JP5377297B2 - シャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法 - Google Patents

シャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5377297B2
JP5377297B2 JP2009513613A JP2009513613A JP5377297B2 JP 5377297 B2 JP5377297 B2 JP 5377297B2 JP 2009513613 A JP2009513613 A JP 2009513613A JP 2009513613 A JP2009513613 A JP 2009513613A JP 5377297 B2 JP5377297 B2 JP 5377297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
diameter transition
final
stepped
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009513613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540114A5 (ja
JP2009540114A (ja
Inventor
ブレンドレ、ミヒャエル
ケルン、トルステン‐ウルフ
リヒター、クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009540114A publication Critical patent/JP2009540114A/ja
Publication of JP2009540114A5 publication Critical patent/JP2009540114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377297B2 publication Critical patent/JP5377297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts

Description

本発明は、異なる径の段部を順次設けた段付きシャフトとして構成されているシャフトのシャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法であって、それぞれ隣接し合う段部の間に径移行部または段付部領域が配置されている、前記方法に関するものである。
この種のシャフトは公知であり、たとえば低圧部分(ND)を有している流体機械、たとえば蒸気タービンに使用され、その結果この種のシャフトはNDシャフトと呼ばれることもある。シャフトは動翼を支持しており、動翼は付設の静翼とともに翼格子を形成し、この翼格子を流動媒体、たとえば蒸気が貫流する。
シャフトは、流体機械の特に低圧部分において、耐冷特性を持つ基本材料から成り、たとえばNDシャフトを製造するために2−3.5−NiCrMoVスチールが使用される。
流動媒体の一部は腐食性媒体として流体機械の部品に作用し、たとえばロータ円盤の円盤、或いは、シャフトの表面付近領域、特に低圧タービン部分のシャフトの表面付近領域に作用する。この腐食性媒体の影響によって基本材料の疲労強度が著しく低減することがある。基本材料の疲労強度の低減、たとえば低圧タービン部分におけるシャフトの疲労強度の低減は、シャフトの寿命をも低減させるので不具合である。
この問題を解決するため、腐食性媒体を作用させて疲労限界試験を行なうことが知られている。この場合、計算に使用するために(周囲空気よりも低減された)設計データが作成される。他方、たとえば、仕上げ加工した状態で或いはシャフトに仕上げの最終輪郭加工を施す際に、タンブリングまたはショットピーニングによって低圧部の爪部および溝領域に圧縮残留応力を導入することにより、運転時の応力を低減させることも知られている。また、適切な熱処理によってシャフトの段付部のない領域に圧縮応力を導入することも可能である。シャフトを製造する場合、最大公差を厳守しなければならないが、この場合部品の寿命、特にシャフトの寿命は、存在している径移行部または段付部領域から出ているクラックによって減少することがある。特に径移行部または段付部領域においてクラックが生じやすければ、シャフトの寿命に影響する(部品故障)ので極めて不具合である。
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の、シャフトのシャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法を、腐食および動的荷重による部品故障に対する耐性が著しく改善されるように、簡単な手段で改善することである。
この課題は、本発明によれば、シャフトの径移行部または段付部領域を、最後の焼き戻し処理(例えば、焼入れ・焼き戻しの熱処理)を行なった後に、たとえば焼き戻し温度で、および/または、焼き戻し温度以下で急冷制御することによって解決される。
これにより、シャフトは、特にそのシャフト段付部において、たとえば湿り蒸気による疲労強度低減から保護される。この場合、たとえば保護層を被着させる以外に、有利には本発明にしたがって径移行部または段付部領域で圧縮残留応力を合目的に増大させる方法が実施される。
好ましくは、径移行部または段付部領域に、急冷を行なうために、目的に応じて冷却液または急冷媒体を噴霧する。他方、制御された急冷のために、シャフト全体を浸漬浴に入れてもよい。
また、圧縮残留応力を導入するという目的のためだけに、焼き戻し処理の後に別個の熱処理を行なってもよい。この場合、目標とする機械的特性に影響しないようにするため、最後の熱処理温度から十分隔たりのある温度であって、しかしながら所望の効果を得るために十分高い温度を選定するのが合目的である。
急冷用の冷却液または急冷媒体としては、適切な媒体であればいかなるものを選定してもよいが、好ましくは水である。しかし空気と水の混合物、適切なポリマーまたはオイル、或いはエマルジョンを冷却液または急冷媒体として使用してもよい。
急冷(噴霧または浸漬)後に部品またはシャフトに反りが生じた場合にこれを補償することができるよう保証するため、本発明によれば、径移行部または段付部領域は、熱処理輪郭において仕上げの最終輪郭を考慮して備えさせたゆとりをもって形成されており、仕上げの最終輪郭を形成させる際に、急冷を行なった後に、熱処理輪郭を除去すると好都合である。仕上げ加工の後、ないしは、仕上げの最終輪郭を形成させた後、所定のゆとりにより、まだ十分に高い圧縮残留応力が所定の深部効果をもってシャフト表面に、特に移行半径部(径移行部または段付部領域)に維持される。
本発明によれば、合目的には、シャフトの最終的な輪郭を考慮したゆとりは、仕上げ時に、最大で10ないし40mmの値を有する。
有利には、径移行部または段付部領域が、その熱処理輪郭において、25ないし50mmの値Rを持つ半径を有しているのがよい。したがって、シャフトの調質熱処理輪郭の半径部(径移行部または段付部領域)は、特に、仕上げ輪郭に必要な圧縮残留応力および深さ分布の関数としての所定の寸法をもって実施される。
総じて、本発明による方法によれば、シャフトの停止時および運転時の局部的な応力負荷の低減が達成される。加えて、半径部または径移行部におけるクラック発生度合が減少し、このためシャフトまたは本発明にしたがって処理される部品の寿命が改善または延長される。シャフトを合目的に急冷することにより、−100ないし−400MPaの圧縮残留応力をシャフト表面に、特に径移行部または移行半径部に合目的に発生させることによって、処理部品またはシャフトの表面付近に比較的大きな欠陥部位があっても許容することができ、その結果製造プロセスに起因する可能な欠陥部位に対し小さな公差を必ずしも厳守する必要がないので、総じてシャフトは安価に製造される。
本発明の他の有利な構成は従属項および以下の図面を用いた説明に開示されている。
図1はシャフト1の部分図である。シャフト1は、中心軸線Xに関し異なる径D1ないしD4の順次連なる段部2を備えた段付きシャフトとして実施され、4個の段部2が例示されている。例示したシャフト1は流体機械の、たとえば蒸気タービンの低圧タービン部分の低圧部分の構成部材である。シャフト1はたとえば耐冷特性を備えた材料から製造され、たとえばNDシャフトを製造するために2−3.5−NiCrMoVスチールが使用される。しかし、もちろんシャフトを他の材料または材料の組み合わせから製造してもよい。
それぞれ2つの隣接しあっている段部2の間には径移行部3または段付部領域が配置されている。径移行部3は中心軸線Xに関しわずかに該中心軸線Xの方向へ半径Rで湾曲するように、或いは、凸状になるように実施されている。
−100ないし−400MPaの圧縮残留応力をシャフト表面に、特に径移行部3すなわち移行半径部に合目的に発生させるため、径移行部または段付部領域は、加工熱処理工程の一部として、ないしはシャフトの加熱後に、急冷制御される。
有利には、径移行部3または段付部領域を、最後の焼き戻し処理を行った後に焼き戻し温度で急冷制御するのがよい。もちろん、別個の工程段階として焼き戻しを行なった後に引き続き別個の加熱および急冷を行なってもよい。
図1に図示した実施形態の場合、最後の焼き戻し処理を行った後に焼き戻し温度で急冷制御するために、冷却液または急冷媒体を径移行部3の上へ噴霧する。これを扇状の噴霧線4で示した。急冷用の冷却液または急冷媒体としては、適当な媒体であればいかなるものを選定してもよいが、好ましくは水である。しかし空気・水混合物、適当なポリマーまたはオイル、或いはエマルジョンを使用してもよい。シャフト1全体を浸漬させてもよい。
図1に原理を図示した実施形態の場合、シャフト1は熱処理輪郭6を備えている。仕上げ輪郭(破線7、わかりやすくするため誇張して示した)を考慮して、すなわち蒸気タービンの低圧部分に組み込むために仕上げ加工した最終輪郭を備えている仕上げ加工後のシャフト1を考慮して、熱処理輪郭6はそれぞれのシャフト半径部r1ないしr4(r=D/2)に最大で10ないし40mmのゆとり8を有している。
すなわち、熱処理輪郭6に設けたシャフト1のゆとり8は、改質熱処理(焼き戻し処理)のために、仕上げの最終輪郭7に比べて有利にはそれぞれのシャフト半径部rまたはそれぞれの径移行部3において合目的には最大で10ないし40mmだけ大きくなっている。これにより、急冷(噴霧または浸漬)後にシャフト1に反りが生じた場合にこれを補償できることが保証されている。
焼き戻し処理をたとえば2回行なう場合には、機械的加工を実施してもよい。ここで、改質熱処理を目的とした焼き戻し処理に引き続いて(圧縮)残留応力を発生させるために別個に熱処理を行った場合、ゆとりを適合させることができ、或いは、機械的加工を行うことができる。
仕上げ加工(仕上げの最終輪郭の形成)後には、前記最大のゆとり8により、まだ十分に高い圧縮残留応力が所定の深部効果をもってシャフト表面に維持され、特に移行半径部または径移行部3に維持される。熱処理輪郭6において半径Rはほぼ25ないし50mmに等しいRの値を持っている。
径移行部3からそれぞれの段部2へのそれぞれの移行部は、例示した実施形態では誇張して鋭利に図示されているが、少なくとも仕上げの最終輪郭を形成させるために適宜加工されることは言うまでもない。
流体機械または蒸気タービンの低圧部分のためのシャフトの原理図である。
1 シャフト
2 段部
3 径移行部(段付部)
6 熱処理部輪郭
7 最終輪郭
8 ゆとり
D 段部の径

Claims (6)

  1. 異なる径(D)の段部(2)を順次設けた段付きシャフトとして構成されているシャフト(1)のシャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法であって、
    前記シャフトは、それぞれ隣接し合う段部(2)の間に径移行部(3)が配設されており、前記径移行部(3)を、最後の焼き戻し処理を行なった後に、圧縮残留応力を導入することが可能な温度に制御しつつ急冷する方法において、
    前記最後の焼き戻し処理を行なった後に加熱および急冷の別個の熱処理を行い、その熱処理温度は、前記最後の焼き戻し処理の温度以下に選定されることを特徴とする方法。
  2. 径移行部(3)に、急冷を行なうために、急冷媒体を噴霧する、請求項1に記載の方法。
  3. 径移行部(3)に、急冷を行なうために、浸漬工程によって冷却する、請求項1に記載の方法。
  4. 径移行部(3)が、仕上げの最終輪郭(7)を考慮して備えさせたゆとり(8)をもって形成されており、仕上げの最終輪郭(7)を形成する際に、急冷を行なった後に、熱処理輪郭(6)を除去する、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. シャフト(1)の仕上げの最終輪郭(7)を考慮したゆとり(8)が、仕上げ時に、最大で10ないし40mmの値を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 径移行部(3)が、その熱処理輪郭(6)において、25ないし50mmの値(R)を持つ半径を有している、請求項4または5に記載の方法。
JP2009513613A 2006-06-06 2007-02-23 シャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法 Expired - Fee Related JP5377297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06011627.4 2006-06-06
EP06011627A EP1865080A1 (de) 2006-06-06 2006-06-06 Verfahren zum Einbringen von Druckeigenspannungen in eine Welle, insbesondere in Wellenkerben
PCT/EP2007/051744 WO2007141055A1 (de) 2006-06-06 2007-02-23 Verfahren zum einbringen von druckeigenspannungen in eine welle, insbesondere in wellenkerben

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009540114A JP2009540114A (ja) 2009-11-19
JP2009540114A5 JP2009540114A5 (ja) 2012-07-26
JP5377297B2 true JP5377297B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=36950407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513613A Expired - Fee Related JP5377297B2 (ja) 2006-06-06 2007-02-23 シャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090145527A1 (ja)
EP (2) EP1865080A1 (ja)
JP (1) JP5377297B2 (ja)
CN (1) CN101460639B (ja)
WO (1) WO2007141055A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107955874B (zh) * 2017-11-22 2020-09-04 株洲市九洲传动机械设备有限公司 一种设有表面局部淬火过渡区的轴类零件及其机加工工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1207716B (de) * 1962-04-19 1965-12-23 Deutsche Edelstahlwerke Ag Kurbelwelle und Verfahren zu ihrer Haertung
BE795973A (fr) * 1972-03-02 1973-06-18 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Procede de fabrication d'un vilebrequin et vilebrequin obtenu par ce procede
DE2226530B2 (de) * 1972-05-31 1977-09-22 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid Verfahren zur induktionshaertung einer lagerlaufflaeche und des sich anschliessenden hohlkehlenbereichs einer kurbelwelle
JPS5846533B2 (ja) * 1979-03-28 1983-10-17 日本国有鉄道 軸ならびに切欠付機械部品の疲れ強度および曲げ強度を向上する熱処理方法
JPS5964716A (ja) * 1982-10-02 1984-04-12 High Frequency Heattreat Co Ltd 焼入装置
JPS59116321A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Nippon Steel Corp レ−ルあご下の耐破壊性改善の熱処理方法
US4497612A (en) * 1983-11-25 1985-02-05 General Electric Company Steam turbine wheel antirotation means
DE3708507A1 (de) * 1987-03-16 1988-09-29 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von turbinenradscheiben mit oertlichen hohen druckeigenspannungen in der nabenbohrung
JPH02136052U (ja) * 1989-04-17 1990-11-13
JPH05148531A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Toyota Motor Corp フランジ付ワーク用高周波焼入装置
JPH08120347A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Matsui Seisakusho:Kk 駆動軸の製造方法
JPH09296258A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Hitachi Ltd 耐熱鋼及び蒸気タービン用ロータシャフト
EP0912769B1 (en) * 1996-07-02 2007-08-29 The Timken Company Induction hardened microalloy steel having enhanced fatigue strength properties
JP2000087135A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 High Frequency Heattreat Co Ltd 足付軸部材の誘導加熱焼入装置
UA56189C2 (uk) * 1999-04-20 2003-05-15 Микола Іванович Кобаско Спосіб гартування сталей
JP3676972B2 (ja) * 2000-12-06 2005-07-27 電気興業株式会社 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1865080A1 (de) 2007-12-12
WO2007141055A1 (de) 2007-12-13
US20090145527A1 (en) 2009-06-11
CN101460639A (zh) 2009-06-17
EP2027299A1 (de) 2009-02-25
JP2009540114A (ja) 2009-11-19
CN101460639B (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Deep cold rolling of features on aero-engine components
CN109477157B (zh) 热处理方法和热处理装置
JP2014531010A (ja) 軸受けアセンブリの軌道エレメントの製造方法および軌道エレメント
US9028627B2 (en) Method for case hardening a component by means of oil jets and device for carrying out said method
JP5111402B2 (ja) タービン構成要素又は圧縮機構成要素の製造方法並びにタービン構成要素又は圧縮機構成要素
JP5377297B2 (ja) シャフト段付部に圧縮残留応力を導入する方法
JP6634937B2 (ja) ころ軸受用軌道輪、ころ軸受用軌道輪の製造方法及びころ軸受
JP2010179364A (ja) 打ち抜きされた金属部品を形成する方法
Park et al. Influence of high-power diode laser heat treatment on wear resistance of a mold steel
JP2009540114A5 (ja)
US9003663B2 (en) Remanufacturing of bearings using isotropic finishing and thin film coatings
CN110741100B (zh) 钢制扬克缸的表面处理方法
CN109578442B (zh) 滚子轴承用滚道圈及其制造方法以及滚针轴承
US9719596B2 (en) Piston ring for internal combustion engines with increased fatigue strength, and method for producing same
KR20210151111A (ko) 터빈 케이싱 구성요소 및 그의 보수 방법
CN103061195A (zh) 导热辊及其制造方法
JP2006200019A (ja) スラスト軸受の軌道盤の製造方法およびスラスト軸受の製造方法
US10337089B2 (en) Process for producing a component made of heat-treated cast iron
US11739788B2 (en) Crankshaft and method of manufacturing the same
JP2017197829A (ja) 転がり接触用軸部材
JP6817086B2 (ja) 転動部品の製造方法
EP4361294A1 (en) Heat treatment method of bearing ring
US20240141449A1 (en) Heat treatment method of bearing ring
SU1708884A1 (ru) Способ термической обработки осесимметричных длинномерных деталей
JP5096387B2 (ja) 高周波焼入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees