JP5381595B2 - 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物 - Google Patents

超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物 Download PDF

Info

Publication number
JP5381595B2
JP5381595B2 JP2009234192A JP2009234192A JP5381595B2 JP 5381595 B2 JP5381595 B2 JP 5381595B2 JP 2009234192 A JP2009234192 A JP 2009234192A JP 2009234192 A JP2009234192 A JP 2009234192A JP 5381595 B2 JP5381595 B2 JP 5381595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
hardness
polyurethane elastomer
ultra
forming composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009234192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011079985A (ja
Inventor
昭文 中村
弘 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2009234192A priority Critical patent/JP5381595B2/ja
Publication of JP2011079985A publication Critical patent/JP2011079985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381595B2 publication Critical patent/JP5381595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、低温安定性、耐熱性、耐加水分解性に優れる超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物及びそれを用いたゲル状物に関する。
これまで低硬度ポリウレタンエラストマー(以下「ポリウレタンゲル」ともいう。)などの高分子ゲル状弾性体が、優れた衝撃吸収性やソフトな感触から、例えば、医療用品、スポーツ用品、各種雑貨に使用され、近年、優れた機械的特性が注目され、OA機器や光学材料用の緩衝部材、自動車部品、半導体関連封止材料等に至るまで多種多様な用途にその範囲が拡大しつつある。
ポリウレタンゲルとしては、可塑剤を含まず、イソシアネート基末端プレポリマー(A)及び特定のポリエステルポリオール(B)を必須成分とすることを特徴とする無黄変低硬度ポリウレタンエラストマー形成性組成物が知られている。(特許文献1参照)
しかしながら、こうした無黄変低硬度ポリウレタンエラストマー形成性組成物は、ブリードの問題が起きず、また、低硬度ではあるが、ポリエステルポリオールを使用するため特に耐水性と耐湿熱性に乏しいため耐久性に劣るという問題があった。
特開2008−222984号公報
本発明の目的は、可塑剤を含まず、且つ、低温安定性、耐熱性、耐加水分解性に優れる超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物及びそれを用いたゲル状物を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のポリイソシアネートからなるウレタンプレポリマーと特定の変性ポリテトラメチレングリコールとを特定条件で反応してなるポリウレタンエラストマー形成組成物及びそれを用いたゲル状物を見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、ヘキサメチレンジイソシアネートをヌレート変性した平均官能基数が2.5〜3.5のヌレート型ポリイソシアネート(A)と、数平均分子量800〜5000の変性ポリテトラメチレングリコール(B)とを、前記(A)と前記(B)とのNCO/OH当量比を1.0未満で反応させて得られるアスカーC硬度が50以下である超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物であり、前記変性ポリテトラメチレングリコール(B)が、テトラヒドロフランとアルキル置換テトラヒドロフランとの共重合体、及び/又はネオペンチレンオキサイドとテトラメチレンオキサイド構造単位からなる共重合ポリエーテルグリコールであることを特徴とする超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物及びそれを用いたゲル状物に関するものである。

本発明の超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーは、可塑剤を含まず、且つ、優れた低温安定性、耐熱性、耐加水分解性を有することから、衝撃吸収性やソフトな感触を有するので、例えば、医療用品、介護用品、スポーツ用品、レジャー用品、各種雑貨、パッキン、防振・免震部材、衝撃吸収部材、光学材料用などの緩衝部材、自動車部品、表面保護部材、半導体関連封止材料等の多種多様な用途に利用可能である。
本発明で使用するヌレート型ポリイソシアネート(A)とは、ジイソシアネート(a1)、またはジイソシアネート(a1)とポリオール(a2)との部分ウレタン化反応物、をイソシアヌレート化触媒の存在下で反応させて得られる末端イソシアネート基含有ヌレート型プレポリマーである。ここで部分ウレタン化反応物とは水酸基に対して過剰量、好ましくはジイソシアネート(a1)と、ポリオール(a2)をNCO/OHが1.5以上でウレタン化反応させて得られるものである。
前記イソシアヌレート化触媒としては、公知のものが使用でき、例えば、N−エチルピペリジン、N,N′−ジメチルピペラジン、N−エチルモルフォリン等の第3級アミン;テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや有機弱酸塩;トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム等のヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや有機弱酸塩;酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリン酸、吉草酸、オクチル酸、ミリスチン酸、ナフテン酸等のカルボン酸のアルカリ金属塩の中の1種類、またはその混合物等が挙げられる。中でも4級アンモニウムの有機弱酸塩が好ましい。
前記ジイソシアネート(a1)としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネートまたはこれらの混合物、m−もしくはp−フェニレンジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、ジフエニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−ジフェニルメタン−4,4−ビフェニレンジイソシアネート、3,3−ジクロル−4,4−ビフェニレンジイソシアネート、4,4−ビフェニレンジイソシアネートまたは1,5−ナフタレンジイソシアネート、トリジンシイソシアネート、イホソロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、及びジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられるが、低粘度で作業性に優れたヌレート型ポリイソシアネートが得られる点からヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が好ましい。
前記ポリオール(a2)としては、ポリエステルポリオール以外のポリオールであり、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、低分子量グリコール、低分子量モノオールなどが挙げられる。これらは単独でも2種以上を併用してもよい。好ましくは、脂肪族低分子量グリコールあるいは低分子量モノアルコールである。
前記ヌレート型ポリイソシアネート(A)は、好ましくはジイソシアネート(a1)としてヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を単独でヌレート型ポリイソシアネートとしたもの、あるいはHDIとポリオール(a2)として低分子量グリコールとを用いて、ヌレート構造を有する末端イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとしたものであることが好ましい。かかるウレタンプレポリマーは、経時での黄変が少なく、低粘度で作業性に優れる。
前記低分子量グリコールとは、脂肪族/脂肪族環式低分子量グリコールが好ましく、例えば、エチレングリコール(EG)、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール等の脂肪族ジオール、あるいは1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂環式ジオール、あるいはグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の3官能以上の水酸基含有化合物などが挙げられる。前記グリコールは、直鎖、分岐、環状の何れの構造を有していてもよい。これらは、単独使用でも2種以上を併用してもよい。
低分子量モノアルコールとは、好ましくは炭素数1〜9の直鎖又は分岐アルコール、脂環式アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、n−ノナノール、2−エチルブタノール、2,2−ジメチルヘキサノール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、エチルシクロヘキサノールが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
前記グリコールあるいはモノアルコールの低分子量とは、好ましくは500以下であり、より好ましくは250以下である。前記グリコールの分子量がかかる範囲であるならば、低粘度で成型時の作業性に優れる。
前記ヌレート型ポリイソシアネート(A)の平均官能基数は、2.5〜3.5の範囲であり、好ましくは2.6〜3.3の範囲である。前記ヌレート型ポリイソシアネート(A)の平均官能基数がかかる範囲であれば、柔軟性に優れ、かつ低圧縮永久歪みの超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーが得られる。前記ヌレート型ポリイソシアネート(A)の平均官能基数が、2.5未満の場合には、得られるエラストマーの架橋が不十分となり、圧縮永久歪み等の圧縮特性の悪化をまねくこととなり、好ましくない。また、3.5を超える場合には、形成されるエラストマーの柔軟性・伸びが損なわれ、堅脆くなり、好ましくない。
前記ヌレート型ポリイソシアネート(A)にポリオール(a2)を使用した際、ポリオール(a2)に由来する成分の量は、好ましくは30質量%以下であり、より好ましくは、25質量%以下である。30質量%を超えるとイソシアネート基含有率が著しく低下するため、樹脂設計上好ましくない。
前記変性ポリテトラメチレングリコール(B)(以下「変性PTMG」ともいう。)は、常温で液体であり、且つ、数平均分子量(Mn)が800〜5000のものであり、好ましくは1000〜2500である。前記変性PTMGのMnがかかる範囲であるならば、比較的低粘度で取り扱いやすく、耐熱性の超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成が得られることから好ましい。前記変性PTMGのMnが、800未満の場合には、得られるエラストマーの柔軟性や伸びが損なわれることになり好ましくない。また、Mnが、5000を超える場合には、非常に高粘度な超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーとなり、エラストマーを形成するための加工作業面で様々な制約をともなうことになり、好ましくない。
変性ポリテトラメチレングリコール(B)は、また、好ましくはテトラヒドロフランとアルキル置換テトラヒドロフラン、例えば3−アルキルテトラヒドロフラン等とを、モル比で85/15ないし20/80の混合比とし、これらを共重合させて得られたもの、或いはネオペンチレンオキサイド構造単位とテトラメチレンオキサイド構造単位とを有するものであることが好ましい。
変性ポリテトラメチレングリコール(B)は、好ましくはネオペンチルグリコール(NPG)とテトラヒドロフラン(THF)とを原料として、アルコール性水酸基及び活性を示す触媒の存在下、共重合反応の過程で生成するポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、純ポリテトラメチレングリコールまたは純PTMGと略称する。)の解重合が進行する反応条件において製造されるものである。
前記のグリコール(B)は、ランダム共重合体グリコールよりも大きい共重合効果を発現させ、優れた低温特性を有する超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーを与える。しかしながら、NPGが10モル%に満たない共重合組成ではNPGの均一分散性の差は小さく、より発明の効果を発揮するには15モル%以上が好ましく、更に好ましくは20モル%以上である。
本発明の超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物で該エラストマーを製造する方法は、前記ポリイソシアネート(A)と前記変性ポリテトラメチレングリコール(B)とを、前記(A)のイソシアネート基と前記(B)の水酸基とのNCO/OH当量比を1.0未満、好ましくは0.6〜0.8で反応させることで、アスカーC硬度が50以下、即ち、日本工業規格JIS K 7312に準拠するアスカーC硬度計(高分子計器製)で測定される硬度が50以下である超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーからなるゲル状物を得ることができる。得られたゲル状物は、アスカーC硬度が50以下、好ましくは40以下である。
本発明には、必要に応じて、反応触媒以外の添加剤、例えば、その他の樹脂、酸化防止剤、紫外線吸収剤、加水分解防止剤、顔料、染料等の着色剤、難燃剤、充填材、架橋剤などを添加することができる。
本発明の組成物は、公知の射出、押出、注型、塗工等の成型技術により成形品(フィルム、シート等含む)として製造され、医療器具およびその部品、自動車部品、電子機器部品、事務器具またはその用途品等の成形品に用いられる。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明する。また、文中に「部」「%」とあるのは、質量部、質量%を示すものである。
〔実施例1〕
配合処方
NCO/OH=0.67
触媒添加量 0.05%
上記の配合処方で変成PTMG1(PTXG-1800 ネオペンチレンオキサイドとテトラメチレンオキサイド構造単位からなる共重合ポリエーテルグリコールで数平均分子量1800 旭化成製)100g、ジブチル錫ジラウレート0.05g、パンデックスGCA−11(イソシアヌレート型ポリイソシアネート DIC製)15.0gを混合撹拌し、80℃に加熱した所定の形状の金型に注入した。そのまま、2時間放置し、その後に成形品を取り出し、室温に放冷し、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表1に示した。
〔実施例2〕
配合処方
NCO/OH=0.74
触媒添加量 0.05%
実施例1の変成PTMG1の代わりに変成PTMG2(PTG−L2000 テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロフランの共重合ポリエーテルグリコールで数平均分子量2000 保土谷化学製)を用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表1に示した。
〔実施例3〕
配合処方
NCO/OH=0.64
触媒添加量 0.05%
実施例1のNCO/OHの当量比を変更する以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表1に示した。
〔実施例4〕
配合処方
NCO/OH=0.62
触媒添加量 0.05%
実施例1のNCO/OHの当量比を変更し、コロネートHX(イソシアヌレート型ポリイソシアネート 日本ポリウレタン工業製)を用いる以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表1に示した。
〔比較例1〕
配合処方
NCO/OH=0.73
触媒添加量 0.20%
実施例1の触媒量と変成PTMG1の代わりにエクセノール2020(ポリプロピレングリコールジオール 数平均分子量2000 旭硝子製)、コロネートHXを用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表2に示した。
〔比較例2〕
配合処方
NCO/OH=0.74
触媒添加量 0.05%
実施例1の変成PTMG1の代わりにアジピン酸と1,4−ブタンジオールのポリエステルポリオール(数平均分子量2000)を用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表2に示した。
〔比較例3〕
配合処方
NCO/OH=0.74
触媒添加量 0.05%
実施例1の変成PTMG1の代わりにアジピン酸と3−メチルペンタンジオールのポリエステルポリオール(数平均分子量2000)を用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表2に示した。
〔比較例4〕
配合処方
NCO/OH=0.67
触媒添加量 0.05%
実施例1の変成PTMG1の代わりポリエチレングリコール(数平均分子量1000)を用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表2に示した。
〔比較例5〕
配合処方
NCO/OH=0.65
触媒添加量 0.05%
実施例1の変成PTMG1の代わりポリテトラメチレングリコール(数平均分子量1000)を用いた以外は同様の方法で、低硬度ポリウレタン成型物を得た。評価結果を表2に示した。
<低温安定性>
成型物を5℃の冷蔵庫に放置し、外観の変化(結晶化の有無)を観察した。
評価: ○:変化なし、×:変化有り
<耐熱性>
2mm厚シートを100℃乾燥機に放置し、硬度変化の少ないものほどを耐熱性が良好と判断した。
評価:○:硬度変化なし ×:硬度変化有り
<耐加水分解性>
成型物を80℃温水に浸漬し、200時間経時での硬度変化を確認。硬度変化の少ないものを耐水性良好と判断した。
評価:○:変化なし、×:変化有り
Figure 0005381595


Figure 0005381595

本発明により得られたウレタンエラストマーは、例えば、医療用品、介護用品、スポーツ用品、レジャー用品、各種雑貨、パッキン、防振・免震部材、衝撃吸収部材、光学材料用などの緩衝部材、自動車部品、表面保護部材、半導体関連封止材料等の多種多様な用途に利用できる。

Claims (2)

  1. ヘキサメチレンジイソシアネートをヌレート変性した平均官能基数が2.5〜3.5のヌレート型ポリイソシアネート(A)と、数平均分子量800〜5000の変性ポリテトラメチレングリコール(B)とを、前記(A)と前記(B)とのNCO/OH当量比を1.0未満で反応させて得られるアスカーC硬度が50以下である超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物であり、前記変性ポリテトラメチレングリコール(B)が、テトラヒドロフランとアルキル置換テトラヒドロフランとの共重合体、及び/又はネオペンチレンオキサイドとテトラメチレンオキサイド構造単位からなる共重合ポリエーテルグリコールであることを特徴とする超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物。
  2. 請求項1記載の超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物を用いて得られることを特徴とするゲル状物。
JP2009234192A 2009-10-08 2009-10-08 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物 Active JP5381595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234192A JP5381595B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234192A JP5381595B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079985A JP2011079985A (ja) 2011-04-21
JP5381595B2 true JP5381595B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44074365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234192A Active JP5381595B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5381595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104151518A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 聚氨酯运动护膝组合物及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104321556A (zh) * 2012-02-22 2015-01-28 株式会社安震 重物的隔震结构和隔震方法
JP2015115271A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 Dic株式会社 導光部材及び画像表示装置
EP3321086B1 (en) * 2015-07-10 2019-10-23 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane gel and method for producing same
CN105440256B (zh) * 2015-12-09 2018-05-11 东莞市精伦实业有限公司 一种低硬度高回弹的聚氨酯弹性体及其制备方法
JP6892253B2 (ja) * 2016-11-30 2021-06-23 三井化学株式会社 ポリウレタンゲルおよびその製造方法
WO2018101415A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 三ツ星ベルト株式会社 紙葉類搬送用羽根車の羽根部材
JP6969989B2 (ja) * 2016-11-30 2021-11-24 三ツ星ベルト株式会社 紙葉類搬送用羽根車の羽根部材
SG11202009566VA (en) 2018-04-05 2020-10-29 Mitsui Chemicals Inc Polyurethane gel material, polyurethane gel, pseudo-biomaterial, and producing method of polyurethane gel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144435B2 (ja) * 1992-03-23 2001-03-12 大日本インキ化学工業株式会社 ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JPH07242725A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP4324009B2 (ja) * 2004-04-28 2009-09-02 キヤノン株式会社 電子写真装置用の現像ローラおよびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4807870B2 (ja) * 2005-09-07 2011-11-02 キヤノン化成株式会社 トナー供給ローラ
JP5517093B2 (ja) * 2007-03-16 2014-06-11 日本ポリウレタン工業株式会社 無黄変低硬度ポリウレタンエラストマー形成性組成物、及びそれを用いた無黄変低硬度ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP5144975B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-13 キヤノン化成株式会社 トナー供給ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104151518A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 聚氨酯运动护膝组合物及其制备方法
CN104151518B (zh) * 2014-08-13 2016-04-27 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 聚氨酯运动护膝组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011079985A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381595B2 (ja) 超低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成組成物、及びそれを用いたゲル状物
EP2408831B1 (en) Thermoplastic polyurethane with reduced tendency to bloom
EP3321086B1 (en) Polyurethane gel and method for producing same
CA2587755C (en) Aliphatic, sinterable, thermoplastic polyurethane molding compositions with improved blooming behavior
EP1960451B1 (en) Low haze thermoplastic polyurethane using co-chain extenders
US20130102723A1 (en) Thermoplastic polyurethanes and use thereof
JP2011046968A (ja) ポリウレタン分散液及びそれから製造した物品
TW201307416A (zh) 具有降低起霧傾向之源自生物基質二醇之熱塑性聚胺甲酸酯
US20170174818A1 (en) Polyurethane foams and method for producing same
KR20090082156A (ko) 낮은 흐림도 및 양호한 가공성을 가지는 투명한 열가소성 폴리우레탄, 그의 제조 방법, 및 그의 용도
JP2002293872A (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびそれらの使用
JP2018141139A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、および該樹脂組成物を用いた成形体
CN110582524A (zh) 聚氨酯树脂、聚氨酯树脂的制造方法及成型品
JP2019218536A (ja) 架橋性ポリウレタン樹脂組成物用ポリオールおよび架橋性ポリウレタン樹脂
JP6892253B2 (ja) ポリウレタンゲルおよびその製造方法
JP2017511414A (ja) 熱可塑性ポリウレタン、その製造方法および使用
US20070276115A1 (en) Thermoplastic polyurethane and use thereof
US20010056170A1 (en) Mouldings of thermoplastic polyurethanes exhibiting reduced fogging
KR20090082153A (ko) 열가소성 폴리우레탄 및 그의 용도
EP1860132A2 (en) Thermoplastic polyurethane and use thereof
JP3612698B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US20190270840A1 (en) Thermoplastic polyurethanes with reduced tackiness
JP4032298B2 (ja) ウレタンエラストマー形成用組成物、ウレタンエラストマーの製造方法、およびウレタンエラストマー
JP2019137789A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いた成形体
KR20210021557A (ko) 투명한 경질 열가소성 폴리우레탄

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250