JP5381384B2 - 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置 - Google Patents

溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5381384B2
JP5381384B2 JP2009146877A JP2009146877A JP5381384B2 JP 5381384 B2 JP5381384 B2 JP 5381384B2 JP 2009146877 A JP2009146877 A JP 2009146877A JP 2009146877 A JP2009146877 A JP 2009146877A JP 5381384 B2 JP5381384 B2 JP 5381384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valley
thermal spraying
electrode
spraying pretreatment
fine uneven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009146877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011001615A (ja
JP2011001615A5 (ja
Inventor
清 長谷川
修二 足立
光夫 内山
与四郎 野口
隆浩 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009146877A priority Critical patent/JP5381384B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2010/058899 priority patent/WO2010146977A1/ja
Priority to CN201080027411.XA priority patent/CN102803545B/zh
Priority to US13/378,621 priority patent/US9562279B2/en
Priority to BRPI1011253-7A priority patent/BRPI1011253B1/pt
Priority to KR1020117029771A priority patent/KR101308787B1/ko
Priority to RU2012101765/02A priority patent/RU2500832C2/ru
Priority to MX2011013709A priority patent/MX2011013709A/es
Priority to EP10789352.1A priority patent/EP2444512B1/en
Publication of JP2011001615A publication Critical patent/JP2011001615A/ja
Publication of JP2011001615A5 publication Critical patent/JP2011001615A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381384B2 publication Critical patent/JP5381384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/12Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for forming working surfaces of cylinders, of bearings, e.g. in heads of driving rods, or of other engine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/008Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、溶射皮膜を形成する前処理として部材の表面に粗面が形成された溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置に関する。
自動車用エンジンの重量低減および排気処理対応に効果のあるライナレスアルミシリンダブロックのシリンダボア内面に対して溶射皮膜を形成する際に、その前工程として、溶射皮膜の密着性を高める目的でシリンダボア内面を粗面に形成する必要がある。
例えば、下記特許文献1には、シリンダボア内面に対し、ボーリング加工を行ってねじ状の凹凸部を形成するとともに、ねじ状部分の凸部に対応する山部の先端を除去して微細凹凸部となる破断面を形成している。
特許第3780840号公報
しかしながら、上記した従来の粗面化した溶射前処理形状では、山部の頂部に破断面を形成して微細化しているものの、谷部内については微細化を行っておらず、さらなる密着性向上が要求されている。
そこで、本発明は、部材の表面に対する溶射皮膜の密着性をより高めることを目的としている。
本発明は、溶射皮膜が形成される部材の表面に谷部と山部とが交互に形成され、前記山部が破断面を有し、前記谷部が、山部の破断面よりも細かい微細凹凸部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、山部の頂部に形成した破断面によって、溶射皮膜の密着性が高まるとともに、谷部に形成した微細凹凸部によって、溶射皮膜の密着性をより高めることができる。この際、谷部の微細凹凸部を山部の破断面よりも細かくすることで、山部の根元の強度を確保できる。
(a)は本発明の第1の実施形態を示す溶射前処理装置の断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 図1(b)の要部の拡大した断面図である。 図2のB−B断面図である。 図1の溶射前処理装置のバイトにより螺旋状の谷部及び破断面を形成している状態を示す作用説明図である。 図4の谷部に対して放電加工により微細凹凸部を形成している状態を示す作用説明図である。 (a)は、円形の孔内面の粗面化加工後の一部を取り出して展開した展開図、(b)は(a)のC−C断面図、(c)は(a)のD−D断面図である。 粗面化加工後に形成した溶射皮膜の密着性を示す作用説明図である。 溶射皮膜に対して円形の孔の軸線方向に外力が作用したとき様子を示す作用説明図である。 本発明の第2の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 第2の実施形態の棒状電極により微細凹凸部を形成している状態を示す作用説明図である。 本発明の第3の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 (a)は、本発明の第4の実施形態に係わる棒状電極を千鳥状に配置した例を示す説明図、(b)は第4の実施形態の図5に対応する作用説明図である。 本発明の第5の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 (a)は本発明の第6の実施形態を示す加工表面の展開図、(b)は(a)のC−C断面図、(c)は(a)のD−D断面を放電オン・オフ状態とともに示す説明図、(d)は(a)のE−E断面図である。 第6の実施形態の変形例を示す、図14(c)に対応する説明図である。 (a)は本発明の第7の実施形態を示す溶射前処理装置の断面図、(b)は(a)のF−F断面図である。 第7の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 第7の実施形態の、図5に対応する作用説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、図1に示すように、ワーク1の円形の孔3内に、加工具の本体ボディとしてのボーリング用カッタボディ5を回転させつつ挿入することで、上記円形の孔3の溶射皮膜が形成される部材の表面である内面7に対し、粗面化加工を実施する。粗面化加工実施後の加工表面に対し、鉄系金属材料の溶射皮膜を形成する。
なお、ワーク1としては、例えば自動車用エンジンのアルミ合金(ADC12材)で構成したシリンダブロックであり、したがって円形の孔3がシリンダボアとなる。
ボーリング用カッタボディ5の先端外周部には、切削工具としてのバイト9を取り付けている。バイト9の材質としては、例えばK10とする。したがって、ボーリング用カッタボディ5を円形の孔3内に挿入し、回転させつつ軸方向に移動させることで、図4に示す谷部11が形成される。この谷部11は、ねじ状の螺旋溝で構成されており、円周方向に沿って延設されていることになる。この際、谷部11相互間には山部13が形成されるが、この山部13は、本出願人が出願した前述の特許文献1にも記載してあるように、先端の一部がバイト9もしくは切削時に発生する切り屑により剥ぎ取られて破断面15を備えている。
すなわち、本実施形態では、溶射皮膜が形成される部材の表面である円形の孔3の内面7に谷部11と山部13とが交互に形成され、山部13の頂部に、谷部11と山部13とからなる凹凸形状部よりも細かい破断面15を有する溶射前処理形状となっている。
前記図1に示すボーリング用カッタボディ5の先端外周部には、上記したバイト9に対し、ボーリング用カッタボディ5の回転方向後方側に位置する放電加工用の電極であるワイヤ電極17を、微細凹凸部形成手段として設けている。
ワイヤ電極17は、ボーリング用カッタボディ5内に設けてあるワイヤ供給部としての供給用回転リール19に巻き付けてあり、この供給用回転リール19からワイヤ電極17を加工部位に順次供給し、加工で使用済みのワイヤ電極17は、ボーリング用カッタボディ5内の基部側に設けてあるワイヤ回収部としての回収用回転リール21に巻き取って回収する。なお、ワイヤ電極17は黄銅製であり、その直径は0.1mm程度のものでよい。
これら供給用回転リール19及び回収用回転リール21は、回転中心が、ボーリング用カッタボディ5の回転中心と一致しており、回収用回転リール21の上部には、回収用回転リール21を回転駆動する駆動手段としてのモータ23を設けている。
上記したワイヤ電極17は、図2に拡大して示すように、バイト9に対し、ボーリング用カッタボディ5の回転方向後方側に取り付けてあるガイド部材としてのワイヤ電極ガイド25にガイドされている。つまり、ワイヤ電極17は、供給用回転リール19からワイヤ電極ガイド25を経て回収用回転リール21に順次送られる。
したがって、ボーリング用カッタボディ5内には、供給用回転リール19からワイヤ電極ガイド25に至る経路にワイヤ電極17が移動する供給側ガイド孔27を設けてあるとともに、ワイヤ電極ガイド25から回収用回転リール21に至る経路にワイヤ電極17が移動する回収側ガイド孔29を設けてある。
供給側ガイド孔27は、供給用回転リール19のワイヤ引出部19aに一端が開口してボーリング用カッタボディ5の軸方向に延びる軸方向孔27aと、軸方向孔27aの他端(図1(a)中で下端)に一端が連通してボーリング用カッタボディ5の表面に他端が開口する径方向孔27bと、を備えている。この軸方向孔27aの他端開口27c(図2)はワイヤ電極ガイド25の図2中で左側に位置する一方の端部に対応している。
一方、回収側ガイド孔29は、回収用回転リール21のワイヤ取込部21aに一端が開口してボーリング用カッタボディ5の軸方向に延びる軸方向孔29aと、軸方向孔29aの他端(図1(a)中で下端)に一端が連通してボーリング用カッタボディ5の表面に他端が開口する径方向孔29bと、を備えている。この径方向孔29bの他端開口29c(図2)は、ワイヤ電極ガイド25の図2中で右側に位置する他方の端部に対応している。
ワイヤ電極ガイド25は、外周面31が、円形の孔3の内面7とほぼ同等の曲率を備えて該内面7に近接して配置される凸曲面形状の先端面31aと、先端面31aの両端に連続して形成されて先端面31aよりも曲率の小さい凸曲面形状の両側面31bと、を備えている。そして、この外周面31には、先端面31a及び両側面31bにわたり、ワイヤ電極17のほぼ半径分が入り込むガイド溝31cを形成している。このガイド溝31cは、図2のB−B断面図である図3に示すように、例えばほぼV字形状としている。
そして、放電加工用の電源33のマイナス端子33aを、導電性部材で構成したワーク1の適宜部位に配線35によって接続するとともに、電源33のプラス端子33bを配線37によってワイヤ電極17に接続する。
なお、上記放電加工用の電源33に接続する配線37とワイヤ電極17との電気的接続は、例えばボーリング用カッタボディ5の外周面などに、ワイヤ電極17に電気的に接続した環状の電極端子を設け、この電極端子に配線37の端部に設けた集電ブラシを摺接させればよい。モータ23に対する通電についても、上記と同様な電極端子及び集電ブラシを使用すればよい。
また、供給用回転リール19には、ワイヤ電極17が引き出される際に張力を付与する張力付与手段としての張力付与機構39を設けている。この張力付与機構39は、例えば釣り竿のリールから引き出される釣り糸に対して張力を付与するものと同様な機構を用いることができる。
一方、回収用回転リール21は、モータ23とともにボーリング用カッタボディ5内で軸方向に往復移動可能としてあり、これにより回収側ガイド孔29の軸方向孔29aの上端から順次回収されるワイヤ電極17を、回収用回転リール21の軸方向全体に均一に巻き取るようにしている。
回収用回転リール21を軸方向に移動させる機構としては、例えば回収用回転リール21の軸方向一方の面に円周方向に沿って波形状の凹凸カム面を設け、この凹凸カム面にボーリング用カッタボディ5の軸方向一方側から突出させた押圧突起を摺接可能に押圧させつつ、回収用回転リール21の軸方向他方をスプリングなどの弾性手段を介してボーリング用カッタボディ5の軸方向他方に対して押し付ける構造とする。これにより、回収用回転リール21は、ボーリング用カッタボディ5に対する回転に伴って、ボーリング用カッタボディ5に対して軸方向に往復移動することになる。
なお、このとき、上記スプリングなどの弾性手段と、ボーリング用カッタボディ5の軸方向他方、または、回収用回転リール21との間には、ベアリングなど摩擦抵抗の小さい部材を介装することで、回収用回転リール21が回転するときの抵抗を軽減する。
このような供給用回転リール19及び回収用回転リール21を内蔵するボーリング用カッタボディ5は、例えば、これら各回転リール19,21相互間にて図1(a)中で上下2つに分割する構造とすることで、各回転リール19,21をボーリング用カッタボディ5内に対して着脱可能となる。
また、ワイヤ電極17の供給側ガイド孔27及び回収側ガイド孔29への挿入については、例えばボーリング用カッタボディ5を径方向孔27b及び径方向孔29bに対応する部分で図1(a)中で上下にさらに分割可能な構造として、径方向孔27b及び径方向孔29bが外部に露出するようにすれば、対応可能となる。
次に、第1の実施形態の作用を説明する。ボーリング用カッタボディ5を円形の孔3内に挿入し、例えば回転数2000rpm、軸方向の送り速度を0.2mm/revで加工を実施する。このとき、まずバイト9により図2,図4に示したように、ねじ状の螺旋溝で構成される谷部11を形成する。
この際、前述したように、谷部11の軸方向(図2中で紙面に直交する方向、図4中では上下方向)相互間には山部13が形成されるが、この山部13は、先端の一部がバイト9もしくは切削時に発生する切り屑により剥ぎ取られて破断面15が形成される。この破断面15は、上記した谷部11と山部13とからなる凹凸形状部よりも細かく形成している。
上記バイト9による切削加工時には、バイト9に対し、ボーリング用カッタボディ5の回転方向後方近傍に位置するワイヤ電極17が、図3に示すように谷部11内に位置しており、このワイヤ電極17に対し、放電用電源33がワーク1との間に電圧を印加することで、図5に示すように谷部11のほぼ全域にわたり微細凹凸部41を形成する。
このような谷部11の微細凹凸部41は、バイト9による切削加工時に形成した凸部15の破断面15よりも細かく形成している。このような微細化加工は、放電電極であるワイヤ電極17を加工表面である谷部11の表面に対し、通常の放電加工での間隔よりも広くし、かつ印加電圧を高く設定することで可能となる。
通常の放電加工では、加工表面に対して放電電極をより近付け、かつ、印加電圧をより小さく設定することで、加工表面を平滑な面に加工する。これに対して本実施形態では、このような平滑面は不要であるので、より高い電圧でかつ放電ギャップを大きくすることで、加工表面を極めて微細な凹凸形状とすることができる。
このような微細凹凸部41を形成する際に、ワイヤ電極41は、モータ23の駆動によって供給用回転リール19から順次繰り出され、谷部11での放電加工時にはワイヤ電極ガイド25にガイドされ、その後、回収用回転リール21に巻き取られて回収される。
上記したようなバイト9による切削加工での山部13先端の破断面15の形成及び、ワイヤ電極17による放電加工での谷部11の微細凹凸部41の形成は、図1の円形の孔3の内面7のほぼ全域にわたり実施する。加工完了後は、ボーリング用カッタボディ5を、その回転を停止させた状態で、バイト9及びワイヤ電極41が加工表面から離れる方向(図1(b)中で上方)に移動させた後、円形の孔3から外部に引き抜く。
図6(a)は、円形の孔3の内面7の粗面化加工後の一部を取り出して展開した図で、同図(b)に示すように、加工後の表面は、軸方向に沿って、破断面15と微細凹凸部41とが交互に形成され、また同図(c)に示すように、微細凹凸部41は円周方向に沿っても微細な凹凸部が形成されている。もちろん、特に図示しないが、破断面15についても円周方向に沿って軸方向と同様な破断面が形成されている。
なお、上記した山部13先端の破断面15の表面粗さは、Rz(十点平均粗さ)=25μm、Rmax(最大高さ)=40μm〜50μmであり、谷部11の微細凹凸部41の表面粗さは、Rz(十点平均粗さ)=4μm〜7μm、Rmax(最大高さ)=10μm〜12μmである。
このように、本実施形態では、バイト9による切削加工で山部13の先端に破断面15を形成して粗面化するとともに、谷部11についても、放電加工によって微細凹凸部41を形成して粗面化しているので、谷部11を粗面化していない場合に比較してその後形成する溶射皮膜43(図7)の密着性を高めることができる。
この際、図7に示すように、谷部11内に入り込んだ溶射皮膜43に対し、微細凹凸部41が、矢印Fのように両側から挟み込むような状態となるので、溶射皮膜43の密着性をより高めることができる。また、谷部11全体に微細凹凸部41を形成することで、図8に示すように、溶射皮膜43に円形の孔3の軸線方向に沿う外力Gが作用したときに、特に谷部11の側面にのみ微細凹凸部41を形成した場合に比較して剥離の基点となる部位が存在しにくくなるので、溶射皮膜43の剥離抑制に有効である。
なお、溶射皮膜43を形成するにあたり、溶射用材料を溶融させ粒状として加工表面に吹き付けることで、破断面15や微細凹凸部41の微細な凹部に粒状の溶射飛沫が入り込むことになり、これにより溶射皮膜43としては、溶射用材料の粒子レベル(上記粒状の溶射飛沫)で破断面15や微細凹凸部41に密着するので、密着性を高めるのに極めて有効である。
上記したように溶射皮膜43の密着性がより高まることで、図7に示す最大山高さ(山部13の高さ)Hをより低くでき、その分溶射皮膜43の膜厚を薄くすることが可能となり、溶射用材料の使用量を低減できてコスト低下を図ることができる。
ここで、本実施形態では、谷部11の微細凹凸部41を山部13の破断面15に対し、より細かい微細凹凸部となるよう微細化している。これにより、山部13の根元が大きく除去されることを抑制し、根元の強度を確保することができる。微細凹凸部41を山部13の破断面15と同等かあるいはそれより粗くした場合には、山部13の根元が大きく除去されることになって、山部13の根元の強度が低下してしまう。この結果、密着性高く密着している溶射皮膜43が、引き剥がされるような力を受けたときに、この溶射皮膜43が密着性高いがゆえに剥がれずに、山部13が根元から破断してしまう恐れがある。
したがって、本実施形態では、溶射皮膜43の密着性を高めると同時に、山部13の根元の強度を確保してその破断を抑制することができる。
また、本実施形態では、谷部11に形成した微細凹凸部41は、円周方向に沿って形成しているので、溶射皮膜43の形成後に仕上げ加工として実施するホーニング加工時での溶射皮膜43の剥離を抑えるのに有効である。ホーニング加工では、砥石を備えたホーニングヘッドを、加工面(溶射皮膜面)に押し付けつつ円周方向に沿って回転させるので、溶射皮膜43には円周方向に引きずられるような力を受ける。
さらに、ワーク1をシリンダブロックとしてそのシリンダボア内面に微細凹凸部41を形成することで、ピストンの往復移動時での溶射被膜の剥離を抑制できるとともに、ピストンリングについてはシリンダボアに対して円周方向に回転するので、微細凹凸部41が上記したように円周方向に沿って形成してあることで、ピストンリングの回転に対する溶射皮膜43の剥離を抑制することができる。
溶射被膜43の密着性が高まることで、ワーク1をシリンダブロックとした場合に、溶射被膜43と加工表面であるアルミ母材側との間の隙間発生を抑制できるので、エンジン(燃焼室)の冷却性能が向上し、耐ノッキング性能向上や吸気温度低下による吸気充填効率の向上が期待できるなど、エンジン性能向上に寄与することができる。
なお、上記した実施形態では、微細凹凸部41を谷部11のほぼ全域に形成しているが、谷部11の少なくとも底部に形成するだけでもよい。この場合、ワイヤ電極17を谷部11のより底部に近い位置となるようにしたり、あるいは、使用するワイヤ電極17の直径をより小さいものとするなどの工夫をすればよい。
このように、微細凹凸部41を谷部11のみに形成した場合には、谷部11の側面にのみ微細凹凸部41を形成した場合に比較して、溶射皮膜43を円形の孔3の内面7から離反する方向に引き剥がすような外力が作用したときに、溶射皮膜43の剥離をより有効に抑制することができる。
また、微細凹凸部41を形成する際に、放電加工を利用しているので、例えばレーザビームを利用する場合に比較してより安価な設備で実施することができる。
また、上記放電加工用の電極としてワイヤ電極17を使用しているので、このワイヤ電極17を谷部11内に入り込ませることで、図5に示したように、谷部11のほぼ全域に微細凹凸部41を容易に形成することができる。
また、本実施形態では、本体ボディであるボーリング用カッタボディ5に、バイト9とワイヤ電極17を取り付け、ボーリング用カッタボディ5を円形の孔3内に対し挿入しつつ相対回転させることで、バイト9により谷部11及び破断面15を形成した後に、該谷部11に対してワイヤ電極17により微細凹凸部41を連続して形成している。すなわち、本実施形態では、谷部11及び破断面15の加工と微細凹凸部41の加工とを、1つの加工設備で実施している。
このため、微細凹凸部41を、谷部11及び破断面15の加工とは別設備で行う場合に比較して作業効率が向上するとともに、谷部11に対するワイヤ電極17の位置決めも容易にでき、作業効率向上により有効となっている。
また、本実施形態では、ワイヤ電極17を、谷部11内にてその円周方向に沿って移動させる際に、ボーリング用カッタボディ5内に設けたワイヤ供給部である供給用回転リール19から谷部11内に順次送り出すとともに、加工に使用したワイヤ電極17をボーリング用カッタボディ5内に設けたワイヤ回収部である回収用回転リール21に回収している。
このため、円形の孔3の内面7に対し、加工により摩耗したワイヤ電極17を順次新しいものに切り替えて加工を継続することができ、微細凹凸部41を内面7全体に対して効率よく形成することができる。また、供給用回転リール19及び回収用回転リール21をボーリング用カッタボディ5内に収容しているので、ワイヤ電極17を外部から供給する構造とする必要がなく、バイト9を例えばオートツールチェンジャを用いて交換する際の作業性が向上する。
この際、ワイヤ供給部及びワイヤ回収部を、ボーリング用カッタボディ5の回転中心に対して回転中心が一致する供給用回転リール19及び回収用回転リール21で構成している。このため、ボーリング用カッタボディ5を特に高速で回転させたときに、回転重心位置がほぼ一定となっているので、工具バランスを適正に維持しつつ安定した加工を実施することができる。
また、本実施形態では、ワイヤ電極17をモータ23により回収用回転リール21に巻き取りながら、ワイヤ電極ガイド25にガイドされた状態のワイヤ電極17に対して張力付与機構39により張力を付与している。このため、谷部11の加工表面に対するワイヤ電極17の位置関係をほぼ一定に維持することができ、高精度な放電加工を実施することができる。
さらに、本実施形態では、図1(b)に示すように、バイト9とワイヤ電極17とを、ボーリング用カッタボディ5の円周方向に沿うほぼ90度の角度範囲内に配置している。この場合、ボーリング用カッタボディ5を、円形の孔3内に挿入して加工が終了した後に、円形の孔3から引き抜く際に、これらバイト9及びワイヤ電極17が取り付けられた側と反対側にボーリング用カッタボディ5を移動させてバイト9及びワイヤ電極17を加工表面から離反させる。これにより、加工後の表面に対する特にバイト9の接触による損傷を抑制することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、図9に示すように、前記第1の実施形態で使用したワイヤ電極17に代えて、放電加工用の電極として棒状電極45を使用している。棒状電極45は、絶縁材からなる取付具としてのホルダ部材47に基端部45a側を取り付けてあり、その先端部45bを谷部11内に位置させている。
ホルダ部材47は、加工具の本体ボディとしてのボーリング用カッタボディ5Aの外周部に、その回転方向に沿って取り付けてあり、このホルダ部材47の回転方向後方側の端部に棒状電極45を取り付け、回転方向前方側の端部にはバイト9を取り付けている。
棒状電極45の基端部45aは、ホルダ部材47に対し先端部45bと反対側のボーリング用カッタボディ5A側に突出しており、この基端部45aに、放電加工用の電源33のプラス端子33bに接続する配線37を接続し、マイナス端子33aを第1の実施形態と同様に配線35によって導電性部材からなるワーク1に接続する。
なお、ここでのプラス端子33bに接続する配線37についても、第1の実施形態と同様に、ボーリング用カッタボディ5の外周面などに、棒状電極45の基端部45aに電気的に接続した環状の電極端子を設け、この電極端子に配線37の端部に設けた集電ブラシを摺接させればよい。
また、棒状電極45の先端部45b側のホルダ部材47に近接する位置には、中空の円筒部材からなる加工液ガイド49を、棒状電極45との間に隙間を形成するようにして取り付け、この隙間内に外部から放電加工液を供給する。放電加工液は、ボーリング用カッタボディ5Aを回転支持するマシニングセンタの後端中心からボーリング用カッタボディ5A内に供給し、その後適宜ボーリング用カッタボディ5A内に形成した放電加工液通路からホルダ部材47内を経て加工液ガイド49内に供給するものとする。
次に、第2の実施形態の作用を説明する。ボーリング用カッタボディ5Aを、第1の実施形態と同様にして、円形の孔3内に挿入し、回転させつつ軸方向に移動させることで、ねじ状の螺旋溝で構成される谷部11を形成し、この際形成される山部13は、前記図4に示したように、谷部11と山部13とからなる凹凸形状部よりも細かい破断面15を備えている。
上記バイト9による切削加工時には、バイト9に対し、ボーリング用カッタボディ5Aの回転方向後方近傍に位置する棒状電極45の先端部45bが、図10に示すように谷部11内に位置しており、この棒状電極45に対し放電用電源33によって、ワーク1との間に電圧を印加することで、谷部11のほぼ全域にわたり微細凹凸部41を形成する。
このような微細凹凸部41は、第1の実施形態と同様に、バイト9による切削加工時に形成した凸部15の微細凹凸部で構成される破断面15よりも細かく、より微細化している。この場合の微細化加工においても、放電電極である棒状電極45を加工表面である谷部11の表面に対し、通常の放電加工での間隔よりも広くし、かつ印加電圧を高く設定することで可能となる。
上記した微細凹凸部41を放電加工する際に、本実施形態では、円筒部材49内を通して棒状電極45の周囲に放電加工液を供給している。放電加工液は、放電用電極を棒状とすることで、その周囲に供給しやすくなるとともに、その廃液を加工屑とともに排出しやすくなり、さらには放電加工液を使用することにより棒状電極45の消耗を抑えることができる。
また、本実施形態では、棒状電極45を、バイト9とともにホルダ部材47に取り付けてユニット化しているので、これら棒状電極45及びバイト9のボーリング用カッタボディ5Aへの取り付け作業が容易となる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、前記図9に示した第2の実施形態に対し、図11に示すように、棒状電極45を谷部11に沿って直列に複数(ここでは3本)設けおり、これら複数の棒状電極45の一部を中空の加工液ガイド51で覆っている。
棒状電極45を複数設けることで、第2の実施形態と同等の微細凹凸部41を形成するにあたり、1つの棒状電極45に印加する電圧を低く設定でき、その分棒状電極45の寿命を長くすることできる。また、特にボーリング用カッタボディ5Aを高速で回転させたときに、回転方向前方側の棒状電極45で加工不充分となった場合の微細凹凸部41を、回転方向後方側の棒状電極45で補うようにして加工できるので、微細凹凸部41の加工をより確実に実施することができる。
なお、図11では、棒状電極45を3本としているが、2本あるいは4本以上あってもよい。
[第4の実施形態]
上記した第3の実施形態では、複数の棒状電極45を谷部11に沿って直線状に配置しているが、この第4の実施形態では、図12(a)に示すように、棒状電極45を谷部11に沿って千鳥状に配置している。
これにより図12(b)に示すように、図12(a)で上下にずらして配置した棒状電極45を、谷部11の側面により近付けることができ、谷部11全体をより確実に微細凹凸部41に加工することができる。
[第5の実施形態]
第5の実施形態は、前記図11に示した第3の実施形態における複数の棒状電極45に代えて、図13に示すように板状電極53を使用している。この板状電極53は、谷部11に沿って長い板状としている。放電用の電極として板状電極53とすることで、図11のように棒状電極45を複数設けた場合に比較して、谷部11内の加工表面に対向する電極面を広くとることができ、電極の寿命を延ばすことができる。また、放電面(電極面)が広くなることにより、より大きな電圧を印加することができ、より荒れた粗面の微細凹凸部41とすることができる。
[第6の実施形態]
第6の実施形態は、前記第1〜第5の各実施形態おける放電用電極に対する放電用電源33からの電圧印加を、放電用電極が谷部11に沿って移動するに伴って、図14(c)に示すように、オンとオフとを繰り返すようにしている。これにより、谷部11には、微細凹凸部41を形成する部位と、微細凹凸部41を形成しない谷部11のままの部位11aとが交互に形成されることになり、微細凹凸部41と部位11aとの組み合わせにより、円形の孔3の周方向に沿ってより粗い面性状とすることができ、溶射皮膜43の円周方向に対する密着性をより高めることができる。
なお、上記第6の実施形態では、放電用電源33の電圧印加をオン・オフさせているが、電源オフさせる代わりに、電源オン時の印加電圧よりも低い電圧を印加するようにしてもよい。すなわち、放電加工用の電極に印加する電圧を、谷部11の円周方向に沿って変化させればよい。
また、上記図14に示した第6の実施形態では、オンの時間をオフの時間よりも長く設定しているが、図15のように、オンとオフの時間を同等としてもよく、その時間配分は限定されるものではない。
[第7の実施形態]
第7の実施形態は、図16〜図18に示すように、前記第1〜第6の各実施形態おける放電加工に代えて、レーザビーム55を円形の孔3の内面7に形成した谷部11に照射して微細凹凸部41を形成している。
この場合、ボーリング用カッタボディ5B内に、レーザビーム55が通過するレーザビーム経路となるレーザ通過孔57を形成している。レーザ通過孔57は、ボーリング用カッタボディ5Bの中心位置でその後端部から先端側のバイト9の取り付け位置付近まで延びる軸方向孔57aと、軸方向孔57aの先端部に連通して径方向外側に向けて延び外周面に開口する径方向孔57bとを備えている。
径方向孔57b内には、微細凹凸部形成手段としてのレーザ加工用のヘッドとなる筒状のレーザガン59を収容している。レーザガン59は、その後端の軸方向孔57aに対応する位置に、ボーリング用カッタボディ5Bの中心軸線に対して45度の角度で傾斜したミラー60を備えており、軸方向孔57に沿って導入したレーザビーム55を、このミラー60で反射させて径方向孔57b内を前方に進行させる。レーザガン59の先端部は、ボーリング用カッタボディ5Bの外周面から突出させているが、突出させなくてもよい。
上記レーザガン59を収容する径方向孔57bとバイト9とは、ボーリング用カッタボディ5Bの中心軸線方向のほぼ同位置で、かつ、円周方向に沿って90度の角度を隔てた位置に設定している。なお、バイト9とレーザガン59との上記軸線方向及び円周方向の位置関係は、バイト9によって加工した谷部11に対し、レーザガン59からのレーザビーム55を照射できればよい。
また、ボーリング用カッタボディ5B内のレーザビーム55は、外部に設置してある図示しないレーザ発振器で発振させた後、ボーリング用カッタボディ5Bを保持して回転させる図示しないマシニングセンタの後端中心からボーリング用カッタボディ5B内に導入すればよい。
次に、第7の実施形態の作用を説明する。ボーリング用カッタボディ5Bを、第1の実施形態と同様にして円形の孔3内に挿入し、回転させつつ軸方向に移動させることで、ねじ状の螺旋溝で構成される谷部11を形成し、この際形成される山部13は、前記図4に示したように、谷部11と山部13とからなる凹凸形状部よりも細かい破断面15を備えている。
上記バイト9による切削加工時には、バイト9に対し、ボーリング用カッタボディ5Bの回転方向後方近傍に位置するレーザガン59からのレーザビーム55を谷部11内に照射することで、谷部11のほぼ全域にわたり微細凹凸部41を形成する。このような微細凹凸部41は、第1の実施形態と同様に、バイト9による切削加工時に凸部15の先端を剥ぎ取るようにして形成した破断面15よりも細かく、より微細化されたものとなる。
このように、本実施形態では、レーザビーム55を谷部11に照射するレーザ加工によって、微細凹凸部41を形成することができる。これにより、バイト9による切削加工で山部13の先端に破断面15を形成して粗面化するとともに、谷部11についても、微細凹凸部41を形成して粗面化しているので、谷部11を粗面化していない場合に比較してその後の溶射皮膜43(図7)の密着性を高めることができるなど、第1の実施形態と同様の効果をえることができる。
上記したレーザビーム55の照射についても、前記図14及び図15に示した放電加工と同様に、オン・オフを繰り返すことで、谷部11には、微細凹凸部41を形成する部位と、微細凹凸部41を形成しない谷部11のままの部位11aとが交互に形成されることになり、微細凹凸部41と部位11aとの組み合わせにより、円形の孔3の周方向に沿ってより粗い面性状とすることができ、溶射皮膜43の円周方向に対する密着性をより高めることができる。
なお、上記第7の実施形態では、径方向孔57b内に、レーザ加工用のヘッドとして筒状のレーザガン59を設けているが、単に径方向孔57b内に、軸方向孔57aと同様にしてレーザビーム55を進行させるものでもよい。すなわち、この場合には径方向孔57b自体がレーザ加工用のヘッドとなる。また、この場合には、軸方向孔57aの底部にミラー60を設置することになるが、このミラー60については、例えば軸方向孔57aを先端側に向けて貫通させて、その貫通した先端の開口部を塞ぐようにして装着する蓋部材に、ミラー60を一体化させればよい。
なお、以上説明した各実施形態では、加工表面を円形の孔3の内面7として説明したが、加工表面は平面状であってもよい。
3 円形の孔
5,5A,5B ボーリング用カッタボディ(加工具の本体ボディ)
7 円形の孔の内面(溶射皮膜が形成される部材の表面)
9 バイト(切削工具)
11 谷部
13 山部
15 山部の頂部に形成した破断面
17 ワイヤ電極(放電加工用の電極,微細凹凸部形成手段)
19 供給用回転リール(ワイヤ供給部)
21 回収用回転リール(ワイヤ回収部)
23 回収用回転リールを回転駆動するモータ(駆動手段)
25 ワイヤ電極ガイド(ガイド部材)
39 張力付与機構(張力付与手段)
41 谷部に形成した微細凹凸部
45 棒状電極(放電加工用の電極,微細凹凸部形成手段)
47 ホルダ部材(取付具)
53 板状電極(放電加工用の電極,微細凹凸部形成手段)
55 レーザビーム
59 レーザガン(レーザ加工用のヘッド,微細凹凸部形成手段)

Claims (28)

  1. 溶射皮膜が形成される部材の表面に谷部と山部とが交互に形成され、前記山部の頂部に破断面が設けられ、交互に形成された前記山部と前記谷部のうち前記谷部に対して加工を施すことにより形成した前記破断面よりも細かい微細凹凸部が前記谷部に設けられていることを特徴とする溶射前処理形状。
  2. 前記部材の表面は円形の孔の内面であり、前記谷部は前記円形の孔の内面の円周方向に沿って延設され、前記谷部の微細凹凸部は、該谷部の円周方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の溶射前処理形状。
  3. 前記谷部の微細凹凸部は、前記谷部の少なくとも底部に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の溶射前処理形状。
  4. 前記谷部の微細凹凸部は、放電加工によって形成したものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の溶射前処理形状。
  5. 前記谷部の微細凹凸部は、レーザ加工によって形成したものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の溶射前処理形状。
  6. 切削工具により、溶射皮膜が形成される部材の表面に谷部を形成しつつ、該谷部の形成によって発生する山部の頂部に破断面を形成する破断面形成工程と、微細凹凸部形成手段により、前記山部と前記谷部のうち前記谷部に対して加工を施すことにより、前記谷部に、前記破断面よりも細かい微細凹凸部を形成する微細凹凸部形成工程と、を有することを特徴とする溶射前処理方法。
  7. 前記部材の表面は円形の孔の内面であり、前記切削工具により、前記円形の孔の内面の円周方向に沿って前記谷部を形成するとともに前記山部の頂部に前記破断面を形成し、前記微細凹凸部形成手段を前記谷部の円周方向に沿って移動させることにより、前記微細凹凸部を形成することを特徴とする請求項6に記載の溶射前処理方法。
  8. 前記微細凹凸部形成手段は放電加工用の電極を備え、この放電加工用の電極を用いた放電加工により前記微細凹凸部を形成することを特徴とする請求項7に記載の溶射前処理方法。
  9. 前記放電加工用の電極に印加する電圧を、前記谷部の円周方向に沿って変化させることを特徴とする請求項8に記載の溶射前処理方法。
  10. 前記微細凹凸部形成手段はレーザ加工用のヘッドを備え、このレーザ加工用のヘッドを用いたレーザ加工により前記微細凹凸部を形成することを特徴とする請求項7に記載の溶射前処理方法。
  11. 前記レーザ加工用のヘッドから照射するレーザビームの出力を、前記谷部の円周方向に沿って変化させることを特徴とする請求項10に記載の溶射前処理方法。
  12. 前記切削工具と前記微細凹凸部形成手段とを加工具の本体ボディに取り付け、この本体ボディを前記円形の孔に対して挿入しつつ相対回転させることで、前記切削工具により前記谷部を形成した後に、該谷部に対して前記微細凹凸部形成手段により前記微細凹凸部を形成することを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1項に記載の溶射前処理方法。
  13. 前記放電加工用の電極としてワイヤ電極を使用することを特徴とする請求項8または9に記載の溶射前処理方法。
  14. 前記ワイヤ電極を、前記谷部内にてその円周方向に沿って移動させる際に、加工具の本体ボディ内に設けたワイヤ供給部から前記谷部内に順次送り出すとともに、加工に使用したワイヤ電極を前記本体ボディ内に設けたワイヤ回収部に回収することを特徴とする請求項13に記載の溶射前処理方法。
  15. 溶射皮膜が形成される部材の表面に谷部と山部と交互に形成しつつ、前記山部の頂部に破断面を形成する破断面形成手段と、交互に形成された前記山部と前記谷部のうち前記谷部に対して加工を施すことにより、前記谷部に前記破断面よりも細かい微細凹凸部を形成する微細凹凸部形成手段と、を備えることを特徴とする溶射前処理装置。
  16. 前記部材の表面は円形の孔の内面であり、この円形の孔の内面の円周方向に沿って前記谷部を形成する切削工具と、この切削工具によって形成した前記谷部の円周方向に沿って移動する前記微細凹凸部形成手段とを、前記円形の孔内にて回転可能な加工具の本体ボディに設けたことを特徴とする請求項15に記載の溶射前処理装置。
  17. 前記微細凹凸部形成手段は放電加工用の電極を備えていることを特徴とする請求項15または16に記載の溶射前処理装置。
  18. 前記放電加工用の電極をワイヤ電極としたことを特徴とする請求項17に記載の溶射前処理装置。
  19. 前記ワイヤ電極を前記谷部に順次供給するワイヤ供給部と、加工に使用したワイヤ電極を順次回収するワイヤ回収部とを、前記本体ボディ内に設けたことを特徴とする請求項18に記載の溶射前処理装置。
  20. 前記ワイヤ供給部及びワイヤ回収部を、前記本体ボディの回転中心と回転中心が一致する供給用回転リール及び回収用回転リールでそれぞれ構成したことを特徴とする請求項19に記載の溶射前処理装置。
  21. 前記回収用回転リールを回転駆動する駆動手段を前記本体ボディ内に設ける一方、前記供給用回転リールから繰り出されるワイヤ電極を前記谷部内にてガイドするガイド部材を前記本体ボディに設け、このガイド部材にガイドされた状態のワイヤ電極に対して張力を付与する張力付与手段を設けたことを特徴とする請求項20に記載の溶射前処理装置。
  22. 前記放電加工用の電極を棒状電極としたことを特徴とする請求項17に記載の溶射前処理装置。
  23. 前記棒状電極を前記谷部に沿って複数設けたことを特徴とする請求項22に記載の溶射前処理装置。
  24. 前記複数の棒状電極を前記谷部に沿って千鳥状に配置したことを特徴とする請求項23に記載の溶射前処理装置。
  25. 前記放電加工用の電極を前記谷部に沿って長い板状電極としたことを特徴とする請求項17に記載の溶射前処理装置。
  26. 前記本体ボディに設けた取付具に、前記切削工具と前記放電加工用の電極とを取り付けてユニット化したことを特徴とする請求項22ないし25のいずれか1項に記載の溶射前処理装置。
  27. 前記微細凹凸部形成手段はレーザ加工用のヘッドを備えていることを特徴とする請求項15または16に記載の溶射前処理装置。
  28. 前記切削工具及び前記微細凹凸部形成手段を、前記本体ボディの回転方向90度の範囲内に配置したことを特徴とする請求項16、請求項15を引用しない請求項17、請求項18ないし26、請求項15を引用しない請求項27のいずれか1項に記載の溶射前処理装置。
JP2009146877A 2009-06-19 2009-06-19 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置 Active JP5381384B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146877A JP5381384B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置
EP10789352.1A EP2444512B1 (en) 2009-06-19 2010-05-26 Thermal spraying preprocessing method
US13/378,621 US9562279B2 (en) 2009-06-19 2010-05-26 Prespray processing method
BRPI1011253-7A BRPI1011253B1 (pt) 2009-06-19 2010-05-26 Método de processamento de pré-espargimento
KR1020117029771A KR101308787B1 (ko) 2009-06-19 2010-05-26 용사 전처리 형상 및 용사 전처리 방법 및 용사 전처리 장치
RU2012101765/02A RU2500832C2 (ru) 2009-06-19 2010-05-26 Заготовка, поверхность которой предварительно обработана перед напылением, способ предварительной обработки поверхности заготовки перед напылением и устройство предварительной обработки поверхности заготовки перед напылением
PCT/JP2010/058899 WO2010146977A1 (ja) 2009-06-19 2010-05-26 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置
CN201080027411.XA CN102803545B (zh) 2009-06-19 2010-05-26 将要形成喷镀皮膜的构件的进行了粗糙化处理的表面及粗糙化处理方法、处理装置
MX2011013709A MX2011013709A (es) 2009-06-19 2010-05-26 Geometria de preprocesamiento de aspersion termica, metodo de preprocesamiento de aspersion termica y dispositivo de prepocesamiento de aspersion termica.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146877A JP5381384B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011001615A JP2011001615A (ja) 2011-01-06
JP2011001615A5 JP2011001615A5 (ja) 2013-04-18
JP5381384B2 true JP5381384B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43356297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146877A Active JP5381384B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9562279B2 (ja)
EP (1) EP2444512B1 (ja)
JP (1) JP5381384B2 (ja)
KR (1) KR101308787B1 (ja)
CN (1) CN102803545B (ja)
BR (1) BRPI1011253B1 (ja)
MX (1) MX2011013709A (ja)
RU (1) RU2500832C2 (ja)
WO (1) WO2010146977A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2970976A1 (fr) * 2011-02-01 2012-08-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de preparation de la surface interieure d'un fut de carter cylindres pour l'application d'un revetement, procede de revetement par projection, et vehicule correspondant
JP6218390B2 (ja) * 2013-02-14 2017-10-25 住友重機械ファインテック株式会社 回転ドラム及び回転ドラムの製造方法
US9808885B2 (en) 2013-09-04 2017-11-07 Siemens Energy, Inc. Method for forming three-dimensional anchoring structures on a surface
CN103696940B (zh) * 2013-12-17 2016-02-03 成都展望能源机械有限公司 钴基合金天然气压缩机十字头
CN103696945B (zh) * 2013-12-17 2016-04-06 成都展望能源机械有限公司 天然气压缩机十字头
JP2016010811A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ミネベア株式会社 金属材料の表面処理方法及びこの方法を用いたフォースセンサ
CN105604722A (zh) * 2016-01-25 2016-05-25 重庆长安汽车股份有限公司 一种无缸套铝合金发动机缸体及其加工方法
JP6477592B2 (ja) * 2016-05-13 2019-03-06 株式会社村田製作所 セラミックコア、巻線型電子部品及びセラミックコアの製造方法
CN107570821B (zh) * 2017-10-24 2020-06-02 厦门大学 一种微通道线切割加工方法
DE102018203886A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bearbeiten eines Kurbelgehäuses sowie Bearbeitungsvorrichtung
US20210078109A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-18 Lincoln Global, Inc. Surface modification of welding wire drive rolls

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733922A (en) * 1980-07-31 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric discharge machining device for fine hole
US4743729A (en) * 1987-07-06 1988-05-10 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for electrical discharge machining of a circumferential section from a bore in a metallic cylinder
MX9505021A (es) 1994-12-09 1997-05-31 Ford Motor Co Metodo para hacer bloques de motor con perforaciones de cilindro revestidas.
DE19545025A1 (de) 1995-12-02 1997-06-05 Abb Research Ltd Verfahren zur Aufbringung einer metallischen Haftschicht für keramische Wärmedämmschichten auf metallische Bauteile
RU2132402C1 (ru) 1998-04-24 1999-06-27 Васильев Александр Алексеевич Способ подготовки поверхности для плазменного покрытия
US6449123B1 (en) * 1999-08-16 2002-09-10 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Methods for marking a sintered product and for fabricating magnetic head substrate
JP2001314986A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Steel Corp レーザ切断方法
JP3780840B2 (ja) * 2000-11-16 2006-05-31 日産自動車株式会社 円筒内面の溶射前処理形状および溶射前処理方法
JP2002276662A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Toshiba Corp 軸受およびその製造方法
JP2005329451A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd アルミニウム板の表面加工方法及び平版印刷版用支持体並びに平版印刷版
JP4059247B2 (ja) * 2004-12-10 2008-03-12 日産自動車株式会社 粗面化加工方法および切削工具
US9279178B2 (en) * 2007-04-27 2016-03-08 Honeywell International Inc. Manufacturing design and processing methods and apparatus for sputtering targets
DE102008058452A1 (de) * 2008-08-05 2010-02-11 Gühring Ohg Verfahren und Werkzeug zur Erzeugung einer Oberfläche vorbestimmter Rauheit
JP5119187B2 (ja) * 2009-03-16 2013-01-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 オリフィスの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011001615A (ja) 2011-01-06
RU2012101765A (ru) 2013-07-27
KR20120024762A (ko) 2012-03-14
US9562279B2 (en) 2017-02-07
WO2010146977A1 (ja) 2010-12-23
CN102803545B (zh) 2015-11-25
MX2011013709A (es) 2012-02-22
KR101308787B1 (ko) 2013-09-17
EP2444512A4 (en) 2016-10-19
RU2500832C2 (ru) 2013-12-10
CN102803545A (zh) 2012-11-28
BRPI1011253B1 (pt) 2020-10-06
EP2444512B1 (en) 2020-08-19
US20120094063A1 (en) 2012-04-19
EP2444512A1 (en) 2012-04-25
BRPI1011253A2 (pt) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381384B2 (ja) 溶射前処理形状及び溶射前処理方法並びに溶射前処理装置
CN108705164B (zh) 旋转超声辅助微细电解磨削扩孔加工装置及方法
US20120132623A1 (en) Electrode holder
CN106552975A (zh) 加工工具和加工系统
WO2006019163A1 (ja) 超長尺工具の製造装置および製造方法
EP3115137A1 (en) A machining tool
CN109759659A (zh) 一种轮廓表面的高效粗化加工系统及方法
CN107900787A (zh) 一种等离子体氧化辅助磨削装置与方法
CN207888328U (zh) 一种等离子体氧化辅助磨削装置
CN111496279A (zh) 一种微结构刀头及其电火花辅助机械磨削复合加工方法
JP2011001614A (ja) 溶射前処理方法及び溶射前処理形状並びに溶射前処理装置
CN100346912C (zh) 钻头
JP3879533B2 (ja) 切削刃およびチップドレッサー
GB2041813A (en) Electro-chemical/Electrical Discharge Machining of Workpieces
CN211555597U (zh) 一种用于波纹管穿套电缆线的加工装置
JP2001157969A (ja) 研削工具及びこれを用いた研削加工方法
CN209773487U (zh) 一种简易成型刀
CN114559223B (zh) 一种金属电源外壳的制作方法
CN215545775U (zh) 一种搅拌摩擦焊焊后清洁工具及其安装结构
JP2010012521A (ja) バリ取り工具およびこれを用いた貫通孔のバリ取り方法、並びに貫通孔の面取り方法
CN111195754B (zh) 改变工具电极端部形貌的电火花加工方法及系统
RU2680792C1 (ru) Электрод-инструмент для комбинированной резки токопроводящих материалов
ES2894745T3 (es) Transmisión de corriente para el rectificado electroerosivo
JP2004066435A (ja) ホーニング工具およびその工具を用いたホーニング加工法
CN1694775A (zh) 放电加工用电极、辊的放电加工机和加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5381384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150