JP5384804B2 - ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5384804B2
JP5384804B2 JP2007141506A JP2007141506A JP5384804B2 JP 5384804 B2 JP5384804 B2 JP 5384804B2 JP 2007141506 A JP2007141506 A JP 2007141506A JP 2007141506 A JP2007141506 A JP 2007141506A JP 5384804 B2 JP5384804 B2 JP 5384804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carbon black
rubber composition
rubber
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007141506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008297326A (ja
Inventor
欣 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007141506A priority Critical patent/JP5384804B2/ja
Publication of JP2008297326A publication Critical patent/JP2008297326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384804B2 publication Critical patent/JP5384804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物及びそのゴム組成物を用いたタイヤに関し、特にタイヤのトレッドに適用することで、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗を低減させることが可能なゴム組成物及びそのゴム組成物を用いたタイヤに関するものである。
一般に、タイヤのトレッドには、高い耐摩耗性が要求されるため、トレッド用のゴム組成物には、補強性の高い充填剤としてカーボンブラックが配合される。また、使用するカーボンブラックの諸物性を選択することで、タイヤの諸性能を調節することができ、例えば、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の大きいカーボンブラックを適用することで、カーボンブラックとゴム成分との接触面積を増加させることができる。また、ジブチルフタレート吸油量を増加させ、カーボンブラックとゴム成分との相互作用を増加させることができる。それらの結果として、ゴム組成物の耐摩耗性を向上させることができる。そして、カーボンブラックの配合量を増やすことによってもゴム組成物の耐摩耗性を向上させることができる。
一方、エネルギー、省資源の社会的要請の下、自動車の燃料消費を節約するために、タイヤの転がり抵抗を低減することが求められるようになってきた。これに対して、トレッドに適用するゴム組成物の補強性充填剤として、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積の小さいカーボンブラックを適用して、カーボンブラックとゴム成分との接触面積を低減し、ジブチルフタレート吸油量が少ないカーボンブラックを適用して、カーボンブラックとゴム成分との相互作用を低下させることで、タイヤの転がり抵抗を低減することができる。また、カーボンブラックの配合量を減らすことによってもタイヤの転がり抵抗を低減することができる。
しかしながら、トレッド用ゴム組成物に用いるカーボンブラックの性質を制御してタイヤの特性を制御する場合、上述のように耐摩耗性の向上と転がり抵抗の低減とは、二律背反の関係にあり、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗を低減させることは困難であった。
これに対して、特許文献1は、窒素吸着比表面積N2SA、ジブチルフタレート吸油量及び凝集体空隙容積が特定の範囲にあるカーボンブラックを適用することで、耐摩耗性及び低発熱性に優れたゴム組成物が得られることを開示している。
また、特許文献2は、水銀ポロシメーター法による細孔容積と水銀ポロシメーター法における細孔分布の最大ピークを占める細孔の容積とが特定の範囲にあるカーボンブラックを適用することで、補強性及び低発熱性が改善されたゴム組成物が得られることを開示している。
更に、特許文献3は、窒素吸着等温線から算出した細孔容積(ml/g)とセチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積(m2/g)とが一定の関係を満たすカーボンブラックを配合することにより耐摩耗性に優れ、転がり抵抗が低いゴム組成物が得られることを開示している。
しかし、上記の技術をもってしても、耐摩耗性と転がり抵抗とを高度に両立することは難しく、依然として更なる改良が求められていた。
ところで、顔料用カーボンブラックを酸化処理する技術は従来から知られている。
例えば、特許文献4では、粉体抵抗の高いカーボンブラック顔料を得るべく、カーボンブラックをオゾン又は/及び過酸化水素を含有する酸化剤により酸化処理することを提案している。
また、特許文献5及び特許文献6では、漆黒性の高い酸化カーボンブラック顔料を得るべく、カーボンブラックを硝酸ガスにより酸化処理することを開示している。
更に、特許文献7及び特許文献8では、インキジェットプリンター用の水性インキ等として好適な酸化処理カーボンブラック顔料を得るべく、カーボンブラックをペルオキソ二酸又はペルオキソ二酸塩により酸化処理することを提案している。
しかしながら、カーボンブラックの乾燥温度を低温にすることによりカーボンブラックの物理特性を改良する試みはなされていなかった。
特開平2−129242号公報 特開平3−149236号公報 特開2006−160873号公報 特開平11−181326号公報 特開2001−240766号公報 特開2004−168898号公報 特開2003−183539号公報 特開2004−107513号公報
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗を低減させること、あるいは転がり抵抗を悪化させることなくタイヤの耐摩耗性を向上することが可能なゴム組成物を提供することにある。また、本発明の他の目的は、かかるゴム組成物を用いた耐摩耗性に優れると共に転がり抵抗が低いタイヤを提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、ジエン系ゴムを含むゴム組成物に、特定の温度範囲における加熱減量が所定範囲内であり、且つ窒素吸着比表面積及びよう素吸着量が特定の関係式を満たすカーボンブラックを配合することで、本発明の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、ジエン系ゴムを含むゴム成分100質量部に対して、熱重量分析(TGA)法による150℃から450℃までのカーボンブラックの加熱減量が0.87〜1.5質量%であって、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積(CTAB)が、75〜150m 2 /gであり、ジブチルフタレート吸油量(DBP)が、100〜200ml/100gであり、且つ窒素吸着比表面積(BET)(m2/g)及びよう素吸着量(IA)(mg/g)の関係が以下の式(I)を満足してなるカーボンブラック20〜200質量部を含むことを特徴とするゴム組成物及びそのゴム組成物をタイヤ部材のいずれかに適用したタイヤ、特にトレッドに適用したタイヤである。
1.10 ≦{(BET)/(IA)}≦ 1.30 ・・・・(I)
本発明によれば、上記範囲の加熱減量と上記式(I)とを満たすカーボンブラックを補強性充填剤としてゴム組成物に配合することにより、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗を低減させること、あるいは転がり抵抗を悪化させることなくタイヤの耐摩耗性を向上することが可能なゴム組成物を提供することができる。また、係るゴム組成物を用いた、耐摩耗性に優れると共に転がり抵抗が低いタイヤを提供することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。上述のように、カーボンブラックを硝酸ガスにより酸化処理すると、カーボンブラックに表面官能基を無処理より多く導入できるが、カーボンブラックの細孔が賦活化されポーラス化する、即ち、(BET)値が増加するので、ゴム成分が入ることができない微細孔が増加し、耐摩耗性が悪化する。
これに対し、本発明においては、カーボンブラックの乾燥温度を低くすることにより、熱重量分析(TGA)法による150℃から450℃までのカーボンブラックの加熱減量を0.87〜1.5質量%とし、且つ{(BET)/(IA)}値を1.1〜1.3の範囲にすることを達成した。これらの関係を満足することにより、表面官能基をより多く存在させたカーボンブラックを得ることができた。そのカーボンブラックとジエン系ゴムを含むゴム成分とを含むゴム組成物をタイヤに用いることにより、耐摩耗性を維持しつつ転がり抵抗の低減を達成でき、あるいは転がり抵抗を維持しつつ耐摩耗性の向上を達成できたのである。
なお、加熱減量を0.87質量%未満にするとタイヤの転がり抵抗が悪化する。一方、加熱減量が1.5質量%を超えると、カーボンブラックを製造することが困難となる。
この観点から、加熱減量が0.88〜1.4質量%であることが好ましく、0.89〜1.2質量%であることが更に好ましい。
本発明に係る乾燥方法により、カーボンブラックの従来の酸化処理と比較して、表面官能基を増やしながら表面における細孔の増加を最小限に抑え得ることを見出した。
なお、乾燥雰囲気温度としては、150℃〜260℃、特に150℃〜230℃において最も物理特性改良効果が高く、230℃、特に260℃を超えると、カーボンブラック表面から表面官能基の脱雛が行われる。
また、本発明に用いられるカーボンブラックのCTABは、75〜150m2/gであることが好ましい。CTABが75m2/g以上であれば耐摩耗性が向上するので好ましく、CTABが150m2/g以下であれば転がり抵抗が低減するので好ましい。更に、CTABが150m2/g以下であればカーボンブラックが微粒径になり過ぎて分散不良となることも防ぐことができる。一般に、微粒径のカーボンブラックはゴム成分への分散性が悪く、カーボンブラックのゴム組成物中での分散状態が悪いとゴム組成物の耐摩耗性が低下してしまうことが多いからである。この分散状態を改善しようとすると、ゴム組成物の加工性及び生産性を著しく悪化させることにもなる。これらの観点から、CTABが、80〜140m2/gであることが更に好ましい。
また、本発明に用いられるカーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(以下、「DBP」という)が、100〜200ml/100gであることが好ましい。DBPが100ml/100g以上であれば耐摩耗性が向上するので好ましく、DBPが200ml/100g以下であればゴム組成物の加工性が向上するので好ましい。これらの観点から、DBPが、105〜195ml/100gであることが更に好ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックの配合量は、ゴム成分100質量部に対して20〜200質量部であることが好ましく、30〜55質量部であることが更に好ましい。
上記カーボンブラックの配合量がゴム成分100質量部に対して20質量部以上であれば、ゴム組成物の耐摩耗性が向上し、200質量部以下であれば、ゴム組成物の低発熱性が向上して、そのゴム組成物を用いたタイヤの転がり抵抗が低減し、低燃費性が向上するので好ましい。
本発明のゴム組成物のゴム成分は、少なくともジエン系ゴムを含むことを要し、ゴム成分中、ジエン系ゴムを10質量%以上含むことが好ましい。ここで、ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)の他、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、スチレン−イソプレン共重合体ゴム(SIR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム等のジエン系合成ゴムが挙げられる。なお、これらゴム成分は、1種単独で用いてもよいし、2種以上のブレンドとして用いてもよい。
本発明のゴム組成物には、上記カーボンブラックの他に、加硫剤、加硫促進剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤等のゴム業界で通常使用される配合剤を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して配合することができる。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。
本発明のゴム組成物は、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることによって得られ、熱入れ、押出加工又は圧延加工を経て、成形加工後、加硫を行い、タイヤや各種工業用ゴム製品に加工される。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物をタイヤ部材のいずれかに適用したことを特徴とする。タイヤ部材としては、例えば、トレッド、アンダートレッド、サイドウォール、カーカスコーティングゴム、ベルトコーティングゴム、ビードフィラー、チェーファー、ビードコーティングゴム、クッションゴム等が挙げられる。
本発明のタイヤにおいては、上記ゴム組成物をトレッドに用いることが特に好ましく、上記ゴム組成物をトレッドに用いたタイヤは、耐摩耗性に優れる上、転がり抵抗が低く、低燃費性に優れる。なお、本発明のタイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を変えた空気、又は窒素等の不活性ガスが挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1〜3及び比較例1〜4
原料油としては、石油系重質油、燃料としてA重油を用い、通常のカーボンブラック製造炉にて表2の製造条件によりカーボンブラックを製造し、表2に示すBET、IA、CTAB、DBP及び加熱減量を有する7種類のカーボンブラックを得た。これら7種類のカーボンブラックを用い、バンバリーミキサーで混練して、表1に示す配合処方の7種類のゴム組成物を調製した。
また、各ゴム組成物に使用したカーボンブラックのBET、IA、CTAB、DBP及び加熱減量を下記の方法で測定した。結果を表2に示す。
(1)BET
ASTM D3765法に準拠してカーボンブラック表面に吸着した窒素量を測定し、その値から比表面積を算出し、単位m2/gで表示した。
(2)IA
ASTM D1510法に準拠して測定し、単位mg/gで表示した。
(3)CTAB
ASTM D3037法に準拠して測定し、単位m2/gで表示した。
(4)DBP
ASTM D2414法に準拠して測定し、単位ml/100gで表示した。
(5)加熱減量
通常の熱重量測定装置を用い、窒素雰囲気下で昇温速度15℃/minにて150℃から450℃まで昇温したときの供試カーボンブラック質量の減少分を質量%で表わした。
Figure 0005384804
[注]
1): 表2に記載のカーボンブラックを用いた。
2): N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業(株)製、商品名「ノクセラーNS−P」
Figure 0005384804
次に、得られた7種類のゴム組成物をトレッドに用いて、サイズ11R22.5のトラック用空気入りタイヤを7種類試作し、下記の方法で各タイヤの耐摩耗性及び転がり抵抗を評価した。結果を表2に示す。
(5)タイヤの耐摩耗性
上記トラック用空気入りタイヤを車両に装着し、4万km走行した時点でのタイヤの溝の減量を測定し、比較例2のタイヤの溝減量の逆数を100として次式のように指数表示した。指数値が大きい程、耐摩耗性に優れることを示す。
耐摩耗性指数=(比較例2のタイヤの溝減量/対象タイヤの溝減量)×100
(6)タイヤの転がり抵抗
上記トラック用タイヤをドラム上でフリー回転させ、転がり抵抗を測定した。得られた転がり抵抗値を、次式に従って指数表示した。指数値が小さい程、転がり抵抗が小さく、良好であることを示す。
転がり抵抗指数=(対象タイヤの転がり抵抗/比較例2のタイヤの転がり抵抗)×100
実施例1で用いたカーボンブラックは、比較例1で用いたカーボンブラックとBET、CTAB及びDBPが同等であるが、加熱減量及び上記式(I)の関係式を満たしたので、実施例1のタイヤは、加熱減量の低い比較例1のタイヤと比較して、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗が大幅に低減した。
また、実施例2で用いたカーボンブラックは、比較例2及び3で用いたカーボンブラックとCTAB及びDBPが同等であるが、加熱減量及び上記式(I)の関係式を満たしたので、実施例2のタイヤは、加熱減量と{(BET)/(IA)}の双方とも低い比較例2のタイヤと比較して、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗が大幅に低減した。そして、{(BET)/(IA)}が1.3より大きい比較例3のタイヤと比較して、タイヤの転がり抵抗を悪化させることなく耐摩耗性が大幅に向上した。
更に、実施例3で用いたカーボンブラックは、比較例4で用いたカーボンブラックとCTAB及びDBPが同等であるが、加熱減量及び上記式(I)の関係式を満たしたので、実施例3のタイヤは、加熱減量と{(BET)/(IA)}の双方とも低い比較例4のタイヤと比較して、タイヤの耐摩耗性を悪化させることなく転がり抵抗が大幅に低減した。
本発明のゴム組成物は、大型車両用(トラック・バス用、建設車両用、鉱山用等)、農業用、小型トラック用、乗用車用、軽乗用車用及び軽トラック用等の各種空気入りタイヤ、特に空気入りラジアルタイヤのトレッド用部材、サイドウォール用部材として好適に用いられる。

Claims (3)

  1. ジエン系ゴムを含むゴム成分100質量部に対して、熱重量分析(TGA)法による150℃から450℃までのカーボンブラックの加熱減量が0.87〜1.5質量%であって、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積(CTAB)が、75〜150m 2 /gであり、ジブチルフタレート吸油量(DBP)が、100〜200ml/100gであり、且つ窒素吸着比表面積(BET)(m2/g)及びよう素吸着量(IA)(mg/g)の関係が以下の式(I)を満足してなるカーボンブラック20〜200質量部を含むことを特徴とするゴム組成物。
    1.10≦{(BET)/(IA)}≦1.30 ・・・・(I)
  2. 請求項1に記載のゴム組成物をタイヤ部材のいずれかに適用したタイヤ。
  3. 前記タイヤ部材がトレッドである請求項に記載のタイヤ。
JP2007141506A 2007-05-29 2007-05-29 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ Expired - Fee Related JP5384804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141506A JP5384804B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141506A JP5384804B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008297326A JP2008297326A (ja) 2008-12-11
JP5384804B2 true JP5384804B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40171145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141506A Expired - Fee Related JP5384804B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5384804B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583171B2 (ja) * 1992-05-13 1997-02-19 東洋ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001164149A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Asahi Carbon Kk 高減衰ゴム配合用ファーネスカーボンブラック
JP2002003650A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP4112802B2 (ja) * 2000-12-19 2008-07-02 東海カーボン株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008297326A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009221262A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
CN114174399A (zh) 轮胎胎面
JP4405849B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2009040904A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2006124487A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6397816B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2008013609A (ja) 重荷重用タイヤのベーストレッド用ゴム組成物
JP4865363B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4076813B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6420760B2 (ja) ゴム組成物
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4012160B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5384804B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP4607564B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP2031015B1 (en) Rubber composite and tire using the same
JP3809230B2 (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JP5467738B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5771686B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP2006131718A (ja) ゴム組成物
JP6994034B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JPH1036703A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JP6852291B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008163212A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5159147B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3410984B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees