JP5374370B2 - 新規γセクレターゼ阻害剤 - Google Patents

新規γセクレターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5374370B2
JP5374370B2 JP2009526326A JP2009526326A JP5374370B2 JP 5374370 B2 JP5374370 B2 JP 5374370B2 JP 2009526326 A JP2009526326 A JP 2009526326A JP 2009526326 A JP2009526326 A JP 2009526326A JP 5374370 B2 JP5374370 B2 JP 5374370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tert
mmol
pharmaceutically acceptable
butoxycarbonylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009019815A1 (ja
Inventor
淳博 安倍
英明 清水
誠吾 澤田
浩 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2009526326A priority Critical patent/JP5374370B2/ja
Publication of JPWO2009019815A1 publication Critical patent/JPWO2009019815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374370B2 publication Critical patent/JP5374370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、アミロイド前駆体タンパク質からアミロイドタンパク質を産生する分解酵素であるγセクレターゼを阻害する化合物、その薬学的に許容し得る塩及びこれらを含有する医薬に関する。
近年、高齢化社会の進行と共にアルツハイマー型の認知症患者が増加し、社会的問題となっている。
アルツハイマー型の認知症の発症は、患者の脳に特徴的に診られる老人斑の主要構成成分であるアミロイドβタンパク質(以下、Aβという)の産生亢進又は分解低下に続く凝集と蓄積という過程に深い関係があると考えられている。
このAβは疎水性アミノ酸に富む40個から42個/43個のアミノ酸からなり、その前駆体であるアミロイド前駆体タンパク質(amyloid precursor protein(以下、APPという))から加水分解切断によって産生する。また、APPにはアミノ酸695個からなるAPP(以下、APP695という)、アミノ酸751個からなるAPP(以下、APP751という)及びアミノ酸770個からなるAPP(以下、APP770という)の3種類が存在する。
APPからAβが産生する反応は2段階の反応であり、第1段階はβセクレターゼによる細胞外ドメインにおけるN末端側の切断、第2段階はγセクレターゼによる細胞膜貫通領域におけるC末端側の切断である。
従来の知見では、第2段階の切断点がAβのC末端であるγ部位で生じていると考えられてきたが、最近の知見ではγ部位よりさらにアミノ酸残基5から10個分下流(C末端方向)の細胞質寄りのε部位(APP770でいうThr719−Leu720又はLeu720−Val721)で生じるとする報告がある。
現在知られているγセクレターゼ阻害剤としては、その酵素が作用する基質APPのγ部位に基づくペプチド模倣化合物であるDFK−167(非特許文献1)、既知阻害剤の中からスクリーニングされた化合物であるL−685,458(非特許文献2)、JLK−6(非特許文献3)及びε部位に基づくペプチド模倣化合物(特許文献1)等が報告されている。
しかし、DFK−167はγ部位に対して設計された阻害剤であるため、設計目標や構造が、最近報告されたε部位での知見に基づき完成されたものとは全く異なり、阻害剤としての十分な効果が得られないという問題がある。
また、エイズ治療薬開発の過程で作成されたL−685,458及びα−キモトリプシン阻害剤であるJLK−6についても、本来APPのAβ産生をするγセクレターゼに対する特異的な阻害剤として開発された化合物ではないため、標的組織での有効性が充分ではなく、γセクレターゼの非特異的な活性抑制は癌化誘導などの重篤な副作用を誘導する可能性があるという問題がある。
さらに、特許文献1には、ε部位に基づくペプチド模倣化合物として、Thr−Leu−Val−Met型化合物が開示されているが、阻害剤としての効果が十分ではないという問題を抱えており、実施例中には、Thrのヒドロキシル基がt−ブチルエーテル化されたままのThr−Leu−Val−Met型化合物(1'a)が、開示されているが、当該化合物はいわば合成中間体にすぎず、Thr−Leu−Val−Met型化合物として完成されたものではなかった。
そして、Thrのヒドロキシル基が保護されていないThr−Leu−Val−Met型化合物、当該化合物のγセクレターゼ阻害効果の特異性については、これまで知られていなかった。
WO03/091278号公報 J.Med.Chem., 1998, 41(1), 6−9 Biochemistry, 2000, 39(30), 8698−8704 J.Biol.Chem., 1979, 254(10), 4027−4032
従って、本発明の課題は、優れたγセクレターゼ阻害効果を有し、かつ、Aβの生成を特異的に阻害する新規な化合物を提供することである。
本発明の更なる課題は、アルツハイマー病をはじめとする類縁疾患の有用な治療薬・治療方法等を提供することである。ここでいう類縁疾患とは、ダウン症をはじめとする、Aβが直接・間接に病因として関与することが知られ又は可能性が疑われている疾患、及びAβが神経病変中に認められる疾患をいう。
本発明は、関連の研究知見に照らしつつ、APPのε部位に着目して創意工夫を重ねた結果、APPのε部位を含む4個のアミノ酸配列(Thr−Leu−Val−Met)と類似の化学構造を有し、酵素切断部位であるε部位のThrとLeuとの間のペプチド結合を酵素に対し安定な結合に置き換えたペプチド類似化合物において、特定の構造をもつものが、飛躍的に効率よくγセクレターゼを阻害し、Aβ産生を抑制することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を提供するものである。
Figure 0005374370
[式中、R1は炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はフェニル基を示し;R2は1つ以上のフェニル基又はハロゲノフェニル基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し;R3は1つ以上の水酸基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し;R4は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、「*」はキラル中心示す。]
また、本発明は上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬を提供するものである。
また、本発明は上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するγセクレターゼ阻害剤を提供するものである。
さらに、本発明は上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するアミロイドタンパク質生成抑制剤を提供するものである。
さらに、本発明は上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するγセクレターゼが関与する疾病の予防・治療剤を提供するものである。
さらに本発明は、上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の、γ−セクレターゼ阻害剤、アミロイドタンパク質生成抑制剤又はγ−セクレターゼが関与する疾病の予防・治療剤製造のための使用を提供するものである。
また、本発明は、上記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を適用することを特徴とする、γ−セクレターゼ阻害方法、アミロイドタンパク質生成抑制方法、又はγ−セクレターゼが関与する疾病の予防・治療方法を提供するものである。
本発明の化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、アルツハイマー病及びその類縁疾患、例えば、ダウン症をはじめとする、Aβが直接・間接に病因として関与することが知られ又は可能性が疑われている疾患、及びAβが神経病変中に認められる疾患の予防・治療に用いることができる。
また本発明の化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、Aβの生成を特異的に阻害する作用を有しており、上記疾患の予防・治療の目的により、有効且つ安全に利用することができる。
本発明において、上記式(1)の化合物は少なくとも5個のキラル中心を含有し(式中、キラル中心を「*」で示す)、これらのキラル中心はR型、S型のいずれの立体もとり得るため、種々なエナンチオマー形、ジアステレオマー形として存在し得るが、このような化合物のラセミ混合物と個々のエナンチオマー及びジアステレオマー並びにそれらの混合物の両方としての全ての光学異性体及び全ての立体異性体は本発明の範囲に包含される。異性体としては、例えば、(2R,4R−体)、(2R,4S−体)、(2S,4R−体)、(2S,4S−体)等が挙げられるが、γセクレターゼを強く阻害し、Aβ生成を特異的に抑制する点で、(2R,4R−体)が特に好ましい。
本発明において、R1は、炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はフェニル基を示し、炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。R1としては、特にメチル基、イソプロピル基、フェニル基が好ましい。
本発明において、R2は、1つ以上のフェニル基又はハロゲノフェニル基により置換されていても良い炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられ、特にメチル基、エチル基、n−ブチル基が好ましい。
また、1つ以上のフェニル基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基の好ましい例として、ベンジル基、1−フェニル−エチル基が挙げられる。
ハロゲノフェニル基におけるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素等が挙げられ、フッ素が好ましい。ハロゲノフェニル基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基の好ましい例の1つとして、4−フルオロ−ベンジル基が挙げられる。
本発明において、R3は1つ以上の水酸基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、具体的には1−ヒドロキシエチル基又はヒドロキシメチル基等が挙げられ、特に1−ヒドロキシエチル基が好ましい。
本発明において、R4は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、具体的にはイソブチル基又はsec−ブチル基等が挙げられ、特にイソブチル基が好ましい。
本発明において、γセクレターゼを強く阻害し、Aβ生成を特異的に抑制する点で、下記式(2)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩がより好ましい。
Figure 0005374370
[式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同じ。]
本発明において、γセクレターゼを強く阻害し、Aβ生成を特異的に抑制する点で、下記式(3)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩がさらに好ましい。
Figure 0005374370
[式中、R1及びR2は前記と同じ。]
本発明において、下記の化合物又はその薬学的に許容し得る塩が、特に好ましい。
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−5)、
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン n−ブチルアミド(TLVM−7)、
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン (S)−α−メチルベンジルアミド(TLVM−8)、
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン 4−フルオロベンジルアミド(TLVM−9)、
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−アラニル−L−メチオニン ベンジルアミド(TLVM−10)、
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−フェニルグリシル−L−メチオニン ベンジルアミド(TLVM−11)。
本発明において、薬学的に許容し得る塩としては、塩酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、リン酸塩、シュウ酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、臭素酸塩、沃素酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩等の酸付加塩、及びリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩等の金属塩が挙げられる。
本発明において、「アミロイドタンパク質生成抑制剤」とは、γセクレターゼが基質とする種々のI型膜タンパク質のうち、Aβの生成に対して抑制効果を有し且つ他の基質膜タンパク質(例えば、ヒトAlcadein等)の生成に対しては抑制効果を有さない化合物を意味する。より具体的には、後述の方法(実施例11)により求められる(i)Aβ分泌率が50%以下且つ(ii)Alcadein分泌率が60%以上であり、さらに(i)/(ii)が0.8以下、より好ましくは0.4以下である化合物を意味する。
本発明のペプチド模倣化合物は、APP分解物に関するこれまでの詳細な研究成果に照らし、酵素に対するε部位の安定化によりγセクレターゼ活性を阻害することが可能であるとの仮定のもとに、ε部位の構造と類似でありしかも酵素に対し安定化された化合物を作り出す試みから得られたものであり、孤発性アルツハイマー病のAβ産生のみならず早期発症型家族性アルツハイマー病の遺伝変異を有するAβ産生に対する抑制剤としても用いることができる。
APPのε部位付近と同様のアミノ酸配列を有し且つγセクレターゼによる切断部位を安定化させるように変更した種々のペプチド類似化合物で、γセクレターゼ阻害活性を有するものを、本発明の目的に使用することができる。例えば、ε部位付近のあるアミノ酸残基−NH−CHR−CO−を、Rについて類似の性質(疎水性/親水性、酸性/塩基性、イオウの有無、ヒドロキシル基の有無等)を有する他のアミノ酸残基で置換した形の化合物であってγセクレターゼ阻害活性を有するものが、そのような化合物の例である。例えば、Leuに置換できるアミノ酸としてはIle、Val、Ala、Gly等が、Thrに置換できるアミノ酸としてはSer等が、Metに置換できるアミノ酸としてはAla等が、Valに置換できるアミノ酸としてはLeu、Ala、Gly、Ile、t−ブチルグリシン、ノルロイシン、ノルバリン、フェニルグリシン、2−アミノブチリックアシッド等が、それぞれ挙げられる。
本発明の化合物を合成するための素材および合成の各ステップにおいて用いる方法は、周知であるから、当業者は合成、単離、精製等を適宜行って目的とする化合物を適宜製造することができる。また、大腸菌、酵母、枯草菌、昆虫細胞、動物細胞、植物細胞の自体公知の宿主を利用した遺伝子組み換え技術によって、本発明の化合物のポリペプチド部分を製造することも可能である。化学合成としては、例えば、後述の実施例に準じて行うことができるが、目的とする化合物が得られる限り、いかなる方法を用いてもよい。例えば、周知の方法であるBoc(tert−ブトキシカルボニル)反応、DMSO酸化、アルカリ反応、酸性反応、エポキシ化反応、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、アルキル化反応、ケン化反応、加熱反応、脱炭酸反応、縮合反応、逆相高速液体クロマトグラフィー、アシル化反応、転移反応、異性化反応、メタセシス反応、付加反応、酸化反応、還元反応、ハロゲン化反応、ラジカル反応、カップリング反応、脱離反応、ニトロ化反応、スルホン化反応などを適宜組み合わせて行うことができる。好ましくは、本発明の化合物の構造要素部分を順次反応させ、効率と反応物純度の検定を適宜実施する方法をとる。
本発明の化合物は、合成や精製を促進するための修飾、物理・化学的安定化を促進するための修飾、生体内の代謝に対する安定性と不安定性、条件付け等の活性化修飾、更には、脳血管関門通過を含む臓器搬送効率の亢進と低下をもたらす制御修飾を含むものであってよい。ここにいう制御修飾としては、Tyr−Gly−Arg−Lys−Lys−Arg−Arg−Gln−Arg−Arg−Argの11個のアミノ酸よりなる配列を示す。N末端側にペプチド結合で連結された該制御配列を含むことにより、該化合物は、血液脳関門の通過が容易化され、脳内の目標部位によりよい効率で到達することが可能となる。
本発明の化合物のその他の修飾には、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質又は脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、交差架橋、環化、ジスルフィド結合、脱メチル化、交差架橋共有結合形成、シスチン形成、ピログルタメート形成、ホルミル化、ガンマーカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー化、水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質加水分解プロセッシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、脂質結合、硫酸化、セレノイル化、アルギニル化のようなトランスファーRNA媒介のタンパクへのアミノ酸の添加、ユビキチネーション、脱水縮合ならびにアルコキシカルボニル化等がある。
更に、本発明の化合物の検出もしくは精製を容易にするために、または別の機能を付加するために、構造の付加、変更、置換することは技術的に容易であり、これらの生成物も本発明の範囲に包含される。なお、修飾付加にはFLAG−tag、βガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、IgG等の免疫グロブリンFc断片やGFP等の遺伝子工学手法による生成物も本発明の範囲に包含される。
更に、必要に応じて、本発明の化合物に対する抗体を作製することができる。抗体は、本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物を選別し、これらを抗原として用いて精製することができる。抗原は当該化合物あるいはそれらの派生物でもよく、例えば4個以下のアミノ酸残基、好ましくは3個以下のアミノ酸残基、さらに好ましくは2個のアミノ酸残基で構成される。精製にはそれらの抗原を組み合わせて用いてもよい。抗原としては必ずしも本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物そのものでなくとも、APPのε部位近傍の一次配列を立体構造上外部へ露出して有する化合物であればよい。これらの抗体は、当該部位に免疫学的に結合またはこれを認識する限り、種類及び量は特に限定されない。抗体の結合または認識の有無は、公知の抗原抗体反応によって決定される。
抗体の生産は、本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物を抗原として、アジュバントの存在または非存在下に、単独または担体に結合あるいは同居した状態で、該抗原に対して体液性応答および/または細胞性応答の免疫誘導を行うことによって実施される。あるいは培養条件下でリンパ球もしくはその前駆細胞を免疫刺激することによっても免疫誘導することができる。担体は、それ自体が宿主に対して有害作用をおこさなければ、特に限定されず例えばセルロース、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、重合アミノ酸、アルブミンおよびそれらの混合物等が例示されるがこれに限らない。免疫される動物は、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ウマ、ウシ等が好適に用いられる。ポリクローナル抗体は、自体公知の方法により血清として、また血清からの抗体回収法によって取得される。好ましい手段としては、免疫アフィニティークロマトグラフィー法が挙げられる。
モノクローナル抗体の生産は、上記の免疫誘導した動物から抗体活性を含む組織(例えば脾臓またはリンパ節)あるいは培養細胞を回収し、自体公知の永久増殖性細胞(例えば、P3X63Ag8株等のミエローマ株)への形質転換手段を導入することによって行われる。例えば、上記抗体産生細胞と永久増殖細胞とから作製されたハイブリドーマをクローン化し、本発明に係る新規な化合物を特異的に認識する抗体を産生しているハイブリドーマを選別し、該ハイブリドーマの培養液から抗体を回収する。実例としては、ハイブリドーマ法(Kohler G. and Milstein C.(1975) Nature 256,495−497)、トリオーマ法(Kozbor et al. Immunology Today(1983) 4:72)、およびEBV法(Cole et al. Monoclonal antibodies and cancer therapy, Alan R.Liss,Inc.,(1985):77−96)に記載されるような種々の技法がある。
上記抗体は、本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物の同定、検出、定量、あるいはアフィニティークロマトグラフィーによる該化合物の調製と精製に用いることができる。上記抗体はヒト型抗体へと、自体公知の手法を用いて改変することができる。
具体的には、本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物、およびそれらに対する特異的抗体で本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物の活性を増加させる活性を持つものは、Aβ生成阻害薬のスクリーニングに付される化合物の標準物として、またスクリーニング手段として有用である。
本発明の化合物およびその誘導体あるいはその分解物に対する抗体を用いたアッセイ法としては、ラジオイムノアッセイ、競争結合アッセイ、高速液体クロマトグラフィー、ウェスタンブロット分析およびELISAアッセイ等ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の化合物は、アルツハイマー病およびその類縁疾患に対し、有効量を医薬上許容される担体に入れて若しくは単独で患者に投与して、Aβ産生量を制御しそれにより、それらの疾患の予防、治療、及び症状の改善のため用いられる。本発明の化合物には、該化合物の脳組織への輸送効率を高める適切な製剤化を施してよい。ここで、アルツハイマーおよびその類縁疾患としては、アルツハイマー病、クロイツフェルト−ヤーコブ病、プリオン障害、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、頭部外傷、発作、ダウン症候群、膵炎、封入体筋炎、他の末梢アミロイドーシス及び糖尿病等が挙げられる。
本発明の化合物は、そのうち1種を単独で使用しても、あるいは複数を組み合わせて使用してもよい。更には、治療上有利となる他の化合物と併用してもよく、当該他の化合物の作用機作は本発明の化合物と同一であっても、また異なっていてもよい。本発明の化合物を含んでなる医薬品組成物の全身投与の好ましい形態は、注射であり、とりわけ静脈注射である。皮下、筋肉内または腹腔内のような他の注射経路を用いることもできる。全身投与のための別の手段は、胆汁酸塩またはフクジン酸または他の界面活性剤のような浸透剤を用いる経粘膜または経皮投与である。さらに、腸溶処方またはカプセル処方等により、経口投与も可能である。これらの医薬品組成物の投与は局所的なものであってもよく、膏薬、パスタ、ゲル等の形態であってもよい。
本発明のγセクレターゼ阻害剤の有効成分であるペプチド類似化合物を使用する際の投与量に厳格な制限はない。対象者や適用疾患等の様々な使用態様によって得られる効果が異なるため、適宜投与量を設定することが望ましいが、その好適な投与量は1日当たり0.01〜100g、より好ましくは0.1〜10gである。
このような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の固体剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤、凍結乾燥剤等が挙げられる。これらの製剤は製剤上の常套手段により調製することができる。上記の医薬用無毒性担体としては、例えば、澱粉、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブミン、水、生理食塩水等が挙げられる。また、必要に応じて、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤、賦形剤等の慣用の添加剤を適宜添加することもできる。
また、本発明のγセクレターゼ阻害剤は、上記のような医薬品製剤として用いるだけでなく、飲食品等として用いることもできる。この場合には、本発明ペプチド類似化合物をそのまま、または種々の栄養成分を加えて、飲食品中に含有せしめればよい。この飲食品は、アルツハイマー病、クロイツフェルト−ヤーコブ病、プリオン障害、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、頭部外傷、発作、ダウン症候群、膵炎、封入体筋炎、他の末梢アミロイドーシス及び糖尿病等の改善、予防等に有用な保健用食品又は食品素材として利用でき、これらの飲食品又はその容器には、前記の効果を有する旨の表示を付してもよい。具体的に本発明のγセクレターゼ阻害剤を飲食品に配合する場合は、飲食品として使用可能な添加剤を適宜使用し、慣用の手段を用いて食用に適した形態、例えば、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペースト等に成形してもよく、また種々の食品、例えば、ハム、ソーセージ等の食肉加工品、かまぼこ、ちくわ等の水産加工品、パン、菓子、バター、粉乳、発酵飲食品に添加して使用したり、水、果汁、牛乳、清涼飲料、茶飲料等の飲料に添加して使用してもよい。なお、飲食品には動物の飼料も含まれる。
さらに飲食品としては、有効成分であるペプチド類似化合物を含有する発酵乳、乳酸菌飲料、発酵豆乳、発酵果汁、発酵植物液等の発酵乳製品が好適に用いられる。これら発酵乳飲食品の製造は定法に従って製造することができる。例えば発酵乳は、殺菌した乳培地に乳酸菌やビフィズス菌を接種培養し、これを均質化処理して発酵乳ベースを得る。次いで別途調製したシロップ溶液及びペプチド類似化合物を添加混合し、ホモゲナイザー等で均質化し、更にフレーバーを添加して最終製品とすることができる。このようにして得られる発酵乳は、プレーンタイプ、ソフトタイプ、フルーツフレーバータイプ、固形状、液状等のいずれの形態の製品とすることもできる。
また、本発明のγセクレターゼ阻害剤は、ヒトを含むあらゆる哺乳動物に適用できる。
以下、実施例を挙げて本発明の内容をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら制約されるものではない。
実施例1 [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4S,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−4)の製造
(工程1)
3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−4S−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)−5R−メチルオキサゾリジン(化合物1)
N−Cbz−L−スレオニン(12.7g, 50mmol)、ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(5.9g, 60mmol)およびEDC塩酸塩(11.5g, 60mmol)をクロロホルム(350ml)に溶かし、トリエチルアミン(8.4ml, 60mmol)およびHOBt・HO(7.7g, 50mmol)を加え、40℃で6日間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、1N−塩酸、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。残留物(12.4g)をトルエン(250ml)に溶かし、2−メトキシプロペン(35ml)とPPTS(0.39g)を加え、80℃で2時間撹拌した。トルエンを留去した後、残留物にクロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1から4:1)で精製し、標記化合物(12.2g,36mmol,80%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.36 and 1.40(3H, 2d, J=6Hz) 1.60 and 1.68(3H, 2s) 1.62 and 1.71(3H, 2s) 3.02(3H, s) 3.24 and 3.26 (3H, 2s) 4.15 and 4.22(1H, 2m) 4.39 and 4.57(1H, 2d, J=7Hz) 4.92 and 5.12(1H, 2d, J=12Hz) 5.09 and 5.20(1H, 2d, J=12Hz) 7.28-7.38(5H, m).
(工程2)
3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−4S−(4−ペンテノイル)−5R−メチルオキサゾリジン(化合物2)
化合物1(12.2g, 36mmol)をTHF(170ml)に溶かし、氷浴中で3−ブテニルマグネシウムブロミド(0.5mol/lTHF溶液, 130ml, 65mmol)を滴下し、氷浴中で0.5時間撹拌した後、室温で3日間撹拌した。反応混合物にクエン酸水溶液を加え、10分間撹拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=9:1から6:1)で精製し、標記化合物(6.9g, 20.8mmol, 78%)および未反応の化合物1(3.14g, 9.3mmol)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.37 and 1.38(3H, 2d, J=5Hz) 1.56 and 1.68(3H, 2s) 1.57 and 1.62(3H, 2s) 2.05-2.85(4H, m) 3.96-4.15(2H, m) 4.88-5.17(2H, m) 4.98 and 5.12(1H, 2d, J=12Hz) 5.06 and 5.16(1H, 2d, J=12Hz) 5.60 and 5.80(1H, 2m) 7.28-7.38(5H, m).
(工程3)
4−(3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5R−メチルオキサゾリジン−4S−イル)−4−オキソ酪酸(化合物3)
化合物2(6.9g,21mmol)をトルエン(105ml)に溶かし、nBuNBr(84mg)、水(105ml)および酢酸(21ml)を加えた。氷浴中で10分間撹拌した後、KMnO(11.3g, 71.4mmol)を加え、室温ではげしく5時間撹拌した。反応混合物にNaHSOを加えた後、氷浴中で飽和硫酸水素カリウム水溶液を加えpHを1から2に調整した。クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1からCHCl:MeOH=97:3)で精製し、標記化合物(5.2g, 14.9mmol, 83%)および未反応の化合物2(1.02g, 3.1mmol)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.38 and 1.41(3H, 2d, J=5Hz) 1.57 and 1.63(3H, 2s) 1.58 and 1.68(3H, 2s) 2.28-3.02(4H, m) 4.01-4.15(2H, m) 4.94 and 5.11(1H, 2d, J=12Hz) 5.10 and 5.16(1H, 2d, J=12Hz) 7.28-7.40(5H, m).
(工程4)
4−(3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5R−メチルオキサゾリジン−4S−イル)−4−オキソ酪酸 メチルエステル(化合物4)
化合物3(5.2g, 15mmol)をトルエン(240ml)に溶かし、MeOH(60ml)およびトリメチルシリルジアゾメタン(10% hexane溶液, 27ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に酢酸を滴下し、黄色の色が消えるのを確認した後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1)で精製し、標記化合物(4.6g, 12.7mmol, 85%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.41 and 1.42(3H, 2d, J=6Hz) 1.57 and 1.63(3H, 2s) 1.58 and 1.68(3H, 2s) 2.20-3.00(4H, m) 3.64 and 3.70(3H, 2s) 3.97-4.18(2H, m) 4.94 and 5.10(1H, 2d, J=12Hz) 5.10 and 5.15(1H, 2d, J=12Hz) 7.26-7.38(5H, m).
(工程5)
3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5R−メチル−4S−[5−オキソテトラヒドロフラン−2−イル]オキサゾリジン(化合物5)
化合物4(4.13g, 11.4mmol)をMeOH(120ml)に溶かし、NaBH(860mg, 23mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下、溶媒を留去した後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトルエン(100ml)に溶かし、酢酸(3ml)を加え、還流下で4時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=3:1から2:1)で精製し、標記化合物(2.99g, 9.00mmol, 79%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.39(3H, d, J=6Hz) 1.53(3H, s) 1.59(3H, s) 1.95-2.23(2H, m) 2.42-2.57(2H, m) 3.98-4.16(2H, m) 4.79 and 5.06(1H, 2m) 5.15(2H, s) 7.28-7.40(5H, m).
(工程6)
3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5R−メチル−4S−[4R−(2−メチル−2−プロペニル)−5−オキソテトラヒドロフラン−2S−イル]オキサゾリジン(化合物6)
アルゴン雰囲気下、化合物5(2.99g, 9.0mmol)をTHF(50ml)に溶かし、−78℃で20分間撹拌した後、LiHMDS(1.0M THF溶液, 12ml, 12mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。反応系中に3−ブロモ−2−メチルプロペン(1.2ml, 12mmol)をシリンジで滴下し、さらに−78℃で2時間撹拌した。反応混合物にクエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=4:1から3:1)で精製し、標記化合物(2.22g, 5.7mmol, 83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3)δ: 1.37(3H, d, J=6Hz) 1.55(3H, m) 1.60(3H, s) 1.69(3H, s) 1.95(1H, m) 2.09(1H, m) 2.30(1H, m) 2.53(1H, m) 2.65 and 2.79(1H, 2m) 3.90-4.13(2H, m) 4.68(1H, m) 4.81(1H, m) 5.11(1H, m) 5.15 and 5.18(2H, 2s) 7.30-7.40(5H, m).
(工程7)
2R−ヒドロキシ−1S−[4R−(2−メチルプロピル)−5−オキソテトラヒドロフラン−2S−イル]プロピルカルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物7)
化合物6(1.30g, 3.36mmol)をメタノール(120ml)および0.1N−塩酸(30ml)に溶かし、撹拌しながら10%パラジウム−炭素(0.9g)を加えた。水素ガスを満たした風船を用い、反応系中を水素置換し、室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトパットでろ過し、ろ液を濃縮した。残留物を酢酸エチル(300ml)に溶かし、水(90ml)および炭酸水素ナトリウム(1.68g, 20mmol)を加え、氷浴中で10分間撹拌した。反応系中にBocO(800mg, 3.67mmol)をゆっくり滴下し、氷浴中で6時間撹拌し、さらに室温で終夜撹拌した。反応混合物にクロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=4:1から2:1)で精製し、標記化合物(0.62g, 1.97mmol, 59% 2steps)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.90(3H, d, J=7Hz) 0.95(3H, d, J=6Hz) 1.22(3H, d, J=6Hz) 1.34(1H, m) 1.45(9H, s) 1.62-1.73(2H, m) 1.98(1H, m) 2.43(1H, m) 2.68(1H, m) 3.62(1H, m) 4.13(1H, m) 4.70(1H, m) 5.05(1H, d, J=9Hz, NH).
(工程8)
2R−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1S−[4R−(2−メチルプロピル)−5−オキソテトラヒドロフラン−2S−イル]プロピル カルバミン酸 tert−ブチルエステル(化合物8)
化合物7(0.62g, 1.97mmol)をDMF(100ml)に溶かし、イミダゾール(2.7g, 40mmol)、DMAP(24mg, 0.2mmol)およびt−ブチルジメチルクロロシラン(3.0g, 20mmol)を加え、50℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温にもどし、メタノールを加え0.5時間撹拌した。減圧下、溶媒を留去した後、反応混合物にクロロホルムを加え、クエン酸水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1)で精製し、標記化合物(0.81g, 1.89mmol, 96%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.07(3H, s) 0.08(3H, s) 0.88(9H, s) 0.89(3H, d, J=6Hz) 0.94(3H, d, J=7Hz) 1.19(3H, d, J=6Hz) 1.31(1H, m) 1.43(9H, s) 1.61-1.71(2H, m) 1.96(1H, m) 2.31(1H, m) 2.65(1H, m) 3.60(1H, m) 3.90(1H, m) 4.63(1H, m) 4.66(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程9)
酢酸[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−6R−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4S−ヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプチル]エステル(化合物9)
化合物8(0.81g, 1.89mmol)をTHF(11ml)およびエタノール(11ml)に溶かし、塩化カルシウム(420mg, 3.8mmol)を加え、氷浴中で15分間撹拌した後、NaBH(290mg, 7.6mmol)を加え、氷浴中で3時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷やしながら1M KHSO水溶液を加え15分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、ジオール体(0.85g)を得た。アルゴン雰囲気下、ジオール体(0.85g)を塩化メチレン(50ml)に溶かし、氷浴中で10分間撹拌した後、トリエチルアミン(273mg, 2.7mmol)およびアセチルクロリド(212mg, 2.7mmol)を加え、氷浴で3時間撹拌した。反応混合物にメタノール(1ml)を加え、10分間撹拌した後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1から6:1)で精製し、標記化合物(0.66g, 1.39mmol, 73% 2steps)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.11(3H, S) 0.12(3H, S) 0.87(3H, d, J=7Hz) 0.88(3H, d,J=7Hz) 0.89(9H, S) 1.12(1H, m) 1.18(3H, d, J=6Hz) 1.25(1H, m) 1.37(1H, m) 1.45(9H, s) 1.47(1H, m) 1.62(1H, m) 1.98(1H, m) 2.04(3H, S) 3.35(1H, m) 3.91(1H, m) 3.97-4.10(2H, m) 4.12(1H, m) 5.09(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程10)
酢酸[4S,6R−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)ヘプチル]エステル(化合物10)
アルゴン雰囲気下、化合物9(0.66g, 1.39mmol)を塩化メチレン(20ml)に溶かし、2,6−ルチジン(500mg, 4.7mmol)およびt−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.53ml, 2.3mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=9:1)で精製し、標記化合物(0.55g, 0.93mmol, 67%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.07(3H, S) 0.08(3H, S) 0.08(3H, S) 0.10(3H, S) 0.87(3H, d, J=6Hz) 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.89(9H, S) 0.89(9H, S) 1.05(1H, m) 1.16(3H, d, J=6Hz) 1.22 (1H, m) 1.37(1H, m) 1.44(9H, s) 1.54(1H, m) 1.61(1H, m) 1.81(1H, m) 2.04(3H, S) 3.42(1H, m) 3.89(1H, m) 3.90-4.00(2H, m) 4.90(1H, m) 4.81(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程11)
1S−(1R−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−2S−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4R−ヒドロキシメチル−6−メチルヘプチル カルバミン酸 tert−ブチルエステル(化合物11)
化合物10(0.10g, 0.17mmol)をTHF(4ml)およびエタノール(4ml)に溶かし、塩化カルシウム(114mg, 1.0mmol)を加え、氷浴中で15分間撹拌した後、NaBH(78mg, 2.0mmol)を加え、氷浴中で1時間、さらに室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷やしながら1M KHSO水溶液を加え15分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=8:1)で精製し、標記化合物(0.09g, 0.16mmol, 97%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.06(3H, S) 0.07(3H, S) 0.08(3H, S) 0.09(3H, S) 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.89(9H, s) 0.89(3H, d, J=6Hz) 0.90(9H, S) 1.04(1H, m) 1.15(1H, m) 1.18(3H, d, J=6Hz) 1.27(1H, m) 1.44(9H, s) 1.56-1.68(3H, m) 1.78(1H, m) 3.26(1H, m) 3.53-3.64(2H, m) 3.31-3.41(2H, m) 4.70(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程12)
4S,6R−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタン酸(化合物12)
化合物11(0.36g, 0.66mmol)をアセトニトリル(4ml)と四塩化炭素(4ml)に溶かし、水(6ml)および過ヨウ素酸ナトリウム(0.55g, 2.56mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、塩化ルテニウム・nHO(20mg)を加え、さらに室温で3時間はげしく撹拌した。反応混合物に水とクロロホルムを加え、有機層を分離した後、セライトパットでろ過し、ろ液を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、標記化合物(0.37g)を得た。そのまま次の反応に使用した。
(工程13)
4S,6R−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタン酸1S−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピルアミド(化合物13)
化合物12(0.37g)とL−バリノール(83mg, 0.80mmol)をDMF(30ml)に溶かし、氷浴中で10分間撹拌した後、ジエチルシアノホスホネート(DEPC, 130mg, 0.830mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(103mg, 0.80mmol)を加え、氷浴中で1時間さらに室温で終夜撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、硫酸水素カリウム水溶液、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(CHCl:MeOH=98:2)で精製を行い、標記化合物(0.39g, 0.60mmol, 91% 2steps)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.05(3H, s) 0.06(3H, s) 0.08(3H, s) 0.10(3H, s) 0.89(9H, s) 0.89(9H, s) 0.89(3H, d, J=6Hz) 0.90(3H, d, J=6Hz) 0.93(3H, d, J=7Hz) 0.95(3H, d, J=7Hz) 1.07(1H, m) 1.18(3H, d, J= 6Hz) 1.40(9H, s) 1.54(1H, m) 1.72(1H, m) 1.76(1H, m) 1.98(1H, m) 2.40(1H, m) 3.41(1H, m) 3.42(1H, m) 3.64(1H, m) 3.72(1H, m) 3.78-3.88(2H, m) 4.72(1H, d, J=10Hz, NH) 6.45(1H, m, NH).
(工程14)
[4S,6R−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリン(化合物14)
化合物13(0.39g, 0.60mmol)をアセトニトリル(3.2ml)と四塩化炭素(3.2ml)に溶かし、水(4.8ml)および過ヨウ素酸ナトリウム(496mg, 2.32mmol)を加え、室温で5分間撹拌した後、塩化ルテニウム・nHO(4mg)を加え、さらに室温で3時間はげしく撹拌した。反応混合物に水とクロロホルムを加え、有機層を分離した後、セライトパットでろ過し、ろ液を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、標記化合物(0.33g, 83%)を得た。そのまま次の反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.03(3H, s) 0.05(3H, s) 0.08(3H, s) 0.11(3H, s) 0.81(3H, d, J=6Hz) 0.84(3H, d, J=6Hz) 0.85(9H, s) 0.86(3H, d, J=7Hz) 0.87(9H, s) 0.88(3H, d, J=7Hz) 1.05(1H, m) 1.13(3H, d, J= 6Hz) 1.38(9H, s) 1.40-1.56(2H, m) 1.67-1.80(2H, m) 2.23(1H, m) 2.40(1H, m) 3.56(1H, m) 3.72-3.82(2H, m) 4.51(1H, m) 4.94(1H, d, J=10Hz,NH) 7.33(1H, d, J=7Hz, NH).
(工程15)
[4S,6R−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(化合物15)
アルゴン雰囲気下、化合物14(0.18g, 0.27mmol)とH−Met−NHBnをTHFに(4ml)溶かし、撹拌しながら4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5,−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM nHO,125mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、硫酸水素カリウム水溶液および飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(CHCl:MeOH=98:2)で精製を行い、標記化合物(0.14g, 0.15mmol, 67%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.06(3H, s) 0.07(3H, s) 0.08(3H, s) 0.10(3H, s) 0.84(3H, d, J=7Hz) 0.88(3H, d, J=7Hz) 0.89(9H, s) 0.89(9H, s) 0.90(3H, d, J=7Hz) 0.94(3H, d, J=7Hz) 1.07(1H, m) 1.18(3H, d, J=6Hz) 1.43(9H, s) 1.48(1H, m) 1.63(1H, m) 1.69-1.82(2H, m) 1.94(1H, m) 2.05-2.11(2H, m) 2.06(3H, s) 2.40(1H, m) 2.44-2.59(2H, m) 3.44(1H, m) 3.78(1H, m) 3.90(1H, m) 4.05(1H, m) 4.37-4.48(2H, m) 4.58(1H, m) 4.70(1H, d, J=10Hz, NH) 6.46(1H, br d, J=7Hz, NH) 6.64(1H, br d, J=8Hz, NH) 6.86(1H, m, NH) 7.20-7.35(5H, m).
(工程16)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4S,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−4)
化合物15(0.15g, 0.17mmol)をTHF(3ml)に溶かし、酢酸(80mg)を加えた後、テトラブチルアンモニウムフルオリド・nHO(TBAF, 0.47g)を加え、室温で8日間撹拌した。反応混合物にクロロホルムを加え、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(CHCl:MeOH=97:3)で精製を行い、標記化合物(0.06g, 0.092mmol, 81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.86(3H, d, J=7Hz) 0.89(3H, d, J=7Hz) 0.90(3H, d, J=7Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 1.15(3H, d, J=6Hz) 1.21(1H, m) 1.44(9H, s) 1.46(1H, m) 1.53-1.64(2H, m) 1.66(1H, m) 1.94(1H, m) 2.00-2.15(2H, m) 2.07(3H, s) 2.42-2.50 (2H, m) 2.60(1H, m) 3.38(1H, m) 3.77(1H, m) 4.02(1H, m) 4.10(1H, m) 4.37(1H, d, J=15Hz) 4.42(1H, d, J=15Hz) 4.50(1H, m) 7.20-7.37(5H, m).
実施例2
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−5)の製造
(工程1)
1S−[4R−(2−メチルプロピル)−5−オキソテトラヒドロフラン−2S−イル]−2R−トリエチルシリルオキシ-プロピル カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物16)
化合物10の合成と同様の方法で化合物7(2.00g, 6.3mmol)とトリエチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(2.64g, 10mmol)から標記化合物(1.73g, 4.0mmol, 85%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.56-0.65(6H, m) 0.89(3H, d, J=6Hz) 0.92-1.00(9H, m) 0.96(3H, d, J=6Hz) 1.20(3H, d, J=6Hz) 1.33(1H, m) 1.44(9H, s) 1.64-1.73(2H, m) 1.96(1H, m) 1.96(1H, m) 2.30(1H, m) 2.65(1H, m) 3.61(1H, m) 3.92(1H, m) 4.66(1H, m) 4.74(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程2)
酢酸[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4S−ヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)−6R−トリエチルシリルオキシヘプチル]エステル(化合物17)
化合物9の合成と同様の方法で化合物16(1.73g, 4.0mmol)から標記化合物(1.73g, 3.6mmol, 91% 2steps)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.65(2H × 3, q, J=8Hz) 0.89(3H, d, J=7Hz) 0.89(3H, d, J=7Hz) 0.98(3H × 3, t, J=8Hz) 1.14(1H, m) 1.21(3H, d, J=6Hz) 1.27(1H, m) 1.38(1H, m) 1.47(9H, s) 1.50(1H, m) 1.65(1H, m) 1.98(1H, m) 2.05(3H, s) 3.36(1H, m) 3.42(1H, br s, OH) 3.97(1H, m) 4.00-4.14(2H, m) 4.18(1H, m) 5.15(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程3)
酢酸[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2R−(2−メチルプロピル)−4−オキソ−6R−トリエチルシリルオキシヘプチル]エステル(化合物18)
化合物17(1.73g, 3.6mmol)を塩化メチレン(20ml)に溶かし、Dess−Martin試薬(DMP, 1.7g, 4.0mmol)を加えた後、水を飽和させた塩化メチレン(2ml)をゆっくり加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=9:1)で精製し、標記化合物(1.44g,3.0mmol,84%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.58(2H × 3, q, J=8Hz) 0.86(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 0.93(3H × 3, t, J=8Hz) 1.11(1H, m) 1.13(3H, d, J=6Hz) 1.18(1H, m) 1.46(9H, s) 1.58(1H, m) 2.02(3H, s) 2.36(1H, m) 2.41(1H, dd, J=18,6Hz) 2.74(1H, dd, J=18,6Hz) 3.92(1H, dd, J=11,6Hz) 4.03(1H, dd, J=11,5Hz) 4.12(1H, dd, J=9,3Hz) 4.36(1H, dq, J=6,3Hz) 5.37(1H, d, J=9Hz, NH).
(工程4)
酢酸[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−6R−ヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)−4−オキソヘプチル]エステル(化合物19)
化合物18(0.25g,0.53mmol)をTHF(4ml)に溶かし、水(1ml)および酢酸(4ml)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注意深く加え、気体の発生がおさまった後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、標記化合物(0.24g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.87(3H, d, J=6Hz) 0.91(3H, d, J=6Hz) 1.10(1H, m) 1.21(3H, d, J=7Hz) 1.22(1H, m) 1.45(9H, s) 1.59(1H, m) 2.03(3H, s) 2.38(1H, m) 2.50(1H, dd, J=18,5Hz) 2.65(1H, dd, J=18,8Hz) 3.87(1H, dd, J=11,6Hz) 4.14(1H, dd, J=11,4Hz) 4.19(1H, br d, J=9Hz) 4.30(1H, m) 5.41(1H, d, J=9Hz, NH).
(工程5)
酢酸2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンチル エステル(化合物20)
化合物19(0.24g)をTHF(5ml)に溶かし、氷浴中で10分間撹拌した後、NaBH(OAc)(318mg, 1.5mmol)のTHF(3ml)と酢酸(0.3ml)の懸濁液を加え、氷浴で1時間、室温で3時間撹拌した。反応混合物に酢酸カリウム水溶液を加え、10分間撹拌した後、飽和食塩水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。残留物をトルエン(30ml)に溶かし、2−メトキシプロペン(1.2ml)とPPTS(30mg)を加え、70℃で3時間撹拌した。トルエンを留去した後、残留物にクロロホルムを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフ法(hexane:AcOEt=9:1から6:1)で精製し、標記化合物(0.09g, 0.22mmol, 42% 3steps)と5員環状の保護体(0.08g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.86(3H, d, J=7Hz) 0.88(3H, d, J=7Hz) 1.09(3H, d, J=6Hz) 1.11(1H, m) 1.15(1H, m) 1.32(3H, s) 1.44(9H, s) 1.56(3H, s) 1.56(1H, m) 1.60-1.73(2H, m) 1.91(1H, m) 2.05(3H, s) 3.35(1H, ddd, J=10,7,3Hz) 3.57(1H, ddd, J=10,8,5Hz) 3.94-4.04 (2H,m) 4.08(1H, m) 4.65(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程6)
[2,2−ジメチル−4R−(2R−ヒドロキシメチル−4−メチルペンチル)−6R−メチル−1,3−ジオキサン−5S−イル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(化合物21)
化合物11の合成と同様の方法で化合物20(0.12g,0.30mmol)から標記化合物(0.12g)を得た。そのまま次の反応に使用した。
(工程7)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチル吉草酸(化合物22)
化合物12の合成と同様の方法で化合物21(0.43g)から標記化合物(0.38g,1.0mmol,95% 2steps)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.89(3H, d, J=6Hz) 0.90(3H, d, J=6Hz) 1.09(3H, d, J=6Hz) 1.25(1H, m) 1.30(3H, s) 1.43(9H, s) 1.46(3H, s) 1.55-1.65(2H, m) 1.77(1H, m) 1.96(1H, m) 2.52(1H, m) 3.35(1H, m) 4.08(1H, m) 4.80(1H, d, J=10Hz, NH).
(工程8)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(化合物23)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.11g, 0.29mmol)とH−Val−Met−NHBnから標記化合物(0.10g, 0.14mmol, 48%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85(3H, d, J=7Hz) 0.86(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 0.93(3H, d, J=7Hz) 1.09(3H, d, J=7Hz) 1.21(1H, m) 1.32(3H, s) 1.44(9H, s) 1.46(3H, s) 1.58(1H, m) 1.73-1.90(2H, m) 1.92-2.17(4H, m) 2.05(3H, s) 2.39(1H, m) 2.41-2.59(2H, m) 3.34(1H, m) 3.56(1H, m) 4.05(1H, m) 4.18(1H, m) 4.42(1H, d, J=6Hz) 4.43(1H, d, J=6Hz) 4.55(1H, m) 4.61(1H, d,J=7Hz, NH) 6.28(1H, m, NH) 6.78(1H, m, NH) 6.84(1H, m, NH) 7.20-7.34(5H, m).
(工程9)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−5)
化合物23(0.10g, 0.14mmol)をメタノール(20ml)に溶かし、PPTS(20mg)を加えた後、40℃で24時間撹拌した。減圧下、メタノールを留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(CHCl:MeOH=98:2)で精製し、標記化合物(0.07g, 0.107mmol, 77%)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.87(3H, d, J=6Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, d, J=6Hz) 0.93(3H, d, J=7Hz) 1.15(3H, d, J=6Hz) 1.24(1H, m) 1.45(9H, s) 1.46-1.61(2H, m) 1.66-1.81(2H, m) 1.94(1H, m) 2.03-2.16(2H, m) 2.08(3H, s) 2.44-2.55(3H, m) 3.28(1H, m) 3.64(1H, m) 4.11(1H, d, J=7Hz) 4.23(1H, m) 4.32-4.43(2H, m) 4.50(1H, m) 7.22-7.35(5H, m).
実施例3
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンn−ブチルアミド(TLVM−7)の製造
(工程1)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−バリル−L−メチオニンn−ブチルアミド(化合物24)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.08g, 0.21mmol)とH−Val−Met−NH−n−Prから標記化合物(0.17g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88(3H, d, J=7Hz) 0.90(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, t, J=6Hz) 0.96(3H, d, J=7Hz) 1.01(3H, d, J=7Hz) 1.09(3H, d, J=6Hz) 1.20(1H, m) 1.31(2H, m) 1.33(3H, s) 1.34(3H, s) 1.44(9H, s) 1.46(2H, m) 1.62(1H, m) 1.75-1.89(2H, m) 1.90-2.14(4H, m) 2.09(3H, s) 2.26(1H, m) 2.43-2.61(2H, m) 3.22(2H, m) 3.35(1H, m) 3.57(1H, m) 4.05(1H, m) 4.17(1H, m) 4.40(1H, m) 4.72(1H, d, J=10Hz, NH) 6.25(1H, br d, J=9Hz, NH) 6.77(1H, br d, J=9Hz, NH) 7.25(1H, br d,J=10Hz, NH).
(工程2)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニンn−ブチルアミド(TLVM−7)
TLVM−5の合成と同様の方法で化合物24(0.16g)から標記化合物(0.07g, 0.11mmol, 54% 2steps)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 0.92(3H, t, J=7Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 0.93(3H, d, J=7Hz) 1.18(3H, d, J=6Hz) 1.29(1H, m) 1.34(2H, m) 1.40-1.61(3H, m) 1.44(9H, s) 1.77-1.86(2H, m) 1.97(1H, m) 2.02-2.13(2H, m) 2.09(3H, s) 2.31(1H, m) 2.43-2.59(3H, m) 3.12-3.35(3H, m) 3.75(1H, m) 4.20(1H, m) 4.32(1H, m) 4.60(1H, m) 5.34(1H, d, J=8Hz, NH) 6.70(1H, m, NH) 6.92(1H, m, NH) 7.92(1H, m, NH).
実施例4
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン(S)−α−メチルベンジルアミド(TLVM−8)の製造
(工程1)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−バリル−L−メチオニン(S)−α−メチルベンジルアミド(化合物25)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.07g, 0.19mmol)とH−Val−Met−NH−(S)−CH(Me)Phから標記化合物(0.12g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.90(3H,d, J=7Hz) 0.92(3H, d, J=6Hz) 0.96(3H, d, J=7Hz) 1.09(3H, d, J=7Hz) 1.26(1H, m) 1.33(3H, d, J=7Hz) 1.44(9H, s) 1.45(3H, s) 1.48(3H, s) 1.59(1H, m) 1.79(1H, m) 1.83-2.22(4H, m) 2.01(3H, s) 2.26-2.60(4H, m) 3.36(1H, m) 3.57(1H, m) 4.06(1H, m) 4.21(1H, m) 4.56(1H, m) 4.72(1H, d, J=10Hz, NH) 5.07(1H, m) 6.23(1H, m, NH) 6.69(1H, m, NH) 6.76(1H, m, NH) 7.21-7.36(5H, m).
(工程2)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン(S)−α−メチルベンジルアミド(TLVM−8)
TLVM−5の合成と同様の方法で化合物25(0.12g)から標記化合物(0.08g, 0.12mmol, 63% 2steps)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 0.94(3H, d, J=7Hz) 1.15(3H, d, J=6Hz) 1.27(1H, m) 1.44(9H, s) 1.46(3H, d, J=7Hz) 1.47-1.58(2H, m) 1.72-1.81(2H, m) 1.88(1H, m) 1.96-2.06(2H, m) 2.02(3H, s) 2.24(1H, m) 2.31-2.44(3H, m) 2.50(1H, m) 3.28(1H, m) 3.68(1H, m) 4.18(1H, d, J=7Hz) 4.26(1H, m) 4.49(1H, m) 4.52(1H, m) 5.42(1H, m, NH) 7.05(1H, m, NH) 7.55(1H, m, NH) 7.83(1H, m, NH).
実施例5
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン 4−フルオロベンジルアミド(TLVM−9)の製造
(工程1)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−バリル−L−メチオニン 4−フルオロベンジルアミド(化合物26)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.08g, 0.21mmol)とH−Val−Met−NH−p−F−Bnから標記化合物(0.16g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85(3H, d, J=6Hz) 0.87(3H, d, J=6Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 0.94(3H, d, J=7Hz) 1.09(3H, d, J=7Hz) 1.18(1H, m) 1.33(3H, s) 1.34(3H, s) 1.44(9H, s) 1.58(1H, m) 1.79(1H, m) 1.84(1H, m) 1.98(1H, m) 2.04-2.17(3H, m) 2.07(3H, s) 2.39(1H, m) 2.44-2.63(2H, m) 3.35(1H, m) 3.57(1H, m) 4.07(1H, m) 4.12(1H, m) 4.31-4.45(2H, m) 4.60(1H, m) 4.73(1H, d, J=10Hz, NH) 6.20(1H, m, NH) 6.75(1H, m, NH) 6.83(1H, m, NH) 6.95-7.03(2H, m) 7.20-7.28(2H, m).
(工程2)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン4−フルオロベンジルアミド(TLVM−9)
TLVM−5の合成と同様の方法で化合物26(0.16g)から標記化合物(0.09g, 0.13mmol, 64% 2steps)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.87(3H, d, J=6Hz) 0.90(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 0.91(3H, d, J=7Hz) 1.16(3H, d, J=6Hz) 1.26(1H, m) 1.45(9H,s) 1.47-1.58(2H, m) 1.68-1.81(2H, m) 1.93(1H, m) 2.05-2.24(2H, m) 2.08(3H, s) 2.43-2.52(3H, m) 3.22(1H, m) 3.64(1H, m) 4.12(1H, d, J=7Hz) 4.26(1H, m) 4.33(1H, d, J=15Hz) 4.38(1H, d, J=15Hz) 4.50(1H, dd, J=8,6Hz) 5.52(1H, m, NH) 6.97-7.04(2H, m) 7.20(1H, m, NH) 7.21-7.36(2H, m) 7.73(1H, m, NH) 7.83(1H, m, NH).
実施例6
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−アラニル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−10)の製造
(工程1)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−アラニル−L−メチオニン ベンジルアミド(化合物27)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.04g, 0.11mmol)とH−Ala−Met−NH−Bnから標記化合物(0.04g, 0.06mmol, 55%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85(3H, d, J=7Hz) 0.86(3H, d, J=6Hz) 1.09(3H, d, J=7Hz) 1.16(1H, m) 1.31(3H, s) 1.32(3H, s) 1.36(3H, d, J=7Hz) 1.44(9H, s) 1.57(1H, m) 1.74(1H, m) 1.86(1H, m) 1.98(1H, m) 2.03(1H,m) 2.05(3H, s) 2.12(1H, m) 2.33(1H, m) 2.43-2.58(2H, m) 3.33(1H, m) 3.56(1H, m) 4.08(1H, m) 4.34(1H, m) 4.42(2H, m) 4.59(1H, m) 4.82(1H, d, J=10Hz, NH) 6.28(1H, m, NH) 6.88(1H, m, NH) 7.00(1H, m, NH) 7.17-7.34(5H, m).
(工程2)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−アラニル−L−メチオニン ベンジルアミド(TLVM−10)
TLVM−5の合成と同様の方法で化合物27(0.04g)から標記化合物(0.01g, 0.016mmol, 27%)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.91(3H, d, J=6Hz) 0.95(3H, d, J=6Hz) 1.18(3H, d, J=6Hz) 1.33(1H, m) 1.46(9H, s) 1.48(3H, d, J=7Hz) 1.55-1.83(3H, m) 1.99(1H,m) 2.06(3H, s) 2.07(1H, m) 2.10(1H, m) 2.29(1H, m) 2.46-2.53(2H, m) 3.38(1H, m) 3.52(1H, m) 4.19(1H, m) 4.34-4.46(2H, m) 4.47-4.62(2H, m) 7.21-7.38(5H, m).
実施例7
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−フェニルグリシル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−11)の製造
(工程1)
2R−[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチル−6R−メチル−1,3−ジオキサン−4R−イル]メチル−4−メチルペンタノイル−L−フェニルグリシル−L−メチオニン ベンジルアミド(化合物28)
化合物15の合成と同様の方法で化合物22(0.13g, 0.35mmol)とH−Phg−Met−NH−Bnから標記化合物(0.12g, 0.17mmol, 79%)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.89(3H, d, J=7Hz) 0.92(3H, d, J=7Hz) 1.14(3H, d, J=6Hz) 1.24(1H, m) 1.34(3H, s) 1.42(3H, s) 1.43(9H, s) 1.48-1.62(2H, m) 1.65-1.80(2H, m) 1.98(1H, m) 2.07(3H, s) 2.14(1H, m) 2.40-2.55(3H, m) 3.22(1H, m) 3.60(1H, m) 4.05(1H, m) 4.26-4.37(3H, m) 4.53(1H, m) 7.05-7.25(10H, m).
(工程2)
[5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−フェニルグリシル−L−メチオニンベンジルアミド(TLVM−11)
TLVM−5の合成と同様の方法で化合物28(0.12g, 0.17mmol)から標記化合物(0.06g, 0.09mmol, 51%)を得た。
1H-NMR (CDCl3-CD3OD) δ: 0.88(3H, d, J=6Hz) 0.92(3H, d, J=6Hz) 1.14(3H, d, J=6Hz) 1.23(1H, m) 1.44(9H, s) 1.47-1.62(2H, m) 1.64-1.76(2H, m) 1.97(1H, m) 2.07(3H, s) 2.16(1H, m) 2.44-2.55(3H, m) 3.22(1H, m) 3.60(1H, m) 4.21(1H, m) 4.27-4.40(3H, m) 4.57(1H, m) 7.16-7.40(10H, m).
実施例8 γセクレターゼ阻害作用の検討(I)
(1)試験方法
HEK293細胞(ATCC社)にAPP C99 pcDNA3.1(そのコード領域の塩基配列を配列番号1に示す)(J.Biol.Chem.、 2003、 278、 49448−49458)を導入しAPP−C99(APPからAβが生成される2段階反応の第1段階において、αもしくはβセクレターゼによって切除されるポリペプチド部分を予め欠いたAPP人工断片)を安定的に発現していることが確認されている細胞株(C99細胞)を用いて、4種類の被験物質(TLVM−5、7、8、9)のγセクレターゼ阻害作用についてin vitroにて検討した。
本試験において、C99細胞の培地としては、Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium(DMEM、Sigma Aldrich社)500mLに、ウシ胎仔血清(Biosource社)55ml、MEM非必須アミノ酸(Gibco社)5.5ml及びペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco社)5.5mlを添加したものを用いた。
C99細胞を5×10cells/mlとなるように培地に懸濁し、1ml(5×10cells)/wellずつ24ウェルコラーゲンプレート(秋田住友ベーク社)に添加して3日間培養した後、ウェル内の培地を除去し、培地1ml/wellでウェル内を洗浄した。培地を除去後、新しい培地0.4ml/wellを添加した。被験物質及び陽性対照物質に曝露して24時間インキュベートし、培養上清を採取した。陽性対照物質としてはL−685,458(CALBIOCHEM社)及び特許文献1(WO03/091278号公報)の実施例1に開示されているBoc−Leu−Val−Met−Leu−OMe(以下、LVML−1という)を用いた。曝露濃度は、すべての被験物質及び陽性対照物質について0.3、1、3及び10μmol/Lの4濃度を設定した。培地上清中のAβ(1−40)及びAβ(1−42)の濃度をHuman Amyloidβ(1−40)(N)測定キット(L)−IBL及びHuman Amyloidβ(1−42)(N)測定キット(L)−IBL(免疫生物研究所)を用いて測定した。C99細胞を播種する前の培地に元々含有されているAβ(1−40)及びAβ(1−42)濃度を差し引いて、それぞれの分泌量を算出した。また、陰性対照(5%DMSO含有培地、終濃度で1%DMSOとなる)のAβ分泌率を100%として、被験物質及び陽性対照の各濃度におけるAβ分泌率を算出した。
(2)結果
表1〜3に示すように、TLVM−5、7、8及び9は陽性対照物質であるL−685,458及びLVML−1よりも格段に強いγセクレターゼ阻害作用を示した。
また、特許文献1(WO03/091278)の実施例6には、Thr−Leu−Val−Met型化合物(1’a)のAβ40産生に対する阻害率(曝露濃度10μM)が73%であったことが示されている。一方、表1に示す通り、TLVM−5、7、8及び9のAβ40の分泌率(曝露濃度10μM)は3%以下(阻害率として97%以上)であり、さらにはより低い濃度域(曝露濃度0.3μM)においても分泌率24%以下(阻害率として76%以上)の活性を保持しており、本発明の化合物が従来化合物と比較して極めて優れたγセクレターゼ阻害作用を奏することが確認された。
Figure 0005374370
Figure 0005374370
Figure 0005374370
実施例9 γセクレターゼ阻害作用の検討(II)
(1)試験方法
実施例8において、γセクレターゼ活性に対する強い阻害活性が認められたTLVM−5、7、8、9については低濃度での追加実験をした(曝露濃度:被験物質については0.03、0.1及び0.3μmol/Lの3濃度、陽性対照については、0.1、0.3、1及び3μmol/Lの4濃度を設定)。
また、Aβ分泌を50%阻害するときの被験物質濃度(IC50)を挟む2濃度のAβ分泌率を用い、次の式よりIC50を算出した。
IC50 = 10[LOG(A/B)*(50-C)/(D-C)+LOG(B)]
A:50%阻害を挟む2点の高濃度側の被験物質濃度
B:50%阻害を挟む2点の低濃度側の被験物質濃度
C:Bでの分泌率(%)
D:Aでの分泌率(%)
(2)結果
表4〜6に示すように、TLVM−5、7、8及び9は低濃度域(0.03〜0.3μmol/L)においても優れたγセクレターゼ阻害作用を示した。
被験物質(TLVM−5、7、8及び9)のAβ(1−40)及びAβ(1−42)に対するIC50はそれぞれ0.033〜0.089μmol/L(陽性対照:1.8μmol/L)、0.11〜0.29μmol/L(陽性対照:1.7μmol/L)であり、陽性対照と比較して格段に強い効果を奏した。
Figure 0005374370
Figure 0005374370
Figure 0005374370
実施例10 細胞毒性の測定
(1)試験方法
以下に示す方法を用いて、4種類の被験物質(TLVM−5、7、8、9)のC99細胞に対する細胞毒性を測定した。
本試験において、C99細胞の培地としては、Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium(DMEM、Sigma Aldrich社)500mlに、ウシ胎仔血清(Biosource社)55ml、MEM非必須アミノ酸(Gibco社)5.5ml及びペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco社)5.5mlを添加したものを用いた。
C99細胞を0.75×10cells/mlとなるように培地に懸濁し、100μL(0.75×10cells)/wellずつ96ウェルコラーゲンプレート(秋田住友ベーク社)に添加して2日間培養した後、ウェル内の培地50μL/wellを除去し、新しい培地30μL/wellを添加した。被験物質20μL/well(最終濃度は、0.3、1、3、10、30及び100μmol/L)に24時間曝露したのち、Cell Counting Kit−8(同仁化学研究所)を用いて細胞生存率を測定した。
(2)結果
表7に示すように、30μmol/L以上の濃度において細胞生存率を低下させる被験物質が散見されたが、本発明の実施例で用いられた曝露濃度(10μmol/L以下)ではいずれの阻害剤についても細胞生存率の低下は認められなかったことから、本実施例において認められたγセクレターゼ活性阻害作用は、被験物質の細胞毒性に起因するものではないと判断された。
Figure 0005374370
実施例11 基質特異性の検討
(1)試験方法
γセクレターゼの基質としてAPPと脳神経細胞で共局在化することが知られているヒトAlcadein(以下、Alcという)を構成するファミリーのうち、細胞外の一回目の切断サイトおよびγセクレターゼによる切断サイトが決定しているAlcαの人工断片(以下、Alcα C150という)を用いて、本発明のγセクレターゼ阻害剤の基質特異性を検討した。Alcαの一回切断コンストラクトから生成するβ−AlcαはAβの測定に用いるsELISA法では定量できないため、AlcαおよびC99の一回切断コンストラクトのN末端側にFLAG−タグを付けたタンパクを細胞に発現させて、培地中に分泌したFLAG−Aβ様ペプチドを抗FLAG抗体を用いた免疫沈降法で回収し、同抗体を用いたウェスタンブロット法で検出した。具体的な方法を以下に示す。
10%FCSを含むDMEM(和光純薬工業株式会社)6mlで培養したHEK293細胞(ATCC社)(1×10cells/10cm dish)にFLAG APP C99 pcDNA3.1(そのコード領域の塩基配列を配列番号2に示す)(J.Biol.Chem.、2003、278、49448−49458(pcDNA3−APPC99より作製))またはFLAG Alcα C150 pcDNA3.1(そのコード領域の塩基配列を配列番号3に示す)(J.Biol.Chem.、 2004、 279、 24343−24354(pcDNA3AlcαΔEと同一))をリポフェクトアミン2000(Invitrogen社)を用いて試薬プロトコールに従い導入し、各0.2又は2μmol/Lになるように各阻害剤及び陽性対照物質(γ−Secretase Inhibitor IX(DAPT))(Calbiochem Contact Information社)を加えた。陰性対照は同用量のDMSO(和光純薬工業株式会社)を加えた。24時間後、培養上清を回収しビーズ(100μLの50%(v/v)プロテイン−Gセファロース(GEヘルスケア社))でサンプルを予備精製した後、15μLの50%(v/v)抗FLAG抗体M2ビーズ(SIGMA社)を加えて、4℃にて1時間インキュベートした。遠心分離しビーズを回収し、バッファー(10mM トリス−塩酸[pH8.0]、140mM NaCl、0.1% n−オクチルグルコシド、0.025% アジ化ナトリウム)で3回洗浄し、培地中のAβおよびβ−Alcαを回収した。15% トリス−トリシン ゲル(Anal Biochem., 1987, 166(2), 368−379)にてSDS−PAGE後、転写した。メンブレンはPBS中で5分間煮沸した後、抗FLAG M2抗体(5μg/ml)(Sigma社)を加えてインキュベートし、ウェスタンブロッティング検出試薬ECL(GEヘルスケア社)にて検出を行った。このシグナルをVersa−doc system(Bio−rad社)で定量し、タンパク質分泌率を算出した(陰性対照のタンパク質分泌率を100%とする)。
(2)結果
表8、9に示したように、TLVM−5、7、8、9及び11については0.2μmol/L、TLVM−10については2μmol/Lの濃度で、細胞に作用させた場合、Alcα−C150のγ切断を阻害せず、APP−C99の切断を特異的に阻害した。
特定の濃度域での阻害効果に特異性が認められたことから、アルツハイマー病の有用な治療薬になると考えられた。
Figure 0005374370
Figure 0005374370

Claims (9)

  1. 下記式(1)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
    Figure 0005374370
    [式中、R1は炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又はフェニル基を示し;R2は1つ以上のフェニル基又はハロゲノフェニル基により置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し;R3は1つ以上の水酸基を有する炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し;R4は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、「*」はキラル中心を示す。]
  2. 下記式(2)の構造を有する請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
    Figure 0005374370
    [式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同じ。]
  3. 下記式(3)の構造を有する請求項1又は2記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
    Figure 0005374370
    [式中、R1及びR2は前記と同じ。]
  4. 下記から選ばれる化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン ベンジルアミド、
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン n−ブチルアミド、
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン (S)−α−メチルベンジルアミド、
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−バリル−L−メチオニン 4−フルオロベンジルアミド、
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−アラニル−L−メチオニン ベンジルアミド、
    [5S−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4R,6R−ジヒドロキシ−2R−(2−メチルプロピル)ヘプタノイル]−L−フェニルグリシル−L−メチオニン ベンジルアミド。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有する医薬。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するγセクレターゼ阻害剤。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するアミロイドタンパク質生成抑制剤。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有する、アルツハイマー病、クロイツフェルト−ヤーコブ病、プリオン障害、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ダウン症候群、膵炎、封入体筋炎、末梢アミロイドーシス及び糖尿病から選ばれるγセクレターゼが関与する疾病の予防・治療剤。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含有するアルツハイマー病の予防・治療剤。
JP2009526326A 2007-08-09 2008-07-01 新規γセクレターゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5374370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526326A JP5374370B2 (ja) 2007-08-09 2008-07-01 新規γセクレターゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207521 2007-08-09
JP2007207521 2007-08-09
JP2009526326A JP5374370B2 (ja) 2007-08-09 2008-07-01 新規γセクレターゼ阻害剤
PCT/JP2008/001728 WO2009019815A1 (ja) 2007-08-09 2008-07-01 新規γセクレターゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009019815A1 JPWO2009019815A1 (ja) 2010-10-28
JP5374370B2 true JP5374370B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40341060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526326A Expired - Fee Related JP5374370B2 (ja) 2007-08-09 2008-07-01 新規γセクレターゼ阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8501813B2 (ja)
EP (1) EP2177529B1 (ja)
JP (1) JP5374370B2 (ja)
KR (1) KR20100045458A (ja)
CN (1) CN101970458B (ja)
CA (1) CA2695877A1 (ja)
EA (1) EA017495B1 (ja)
WO (1) WO2009019815A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ594561A (en) * 2009-03-19 2013-03-28 Bristol Myers Squibb Co A novel alpha-(n-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production
GB2531952C (en) 2013-06-11 2019-10-09 Harvard College Differentiated pancreatic ß cells and methods of differentiating progenitor cells to such cells
JP2016204397A (ja) * 2016-09-14 2016-12-08 国立大学法人京都大学 アルツハイマー病予防薬
EP3833365A4 (en) 2018-08-10 2022-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ISLE DIFFERENTIATION DERIVED FROM STEM CELLS
WO2023077140A2 (en) 2021-11-01 2023-05-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Stem cell derived pancreatic islet differentiation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053594A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
WO2003091278A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Hiroshi Mori Inhibiteurs de gamma secretase
US20040121947A1 (en) * 2000-12-28 2004-06-24 Oklahoma Medical Research Foundation Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002359301B2 (en) 2001-10-23 2008-07-03 Comentis, Inc. Beta-secretase inhibitors and methods of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053594A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
US20030092629A1 (en) * 2000-12-28 2003-05-15 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibitors of memapsin 2 and use thereof
US20040121947A1 (en) * 2000-12-28 2004-06-24 Oklahoma Medical Research Foundation Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
WO2003091278A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Hiroshi Mori Inhibiteurs de gamma secretase

Also Published As

Publication number Publication date
CN101970458B (zh) 2013-08-28
JPWO2009019815A1 (ja) 2010-10-28
EA017495B1 (ru) 2012-12-28
EP2177529B1 (en) 2013-03-27
EA201070245A1 (ru) 2010-10-29
EP2177529A4 (en) 2011-04-20
EP2177529A1 (en) 2010-04-21
CA2695877A1 (en) 2009-02-12
US20110071224A1 (en) 2011-03-24
CN101970458A (zh) 2011-02-09
US8501813B2 (en) 2013-08-06
WO2009019815A1 (ja) 2009-02-12
KR20100045458A (ko) 2010-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872101A (en) Methods of treating neurodegenerative disorders using protease inhibitors
EP0951464B1 (en) N-(aryl/heteroarylacetyl) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JPH11514330A (ja) ペプチドおよびペプチドアナログプロテアーゼ阻害剤
JP5374370B2 (ja) 新規γセクレターゼ阻害剤
JPH05230095A (ja) 治療薬としての新規5−アミノ−4−ヒドロキシヘキサン酸誘導体
CA2270876A1 (en) N-(aryl/heteroaryl) amino acid derivatives, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting .beta.-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP2006298927A (ja) ペプチド
JP3947229B2 (ja) デプシペプチドおよびこれを有効成分とする医薬
JPH04210966A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US6495693B2 (en) N-(aryl/heteroaryl) amino acid derivatives, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
RU2570900C2 (ru) Новое соединение и его применение в медицине
JP6560215B2 (ja) Mhc−iの発現を増加させるためのクルクフェノール化合物
KR20180032540A (ko) 피토스핑고신-1-포스페이트 또는 그 유도체의 면역증강제 용도
JP4779650B2 (ja) 高活性型リゾホスファチジン酸およびそれを用いたスクリーニング方法
JP4604161B2 (ja) フェニルアラニン誘導体
US6313152B1 (en) N(aryl/heteroarylacetyl) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US20230093594A1 (en) Pantethenoylcysteine derivatives and uses thereof
US6797720B2 (en) 1,3,4-oxadiazoline derivative and an agent comprising its derivative as active ingredient
JP4587955B2 (ja) 骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子
US7108987B2 (en) Factors participating in degranulation of mast cells, DNAs encoding the same, method of screening of these factors and the inhibitors
US7226991B1 (en) Phenylalanine derivatives
US6642261B2 (en) N-(aryl/heteroarylacety) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
EP1105116A1 (en) Hydroxamic acid derivatives as inhibitors of beta-amyloid production
JP2021017421A (ja) ペプチド
JP2003171397A (ja) オリゴペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5374370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees