JP5378416B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5378416B2
JP5378416B2 JP2010545756A JP2010545756A JP5378416B2 JP 5378416 B2 JP5378416 B2 JP 5378416B2 JP 2010545756 A JP2010545756 A JP 2010545756A JP 2010545756 A JP2010545756 A JP 2010545756A JP 5378416 B2 JP5378416 B2 JP 5378416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
chamber
shower plate
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010545756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010079766A1 (ja
Inventor
貞次 若松
厚治 亀崎
正志 菊池
洋介 神保
謙次 江藤
伸 浅利
寛人 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2010545756A priority Critical patent/JP5378416B2/ja
Publication of JPWO2010079766A1 publication Critical patent/JPWO2010079766A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378416B2 publication Critical patent/JP5378416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow

Description

本発明は、プラズマ処理装置に関する。
本願は、2009年1月9日に出願された特願2009−004023号に基づき優先
権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、プラズマ処理の一例として、プラズマ状態のプロセスガスを用いて、基板上に薄膜を形成するプラズマCVD法による成膜装置(p−CVD成膜装置)が知られている。このp−CVD成膜装置は、例えば基板上にアモルファスシリコン(a−Si)膜を形成する際に利用される。
図6は、従来のp−CVD成膜装置の一例を示す模式的な断面図である。
図6において、成膜装置101はチャンバ102を有しており、チャンバ102の下部には、チャンバ102の底面を挿通し、上下方向に昇降可能な支柱125が配置されている。チャンバ102内における支柱125の端部には、板状のベースプレート103が取り付けられている。チャンバ102の上部には、絶縁フランジ181を介して電極フランジ104が取り付けられている。
チャンバ102と電極フランジ104との間において、電極フランジ104には、シャワープレート105が取り付けられている。シャワープレート105と電極フランジ104との間には、空間131が形成されている。
電極フランジ104にはガス導入管107が接続されている。成膜ガス供給部121からガス導入管107を通じてプロセスガスは、空間131内に供給される。シャワープレート105には多数のガス噴出口106が設けられている。空間131内に供給されたプロセスガスは、ガス噴出口106からチャンバ102内に噴出される。
また、被処理体である基板115に膜を形成する際に、チャンバ102の内壁面などにも成膜材料が付着してしまう。このような成膜材料を除去するため、成膜装置101は、チャンバ102に接続されたラジカル源123と、ラジカル源123に接続されたフッ素ガス供給部122とを有する。フッ素ガス供給部122から供給されたフッ素ガスは、ラジカル源123において分解され、フッ素ラジカルが得られ、フッ素ラジカルをチャンバ102内の成膜空間に供給することにより、付着物(成膜材料)が除去される。
ベースプレート103の表面は、平坦に形成されている。ベースプレート103の上面には、支持部110が載置されている。このようにベースプレート103上に支持部110を載置することで、支持部110の変形量が抑制される。
また、支持部110の表面は、ベースプレート103と同様に平坦に形成されている。支持部110の上面には、基板115が載置されている。
基板115が配置されると、基板115とシャワープレート105とは互いに近接して略平行になる。
支持部110上に基板115が配置された状態で、ガス噴出口106からプロセスガスを噴出させると、プロセスガスは基板115の表面上に供給される。
電極フランジ104及びシャワープレート105は、導電材で構成されている。電極フランジ104はチャンバ102の外部に設けられたRF電源133(高周波電源)に接続されている。
上記構成の成膜装置101を用いて基板115の表面に薄膜を形成するには、まず、真空ポンプ128を用いてチャンバ102内を減圧する。
チャンバ102内を真空状態に維持された状態で、基板115が真空チャンバ102内に搬入され、支持部110上に載置される。
その後、ガス導入管107を通じてプロセスガスが供給され、ガス噴出口106から真空チャンバ102内にプロセスガスが噴出される。
電極フランジ104は絶縁フランジ181を介してチャンバ102と電気的に絶縁されている。チャンバ102が接地された状態で、高周波電源133(例えばRF電源)を起動し、電極フランジ104に高周波電圧を印加する。これにより、シャワープレート105と支持部110との間に高周波電圧が印加され、放電が発生し、シャワープレート105と基板115の表面との間にプロセスガスのプラズマPが発生する。このように発生したプラズマP内でプロセスガスが分解され、基板115の表面で気相成長反応が生じ、基板115の表面に薄膜が成膜される。
また、上記のような成膜工程が何度か繰り返されると、チャンバ102の内壁面などに成膜材料が付着するため、チャンバ102内は定期的にクリーニングされる。クリーニング工程においては、フッ素ガス供給部122から供給されたフッ素ガスがラジカル源123によって分解され、フッ素ラジカルが生じ、フッ素ラジカルがチャンバ102内に供給される。このようにチャンバ102内の成膜空間にフッ素ラジカルを供給することによって、化学反応が生じ、チャンバ102の内壁面などに付着された付着物が除去される。
ところで、従来の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)製造などに比べて、太陽電池の製造、特に微結晶Si(マイクロクリスタルシリコン(μc−Si)を利用した太陽電池の製造においては、生産性の観点から成膜速度の高速化が必要である。
成膜条件として、例えば、モノシラン(SiH4)に対して水素(H2)が比較的高い倍率で希釈された高圧プロセスが用いられることが一般的である。このような高速成膜法としては、ナローギャップによる高圧枯渇法が有効に用いられる(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
また、マイクロクリスタルシリコンの成膜法においては、水素ラジカルがマイクロクリスタルシリコンの膜質に影響を与える。水素ラジカルの量が多い場合には、シリコン膜が結晶化し易い。また、水素ラジカルの量が少ない場合にはアモルファス膜が得られ易い。
近年、上述した太陽電池の製造においては、LCD製造におけるG5サイズ(1100mm×1300mm)程度以上の大きさを有する基板を使用して、太陽電池を生産することが多い。
実際の生産装置においては、電極フランジに1箇所又は複数箇所にガス導入口が設けられており、モノシラン及び水素の混合ガス(プロセスガス)が空間131内に供給されている。更に、シャワープレートによってプロセスガスの放出速度が均一化され、このプロセスガスが成膜空間に放出され、発生されたプラズマによってプロセスガスが分解され、基板上に膜が形成されている(例えば、特許文献3参照)。
実際のプラズマ処理装置においては、サセプタ(支持部)の周辺部に形成された排気口を通じて処理空間内のガスが排気されている。そのため、モノシラン及び水素が同じ比率で含まれている混合ガスを均一に処理空間内に供給(放出)しても、プラズマ反応によってモノシランガスが分解することによって水素ラジカルが発生し、基板115の外側において水素ガスから生じる水素ラジカルH*1とモノシランガスが分解して生じる水素ラジカルH*2とが足し合わされた水素ラジカルHの量が高く(多く)なるという問題があった。
即ち、処理空間内に存在するラジカルを含むガスを排気することによって、サセプタの周辺部、つまり、支持部の外側へ向かう流れが生じ、処理空間内の位置に応じて水素ラジカルHの量にばらつきが生じるという問題があった。
このような状態は、例えば、図7のように模式的に示される。
図7は、従来のプラズマ処理装置を用いてプロセスガスを供給(放出)し、反応させた場合に、処理空間(成膜空間)に含まれる水素ラジカルの量(濃度)と、処理空間における位置(測定点)との関係を示す模式図である。
図7において、水素ガスから生じる水素ラジカルH*1の濃度が一点鎖線で示され、モノシランガスが分解して生じる水素ラジカルH*2の濃度が二点鎖線で示され、水素ラジカルH*1及びH*2が足し合わされた水素ラジカルHの量が実線で示されている。
図7に示すように、従来構造を有するプラズマ処理装置においては、モノシランと水素とが混合されたプロセスガスが均一に成膜空間内に放出されるようにシャワープレートを調整しても、処理空間内の位置に応じて水素ラジカルHの量にばらつきが生じてしまう。基板115の中央部(成膜空間の中央部)から周縁部までの領域において、基板115にプラズマ処理を均一に行うことが困難であった。
従って、基板115上に成膜された膜質の面内均一性を得ることが難しいという問題があった。
また、上記特許文献1及び特許文献2においては、プロセスガスを均一に供給(放出)して高速成膜が実現されているが、成膜空間に供給(放出)されたプロセスガスの反応により発生する水素ラジカルの量が考慮されていない。
更に、上記特許文献3においては、基板上に堆積される堆積膜の膜厚の均一性が向上されているが、処理空間における複数の位置の各々に存在する水素ラジカルHの量が考慮されていない。
そのため、上記特許文献1〜3においては、処理空間内の位置に応じて水素ラジカルHの量を均一に調整することができず、基板115の中央部から周縁部までの領域において、基板115にプラズマ処理を均一に行うことができない。
特開2002−280377号公報 特開2004−296526号公報 特開2006−13799号公報
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、プラズマ処理が施される基板の中央部から周縁部までの領域において、基板に均一にプラズマ処理を行うことが可能なプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のプラズマ処理装置は、チャンバと、複数のガス導入口を有する電極フランジと、前記チャンバ及び前記電極フランジによって挟まれた絶縁フランジとから構成され、反応室を有する処理室と、前記反応室内に収容され、基板が載置され、前記基板の温度を制御する支持部と、前記反応室内に収容され、前記基板に対向するように配置され、前記基板に向けてプロセスガスを供給するシャワープレートと、前記電極フランジと前記シャワープレートとの間の空間内に設けられ、複数の前記ガス導入口の各々に連通し、同心状かつ環状に配置され、前記シャワープレートに向けて異なる組成の前記プロセスガスを独立して供給する複数のガス供給部と、前記シャワープレートと前記支持部との間に電圧を印加する電圧印加部とを含む。
この構成においては、ガス供給部に複数の第一ガス噴出口が設けられている。また、シャワープレートに複数の第二ガス噴出口が設けられている。また、ガス供給部は、同心状に配置された環状部を含む。また、シャワープレートは、第一電極部として機能する。また、支持部は、第二電極部として機能する。第二ガス噴出口を通して基板に向けて供給されたプロセスガスは、水素ガスとシリコン含有ガスを含む。その際、ガス供給部は、基板の中央部に供給される水素の濃度よりも、基板の周縁部に供給される水素の濃度を低くするように前記プロセスガスを基板上に供給する。電圧印加部は、前記シャワープレートと前記支持部の間に電圧を印加してプラズマを発生させることにより、本発明のプラズマ処理装置は、基板にマイクロクリスタルシリコン膜を形成する。
本発明のプラズマ処理装置は、成膜装置であることが好ましい
発明のプラズマ処理装置においては、前記シャワープレートと前記支持部の距離は、15〜25mmであることが好ましい


本発明のプラズマ処理装置においては、シャワープレートに向けて異なる組成若しくは種類のプロセスガスを独立して供給する複数のガス供給部が設けられ、ガス供給部に複数の第一ガス噴出口が配置されている。この構成によれば、基板の処理面(表面)の中央部から周縁部までの領域において、所定位置毎にプロセスガスの反応によって発生する水素ラジカル量を考慮して、プラズマ処理を行う前に、ガス供給部毎にプロセスガスの水素濃度(比率)を調整できる。従って、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一であるプロセスガスを空間内に供給(放出)することができる。
また、シャワープレートには複数の第二ガス噴出口が配置されており、第二ガス噴出口を通して基板に向けてプロセスガスが供給される。また、電圧印加部は、前記シャワープレートからなる第一電極部と、支持部からなる第二電極部との間に高周波電圧を印加する。これによって、ガス供給部の第一ガス噴出口を通じて空間内に、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一であるプロセスガスが供給(放出)される。このプロセスガスは、シャワープレートの第二ガス噴出口を通じて基板が配置された反応空間へ均一に供給される。これによって、プラズマ状態のプロセスガスが得られる。
例えば、プロセスガスとして、モノシラン(SiH)ガス及び水素(H)ガスからなる混合ガスを用いた場合、基板の処理面の中央部から周縁部までの領域において、所定位置毎にプロセスガスに含まれる水素ガス及びモノシランガスの混合比率が変更される。これによって、水素ガスから生じる水素ラジカルH*1と、モノシランガスが分解して生じる水素ラジカルH*2とが足し合わされた水素ラジカルHの総量が、上記所定位置の各々において等しくなるように制御することが可能となる。つまり、基板の処理面の中央部から周縁部までの領域において、処理面上の位置に依存せず、水素ラジカルを均一に処理面に曝すことができる。
本発明によれば、基板の処理面の全面にプラズマ処理を均一に施すことが可能なプラズマ処理装置が得られる。
例えば、上述したように、プロセスガスとして、水素ガス及びモノシランガスを含む混合ガスを用いた場合には、処理面の全面に形成されたシリコン膜の厚さを均一にすることができ、膜質も均質であるシリコン膜(例えば、a−Si膜又は微結晶Si(マイクロクリスタルシリコン(μc−Si))膜など)を成膜することが可能となる。
また、プロセスガスとして、基板の処理面上に成膜された膜をエッチングする混合ガスを用いた場合には、所望のエッチング速度で、処理面上の膜の全面を均一にエッチングすることができる。また、処理面上に形成された膜上に開口部を有するレジストパターンが形成されている場合には、開口部の形状に応じて処理面上に形成された膜をエッチングすることができる。
また、電極フランジを加工する工程において生産性が低下することがなく、ガス導入口の数の増加に伴って電極フランジの機械強度が低下することがない。更に、ガス供給系の数が増えることなく、製造コストが増加することもない。
本発明に係るプラズマ処理装置の構成を示す概略断面図である。 本発明に係るプラズマ処理装置が有するガス供給部の構造の一例を示す概略平面図である。 本発明に係るプラズマ処理装置が有するガス供給部の構造の一例を示す概略平面図である。 ラマン分光法によって測定される基板の処理面上の複数の測定点を示す模式図である。 本発明に係るプラズマ処理装置の成膜空間において、プラズマ状態のプロセスガス内に存在する水素ラジカルの量(濃度)と位置との関係を示す模式図である。 従来のプラズマ処理装置の構成を示す概略図である。 従来のプラズマ処理装置の成膜空間において、プラズマ状態のプロセスガス内に存在する水素ラジカルの量(濃度)と位置との関係を示す模式図である。
以下、本発明に係るプラズマ処理装置の実施形態を図面に基づき説明する。
また、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
また、本実施形態においては、プラズマ処理装置が成膜装置である場合について説明する。
図1は、本実施形態における成膜装置の構成を示す概略図である。
図1に示すように、プラズマCVD法による成膜装置1(p−CVD成膜装置)は、反応室αを有する処理室を備えている。処理室は、チャンバ2と、電極フランジ4と、チャンバ2及び電極フランジ4に挟まれた絶縁フランジ81とから構成されている。即ち、チャンバ2の上部には、絶縁フランジ81を介して電極フランジ4が取り付けられている。従って、電極フランジ4は、絶縁フランジ81を介してチャンバ2と電気的に絶縁されている。
一方、チャンバ2の底部11には、開口部が形成されている。この開口部には支柱25が挿通され、支柱25はチャンバ2の下部に配置されている。チャンバ2内に位置する支柱25の端部は、板状のベースプレート3の底面19に接続されている。
また、成膜装置1は、反応室α内に収容され、かつ、被処理体である基板10が載置される支持部15を備えている。この支持部15は、反応室αの下方の位置に配置されている。
チャンバ2には、排気管28の一端が接続されている。排気管28の他端には、真空ポンプ27が設けられている。真空ポンプ27が起動すると、真空ポンプ27は、排気管28を通じて、チャンバ2内に存在するガス及び反応生成物を排気し、チャンバ2内が真空状態となるように減圧する。従って、反応室αは、気密な真空処理室を構成する。なお、チャンバ2は、電気的に接地され、チャンバ2の電位は接地電位に維持されている。ここで、接地電位とは、チャンバ2の電位がグランド電位状態もしくはアースした状態であることを意味する。
ベースプレート3は、表面が平坦に形成された板状の部材である。ベースプレート3の上面には、支持部15が載置されている。ベースプレート3は、インコネル(登録商標)などのニッケル系合金で形成されている。なお、ベースプレート3は、剛性を有し、耐食性及び耐熱性を有する材料であれば、他の材料によって形成されてもよい。
また、支柱25は、チャンバ2の外部に設けられた昇降機構(不図示)に接続されており、基板10の鉛直方向において上下に移動可能である。つまり、支柱25の端部に接続されているベース部材3とベース部材3上に配置された支持部15とは、上下方向に昇降可能である。また、チャンバ2の外部においては、支柱25の外周を覆うようにベローズ26が設けられている。
電極フランジ4のチャンバ2側には空間31を形成するようにシャワープレート5が取り付けられている。このシャワープレート5は、反応室α内に収容され、基板10の処理面に対向するように配置されている。シャワープレート5は、基板10に向けてプロセスガス(以下、「成膜ガス」という。)を供給する。従って、シャワープレート5と電極フランジ4との間に空間31が形成されている。
シャワープレート5には、複数の第二ガス噴出口6が設けられている。空間31内に導入された成膜ガスは、第二ガス噴出口6を通じてチャンバ2内に噴出される。
また、電極フランジ4及びシャワープレート5は、共に導電材で構成されている。電極フランジ4は、チャンバ2の外部に設けられた電圧印加部であるRF電源33(高周波電源)に接続されている。
RF電源33は、シャワープレート5からなる第一電極部と、支持部15からなる第二電極部との間に高周波電圧を印加する。このような高周波電圧の印加に伴って、第二ガス噴出口6を通して基板10に向けて供給された成膜ガスは、プラズマ状態になる。
支持部15は、ベースプレート3と同様に、表面が平坦に形成された板状の部材である。支持部15の上面には基板10が載置される。この支持部15は、接地電極として機能するため、支持部15の材料としては導電性を有する材料が採用される。基板10が支持部15上に配置されると、基板10とシャワープレート5とは互いに近接して平行に位置する。支持部15上に基板10が配置された状態で、ガス噴出口6を通じて成膜ガスが噴出されると、その成膜ガスは基板10の処理面に供給される。
また、支持部15の内部には、温度を制御するヒータ16が設けられており、支持部15の温度は調節可能である。このヒータ16は、例えばアルミニウム合金で形成されている。ヒータ16は、支持部15の鉛直方向から見た支持部15の略中央部の裏面17から突出されている。ヒータ16は、ベースプレート3の鉛直方向から見たベースプレート3の略中央部に形成された貫通孔18及び支柱25の内部に挿通され、チャンバ2の外部へと導かれている。ヒータ16は、チャンバ2の外部において電源(不図示)に接続され、支持部15の温度を調節する。
更に、チャンバ2には、排気管28とは異なるガス導入管24が接続されている。このガス導入管24には、ラジカル源23を介してフッ素ガス供給部22が設けられている。ラジカル源23は、フッ素ガス供給部22から供給されたフッ素ガスを分解する。ガス導入管24は、フッ素ガスが分解されて得られたフッ素ラジカルを、チャンバ2内の成膜空間に供給する。
また、電極フランジ4には、複数のガス導入管7A,7B,7Cが接続されている。また、電極フランジ4には、複数のガス導入口34A,34B,34Cが設けられている。ガス導入管7A,7B,7Cは、チャンバ2の外部に設けられた原料ガス供給部21A,21B,21Cとガス導入口34A,34B,34Cとを各々接続する。ガス導入口34A,34B,34Cは、原料ガス供給部21からガス導入管7A,7B,7Cを通じて空間31内に成膜ガス(例えば、モノシラン(SiH)ガスと水素(H)ガスの混合ガス)を供給する。
原料ガス供給部21は、複数の原料ガス供給部21A,21B,21Cによって構成されている。原料ガス供給部21A,21B,21Cは、異なる組成又は種類のプロセスガスを独立して空間31内へ供給(放出)する。原料ガス供給部21A,21B,21Cの各々においては、成膜プロセスを行う前に、成膜ガスに含まれるガスの混合比率、例えば、水素ガス及びモノシランガスの混合比率を調整することができる。図1に示すように、本実施形態においては、原料ガス供給部21は、3つの原料ガス供給部21A,21B,21Cによって構成されている。
また、ガス導入管7は、原料ガス供給部21A,21B,21Cに各々接続しており、原料ガス供給部21A,21B,21Cとガス導入口34A,34B,34Cとの間の途中で、各々が二つの経路に分岐された3組のガス導入管7A,7B,7Cを含む。
また、空間31内には、シャワープレート5に向けて異なる組成又は種類の成膜ガスを独立して導くガス供給部8が複数配置されている。ガス供給部8は、内部にガスが流れる流路を有する管によって形成されている。複数のガス供給部8の各々は、同心状かつ環状に配置されている。即ち、複数のガス供給部8の各々の中心位置は、一致している(図3参照)。この環状部の各々には、複数の第一ガス噴出口9が設けられている。本実施形態において、ガス供給部8は、図2又は図3に示すように、3つの環状部8A,8B,8Cによって構成されている。図2又は図3において、内側に位置する第一環状部8Aには、複数の第一ガス噴出口9Aが配置されている。外側に位置する第三環状部8Cには、複数の第一ガス噴出口9Cがそれぞれ配置されている。第一環状部8Aと第三環状部8Cとの間(中間位置)に位置する第二環状部8Bには、複数の第一ガス噴出口9Bがそれぞれ配置されている。
また、このようなガス供給部8は、電極フランジ4に設けられた複数のガス導入口34A,34B,34Cに各々連通している。本実施形態においては、ガス供給部8を構成する1つの環状部において、2つのガス導入口が環状部に連通された構成が示されている。即ち、第一環状部8Aは2つのガス導入口34Aに連通され、第二環状部8Bは2つのガス導入口34Bに連通され、第三環状部8Cは2つのガス導入口34Cに連通されている。そして、3つの環状部8A,8B,8Cの各々は、ガス導入口34A,34B,34Cを介して、ガス導入管7A,7B,7Cに接続されている。
本実施形態において、ガス供給部8(8A,8B,8C)とガス導入管7A,7B,7Cとが接続される複数の接続点(ガス導入口34A,34B,34Cの位置)は、環状部の中心に基づいて対称に配置されている。また、ガス供給部8A,8B,8Cの各々の2箇所に上述のガス導入管が接続されている。
即ち、図2に示すように、環状部8A,8B,8Cとガス導入管7A,7B,7Cとが接続される接続点は、環状部の長手方向に交差する中心線CLに基づいて、線対称に位置されている。換言すれば、環状部の短手方向の中央部に接続点が配置されている。
一方、図3に示すように、環状部8A,8B,8Cとガス導入管7A,7B,7Cとが接続される接続点は、環状部の中心Oに基づいて、点対称に位置されている。換言すれば、環状部における互いに対向する角部に接続点が配置されている。
このように接続点を対称(線対称又は点対称)に配置することにより、接続点の位置に基づいて、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一である成膜ガスを空間31内へ供給(放出)することができる。
また、環状部8A,8B,8Cからなるガス供給部8は、基板10上に供給されるガス濃度の分布を所望に得るために、適切に調整可能である。
例えば、後述するように、環状部8A,8B,8Cの形状及び構造を調整することにより、基板10の中央部に供給される水素の濃度よりも、基板10の周縁部に供給される水素の濃度を低くするように原料ガスを基板上に供給することが可能である。
次に、上述した構成を有する成膜装置1を用いて基板10に成膜する場合について説明する。
まず、真空ポンプ27を用いてチャンバ2内を減圧する。
チャンバ2内が真空に維持した状態で、基板10はチャンバ2内に搬入され、支持部15上に載置される。
ここで、基板10を載置する前は、支持部15はチャンバ2内の下方に位置している。つまり、基板10が搬入される前においては、支持部15とシャワープレート5との間隔が広くなっているので、ロボットアーム(不図示)を用いて基板10を支持部15上に容易に載置することができる。
そして、基板10が支持部15上に載置された後に、昇降機構(不図示)が起動し、支柱25が上方へ押し上げられ、支持部15上に載置された基板10も上方へと移動する。これによって、適切に成膜を行うために必要な間隔になるようにシャワープレート5と基板10との間隔が所望に決定され、この間隔が維持される。
その後、成膜ガスは、原料ガス供給部21(21A,21B,21C)からガス導入管7に供給され、ガス導入管7A,7B,7Cによって分岐され、ガス導入口34A,34B,34Cに到達する。更に、成膜ガスは、上述した複数の接続点を通じて、第一環状部8A,第二環状部8B,及び第三環状部8Cに供給され、第一ガス噴出口9(9A,9B,9C)を通じて空間31内に供給(放出)される。更に、成膜ガスは、第二ガス噴出口6を通じて空間31からチャンバ2内に供給される。
次に、RF電源33を起動して電極フランジ4に高周波電圧を印加する。
これにより、シャワープレート5と支持部15との間に高周波電圧が印加されて放電が生じ、電極フランジ4と基板10の処理面(表面)との間にプラズマPが発生する。そして、プラズマP内でプロセスガスが分解され、基板10の処理面で気相成長反応が生じ、基板10の処理面に薄膜が形成される。
本実施形態においては、発振周波数として13.56MHz又は27.12MHzの高周波電源(RF電源)が使用されている。また、このような成膜装置1を用いて量産に適した成膜速度を得るために、成膜空間の圧力が100Pa〜300Paに設定される。この圧力条件においては、電圧が印加されるシャワープレート5と接地電極である支持部15との間の距離(電極間距離)は、一般的に15〜25mm程度である。
また、上記のような成膜工程が何度か繰り返されると、チャンバ2の内壁面などに成膜材料が付着するため、チャンバ2内は定期的にクリーニングされる。
クリーニング工程においては、フッ素ガス供給部22から供給されたフッ素ガスがラジカル源23によって分解され、フッ素ラジカルが生じ、フッ素ラジカルがチャンバ2に接続されたガス導入管24を通り、真空チャンバ2内に供給される。このようにチャンバ2内の成膜空間にフッ素ラジカルを供給することによって、化学反応が生じ、成膜空間の周囲の配置された部材又はチャンバ2の内壁面に付着された付着物が除去される。
上述したように、本実施形態においては、電極フランジ4とシャワープレート5との間に設けた空間31内に、ガス供給部8が設けられている。ガス供給部8は、シャワープレート5に向けて異なる組成又は種類のプロセスガスを独立して供給する同心状に配置された複数の環状部8A,8B,8Cを含む。このような構成によれば、プロセスガス(成膜ガス)の反応(例えばモノシランの分解反応)によって発生する水素ラジカルの量を考慮し、成膜プロセスを行う前に、プロセスガスに含まれる混合ガスの比率、例えば、水素ガス及びモノシランガスの混合比率をガス供給部毎に制御(調整)することが可能である。従って、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一である成膜ガスを空間内に供給(放出)することができる。
これにより、ガス供給部から供給され、かつ、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一であるプロセスガスを、シャワープレートを介して基板10が配置された反応空間へ均一に供給することができる。
また、高周波電圧の印加によってプラズマ状態のプロセスガスが成膜空間において得られる。プラズマ状態のプロセスガスにおいては、水素ガスから生じる水素ラジカルH*1とモノシランガスが分解して生じる水素ラジカルH*2とが足し合わされた水素ラジカルHの総量の分布が基板10上においてばらついたり、不均一にならない。従って、基板10上において水素ラジカルHの総量が均一な水素ラジカルを得ることができる。
従って、基板10の中央部から周縁部までの全域において、基板10上の位置に依存せず、水素ラジカルを均一に基板10の処理面に曝すことができる。これによって、均質な組成を有する膜を安定して形成することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。即ち、本実施形態で述べた具体的な材料又は構成等は本発明の一例であり、適宜変更が可能である。
例えば、上記の実施形態においては、図2及び図3に示すように、一つの環状部に2つの接続点が設けられた構成を採用したが、必要に応じて、3つ以上の接続点が環状部に設けられてもよい。また、接続点の位置は、必要に応じて適切に決定される。
また、上記の実施形態においては、成膜装置に本発明を適用した場合について説明したが、成膜装置に限定されず、本発明はエッチング装置に適用してもよい。
この場合、エッチングに用いられるプロセスガスは、基板上に形成されたエッチングされる膜の種類に応じて適切に選択される。
このようなエッチング装置によれば、所望のエッチング速度で、処理面上の膜の全面を均一にエッチングすることができる。また、処理面上に形成された膜上に開口部を有するレジストパターンが形成されている場合には、開口部の形状に応じて処理面上に形成された膜をエッチングすることができる。
次に、実施例を述べる。
この実施例においては、上述したプラズマ処理装置1を用いて、プロセスガスに含まれる水素濃度を調整し、成膜空間における水素ラジカルの量を均一にして、基板の処理面上に膜を形成し、膜質の面内均一性を確認した。
まず、短辺yが1100mmであり、長辺xが1400mmである矩形のTCO(Transparent Conductive Oxide)基板を準備した。プラズマ処理装置においては、第一電極部として機能するシャワープレート5の大きさは1300mm×1600mmであり、第二電極部として機能する支持部15(ヒータを内蔵するサセプタ)の大きさは1400mm×1700mmである。このようなプラズマ処理装置を用いて、基板の表面に、膜厚1.5μmのi型のシリコン層(I層)を形成した。
また、本実施例では、成膜に用いられる原料ガスとして、ケイ素(シリコン)を含有するガス(シランガス:SiH4)と、反応を促進する希釈ガス(水素ガス:H2)とが所定の比率で混合されたプロセスガスを、プロセスガス供給部21(21A,21B,21C)の各々から供給した。
ガス供給部8の内側に配置された第一環状部8Aにおいては、ケイ素含有ガスの流量を0.33slmに設定し、希釈ガスの流量を5.0slmに設定した。また、中間に配置された第二環状部8Bにおいては、ケイ素含有ガスの流量を0.33slmに設定し、希釈ガスの流量を4.7slmに設定した。また、外側に配置された第三環状部8Cにおいては、ケイ素含有ガスの流量を0.33slmに設定し、希釈ガスの流量を4.3slmに設定した。本実施例におけるガス供給は、図5のように模式的に示される。
図5は、本発明に係るプラズマ処理装置1を用いてプロセスガスを供給(放出)し、反応させたときに、成膜空間に含まれる水素ラジカルの量(濃度)と基板上の位置との関係を示す模式図である。
図5において、横軸の中央に示された符号「O」は、基板上の中央部を示し、符号「O」から左方向及び右方向は、基板の周縁部に向う方向を示す。
図5において、水素ガスから生じる水素ラジカルH*1の濃度が一点鎖線で示されており、モノシランガスが分解して生じる水素ラジカルH*2の濃度が二点鎖線で示されている。ラジカルH*1及びH*2が足し合わせた水素ラジカルHの量が実線で示されている。
図5に示すように、本発明に係るプラズマ処理装置1を用いた本実施例においては、ガス供給部8を用いることによって、原料ガスに含まれる水素ガスから生じる水素ラジカルH*1の濃度が基板の端部(周縁部)に向うに従って下がるように、プロセスガスが調整されている。即ち、混合ガスの比率或いは各ガスの濃度が不均一になるようにプロセスガスが調整されており、このプロセスガスが基板上に供給されている。即ち、ガス供給部8は、基板の中央部に供給される水素の濃度よりも、基板の周縁部に供給される水素の濃度を低くするように原料ガスを基板上に供給する。
本実施例のプラズマ処理装置1においては、第一環状部8Aは、250mm×325mmの大きさを有し、配管径が1/2インチであり、第一ガス噴出口9Aの開口径が1mmであり、第一ガス噴出口9Aのピッチ(間隔)が30mmであった。
また、第二環状部8Bは、500mm×650mmの大きさを有し、配管径が1/2インチであり、第一ガス噴出口9Bの開口径が1mmであり、第一ガス噴出口9Bのピッチ(間隔)が30mmであった。
更に、第三環状部8Cは、1100mm×1300mmの大きさを有し、配管径が1/2インチであり、第一ガス噴出口9Cの開口径が1mmであり、第一ガス噴出口9Cのピッチ(間隔)が30mmであった。
また、成膜条件として、高周波電源33の周波数が27.12MHzであり、高周波のPower密度が1.2W/cmであり、シャワープレートと基板との距離が10mmであり、圧力が700Paである。
そして、基板上に形成された薄膜の膜質を測定するために、基板上において互いに対称な複数の測定点を選択した。測定点としては、図4に示すように、基板の左上部分に位置するA点、基板の中央部分に位置するB点、及び基板の右下部分に位置するC点からなる3点を選択した。A点,B点,C点の大きさは、各々25mm×25mmである。
各測定点において、形成された薄膜をラマン分光法により評価した。具体的に、ラマン散乱スペクトルで520cm−1の結晶Siに起因するピーク強度(Ic)と、480cm−1のアモルファスSiに起因するピーク強度(Ia)とを観測し、IcをIaで除すことによって結晶化率(Ic/Ia)を求めた。各測定点において形成された薄膜の結晶化率を評価した。本実施例の評価結果を表1に示した。
一方、比較例として、上述した従来のプラズマ処理装置101を用い、上記実施例と同様に、TCO基板の表面にI層を1.5μmの膜厚で形成した。
比較例においては、成膜に用いられる原料ガスがガス導入管107を通じて供給され、ガス流量として、ケイ素含有ガスの流量が1slmに設定し、希釈ガスの流量15slmに設定した。比較例によって形成した薄膜をラマン分光法により上記実施例と同様に評価した。比較例の評価結果を表1に示した。
Figure 0005378416
表1に示す結晶化率の評価結果より、本発明のプラズマ処理装置を用いた場合、基板の処理面上に均質な組成を有する膜を形成できたことが分かる。一方、従来のプラズマ処理装置を用いた場合、本発明と比較して、均質な組成を有する膜が得られていないことが分かる。
上述したように、本発明のプラズマ処理装置のように、電極フランジとシャワープレートとの間に設けた空間内に、同心状に配置された複数の環状部から構成されるガス供給部が配置されている。これによって、シャワープレートに向けて混合比率の異なるプロセスガスを独立して供給することが可能であり、シャワープレートに向けて供給(放出)されるプロセスガス(成膜ガス)に含まれる水素ラジカルの量(濃度)が調整されている。従って、上記の実施例における評価結果から明らかなように、基板の処理面の中央部から周縁部までの領域において、基板の処理面に対してプラズマ処理を均一に行うことができ、基板上に均質な組成を有する膜を形成できたことが分かる。
また、従来のプラズマ処理装置を用いた場合においては、基板上に形成された膜の組成が基板の位置に応じて不均質な組成であった。これに対し、本発明のプラズマ処理装置を用いる場合では、基板上の位置に関係なく、基板上に均質な組成を有する膜を全体的に形成することができたことが分かる。
なお、上記実施例においては、モノシラン及び水素が混合されたプロセスガスを用いてI層を成膜した場合について述べたが、本発明はこれに限定されない。モノシラン及び水素が混合されたプロセスガスを用いてp型のシリコン層(P層)又はn型のシリコン層(N層)を成膜する場合、モノシラン及び水素が混合されたプロセスガス以外のガスが採用されてもよい。例えば、ゲルマン(GeH)又はジシラン(Si)と水素の組合せ、あるいはジシラン,ゲルマン,及び水素の組合せ等を用いた場合であっても、本発明を実施することができる。
本発明に係るプラズマ処理装置は、液晶ディスプレイ又は太陽電池等の種々の半導体製造分野で利用することが可能であり、特に生産性の観点から成膜速度の高速化が必要とされるマイクロクリスタルシリコンを利用した太陽電池の製造において有用である。
α 反応室、1 成膜装置(プラズマ処理装置)、2 チャンバ、 3 ベースプレート、4 電極フランジ、5 シャワープレート、6 第二ガス噴出口、7(7A,7B,7C) ガス導入管、8(8A,8B,8C) ガス供給部、9 第一ガス噴出口、10 基板(被処理体)、15 支持部、16 ヒータ、21(21A,21B,21C) 原料ガス供給部、31 空間、33 RF電源(高周波電源、電圧印加部)、34A,34B,34C ガス導入口、81 絶縁フランジ。

Claims (3)

  1. チャンバと、複数のガス導入口を有する電極フランジと、前記チャンバ及び前記電極フランジによって挟まれた絶縁フランジとから構成され、反応室を有する処理室と、
    前記反応室内に収容され、基板が載置され、前記基板の温度を制御する支持部と、
    前記反応室内に収容され、前記基板に対向するように配置され、前記基板に向けてプロセスガスを供給するシャワープレートと、
    前記電極フランジと前記シャワープレートとの間の空間内に設けられ、複数の前記ガス導入口の各々に連通し、同心状かつ環状に配置され、前記シャワープレートに向けて異なる組成の前記プロセスガスを独立して供給する複数のガス供給部と、
    前記シャワープレートと前記支持部との間に電圧を印加する電圧印加部と、
    を含むプラズマ処理装置であって、
    前記プロセスガスは水素ガスとシリコン含有ガスを含み、
    前記ガス供給部は、前記基板の中央部に供給される水素の濃度よりも、前記基板の周縁部に供給される水素の濃度を低くするように前記プロセスガスを前記基板上に供給し、
    前記電圧印加部は、前記シャワープレートと前記支持部の間に電圧を印加してプラズマを発生させることにより、
    前記基板にマイクロクリスタルシリコン膜を形成することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマ処理装置は、成膜装置であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または請求項に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記シャワープレートと前記支持部の距離は、15〜25mmであることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2010545756A 2009-01-09 2010-01-08 プラズマ処理装置 Active JP5378416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010545756A JP5378416B2 (ja) 2009-01-09 2010-01-08 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004023 2009-01-09
JP2009004023 2009-01-09
JP2010545756A JP5378416B2 (ja) 2009-01-09 2010-01-08 プラズマ処理装置
PCT/JP2010/000093 WO2010079766A1 (ja) 2009-01-09 2010-01-08 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010079766A1 JPWO2010079766A1 (ja) 2012-06-21
JP5378416B2 true JP5378416B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42316532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545756A Active JP5378416B2 (ja) 2009-01-09 2010-01-08 プラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5378416B2 (ja)
KR (1) KR101349266B1 (ja)
CN (1) CN102272896A (ja)
DE (1) DE112010000869B4 (ja)
TW (1) TW201112886A (ja)
WO (1) WO2010079766A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI762170B (zh) 2011-10-05 2022-04-21 美商應用材料股份有限公司 包括對稱電漿處理腔室的電漿處理設備與用於此設備的蓋組件
US10232324B2 (en) * 2012-07-12 2019-03-19 Applied Materials, Inc. Gas mixing apparatus
KR102558925B1 (ko) * 2016-02-15 2023-07-24 삼성디스플레이 주식회사 플라즈마 증착 장치
WO2020131214A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for supplying improved gas flow to a processing volume of a processing chamber
WO2020121581A1 (ja) * 2019-07-18 2020-06-18 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504604A (ja) * 1994-06-03 1998-05-06 マテリアルズ リサーチ コーポレーション 回転サセプタを用いた低温プラズマエンハンス化学気相成長法による薄膜形成方法及び装置
JP2007173848A (ja) * 2001-01-22 2007-07-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2008277773A (ja) * 2007-03-21 2008-11-13 Applied Materials Inc ガス流拡散器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591269A (en) * 1993-06-24 1997-01-07 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
KR0139741B1 (ko) * 1994-10-11 1998-07-15 이헌조 박막트랜지스터 제조방법
JP2002280377A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4176523B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-05 独立行政法人科学技術振興機構 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3837539B2 (ja) 2003-03-25 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 プラズマcvd装置
JP2006013799A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP4667425B2 (ja) 2007-06-21 2011-04-13 シャープ株式会社 磁気記録再生システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504604A (ja) * 1994-06-03 1998-05-06 マテリアルズ リサーチ コーポレーション 回転サセプタを用いた低温プラズマエンハンス化学気相成長法による薄膜形成方法及び装置
JP2007173848A (ja) * 2001-01-22 2007-07-05 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2008277773A (ja) * 2007-03-21 2008-11-13 Applied Materials Inc ガス流拡散器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010000869T5 (de) 2012-11-15
DE112010000869B4 (de) 2013-10-17
WO2010079766A1 (ja) 2010-07-15
KR20110094115A (ko) 2011-08-19
CN102272896A (zh) 2011-12-07
DE112010000869T8 (de) 2013-01-17
TW201112886A (en) 2011-04-01
JPWO2010079766A1 (ja) 2012-06-21
KR101349266B1 (ko) 2014-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006237490A (ja) プラズマ処理装置
US9243327B2 (en) Plasma CVD device and method of manufacturing silicon thin film
US20100024729A1 (en) Methods and apparatuses for uniform plasma generation and uniform thin film deposition
KR20080105617A (ko) 화학기상증착장치 및 플라즈마강화 화학기상증착장치
JP5378416B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5328814B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマcvd成膜方法
JP5089669B2 (ja) 薄膜形成装置
JP5659225B2 (ja) プラズマ堆積ソースおよび薄膜を堆積させるための方法
JP2007266094A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる半導体薄膜の成膜方法
JP2010161316A (ja) プラズマ処理装置
JP4273382B2 (ja) プラズマ処理装置と薄膜形成方法
WO2011099205A1 (ja) 成膜装置
JP2011101064A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法
US20120100311A1 (en) Apparatus for forming deposited film and method for forming deposited film
JP4413154B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4937322B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2010079740A1 (ja) プラズマ処理装置
JP3546095B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2011146745A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法
JP2011222991A (ja) プラズマcvd装置及び薄膜基板の製造方法
JP5691740B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2011151105A (ja) プラズマcvd装置
JP4937384B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2005332985A (ja) 半導体製造装置およびそれを用いて製造した光起電力装置
JP2010103564A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250