JP5384823B2 - 殺虫剤組成物 - Google Patents

殺虫剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5384823B2
JP5384823B2 JP2007504168A JP2007504168A JP5384823B2 JP 5384823 B2 JP5384823 B2 JP 5384823B2 JP 2007504168 A JP2007504168 A JP 2007504168A JP 2007504168 A JP2007504168 A JP 2007504168A JP 5384823 B2 JP5384823 B2 JP 5384823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
composition
bait
sugar
soy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007504168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529557A (ja
Inventor
ジェンセン,ジェフレイ,リー
スミス,ミッシェル,スプリント
キング,ジェームス,エドワード
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2007529557A publication Critical patent/JP2007529557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384823B2 publication Critical patent/JP5384823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本出願は、2004年3月19日に米国特許商標庁に出願された米国仮特許出願第60/554,849号に基づく優先権を主張する(その開示全体は本明細書により参照として組み込まれる)。本発明は、有害生物、例えば、昆虫(例えば、ゴキブリ、シロアリおよびアリなど)および齧歯類(例えば、ラットおよびマウスなど)の駆除において有用な組成物の分野に関連する。
アナフィラキシーは、特定のアレルゲンに対する重篤なアレルギー反応である。アナフィラキシーは、処置されない場合および重篤な場合、窒息死を引き起こし得る。アナフィラキシーの主要な原因の1つは、特定の食物に対するアレルギー反応である。専門家は、米国人口の2.5パーセントが食物アレルギーを有すると推定している。米国人口の1パーセントがピーナッツまたはナッツ類にだけアレルギーを有する。米国では、約125人が、食物アレルギーにより引き起こされるアナフィラキシーによって毎年死亡している。
有害生物駆除業界はピーナッツバターをほぼすべての有害生物誘引剤として使用している(例えば、ピーナッツバターを、有害生物を引き寄せ、殺すための餌において使用している)。数年前、カナダの有害生物管理専門家は、有害生物問題が、子供が生活する託児所、学校および家庭で発生したときには、ピーナッツバターの餌を有害生物駆除において使用することを停止した。(「ピーナッツアレルギーおよび有害生物管理」(R. Corrigan, Pest Control Technology, pages 98-99, June 2003)を参照のこと)。
一般に、餌が実用的であるためには、餌は、(1)貯蔵、および、新鮮さを保つことが容易でなければならず、かつ、(2)使用および適用が容易でなければならない。様々な餌が、ほとんどの有害生物問題でその拡大を防止することに非常に成功している。このことは、ゴキブリ駆除の分野では特に真実である。実際、餌によりゴキブリを駆除することは、ゴキブリ問題を取り扱うための最初の方法になっている。
しかしながら、ゴキブリはその環境から短時間で学習し、素早く順応する。例えば、数年前に、ゴキブリが、MAXFORCE(商標)(Bayer Environmental Scienceの商標)餌溶液におけるグルコースに対する忌避を発達させていることが見出された。この場合、解決策は、系におけるグルコースを別の糖複合体により置き換えることであった。しかしながら、近年では、製造者にかかわらず、ゴキブリが餌そのものに対する忌避を発達させているようである。1人の上級研究員が最近、「問題が何であるか分からないとき、[餌において]何を変化させるかを知ることは難しい」と言っているように、この問題を解決することは非常に困難である。("Stayin' Alive" (B Harbison、R. Kramer and J. Dorsch, Pest Control Technology, Pages 24-26, 28-29 and 83, January 2003)を参照のこと)。
本発明は、上記で要約された諸問題に対する解決策を提供する。
本発明は、有害生物の駆除、例えば、昆虫(例えば、ゴキブリ、シロアリおよびアリなど)および齧歯類(例えば、ラットおよびマウスなど)の駆除において有用な殺虫剤組成物を提供し、この場合、そのような組成物は、ソイナッツ、非単糖類糖および殺虫剤を含む。
有害生物
本発明の組成物は、有害生物を駆除することにおいて有用である。例えば、昆虫(例えば、ゴキブリ、シロアリおよびアリなど)および齧歯類(例えば、ラット(ネズミ属のネズミ)およびマウス(ハツカネズミ属のネズミ)など)。
さらなる例を下記に示す:
(1)チョウ目(Lepidoptera)、例えば、アクレリス・エスピーピー(Acleris spp.)、アドクソフィエス・エスピーピー(Adoxophyes spp.)、アドクソフィエス・レチクラナ(Adoxophyes reticulana);アエゲリア・エスピーピー(Aegeria spp.)、アグロチス・エスピーピー(Agrotis spp.)、アグロチス・スピニフェラ(Agrotis spinifera);アラバマ・アルギリアセアエ(Alabama argiliaceae)、アミロイス・エスピーピー(Amylois spp.)、アンチカルシア・ゲムマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルキプス・エスピーピー(Archips spp.)、アルギロタエニア・エスピーピー(Argyrotaenia spp.)、オートグラファ・エスピーピー(Autographa spp.)、アフリカズイムシ(Busseola fusca)、スジマダラメイガ(Cadra cautella)、カルポシナ・ニッポネンシス(Carposina nipponensis)、キロ・エスピーピー(Chilo spp.)、コリストノイラ・エスピーピー(Choristoneura spp.)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロクロシス・エスピーピー(Cnaphalocrocis spp.)、クネファシア・エスピーピー(Cnephasia spp.)、コキリス・エスピーピー(Cochylis spp.)、コレオホラ・エスピーピー(Coleophora spp.)、ケブカノメイガ(Crocidolomia binotalis)、クリプトフレビア・ロイコトレタ(Cryptophlebia leucotreta)、シジア・エスピーピー(Cydia spp.)、コドリンガ(Cydia pomonella);ジアトラエア・エスピーピー(Diatraea spp.)、ジパロプシス・カスタネア(Diparopsis castanea)、エアリアス・エスピーピー(Earias spp.)、エフェスチア・エスピーピー(Ephestia spp.)、イー・クーニエラ(E. Khuniella);オイコスマ・エスピーピー(Eucosma spp.)、ブドウホソハマキ(Eupoecilia ambiguella)、オイプロクチス・エスピーピー(Euproctis spp.)、オイクソア・エスピーピー(Euxoa spp)、グラホリタ・エスピーピー(Grapholita spp.)、ヘジア・ヌビフェラナ(Hedya nubiferana)、ヘリオチス・エスピーピー(Heliothis spp.)、ニセアメリカタバコガ(H. Virescens)およびアメリカタバコガ(H. zea);ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、ケイフェリア・リコペルシ・セラ(Keiferia lycopersi cella)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトコレチス・エスピーピー(Lithocollethis spp.)、ロベシア・エスピーピー(Lobesiaspp)、リマントリア・エスピーピー(Lymantria spp.)、リオネチア・エスピーピー(Lyonetia spp.)、メラコソマ・エスピーピー(Malacosoma spp.)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タバコスズメガ(Manduca sexta)、オペロフテラ・エスピーピー(Operophtera spp.)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、パムメネ・エスピーピー(Pammene spp.)、パンデミス・エスピーピー(Pandemis spp.)、マツキリガ(Panolis flammea)、ペクチノホラ・エスピーピー(Pectinophora spp.)、ジャガイモキバガ(Phthorimaea operculella)、モンシロチョウ(Pieris rapae)、ピエリス・エスピーピー(Pieris spp.)、コナガ(Plutella xylostella)、プライス・エスピーピー(Prays spp.)、シルポファーガ・エスピーピー(Scirpophaga spp.)、セサミア・エスピーピー(Sesamia spp.)、スパルガノチス・エスピーピー(Sparganothis spp.)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、シナンテドン・エスピーピー(Synanthedon spp.)、タウメトポエア・エスピーピー(Thaumetopoea spp.)、トルトリクス・エスピーピー(Tortrix spp.)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)およびイポノモイタ・エスピーピー(Yponomeuta spp.);
(2)コウチュウ目(Coleoptera)、例えば、アグリオテス・エスピーピー(Agriotes spp.)、アントノムス・エスピーピー(Anthonomus spp.)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、カエトクネマ・チビアリス(Chaetocnema tibialis)、コスモポリテス・エスピーピー(Cosmopolites spp.)、クルクリオ・エスピーピー(Curculio spp.)、デルメステス・エスピーピー(Dermestes spp.)、ジアブロチカ・エスピーピー(Diabrotica spp.)、エピラクナ・エスピーピー(Epilachna spp.)、エレムヌス・エスピーピー(Eremnus spp.)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)リソロープトルス・エスピーピー(Lissorhoptrus spp.)、メロロンタ・エスピーピー(Melolontha spp.)、オリザエフィルス・エスピーピー(Oryzaephilus spp.)、オチオリンクス・エスピーピー(Otiorhynchus spp.)、フリクチヌス・エスピーピー(Phlyctinus spp.)、ポピリア・エスピーピー(Popillia spp.)、プシリオデス・エスピーピー(Psylliodes spp.)、リゾペルタ・エスピーピー(Rhizopertha spp.)、コガネムシ科(Scarabeidae)、シトフィルス・エスピーピー(Sitophilus spp.)、シトトロガ・エスピーピー(Sitotroga spp.)、テネブリオ・エスピーピー(Tenebrio spp.)、トリボリウム・エスピーピー(Tribolium spp.)およびトロゴデルマ・エスピーピー(Trogoderma spp.);
(3)シロアリ目(Isoptera)、例えば、レチクリテルメス・エスピーピー(Reticulitermes spp.);
(4)チャタテムシ目(Psocoptera)、例えば、リポセリス・エスピーピー(Liposcelis spp.);
(5)シラミ目(Anoplura)、例えば、ヘマトピヌス・エスピーピー(Haematopinus spp.)、リノグナツス・エスピーピー(Linognathus spp.)、ペジクルス・エスピーピー(Pediculus spp.)、ペムフィグス・エスピーピー(Pemphigus spp.)およびフィロキセラ・エスピーピー(Phylloxera spp.);
(6)ハジラミ目(Mallophaga)、例えば、ダマリネア・エスピーピー(Damalinea spp.)およびトリコデクテス・エスピーピー(Trichodectes spp.);
(7)アザミウマ目(Thysanoptera)、例えば、フランクリニエラ・エスピーピー(Frankliniella spp.)、ヘルシノトリプス・エスピーピー(Hercinothrips spp.)、タエニオトリプス・エスピーピー(Taeniothrips spp.)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)およびシルトトリプス・オーランチイ(Scirtothrips aurantii);
(8)カメムシ亜目(Heteroptera)、例えば、シメクス・エスピーピー(Cimex spp.)、ジスタンチエラ・テオブロマ(Distantiella theobroma)、ジスデルクス・エスピーピー(Dysdercus spp.)、オイキスツス・エスピーピー(Euchistus spp.)、オイリガステル・エスピーピー(Eurygaster spp.)、レプトコリサ・エスピーピー(Leptocorisa spp.)、ネザラ・エスピーピー(Nezara spp.)、ピエスマ・エスピーピー(Piesma spp.)、ロードニウス・エスピーピー(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノファラ・エスピーピー(Scotinophara spp.)およびトリアトマ・エスピーピー(Triatoma spp.);
(9)ヨコバイ亜目(Homoptera)、例えば、ウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)、アレイロデス・ブラシカエ(Aleyrodes brassicae)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、アブラムシ科(Aphididae)、マメアブラムシ(Aphis craccivora)、マメクロアブラムシ(A. fabae)、ワタアブラムシ(A. gosypii);アスピジオツス・エスピーピー(Aspidiotus spp.)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、セロプラステル・エスピーピー(Ceroplaster spp.)、クリソムファルス・アオニジウム(Chrysomphalus aonidium)、クリソムファルス・ジクチオスペルミ(Chrysomphalus dictyospermi)、コクス・ヘスペリズム(Coccus hesperidum)、エムポアスカ・エスピーピー(Empoasca spp.)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、エリトロノイラ・エスピーピー(Erythroneura spp.)、ガスカルジア・エスピーピー(Gascardia spp.)、ラオデルファクス・エスピーピー(Laodelphax spp.)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、レピドサフェス・エスピーピー(Lepidosaphes spp.)、マクロシフス・エスピーピー(Macrosiphus spp.)、ミズス・エスピーピー(Myzus spp.)、モモアカアブラムシ(M.persicae);ネホテトチクス・エスピーピー(Nephotettix spp.)、ツマグロヨコバイ(N. cincticeps);ニラパルバタ・エスピーピー(Nilaparvata spp.)、トビイロウンカ(N. lugens);パラトリア・エスピーピー(Paratoria spp.)、ペムフィグス・エスピーピー(Pemphigus spp.)、プラノコクス・エスピーピー(Planococcus spp.)、プソイダウラカスピス・エスピーピー(Pseudaulacaspis spp.)、プソイドコクス・エスピーピー(Pseudococcus spp.)、ピー・フラギリス(P. Fragilis)、ミカンヒメコナカイガラムシ(P. citriculus)およびクワコナカイガラムシ(P. comstocki);プシラ・エスピーピー(Psylla spp.)、ピー・ピリ(P. pyri);プルビナリア・エチオピカ(Pulvinaria aethiopica)、クアドラスピジオツス・エスピーピー(Quadraspidiotus spp.)、ローパロシフム・エスピーピー(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア・エスピーピー(Saissetia spp.)、スカホイドイス・エスピーピー(Scaphoideus spp.)、シザフィス・エスピーピー(Schizaphis spp.)、シトビオン・エスピーピー(Sitobion spp.)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、トリオアザ・エリトレアエ(Trioza erytreae)およびウナスピス・シトリ(Unaspis citri);
(10)ハチ目(Hymenoptera)、例えば、アクロミルメクス(Acromyrmex)、アタ・エスピーピー(Atta spp.)、セフス・エスピーピー(Cephus spp.)、ジプリオン・エスピーピー(Diprion spp.)、マツハバチ科(Diprionidae)、シマトウヒハバチ(Gilpinia polytoma)、ホプロカムパ・エスピーピー(Hoplocampa spp.)、ラシウス・エスピーピー(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、ネオジプリオン・エスピーピー(Neodiprion spp.)、ソレノプシス・エスピーピー(Solenopsis spp.)およびベスパ・エスピーピー(Vespa spp.);
(11)ハエ目(Diptera)、例えば、エデス・エスピーピー(Aedes spp.)、アンテリゴナ・ソカタ(Antherigona soccata)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、クロバエ(Calliphora erythrocephala)、セラチチス・エスピーピー(Ceratitis spp.)、クリソミイア・エスピーピー(Chrysomyia spp.)、クレクス・エスピーピー(Culex spp.)、クテレブラ・エスピーピー(Cuterebra spp.)、ダクス・エスピーピー(Dacus spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、ファニア・エスピーピー(Fannia spp.)、ガストロフィルス・エスピーピー(Gastrophilus spp.)、グロシナ・エスピーピー(Glossina spp.)、ヒポデルマ・エスピーピー(Hypoderma spp.)、ヒポボスカ・エスピーピー(Hyppobosca spp.)、リリオミザ・エスピーピー(Liriomyza spp.)、ルシリア・エスピーピー(Lucilia spp.)、メラナグロミザ・エスピーピー(Melanagromyza spp.)、ムスカ・エスピーピー(Musca spp.)、エストルス・エスピーピー(Oestrus spp.)、オルセオリア・エスピーピー(Orseolia spp.)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、アカザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、ホルビア・エスピーピー(Phorbia spp.)、ラーゴレチス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、シアラ・エスピーピー(Sciara spp.)、ストモキス・エスピーピー(Stomoxys spp.)、タバヌス・エスピーピー(Tabanus spp.)、タニア・エスピーピー(Tannia spp)およびチプラ・エスピーピー(Tipula spp.);
(12)ノミ目(Siphonaptera)、例えば、セラトフィルス・エスピーピー(Ceratophyllus spp.)およびケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis);
(13)シミ目(Thysanura)、例えば、レピマ・サッカリナ(Lepima saccharina)、および、ダニ目(Acarina)から、例えば、アシブトコナダニ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni);アクルス・エスピーピー(Aculus spp.)、特に、リンゴサビダニ(A. schlechtendali);アムブリオムマ・エスピーピー(Amblyomma spp.)、アルガス・エスピーピー(Argas spp.)、ブーフィルス・エスピーピー(Boophilus spp.)、ブレビパルプス・エスピーピー(Brevipalpus spp.)、特に、オンシツヒメハダニ(B. californicus)およびビー・ホエニシス(B. phoenicis);クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、カリピトリメルス・エスピーピー(Calipitrimerus spp.)、コリオプテス・エスピーピー(Chorioptes spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニクス・エーピーピー(Eotetranychus App.)、特に、イー・カルピニ(E. carpini)およびイー・オリエンタリス(E. orientalis);エリオフィエス・エスピーピー(Eriophyes spp.)、特に、イー・ビチス(E. vitis);ヒアロムマ・エーエスピーピー(Hyalomma aspp.)、イクソデア・エスピーピー(Ixodea spp.)、オリゴニクス・プラテンシス(Olygonychus pratensis)、オルニトドロス・エスピーピー(Ornithodoros spp.)、パノニクス・ピーピー(Panonychus pp.)、特に、リンゴハダニ(P. ulmi)およびミカンハダニ(P. citri);フィロコプトルタ・エスピーピー(Phyllocoptruta spp.)、特に、ピー・オレイボラ(P. oleivora);ポリファゴタルソネムス・エスピーピー(Polyphagotarsonemus spp.)、特に、チャノホコリダニ(P. latus);プソロプテス・エスピーピー(Psoroptes spp.)、リピセファルス・エスピーピー(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス・エスピーピー(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス・エスピーピー(Sarcoptes spp.)、タルソネムス・エスピーピー(Tarsonemus spp.)、ならびに、テトラニクス・エスピーピー(Tetranychus spp.)、特に、ナミハダニ(T. urticae)、ニセナミハダニ(T. cinnabarinus)およびカンザワハダニ(T. Kanzawai);
(14)線虫綱(Nematoda);
(A)根コブ線虫、嚢子形成線虫、ステムイールウォーム(stem eelworm)および葉線虫からなる群から選択される線虫;
(B)アングイナ・エスピーピー(Anguina spp.);アフェレンコイデス・エスピーピー(Aphelenchoides spp.);ジチレンクス・エスピーピー(Ditylenchus spp.);グロボデラ・エスピーピー(Globodera spp.)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis);ヘテロデラ・エスピーピー(Heterodera spp.)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、例えば、テンサイシストセンチュウ(Heterodera schachtii)またはクローバシストセンチュウ(Heterodera trifolii);ロンギドルス・エスピーピー(Longidorus spp.);メロイドギネ・エスピーピー(Meloidogyne spp.)、例えば、サツマイモネコブセンチュウ(Meoidogyne incognita)またはジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica);プラチレンクス属(Pratylenchus)、例えば、プラチレンクス・ネグレクタンス(Pratylenchus neglectans)またはキタネグサレセンチュウ(Pratylenchus penetrans);ラドホルス・エスピーピー(Radopholus spp.)、例えば、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis);トリコドルス・エスピーピー(Trichodorus spp.);チレンクルス属(Tylenchulus)、例えば、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans);およびエクシフィネマ・エスピーピー(Xiphinema spp.)からなる群から選択される線虫;または
(C)ヘテロデラ・エスピーピー、例えば、ダイズシストセンチュウ;およびメロイドギネ・エスピーピー、例えば、サツマイモネコブセンチュウからなる群から選択される線虫。
本発明の組成物は、ゴキブリ、シロアリおよびアリを駆除するために特に有用である。
本発明の組成物によって駆除される例示的なゴキブリには、チャバネゴキブリ(Blattella germanica (L.))、オキナワチャバネゴキブリ(Blattella asahinai Mizukubo)、チャオビゴキブリ(Supella longipalpa (F.))、カリブラッタ・ルテア・ルテア(Cariblatta lutea lutea (Saussure and Zehntner))、オイリコチス・フロリダナ(Eurycotis floridana (Walker))、イスクノプテラ・デロペルチホルミス(Ischnoptera deropeltiformis (Brunner))、ラチブラッテラ・レーニ・ヘバルド(Latiblattella rehni Hebard)、パンクロラ・ニベア(Panchlora nivea (L.))、パルコブラッタ・カウデリ・ヘバルド(Parcoblatta caudelli Hebard)、パルコブラッタ・ジビサ(Parcoblatta divisa (Saussure and Zehntner))、パルコブラッタ・フルベセンス(Parcoblatta fulvescens (Saussure and Zehntner))、パルコブラッタ・ラタ(Parcoblatta lata (Brunner))、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis L.)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana (L.))、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa (Serville))、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae (Fab.))、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea Burmeister)、およびオガサワラゴキブリ(Pycnoscelus surinamensis (L.))が含まれる。
ソイナッツ
ソイナッツは、一般には、水に浸され、その後、褐色になるまで焼かれたダイズの丸ごとの豆である。ソイナッツは、チョコレートをつけたものを含めて様々な風味剤において見出すことができる。ソイナッツはタンパク質およびイソフラボンが多く、食感および風味がピーナッツに似ている。自然食の店舗において、また、通信販売カタログによってソイナッツを見つけることができる。本発明の1つの好ましい実施形態は、ソイナッツバターを使用することである。ソイナッツバターは、粉砕され、ダイズ油および他の成分と混合される丸ごとのソイナッツから作製される。ソイナッツバターはわずかなナッツ味を有するが、脂肪がピーナッツバターよりも著しく少なく、多くの他の栄養学的利益もまた提供する。ソイナッツバターは、少数のスーパーマーケットにおいて、または、通信販売カタログによって見つけることができる。
非単糖類糖
本発明において有用な糖は非単糖類である。好ましい実施形態において、オリゴ糖(2個〜8個の結合した単糖類)が使用され(例えば、二糖類など)、しかし、特定の場合には、セルロースを食害する害虫(例えば、シロアリなど)については特に、多糖類(8個より多くの結合した単糖類)でさえ有用であり得る。スクロースおよびセルロースが特に好ましく、特に、木材を食害する害虫(例えば、シロアリなど)を駆除するために、両者は互いに組み合わせられる。1つの好ましい実施形態において、スクロースおよびセルロースの両方を含む組成物が、シロアリおよびゴキブリを駆除するために使用される。ゴキブリは、ゴキブリの摂食活性を著しく低下させることなく、組成物におけるあるレベルのセルロースに耐えることができ、一方、より高いセルロースレベルはシロアリの摂食活性を増大させる。結果は、20パーセントまでの量でのさらなる量のセルロース(好ましくは、α−セルロースまたは微結晶セルロース)の添加(すなわち、20部が100部の本発明の組成物に対して添加される)が使用できることを示している。現時点では、100部の本発明の組成物に対して添加された100部までが問題なく使用され得ると考えられる。両タイプの害虫をそれらの別個の環境で駆除するために使用することができる1つの組成物を有することは、この特定の実施形態の大きな利点である。
殺虫剤
殺虫剤は、特定の害虫を駆除するために好適である任意の殺虫剤が可能である。
使用され得る好適な殺昆虫剤の例を下記に示す:
(a)ピレスロイド系、例えば、ペルメトリン、シペルメトリン、フェンバレラート、エスフェンバレラート、デルタメトリン、シハロトリン、λ−シハロトリン、γ−シハロトリン、ビフェントリン、フェンプロパトリン、シフルトリン、テフルトリン、魚類に安全なピレスロイド系(例えば、エトフェンプロクス)、天然ピレトリン、テトラメトリン、s−ビオアレトリン、フェンフルトリン、プラレトリン、5−ベンジル−3−フリルメチル−(E)−(1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(2−オキソチオラン−3−イリデンメチル)シクロプロパンカルボキシラートまたはそれらの殺昆虫剤活性な異性体のいずれかなど;
(b)有機ホスファート系、例えば、メチダチオン、クロルピリホス−メチル、プロフェノホス、スルプロホス、アセファート、メチルパラチオン、アジンホス−メチル、デメトン−s−メチル、ヘプテノホス、チオメトン、フェナミホス、モノクロトホス、プロフェノホス、トリアゾホス、メタミドホス、ジメトアート、ホスファミドン、マラチオン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、ホサロン、テルブホス、フェンスルホチオン、ホノホス、ホラート、ホキシム、ピリミホス−メチル、ピリミホス−エチル、フェニトロチオン、ホスチアザートまたはジアジノンなど;
(c)カルバマート系(カルバミン酸アリールを含む)、例えば、フェノキシカルブ、アラニカルブ、ピリミカルブ、トリアザマート、クロエトカルブ、カルボフラン、フラチオカルブ、エチオフェンカルブ、アルジカルブ、チオフロクス、カルボスルファン、ベンジオカルブ、フェノブカルブ、プロポクスル、メトミルまたはオキサミルなど;
(d)ベンゾイルウレア系、例えば、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、ジフルベンズロン、トリフルムロン、ヘキサフルムロン、フルフェノクスロンまたはクロルフラズロンなど;
(e)有機スズ化合物、例えば、シヘキサチン、フェンブタチンオキシドまたはアゾシクロチンなど;
(f)ピラゾール系、例えば、トルフェンピラド、ピリダベン、テブフェンピラドおよびフェンピロキシマートなど;
(g)マクロリド、例えば、アベルメクチン類またはミルベマイシン類など、例えば、アバメクチン、エマメクチンベンゾアート、イベルメクチン、ミルベマイシン、スピノサドまたはアザジラクチン;
(h)ホルモンまたはフェロモン;
(i)有機塩素化合物、例えば、エンドスルファン、ベンゼンヘキサクロリド、DDT、クロルダンまたはディルドリンなど;
(j)アミジン系、例えば、クロルジメホルムまたはアミトラズなど;
(k)燻蒸剤、例えば、クロロピクリン、ジクロロプロパン、臭化メチルまたはメタムなど;
(l)クロロニコチニル化合物、例えば、ジオフェノラン、クロチアニジン、チアクロプリド、イミダクロプリド、チアクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラムまたはチアメトキサムなど;
(m)ジアシルヒドラジン系、例えば、ハロフェノジド、テブフェノジド、クロマフェノジドまたはメトキシフェノジドなど;
(n)ジフェニルエーテル系、例えば、ジオフェノランまたはピリプロキシフェンなど;
(o)インドキサカルブ;
(p)クロルフェナピル;
(q)ピメトロジン;
(r)ジアフェンチウロン;
(s)微生物起源の毒素、例えば、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)の内毒素または外毒素など;
(t)フェニルピラゾール系、例えば、フィプロニル、バニリプロール、エチプロールまたはアセトプロールなど;または
(u)ピリダリル。
上記で列挙された殺虫剤の主な化学クラスに加えて、本発明の組成物の意図された有用性のために適するならば、特定の標的を有する他の殺虫剤を用いることができる。例えば、特定の作物に対する選択的な殺昆虫剤、例えば、イネにおいて使用されるニカメイチュウ(stemborer)特異的殺昆虫剤(例えば、カルタプなど)またはバッタ特異的殺昆虫剤(例えば、ブプロフェジンなど)を用いることができる。あるいは、特定の昆虫種/段階に対して特異的な殺昆虫剤または殺ダニ剤もまた本発明の組成物に含めることができる(例えば、殺ダニ性の殺卵・幼虫剤、例えば、クロフェンテジン、フルベンジミン、ヘキシチアゾクスまたはテトラジホンなど;殺ダニ性のモチリシド(motilicide)、例えば、ジコホルまたはプロパルギトなど;殺ダニ剤、例えば、アセキノシル、フェナザキン、スピロジクロフェン、エトキサゾール、ブロモプロピラートまたはクロロベンジラートなど;あるいは、成長調節剤、例えば、ヒドラメチルノン、シロマジン、メトプレン、クロルフルアズロンまたはジフルベンズロンなど)。
本発明の組成物においてさらなる有効成分として使用され得る好適な殺昆虫剤相乗剤の例には、ピペロニルブトキシド、セサメクス、サフロキサンおよびドデシルイミダゾールが含まれる。
好ましい殺虫剤の具体的な例は、チアメトキサム、アバメクチン、エマメクチンベンゾアート、スピノサド、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、プロフェノホス、ルフェヌロン、インドキサカルブ、ヒドラメチルノン、λ−シハロトリン、ピメトロジン、ピリミカルブ、メチダチオン、イミダクロプリド、アセタミプリド、チアクロプリド、フィプロニル、フルフェノクスロン、メトキシフェノジド、クロルフェナピル、ピリダベン、ノバルロン、ノビフルムロン、ピリダリル、プロパルギト、スルフラミドおよびピペロニルブトキシドである。
殺虫剤はマイクロカプセル化することができ、この場合、マイクロカプセルは自由水の非存在下で半透過性であり、湿潤環境で不透過性である。このことは、溶け出すことによる殺虫剤の喪失を防止し、しかし、害虫による咀嚼が行われているときのように、カプセルが物理的に破砕されるときには放出を可能にする。マイクロカプセル化された殺虫剤を使用することによって、害虫生息場所における殺虫剤の唯一の実質的な放出は標的生物の消化管の中である。溶け出す恐れがないか、または、殺虫剤が忌避性でないならば、そのような殺虫剤を本発明の組成物に直接混合することができる。
一般には、使用される殺虫剤の量は重要でない。本発明の組成物の重量に基づいて0.001重量パーセント〜50重量パーセントの量を使用することができる。
調製、使用および他の潜在的成分
本発明の組成物はピーナッツまたはナッツ類を実質的に有してはならないことが容易に認められるはずである。語句「ピーナッツまたはナッツ類を実質的に有しない」は、ピーナッツまたはナッツ類に対するアレルギーを有する通常の人が、ある化合物にさらされたとき、そのような化合物に対するアナフィラキシー反応を有しないことを意味する。
好ましい実施形態において、本発明の組成物は流体力学的であり、過酷な微小気候または動的微小気候において、例えば、温度および水分の典型的な概日性の影響を受ける屋外環境において良好に機能する(米国特許第5,968,540号を参照のこと;その開示全体は本明細書により参照として組み込まれる)。空気中の水分含有量が高い条件のもとで、本発明の組成物は水を吸収し、その後、より乾燥した条件のもとで水を放出する。その結果、本発明の組成物は、この1つの好ましい実施形態では、節足動物が生存するための重要な成分の1つである水分を継続的に吸収および放出する。水分のこの放出は一般には、温度が上昇し、同時に湿度が低下したときに生じる。温度が高くなると、昆虫の代謝が増大する。その結果、昆虫は、食物および良好な水分提供物に対する要求が大きくなる。
1つの好ましい実施形態において、本発明の組成物は餌の形態である。本発明の餌は、よく食べる昆虫を強く引き寄せるように、非常に好ましい食物基質に対して開発される。本発明の餌はいくつかの食物成分を含有しており、これらは、組み合わされたとき、誘引性および流体力学において予想外の結果をもたらしている。流動性の餌配合物を作製し、シリンジ形態またはチューブ形態から送達することができ、また、開口部が小さいアダプターの使用により、餌を手の届かない領域に戦略的に置くことが可能になり、このことは大きい安全要因を提供する。
任意の殺虫剤を有効成分として使用することができる。また、マトリックスは流体力学的であるので、マトリックスを、水分要求が一般に大きい生物学的駆除剤のための基質(例えば、線虫などのための基質)として使用することができる。成形可能な餌を任意のタイプの公知である餌ステーションに置くことができる。成形可能な餌はまた、粗い表面に、例えば、任意のタイプのメッシュ状網(例えば、ワイヤ、ビニル、ガラス繊維、アルミニウムなど)などに適用することができ、従って、任意の表面に適用することができる。
餌の流体力学的特性をさらに増大させるために、高フルクトースコーンシロップおよびグリセリンが餌配合物にアルファ化(pregelatinized)デンプンとともに含められる。グリセリンの存在下でのアルファ化デンプンの使用は、物質の柔軟性および接着性を長い期間にわたって大きく維持するグリセロデンプン複合体を形成する。これにより、変化しやすい微小気候のもとでの水平表面および垂直表面を含む幅広い環境条件のもとで、例えば、高い周囲温度および周囲湿度とともにステンレススチール表面によって特徴づけられる市販用キッチンなどで使用することができる餌がもたらされる。
餌に対する随意的成分には、カビの成長を遅らせるための保存剤、および、防止剤、例えば、露出した餌に対する安全要因を提供するための苦味剤などが含まれる。
誘引剤は、害虫(特に、広範囲の様々なゴキブリ種および他の昆虫)をおびき寄せる任意の物質またはそのような物質の組合せとして定義される。誘引剤には、例えば、可溶物を伴うトウモロコシ醸造乾燥かす(これは本明細書中ではC−DDGSなどとして示される)およびその組合せが含まれる。米国特許第4,988,510号(Brennerら)(これはその全体が参照として本明細書中に組み込まれる)は、非飲料アルコール製造から得られる、可溶物を伴うトウモロコシ醸造乾燥かす(C−DDGS)が、家庭の周りのゴキブリのほとんどの種に対する餌として非常に効果的であり、しかし、これは哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、アライグマおよびウッドラットなど)に対する誘引性を有しないことを開示する。最も好ましいC−DDGSは、この開示の目的のためには、MPG Ingredients of Illinois(Perkin IL 61555)から得られるDDG(可溶物を伴う醸造乾燥かす)であり、これは害虫によって強く好まれる。
本発明において有用な保湿剤には、例えば、水分を空気中から引きつけ、これにより、餌配合物が比較的湿った状態および柔軟性を保持することを可能にする任意の吸湿性物質またはそのような物質の組合せが含まれる。糖、例えば、高フルクトースコーンシロップ、多価アルコール(例えば、グリセリンなど)、その組合せなどが、この目的のために有用な物質の例示である。いくつかの保湿剤(例えば、糖など)は、餌の誘引性を高めるというさらなる利点を提供する。最も好ましい保湿剤は、グリセリンおよびコーンシロップの組合せであり、この場合、コーンシロップは95%フルクトース(Archer Daniels Midland (ADM)高フルクトースコーンシロップ)である。
本発明において使用されるゲル形成剤は、誘引剤を他の餌成分との組合せで一緒に保持する弾力的かつ付着性のマトリックスを提供する。得られるマトリックスが誘引剤の芳香性成分を自由に放出するならば、有害生物(例えば、昆虫など)に対して忌避性でない任意のゲル化剤を使用することができる。有用なゲル化剤の例には、アルファ化コムギデンプン(これは、すべての他のデンプンよりも優れていることが見出されている)、アルファ化タピオカデンプン、アルファ化ジャガイモデンプンおよびアルファ化トウモロコシデンプンが含まれる。トウモロコシはまた、食物誘引剤のための優れたデンプンであることが見出されている。本発明において有用なデンプンには、例えば、アルファ化コムギデンプン、例えば、PAYGEL(登録商標)(ADM Decatur, Ill., 62549)など、アルファ化タピオカデンプン、例えば、STA−SLIM 150(登録商標)(A. E. Staley, Decatur, IL., 62525)など、アルファ化ジャガイモデンプン、例えば、STA−SLIM 142(登録商標)(A. E. Staley)など、アルファ化トウモロコシデンプン、例えば、MIRA−GEL(登録商標)などが含まれる。これらのデンプンは流動性餌および成形可能な餌の両方のために使用される。最も好ましいゲル化剤はPAYGEL 290(登録商標)(ADM ARKADY, Olatha, KS 66061)である。成形可能な餌が所望されるとき、第2のゲル形成剤が加えられる、この第2のゲル形成剤には、任意の動物ゼラチン(例えば、ブタ、ウシ、ウマなど)が含まれる。ブタのゲル(Rousselot Inc., Debuque, IA 52001)が最も好ましい。
保存剤は本発明の餌では必要に応じて使用され、しかし、非常に高湿度の条件または非常に湿った条件で使用される餌には勧められる。本発明において有用な保存剤の例には、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン(PROXEL GXL(登録商標)、Avecia Inc., Wilmington, Del. 19850)、メチルパラベン(p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル)およびプロピルパラベン(p−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル)がある。他の公知である静真菌剤もまた、餌の寿命を延ばすこと、および、カビの成長を遅らせることにおいて効果的である。
本発明の組成物の各成分は効果的な量で存在しなければならない。語句「効果的な量」は、本明細書中では、問題としている成分の意図された結果を達成するために必要であるそのような量を意味することが定義される。例えば、殺虫剤の効果的な量は、餌が摂取されたとき、殺虫剤が存在しない等しい量の餌が摂取されたときよりも著しく多い標的昆虫を殺すそのようなレベルまたは濃度である。
重量に基づいて、ソイナッツ:糖(非単糖類)の比率は1部のソイナッツ対0.01部〜0.50部の糖(非単糖類)でなければならない。好ましい実施形態において、ソイナッツバターが使用されるとき、ソイナッツバター:糖(非単糖類)の重量比は1部のソイナッツバター対0.1部〜0.3部の糖(非単糖類)でなければならない。しかしながら、一般には、ソイナッツ(好ましくは、ソイナッツバター)の量は(非単糖類)糖の量よりも多く、これらの比率は、特定の害虫を誘引するために広範囲に変化させることができる。
好ましい実施形態において、乾燥重量に基づいて、餌組成物の各成分、必要に応じて使用される成分は、典型的には、およそ下記の量で存在する:
(a)誘引剤については5%〜90%(10%〜60%が好ましく、10%〜35%が最も好ましい);
(b)保湿剤については0.1%〜20%(5%〜60%が好ましく、40%〜60%が最も好ましい);
(c)ゲル形成剤については1%〜30%(1%〜20%が好ましく、2%〜15%が最も好ましい);および
(d)防止剤については0%〜5%(0%〜2%が最も好ましい)。
本発明の組成物を調製するために、ソイナッツ、糖(非単糖類)および殺虫剤および他の所望される成分が一緒に混合されて、均質な混合物または不均一な混合物を形成する。一般には、ソイナッツが粗いほど、混合物は不均一になる。加える順序は重要であるとは考えられない。
本発明の組成物の好ましい実施形態を適用するために、流動可能な餌をシリンジ形態またはチューブ形態から分配することができ、また、開口部が小さいアダプターの使用により、餌を手の届かない領域に戦略的に置くことが可能になる。成形可能な餌はロールにし、任意の形状およびサイズに切断することができる。成形可能な餌は任意のタイプの餌ステーションに置くことができ、または、例えば、メッシュ状網(VELCROなど)に適用することなど、任意のタイプの接着性表面に適用することができ、また、任意の表面に付けることができる。
本明細書中で使用される表題は、指針としてであることが意図され、本発明の範囲を解釈するために使用されることは意図されない。
本実施例は、本発明を例示するために提供される。実施例は、本発明の範囲を限定するために使用してはならない。
実施例A:殺昆虫剤高濃度物の調製
殺昆虫剤高濃度物を下記のように調製した:615グラムのノビフルムロン、3.69グラムのDow Corning Antiform B(消泡剤)、127.92グラムのPluronic P−104(分散剤)、8.61グラムのProxel GXL(防止剤)および474.78グラムの水を一緒に粉砕して、殺昆虫剤高濃度物を形成した。
実施例1:本発明の組成物の調製
好ましい実施形態における本発明の組成物を作製した。
下記の添加のすべてを、各成分を一緒に混合することによって行った。10.13グラムの水に0.49グラムのスクロースを加えた。この後に0.50グラムの昆虫高濃度物(実施例Aを参照のこと)を加えた。この後に0.10グラムのProxel GXLを加えた。この後に4.14グラムのグリセリン(グリセリン(96%、USP)、Dow Chemical Co.、Midland、MI 48674)を加えた。この後に18.68グラムのフルクトースコーンシロップ(CornSweet 95 High Fructose Corn Syrup, ADM Decatur, IL 62549)を加えた。この後に2.59グラムのPaygel 290および10.95グラムのDDGを加えた。この後に2.49グラムのソイナッツバター(The SoyNut Butter Co., Glenview, IL 60025)を加えた。混合物を、実質的に均一になるまで混合した。
実施例2:ピーナツバター対ソイナッツバター(非単糖類糖非存在)対好ましい実施形態における本発明の組成物(非単糖類糖を伴うソイナッツバター)
これは、チャバネゴキブリの混合集団にさらされ、下記のように試験された上記組成物の対になった比較試験である。
ピーナッツバター組成物を下記のように作製した。下記の添加のすべてを、各成分を一緒に混合することによって行った。10.62グラムの水に0.50グラムの昆虫高濃度物(実施例Aを参照のこと)を加えた。この後に、0.10グラムのProxel GXLを加えた。この後に4.14グラムのグリセリン(グリセリン(96%、USP)、The Dow Chemical Co.、Midland、MI 48674)を加えた。この後に18.68グラムのフルクトースコーンシロップ(CornSweet 95 High Fructose Corn Syrup, ADM Decatur, IL 62549)を加えた。この後に2.59グラムのPaygel 290および10.95グラムのDDGを加えた。この後に2.49グラムのピーナッツバター(The J. M. Smucker Co., Orrville, OH 44667)を加えた。混合物を、実質的に均一になるまで混合した。
ソイナッツバター組成物を下記のように作製した。下記の添加のすべてを、各成分を一緒に混合することによって行った。10.62グラムの水に0.50グラムの昆虫高濃度物(実施例Aを参照のこと)を加えた。この後に0.10グラムのProxel GXLを加えた。この後に4.14グラムのグリセリン(グリセリン(96%、USP)、The Dow Chemical Co.、Midland、MI 48674)を加えた。この後に18.68グラムのフルクトースコーンシロップ(CornSweet 95 High Fructose Corn Syrup, ADM Decatur, IL 62549)を加えた。この後に2.59グラムのPaygel 290および10.95グラムのDDGを加えた。この後に2.49グラムのソイナッツバター(The SoyNut Butter Co., Glenview, IL 60025)を加えた。混合物を、実質的に均一になるまで混合した。
試験を、選択試験部位を有し、かつ、PVC製の避難所バイアルおよび水バイアルもまた有する8.3−Lの直方体のプラスチック容器において行った。温度を25℃で維持し、RHを50%〜60%で維持した。
所望の組成物を計量トレー(2g)に入れ、試験領域の反対側に置いた。すべての配合物は0.5%のノビフルムロンを含有した。1つのレプリカにつき100匹のチャバネゴキブリ(80匹の中間段階の幼虫+10匹の成体オス+10匹の成体非抱卵メス)を使用した。1つの選択試験あたり6回の繰り返しであった。各餌についての消費を7日の暴露の後で測定した。
表2−1に示されるように、ピーナッツバター組成物がソイナッツバター代替物よりも著しく好まれた。計算された嗜好性比率はピーナッツバター餌の1.5倍大きい消費を示した。しかしながら、本発明の組成物をピーナッツバター餌と比較したとき、統計学的には偏りのない摂食応答であった。各配合物はほぼ同一の消費であった。
Figure 0005384823
このことは、ソイナッツバターだけでは単独でゴキブリを引き寄せることができず、しかし、予想外にも、スクロース(二糖類)が添加されたソイナッツバターはゴキブリに対する誘引性を有することを示している。このことは、著量の単糖類が各組成物(フルクトースコーンシロップ)において使用されたという事実にもかかわらずである。
実施例3:本発明対市販品
これは、下記のように試験された、中間段階のワモンゴキブリの幼虫に対する2つの異なる餌配合物の間での対になった比較である。
試験を、選択試験部位を有し、かつ、PVC製の避難所バイアルおよび水バイアルもまた有する8.3−Lの直方体のプラスチック容器において行った。温度を25℃で維持し、RHを50%〜60%で維持した。
MAXFORCEを市販の比較可能な組成物として使用した。この実験のとき、これはこの分野での優れた製品であった。本発明者らの本発明の組成物の好ましい実施形態を実施例1に従って作製した。
所望の組成物を計量トレー(2g)に入れ、試験領域の反対側に置いた。すべての配合物は0.5%のノビフルムロンを含有した。1つのレプリカにつき20匹のワモンゴキブリ幼虫であった。1つの選択試験あたり5回の繰り返しであった。各餌についての消費を2日の暴露の後で測定した。
表3−1に示されるように、ワモンゴキブリの幼虫は、MAXFORCEと比較したとき、本発明の配合物が圧倒的に好まれ、消費がMAXFORCEについてはほとんど測定されなかったことを示した。
Figure 0005384823

Claims (8)

  1. (a)ソイナッツバター;
    (b)スクロースおよびフルクトースから選択される少なくとも1つの糖であって、ソイナッツバターと糖との重量比が、ソイナッツバター1部に対して糖0.1〜0.3部である、少なくとも1つの糖;並びに
    (c)ノビフルムロンおよびヘキサフルムロンから選択される少なくとも1つの殺虫剤を含む、ゴキブリを防除するための餌組成物。
  2. 少なくとも1つの誘引剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 少なくとも1つの保湿剤をさらに含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 少なくとも1つのゲル形成剤をさらに含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 少なくとも1つの保存剤をさらに含む、請求項4に記載の組成物。
  6. (a)ソイナッツバター;
    (b)少なくとも1つの糖であって、該糖がスクロースであり、前記ソイナッツバターと該糖との重量比が、ソイナッツバター1部に対して0.1〜0.3部である、少なくとも1つの糖;
    (c)少なくとも1つの殺虫剤であって、該殺虫剤がノビフルムロンである、少なくとも1つの殺虫剤;
    (d)少なくとも1つの誘引剤であって、該誘引剤が可溶物を伴うトウモロコシ醸造乾燥かす(C−DDGS)である、少なくとも1つの誘引剤;
    (e)少なくとも1つの保湿剤であって、該保湿剤がグリセリン、フルクトースコーンシロップ、およびその組み合わせから選択される、少なくとも1つの保湿剤;
    (f)少なくとも1つのゲル形成剤であって、該ゲル形成剤がアルファ化コムギデンプである、少なくとも1つのゲル形成剤;並びに
    (g)少なくとも1つの保存剤であって、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンである、少なくとも1つの保存剤を含む、ゴキブリを防除するための餌組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の餌組成物であって、流動性である、餌組成物。
  8. シリンジまたはチューブから分配され得る、請求項7に記載の餌組成物。
JP2007504168A 2004-03-19 2005-03-18 殺虫剤組成物 Expired - Fee Related JP5384823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55484904P 2004-03-19 2004-03-19
US60/554,849 2004-03-19
PCT/US2005/009219 WO2005092092A1 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Pesticide compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529557A JP2007529557A (ja) 2007-10-25
JP5384823B2 true JP5384823B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=35055913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504168A Expired - Fee Related JP5384823B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-18 殺虫剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080249190A1 (ja)
EP (1) EP1725096A4 (ja)
JP (1) JP5384823B2 (ja)
CN (1) CN100493352C (ja)
AU (1) AU2005226675B2 (ja)
BR (1) BRPI0508988A (ja)
HK (1) HK1098635A1 (ja)
TW (1) TWI350140B (ja)
WO (1) WO2005092092A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006011403A1 (de) * 2006-03-11 2007-09-13 Bayer Cropscience Ag Köder auf Zuckerbasis
TWI405535B (zh) * 2009-09-03 2013-08-21 Univ Nat Taiwan 耐水性餌劑
CA2786254C (en) * 2010-01-06 2019-04-30 Fmc Corporation Improved method for flying insect control
CN102144625A (zh) * 2011-04-10 2011-08-10 蔡庆利 纸片式灭蟑灭鼠药及制作方法
CN102388876A (zh) * 2011-10-21 2012-03-28 贵州省园艺研究所 菜田中蚂蚁环保高效诱杀液
JP2014077016A (ja) * 2014-01-24 2014-05-01 Fumakilla Ltd アリ用毒餌剤の製造方法
CN105145688B (zh) * 2015-03-15 2017-08-29 荆门市万博翻译有限公司 一种用于印染室杀灭白蚁的配制物的制备方法
US12010989B2 (en) 2019-11-07 2024-06-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Roach gel formulations

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1636688A (en) * 1926-08-03 1927-07-26 Parley F Harris Composition and method of preparing roach tablets
US2813058A (en) * 1956-10-01 1957-11-12 Benjamin D Smith Rodenticide and method of making same
US3594185A (en) * 1969-07-18 1971-07-20 Ralston Purina Co Treating full-fat,hull enclosed soybeans
DE2730205A1 (de) * 1976-07-14 1978-01-19 Sandoz Ag Insektizide hilfsmittelzusammensetzung
CA1270754A (en) * 1983-01-07 1990-06-26 Max A. Gurvich Thick suspension bait
JP2585319B2 (ja) * 1987-11-30 1997-02-26 住友化学工業株式会社 害虫駆除用毒餌剤
ZA903739B (en) * 1989-05-27 1991-03-27 Sumitomo Chemical Co A poison bait for control of noxious insects
US5021237A (en) * 1989-11-27 1991-06-04 The Clorox Company Gel insecticidal compositions
GB9013220D0 (en) * 1990-06-13 1990-08-01 Wellcome Found Pesticidal formulations
RO113606B1 (ro) * 1991-09-25 1998-09-30 Clorox Co Metoda pentru combaterea gandacilor
JP3808526B2 (ja) * 1994-06-21 2006-08-16 住友化学株式会社 害虫駆除用毒餌剤
DE4434839A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Bayer Ag Rodentizide Ködersysteme
CN1123088A (zh) * 1994-11-16 1996-05-29 梁玉福 速效蟑螂诱杀剂
JPH092905A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Earth Chem Corp Ltd 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
JPH1192301A (ja) * 1995-07-13 1999-04-06 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
US5886221A (en) * 1997-11-03 1999-03-23 Dow Agrosciences Llc Benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites
AU5163698A (en) * 1996-11-08 1998-05-29 Dowelanco Llc New benzoylphenylurea insecticides ans methods of using them to control cockroaches
JP2002521396A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、アズ リプレゼンティッド バイ ザ セクレタリー オブ アグリカルチュアー 流体力学的昆虫おとり餌
US6479062B2 (en) * 1999-01-29 2002-11-12 David I. B. Vander Hooven Pesticide bait carrier
JP4312305B2 (ja) * 1999-08-10 2009-08-12 長谷川香料株式会社 ゴキブリ誘引剤及び駆除剤
NZ517610A (en) * 1999-09-22 2003-04-29 Ecolab Inc Water-based insecticidal baits containing water sensitive insecticides
JP2002308711A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Shinto Fine Co Ltd ゲル状殺虫組成物
US6676982B2 (en) * 2001-06-26 2004-01-13 Cadbury Adams Usa Llc Nutritional food bar for sustained energy
RU2324349C2 (ru) * 2002-05-07 2008-05-20 Байер Кропсайенс Аг Родентицидные приманочные системы
GB0211019D0 (en) * 2002-05-14 2002-06-26 Syngenta Ltd Novel compounds
US7422762B2 (en) * 2002-10-30 2008-09-09 Safe-Tech International Kabushikikaisha Process for producing soybean powder

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005226675B2 (en) 2010-11-18
EP1725096A4 (en) 2012-08-01
AU2005226675A1 (en) 2005-10-06
US20080249190A1 (en) 2008-10-09
CN100493352C (zh) 2009-06-03
TW200533289A (en) 2005-10-16
WO2005092092A1 (en) 2005-10-06
CN1933727A (zh) 2007-03-21
BRPI0508988A (pt) 2007-08-28
EP1725096A1 (en) 2006-11-29
HK1098635A1 (en) 2007-07-27
JP2007529557A (ja) 2007-10-25
TWI350140B (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384823B2 (ja) 殺虫剤組成物
US8697602B2 (en) Use of macrolides in pest control
AU2009201218B8 (en) Use of macrolides in pest control
TW200533291A (en) Pesticidal composition and method for pest control
US20240196885A1 (en) Insect pest bait composition with isocycloseram and method for controlling insect pests
AT503779B1 (de) Verfahren zur bekämpfung von mollusken
AU2007219273B2 (en) Use of macrolides in pest control
AU777932B2 (en) Use of macrolides in pest control
AU2005239698B2 (en) Use of macrolides in pest control
AT502357B1 (de) Verfahren zum schutz von pflanzlichem vermehrungsgut und später zuwachsenden pflanzenteilen vor schädlingsbefall
CN101209044A (zh) 大环内酯在害虫防治中的应用
AT507240A2 (de) Verwendung von macroliden bei der schädlingsbekämpfung
AT501406A1 (de) Verfahren zur bekämpfung von mollusken

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees