JP2017197829A - 転がり接触用軸部材 - Google Patents

転がり接触用軸部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197829A
JP2017197829A JP2016090736A JP2016090736A JP2017197829A JP 2017197829 A JP2017197829 A JP 2017197829A JP 2016090736 A JP2016090736 A JP 2016090736A JP 2016090736 A JP2016090736 A JP 2016090736A JP 2017197829 A JP2017197829 A JP 2017197829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
vickers hardness
shaft member
workpiece
rolling contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016090736A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 亘
Wataru Yoshida
亘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016090736A priority Critical patent/JP2017197829A/ja
Priority to US15/493,935 priority patent/US20170314117A1/en
Priority to DE102017108716.8A priority patent/DE102017108716A1/de
Priority to CN201710294081.4A priority patent/CN107420412A/zh
Publication of JP2017197829A publication Critical patent/JP2017197829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/58Oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/18Testing or simulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/16Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with carbo-nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/18Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with induction hardening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/31Axle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】 外周面が相手材と転がり接触する軸部材であって、転がり寿命に優れる転がり接触用軸部材を提供する。【解決手段】 高炭素鋼からなり、外周面を相手材との転がり接触面とする軸部材であって、表面から10μmまでの範囲における炭素濃度が1.1〜1.6重量%で、窒素濃度が0.05〜0.6重量%の浸炭窒化層を有し、前記外周面の表面のビッカース硬さは、700〜840HVであり、中心部のビッカース硬さは、600Hv以下であり、前記外周面の表面から前記中心部までのビッカース硬さにおいて、上記ビッカース硬さの変化における勾配Sの絶対値の最大値Smaxが、100〜340HV/mmである、転がり接触用軸部材。【選択図】図2

Description

本発明は、相手材と転がり接触する転がり接触用軸部材に関する。
自動車エンジン等のバルブシステムに用いられるロッカーアームには、ロッカーローラを備えたローラーロッカーアームがある。ローラーロッカーアームでは、カムと接触するロッカーローラが、シャフトを介して回転自在にロッカーアームに組み付けられている。
このようなロッカーアームは、ロッカーローラの内周面がシャフトの外周面と転がり接触する。そこで、シャフトの破損を防止して、シャフトの転がり寿命を延ばすために、当該シャフトの製造工程において、鋼材に改質処理を施すことが提案されている。
例えば、特許文献1では、鋼製部材準備工程、浸炭窒化工程、冷却工程、高周波焼入工程、焼戻し工程及び仕上げ加工工程を経るシャフトの製造方法が提案されている。
特開2008−63603号公報
しかしながら、特許文献1に記載の製造方法は、熱処理工程が多いため製造コストが高く、また、シャフトの製造に長時間を要するという課題があった。
一方、本発明者らは、相手材と転がり接触する軸部材(転がり接触用軸部材)について、当該軸部材の転がり寿命を延ばすために鋭意検討を行い、新たな着想に基づき本発明を完成した。
即ち、転がり接触用軸部材の表面から内部に至る硬度分布を所定の分布状態とすることにより、転がり接触用軸部材の転がり寿命を延ばすことができることを見出し、本発明を完成した。また、このような転がり接触用軸部材は低コストで製造することができることも合わせて見出した。
本発明の転がり接触用軸部材は、高炭素鋼からなり、外周面を相手材との転がり接触面とする軸部材であって、
表面から10μmまでの範囲における炭素濃度が1.1〜1.6重量%で、窒素濃度が0.05〜0.6重量%の浸炭窒化層を有し、
上記外周面の表面のビッカース硬さは、700〜840HVであり、
中心部のビッカース硬さは、600Hv以下であり 、
上記外周面の表面から上記中心部までのビッカース硬さにおいて、上記ビッカース硬さの変化における勾配Sの絶対値の最大値Smaxが、100〜340HV/mmである、ことを特徴とする。
本発明の転がり接触用軸部材は、表層部に浸炭窒化層を備え、更に、外周面の表面から内部に向かって所定の硬度分布を有している。そのため、長期間に亘って使用することができ、転がり寿命に優れる。
また、本発明の転がり接触用軸部材は、低コストで製造することが可能である。
上記転がり接触用軸部材において、上記外周面の表面のビッカース硬さは、720〜840HVであり、上記外周面の表面から、上記中心部のビッカース硬さは、550Hv以下であることが好ましい。
この場合、転がり接触用軸部材の転がり寿命は顕著に向上する。
上記転がり接触用軸部材において、少なくとも一方の端面は、表面のビッカース硬さが210〜300HVであることが好ましい。
この場合、210〜300HVのビッカース硬さを有する端面は、上記外周面に比べて容易に塑性変形することができるため、上記転がり接触用軸部材は、端部をかしめ加工することにより所定の箇所に固定することができる。
本発明の転がり接触用軸部材は、外周面が相手材と転がり接触する軸部材であって、転がり寿命に優れる。
(a)は本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材を用いたローラーロッカーアームの一部を示す正面図であり、(b)は、(a)のA−A線断面図である。 (a)は、図1に示した転がり接触用軸部材の斜視図であり、(b)は(a)のB−B線断面図である。 図2に示した転がり接触用軸部材の断面における硬度分布を模式的に示す図である。 図2に示した転がり接触用軸部材を製造する方法の工程図である。 図2に示した転がり接触用軸部材を製造する際に使用する熱処理装置の一例を示す概略説明図である。 実施例1における熱処理条件を示す線図である。 比較例1における熱処理条件を示す線図である。 比較例2における熱処理条件を示す線図である。 比較例3における熱処理条件を示す線図である。 比較例4における熱処理条件を示す線図である。
以下、本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材について、図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材は、ロッカーアームが備えるロッカーローラを回転自在に支持するシャフト(ロッカーローラ用シャフト)として用いることができる。
図1(a)は本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材を用いたローラーロッカーアームの一部を示す正面図であり、(b)は、(a)のA−A線断面図である。
図2(a)は、図1に示した転がり接触用軸部材の斜視図であり、(b)は(a)のB−B線断面図である。
図1(a)、(b)に示すように、ローラーロッカーアーム1は、ロッカーアーム本体10と、ロッカーローラ用シャフト(以下、単にシャフトともいう)11と、カム2に接触するロッカーローラ12とを備えている。
ロッカーアーム本体10は、その一端側に二股状の一対の壁部10A,10Bを備えている。一対の壁部10A,10Bのそれぞれには同軸の貫通孔10Cが設けられており、これらの貫通孔10Cにシャフト11が嵌め込まれ、シャフト11は壁部10A,10Bに固定されている。ロッカーローラ12は、一対の壁部10A,10Bの間に配置され、シャフト11に対して回転自在に組み付けられている。
このようなローラーロッカーアーム1では、ロッカーローラ12の内周面12Aがシャフト11の外周面11Aと転がり接触する。
シャフト11は、その両端部11B,11Cにかしめ加工が施され、これによりロッカーアーム本体10が備える一対の壁部10A,10Bに固定されている。
シャフト11は、図2(a)、(b)に示すように円柱状の部材である。
シャフト11は、高炭素鋼(炭素含有量0.7〜1.1重量%)からなり、その表層部に浸炭窒化処理によって設けられた浸炭窒化層11Dを有している。
シャフト11は高炭素鋼からなるため、表層部に浸炭窒化層11Dを設け、更に、後述するような表面から内部に向かって所定の硬度分布を付与することにより、転がり寿命を効果的に向上させることができる。
これに対して、例えば、低炭素鋼を用いた場合には、表面に浸炭窒化層11Dを設け、更に、表面から内部に向かって所定の硬度分布を付与しても転がり寿命を向上させる効果が極めて乏しい。そのため、シャフト11には高炭素鋼を採用している。
上記高炭素鋼としては炭素含有量0.7〜1.1重量%のものであればよく、例えば、SUJ2、SUJ3等の高炭素クロム軸受鋼を用いることができる。
シャフト11は、表層部に浸炭窒化層11Dが設けられている。これにより、シャフト11の表層部付近に固溶した炭素量及び窒素量が多くなるため、シャフト11の表面の圧縮残留応力が大きくなり、ロッカーローラ12との転がり接触で破損しにくく、シャフト11の転がり寿命を延ばすことができる。
浸炭窒化層11Dは、表面から10μmまでの範囲における炭素濃度が1.1〜1.6重量%である。
上記炭素濃度が1.1重量%未満では、シャフト11の表面組織の強度が不充分で、転がり寿命を延ばすことが困難となる。一方、上記炭素濃度が1.6重量%を超えると、シャフト11の表面組織において粗大な炭化物が増え、亀裂発生起点が増加するため、破損しやすくなり、この場合も転がり寿命を延ばすことが困難となる。
浸炭窒化層11Dは、表面から10μmまでの範囲における窒素濃度が0.05〜0.6重量%である。
上記窒素濃度が0.05重量%未満では転がり寿命を向上させる効果をほとんど得ることができない。一方、上記窒素濃度が0.6重量%を超えると、残留オーステナイト量が多くなり、その結果、表面の硬さが低下して転がり寿命が短くなってしまう。
シャフト11は、外周面11Aの表面のビッカース硬さが700〜840HVである。
外周面11Aの表面のビッカース硬さが700HV未満では、ロッカーローラ12との転がり接触面として柔らかすぎるため、優れた転がり寿命は望めない。一方、外周面11Aの表面のビッカース硬さが840HVを超えると、シャフト11の耐衝撃性が低下する。
外周面11Aの表面のビッカース硬さは、720〜840HVが好ましい。これにより、シャフト11の転がり寿命を顕著に向上させることができる。
なお、外周面11Aの表面のビッカース硬さは、シャフト11の長さ方向の中央部で測定する。
シャフト11は、中心部Mのビッカース硬さが、600Hv以下である。これによりシャフト11の転がり寿命を向上させることができる。
上記中心部Mのビッカース硬さは550Hv以下であることが好ましい。この場合、シャフト11では、外周面11Aの表面と中心部Mとの硬度差を充分に確保することができ、シャフト11の転がり寿命を顕著に向上させることができる。
上記中心部Mのビッカース硬さは、350HV以上が好ましい。上記中心部Mのビッカース硬さが350HV未満では、シャフト11の圧壊強度が不充分となるおそれがある。
図3は、図2に示したシャフト11の断面における硬度分布を模式的に示す図である。図3には、シャフト11の外周面11Aから上記中心部Mまでの硬度分布を示す。
シャフト11は、外周面11Aの表面から中心部Mまでのビッカース硬さにおいて、上記ビッカース硬さの変化における勾配Sの絶対値の最大値Smax(以下、最大勾配Smaxともいう)が、100〜340HV/mmである。
図3に示すように、シャフト11では、外周面11Aの表面から上記中心部Mに向かって、ビッカース硬さが低下する。このとき、シャフト11の転がり寿命を延ばすためには、上記ビッカース硬さの変化における勾配S(HV/mm)が特定の要件を充足することが重要であり、上述したように、上記ビッカース硬さの変化における最大勾配Smaxが100〜340HV/mmであることが重要である。
最大勾配Smaxがこのような範囲にあることにより、シャフト11の長寿命化を達成することができる。
一方、上記最大勾配Smaxが100HV/mm未満では、ビッカース硬さが大きく変化している部位がないため圧縮残留応力が小さく、転がり寿命を延ばすことができない。また、上記最大勾配Smaxが340HV/mmを超えると、引張残留応力が大きくなり、シャフト11の強度が不充分となる。そのため、シャフト11が早期に使用できなくなるおそれがある。
上記最大勾配Smaxは、170〜340HV/mmが好ましい。この範囲が特にシャフト11の長寿命化に適している。
本発明において、ビッカース硬さの変化における勾配S(HV/mm)とは、外周面11Aの表面から上記中心部Mまでのビッカース硬さの変化を図3に示したようにプロットしたグラフにおける傾きを意味する。この傾き(勾配S)は通常、マイナスの値をとる。
また、上記勾配Sは、表面からの深さに応じて種々の値をとりえる。
そして、深さに応じて変化する勾配Sの中で、絶対値の最も大きい勾配Sが、勾配Sの絶対値の最大値Smax(最大勾配Smax)である。
本発明において、上記勾配Sは下記の手法で取得すれば良い。
シャフト11の断面において、外周面11Aから中心部Mまでのビッカース硬さを所定のピッチ(0.1mm)で等間隔に測定した後、測定値に基づいて深さに対するビッカース硬さの分布図を作成し、この分布図に基づいて最大勾配Smaxを算出すれば良い。このとき、最大勾配Smaxは、測定点2点間の勾配を求め、各測定点間の勾配を比較して決定すれば良い。
シャフト11において、上記最大勾配Smaxが生じる位置(シャフト11の外周面11Aからの深さ)xは、上記中心部Mの深さdに対して、x/dが、0.05〜0.3となる位置が好ましい。0.05未満では、シャフト11の外周面11Aの表面近傍で硬さの急激な変化が生じているため、シャフト11の性能が安定しないことがあり、一方、0.3を超えると、上記Smaxを生じる位置が深く、表面の圧縮残留応力が低下し、シャフト11の長寿命化を図ることができないことがある。
なお、中心部Mの深さdは、シャフト11の半径に相当する。
シャフト11は、端面11B,11Cのビッカース硬さが210〜300HVである。そのため、シャフト11の端面11B,11Cは、外周面11Aに比べて容易に塑性変形可能である。従って、シャフト11は、図1に示したように、シャフト11の端面11B,11Cをかしめ加工することによってロッカーアーム本体10に固定することができる。
シャフト11のサイズは特に限定されないが、直径が3.5mm以上であることが好ましい。シャフト11の直径が3.5mm未満では、外周面11Aの表面から中心部Mまでに、上述した硬度分布を付与することが容易ではないからである。
また、上記シャフト11の直径は、30mm以下が好ましい。シャフト11の直径が30mmを超えるとシャフト11の転がり寿命がさほど向上しないことがある。
このようなシャフト11は、外周面11Aから内部に向かって所定の硬度分布が付与されているとともに、シャフト11の端面11B,11Cが低硬度とされているため、優れた転がり寿命を有するとともに、かしめ加工によって取り付け可能なシャフトである。
シャフト11は、例えば、下記の方法により製造することができる。即ち、
(a)軸形状のワークに浸炭窒化焼入れ処理を施す工程と、
(b)炭窒化焼入れされたワークに焼戻し処理を施す工程であって、上記ワークを冷却液に浸漬し、この状態で上記ワークを誘導加熱する工程と
(c)焼戻し処理されたワークに仕上げ加工を施す工程と、を含み、
上記工程(b)において、上記ワークの端面を治具で被覆した状態で上記誘導加熱を行う製造方法により製造することができる。
以下、シャフト11を製造する方法について工程順に説明する。
図4は、図2に示した転がり接触用軸部材(シャフト)を製造する方法の工程図である。
(1)まず、上記高炭素鋼からなる鋼材に、鍛造、機械加工等の粗加工を施して、円柱状を有するシャフト11の素形材(ワーク)W1を得る前加工を行う(図4中、ステップS1)。
(2)次に、得られたワークW1に対して、浸炭窒化焼入れ処理を施して表面に浸炭窒化層が形成されたワークW2を得る(図4中、ステップS2)。
上記浸炭窒化焼入れ処理は、例えば、下記の条件で行えば良い。
ワークW1を、カーボンポテンシャル1.1〜1.3%で、アンモニアガス濃度が2〜7体積%の浸炭窒化雰囲気において、850〜900℃で所定時間加熱保持し、その後、所定温度に急冷することにより行えば良い。
上記浸炭窒化雰囲気におけるカーボンポテンシャルは、1.1〜1.3%が好ましい。1.1%以上とすることで、ワークW2の表面に充分な硬さを付与することができる。また、1.3%以下とすることで、ワークW2の表面における過剰浸炭組織の発生を抑制することができる。
上記浸炭窒化雰囲気におけるアンモニアガス濃度は、2〜7体積%が好ましい。2体積%以上とすることで、過剰浸炭組織の発生を抑制するとともに、次に行う焼もどし処理による焼戻し軟化に対する抵抗性を向上させることができる。また、7体積%以下とすることで、過剰窒化による脆化を防止することができる。
上記浸炭窒化雰囲気における加熱保持温度は、850〜900℃が好ましい。850℃以上とすることで、充分な浸炭窒化層を形成させることができる。また、900℃以下とすることで、ワークW1中への過剰な炭素の侵入を抑制して、浸炭窒化焼入れ処理されたW2における過剰浸炭組織の発生を抑制するとともに、粗大炭化物、炭窒化物の析出を抑制することができる。
また、上記加熱保持時間は特に限定されないが、4時間以上が好ましい。これにより、充分な浸炭深さを得ることができる。
加熱後の急冷は、例えば、冷却油の油浴中における油冷により行う。冷却油の油浴温度は、通常、60〜180℃であれば良い。
上記浸炭窒化焼入れの条件は、ワークW1のサイズ等に応じて適宜変更可能である。
(3)次に、浸炭窒化焼入れ処理されたワークW2に焼戻し処理を施して、焼戻し処理されたW3を得る(図4中、ステップS3)。
上記焼戻し処理は、例えば、ワークW3を冷却液中に浸漬した状態で、誘導加熱により所定時間加熱し、その後、上記冷却液中でワークW3を冷却することにより行えば良い。なお、上記ワークW3の冷却は、例えば、空冷、放冷等によって行うこともできる。
このとき、ワークW2の両端面は、治具で被覆した状態としておき、この状態で誘導加熱を行う。
このような焼戻し処理では、ワークW2の外周面の焼戻し温度(外周面温度)を当該ワークW2の中心部の焼戻し温度(内部温度)よりも低い温度とすることができる。これにより、焼戻し処理時における残留オーステナイト量の減少を抑制し、かつ圧縮応力を増加させることができる。
このとき、上記外周面温度と上記内部温度との差(内部温度−外周面温度)は、40〜600℃が好ましい。この範囲で温度差を調整することにより、ワークW2の外周面から中心部に向かって所定の硬度分布を形成することができる。
なお、上記外周面温度と上記内部温度との差が600℃を超えるとワークW2に割れが生じるおそれがある。
また、上記焼戻し処理において、焼戻し時間は、20秒間以下が好ましい。これにより、ワークW2に充分な圧縮残留応力を付与することができる。より好ましい焼戻し時間は18秒間以下である。
上記焼戻し時間は、2秒間以上が好ましく、3秒間以上がより好ましい。温度ムラの発生を抑制して製品の品質を安定化させることができるからである。
なお、本実施形態において、「焼戻し時間」とは、誘導加熱時の通電時間をいう。
上記焼戻し処理の具体的な温度は、外周面温度が170〜290℃で、内部温度が320〜715℃となるように調整して行うことが好ましい。
上記外周面温度は、275℃以下が好ましい。転がり寿命の向上により適しているからである。
上記内部温度は、365℃以上がより好ましく、450℃以上が更に好ましい。耐衝撃性確保に適しているからである。また、上記内部温度は、575℃以下がより好ましい。圧壊強度確保に適しているからである。
上記内部温度が450〜575℃である場合、高い耐衝撃性及び圧壊強度を確保するのに更に好適である。
上記外周面温度及び上記内部温度は、Kタイプの熱電対により計測することができる。
上記焼戻し温度の調整は、誘導加熱時の周波数や出力、焼戻し時間等により行うことができる。
上記焼戻し処理は、例えば、下記の熱処理装置を用いて行えば良い。
図5は、図2に示した転がり接触用軸部材を製造する際に使用する熱処理装置の一例を示す概略説明図である。
図5に示す熱処理装置100は、焼入れ処理されたワークW2を内部にセットし、ワークW2に焼戻し処理を施す処理槽101と、ワークW2を保持する保持冶具102と、処理槽101の外周側に配置されたワークW2を誘導加熱する誘導加熱コイル103と、処理槽101内に貯留され、ワークW2を冷却する冷却媒体としての冷却液105と、処理槽101内に冷却液105を供給するための供給管106とを備えている。
処理槽101は、冷却液105を貯留することが可能な有底円筒状の容器である。上記容器は、電気絶縁性のセラミックスまたは電気絶縁性の合成樹脂からなる。これにより熱処理装置100自体の加熱を抑制することができる。
処理槽101の大きさは、ワークW2の大きさ等によって適宜設定することができる。
処理槽101内には、冷却液105が貯留されている。また、処理槽101には、余剰の冷却液105を処理槽101の外部に排出するための排出口108が設けられている。
保持冶具102は、耐熱セメント等からなるワークW2を保持するための部材であり、ワークW2の長さ方向が鉛直方向を向くようにワークW2を保持する。保持冶具102は、ワークW2の下側端面W2Bを被覆するように保持する下冶具102Aと、ワークW2の上側端面W2Cを被覆するように保持する上冶具102Bとを備える。
下冶具102Aは、ワークW2の下側端面W2Bを被覆して保持する円板状の冶具本体112と、冶具本体112の下面側に設けられた下冶具102Aを処理槽101の底部に取り付ける円柱状の支持軸113とを備えている。冶具本体112の上面側には、ワークW2の下側端面W2Bとほぼ同形状に開口した底の浅い凹部112aが設けられており、下冶具102Aは、この凹部112aにワークW2の下側端面W2Bを嵌め込むことによってワークW2を保持する。
上冶具102Bは、ワークW2の上側端面W2Cを被覆して保持する円板状の冶具本体122と、冶具本体122の上面側に設けられた上冶具102Bを熱処理装置100が備える蓋部(図示せず)に取り付ける円柱状の支持軸123とを備えている。冶具本体122の下面側には、ワークW2の上側端面W2Cとほぼ同形状に開口した底の浅い凹部122aが設けられており、上冶具102Bは、この凹部122aにワークW2の上側端面W2Cを嵌め込むことによってワークW2を保持する。
このような保持冶具102を用いることにより、ワークW2を冷却液105中に浸漬した状態で処理槽101内の所定の位置に保持することができる。また、保持冶具102でワークW2を保持した場合、ワークW2の両端面だけでなく、ワークW2の外周面W2Aの端面側近傍部分も被覆され、この状態で焼戻し処理が施される。
誘導加熱コイル103は、処理槽101の外側に設置されている。誘導加熱コイル103は、処理槽101の外径よりも大きい内径を有する螺旋状のものである。
熱処理装置100では、誘導加熱コイル103に電流を供給すことにより、ワークW2を所望の温度に誘導加熱することができる。
なお、誘導加熱コイル103は、処理槽101内に設置されていても良い。
冷却液105は、ワークW2の表面を冷却可能な液体であれば良い。冷却液105としては、例えば、水、油、水溶性ポリマー等が挙げられる。
上記油としては、例えば、焼入油等が挙げられる。
上記水溶性ポリマーとしては、例えば、PAG(ポリアルキレングリコール)等の水溶性焼入剤が挙げられる。上記水溶性ポリマーは、水に溶解させた水溶液として用いることができる。この場合、水への水溶性ポリマーの配合量は、水溶性ポリマーの種類等に応じて適宜設定することができる。
冷却液105は、熱伝達率が高いものであることが好ましく、かつ取扱いが容易なものがより好ましい。ワークW2の表面を効率良く冷却することができるからである。
供給管106は、処理槽101内に冷却液105を供給するための役割を有し、複数本設置されている。
供給管106は、その途中部分に複数の噴射ノズル106aを備え、この噴射ノズル106aよりワークW2に向かって冷却液を噴射するように構成されている。
そのため、供給管106は、処理槽101内に冷却液105を供給するだけでなく、噴射ノズル106aを用いた冷却液105の供給により、処理槽101内に貯留された冷却液105の撹拌も行うことができる。
なお、供給管106には、流量調整弁及び圧力調整弁(ともに図示せず)が設けられている。これにより、冷却液105の供給条件を調整することができる。
熱処理装置100では、供給管106を介して供給された冷却液105が処理槽101内に貯留され、余剰の冷却液105は排出口108から排出される。
なお、熱処理装置100は、排出された冷却液105を処理槽101内に再供給するための循環路(図示せず)を備えていても良い。
その他、熱処理装置100は、図示していないものの、誘導加熱に必要な電源、整合器、冷却剤の温度を制御するための温調部材等、必要な部材を備えている。
また、熱処理装置100は、保持冶具102で保持されたワークW2を軸心回りに回転させるための機構を備えていても良い。
このような熱処理装置100を使用した焼戻し処理は、上述したようにワークW2を保持冶具102で保持しながら処理槽101内に設置し、ワークW2を冷却液105に浸漬した状態で誘導加熱することにより行う。
これにより、保持冶具102で被覆されたワークW2の両端面W2B、W2C及びワークW2の外周面W2Aのうちの端面近傍部分は冷却液105と接しない状態で加熱されるため高温で焼戻し処理が施される。一方、ワークW2の外周面W2Aのうち保持冶具102で被覆されていない部分は、冷却液105と接した状態で加熱されるため保持冶具102で被覆された部分よりも低温で焼戻し処理が施される。
そのため、熱処理装置100を用いて焼戻し処理を行うことにより、ワークW2の端面及びその近傍部分の硬度をかしめ加工可能な低硬度とし、ワークW2の外周面の大部分を
高硬度とすることができる。
上記誘導加熱の際の周波数及び出力は、ワークW2の形状やサイズ、冷却液の冷却能等に応じて適宜設定することができる。例えば、上記周波数は0.3〜3kHz、上記出力は50〜300kWとすることができる。このような範囲で周波数及び出力を調整することにより、外周面11Aから中心部Mに向かって上述した硬度分布を有するシャフト11を得ることができる。
上記誘導加熱の際の供噴射ノズル106aから供給する冷却液105の供給量は特に限定されないが、例えば、20〜80L/minとすれば良い。
また、供給する冷却液105の温度は、冷却液の冷却能等にもよるが、例えば、水溶性ポリマーであれば、20〜40℃とすれば良い。
(4)最後に、焼戻し処理が施されたW3に、研磨加工等の仕上げ加工を施す(図4中、ステップS4)。
このような工程を経ることにより、コストを抑えて、シャフト11を製造することができる。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、適宜変更することができる。
本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材は、ロッカーローラのシャフトに限定されず、相手材と転がり接触する軸部材であれば良く、例えば、ニードルローラベアリングの内軸(内輪)等にも好適に使用することができる。
熱処理装置100を用いた焼戻し処理では、ワークW2の一方の端面のみ(例えば、下側端面W2Bのみ)を保持冶具102Aで保持して焼戻し処理を行っても良い。この場合、シャフト11の片面のみをかしめ加工可能な低硬度な端面とすることができる。
また、本発明の実施形態に係る転がり接触用軸部材は、円筒状の軸部材であっても良い。この場合、転がり接触用軸部材の中心部とは、外周の表面から肉厚の半分の深さ部分をいう。
以下、実施例等により本発明の作用効果を検証する。本発明の実施形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
SUJ2からなる鋼材を機械加工して直径11mm×長さ22mmの円柱状のワークを得た。次に、得られたワークに、表1及び図6に示した熱処理条件による浸炭窒化焼入れ処理及び焼戻し処理を施した。その後、研磨加工を施し、軸部材を得た。
図6は、実施例1における熱処理条件を示す線図である。
ここで、浸炭窒化焼入れ処理は、得られたワークをカーボンポテンシャルが1.2%、アンモニアガス濃度が3体積%の浸炭窒化雰囲気中において860℃で4.5時間加熱した後、80℃に油冷することにより行った。
焼戻し処理は、焼入れ処理されたワークを図5に示した熱処理装置100内にセットして行った。即ち、ワークW2の両端面を覆うように治具102で保持し、当該ワークを温度25℃の水溶性焼入剤に浸漬し、周波数1kHz、出力150kWで3秒間誘導加熱することにより行った。このとき、噴射ノズル106aからの冷却液の供給量は60L/mとした。
(実施例2〜7)
焼戻し処理を行う際の誘導加熱の条件(周波数、出力及び時間)、並びに、噴射ノズル106aから供給する冷却液の流量を、表1に示したように変更した以外は、実施例1と同様にして、軸部材を得た。
(比較例1)
焼入れ処理及び焼戻し処理を下記の条件で行った以外は、実施例1と同様にして軸部材を得た。
図7は、比較例1における熱処理条件を示す線図である。
焼入れ処理として高周波ズブ焼入れを行った。上記高周波ズブ焼入れは、周波数10kHz、出力23kWで15秒間誘導加熱することにより行った。
焼戻し処理として高周波焼戻しを行った。上記高周波焼戻しは、周波数2kHz、出力50kWで3秒間誘導加熱することにより行った。
(比較例2)
SCr420からなる鋼材を機械加工して直径11mm×長さ22mmの円柱状のワークを得た。次に、得られたワークに、表1及び図8に示した熱処理条件による浸炭窒化焼入れ処理及び焼戻し処理を施した。その後、研磨加工を施し、軸部材を得た。
図8は、比較例2における熱処理条件を示す線図である。
ここで、浸炭窒化焼入れ処理は、得られたワークをカーボンポテンシャルが1.1%、アンモニアガス濃度が3体積%の浸炭窒化雰囲気中において850℃で4.5時間加熱した後、80℃に油冷することにより行った。
また、焼戻し処理は、炉焼戻しにより行った。上記炉焼戻しは、170℃で1.5時間加熱することにより行った。
(比較例3)
焼入れ処理及び焼戻し処理を下記の方法で行った以外は、実施例1と同様にして軸部材を得た。
図9は、比較例3における熱処理条件を示す線図である。
焼入れ処理としてズブ焼入れを行った。上記ズブ焼入れは、840℃で0.5時間加熱した後、80℃に油冷することにより行った。
焼戻し処理は、誘導加熱の条件(周波数、出力及び時間)、並びに、噴射ノズル106aから供給する冷却液の流量を表1に示したように変更した以外は、実施例1と同様にして行った。
(比較例4)
SCr420からなる鋼材を機械加工して直径11mm×長さ22mmの円柱状のワークを得た。次に、得られたワークに、表1及び図10に示した熱処理条件による浸炭窒化焼入れ処理及び焼戻し処理を施した。その後、研磨加工を施し、軸部材を得た。
図10は、比較例4における熱処理条件を示す線図である。
ここで、浸炭窒化焼入れ処理は、得られたワークをカーボンポテンシャルが1.1%、アンモニアガス濃度が3体積%の浸炭窒化雰囲気中において850℃で5時間加熱した後、80℃に油冷することにより行った。
また、焼戻し処理は、炉焼戻しにより行った。上記炉焼戻しは、180℃で1.5時間加熱することにより行った。
(軸部材の評価)
ビッカース硬さ試験機を用いて実施例1〜7及び比較例1〜4の軸部材における外周面の表面のビッカース硬さ及び断面における表面から中心部までのビッカース硬さを測定し、上記表面から中心部までのビッカース硬さの分布を求めた。このとき、中心部までの硬さは、深さ方向(径方向)において0.1mm間隔で測定した。
更に、この断面の硬さの分布に基づいて、最大勾配Smaxおよび最大勾配Smaxの位置xを決定した。結果を表2に示した。なお、最大勾配Smaxの位置に関しては、「x/d(半径)」を算出し、表2に示した。
実施例1〜7及び比較例1〜4の軸部材について、表面から10μmまでの範囲における炭素濃度及び窒素濃度を測定した。結果を表2に示した。
上記炭素濃度及び上記窒素濃度は、それぞれ電子線を試料に照射し、発生する特性X線の強度を測定する手法で測定した。
実施例1〜7及び比較例1〜4の軸部材の転がり寿命を測定した。上記転がり寿命は、ラジアル型寿命試験機により測定した。結果を表2に示した。
なお、転がり寿命は、比較例1の測定値に対する相対値として算出した。
実施例1〜7及び比較例1〜4の軸部材について、かしめ性を評価した。かしめ性の評価は、軸端をパンチでかしめにより締結させる試験により行い、かしめ量が1.2mmの変形量で割れが発生しなかったものを「〇」、変形できないか、又は、割れが発生したものを「×」とした。結果を表2に示した。
更に、製造コストを算出し、比較例1の軸部材の評価数値の相対値として表2に示した。
表2に示した結果から、実施例1〜7に係る軸部材は、転がり寿命に優れることが明らかとなった。特に、実施例1〜4に係る軸部材では転がり寿命が顕著に向上していることが明らかとなった。また、実施例1〜7に係る軸部材は、端部のかしめ加工が可能なことも明らかとなった。
1:ローラーロッカーアーム、2:カム、10:ロッカーアーム本体、11:シャフト、11A:外周面、11B,11C:両端部、11D:浸炭窒化層、12:ロッカーローラ、100:熱処理装置、101:処理槽、102:保持冶具、102A:下冶具,102B:上冶具、103:加熱コイル、105:冷却液、106:供給管、106a:噴射ノズル、108:排出口、W1,W2,W3:ワーク

Claims (3)

  1. 高炭素鋼からなり、外周面を相手材との転がり接触面とする軸部材であって、
    表面から10μmまでの範囲における炭素濃度が1.1〜1.6重量%で、窒素濃度が0.05〜0.6重量%の浸炭窒化層を有し、
    前記外周面の表面のビッカース硬さは、700〜840HVであり、
    中心部のビッカース硬さは、600Hv以下であり、
    前記外周面の表面から前記中心部までのビッカース硬さにおいて、前記ビッカース硬さの変化における勾配Sの絶対値の最大値Smaxが、100〜340HV/mmである、ことを特徴とする転がり接触用軸部材。
  2. 前記外周面の表面のビッカース硬さは、720〜840HVであり、
    前記中心部のビッカース硬さは、550Hv以下である請求項1に記載の転がり接触用軸部材。
  3. 少なくとも一方の端面は、表面のビッカース硬さが210〜300HVである、請求項1又は2に記載の転がり接触用軸部材。
JP2016090736A 2016-04-28 2016-04-28 転がり接触用軸部材 Withdrawn JP2017197829A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090736A JP2017197829A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 転がり接触用軸部材
US15/493,935 US20170314117A1 (en) 2016-04-28 2017-04-21 Rolling-contact shaft member
DE102017108716.8A DE102017108716A1 (de) 2016-04-28 2017-04-24 Wälzkontakt-Wellenteil
CN201710294081.4A CN107420412A (zh) 2016-04-28 2017-04-28 滚动接触用轴部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090736A JP2017197829A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 転がり接触用軸部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017197829A true JP2017197829A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60081487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090736A Withdrawn JP2017197829A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 転がり接触用軸部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170314117A1 (ja)
JP (1) JP2017197829A (ja)
CN (1) CN107420412A (ja)
DE (1) DE102017108716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11136640B2 (en) 2016-07-14 2021-10-05 Jtekt Corporation Heat treatment method and heat treatment device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086019B1 (fr) * 2018-09-14 2020-08-14 Renault Sas Procede de redressage d'un arbre metallique comportant une etape de revenu localise

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080063603A1 (en) * 1990-04-02 2008-03-13 Bracco International B.V. Ultrasound contrast agents and methods of making and using them
USRE48336E1 (en) * 2006-05-19 2020-12-01 Nsk Ltd. Rolling apparatus
JP2008020003A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ntn Corp 軌道部材の製造方法、動弁装置の製造方法および軌道部材
JP2008063603A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Ntn Corp 軌道部材の製造方法、動弁装置の製造方法および軌道部材
EP3301201A1 (en) * 2008-12-12 2018-04-04 JTEKT Corporation Bearing constituent member and process for producing the same, and rolling bearing having bearing constituent member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11136640B2 (en) 2016-07-14 2021-10-05 Jtekt Corporation Heat treatment method and heat treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017108716A1 (de) 2017-11-02
CN107420412A (zh) 2017-12-01
US20170314117A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572530B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
US9732394B2 (en) Manufacturing process for aerospace bearing rolling elements
US8002907B2 (en) Bearing's component, heat treatment method thereof, heat treatment apparatus, and rolling bearing
CN108884872B (zh) 滚子轴承用轴承圈及其制造方法和滚子轴承
WO2018012626A1 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
CN107835862A (zh) 轴承部件的制造方法
JP6507559B2 (ja) 軸受軌道輪及び転がり軸受
JP2017197829A (ja) 転がり接触用軸部材
CN109578442B (zh) 滚子轴承用滚道圈及其制造方法以及滚针轴承
JP2021110032A (ja) 転がり軸受の軌道輪の製造方法
JP6769470B2 (ja) 熱処理方法
CN110121565B (zh) 轴承部件及其制造方法
JP6817086B2 (ja) 転動部品の製造方法
WO2021100746A1 (ja) 軌道部材、転がり軸受、転がり軸受の軌道輪及び転がり軸受の軌道輪の製造方法
JP2006002194A (ja) 軸の製造方法
WO2019069943A1 (ja) 軸受部品の製造方法
JP2019070176A (ja) 転がり摺動部材及びその製造方法、並びに、当該転がり摺動部材を用いた転がり軸受
JPS5856011B2 (ja) 転動体用部品の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190408