corporation Pneumatic drill
JP2005161452A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd 板材の穿孔方法及び板材の穿孔工具
US20080069652A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Sp Air Kabushiki Kaisha Spot Weld Drill
FR2907695B1 (fr) 2006-10-27 2009-06-26 Cooper Power Tools Sas Soc Par Procede de percage d'un alesage et machine correspondante.
CN200977566Y (zh) * 2006-11-24 2007-11-21 炬岱企业有限公司 气动工具自动停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8591153B2 (en) 2013-11-26
CN101844242B (zh) 2012-07-04
FR2943564A1 (fr) 2010-10-01
CN101844242A (zh) 2010-09-29
US20100247254A1 (en) 2010-09-30
JP2010228049A (ja) 2010-10-14
FR2943564B1 (fr) 2016-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389495B2 (ja) エア駆動ドリル装置
EP1490193B1 (en) Orbital hand tool apparatus for drilling
CN1376098A (zh) 进行环行钻孔的手操作工具装置
CN111715920A (zh) 刀具驱动装置、刀具旋转装置用的刀具进给机构及孔加工方法
US7344341B2 (en) Drill
WO2015037697A1 (ja) 切削工具
JP2014111295A (ja) 穿孔装置のクランプ装置及びエア駆動ドリル装置
CN211249285U (zh) 一种刀架与尾架同步进给的车床
EP1499473B1 (en) Concentric pneumatic/hydraulic power feed apparatus
JP4280253B2 (ja) ワーク回転装置
KR20130048697A (ko) 천공 장치의 클램핑 장치 및 에어 구동 드릴 장치
JP6294296B2 (ja) ワークを固定する機能を有する回転工具を備える工作機械
CN111182988B (zh) 孔加工机及使用孔加工机的椭圆孔及内径变化孔的加工方法
JP4978912B2 (ja) 作業機械
JP4227551B2 (ja) ワーク回転装置
US20200171610A1 (en) Tool unit
JP3729800B2 (ja) 加工装置
JP2009107037A (ja) 旋盤の主軸構造
JPH032601B2 (ja)
CN210757104U (zh) 可更换刀柄式珩磨头
JPH05277857A (ja) 加工ユニット
JP6701267B2 (ja) 外径ボーリング工具および工作機械
JP2004291198A (ja) 切削工具
JP4621971B2 (ja) 引き込み式チャック装置及びワークチャッキング方法
JP2021171907A (ja) 位置補正機能付きツールホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250