JP4858418B2 - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4858418B2
JP4858418B2 JP2007299307A JP2007299307A JP4858418B2 JP 4858418 B2 JP4858418 B2 JP 4858418B2 JP 2007299307 A JP2007299307 A JP 2007299307A JP 2007299307 A JP2007299307 A JP 2007299307A JP 4858418 B2 JP4858418 B2 JP 4858418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
day
wheel
rotation
cam
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007299307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058332A (ja
Inventor
今夫 平賀
建一 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007299307A priority Critical patent/JP4858418B2/ja
Publication of JP2008058332A publication Critical patent/JP2008058332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858418B2 publication Critical patent/JP4858418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、月、日、曜などの暦や時刻を扇形の表示部に表示するレトロ調の時計に関する。
従来、暦表示を行う時計に関しては、暦表示用のリング状の歯車(日車、曜車)が採用され、この歯車の周に沿って印字された、日なら1〜31、曜ならSun〜Sat等の文字を文字板の窓から順次表示することによって暦表示を行っていた。
一方、日や曜、時分などの目盛が文字板上の扇形の表示部に描かれ、指針によって暦や時刻を示すレトロ調(レトログラード)の時計の表示機構も知られている。このレトロ調タイプの時計において、曜表示を例にとると、指針は、Sun、Mon、Tue・・・と順次進み、Satの次は再び、Sunの位置に戻る。このような指針の往復運動を実現するために、特許文献1に示された時計は、筒車の回転が伝達される曜回し車と、この曜回し車により送られる曜車と、この曜車に固定されるカムと、このカムに当接されて回動するレバーと、このレバーに形成されたラックにより送られる小曜車と、小曜車の回動に伴って力が蓄えられる小曜車ばねとを備えて構成されている。すなわち、カムに当接されたレバーの回動により、小曜車が回転して指針が往復運動するものとなっている。
特許第3140700号公報(図1、図9)
しかしながら、特許文献1のような構成では、カム、レバーなどの形状は、曜回し車、曜車、小曜車のレイアウトとの兼ね合いで、適切に作動するように設計されたものであって、曜表示に係る構成はこのモデル限りのものである。すなわち、特許文献1のような構成は、他のモデルへの変更が予定された構成ではないから、一定のモデルしか提供できず、モデルの変更にあたって、大幅な設計変更が必要となってしまう。
また、特許文献1のように、地板に配置された曜車、小曜車の間をカム、レバーが介在するような構成は、カム、レバーが小さく、細かい形状になりがちであることから、構造が複雑になりやすい。よって、設計や組み立てが難しい。
このような問題点から、本発明の目的は、レトロ調の表示を行う時計に関し、簡素な構造により、モデル変更の容易な時計を提供することにある。
本発明の時計は、扇形に揺動して表示する機構を備えた時計において、時計のムーブメントは、時計を駆動するための駆動部分と、前記駆動部分の作動を制御するための制御部分と、前記駆動部分の作動に基づいて回転する輪列部分と、回転中心から外周面に向かう半径が、最小値から最大値の間の値をとって、円周方向において連続して変化するように形成されているカム外周部分を有し、前記輪列部分の回転に基づいて回転する作動カムと、前記作動カムを回転させるための送り部材とを備え、前記作動カムの外周面に接触して揺動する復針レバーを組み込むことができる復針レバー組み込み部が1箇所、前記ムーブメントに設けられており、前記復針レバーの揺動運動に基づいて回転する小歯車を組み込むことができる小歯車組み込み部が2箇所、前記ムーブメントに設けられており、復針レバーが、前記復針レバー組み込み部に組み込まれ、小歯車が、前記2箇所の小歯車組み込み部のうちの1方に組み込まれ、前記作動カムは、該作動カムの回転中心と前記復針レバーとの接触点との間の距離が増加してゆくような方向に、前記輪列部分の回転に基づいて回転するように構成されており、さらに、前記輪列部分の回転に基づいて時刻、暦の情報を表示する第1の表示部材と、前記小歯車の回転に基づいて回転する第2の表示部材とを備え、前記作動カムの回転中心は、前記第1の表示部材の回転中心と同じ位置に配置される、ことを特徴とする。
この発明によれば、作動カムの回転によって復針レバーが駆動されることで、第2の表示部材の往復運動を実現する。
本発明における作用としては、作動カムが時刻、暦の表示の目的に応じた送り量で回転することにより、作動カムに当接される復針レバーが回動する。そして、復針レバーの回動により、復針レバーに連動する小歯車に取り付けられた第2の表示部材が当該小歯車の回動位置の始端から終端に向かって動き、この第2の表示部材によって暦、あるいは時刻が順番に指し示されていくことになる。さらに、第2の表示部材が回動位置の終端まで到達した際は、作動カムの周期終了に伴う復針レバーの移動により小歯車が逆回転することによって、第2の表示部材が回動位置の始端に復帰する。このような第2の表示部材の往復運動により、日、月、曜などの暦、あるいは時刻が繰り返し表示される。
また、この発明によれば、小歯車が複数の異なる小歯車組み込み部のいずれに配置された場合でも当該小歯車に復針レバーが噛合い、当該小歯車を所定の角度で回転させることができるので、小歯車を配置する位置を変更するだけでモデル違いを容易に製造できる。すなわち、小歯車が配置される位置が変更されると、これに対応して第2の表示部材の回転中心の位置も変わるから、外観デザインのバリエーションを容易に得ることができる。
ここで、小歯車を組み込むにあたって、地板や受け、押さえ板などに小歯車の回転軸となる孔や突起が小歯車の配置位置の数に応じて形成される。このような地板や受けの回転
軸によって小歯車の配置位置(小歯車組み込み部)を設けておけば、モデルの変更にあたって構成を変更する必要はなく、各モデルの時計においてムーブメントを共通で使用することができるので、モデル変更が至って容易となる。さらに、モデル変更に要するコストを大幅に引き下げることが可能となる。
なお、小歯車が複数の異なる位置に配置された場合の各小歯車に復針レバーが噛合う態様としては、複数の位置にそれぞれ配置された小歯車とそれぞれ噛合う復針レバーの歯車部が複数設けられていたり、復針レバーの歯車部が各小歯車を所定の角度で回転させるのに足りる長さで形成されたことなどが挙げられる。また、復針レバーの歯車部において、歯列が複数の部分にそれぞれ形成されており、このような歯車部の各部分における部分歯車が各位置に配置された小歯車とそれぞれ対応し、噛合う態様でもよい。
ここで、第1の表示部材の回転中心と作動カムの回転中心とが同じ位置とされて復針レバーの配置スペースを大きく採ることができる分、小歯車の配置位置(小歯車組み込み部)を数多く設けて多くのモデルを提供することができる。すなわち、第1の表示部材の回転中心は、通常、地板の略中央に設けられているため、地板の略中央から地板の周縁に向かって復針レバーの配置スペースを容易に確保できる。これにより、復針レバーを大きく、また、多様な形状とでき、小歯車を任意の位置に配置することができる。
前記小歯車の配置位置が3つ以上設けられるなど、小歯車の配置位置の数が多いほど、モデルのバリエーションが豊富となるので、1モデルあたりのコストが引き下げられ、製品展開を促進することができる。
そのうえ、本発明は、小歯車などの歯車のほか、作動カムおよび復針レバーなど、簡単な構造の部品により構成され、これらの部品は、ムーブメントの地板のスペースに応じて無理なく配置されるので、ムーブメントを簡素な構造とすることができる。従って、ムーブメントの設計および組み立てが容易となり、品質も安定させることができる。
また、作動カム、復針レバー等の組み合わせ次第で第2の表示部材を設ける位置や向きも自在にできる。
そして、送り部材により、作動カムを1日に一歯ずつ瞬間的に送ることができる。
なお、前記復針レバーは、薄板状に形成され、その板面が前記地板に向き合って平面的に延出するように設けられていることが好ましい。
これにより、作動カムの回転軸の周りで、地板と向き合う位置、例えばムーブメントに設けられる文字板の裏側に沿って、薄板状の復針レバーを任意の形状に延伸させることが可能であって、復針レバーにおける小歯車との噛合部の位置が制約されない。つまり、設計の自由度を格段に向上させることができる。
また、地板に配置された輪列等に被せるように復針レバーを配設できるため、組み込み性に非常に優れる。すなわち、ムーブメントに既に組み込まれている輪列などの部品の構成を変更することなく、本発明の構成をそのムーブメントに組み込むことが可能となるから、レトロ調の表示機構を備える時計を容易に提供できる。
本発明の時計では、前記作動カムは、前記送り部材によって回転される作動カム歯車を備え、前記作動カム歯車の回転を規正する作動カムジャンパを備えることが好ましい。
この発明によれば、作動カムジャンパの付勢力により、作動カム歯車が間欠的に駆動される。
本発明の時計では、更に、前記復針レバーを前記作動カムに押し付ける方向の回転力を与えるように構成された復針戻しばねを備えることが好ましい。
この発明によれば、復針レバーと作動カムとの間に働く付勢力により、作動カムの回転による復針レバーの復帰動作を実現できるとともに、復針レバーが作動カムから外れることなく確実に当接され、復針レバーの歯車部と小歯車とが確実に噛合うから、復針レバーや、第2の表示部材などのがたつきを防止でき、第2の表示部材を正確に移動させることができる。
なお、時計における作用としては、復針レバーが作動カムの回転中心から離れる方向に回動するのに伴い、復針レバーに対する復針戻しばねの付勢力が蓄積され、この蓄積された付勢力が作動カムの周期終了時に解放されることによって、復針レバーを瞬間的に復帰させることができる。
本発明の時計では、前記輪列部分の回転に基づいて回転して「時」に関する情報を表示する筒車を備え、前記作動カムは、前記筒車の円筒状の外周部分に案内されて、前記筒車の回転中心を回転中心として回転するように構成されることが好ましい。
この発明によれば、筒車は、通常、地板の略中央に設けられているため、地板の略中央から地板の周縁に向かって復針レバーの配置スペースを容易に確保できる。
本発明の時計では、前記輪列部分の回転に基づいて回転する日回し車を備え、前記作動カムは、前記送り部材によって回転される作動カム歯車を備え、前記小歯車は小曜車として構成され、前記作動カム歯車は、日回し車の回転に基づいて、1日につき1回、(1/7)回転するようになっており、前記小歯車に設けた表示部材を扇形に揺動させて「曜日」を表示することができるように構成されたことが好ましい。
本発明の時計では、更に、前記輪列部分の回転に基づいて回転する日回し車と、前記日回し車の回転に基づいて回転して「日」に関する情報を表示する日車とを備え、前記作動カムは、前記送り部材によって回転される作動カム歯車を備え、前記送り部材は、前記日回し車の回転に基づいて回転するように構成され、前記小歯車の回転中心は、前記作動カム歯車の外周部と、前記日車の歯先円との間に配置され、かつ、前記復針レバーの回転中心は、前記作動カム歯車の外周部と、前記日車の歯先円との間に配置されることが好ましい。
この発明によれば、リング状の日車における1〜31などの表示は、印刷などの方法によって形成され、印刷の変更などによって当該表示の位置やデザインの変更を簡単に行うことができる。これにより、リング状歯車での表示デザインと、レトロ調の表示機構による指針の回動範囲、表示部の扇形状に係るデザインとの組み合わせの数だけデザインパターンを増加させることができる。
また、日車の内周側に前記復針レバーの回転軸および小歯車の回転軸が納まることから、日車の内周にほぼ納まるように本発明の構成を配置可能となり、スペース上良好にできる。なお、前述したように、本発明は、構造が簡素であるため、日車の内周に本発明の前記構成を配置しても、ムーブメントの構造が複雑化することもなく、時計のモデルに豊富なバリエーションを持たせることが可能である。
このような本発明によれば、構造が簡素化され、かつモデル変更の容易な時計を提供できる。
特に、第1の表示部材の回転中心および作動カムの回転中心とが同じ位置とされてレバーの配置スペースを大きく採ることができる分、小歯車の配置位置(小歯車組み込み部)を数多く設けて多くのモデルを提供することができる。これらの各モデルにおいて、ムーブメントは共通で使用されるため、低コスト化も図ることができる。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、第2実施形態以降の説明において、以下に説明する第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して、説明を省略もしくは簡略化する。
図1は、本実施形態の時計1Aの表側外観図である。
時計1Aは、ケース3内に収容される駆動装置としてのムーブメント2を備えた腕時計(ウォッチ)である。時計の種類は、クォーツ時計、機械式時計、電子制御式機械時計のいずれでもよいが、本実施形態の時計1Aは、アナログクォーツ時計として構成され、ムーブメント2には、ケース3の円形状の開口39に臨んで設けられる文字板11と、巻き真13を操作するためのりゅうず131とが取り付けられている。文字板11は、金属板打ち抜きや電鋳、合成樹脂による射出成形などにより形成されたもので、文字板11上には、時刻(時分秒)、日、曜がそれぞれ表示されている。すなわち、文字板11の略中央には、時刻表示の構成として、それぞれ第1の表示部材としての秒針121、分針122、時針123が設けられている。また、文字板11の12時方向には、略矩形状の窓部61が設けられ、この窓部61からは、文字板11の背面側に設けられた日車63の回転により、日車63に印字された日が順次表示されている。さらに、文字板11の略5時半方向には扇形の表示部51が設けられ、この表示部51の表示は、曜針52が往復運動するレトロ調のものとなっている。
図2は、ムーブメント2を文字板11側から見た平面図であり、図3は、ムーブメント2の要部断面図である。
ここで、秒針121、分針122、時針123を駆動する構成は、通常のアナログクォーツと同様のものであって、水晶振動子が組み込まれた回路基板(制御部分)と、コイル、ステータ、ロータを有するステッピングモータと、図3に示す四番車114、二番車112、筒車31等による駆動輪列(図示しない日の裏車、三番車、および五番車なども含まれる)と、動力源である電池とを備えて構成されている。ここで、図示しない三番車、および五番車を含んで駆動部分が構成されている。この構成では、水晶振動子で発振され回路ブロックを経て分周されたパルス信号により、ステッピングモータが駆動する。そして、ステッピングモータの駆動力が駆動部分に伝達されることにより、四番車114に設けられた秒針121と、二番車112に設けられた分針122と、筒車31に設けられた時針123とがそれぞれ駆動される。ここで、四番車114、二番車112、および筒車31を含んで輪列部分が構成されている。ステッピングモータの数は問わず、例えば、秒針121の駆動用に1つ、分針122および時針123の駆動用に1つ、計2つのステッピングモータが設けられていてもよい。
また、ムーブメント2には、日表示に係る日表示装置60と、後述するレトロ調の曜表示に係る曜表示装置20とが組み込まれている。
日表示装置60は、図2に示すように、地板23(図3も参照)の中央に配置された筒車31と、筒車31と噛合う日回し車32と、日回し車32により送られるリング状の日車63とを備えて構成されている。
筒車31は、12時間で1回転するスリーブ状の歯車であり、この筒車31には、時針123(図1)が取り付けられている。また、筒車31は歯数8の送り車311を有し、この送り車311が歯数16の日回し車32と噛合っている。
したがって、日回し車32は、筒車31の回転を1/2に減速して1日(24時間)で1回転する。この日回し車32には、日送り爪321が形成され、この日送り爪321によって日車63が1日に1歯ずつ送られている。
日車63は、リング内周に31の歯631を有し、これらの歯631が日送り爪321で送られることによって31日で1回転する。また、図2では図示を省略したが、日車63の表面には日を示す「1」〜「31」までの文字が周方向に沿って印字(または刻字)されており、これらの文字が窓部61(図1)を介して表示されている。
なお、この日車63の歯631は、地板23に基端側が取り付けられた図示しないジャンパの先端部で付勢されている。このジャンパの付勢力により、日車63が間欠的に駆動され、窓部61における日表示が1日ごとに切り替わっている。
次に、本実施形態において最も特徴的な曜表示装置20の構造について詳細に説明する。
曜表示装置20は、日車63の内周にほぼ納まるように配置されており、駆動力を伝達する歯車列30と、この歯車列30から駆動力を受け取り、第2の表示部材としての曜針52を往復運動させる制御部40と、表示部51(図1)および曜針52が含まれる指示部50とを備えて構成されている。
図4は、図2における曜表示装置20の拡大図であり、図5は、曜表示装置20の一部を示す断面図である。
歯車列30は、筒車31と、日回し車32とを備えている。
これらの筒車31および日回し車32は、日表示装置60と曜表示装置20とで共通の構成である。ここで、日回し車32には、送り部材としての2つの曜送り爪322が形成され、これらの曜送り爪322によって曜中間車41が1日に2歯ずつ送られる。
制御部40は、作動カム歯車としての曜中間車41と、この曜中間車41と一体に形成された作動カムとしてのカム42と、このカム42に当接された状態で復針戻しばねとしてのばね46により付勢される回動可能な復針レバーとしてのレバー43とを備えて構成されている。なお、平面的に見たとき、曜中間車41とカム42とが重なり、曜中間車41と重なる領域でレバー43が回動するものとなっている。
曜中間車41は、歯数が14であり、日回し車32の曜送り爪322で送られて7日(1週間)で1回転する。この曜中間車41は、筒車31と同軸上で回転するように設けられている。
また、この曜中間車41の近傍には、曜中間車41の歯を付勢するために作動カムジャンパとしてのジャンパ411が設けられている。このジャンパ411の付勢力により、曜中間車41は間欠的に駆動されている。
カム42は、曜中間車41と共に7日で1回転する平面カムであって、曜中間車41と積層形成され、地板23とこれに対向する押さえ板24(図3)との間に筒車31と同軸上に設けられている。すなわち、筒車31、曜中間車41、カム42は、地板23の略中央で互いに同軸上で回転するように設けられている。つまり、筒車31、曜中間車41、カム42のそれぞれの回転中心は同じ位置とされ、筒車31に設けられた時針123や、筒車31と同軸の二番車112に設けられた分針122や、同じく筒車31と同軸の四番車114に設けられた秒針121のそれぞれの回転中心は、カム42の回転中心と同じ位置とされている。
カム42には、1つのピーク部421が設けられており、カム外周部分としての開始端部422からピーク部421までがアルキメデス渦巻線状に形成されている。このようなカム42の従動節はレバー43である。
レバー43は、カム42が納まる開口(孔)431が形成され、カム42の周りを取り囲むように配置された環状の薄板部材であって、日車63近傍で地板23(図3)に設けられた回転軸230(図2)に軸支され、地板23と向き合う位置で、文字板11(図1)の裏面に沿って日車63内のスペースの広い範囲に延出している。また、開口431の内側には、カム42に当接される突起433が形成され、カム42の回転によってレバー43が回転軸230を中心に回動するようになっている。すなわち、レバー43がその回動領域の内側からカム42の回転によって回動操作されるので、カム42がそれ以外の場所に配置されている場合と比べて、まとまりよく簡素な構造とすることができる。
ここで、レバー43およびカム42の時計1A〜1Cの厚さ方向D(図3)に沿った側面430,420は互いに対向している。
そして、レバー43の外周形状は、図4に示すように回転軸230を中心とする略扇形状であり、レバー43の円弧状部分には、当該円弧状部分の一端から他端へと順に、3つの歯車部としての第1歯車部451、第2歯車部452、第3歯車部453が並んでいる。
すなわち、レバー43の回転軸230と第1〜第3歯車部451〜453とは、筒車31の回転中心に対して、互いに略反対方向に配置されている。
また、第1〜第3歯車部451〜453は、レバー43の回転軸230を中心としてカム42の回転軸425を通る円弧Rを仮定すると、この円弧Rの中心側とは反対側(円弧Rの外側)に配置され、かつ、カム42の回転軸425は、レバー43の回転軸230および第1〜第3歯車部451〜453の間に配置されている。
第1歯車部451および第2歯車部452では、回転軸230からの距離(径)が互いに同じであって、第3歯車部453では、回転軸230からの寸法(径)が第1歯車部451および第2歯車部452における同寸法よりも小さい。このため、第2歯車部452と第3歯車部453との間には段差455が形成されている。
これらの第1歯車部451〜第3歯車部453は、小曜車53が図4中、実線で示した位置A(5時半位置)、1点鎖線で示した位置B(8時位置)、および2点鎖線で示した位置C(10時位置)のいずれに配置された場合でも小曜車53と噛合して当該小曜車53を所定の角度だけ回転可能となっている。これらの第1歯車部451〜第3歯車部453の歯形、歯数、および歯列の長さは、小曜車53の歯形、歯数、および回転角度に応じて決められている。本実施形態では、第1歯車部451〜第3歯車部453の歯形は互いに同じであり、ほぼ同じ長さの歯列を有している。
また、レバー43の突起433が形成された部分と日車63との間には、図2に示すように、線条部材を略U字状に屈曲させたばね(復針戻しばね)46が設けられている。ばね46は、日車押さえ25(図3)に形成された突出部252とレバー43との間で軸部253を中心に係止されている。そして、ばね46の付勢力により、突起433がカム42に当接されている。このばね46はレバー43と一体形成されていてもよい。なお、図2および図4での日車押さえ25の図示は省略してある。
一方、指示部50は、小歯車としての小曜車53と、小曜車53に取り付けられた第2の表示部材としての曜針52(図1)と、文字板11上の扇形の表示部51とを有して構成されている。
表示部51は、図1に示すように、扇形の円中心が文字板11の周縁側に、扇形の円弧部分が文字板11の中心側となる向きで設けられている。この表示部51の扇形の円弧に沿って、「SUN」〜「SAT」の文字が所定間隔で印字または刻字されており、これは曜を示す目盛511となっている。
小曜車53は、その配置位置によって第1歯車部451〜第3歯車部453のいずれかと噛合し、中央の回転軸531に取り付けられた曜針52(図1)を運針させるものである。
つまり、小曜車53は、図4中、実線で示した位置A(5時半位置)だけでなく、位置B(8時位置)にも、位置C(10時位置)にも組み込むことが可能であって、これらの位置A〜Cから一つが、小曜車53の組み込み位置(小歯車組み込み部)として選択されるようになっている。これは、次に述べる時計1A(図1)のモデル変更に関係している。
このような小曜車53は、表示部51の扇形中心O(図1)に相当する位置で、図5に示すように地板23および押さえ板24との間に軸支されている。地板23および押さえ板24には、小曜車53の回転軸531に対応する軸孔231,241がそれぞれ形成され、これらの軸孔231,241は、位置A〜位置C(図4)に応じた位置にそれぞれ形成されている。なお、文字板11には、回転軸531が挿入される孔111が形成されている。
図6および図7には、時計1A(図1)のモデル違いである時計1Bおよび時計1Cが示されている。これらの時計1B,1Cは、時計1Aの文字板11における表示部51および窓部61の位置をそれぞれ変更したものである。具体的に、時計1Aでは表示部51の扇形円中心が5時半方向に配置され、窓部61が12時方向に配置されていたのに対して、図6の時計1Bでは、表示部51の扇形円中心が8時方向に、窓部61が3時方向に配置され、また、図7の時計1Cでは、表示部51の扇形円中心が10時方向に、窓部61が4時方向に配置されている。
このように表示部51および窓部61の位置が相違するものの、時計1A,1B,1Cにおいて、曜表示装置20を含むムーブメント2(図2)は同じものが使用されている。ただし、表示部51の位置の相違に対応して、小曜車53の組み込み位置(小歯車組み込み部)が変更されている。すなわち、時計1Aでは、図2中、実線で示した位置Aに小曜車53が組み込まれ、時計1Bでは、1点鎖線で示した位置Bに、時計1Cでは、位置Cに小曜車53が組み込まれている。
ここで、時計1A〜1Cにおける表示部51の向き、言い換えると曜針52が回動する範囲は互いに異なっている。具体的に、時計1A(図1)、時計1B(図6)における表示部51は、当該表示部51の扇形中心Oから分針121〜時針123が取り付けられた文字板11略中央に向かって拡がっているのに対して、時計1C(図7)における表示部51は、当該表示部51の扇形中心Oから文字板11の略中央を通らずに略2時位置を中心とする方向に向かって拡がっている。この表示部51の向きないし曜針52の回動範囲は、小曜車53を位置A〜位置C(図2)に組み込む際の当該曜針52に取り付けられた曜針52の向きによって変わる。よって、小曜車53およびカム42を組み込む際は、曜針52の指示方向が時計1A〜1Cにおける表示部51の向きと合うように、小曜車53の位置がカム42の位相位置と併せて調整されている。
また、小曜車53の回動角度は、本実施形態では、位置A,B(図2)に小曜車53が組み込まれた場合は約80°、位置Cに組み込まれた場合は、約60°となっている。すなわち、位置Cに小曜車53が組み込まれた場合は、第3歯車部453が第1歯車部451および第2歯車部452よりも小径であることから、その回動による小曜車53の送り量が小さく、小曜車53に取り付けられた曜針52の回動角度も小さいものとなっている。そして、表示部51(図1、図6、図7)の扇形の角度も、曜針52の回動角度に対応した角度とされている。
また、本実施形態では、時計1A,1B,1Cの各モデルにおける文字板11上の表示部51の位置に応じて、日表示装置60に係る窓部61の位置が前述のように変更されている。これは、表示部51の位置と窓部61の位置とをデザイン上、離したものであるが、これに限らず、表示部51と窓部61とを近付けて配置しても良い。
また、窓部61から見える日車63上の文字が常に12時方向を上、6時方向を下として表示されるように、時計1A〜1Cでは、日車63に印字される1〜31の文字の向きが相違している。
以上、時計1A,1B,1Cの構成について説明した。次に、曜表示装置20の動作について説明する。なお、小曜車53を図2中の位置A〜位置Cのいずれに組み込んだ場合であっても、曜表示装置20は同様に動作する。
ステッピングモータの駆動力が図示しない輪列を介して筒車31に伝えられ、筒車31は、12時間で1回転、すなわち1日に2回転する。この筒車31の回転は、筒車31から日回し車32に伝えられる際に1/2に減速され、日回し車32は、1日に1回転する。そして、日回し車32の曜送り爪322によって、曜中間車41が1日に2歯ずつ送られる。この曜中間車41に伝えられる駆動力は、日回し車32の回転速度を基準とすると、1/7に減速されて伝えられる。
そして、曜中間車41の回転は、曜中間車41を介してカム42にも伝えられ、カム42および曜中間車41全体が、7日(1週間)で1回転する。
ここで、カム42およびレバー43は、制御部40を構成するものであって、カム42の回転により、レバー43が回動し、第1歯車部451〜第3歯車部453のいずれかと噛合う小曜車53を介して、曜針52が表示部51において運針される。具体的には、カム42の回転により、カム42に当接される突起433がカム42の回転中心から遠ざかり、レバー43全体が回転軸230を中心にして図2において左回りに回動する。このレバー43の回動により、第1歯車部451〜第3歯車部453のいずれかと噛合う小曜車53が順方向(図2において右回り)に回転するとともに、ばね46のU字部分が弾性変形して、撓み量(ばね力)が蓄積されていく。そして、小曜車53の回転に応じて曜針52が運針され、表示部51の目盛511が曜針52によって順次、指し示されていく。
また、レバー43の回転軸230および小曜車53の回転軸531間の寸法T2が、レバー43の回転軸230およびカム42の回転軸425間の寸法T1の略2倍であるため、カム42の回転によってレバー43が確実に回動されるとともに、第1、第2歯車部451,452の歯列におけるレバー43の変位量は、カム42に当接された突起433における変位量の2倍近くに増大されるので、小曜車53を所定の回動角度で確実かつ容易に送ることができる。
こうして、曜針52が表示部51の目盛511の終了位置511B(図1)まで進んだとき、レバー43は、カム42のピーク部421近傍に当接される状態となっており、この状態で曜送り爪322によって曜中間車41が次に送られたとき、曜中間車41の回転に伴ってカム42が回転してカム42の周期が終了する。このカム42の周期終了の際には、突起433とカム42との当接部分がピーク部421から開始端部422に瞬間的に移動するとともに、レバー43が図2において右方向に回動し、ばね46が復元する。この際、レバー43の回動により小曜車53が逆回転して、曜針52が表示部51の目盛511の開始位置511Aに復帰(帰零)することになる。そして、カム42の次の周期が開始し、前述のようなカム42の回転に応じたレバー43の回動に応じた小曜車53の順回転/逆回転が繰り返されることによって、曜針52の往復運動が7日周期で行われる。
以上説明した第1実施形態によれば、次のような効果がある。
(1)時計1A〜1Cの曜表示装置20では、レバー43に第1〜第3歯車部451〜453が形成され、小曜車53を位置A〜位置Cのいずれにも組み込めるように構成されているので、小曜車53を組み込む位置を変更するだけで、モデル違いの時計1A〜1Cを至って容易に製造できる。時計1A〜1Cでは文字板11上の曜針52の回転中心ないし回動範囲、表示部51の位置および向きが互いに異なるので、外観デザインのバリエーションを容易に得ることができる。
ここで、小曜車53の組み込み位置A〜位置Cには予め軸孔231,241がそれぞれ形成され、ムーブメント2は時計1A〜1Cにおいて共通で使用されるから、モデルの変更に際して曜表示装置20を含んだムーブメント2の構成を変更する必要がないという利点がある。これにより、大幅に低コスト化することができる。
(2)曜表示装置20は、筒車31、日回し車32、曜中間車41、小曜車53などの歯車、そしてカム42、レバー43などの簡単な構造の部品により構成されているため、レトロ調の曜表示装置20の構造が複雑になるのを防止できる。従って、曜表示装置20を容易に設計、組み立てでき、品質を安定させることができる。また、構造が複雑でないことから、女性用にサイズを小さくしたモデルの提供も容易となる。
さらに、リング状の日車63の内周側に曜表示装置20を配置するのも容易であって、これによってムーブメント2全体の構造が複雑となることがない。これにより、設計の自由度を大きく向上させることができる。
(3)地板23の略中央で筒車31、曜中間車41、およびカム42が互いに同軸上で回転するように設けられているので、地板23の略中央から周縁にかけてレバー43の配置スペースを大きく確保し、また、レバー43を多様な形状とすることができ、その分、小曜車53の組み込み位置を位置A〜位置Cの3箇所も設けることが可能である。これにより、1つのムーブメント2で3モデルにも対応することができる。また、1モデルあたりのコストが引き下げられ、豊富なバリエーションで製品展開を促進することができる。
なお、小曜車53の組み込み位置は位置A〜Cの3箇所に限らず、2箇所や、4箇所以上の小曜車53の組み込み位置を設けることも可能である。
(4)また、筒車31の駆動力が同軸上で回転される曜中間車41およびカム42に確実に伝達されるので、曜中間車41およびカム42の回転によるレバー43の回動制御が確実となり、曜表示装置20の動作を安定させることができる。
(5)レバー43は薄板状であることから、地板23と向き合う位置で文字板11の裏面に沿って、小曜車53を組み込みたい位置A〜位置Cまでレバー43を自在に延ばして形成することができる。これにより、設計の自由度を格段に向上させることができる。
また、地板23に配置された日回し車32や他の輪列などに被せるようにレバー43を配設できるため、組み込み性に優れる。すなわち、ムーブメント2に既に組み込まれている部品の構成を変更することなく、曜表示装置20をムーブメント2に容易に組み込むことができる。
(6)また、このような曜表示装置20と併せて採用された日表示装置60について、日車63や文字板11を交換するだけでムーブメント2を変更することなく、日車63上の文字の並び、デザインなどの構成や、窓部61の文字板11における位置や形状などを容易に変更することができる。これにより、曜表示装置20を構成する表示部51の位置や曜針52の指示方向に合わせて、窓部61の位置を変更したり、日車63上の文字の向きを変更することも簡単にできる。
したがって、日表示装置60における表示デザインと、曜表示装置20におけるデザインとの組み合わせにより、豊富なバリエーションの時計のモデルを安価に提供することができる。
(7)レバー43およびカム42の時計1A〜1Cの厚さ方向D(図3)に沿った側面430,420が互いに対向しているので、これらレバー43およびカム42が配置された地板23の中央部分での時計1A〜1Cの厚さ方向Dにおけるかさばりが防止される。特に、レバー43の開口431内にカム42を納め、レバー43をカム42外周を取り囲むように配置しているため、レバー43が回動する平面的な位置と、カム42が回転する平面的な位置とを互いに略同一面上に揃えることが可能となる。このため、時計1A〜1Cの厚さ方向Dに曜表示装置20がかさばらず、時計1A〜1Cを薄型にできる。また、カム42を環状に形成しているので、レバー43の強度を向上させることができる。
(8)レバー43の円弧状部分に段差455が設けられ、第1歯車部451および第2歯車部452の径と第3歯車部453の径とが互いに異なるので、小曜車53の組み込み位置に応じて、レバー43の回動角度に対する小曜車53の送り量が変わる。これにより、小曜車53に設けられる曜針52の回動角度が変わるので、モデル違いを製造できる。
また、小曜車53の組み込み位置に応じて、回転軸230から小曜車53までの距離が変わり、これに応じて文字板11における曜針52の回転中心の位置も変わるので、異なる時計デザインを得ることができる。すなわち、曜表示装置20の構成の一部であるレバー43の円周部分に段差455を設けただけで、曜針52の回転中心位置の変更に加えて、小曜車53の回動角度を変更することが可能であり、多くのデザイン・バリエーションを創り出すことができる。
(9)また、リング状の日車63の内周側にレバー43の回転軸230および小曜車53の回転軸531が納まり、日車63の内周にほぼ納まるように曜表示装置20が配置されるから、スペース上良好にできる。
(10)レバー43の回転軸230と第1〜第3歯車部451〜453とが、筒車31の回転中心に対して、互いに略反対方向に配置され、言い換えると、レバー43の回転軸230と第1〜第3歯車部451〜453とが、筒車31を挟んで両側に配置されることになり、スペース上、納まりがよいとともに、レバー43の回転軸230と第1〜第3歯車部451〜453とが隣接して配置されたような場合と比べて、レバー43の回転軸230から第1〜第3歯車部451〜453までの距離が大きい。これにより、カム42の回転を受けて回動するレバー43の回動量を大きくでき、レバー43の回動量を大きく確保するに際して、カム42の変位量(ギャップ)を大きくする必要がない。仮にカム42のギャップを大とした場合には、カム42がレバー43に駆動力を伝達し、かつレバー43を復帰させるために、レバー43、カム42などの摩擦抵抗に打ち勝つ程度にレバー43に対する付勢力を大きくする必要があるのに対し、同じレバー43の回動量をより小さいカム42の変位量で、より小さいトルクで実現できることとなり、曜表示装置20の動作に必要な動力を小さくできる。
また、レバー43とカム42との間に働く付勢力により、カム42の回転によるレバー43の復帰動作を実現できるとともに、レバー43を介して回転する第1〜第3歯車部451〜453と小曜車53とが確実に噛合うから、曜針52のがたつきなどを防止できる。
(11)レバー43の回転軸230から第1、第2歯車部451,452に配置される小曜車53の回転軸531までの寸法T2が、レバー43の回転軸230からカム42の回転軸425までの寸法T1の略2倍であるため、カム42の回転によってレバー43を確実に回動できるとともに、小曜車53を所定の回動角度で確実かつ容易に送ることができる。
なお、寸法T2および寸法T1の比は、一般的な大きさの時計のムーブメント2への納まりや、部品の加工性などの点で略2倍としているが、この寸法比は、1.5倍〜2.5倍の範囲で適宜決められる。このT1とT2との寸比が1.5倍よりも小さくなると、小曜車53の十分な送り量が得られない場合があり、2.5倍を超えると、曜表示装置200をムーブメント20に組み込むことが難しくなる。
(12)さらに、寸法T2が寸法T1の略2倍(1.5倍〜2.5倍の範囲で任意に設定可能)であることから、扇形状のレバー43の円弧状部分の長さを十分に確保できることとなり、この円弧状部分に形成された第1〜第3歯車部451〜453に沿って、小曜車53の組み込み位置を位置A〜位置Cの3つ設けることができる。これにより、小曜車53を組み込む位置を変更するだけで、モデル違いの時計1A〜1Cを至って容易に製造できる。時計1A〜1Cでは文字板11上の曜針52の回転中心ないし表示部51の位置が互いに異なるので、外観デザインのバリエーションを容易に得ることができる。これにより、1モデルあたりのコストが引き下げられ、製品展開を促進することができる。
ここで、曜表示装置20を含んだムーブメント2は、時計1A〜1Cにおいて共通で使用されるから、モデルの変更に際して曜表示装置20の構成を変更する必要はないという利点がある。これにより、大幅にコストダウンすることができる。
なお、本実施形態の変形として、図8に示すように、曜針52の指示方向を文字板11の内側から外周側に向かう方向として、表示部51も文字板11の内側から外周側に向かって拡開する向きで設けてもよい。ここで、図8に実線、1点鎖線、2点鎖線でそれぞれ示された表示部51は、小曜車53を図2に示した位置A(実線)、位置B(1点鎖線)、位置C(2点鎖線)に組み込んだ場合にそれぞれ対応している。
このような構成としても、第1実施形態におけるムーブメント2を図1、図6、図7に示した時計1A〜1Cと共通で使用できる。すなわち、図2に示した位置A〜位置Cへの小曜車53の組み込み位置、およびカム42の組み込み位置を調整することにより、曜針52の指示方向および文字板11に設ける表示部51の向きを自在にできる。このように、各時計1A〜1Cにおいて曜針52の指示方向および表示部51の扇形の向きを変更することができるから、1つのムーブメント2から多くの時計モデルを容易に創り出すことが出来る。
〔第2実施形態〕
次に本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態は、第1実施形態において、ムーブメント2内の位置A(図2)に組み込まれる小曜車53の径を変更したものである。
図9は、本実施形態の曜表示装置28を構成する復針レバーとしてのレバー73および小歯車としての小曜車53,55を模式的に示した平面図である。なお、図9には、説明の便宜上、小曜車53、小曜車55を位置A〜Cにそれぞれ図示したが、実際には、位置A〜Cのいずれかに小曜車53,55の1つが組み込まれる。
本実施形態では、位置Aに配置される小曜車55の径を位置Bに配置される小曜車53の径よりも大径にしてある。また、小曜車55の歯ピッチは小曜車53の歯ピッチよりも大きい。これに対応して、レバー73における第1歯車部751の歯ピッチも第2歯車部452の歯ピッチよりも大きいものとなっている。すなわち、第1歯車部751と第2歯車部452とでは歯形が異なっている。
ここで、レバー73が図9中の実線で示した状態から2点鎖線で示した状態に回動する際、互いに同径とされた第1歯車部751および第2歯車部452にそれぞれ噛合う小曜車55,53の動作を説明する。位置Bに配置された小曜車53は、第2歯車部452との噛み合いにより回転し、小曜車53に取り付けられた曜針52が回動する。この際の曜針52の回動角度は約80°であり、表示部51の扇形の角度もこの80°に対応した角度とされている。
一方、図9において位置Aに配置された小曜車55は、第2歯車部452と噛合う小曜車53よりも大径であることにより、小曜車53よりも小さい送り量で第1歯車部751によって送られ、この小曜車55に取り付けられた曜針52の回動角度は約60°とされている。また、表示部51の扇形の角度も、曜針52の回動角度約60°に対応した角度となっている。
このような曜表示装置28が組み込まれた時計7A(7B,7C)の外観を図10に示す。ここで、図10に実線、1点鎖線、2点鎖線でそれぞれ示された表示部51は、小曜車55,53を図9に示した位置A(実線)、位置B(1点鎖線)、位置C(2点鎖線)に組み込んだ場合にそれぞれ対応している。位置A、位置B、および位置Cは、それぞれ小歯車組み込み部である。このように、小曜車53,55の組み込み位置に応じて、3つの時計モデル、すなわち時計7A〜7Cを製造することができ、各モデルにおいて、曜表示装置28を含むムーブメント2は共通で使用されている。
このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、時計7A〜7Cの各モデル間で、曜針52の回動中心および表示部51の位置が異なることに加えて、曜針52の回動角度および表示部51の扇形角度の点でも異なることとなり、文字板11上の外観デザインに一層変化を持たせることができる。このモデル変更に際して、小曜車53,55の径を変更するだけでよく、曜表示装置28におけるその他の構成を変更する必要がないという利点がある。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
第1、第2実施形態におけるレバー43,73は、いずれも開口431を有し、環状に形成されていたが、本実施形態におけるレバーの形状はこれとは相違する。
図11は、本実施形態のムーブメント2に組み込まれた曜表示装置80を示す。
曜表示装置80が備える復針レバーとしてのレバー83は、カム42の周りを取り囲むように、略L字状に形成され、一端側が回転軸230に軸支されるとともに、他端側には、小曜車53と噛合う第1歯車部451、第2歯車部452の2つの部分歯車部が形成されている。また、レバー83のL字内側には、カム42に当接される突起433が形成されている。
このような曜表示装置80では、小曜車53が配置される位置として、第1歯車部451と噛合う位置Aと、第2歯車部452と噛合う位置Bとの2箇所があり、位置A、位置Bのいずれか一方に小曜車53が組み込まれる。位置Aおよび位置Bは、それぞれ小歯車組み込み部である。
なお、第1、第2歯車部451,452の間には、歯列が形成されていないが、これに限らず、第1、第2歯車部451,452が互いに連続して一つの歯列をなしていてもよい。
本実施形態の曜表示装置80の構成は、小曜車53を配置可能な位置の数を除いて、第1実施形態の曜表示装置20(図2)と略同様である。本実施形態によれば、第1実施形態で述べた作用効果と略同様の作用効果を奏する。
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態では、第1実施形態のレトロ調の曜表示装置20に代えて、他の表示装置をムーブメント2に組み込んだことについて説明する。
図12は、本実施形態における時計1Dの外観を示し、図13は、時計1Dのムーブメント2を示す。また、図14は、ムーブメント2の要部断面図である。
ムーブメント2には、曜表示装置20(図2)の代わりに、円板の回転により曜を表示する曜表示装置90が組み込まれている。
なお、曜表示装置20におけるレバー43の回転軸230、ばね46が係止される軸部253、および突出部252は、曜表示装置20を取り外しても、地板23や日車押さえ25(図3)などにそのまま残っている。
曜表示装置90は、地板23の略中央に設けられる筒車31および曜車91と、日回し車32と、文字板11において日表示用の窓部61に隣接して形成される曜窓部92とを備えて構成されている。
曜車91は、筒車31と同軸上に設けられる曜星車911と、この曜星車911に取り付けられる円板である曜表示板912とを有して構成されている。なお、曜星車911には、ジャンパ411が接触しており、このジャンパ411の付勢力により、曜星車911は間欠的に回転する。
曜星車911は、曜表示装置20において曜中間車41およびカム42が配置されていた位置に配置されている。
図13では、曜表示装置20のレバー43、ばね46、小曜車53、曜針52、押さえ板24だけがムーブメント2から取り外されている。
曜表示板912には、図13では図示を省略したが、曜を示す「SUN」〜「SAT」までの文字が周方向に沿って印字(または刻字)されている。曜表示板912と地板23ないし日車押さえとの間には、回転軸230、軸部253、および突出部252が配置されている。
このような曜表示装置90では、筒車31の回転により日回し車32が回転し、日回し車32の曜送り爪322で曜星車911が送られることで、曜車91は、7日(1週間)で1回転する。この曜車91の回転により、図12に示すように、曜表示板912の文字が曜窓部92を介して順次表示される。
すなわち、ムーブメント2には、図2などで示した曜表示装置20に代えて、曜表示装置90を組み込むことが可能であり、これにより、前述した時計1A〜1Cに加えて、曜表示形式の異なる時計1Dを提供できる。
なお、第2、第3実施形態で示したように、ムーブメント2には、曜表示装置28,90もそれぞれ組み込み可能であるから、ムーブメント2は、曜表示装置20,28,80,90のいずれかを選択して組み込むことが可能である。
ここで、ムーブメント2の地板23などに形成された回転軸230、軸部253、および突出部252などは、曜表示装置20,28,80のいずれにおいても使用されるとともに、これらの回転軸230、軸部253、および突出部252などは、曜表示装置90
を組み込む際にも、支障がない。つまり、ムーブメント2に組み込む曜表示装置20,28,80,90を相互に交換でき、各モデルの時計において表示装置ないしムーブメントを共通で使用することができる。
本実施形態で示したように、ムーブメント2は共通でも、ムーブメント2に組み込む曜表示装置20,28,80,90を適宜選択することにより、曜表示装置20,28,80によるそれぞれのレトロ調表示と、曜表示装置90による文字板11の曜窓部92からの表示が可能となる。このようにムーブメント2が共用されるので、様々な表示態様を低コストで容易に実現でき、時計のモデル展開に際して非常に有利となる。
なお、本実施形態では、曜表示板912の回転により曜窓部92を介して曜を表示する態様の曜表示装置90を示したが、ムーブメント2に組み込まれる表示装置としては、例えば、文字板に設けられた目盛りを指針の回転により順次指し示す態様など、様々な態様が考えられる。
〔変形例〕
本発明は、前述の各実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、以上述べた実施の形態に対し、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができる。
前記各実施形態では、曜針52の回動中心の位置、回動角度、指示方向、および、表示部51の扇形中心O、扇形角度、が例示されていたが、第2の表示部材の回動中心の位置、回動角度、指示方向、および表示部の扇形中心位置、扇形角度などは任意に構成できる。
すなわち、前記各実施形態で説明したように、第2の表示部材の回動中心および回動角度は、小歯車と復針レバーの歯車部との径や歯形、歯数との関係で決められ、第2の表示部材の指示方向は、小歯車を組み込む際の小歯車、復針レバー、作動カムなどの位置合わせにおいて決められる。
また、第1実施形態では、レバー43の円弧状部分に段差455が形成されるとともに当該円弧状部分が第1歯車部451〜第3歯車部453の3つの部分に分けられ、これらの第1歯車部451〜第3歯車部453が小曜車53の組み込み位置A〜Cにそれぞれ対応していたが、これに限らず、復針レバーの円弧状部分に段差を形成することなく一様に歯列を形成して複数の歯車部が繋がった状態の歯車とし、この歯車に沿って、小歯車組み込み部を複数設けることも考えられる。
そして、第2の表示部材の形状としては、前記実施形態のような針形状に限らず、例えば、動物や花などが図案化されたものやキャラクター・デザインも採用できる。
表示部の形状は、扇形の円弧部分のみが示されたものであってもよい。
前記各実施形態では、曜表示装置20によるレトロ調の曜表示が採用されていたが、本発明の表示装置は、曜に限らず、日、月、年などの暦表示、あるいは、大安、仏滅などの暦注表示、さらに、時、分、秒などの時刻表示などにも適用できる。この際、復針レバーの歯車部、小歯車の減速比(増速比)などは、表示の目的に応じた送り量となるように適宜決められる。前記各実施形態で示した筒車31、日回し車32、曜中間車41の歯数などは例示に過ぎない。
また、前記各実施形態では、レバー43,73が1つの部材として構成されていたが、これに限らず、レバーの歯車部の部分が別部材として構成されていてもよい。例えば、復針レバーの本体を略V字状に、歯車部をこのレバーのV字形状と重なる扇形状に形成し、これらのレバーと歯車部とを同軸に組み立てることができる。
なお、小歯車の配置位置に関しては、地板などのスペースに応じて複数の位置から任意に選択することができ、スペース上、複数の位置の一方にしか小歯車を配置できないようなムーブメントであっても、小歯車の組み込み位置を適切に選択することで時計の表示装置を具備させることができる。すなわち、本発明によるレトロ調表示機能を有するモデルの追加が容易にできる。
そして、前記各実施形態ではレバー43に形成された開口431は貫通孔であったが、この開口には、貫通孔のみならず凹部(盲穴)も含まれる。
また、本発明における復針レバーは、前記各実施形態のように環状や略L字状でもよく、また、S字、C字などの形状であって、その湾曲の内側部分に作動カムへの当接部を有するものであってもよい。
本発明の第1実施形態における時計の外観を示す平面図。 前記実施形態における時計のムーブメントを示す平面図。 前記実施形態における時計のムーブメントの要部断面図。 前記実施形態における曜表示装置の平面図。 前記実施形態における曜表示装置の一部を示す断面図。 前記実施形態における時計の別モデルの外観を示す平面図。 前記実施形態における時計のさらに別モデルの外観を示す平面図。 前記実施形態の変形例を示す平面図。 本発明の第2実施形態における時計の表示装置を示す平面模式図。 前記実施形態における時計の外観を示す平面図。 本発明の第3実施形態における時計のムーブメントを示す平面図。 本発明の第4実施形態における時計の外観を示す平面図。 前記実施形態における時計のムーブメントを示す平面図。 前記実施形態における時計のムーブメントの要部断面図。
符号の説明
1A,1B,1C,1D,7A,7B,7C・・・時計、2・・・ムーブメント、20,28,80・・・曜表示装置、23・・・地板、31・・・筒車、32・・・日回し車、41・・・曜中間車(作動カム歯車)、42・・・カム(作動カム)、43,83・・・レバー(復針レバー)、46・・・ばね(復針戻しばね)、51・・・表示部、52・・・曜針(第2の表示部材)、53,55・・・小曜車(小歯車)、63・・・日車、90・・・曜表示装置、231・・・回転軸、322・・・曜送り爪(送り部材)、411・・・ジャンパ(作動カムジャンパ)、420,430・・・側面、431・・・開口、433・・・突起、451,751・・・第1歯車部、452・・・第2歯車部、453・・・第3歯車部、531・・・回転軸、A,B,C・・・位置(小歯車組み込み部)、T1・・・レバーの回転軸からカムの回転軸までの寸法、T2・・・レバーの回転軸から小歯車の回転軸までの寸法。

Claims (2)

  1. 扇形に揺動して表示する機構を備えた時計において、
    時計のムーブメントは、
    時計を駆動するための駆動部分と、
    前記駆動部分の作動を制御するための制御部分と、
    前記駆動部分の作動に基づいて回転する輪列部分と、
    回転中心から外周面に向かう半径が、最小値から最大値の間の値をとって、円周方向において連続して変化するように形成されているカム外周部分を有し、前記輪列部分の回転に基づいて回転する作動カムと、
    前記作動カムを回転させるための送り部材とを備え、
    前記作動カムの外周面に接触して揺動する復針レバーを組み込むことができる復針レバー組み込み部が1箇所、前記ムーブメントに設けられており、
    前記復針レバーの揺動運動に基づいて回転する小歯車を組み込むことができる小歯車組み込み部が2箇所、前記ムーブメントに設けられており、
    復針レバーが、前記復針レバー組み込み部に組み込まれ、
    小歯車が、前記2箇所の小歯車組み込み部のうちの1方に組み込まれ、
    前記作動カムは、該作動カムの回転中心と前記復針レバーとの接触点との間の距離が増加してゆくような方向に、前記輪列部分の回転に基づいて回転するように構成されており、さらに、前記輪列部分の回転に基づいて時刻、暦の情報を表示する第1の表示部材と、
    前記小歯車の回転に基づいて回転する第2の表示部材とを備え、
    前記作動カムの回転中心は、前記第1の表示部材の回転中心と同じ位置に配置される、
    ことを特徴とする時計。
  2. 更に、前記輪列部分の回転に基づいて回転する日回し車と、前記日回し車の回転に基づいて回転して「日」に関する情報を表示する日車とを備え、
    前記作動カムは、前記送り部材によって回転される作動カム歯車を備え、
    前記送り部材は、前記日回し車の回転に基づいて回転するように構成され、前記小歯車の回転中心は、前記作動カム歯車の外周部と、前記日車の歯先円との間に配置され、かつ、前記復針レバーの回転中心は、前記作動カム歯車の外周部と、前記日車の歯先円との間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の時計。
JP2007299307A 2005-01-24 2007-11-19 時計 Expired - Fee Related JP4858418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299307A JP4858418B2 (ja) 2005-01-24 2007-11-19 時計

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015556 2005-01-24
JP2005015556 2005-01-24
JP2007299307A JP4858418B2 (ja) 2005-01-24 2007-11-19 時計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307201A Division JP4453645B2 (ja) 2005-01-24 2005-10-21 時計の表示装置、ムーブメント、および時計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243036A Division JP4947119B2 (ja) 2005-01-24 2009-10-22 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058332A JP2008058332A (ja) 2008-03-13
JP4858418B2 true JP4858418B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39241192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299307A Expired - Fee Related JP4858418B2 (ja) 2005-01-24 2007-11-19 時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858418B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH676309B5 (ja) * 1989-03-30 1991-07-15 Phare Jean D Eve Sa Le

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008058332A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386022B2 (ja) 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
US7961560B2 (en) Display device for timepiece, movement, and timepiece
US7215602B2 (en) Multifunction timepiece capable of constituting plural fan shape moving hand train wheel layouts
JP3140700B2 (ja) 多機能時計
JP4453645B2 (ja) 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
JP5210557B2 (ja) 時計
JP4947119B2 (ja) 時計
JP4626971B2 (ja) 戻しばねを含む扇形運針機構を有する多機能時計および扇形運針輪列装置
JP4737637B2 (ja) 複数のムーブメントレイアウトを実現できる多機能時計
JP6492928B2 (ja) 時計および時計の製造方法
JP4424233B2 (ja) 時計の表示装置、および時計
JP4858418B2 (ja) 時計
JP4721188B2 (ja) 複数タイプの運針輪列を含む多機能時計
JP5343670B2 (ja) 時計
JP2006170762A (ja) 扇形運針輪列を備えた多機能時計および扇形運針輪列装置
JP5079536B2 (ja) 時計
US8284632B2 (en) Calendar mechanism equipped timepiece including two date indicators
JP4840752B2 (ja) 小針表示機構付き機械式時計
JP5396133B2 (ja) 扇形表示部付き計時装置
JP2019060678A (ja) レトログラード表示機構を有する時計
JP2006170765A (ja) 日修正機構を備えた小針付き多機能時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees