JP5373692B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5373692B2
JP5373692B2 JP2010099063A JP2010099063A JP5373692B2 JP 5373692 B2 JP5373692 B2 JP 5373692B2 JP 2010099063 A JP2010099063 A JP 2010099063A JP 2010099063 A JP2010099063 A JP 2010099063A JP 5373692 B2 JP5373692 B2 JP 5373692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
power
relay
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010099063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011229340A (ja
Inventor
耕司 鉾井
幸典 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010099063A priority Critical patent/JP5373692B2/ja
Publication of JP2011229340A publication Critical patent/JP2011229340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373692B2 publication Critical patent/JP5373692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、詳しくは、第1バッテリと、第1バッテリより電圧が低い第2バッテリと、第1バッテリと第1バッテリからの電力が供給される高電圧系との接続および接続の解除を行なうリレーと、高電圧系と第2バッテリからの電力が供給される低電圧系とに接続された電圧変換手段と、リレーがオンオフされるようリレーを制御すると共に高電圧系から低電圧系に供給される電力の電圧が所望の電圧となるよう電圧変換手段を制御する制御手段と、を備える電源装置に関する。
従来、この種の電源装置としては、走行用バッテリと、この走行用バッテリを走行用モータを駆動するインバータに接続するシステムメインリレーと、インバータよりシステムメインリレー側の電力ラインに設けられた平滑コンデンサと、この電力ラインと補機用バッテリとに接続されたDC/DCコンバータと、システムメインリレーをオンする際に補機用バッテリからの電力を用いて平滑コンデンサが目標電圧でプリチャージされるようDC/DCコンバータを制御する、車載されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、平滑コンデンサのプリチャージ後に、システムメインリレーをオンする前後のインバータ電圧を検出し、検出した両電圧の差を用いて次回のプリチャージ時の平滑コンデンサの目標電圧を補正することにより、システムメインリレーをオンするときの大電流によりその接点が損傷するのを防止している。
特開2007−209114号公報
しかしながら、上述の電源装置では、システムメインリレーをオンするときに、平滑コンデンサの目標電圧が補正されない最初のプリチャージ時などに平滑コンデンサの電圧が走行用バッテリの電圧より低いと、走行用バッテリから平滑コンデンサへの大電流のためにシステムメインリレーの接点が損傷する場合がある。このため、システムメインリレーをオンする直前の平滑コンデンサのプリチャージについては、過大な電流を回避するための制限抵抗を介して走行用バッテリからの電力を供給するなどにより行ない、プリチャージ後にシステムメインリレーをオンする前後は、DC/DCコンバータを制御するECUとDC/DCコンバータとの間に装置の安全性が確保されるよう指令値用の信号線とは別に設けられた専用の信号線を介して遮断信号を送信することにより、DC/DCコンバータを駆動停止しておくことも考えられるが、この場合、遮断信号の信号線に断線などの異常が生じると、DC/DCコンバータが駆動停止されず、走行用バッテリから補機用バッテリ側への過大な電流によってシステムメインリレーの接点が損傷する場合が生じる。
本発明の電源装置は、リレーのオンオフを切り替える際に第1バッテリからの電力が供給される高電圧系から第2バッテリからの電力が供給される低電圧系への過大な電流によってリレーが損傷するのを抑制することを主目的とする。
本発明の電源装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電源装置は、
充放電可能な第1バッテリと、前記第1バッテリより電圧が低い充放電可能な第2バッテリと、前記第1バッテリと該第1バッテリからの電力が供給される高電圧系との接続および接続の解除を行なうリレーと、前記高電圧系と前記第2バッテリからの電力が供給される低電圧系とに接続され前記高電圧系からの電力を降圧して前記低電圧系に供給する電圧変換手段と、前記リレーがオンオフされるよう該リレーを制御すると共に前記高電圧系から前記低電圧系に供給される電力の電圧が所望の電圧となるよう前記電圧変換手段を制御する制御手段と、を備える電源装置において、
前記制御手段は、前記リレーのオンオフを切り替える際には、前記高電圧系から前記低電圧系に供給される電力の電圧を前記第2バッテリの電圧以下の電圧としている状態で前記リレーのオンオフが切り替えられるよう前記電圧変換手段と前記リレーとを制御する手段である、
ことを特徴とする。
この本発明の電源装置では、リレーのオンオフを切り替える際には、高電圧系から低電圧系に供給される電力の電圧を第2バッテリの電圧以下の電圧としている状態でリレーのオンオフが切り替えられるよう電圧変換手段とリレーとを制御する。これにより、第1バッテリからの電力が供給される高電圧系から第2バッテリからの電力が供給される低電圧系に電流が流れている状態でリレーのオンオフが切り替えられるのが抑制されるから、リレーのオンオフを切り替える際に高電圧系から低電圧系への過大な電流によってリレーが損傷するのを抑制することができる。
本発明の一実施例としての電源装置20の構成の概略を示す構成図である。 DC/DCコンバータ44の目標出力電圧Voと指令デューティ比Dutyとの関係の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電源装置20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電源装置20は、図示するように、例えば同期発電電動機として構成されたモータ12およびモータ12を駆動するためのインバータ14に電力を供給する電源装置として構成されており、例えば定格電圧が200Vのリチウムイオン電池などの二次電池として構成された高圧バッテリ22と、高圧バッテリ22とインバータ14とに接続された昇降圧コンバータ30と、高圧バッテリ22と昇降圧コンバータ30との接続や接続の解除を行なうシステムメインリレー24と、昇降圧コンバータ30よりもシステムメインリレー24側の電力ライン32に接続されて電圧を平滑する平滑コンデンサ33と、例えば定格電圧が12Vの鉛蓄電池などの高圧バッテリ22より電圧の低い二次電池として構成された低圧バッテリ40と、電力ライン32に接続され高圧バッテリ22からの電力をその電圧を降圧して低圧バッテリ40側の補機48が接続された電力ライン42に供給するDC/DCコンバータ44と、昇降圧コンバータ30よりもインバータ14側の電力ライン16に接続された電圧を平滑する平滑コンデンサ17の端子間電圧を検出する電圧センサ18からの電圧や高圧バッテリ22の端子間電圧を検出する電圧センサ23からの電圧などの信号を入力すると共にシステムメインリレー24をオンオフ制御したり昇降圧コンバータ30を駆動制御したりDC/DCコンバータ44を駆動制御したりする電子制御ユニット(以下、ECUという)50と、を備える。また、ECU50は、実施例の電源装置20からの電力が供給されるインバータ14の図示しないスイッチング素子のオンオフ制御も行なっている。以下、高圧バッテリ22からの電力が供給される電力ライン32を高電圧系の電力ライン32または単に高電圧系ともいい、低圧バッテリ40からの電力が供給される電力ライン42を低電圧系の電力ライン42または単に低電圧系ともいう。
システムメインリレー24は、高圧バッテリ22の正極端子と高電圧系の電力ライン32の正極母線とに接続されたリレー24aと、高圧バッテリ22の負極端子と電力ライン32の負極母線とに接続されたリレー24bと、リレー24bをオンする際の突入電流を回避するためにリレー24bに並列接続されたリレー24cおよび抵抗24dとにより構成されている。
昇降圧コンバータ30は、それぞれ図示しないが、2つのスイッチング素子と2つのスイッチング素子に逆方向に並列接続された2つのダイオードと2つのスイッチング素子の中間点に接続されたリアクトルとを有し、スイッチング素子をオンオフ制御することにより高圧バッテリ22からの直流電力をその電圧を昇圧してインバータ14に供給したりインバータ14に作用している直流電圧を降圧して高圧バッテリ22を充電したりすることができるようになっている。
DC/DCコンバータ44は、高電圧系の電力ライン32から入力されて図示しないスイッチング素子によるスイッチング回路により直流から交流に変換された電力を図示しないトランスにより降圧して整流し平滑して所望の電圧の電力として低電圧系の電力ライン42に出力する電圧変換部45と、電圧変換部45のスイッチング素子のオンオフ制御を行なう制御回路46とを有し、電圧変換部45のスイッチング素子のオンオフ制御におけるデューティ比を調整することにより所望の電圧の電力を出力することができるようになっている。
ECU50は、図示しないCPUやROM,RAM,入出力ポートを有するマイクロプロセッサとして構成されており、低圧バッテリ50からの電力により作動する。
次に、実施例の電源装置20のECU50により実行される基本的な制御について説明する。システムメインリレー24のオンオフ制御は、高圧バッテリ22から昇降圧コンバータ30への電力供給を開始する際には、リレー24a,24cをオンとして平滑コンデンサ33をプリチャージした後にリレー24cをオフとしてリレー24bをオンとする(以下、単にシステムメインリレー24をオンとするという)ことにより行なわれ、高圧バッテリ22から昇降圧コンバータ30への電力供給を停止する際には、リレー24a,24bをオフとする(以下、単にシステムメインリレー24をオフとするという)ことにより行なわれる。昇降圧コンバータ30の駆動制御は、モータ12に要求される要求トルクとモータ12の回転数とに基づいて要求トルクやモータ12の回転数が大きいほど大きくなる傾向にインバータ14に印加すべき目標電圧を設定し、電圧センサ18からの電圧が目標電圧になるよう昇降圧コンバータ30の図示しないスイッチング素子をオンオフ制御することにより行なわれる。DC/DCコンバータ44の駆動制御は、低圧バッテリ40の電圧や補機48の駆動状態に基づいて低圧バッテリ40の定格電圧より若干低い下限電圧V1(例えば11.5Vなど)以上かつ低圧バッテリ40の定格電圧より高い上限電圧V2(例えば15Vなど)未満の範囲内で低電圧系の電力ライン42に出力すべき目標出力電圧Voを設定し、設定した目標出力電圧Voに基づいて予め定められたマップなどの関係を用いてDC/DCコンバータ44の図示しないスイッチング回路のオンオフ制御における指令デューティ比Dutyを設定し、設定した指令デューティ比DutyをDC/DCコンバータ44の制御回路46に出力することにより行なわれる。図2にDC/DCコンバータ44の目標出力電圧Voと指令デューティ比Dutyとの関係の一例を示す。この関係は、電圧変換部45のスイッチング回路のデューティ比と電圧変換部45から低電圧系の電力ライン42への出力電圧とのDC/DCコンバータ44の特性に基づく予め定められた関係に対応している。図中、目標出力電圧Voが下限電圧V1以上かつ上限電圧V2未満で目標出力電圧Voが最大デューティ比Dmax(例えば90%など)まで高くなるほど指令デューティ比Dutyが大きくなる範囲は、DC/DCコンバータ44の通常の出力電圧に対応する範囲であるが、下限電圧V1より低い所定電圧V0および所定電圧V0に対応する所定デューティ比Dsetについては、後述する。
続いて、実施例の電源装置20のECU50によりシステムメインリレー24をオフからオンとしたりオンからオフとしたりする際の、ECU50により実行されるDC/DCコンバータ44の駆動制御について説明する。ECU50は、システムメインリレー24をオンとする際にインバータ14および昇降圧コンバータ30を駆動停止した状態でリレー24a,24cをオンとする前や、システムメインリレー24をオフとする際にインバータ14および昇降圧コンバータ30を駆動停止した状態でリレー24a,24bをオフとする前には、DC/DCコンバータ44の通常の出力電圧の範囲より小さなECU50の作動などに必要なシステム保証電圧としての所定電圧V0(例えば6Vなど)に対応する所定デューティ比Dset(例えば10%など)を指令デューティ比Dutyに設定し、設定した指令デューティ比DutyをDC/DCコンバータ44の制御回路46に出力する。指令デューティ比Dutyを入力したDC/DCコンバータ44の制御回路46は、入力した指令デューティ比Dutyで電圧変換部45のスイッチング素子のオンオフ制御を行なう。こうして所定電圧V0に対応する指令デューティ比DutyでDC/DCコンバータ44が駆動制御されている状態で、ECU50は、システムメインリレー24をオフからオンとしたりオンからオフとする。即ち、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際には、DC/DCコンバータ44の低電圧系への出力電圧が低圧バッテリ40の電圧より小さい所定電圧V0となるよう制御するのである。こうした制御により、高電圧系から低電圧系に電流が流れている状態でシステムメインリレー24のオンオフが切り替えられるのが抑制されるから、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際に、高圧バッテリ22の電力供給を受ける高電圧系の電力ライン32から低圧バッテリ40の電力供給を受ける低電圧系の電力ライン42への過大な電流によって、リレー24a,24b,24cの接点の溶着や抵抗24dの過熱などによるシステムメインリレー24の損傷が生じるのを抑制することができる。
なお、実施例では、図2に示したように、DC/DCコンバータ44の目標出力電圧Voが所定電圧V0未満や上限電圧V2以上の範囲で指令デューティ比Dutyは設定されないが、DC/DCコンバータ44の制御回路46が指令デューティ比Dutyとして入力した信号が所定デューティ比Dset未満の値0近傍や最大デューティ比Dman以上の値1近傍の値のときには、制御回路46は電圧変換部46の駆動を停止するものとした。これは、指令デューティ比Dutyを示す信号を入出力するための信号線の断線やショートが生じたときの装置の安全性を考慮したものである。
以上説明した実施例の電源装置20によれば、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際には、高圧バッテリ22の電力供給を受ける高電圧系の電力ライン32から低圧バッテリ40の電力供給を受ける低電圧系の電力ライン42への出力電圧が低圧バッテリ40の電圧より小さい所定電圧V0となるようDC/DCコンバータ44を駆動制御している状態で、システムメインリレー24のオンオフを切り替えるから、高電圧系から低電圧系への過大な電流によって、接点の溶着や抵抗24dの過熱などによるシステムメインリレー24の損傷が生じるのを抑制することができる。
実施例の電源装置20では、DC/DCコンバータ44の制御回路46が指令デューティ比Dutyとして入力した信号が値0近傍や値1近傍の値のときには制御回路46は電圧変換部46の駆動を停止するものとしたが、こうしたときでも制御回路46は電圧変換部46の駆動を停止しないものとしてもよい。この場合、装置の安全性を考慮して、ECU50とDC/DCコンバータ44の制御回路46との間に電圧変換部45の駆動を停止する遮断信号を入出力するための専用の信号線を設け、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際には、基本的にはECU50からDC/DCコンバータ44の制御回路46に遮断信号を出力することにより電圧変換部45を駆動停止するものとし、DC/DCコンバータ44の低電圧系の電力ライン42への出力電圧が低圧バッテリ40より小さな電圧となるようにする制御については、遮断信号を入出力する信号線に断線やショートなどの異常が生じたときに限って行なうものとしても構わない。
実施例の電源装置20では、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際には、高電圧系から低電圧系への出力電圧が低圧バッテリ40の電圧より小さい所定電圧V0となるようDC/DCコンバータ44の電圧変換部46を駆動するものとしたが、例えば、低圧バッテリ40の通常とりうる下限電圧として予め実験などにより求められた電圧がDC/DCコンバータ44の通常の出力電圧範囲における下限電圧V1である場合には、高電圧系から低電圧系の出力電圧がその下限電圧V1になるようDC/DCコンバータ44の電圧変換部46を駆動するなどとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、高圧バッテリ22が「第1バッテリ」に相当し、システムメインリレー24が「リレー」に相当し、低圧バッテリ40が「第2バッテリ」に相当し、DC/DCコンバータ44の電圧変換部46が「電圧変換手段」に相当し、システムメインリレー24をオンオフしたり電圧変換部46から低電圧系への目標出力電圧Voに対応する指令デューティ比Dutyを設定してDC/DCコンバータ44の制御回路45に出力し、システムメインリレー24のオンオフを切り替える際には低電圧系への出力電圧が低圧バッテリ40の電圧より小さくなるよう指令デューティ比Dutyを設定して制御回路46に出力するECU50と、指令デューティ比Dutyを入力して電圧変換部46のスイッチング回路のオンオフ制御を行なう制御回路46との組み合わせが「制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、電源装置の製造産業などに利用可能である。
12 モータ、14 インバータ、16,32,42 電力ライン、17,33 平滑コンデンサ、18,23 電圧センサ、20 電源装置、22 高圧バッテリ、24 システムメインリレー、24a,24b,24c リレー、24d 抵抗、30 昇降圧コンバータ、40 低圧バッテリ、44 DC/DCコンバータ、45 電圧変換部、46 制御回路、50 電子制御ユニット(ECU)。

Claims (1)

  1. 充放電可能な第1バッテリと、前記第1バッテリより電圧が低い充放電可能な第2バッテリと、前記第1バッテリと該第1バッテリからの電力が供給される高電圧系との接続および接続の解除を行なうリレーと、前記高電圧系と前記第2バッテリからの電力が供給される低電圧系とに接続され前記高電圧系からの電力を降圧して前記低電圧系に供給する電圧変換手段と、前記リレーがオンオフされるよう該リレーを制御すると共に前記高電圧系から前記低電圧系に供給される電力の電圧が所望の電圧となるよう前記電圧変換手段を制御する制御手段と、を備える電源装置において、
    前記制御手段は、前記リレーのオンオフを切り替える際には、前記高電圧系から前記低電圧系に供給される電力の電圧を前記第2バッテリの電圧以下の電圧としている状態で前記リレーのオンオフが切り替えられるよう前記電圧変換手段と前記リレーとを制御する手段である、
    ことを特徴とする電源装置。
JP2010099063A 2010-04-22 2010-04-22 電源装置 Expired - Fee Related JP5373692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099063A JP5373692B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099063A JP5373692B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229340A JP2011229340A (ja) 2011-11-10
JP5373692B2 true JP5373692B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=45044070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099063A Expired - Fee Related JP5373692B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5373692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856298B1 (ko) * 2015-11-24 2018-05-10 현대자동차주식회사 친환경 차량의 전원 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403383B2 (ja) * 2013-12-26 2018-10-10 ダイハツ工業株式会社 車両用電源装置
JP5717901B1 (ja) * 2014-05-20 2015-05-13 三菱電機株式会社 車両用電力変換装置
JP2016010280A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
JP6891790B2 (ja) * 2017-12-13 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
CN112455231B (zh) * 2020-01-10 2023-05-16 长城汽车股份有限公司 电动汽车的预充控制系统、方法及高压上电控制系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138334U (ja) * 1985-02-15 1986-08-27
JPH03222602A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Toyota Motor Corp 電気自動車用電力変換器
JP3625789B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
JP2008011639A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータの制御方法、電気自動車システムおよびハイブリッド自動車システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856298B1 (ko) * 2015-11-24 2018-05-10 현대자동차주식회사 친환경 차량의 전원 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011229340A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647912B2 (ja) ジャンプスタートのための車両電源制御方法及びシステム
JP6554151B2 (ja) 車両の電源システム
US8513953B2 (en) Power supply device and method for making decision as to contactor weld of power supply device
JP6330822B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5373692B2 (ja) 電源装置
CN110588374B (zh) 车辆的电源系统
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
JP6135663B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
WO2015199012A1 (ja) 電動車両の制御装置
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP2012019674A (ja) ハイブリッド自動車の充電装置及び方法
JP5680050B2 (ja) 充電装置
JP6545230B2 (ja) 車両の電源システム
JP4715928B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2018102033A (ja) モータ制御システムとその起動方法、及びモータ制御用補助装置
JP4747933B2 (ja) 電源装置およびこれを備える車両
JP2020072484A (ja) 車両
KR20150116843A (ko) 차상 전력 시스템을 위한 에너지 공급 유닛을 작동시키기 위한 방법
JP2006246653A (ja) 電圧変換装置、モータ駆動装置、および電圧変換器の制御方法
WO2022131121A1 (ja) 電力変換装置
JP7389701B2 (ja) 電源回路、電源供給方法
JP2014217131A (ja) 電力変換装置
JP2009018388A (ja) ロボットコントローラ
KR20190043733A (ko) 컨버터 시스템의 과전류 방지 장치 및 방법
US10326290B2 (en) Power converting device and method of controlling power converting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5373692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees