JP5374413B2 - 月表示付き時計 - Google Patents

月表示付き時計 Download PDF

Info

Publication number
JP5374413B2
JP5374413B2 JP2010039866A JP2010039866A JP5374413B2 JP 5374413 B2 JP5374413 B2 JP 5374413B2 JP 2010039866 A JP2010039866 A JP 2010039866A JP 2010039866 A JP2010039866 A JP 2010039866A JP 5374413 B2 JP5374413 B2 JP 5374413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
month
date
wheel
display
intermediate wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010039866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011174845A (ja
Inventor
信之 浦野
翔一 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2010039866A priority Critical patent/JP5374413B2/ja
Publication of JP2011174845A publication Critical patent/JP2011174845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374413B2 publication Critical patent/JP5374413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

この発明は、月表示が付いた時計に関するものであり、詳しくは、日車により月表示機構を駆動する指針式時計に関する。
カレンダー機能付き時計、特に、日車により日を表示する時計は公知である。曜についても、曜車を用いたものが公知である。
これに対し、日や曜とともに月や年を表示する時計は、日や曜のみを表示する時計に比べ、広くは普及していない。その理由として、月や年は日や曜ほど日常生活において重要度が無いという使用者側の理由のほか、機構が複雑化するため時計が大型化し、あるいは高価格となってしまうという作り手側の問題もある。
月送り機構を簡略化する手法の1つとして、日車を日の表示体として使用すると共に、月表示の駆動車として兼用する技術がある。
特許文献1には、日車の内周に、日車を日回し車により駆動するための内歯の間に突起を設け、この突起を月中間車と噛み合わせ月車を送る機構の記載がある。
特許文献2には、日車の日板部分にピンを立て、このピンにより月車を駆動する技術の開示がある。
特開2006−162611号公報(図1、図8) 特開昭54−70867号公報(第1図、第2図)
以下、特許文献1、2に開示された技術を、図面を用いて簡単に説明する。
図6は従来の月送り機構における要部平面図、図7は従来のムーブメント概略平面図、図8は従来の月送り機構における、月送り作動時断面図であり、図8(a)が図6におけるVI−VII、図8(b)が図7におけるVII−VIII断面を示す。
図6において13は日車であり、内周に日送り歯12と月送り歯11が配置されている
図8(a)に示すとおり、月送り歯11は日送り歯12の下部に配置され、中間車21と噛み合っている。4は月車であって、中間車21と噛み合い中間車21により駆動される。月車4の軸には月を示す指針41が取り付けられている(特許文献1、2内の月表示部材は円盤であるが、ここでは、本願発明の実施例との対比のため、指針表示としている)。
なお、図6,7においては、説明を簡単にするため、文字板は省略している。
月送り時に、日車13の月送り歯11により中間車21が駆動され、中間車21により月車4が駆動されることで、月の表示が更新される。
上記特許文献の技術により、月表示機構の簡略化が可能となるが、これらの従来技術は以下のような欠点を有している。
(1)時計の厚みの増加
特許文献1,2両方の技術とも、月送り用の突起やピン(月送り歯11)が日車13の厚みの下部に配置されている。この分、日車13の厚みが増し、その分ムーブメントの厚
みを増加させることとなる。
厚み増加を緩和するため、図8(a)(b)に示すように、地板5に月送り歯11が周回する際のスペースを設ける方法も考えられる。このスペースは図7においてドーナツ状の部品配置制約範囲71として示されている。
しかし、この方法でも、薄肉化するスペース71での強度確保のため地板5はそれなりに厚くなってしまう。
また、スペース71を設けた場合、図8(b)に示すように、輪列部品6をスペース71の存在する位置に配置した場合、スペース71の存在により地板5を削って配置できないため、その点でも厚くなってしまう。スペース71を避けて配置すれば良いのであるが、これは大きな配置制約となる。
(2)部品の高精度化に伴うコストアップ
日板の厚みを従来どおりに作った場合、月送り歯11と日送り歯12の段差が非常に小さいため、少なくとも中間車21は非常に高精度に作成する必要が有り、コストアップとなってしまう。
(3)日車のコストアップ
特許文献1,2両方の技術とも、突起部の製造やピン立てが必要となり、従来の日車に比べコストアップとなってしまう。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服し、厚さを増すことなく、従来の製造精度で、コストアップすることもない月表示付き時計を提供することにある。
課題を解決するために、本発明は、
日車と、該日車を1日に1回駆動する日送り機構と、
月表示体と、該月表示体1月に1回駆動する月送り機構と、
を有する月表示付き時計において、
前記日車はその内周に、前記日送り機構と噛み合う内歯を有し、
前記日車はその外周に、前記月送り機構と噛み合う外歯を有し、
該外歯により前記月送り機構が駆動されることを特徴とする。
また、前記外歯は、前記内歯を含む前記日車の厚さ内に位置することを特徴とする。
前記月送り機構は、前記外歯と噛み合う第1中間車を含み、
該第1中間車は前記日車の外縁側に配置されることを特徴とする。
前記月送り機構は、前記第1中間車と噛み合い、
少なくとも一部が前記日車と平面視で重なる第2中間車を有することを特徴とする。
前記第2中間車と噛み合い前記月表示体を駆動する月車と、を有し
該月車の回転中心は前記日車の内周側に配置されることを特徴とする。
なお、前記第1中間車や、前記第2中間車が前記月車を兼ねても良い。
この発明の実施により、以下の効果を有する。
(1)厚みの低減
月駆動用の歯を日車の外周に配置したことにより、日車の厚みを従来どおりとする事が
出来る。そのため、従来の日表示のみの時計と大差の無い厚みで月表示が可能となる。
(2)低コスト化
日車は、外歯を除き従来からの日車と同じであり、外歯もさほど大きなものではないので、従来の日車と同じ材料や製造方法が使用でき、従来と同じコストで作成する事が可能である。
(3)月表示バリエーションの増加
外歯により、日車の外周に配置した月表示体(月車、月針)を直接駆動することも可能であるが、中間車を用いることで、日車の内周に配置した月表示体(月車、月針)を駆動することも可能である。そのため、月表示のバリエーションを増やす事が出来る。
内周での月表示にあたり、日車の外歯と噛み合う第1中間車を日車外周に配置し、第2中間車を日車と少なくとも一部が平面視で重なるように配置することで、月送り機構の輪列を効率よく配置できる。また、第2中間車の回転中心を日車と平面視で重なるように配置すれば、月針を日車近くに配置することも可能になり、月表示の表示制約も無く、さらに月表示のバリエーションを増やす事が出来る。
本発明の実施例1の月送り機構における、要部平面図。 本発明の実施例1の月送り機構における、月送り作動時平面図。 本発明の実施例1の月送り機構における、月送り作動後平面図。 本発明の実施例1のムーブメント概略図。 本発明の実施例1の月送り機構における、月送り作動時断面図。 従来の月送り機構における、要部平面図。 従来のムーブメント概略平面図。 従来の月送り機構における、月送り作動時断面図。 本発明の実施例2の月送り機構において、月円盤で指示をした場合の平面図。 本発明の実施例3の月送り機構において、月表示が印刷された歯車を用いた時の平面図。 本発明の実施例4の月送り機構において、月送り歯で直接月表示機構を駆動させる場合の平面図。 本発明の実施例5の月送り機構において、日車の配置を偏心させた時の月日表示用の使用例。 参考例の月送り機構において、日車の配置を偏心させた時のビッグデイトによる日付表示用の使用例。 本発明の実施例4の月送り機構において、月送り歯で直接月表示機構を駆動させる場合の平面図。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる月送り機構の好適な実施の形態を詳細に説明する。
以下、本発明の実施例1を図面に基づいて詳述する。
実施例1は、月表示体を日車の内周に配置した場合の、月送り機構の実施例である。
図1は本発明の月送り機構における要部平面図、図2は本発明の月送り機構作動時の平面図、図3は本発明の月送り機構作動後の平面図、図4は本発明のムーブメント概略図、図5は図2に示す月送り作動時の断面図であり、図5(a)は図4に示すI−II断面を、図5(b)は図4に示すIII−IV断面を示す。
なお、従来例で説明したものと同じ構成要素には同じ番号をつけて説明を省略する。
図1において、1は日送り歯12を内周に、月送り歯11を外周に設けた日車である。図5に示すように、月送り歯11は日車1の厚さ内に収めることが可能であるため、日車1を一般的な日車と同じ厚さとすることが可能であり、従来技術と比べ薄型化が可能となる。
また、月送り歯11の大きさは図1に示すように日送り歯12と同様の大きさに設定できるので、日車1の平面的な大きさも一般的な日車と同じにすることが可能である。
従って、一般的な日車と同様の製法で作成することが可能であり、製造コストも殆ど変わらずに作成することが可能である。
2は日車1の外周側に配置された第1中間車であって、図2に示すように、月送り歯11と噛み合う位置にて、地板5に軸支されている。
元来日車1を設置する場合、日車1の外周側には日車の受縁、文字板受面、外装受面の機能を必要とするため、地板5に予め外周部30を確保する必要がある。第1中間車2は、この外周部30へ納める事ができるため、第1中間車2を外周配置する事を起因とするムーブメント外径の拡大は起こらない。逆に言えば、第1中間車2は、ムーブメント外径の拡大が起きないように、外周部30に納まる大きさに設定する必要がある。
3は第2中間車であり、第1中間車2と噛み合っている。図1から4に示すように第2中間車3は、日車1の下に平面視にて一部重なる様に配置される。日車1から第1中間車2へ伝達された動力は、第2中間車3を介して、日車1の内周側に配置された月車4へ駆動力を伝達する。
従来技術においては、図7に示すように、中間車21が日車13の内輪に配置されるのに対し、図4に示すように本発明においては、第1中間車2が外周部30に配置され、第2中間車3は、日車1の下に平面視にて一部重なる様に配置される。このため、従来技術に比べ、日車1の内輪部分が自由に使用できるので、部品の配置制約が大幅に緩和される。
図2は月送り作動時の平面図である。日送り車(不図示)と噛み合う事によって生じる日車1の回転に伴い、月に1度月送り歯11から第1中間車2へ動力が伝達され、第1中間車2が一歯送られる。第1中間車2の送りに伴い、第2中間車3が一歯送られ、さらに、第2中間車3によって月車4が一歯送られ、月を示す指針41が1か月分歩進される。
図4において、網掛け部分7は、本月送り機構を配置するために地板5に設けたスペースである。図7の従来技術と比較し、月送り歯11が周回するスペース71が不要となったため、断面方向へ部品配置の制約が生じる範囲7を大幅に縮小することが可能となる。
このため、図5(b)に示すように、輪列部品6を、地板5を削ったスペースに配置することが可能となり、より薄型化が可能となると共に、輪列部品6の配置制約が大幅に緩和される。
[実施例1の効果]
本実施例1は以下のような効果を有する。
(1)厚みの低減
月送り歯11を日車1の外周へ配置したため、日表示のみの時計の日車と同じ厚みで構成する事が出来る。更に月送り歯11が周回するスペース71が不要となったため、本機構のために、断面方向へ部品配置の制約が生じる範囲7は、図4の網掛けで示した範囲に縮小する事ができた。
よって、従来技術に比べ部品配置の制約が小さくなるので、例えば、図5(b)に示す
ように、地板5に対して輪列部品6を埋め込むような配置が可能となり、時計自身の厚みを低減させる事が可能となった。
(2)低コスト化
日車は、月送り歯11を除き従来からの日車と同じであり、月送り歯11もさほど大きなものではないので、従来の日車と同じ材料や製造方法が使用でき、一般的な日車と同じコストで作成する事が可能である。
(3)部品配置自由度の向上
従来技術と比べ、月送り歯11用のスペース71も無くなり、また、中間車2,3が日車1の内輪に占めるスペースも大幅に減少するため、他の部品を配置可能なスペースが格段に広がり、部品配置の自由度を大幅に向上できる。
なお、本実施例1は本発明の基本構成を示すものであるが、本発明は実施例1の構造に限定されるものではなく、適宜変形が可能である。
以下、実施例2より、本発明の各種変形例を示す。
次に、本発明の実施例2を図面に基づいて詳述する。実施例2は月の指示を円盤にて行う機構とした時の実施例である。図9は第2実施例を示す平面図である。詳細を以下に説明する。なお、図1〜8と同一構成要素については、同一番号を付し説明を省略する。
図9において42は各月表示が印刷された月円盤である。実施例1に比べ、表示部材が月針41に代って月円盤42になったのみであり、機構的には実施例1との差は無い。
すなわち、実施例1と同様に月送り歯11から中間車2、3を介して月車4へ動力が伝達される。91は日窓であり、ここから覗き見える範囲において月日を表示する。月車4の動作に伴い月円盤42も回転し、月の表示を更新する構造である。
[実施例2の効果]
本実施例2は以下のような効果を有する。
(1)月表示のバリエーション増加
本発明の月表示機構を用いることで、部品配置自由度の向上が得られるため、月表示のバリエーションも増加させる事が可能となる。
(2)薄型化
月針41に代わって月円盤42を用いる事で、月針表示と比較し、指針軸を文字板から出さない分更に薄型化可能となる。
次に、本発明の実施例3を図面に基づいて詳述する。実施例3は、第2中間車3を月表示車とした例である。なお、図1〜8と同一構成要素については、同一番号を付し説明を省略する。
図10は第3実施例を示す平面図である。図10において、44は各月(JAN等)が印刷された歯車であり、第1、第2実施例にて第2中間車3に相当する歯車である。日車1と平面的に重なっているので、指針軸が出せないため円盤としての表示形態となる。
この例では、第1、第2実施例における月車4を削除できるので、月送り機構の日車1の内輪に占める面積が小さくなり、配置自由度が向上できる。また、部品が減るのでコストダウンが可能である。
反面、月車4の削除に伴い印字付月車44の歯数が増加するが、日車1外側に配置する
月送り歯11を増加させる事で、対応が可能である。
[実施例3の効果]
本実施例3は、実施例2の効果以外に、以下のような効果を有する。
(1)配置自由度の向上
第1、第2実施例における月車4を削除できるので、月送り機構の日車1の内輪に占める面積が小さくなる。
従って、部品の配置自由度が向上し、設計負荷が軽減される。
(2)コストダウン
月車4を削除できるので、その分コストダウンが可能である。
次に、本発明の実施例4を図面に基づいて詳述する。
実施例4は日車1の月送り歯11で、ムーブメントの外周に配置した小月車46を直接駆動させる機構である。図11は第4実施例を示す平面図である。
なお、図1〜8と同一構成要素については、同一番号を付し説明を省略する。
図11において小月車46は地板外周部30に配置されている。月送り歯11から直接駆動力が伝達されることにより、小月車46を駆動する。日車1との関係から、小月針45での表示が好ましい。
実施例1と比較し、第1中間車2が小月車46となり、第2中間車3と月車4が省略されている。従って、実施例3よりもさらなる設計自由度とコストダウンを可能とする。
図14は第4実施例を実際の時計のデザインに適用した場合の平面図である。
図14において、9は文字板であり、94は時字である。93は、月を示す表示であり、時字94と同様に印刷などで構成される。小月車46には4時をモチーフとした月針45が取付けられており、これが月毎に回転する事によって、月を指示する事ができる。また、月に1度月針45の場所が変わることでデザインが月ごとに変わる面白さもある。
[実施例4の効果]
本実施例4は、今までの実施例の効果以外に、以下のような効果を有する。
(1)さらなる配置自由度の向上とコストダウン
実施例1と比較し、第1中間車2が小月車46となり、第2中間車3と月車4が省略されているので、月送り機構は日車1の内輪に存在しないので、さらに配置自由度が向上し、さらなるコストダウンも可能である。
(2)デザインバリエーションの増加
図14に示す、月表示を築地部分で実施するような奇抜なデザインも可能となるので、デザインバリエーションを増やすことが可能となる。
次に、本発明の実施例5を図面に基づいて詳述する。
実施例5は、月日表示を、日の上位桁と下位桁を別円盤で表示する所謂「ビッグデイト」的な表示を行う実施例である。
図12は第5実施例を示す平面図である。日車100を前記実施例の日車1より小型にした上でムーブメント中心から偏心させて配置し、月円盤42を取付けた月車4を日車に並べて配置したものである。詳細を以下に説明する。
なお、図1〜8と同一構成要素については、同一番号を付し説明を省略する。
図12において日車100と月円盤42が並んで配置されている。日窓91によって任意の位置を文字板上から可視化することによって、月日の表示を行う。日車100の月送
り歯11は直接月車4と噛み合い、月に一度月車4を一歯送り、月を更新する。
[実施例5の効果]
本実施例5は以下のような効果を有する。
(1)月表示のバリエーション増加
本発明の月表示機構を用いることで、部品配置自由度の向上が得られるため、月表示のバリエーションも増加させる事が可能となる。
(2)厚みの低減
カレンダー機構に要する部品配置スペースを小規模し、ムーブメントの薄型化、他部品や他機構搭載のスペース確保を可能とする。
[参考例]
図13は参考例を示す平面図である。本参考例は、実施例5の構成を略流用し、所謂「ビッグデイト」を実現したものである。
図13において14は日付の下位桁の数値が印刷された日車である。また43は上位桁の数値が印刷された表示板である。これらを用いる事で、従来のビッグデイト機構よりも、部品点数を少なく、かつ薄型で構成する事が可能となる。
1 日車(本発明形状)
11 月送り歯
12 日送り歯
13 日車(従来構造時)
14 日車(日付下位桁印刷用)
100 小型日車
2 第1中間車
21 中間車(従来構造時)
3 第2中間車
30 地板外周部
4 月車
41 月針
42 月円盤
43 日車(日付上位桁印刷用)
44 月車(印刷付き)
45 小月針
46 小月車
5 地板
6 輪列部品
7 月表示機構のために、断面方向へ部品配置の制約が生じる範囲
71 従来の月表示機構のために、断面方向へ部品配置の制約が生じる範囲
8 日送り車
9 文字板
91 日窓
92 日窓(ビッグデイト表示用)
93 文字板上の月印刷部
94 時字

Claims (3)

  1. 日車と、該日車を1日に1回駆動する日送り機構と、
    月表示体と、該月表示体1月に1回駆動する月送り機構と、
    を有する月表示付き時計において、
    前記日車はその内周に、前記日送り機構と噛み合う内歯を有し、
    前記日車はその外周に、前記月送り機構と噛み合う外歯を有し、
    該外歯により前記月送り機構が駆動され
    前記月送り機構は、前記外歯と噛み合う第1中間車を含み、
    該第1中間車は前記日車の外縁側に配置され、
    前記月送り機構は、前記第1中間車と噛み合い、
    少なくとも一部が前記日車と平面視で重なる第2中間車を有する
    ことを特徴とする月表示付き時計。
  2. 前記第2中間車と噛み合い前記月表示体を駆動する月車と、を有し
    該月車の回転中心は前記日車の内周側に配置される
    ことを特徴とする請求項に記載の月表示付き時計。
  3. 前記第2中間車が前記月車を兼ねる
    ことを特徴とする請求項に記載の月表示付き時計。
JP2010039866A 2010-02-25 2010-02-25 月表示付き時計 Active JP5374413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039866A JP5374413B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 月表示付き時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039866A JP5374413B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 月表示付き時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011174845A JP2011174845A (ja) 2011-09-08
JP5374413B2 true JP5374413B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44687826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039866A Active JP5374413B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 月表示付き時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5374413B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3499317A1 (fr) * 2017-12-13 2019-06-19 Rolex Sa Mobile de calendrier horloger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420619Y1 (ja) * 1966-12-08 1969-09-03
JPS48105563U (ja) * 1972-03-09 1973-12-08
JPS6045380B2 (ja) * 1977-11-16 1985-10-09 シチズン時計株式会社 月表示付カレンダ時計
JPS6047991B2 (ja) * 1977-11-24 1985-10-24 シチズン時計株式会社 カレンダ時計
EP1460494A1 (fr) * 2003-03-18 2004-09-22 Francois-Paul Journe Dispositif d'affichage des quantièmes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011174845A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692967B2 (ja) 偏心配置した2つの日車を有するカレンダ時計
US7102962B2 (en) Timepiece equipped with calendar mechanism including first and second date indicators
JP5382720B2 (ja) 第一日車と第二日車を含むカレンダ機構付き時計
JP5135514B2 (ja) 月車及び日車を有するカレンダ機構付き時計
JP4692968B2 (ja) 第一日車と第二日車とを有するカレンダ機構付き時計
JP4764043B2 (ja) 回転表示機能付時計
US7835229B2 (en) Date mechanism for a timepiece
US7254094B2 (en) Timepiece with calendar mechanism containing 2 date indicators
JP2008107350A (ja) 時計用の年間カレンダ機構
JP4546170B2 (ja) 表示日付機構、及び日付表示機構を備えた時計
JP2006170763A (ja) 複数の扇形運針輪列レイアウトが可能な多機能時計
JP4453645B2 (ja) 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
US8279718B2 (en) Calendar mechanism and analog timepiece equipped with same mechanism
JP4626971B2 (ja) 戻しばねを含む扇形運針機構を有する多機能時計および扇形運針輪列装置
JP6492928B2 (ja) 時計および時計の製造方法
JP5374413B2 (ja) 月表示付き時計
JP5079536B2 (ja) 時計
JP2010014738A (ja) 時計
US8284632B2 (en) Calendar mechanism equipped timepiece including two date indicators
JP5467596B2 (ja) カレンダ機構付き時計
JP2006170762A (ja) 扇形運針輪列を備えた多機能時計および扇形運針輪列装置
JP4840752B2 (ja) 小針表示機構付き機械式時計
JP2015081866A (ja) 輪列機構、ムーブメント、及び時計
JP4858418B2 (ja) 時計
JP2022145841A (ja) 時計のムーブメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250