JP6009869B2 - エア制御装置及びエア制御方法 - Google Patents

エア制御装置及びエア制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6009869B2
JP6009869B2 JP2012198990A JP2012198990A JP6009869B2 JP 6009869 B2 JP6009869 B2 JP 6009869B2 JP 2012198990 A JP2012198990 A JP 2012198990A JP 2012198990 A JP2012198990 A JP 2012198990A JP 6009869 B2 JP6009869 B2 JP 6009869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
tool
driving device
drill driving
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012198990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050943A (ja
Inventor
斎藤 学
学 斎藤
中畑 達雄
達雄 中畑
政雄 渡邉
政雄 渡邉
庸有 三森
庸有 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012198990A priority Critical patent/JP6009869B2/ja
Priority to EP13182617.4A priority patent/EP2705927B1/en
Priority to US14/020,109 priority patent/US9555482B2/en
Publication of JP2014050943A publication Critical patent/JP2014050943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009869B2 publication Critical patent/JP6009869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/10General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines characterised by the drive, e.g. by fluid-pressure drive pneumatic power drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • B23Q5/261Fluid-pressure drives for spindles
    • B23Q5/263Fluid-pressure drives for spindles with means to control the feed rate by controlling the fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/027Pneumatics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3057Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having two valves, one for each port of a double-acting output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/77Control of direction of movement of the output member
    • F15B2211/7725Control of direction of movement of the output member with automatic reciprocation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/885Control specific to the type of fluid, e.g. specific to magnetorheological fluid
    • F15B2211/8855Compressible fluids, e.g. specific to pneumatics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

本発明の実施形態は、エア制御装置及びエア制御方法に関する。
従来、ハンドツールの1つとして、エア式のドリル駆動装置が知られている(例えば特許文献1参照)。エア式のドリル駆動装置は、空気圧によってドリルに工具軸方向への送り動作を与えることができるように構成されている。このような送り動作が可能なドリル駆動装置は、エアフィードドリルユニットとも呼ばれる。
特開2010−228049号公報
ドリルを用いた穿孔加工では、切粉のスムーズな排出が課題である。
本発明は、穿孔において切粉詰まりを防止することが可能なエア制御装置及びエア制御方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係るエア制御装置は、エア吸入口、第1及び第2のエア排出口並びにエア制御系を備える。エア吸入口は、エアを取り込む。第1及び第2のエア排出口は、取り込んだ前記エアをドリル駆動装置に向けて排出する。前記第1のエア排出口は、前記ドリル駆動装置の工具前進用エアの流路に対応する。前記第2のエア排出口は、前記ドリル駆動装置の工具後進用エアの流路に対応する。エア制御系は、工具の前進及び後進を交互に繰り返すことによって穿孔を行うステップ加工の条件に従って、前記工具前進用エア及び前記工具後進用エアを切換えてそれぞれ前記第1のエア排出口及び前記第2のエア排出口から排出させる。前記エア制御装置は、前記エア制御系に、前記工具の前進時間の調整用の第1のタイムディレイバルブと前記工具の後進時間の調整用の第2のタイムディレイバルブとを設けたものである。
また、本発明の実施形態に係るエア制御方法は、エアを取り込むステップと、工具の前進及び後進を交互に繰り返すことによって穿孔を行うステップ加工の条件に従って、ドリル駆動装置の工具前進用エア及び工具後進用エアを切換えてそれぞれ前記工具前進用エアの流路に対応する第1のエア排出口及び前記工具後進用エアの流路に対応する第2のエア排出口から排出させるステップとを有する。前記エア制御方法は、第1のタイムディレイバルブで前記工具の前進時間を調整する一方、第2のタイムディレイバルブで前記工具の後進時間を調整するものである。
本発明の実施形態に係るエア制御装置及びエア制御方法によれば、穿孔において切粉詰まりを防止することができる。
本発明の実施形態に係るエア制御装置を接続したドリル駆動装置の概略的な一例を示す構成図。 図1に示すタイムディレイバルブの詳細構造例を示す断面図。 図2に示すタイムディレイバルブの日本工業規格(JIS Japanese Industrial Standards)の記号を示す図。 図1に示すエア制御装置及びドリル駆動装置の具体的な構成例を示す図。 図1に示すエア制御装置及びドリル駆動装置の別の具体的な構成例を示す図。
本発明の実施形態に係るエア制御装置及びエア制御方法について添付図面を参照して説明する。
(構成および機能)
図1は本発明の実施形態に係るエア制御装置を接続したドリル駆動装置の概略的な一例を示す構成図である。
エア制御装置1は、エアの流路2を介してドリル駆動装置3と接続される。図1において一点鎖線は、エアの流路を示す。尚、ドリル駆動装置3をエア制御装置1の構成要素としてもよい。
ドリル駆動装置3は、ユーザが握るためのグリップ4を工具駆動部5に取り付けて構成される。工具駆動部5は、ドリルやエンドミル等の工具Tを保持した状態で工具Tに回転動作及び工具軸方向における送り動作を付与するように構成されている。工具Tの回転動作及び送り動作は、圧縮空気を主たる動力源としている。従って、工具駆動部5には、工具前進用エアを空気圧シリンダに供給するための第1のエア吸入口6及び工具後進用エアを空気圧シリンダに供給するための第2のエア吸入口7が設けられる。
また、工具駆動部5やドリル駆動装置3に附属する構成部品には、切削油の供給や工具Tの送り速度の制御等の他の目的のためのエア制御に必要なエアの吸入口を設けることができる。
一方、工具駆動部5のグリップ4付近には、ドリル駆動のON/OFF制御を行うためのスイッチ8が設けられる。図1に示す例では、ON用及びOFF用の各スイッチ8によってエアの流路が開閉するように構成されている。
エア制御装置1は、エアを取り込むエア吸入口9、取り込んだエアを排出するための複数のエア排出口10及びエア制御系11を備えている。
複数のエア排出口10は、ドリル駆動装置3の工具前進用エアの流路2に対応する第1のエア排出口10A及びドリル駆動装置3の工具後進用エアの流路2に対応する第2のエア排出口10Bを少なくとも含んでいる。エア制御装置1の第1のエア排出口10A及び第2のエア排出口10Bは、それぞれエアの流路2を介してドリル駆動装置3の第1のエア吸入口6及び第2のエア吸入口7と連結される。そして、ドリル駆動装置3は、エア制御装置1の複数のエア排出口10から排出されるエアを動力として工具Tに工具軸方向への前進及び後進の送り動作を与えるように構成されている。
エア制御装置1のエア制御系11は、エアをそれぞれ予め設定された時間だけ複数のエア排出口10から切換えて排出させる機能を有している。具体的には、エア制御系11は、ステップ加工の条件に従って工具前進用エア及び工具後進用エアをそれぞれ切換えて所定の持続時間だけ第1のエア排出口10A及び第2のエア排出口10Bから排出させるように構成される。
ステップ加工は、工具Tの前進及び後進を交互に繰り返すことによって穿孔を行う加工である。このため、ステップ加工によって切粉を良好に排出しつつ孔の内面の仕上がりが良好な深孔加工を行うことができる。
そのためにエア制御系11には、複数のエア排出口10から排出されるエアの時間を調整するためのタイマーとしてタイムディレイバルブ12を設けることができる。タイムディレイバルブ12は、固定容量の容器に可変絞りでエアを入力することによって空気圧信号の伝達時間に遅れを付与する装置である。すなわち、タイムディレイバルブ12の可変絞りを調整するためのツマミによってステップ加工における工具Tの前進時間及び後進時間の少なくとも一方を可変調整できるようにすることができる。
図2は、図1に示すタイムディレイバルブ12の詳細構造例を示す断面図であり、図3は、図2に示すタイムディレイバルブ12のJISの記号を示す図である。
図2に示すように、入力信号PILとして圧縮エアがタイムディレイバルブ12に入力されると、ピストン12Aが圧縮エアによって押される。この結果、スプリング12Bが縮まることによって栓12Cが閉じられる。従って、タイムディレイバルブ12のタンク12D内には、ニードル12Eによって形成される間隙を通って所定の流速で圧縮エアが進入する。
ニードル12Eによって形成される間隙の広さは、ツマミ12Fによって調整することができる。従って、タンク12D内に流入するエアの流速も可変制御することができる。
そして、タンク12D内における圧力が上昇すると、ピストン12Gと共にスプリング12H及び押し棒12Iが押される。この結果、弁12Jが開き、タイムディレイバルブ12の入口Pから出口Aにエアを流すことができる。
一方、出口Aから入口Pへの逆流は、抵抗体Rによって阻止される。また、入力信号PILがOFFの場合やタンク12D内が優圧となった場合には、栓12Cがスプリング12Bによって開かれる。この結果、タンク12D内のエアは、出力信号EXHとなってタイムディレイバルブ12から排出される。尚、図2は、弁12Jが閉じており、エアがタンク12D内に流入している状態を示している。
工具Tの前進時間及び後進時間の双方を調整する場合には、工具Tの前進時間の調整用のタイムディレイバルブ12及び後進時間の調整用のタイムディレイバルブ12がそれぞれエア制御系11に設けられる。図1に示す例では、工具Tの前進時間の調整用のタイムディレイバルブ12のツマミが工具Tの前進時間の調整用のダイヤルとして用いられる一方、工具Tの後進時間の調整用のタイムディレイバルブ12のツマミが工具Tの後進時間の調整用のダイヤルとして用いられている。
尚、タイムディレイバルブ12のツマミを工具Tの前進又は後進の距離の調整用のダイヤルとして用いてもよい。この場合には、工具Tの前進時間及び後進時間と工具前進用エア及び工具後進用エアの流速に応じた工具Tの前進距離及び後進距離を予め求め、工具Tの前進距離及び後進距離にダイヤルのメモリを合わせればよい。工具Tの前進時間及び後進時間と工具Tの前進距離及び後進距離との関係は、試験によって容易に求めることができる。この場合、ステップ加工の送り量を条件としてタイムディレイバルブ12のツマミを調整することができる。
エア制御系11は、上述したエアの制御機能が備えられれば、任意の構成とすることができる。空気圧信号の処理に用いられる中継機器としては、タイムディレイバルブ12の他、エアオペレートバルブやレギュレータ等が挙げられる。エアオペレートバルブは、空気圧信号の入力によって開閉するバルブである。また、レギュレータは、空気圧信号の空気圧を調整するための中継機器である。
尚、タイムディレイバルブ12に適切な速度でエアが進入するようにエアのスピードコントローラをエア制御系11に設けることが望ましい。スピードコントローラをエア制御系11に設けることによって、より詳細な時間の調整が可能となる。
エア制御系11のエア吸入口9に供給される圧縮エアは、圧縮エア供給系13から供給される。圧縮エアは、圧縮エア供給系13からエア制御系11に直接供給することができるが、間接的に供給するようにしてもよい。
図1に示すようにエア式の一般的なドリル駆動装置3には、圧縮空気の圧縮エア供給口14が備えられる。そこで、圧縮エア供給系13の出力側をドリル駆動装置3の圧縮エア供給口14に接続し、圧縮エア供給口14を介して供給された圧縮エアをドリル駆動装置3から一旦取込んで再びドリル駆動装置3に供給するためのアタッチメント15をドリル駆動装置3に着脱可能に取り付けることができる。
これにより、既存のエア式のドリル駆動装置3に、エア制御装置1を接続することができる。また、ステップ加工を行わない場合には、ドリル駆動装置3からエア制御装置1を取外し、従来の装置としてドリル駆動装置3を用いることができる。
図4は、図1に示すエア制御装置1及びドリル駆動装置3の具体的な構成例を示す図である。
図4においてエアの中継機器は、JIS記号で示されている。また、図4中において圧縮エアの流路は実線で示されており、切削油の流路は二点鎖線で示されている。
図4に示すドリル駆動装置3には、工具駆動部5の他に附属部品として切削油供給タンク20が接続されている。また、工具駆動部5には、工具Tの送り速度の制御装置として油圧式ダンパ21が設けられている。
切削油供給タンク20には切削油が貯留される。そして、工具駆動部5から供給される圧縮エアを動力として切削油供給タンク20から切削油が工具駆動部5に供給されるように構成されている。このため、切削油供給タンク20には圧縮エアの供給口20Aが設けられる。そして、切削油供給タンク20のエアの供給口20Aは、工具駆動部5に設けられた圧縮エアの排出口5Aとエアの流路を介して接続される。一方、切削油供給タンク20には切削油の排出口20Bが設けられる。そして、切削油供給タンク20の切削油の排出口20Bは、工具駆動部5に設けられた切削油の供給口5Bと切削油の流路を介して接続される。
更に、切削油供給タンク20には、圧縮エアの供給口20Cが設けられる。そして、切削油供給タンク20の圧縮エアの供給口20Cは、油圧式ダンパ21に設けられた複数の圧縮エアの供給口21Aの1つとエアの流路を介して接続される。切削油供給タンク20から排出される圧縮エアは、油圧式ダンパ21の動力エアとして用いられる。
一方、エア制御系11は、タイムディレイバルブ12、エアオペレートバルブ22、スピードコントローラ23及びレギュレータ24を図示するように圧縮エアの流路によって接続して構成することができる。図4に示すように各種中継機器を接続することによって、ステップ加工のための工具前進用エア及び工具後進用エアの切換排出を行うことが可能なエア制御系11を構成することができる。
尚、図4に示す例では、エア制御系11が圧縮エアの流路を介して油圧式ダンパ21に設けられた圧縮エアの供給口21Aと接続されている。そして、エア制御系11から油圧式ダンパ21のロック用及びロック解除用のエアが油圧式ダンパ21に供給されるように構成されている。
また、工具Tの送り方向の位置が最大ストロークとなった場合には、工具駆動部5の停止スイッチ5Cが当接板と接触して押され、2箇所の排出口5D、5Eからエアが排出されるようになっている。一方の排出口5Dから排出されたエアは、チェックバルブを経由して工具後進用エアとして工具駆動部5に供給されるようになっている。他方の排出口Eから排出されたエアは、エア制御系11のエアオペレートバルブ22の動作用エアとして用いられる。具体的には、エアオペレートバルブ22の開閉動作によって油圧式ダンパ21の制御用のエアがエア制御系11から油圧式ダンパ21に供給されるようになっている。
図5は、図1に示すエア制御装置1及びドリル駆動装置3の別の具体的な構成例を示す図である。
図5に例示されるドリル駆動装置3では、ON用及びOFF用の各スイッチ8が工具駆動部5の上部に設けられている。また、図4に例示されるドリル駆動装置3と同様に、切削油供給タンク20及び油圧式ダンパ21がドリル駆動装置3に設けられている。
図5に示すドリル駆動装置3には、1番目から7番目までの番号で識別されるエアの供給口又は排出口が設けられる。各番号で示されるドリル駆動装置3のエアの供給口又は排出口は、それぞれ対応するエア制御装置1のエア排出口10、10A、10B及びエア吸入口9とエアの流路2を介して接続される。
このような構成のドリル駆動装置3に対しても、図5に示すようにタイムディレイバルブ12、エアオペレートバルブ22、スピードコントローラ23及びレギュレータ24を適切に配置することによってエア制御装置1を構成することができる。
図4及び図5に例示されるように、エア制御装置1は、ドリル駆動装置3に備えられるエア制御系の配管構成に応じて構成することができる。
(動作および作用)
次にエア制御装置1の動作および作用について説明する。
まず、予めタイムディレイバルブ12のダイヤルが調整され、工具前進用エア及び工具後進用エアの供給時間がステップ加工の条件に合わせられる。そして、圧縮エア供給系13から圧縮エアが供給される。このため、エア制御装置1には、エアが取り込まれて待機状態となる。一方、ドリル駆動装置3の切削油供給タンク20及び油圧式ダンパ21にもエアが供給され、それぞれ待機状態となる。
次にONスイッチを押下すると、ONスイッチの押下によって開かれた流路にエアが流入する。そして、エア制御装置1の第1のエア排出口10Aからドリル駆動装置3の第1のエア吸入口6に工具前進用エアが供給される。また、油圧式ダンパ21にも作動用のエアが供給される。これにより、工具駆動部5が工具Tを前進させる。
そして、ステップ加工の条件として設定された工具Tの前進時間が経過すると、タイムディレイバルブ12の開閉によってエア制御装置1内における流路が変化する。この結果、エア制御装置1の第2のエア排出口10Bからドリル駆動装置3の第2のエア吸入口7に工具後進用エアが供給される。これにより、工具駆動部5が工具Tを後進させる。
そして、ステップ加工の条件として設定された工具Tの後進時間が経過すると、タイムディレイバルブ12の開閉によってエア制御装置1内における流路が変化する。この結果、再びエア制御装置1の第1のエア排出口10Aからドリル駆動装置3の第1のエア吸入口6に工具前進用エアが供給される。これにより、再び工具駆動部5が工具Tを前進させる。
そして、同様なタイムディレイバルブ12の開閉によって、工具Tの前進及び後進が交互に繰り返される。すなわち、エアがそれぞれ予め設定された時間だけエア制御装置1の複数のエア排出口10から切換えてドリル駆動装置3に排出される。
ステップ加工では、前進時間が後進時間よりも長く設定される。このため、工具Tの位置は徐々に最大ストロークへと近づく。そして、工具Tの位置が最大ストロークとなると、工具駆動部5の停止スイッチ5Cが当接板と接触して押下される。この結果、ドリル駆動装置3及びエア制御装置1内におけるエアの流路が変化し、再びドリル駆動装置3及びエア制御装置1が初期状態に戻って待機状態となる。また、マニュアル操作によって停止用のスイッチ8が押下された場合にも、ドリル駆動装置3及びエア制御装置1内におけるエアの流路が変化し、再びドリル駆動装置3及びエア制御装置1が初期状態に戻って待機状態となる。
つまり以上のようなエア制御装置1は、手持ち式のドリル駆動装置3にエアを断続的に供給することによって孔のステップ加工を行うことができるようにしたものである。すなわち、エア制御装置1は、吸引エアを複数の経路に時分割してドリル駆動装置3に出力する空気圧信号の制御装置である。更に、エア制御装置1は、ドリル駆動装置3に供給されるエアの時間を調整できるようにするために、タイムディレイバルブ12を用いた空気圧信号の制御を行うようにしたものである。
(効果)
このため、エア制御装置1によれば、穿孔加工において切粉を孔の外に良好に排出させることによって、切粉詰まりを回避することができる。この結果、切粉詰まりによる作業時間の増加を回避し、穿孔効率を向上させることができる。加えて、孔の品質を向上させることができる。特に深さが長い穿孔を行なう際に有効である。
従来は、ステップ加工を行うために、ユーザがドリル駆動装置3のON/OFFの切換をマニュアルで行うことが必要であった。これに対してエア制御装置1を用いれば、一方向の流れを有する圧縮エアを供給することによって自動的に孔のステップ加工を行うことができる。このため、ステップ加工のための操作が簡易となる。また、タイマーとしてタイムディレイバルブ12を使用しているため、ステップ加工のステップ量を可変調整することができる。このため、孔の深さに応じた条件でステップ加工を行うことが可能となる。
更に、エア制御装置1は、空気圧信号を制御信号としている。このためエア制御装置1の動力源として電気系統が不要であり、様々な現場でエア制御装置1を利用することができる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1 エア制御装置
2 エアの流路
3 ドリル駆動装置
4 グリップ
5 工具駆動部
6 第1のエア吸入口
7 第2のエア吸入口
8 スイッチ
9 エア吸入口
10 エア排出口
10A 第1のエア排出口
10B 第2のエア排出口
11 エア制御系
12 タイムディレイバルブ
13 圧縮エア供給系
14 圧縮エア供給口
15 アタッチメント
20 切削油供給タンク
21 油圧式ダンパ
22 エアオペレートバルブ
23 スピードコントローラ
24 レギュレータ
T 工具

Claims (5)

  1. エアを取り込むエア吸入口と、
    取り込んだ前記エアをドリル駆動装置に向けて排出するための第1及び第2のエア排出口であって、前記ドリル駆動装置の工具前進用エアの流路に対応する第1のエア排出口及び前記ドリル駆動装置の工具後進用エアの流路に対応する第2のエア排出口と、
    工具の前進及び後進を交互に繰り返すことによって穿孔を行うステップ加工の条件に従って、前記工具前進用エア及び前記工具後進用エアを切換えてそれぞれ前記第1のエア排出口及び前記第2のエア排出口から排出させるエア制御系と、
    を備え
    前記エア制御系に、前記工具の前進時間の調整用の第1のタイムディレイバルブと前記工具の後進時間の調整用の第2のタイムディレイバルブとを設けたエア制御装置。
  2. 前記エア制御系に、前記第1及び第2のタイムディレイバルブに適切な速度でエアが進入するようにエアのスピードコントローラを設けた請求項記載のエア制御装置。
  3. 圧縮エア供給系の出力側に接続された前記ドリル駆動装置の圧縮エア供給口を介して前記ドリル駆動装置内に供給されたエアを前記ドリル駆動装置から取込んで、取込んだ前記エアを前記第1のエア排出口及び前記第2のエア排出口から前記ドリル駆動装置の工具前進用エアの流路及び工具後進用エアの流路にそれぞれ供給するためのアタッチメントであって前記ドリル駆動装置に着脱可能なアタッチメントを更に備える請求項1又は2記載のエア制御装置。
  4. 前記複数のエア排出口から排出されるエアを動力として工具に工具軸方向への前進及び後進の送り動作を与えるドリル駆動装置を更に備える請求項1乃至のいずれか1項に記載のエア制御装置。
  5. エアを取り込むステップと、
    工具の前進及び後進を交互に繰り返すことによって穿孔を行うステップ加工の条件に従って、ドリル駆動装置の工具前進用エア及び工具後進用エアを切換えてそれぞれ前記工具前進用エアの流路に対応する第1のエア排出口及び前記工具後進用エアの流路に対応する第2のエア排出口から排出させるステップと、
    を有し、
    第1のタイムディレイバルブで前記工具の前進時間を調整する一方、第2のタイムディレイバルブで前記工具の後進時間を調整するエア制御方法。
JP2012198990A 2012-09-10 2012-09-10 エア制御装置及びエア制御方法 Active JP6009869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198990A JP6009869B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 エア制御装置及びエア制御方法
EP13182617.4A EP2705927B1 (en) 2012-09-10 2013-09-02 Air control device and air control method
US14/020,109 US9555482B2 (en) 2012-09-10 2013-09-06 Air control device and air control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198990A JP6009869B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 エア制御装置及びエア制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050943A JP2014050943A (ja) 2014-03-20
JP6009869B2 true JP6009869B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49165510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198990A Active JP6009869B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 エア制御装置及びエア制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9555482B2 (ja)
EP (1) EP2705927B1 (ja)
JP (1) JP6009869B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115761A (ja) 2021-01-28 2022-08-09 株式会社Subaru ドリル及び被穿孔品の製造方法
JP2024035338A (ja) 2022-09-02 2024-03-14 株式会社Subaru 工具駆動装置及び切削加工品の製造方法
JP2024035337A (ja) 2022-09-02 2024-03-14 株式会社Subaru 工具駆動装置及び孔加工品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212372A (en) * 1962-11-21 1965-10-19 Sheldon Machine Company Inc Feed and dwell system
FR1366093A (fr) * 1963-05-27 1964-07-10 Landis Gendron S A Dispositif de commande de déplacements axiaux cycliques d'une broche rotative de machine
JPS5134993B2 (ja) * 1972-03-14 1976-09-29
US3802792A (en) * 1972-12-04 1974-04-09 A Quackenbush Positive feeding structure with programmed spindle speed control
DE2545623C3 (de) * 1975-10-11 1979-11-08 Loos & Schmidt Wilhelm Loos Gmbh, 5970 Plettenberg Gewindeschneidautomat für Muttern o.a. Massenformteile
US4123188A (en) * 1977-04-04 1978-10-31 Gardner-Denver Company Control system for peck drilling tool
DE2907913C2 (de) * 1979-03-01 1983-05-19 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Druckluftbetriebene Handbohrmaschine
JPS61191810U (ja) * 1985-05-20 1986-11-29
US4752161A (en) * 1985-12-16 1988-06-21 The Boeing Company Hand-held drill with self-advancing bit
US5222844A (en) * 1987-10-30 1993-06-29 Cooper Industries, Inc. Air logic circuit for airfeed peck drill
JPH03153902A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Nakanishi Shika Kikai Seisakusho:Kk 流体駆動装置
US7344341B2 (en) * 2002-11-27 2008-03-18 West Coast Industries, Inc. Drill
JP5389495B2 (ja) 2009-03-27 2014-01-15 株式会社スギノマシン エア駆動ドリル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2705927A1 (en) 2014-03-12
JP2014050943A (ja) 2014-03-20
US20140069677A1 (en) 2014-03-13
US9555482B2 (en) 2017-01-31
EP2705927B1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009869B2 (ja) エア制御装置及びエア制御方法
JP5759072B2 (ja) 建設機械用油圧システム
EP1790781A4 (en) CONSTRUCTION MACHINE
RU2698149C2 (ru) Гидравлическая система машины и машина
SE530524C2 (sv) Slagverk, bergborrmaskin inkluderande ett dylikt slagverk och förfarande för styrning av ett slagverk
JP2010503543A5 (ja)
CA2515401A1 (en) Impact device with a rotable control valve
KR101887491B1 (ko) 유압식 이송속도 제어 장치
US7484570B2 (en) Percussion device
JPH0317616B2 (ja)
SE528081C2 (sv) Hydraulisk slagmekanism
JP6314903B2 (ja) 流路ユニット及び切換弁
JPWO2014080664A1 (ja) 間欠エア吐出装置
DE102011088958A1 (de) Werkzeugvorrichtung
EP1799405B1 (en) Percussion device
JP5822760B2 (ja) 流体圧シリンダ装置
EP2607025A1 (de) Pneumatische Werkzeugvorrichtung
KR20020005654A (ko) 공작기계의 절삭액 공급장치
CN219327689U (zh) 液压控制阀、调速系统、驱动装置和作业机械
JP5253448B2 (ja) 工作機械
KR20190056441A (ko) 간헐적 에어 발생장치
RU2476644C1 (ru) Регулируемая ударная машина
KR101230645B1 (ko) 절삭유 공급장치
KR101637573B1 (ko) 건설장비의 펌프제어 작동시스템
JP2016221618A (ja) 打込機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250