JP5370926B2 - イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ - Google Patents

イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5370926B2
JP5370926B2 JP2009501112A JP2009501112A JP5370926B2 JP 5370926 B2 JP5370926 B2 JP 5370926B2 JP 2009501112 A JP2009501112 A JP 2009501112A JP 2009501112 A JP2009501112 A JP 2009501112A JP 5370926 B2 JP5370926 B2 JP 5370926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
ion exchange
liquid level
liquid
resin tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009501112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008105130A1 (ja
Inventor
裕二 時田
健 山本
猛司 三木
淳雄 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2009501112A priority Critical patent/JP5370926B2/ja
Publication of JPWO2008105130A1 publication Critical patent/JPWO2008105130A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370926B2 publication Critical patent/JP5370926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/14Controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • G01F23/2924Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms for several discrete levels, e.g. with more than one light-conducting sensing element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、液面制御方法及び液面制御システムに係わり、更に詳細には、イオン交換樹脂塔の液面制御方法及びイオン交換樹脂塔の液面制御システムに関する。
また、本発明は、液体に浸されたイオン交換樹脂層とその上に位置する液体層との間の界面レベルを検出するための界面レベルセンサに関する。
従来から、イオン交換樹脂塔は、水中の塩類除去等の目的で各種工場や発電所等における給水処理設備や復水処理設備、その他幅広い分野において実用化されている。イオン交換樹脂塔内の中央から下部には、イオン交換樹脂が充填されており、イオン交換樹脂塔に供給された液体とイオン交換樹脂とを接触させることにより、液体中のイオン(アニオン又はカチオン)がイオン交換樹脂に吸着したり、イオン交換樹脂に吸着したイオンがそれから脱離したりする。イオン交換樹脂は、それが液体に浸されない状態になると、その吸着及び脱離性能が低下する。そのため、イオン交換樹脂塔の作動中、イオン交換樹脂が常に液体に浸された状態になるように、液体層の液面レベルを制御する液面制御システム及び液面制御方法が従来から存在する。
以下、図12を参照して、従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの一例を説明する。図12は、従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。
図12に示すように、一例として説明するイオン交換樹脂塔の液面制御システム100は、直列に接続された3つのイオン交換樹脂塔、即ち、上流側から順に第1段のイオン交換樹脂塔102a、第2段のイオン交換樹脂塔102b、第3段のイオン交換樹脂塔102cを有している。各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの中央から下部には、イオン交換樹脂104が充填され、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの上部にそれぞれ接続された供給ライン118a、118b、118cから、イオン交換樹脂104と作用させる液体106が供給され、それにより、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cにおいて、液体106に浸されたイオン交換樹脂104の層108と、その上に位置する液体の層110とが形成されている。液体106の液面レベル106aは、イオン交換樹脂層108と液体層110との間の界面レベル104aよりも上に位置し、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの液面レベルセンサ112a、112b、112cによって検出される。また、液体106は、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの下部にそれぞれ接続された排出ライン122a、122b、122cから排出可能である。
第1段のイオン交換樹脂塔102aの供給ライン118aは、例えば3つの液体供給源126a、126b、126cに供給側切替え弁128を介して接続され、流量調整弁130を有している。また、第1段のイオン交換樹脂塔102aの排出ライン122aと第2段のイオン交換樹脂塔102bの供給ライン118bとは、ポンプ132a及びアクチュエータ付きの弁134aを介して接続されている。同様に、第2段のイオン交換樹脂塔102bの排出ライン122bと第3段のイオン交換樹脂塔102cの供給ライン118cとは、ポンプ132b及びアクチュエータ付きの弁134bを介して接続されている。
第3段のイオン交換樹脂塔102cの排出ライン122cは、ポンプ132c、アクチュエータ付きの弁134c、屈折率計114及びpH計116を介して、4つの液体回収タンク136a、136b、136c、136dに排出側切替え弁138を介して接続されている。
また、イオン交換樹脂塔の液面制御システム100は、液面コントローラ140を有し、液面コントローラ140は、第1〜第3のイオン交換樹脂塔102a、102b、102cのためのコントロールモジュール140a、140b、140cを有している。各コントロールモジュール140a、140b、140cにはそれぞれ、対応するイオン交換樹脂塔102a、102b、102cの液面レベルセンサ112a、112b、112c及びアクチュエータ付き弁134a、134b、134cが接続されている。
次に、図13を参照して、上記イオン交換樹脂塔の液面制御システム100におけるイオン交換樹脂塔の液面制御方法を説明する。かかる液面制御方法は、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cごとに独立しており、且つ、各イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの液面制御方法は共通する。従って、第1段のイオン交換樹脂塔102aの制御方法だけを説明する。図13は、従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御方法のブロック線図である。
コントロールモジュール140aにおいて、液面レベルセンサ112aから得られた液面レベル信号S100を入力とし且つ目標液面レベルに比例する目標液面レベル信号S102を目標値とするPID演算を行い、それにより得られた液面レベルPID操作信号S104をアクチュエータ付き弁134aに送る。液面レベルPID操作信号S104に基づいてアクチュエータ付き弁134aの開度を変えることにより、イオン交換樹脂塔102aから排出される液体106の排出量を変化させ、液面レベル106aを目標液面レベルに近づける。その結果、イオン交換樹脂104は、常に液体106に浸された状態にある。
イオン交換樹脂104が常に液体106に浸された状態にするために定められる目標液面レベルは、本来的には、樹脂層108と液体層110との間の界面レベル104aを基準として規定すべきである。しかしながら、イオン交換樹脂104は、アニオン又はカチオンの吸着と溶離により、収縮したり膨潤したりするので、界面レベル104aが、イオン樹脂交換塔102a内で下降したり上昇したりする。そのため、界面レベル104aを基準として規定するためには、界面レベル104aを測定するための界面レベルセンサが必要になる。従来、界面レベル104aを測定するためのカラーセンサ(例えば、特許文献1参照)及び光反射式センサ(例えば、特許文献2参照)が知られている。しかしながら、アニオン溶液又はカチオン溶液は、イオン交換樹脂と同じような色(例えば、琥珀色)を有しているので、カラーセンサ又は光反射式センサを使用しても、界面レベル104aを正確に測定できないのが実情であった。そのため、上記液面制御方法においては、イオン交換樹脂塔の液面制御システム100のオペレータが経験に基づいて、イオン交換樹脂塔102aを基準とした目標液面レベルを定めていた。
特開平第5−115799号公報(段落0021) 特開平第8−192072号公報(段落0014)
上記液面制御方法を用いて、イオン交換樹脂塔102a、102b、102cを作動させた場合、液面レベル106aが目標液面レベルに対して通常±10〜30cm程度振動していた。また、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内の液面レベル106aの振幅は、下流側のイオン交換樹脂塔102b、102cになるにつれて、大きくなっていた。そのため、オペレータは、この液面レベル106a自体の振動を考慮に入れて、目標液面レベルを、想定される界面レベル104aに対してかなり高く定めていた。
また、上述したように、界面レベル104aが、イオン樹脂交換塔102a、102b、102c内で下降したり上昇したりするので、オペレータは、この界面レベル104aの上昇及び下降の程度を考慮に入れて、目標液面レベルを更に高く定めていた。
その結果、目標液面レベルが界面レベル104aに対してかなり高くなり、それにより、液面制御システム100におけるイオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間が長くなっていた。その具体例を、アミノ酸粗原液からアミノ酸精製液を取出す場合を例に説明する。
アミノ酸粗原液からアミノ酸精製液を取出すためにイオン交換樹脂塔102a、102b、102cを使用する場合、液体106として、アミノ酸粗原液、水、溶離剤、水を順番にイオン交換樹脂塔102a、102b、102cに供給する。第1の工程として、アミノ酸粗原液の供給源126aからアミノ酸粗原液をイオン交換樹脂塔102a、102b、102cに供給する。それにより、アミノ酸粗原液中のアミノ酸を各イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内のイオン交換樹脂104に吸着させる。各イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内に存在していた水等の液体は、アミノ酸粗原液によって押出されるので、水等の液体を液体回収タンク136aに回収する。
第2の工程として、供給側切替え弁128を切替え、水の供給源126bから水をイオン交換樹脂塔102a、102b、102cに供給する。それにより、アミノ酸粗原液をイオン交換樹脂塔102a、102bから押出す。イオン交換樹脂塔102cからは、アミノ酸粗原液からアミノ酸が無くなった残りの液(貫流液)が押出されるので、排出側切替え弁138を切替え、貫流液を136cに回収する。
第3の工程として、供給側切替え弁128を切替え、溶離剤の供給源126cから溶離剤をイオン交換樹脂塔102a、102b、102cに供給する。それにより、水をイオン交換樹脂塔102a、102b、102cから押出す。イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内の溶離剤は、イオン交換樹脂104に吸着していたアミノ酸を脱離させ、溶離剤中に溶解させる。以下、アミノ酸が溶解した溶離剤を、溶離液と称する。
第4の最終工程として、供給側切替え弁128を切替え、水の供給源126bからイオン交換樹脂塔102a、102b、102cに水を供給する。それにより、アミノ酸を含む溶離液をイオン交換樹脂塔102a、102b、102cから押出す。排出側切替え弁138を切替え、押出された溶離液を液体回収タンク136bに回収する。その結果、不純物を含まないアミノ酸精製液を溶離液から取出すことができる。
上述した吸着工程(第1の工程)や溶離工程(第3の工程)において、アミノ酸粗原液や溶離剤をイオン交換樹脂塔102a、102b、102c内に供給し始めるとき、液面レベル106aが界面レベルよりもかなり高いので、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内の液体層110を占める水の量が多くなる。従って、アミノ酸粗原液又は溶離剤を供給し始めたとき、それらと液体層110の水とが混ざり、アミノ酸粗原液や溶離剤が薄まっていた。同様に、第2の工程及び第4の工程において水を供給し始めるとき、液面レベル106aが界面レベルよりもかなり高いので、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内の液体層110を占めるアミノ酸粗原液や溶離剤の占める量が多くなる。従って、水を供給し始めたとき、それと液体層110のアミノ酸粗原液又は溶離剤とが混ざり、アミノ酸粗原液や溶離剤が薄まっていた。その結果、後工程である濃縮工程において、負荷が大きくなっていた。
また、アミノ酸粗原液や溶離剤が薄まることにより、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内におけるアミノ酸の吸着及び脱離に要する時間が増大すると共に、排出される貫流液や溶離液を回収するのに要する時間が増大し、その結果、処理時間が長くなっていた。
更に、押出される水の量や押出しに必要な水の量が多くなることによって、液面制御システム100におけるイオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間が長くなっていた。
また、界面レベル104aを測定できれば、液面レベル106aを界面レベル104aに近づけることができ、上記処理時間を短縮できると考えられる。
そこで、本発明は、イオン交換樹脂塔における処理時間を短縮することができる、イオン交換樹脂塔の液面制御方法及びイオン交換樹脂塔の液面制御システムを提供することを目的としている。
また、本発明は、イオン混合樹脂塔内における液体の希釈を抑制することができる、イオン交換樹脂塔の液面制御方法及びイオン交換樹脂塔の液面制御システムを提供することを目的としている。
また、本発明は、液体層とイオン交換樹脂層との間の界面レベルを検出することができる界面レベルセンサを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明による液面制御方法は、少なくとも1つのイオン交換樹脂塔内の液面レベルを制御する液面制御方法であって、液体を供給装置によってイオン交換樹脂塔内にその上部から供給する供給段階と、イオン交換樹脂塔内のイオン交換樹脂の層の上に位置する液体の層の液面レベルが目標液面レベルに近づくように、液体を排出装置によってイオン交換樹脂塔の下部から排出する排出段階と、を有し、排出段階は、液面レベルに対応する液面レベル信号を液面レベルセンサによって得る段階と、液面レベル信号を入力とし且つ目標液面レベルを目標値とするPID演算を行って、液面レベルPID操作信号を得る段階と、供給装置によってイオン交換樹脂塔に供給される液体の供給流量に対応する供給流量信号を得る段階と、液面レベルPID操作信号及び供給流量信号に基づいて、排出装置によってイオン交換樹脂塔から排出する液体の排出量に対応する排出装置の操作信号を決定する段階と、排出装置の操作信号に基づいて前記排出装置を作動させる段階と、を有することを特徴としている。
このように構成された液面制御方法では、液面レベルPID操作信号と供給流量信号を用いることによって排出装置の操作信号を決定している。それにより、液面レベルPID操作信号だけを用いることによって排出装置の操作信号を決定していた従来の液面制御方法と比較して、液面レベルを安定化させることができる。詳細には、排出装置によって液体を排出すると、液面レベルが下がる。しかしながら、液面レベルの変化は、液体層の下に位置するイオン交換樹脂層が抵抗となるので、排出装置による排出流量に対してすばやく応答しない。この応答の遅れによって生じていた液面レベルの振動を、供給流量信号を用いることによって減少させることができる。
液面レベルの振動を減少させることにより、オペレータが設定する目標液面レベルを従来よりも界面レベルに近づけることができる。その結果、イオン交換樹脂塔内にある液体(前の液体)を押出すのに必要な液体(後の液体)の量が少なくすることができ、イオン交換樹脂塔における処理時間を短縮することができる。また、例えば、水をイオン交換樹脂塔内に供給した後、アミノ酸粗原液や溶離剤をイオン交換樹脂塔内に供給するとき、イオン交換樹脂塔内の界面レベルよりも上にある水の量が減少するので、アミノ酸粗原液や溶離剤が薄まることを抑制することができると共に、処理時間を短縮することできる。
本発明の液面制御方法において、好ましくは、少なくとも1つのイオン交換樹脂塔は、直列に接続された第1段のイオン交換樹脂塔及び第2段のイオン交換樹脂塔を有し、第1段のイオン交換樹脂塔の排出装置は、第2段のイオン交換樹脂塔の供給装置であり、第2段のイオン交換樹脂塔において供給流量信号を得る段階は、第1段のイオン交換樹脂塔において決定された排出装置の操作信号を得る段階からなる。
このように構成された液面制御方法では、下流側の第2段のイオン交換樹脂塔における液面レベルの振動を、上流側の第1段のイオン交換樹脂塔における液面レベルの振動と同等にすることができる。その結果、液面制御方法を採用するイオン交換樹脂塔全体において処理時間を短縮することができる。また、例えば、水をイオン交換樹脂塔内に供給した後、アミノ酸粗原液や溶離剤をイオン交換樹脂塔内に供給するとき、イオン交換樹脂塔内の界面レベルよりも上にある水の量が減少するので、アミノ酸粗原液や溶離剤が薄まることを抑制することができると共に、処理時間を短縮することできる。
本発明の液面制御方法において、好ましくは、排出段階は、更に、イオン交換樹脂層と液体層との間の界面レベルに対応する界面レベル信号を界面レベルセンサによって得る段階と、目標液面レベルを界面レベル信号の増減に応じて増減させる段階と、を有する。
このように構成された液面制御方法では、イオン樹脂交換塔内で上昇したり下降したりする界面レベルに合わせて、目標液面レベルを増減させるので、オペレータは目標液面レベルを界面レベルを基準として設定することが可能になり、目標液面レベルを更に界面レベルに近づけることができる。その結果、イオン交換樹脂塔内にある液体(前の液体)を押出すのに必要な液体(後の液体)の量を更に少なくすることができ、処理時間を更に短縮することができる。また、例えば、水をイオン交換樹脂塔内に供給した後、溶離剤をイオン交換樹脂塔内に供給するとき、イオン交換樹脂塔内の界面レベルよりも上にある水の量が更に減少するので、溶離剤が薄まることを抑制することができると共に、処理時間を短縮することできる。
また、上記目的を達成するために、本発明による液面制御システムは、イオン交換樹脂塔内の液面レベルを制御するための液面制御システムであって、少なくとも1つのイオン交換樹脂塔と、イオン交換樹脂塔内のイオン交換樹脂の層と、イオン交換樹脂の層を浸すようにイオン交換樹脂塔内に供給された液体によってイオン交換樹脂層の上に形成された液体層と、液体層の液面レベルを検出するための液面レベルセンサと、液体をイオン交換樹脂塔に供給するためにイオン交換樹脂塔の上部に接続された供給装置と、液体をイオン交換樹脂塔から排出するためにイオン交換樹脂塔の下部に接続された排出装置と、液面レベルセンサ、供給装置、及び排出装置に接続された液面コントローラと、を有し、液面コントローラは、供給装置から受取った信号に基づいて、イオン交換樹脂塔に供給する液体の供給流量に対応する供給流量信号を得、液面レベルセンサによって検出された液面レベル信号を入力とし且つ目標液面レベルを目標値とするPID演算を行って、液面レベルPID操作信号を得、この液面レベルPID操作信号と供給流量信号とに基づいて、排出装置から排出する排出流量に対応する排出装置の操作信号を決定し、この排出装置の操作信号に基づいて排出装置を作動させることを特徴としている。
本発明による液面制御システムにおいて、好ましくは、更に、イオン交換樹脂層と液体層との間の界面レベルを検出するための界面レベルセンサを有し、液面コントローラは、更に、界面レベルに対応する界面レベル信号を得、目標液面レベルを界面レベル信号の増減に応じて増減させる。
また、上記目的を達成するために、本発明による界面レベルセンサは、液体に浸されたイオン交換樹脂層とその上に位置する液体層との間の界面レベルを検出するための界面レベルセンサであって、液体層を貫いてイオン交換樹脂層内に延び且つ下方がシールされた2本の筒体を有し、この2本の筒体は、互いに間隔をおいて配置され、光を透過可能な材料で作られ、更に、一方の筒体の中で上下方向に整列した複数の投光部と、他方の筒体の中で上下方向に整列し且つ各投光部から放射された光が1対1の対応関係をなして入射するように投光部と対向した受光部と、投光部及び受光部に接続されたセンサコントローラと、を有し、センサコントローラは、隣接した投光部/受光部のどの間に界面レベルが位置するかを決定することを特徴としている。
このように構成された界面レベルセンサでは、界面レベルよりも下に位置する投光部から放射された光が受光部に届かず、界面レベルよりも上に位置する投光部から放射された光が受光部に届く。従って、光を受取った受光部と、光が届かなかった受光部との間に、界面レベルがあることが分かる。それにより、界面レベルを測定することができる。
本発明による界面レベルセンサにおいて、好ましくは、更に、筒体の周りに配置された外筒体を有し、この外筒体は、投光部から放射されて受光部に受取られる光が通る窓を有する。
以上説明したとおり、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面制御方法及びこの液面制御方法を採用するイオン交換樹脂塔における処理時間を短縮することができる。また、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面制御システムにより、この液面制御システムのイオン交換樹脂塔における処理時間を短縮することができる。
また、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面制御方法及びイオン交換樹脂塔の液面制御システムにより、イオン混合樹脂塔内における液体の希釈を抑制することができる。
また、本発明による界面レベルセンサによって、液体に浸されたイオン交換樹脂の層とその上に位置する液体の層との間の界面レベルを検出することができる。
先ず、図1を参照して、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの第1の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム1は、直列に接続された3つのイオン交換樹脂塔、即ち、上流側から順番に第1段のイオン交換樹脂塔2a、第2段のイオン交換樹脂塔2b、第3段のイオン交換樹脂塔2cを有している。本実施形態では、イオン交換樹脂塔の液面制御システム1を、アミノ酸粗原液からアミノ酸精製液を分離して取出す用途に使用する場合を例に説明する。
各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cは、その中央から下部に配置されたイオン交換樹脂4と、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内のイオン交換樹脂4よりも上の液面レベル6aまで入れられた液体6とを有している。即ち、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内には、イオン交換樹脂4と液体6とが混在したイオン交換樹脂層8と、その上に位置する液体だけからなる液体層10とが形成され、それらの間に界面が構成されている。この界面のレベルを界面レベル4aと称する。イオン交換樹脂4は、一般的には、カチオンを吸着できるカチオン交換樹脂とアニオンを吸着できるアニオン交換樹脂に大別され、ビーズ状であり、例えば、「アンバーライト(登録商標)」IRAシリーズ(ローム&ハース社)、「デュナライト(登録商標)」A300シリーズ(デュナライト社)、「ダイヤイオン(登録商標)」WAシリーズ(三菱化学(株)製)があるが、アミノ酸精製液を分離して取出す場合に使用されるイオン交換樹脂は、カチオンを吸着できるイオン交換樹脂、例えば、「ダイヤイオン(登録商標)SKシリーズ」(三菱化学(株)製)、「デュオライトCシリーズ」(住友ケムテックス(株)製)、「レバチット(登録商標)Sシリーズ」(ランクセス社製)が好ましい。また、本実施形態では、3種類の液体、即ち、アミノ酸粗原液と、水と、溶離剤とを使用する。アミノ酸粗原液は、例えば、発酵法や酵素法等で製造した不純物を含むアミノ酸溶液であり、発酵液から発酵菌体などの固形不純物を遠心分離・濾過・凝集沈降などにより除去した液、発酵液からpH調整法(等電点晶析法)などにより目的アミノ酸を分取取得した後の晶析母液などを包含する。具体的には、アミノ酸粗原液は、リジン、アルギニン、グルタミン、ヒスチジン、イソロイシン、プロリン、スレオニン、セリン、バリンなどのアミノ酸を工業的に生産するための液体である。溶離剤は、一般的には、酸性溶液またはアルカリ性溶液を用いることができ、例えば、酸性溶液の場合は塩酸溶液や酢酸溶液、アルカリ性溶液の場合は水酸化ナトリウムや水酸化アンモニウム溶液などを用いることができ、本実施形態では、アルカリ性溶液である。
また、各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cは、液体6をイオン交換樹脂塔2a、2b、2cに供給するためにイオン交換樹脂塔2a、2b、2cの上部に供給ライン18a、18b、18cを介して接続された供給装置20a、20b、20cと、液体6をイオン交換樹脂塔2a、2b、2cから排出するために排出ライン22a、22b、22cを介してイオン交換樹脂塔2a、2b、2cの下部に接続された排出装置24a、24b、24cとを有している。
また、各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cはそれぞれ、液面レベル6aを検出するための液面レベルセンサ12a、12b、12cを有している。液面レベルセンサ12a、12b、12cは、例えば、フロートタイプのもの(例えば、サンテスト(株)製の「GY c Rp-3000」)である。また、第3段のイオン交換樹脂塔2cの排出ライン22cには、イオン交換樹脂塔2a、2b、2cから排出される液体の屈折率及びpHをそれぞれ測定する屈折率計14及びpH計16が設けられている。屈折率計14は、例えば、アタゴ(株)製の「PRM-75」であり、pH計16は、例えば、東亜DKK(株)製のHDM-136である。
第1段のイオン交換樹脂塔2aの供給装置20aは、3種類の液体に対応する3つの液体供給源26a、26b、26cと、これらの液体供給源26と供給ライン18aとを切替え可能に接続する供給側切替え弁28と、供給側切替え弁28の下流側に配置された流量計30とを有している。流量計30は、第1段のイオン交換樹脂塔2aに供給する液体6の供給流量に対応する、例えば比例する供給流量信号S10を発生させることができる。
第1段のイオン交換樹脂塔2aの排出ライン22aは、第2段のイオン交換樹脂塔2bの供給ライン18bと接続されている。本実施形態では、第1段のイオン交換樹脂塔2aの排出装置24aは、第2段のイオン交換樹脂塔2bの供給装置20bであり、ポンプ32aによって構成されている。ポンプ32aは、第1段のイオン交換樹脂塔2aから排出する液体6の排出量に対応する排出装置の操作信号S18、例えば、ポンプ32aの回転速度を指示する回転速度指示信号によって作動される。
同様に、第2段のイオン交換樹脂塔2bの排出ライン22bは、第3段のイオン交換樹脂塔2cの供給ライン18cと接続されている。本実施形態では、第2段のイオン交換樹脂塔2bの排出装置24bは、第3段のイオン交換樹脂塔2cの供給装置20cであり、ポンプ32bによって構成されている。ポンプ32bは、第2段のイオン交換樹脂塔2bから排出する液体6の排出量に対応する排出装置の操作信号S28、例えば、ポンプ32bの回転速度を指示する回転速度指示信号によって作動される。
第3段のイオン交換樹脂塔2cの排出ライン22cは、ポンプ32c及び排出側切替え弁38を介して4つの液体回収タンク36a、36b、36c、36dに接続され、排出側切替え弁38は、ポンプ32cと液体回収タンク36a、36b、36c、36dとを切替え可能に接続している。ポンプ32cは、第3段のイオン交換樹脂塔2cから排出する液体6の排出量に対応する排出装置の操作信号S38、例えば、ポンプ32cの回転速度を指示する回転速度指示信号によって作動される。
また、イオン交換樹脂塔の液面制御システムは、液面コントローラ40を有し、この液面コントローラ40は、第1〜第3のイオン交換樹脂塔2a、2b、2cのためのコントロールモジュール40a、40b、40cを有している。各コントロールモジュール40a、40b、40cには、対応するイオン交換樹脂塔2a、2b、2cの液面レベルセンサ12a、12b、12c及びポンプ32a、32b、32cが接続されている。更に、流量計30が、コントロールモジュール40aに、ポンプ32aが、コントロールモジュール40bに、ポンプ32bが、コントロールモジュール40cに接続されている。また、屈折率計14、pH計16、供給側切替え弁28及び排出側切替え弁38は、例えば、図示しないイオン交換樹脂塔全体を制御するコントローラに接続されている。
次に、本発明による第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの動作を説明する。
第1段のイオン交換樹脂塔2aにおいては、液体6が供給源20aから供給ライン18aを介して供給され、ポンプ32aによって排出ライン22aを介して排出される。第2段のイオン交換樹脂塔2bにおいては、液体6がポンプ32aによって供給ライン18bを介して供給され、ポンプ32bによって排出ライン22bを介して排出される。第3段のイオン交換樹脂塔2cにおいては、液体6がポンプ32bによって供給ライン18cを介して供給され、ポンプ32cによって排出ライン22cを介して液体回収タンク36a、36b、36c、36dに排出される。それにより、液体6は、供給源26a、26b、26cから第1段〜第3段のイオン交換樹脂塔2a〜2cを順に通って液体回収タンク36a、36b、36c、36dまで流れる。ポンプ32a、32b、32cは、後で詳細に説明するように、各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cの液面レベル6aが目標液面レベルに近づくように制御される。
詳細には、最初、供給側切替え弁28を切替え、アミノ酸粗原液の供給源26aからアミノ酸粗原液を供給する。それにより、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内にある水等の液体6が第1のイオン交換樹脂塔2aから第3のイオン交換樹脂塔2cまで順番にアミノ酸粗原液に置換される。また、排出側切替え弁38を切替えることにより、置換されて第3のイオン交換樹脂塔2cから排出された水等の液体6を液体回収タンク36aに回収する。アミノ酸粗原液をイオン交換樹脂4と接触させることによって、アミノ酸をイオン交換樹脂4に吸着させる。アミノ酸が吸着するイオン交換樹脂4は、最初のうちは、主に第1のイオン交換樹脂塔2aのイオン交換樹脂4であり、第1のイオン交換樹脂塔2aのイオン交換樹脂4にアミノ酸を吸着させることができなくなると、アミノ酸が吸着するイオン交換樹脂4は、順次、下流側のイオン交換樹脂塔2b、2cのイオン交換樹脂4に移行する。アミノ酸をイオン交換樹脂4に吸着させることにより、アミノ酸粗原液に含まれる不純物、例えば、硫酸根がアミノ酸粗原液中に残る。イオン交換樹脂4が吸着できるアミノ酸の量を考慮して予め定められた量のアミノ酸粗原液を供給した後、アミノ酸粗原液の供給を終了する。
次いで、供給側切替え弁28を切替え、水の供給源26bから水を供給する。それにより、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内にあるアミノ酸粗原液が第1のイオン交換樹脂塔2aから第3のイオン交換樹脂塔2cまで順番に水に置換される。また、置換されて第3のイオン交換樹脂塔2cから排出された貫流液(アミノ酸粗原液のアミノ酸をイオン交換樹脂に吸着させた残りの液)を液体回収タンク36cに回収する。第3のイオン交換樹脂塔2cから排出された貫流液は、アミノ酸をほとんど含んでいない。貫流液をイオン交換樹脂塔2a、2b、2cから排出することにより、アミノ酸粗原液中に含まれていた不純物がイオン交換樹脂塔2a、2b、2cから洗い流される。不純物が完全に洗い流されるように、予めテストして定められた量の水を供給した後、水の供給を終了する。
次いで、供給側切替え弁28を切替え、溶離剤の供給源26cから溶離剤を供給する。
それにより、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内にある水が第1のイオン交換樹脂塔2aから第3のイオン交換樹脂塔2cまで順番に溶離剤に置換される。また、置換されて第3のイオン交換樹脂塔2cから排出された水を液体回収タンク36aに回収する。溶離剤をイオン交換樹脂4と接触させることによって、イオン交換樹脂4に吸着していたアミノ酸がイオン交換樹脂4から脱離し、溶離剤に溶け込む。なお、本明細書において、アミノ酸が溶け込んだ溶離剤を、溶離液と称する。
イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内の水が溶離剤に置換されると、アミノ酸が溶け込んだ溶離液が第3のイオン交換樹脂塔2cから排出される。溶離液が第3のイオン交換樹脂塔2cから排出され始めると、第3のイオン交換樹脂塔2cの排出ライン22cに設けた屈折率計14が示す屈折率の値が上昇する。屈折率の値が上昇し始めたら、排出側切替え弁38を切替え、溶離液を液体回収タンク36bに回収する。イオン交換樹脂4に吸着させたアミノ酸を全部脱離させるように予め定められた量の溶離剤を供給した後、溶離剤の供給を終了する。
最後に、供給側切替え弁28を切替え、水の供給源26bから水を供給する。それにより、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内にある溶離液が第1のイオン交換樹脂塔2aから第3のイオン交換樹脂塔2cまで順番に水に置換される。水を供給し始めてからしばらくは、第3のイオン交換樹脂塔2cに残っている溶離液が第3のイオン交換樹脂塔2cから排出される。通常、溶離剤を過剰に供給するので、アミノ酸が溶け込まなくなった溶離剤が排出されだしたら、排出側切替え弁38を切替え、液体回収タンク36dに溶離剤を回収する。水が第3のイオン交換樹脂塔2cから排出され始めると、第3のイオン交換樹脂塔2cの排出ライン22cに設けたpH計16が示すpH値が下がる。pH計16が示すpH値が予め定められた値になったら、水の供給を終了すると共に、排出側切替え弁38を切替え、それ以降に排出される液体6を液体回収タンク36aに回収する。
液体回収タンク36bに回収された、アミノ酸を含む溶離液を活性炭脱色、濃縮晶析、等電点晶析、必要により再結晶や乾燥することによって、精製されたアミノ酸を回収することができる。
次に、図2を参照して、イオン交換樹脂4が常に液体6に浸された状態になるように、液面レベル6aを液面コントローラ40によって制御する方法を説明する。概略的には、各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cにおいてそれぞれ、液体6を供給装置20a、20b、20cによってイオン交換樹脂塔2a、2b、2c内にその上部から供給し、イオン交換樹脂塔2a、2b、2c内の液体層10の液面レベル6aが目標液面レベルに近づくように、液体6を排出装置24a、24b、24cによってイオン交換樹脂塔2a、2b、2cの下部から排出させる。図2は、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面レベルの制御方法の第1の実施形態のブロック線図である。
第1段のイオン交換樹脂塔2aのためのコントロールモジュール40aにおいて、先ず、液面レベル6aに対応する、例えば比例する液面レベル信号S12を液面レベルセンサ12aによって得る。次いで、液面レベル信号S12を入力とし且つ目標液面レベルに対応する、例えば比例する信号を目標値信号S14とするPID演算を行って、液面レベルPID操作信号S16を得る。また、供給源20aによってイオン交換樹脂塔に供給される液体6の供給流量に対応する、例えば比例する供給流量信号、即ち、流量計30からの信号S10を得る。次いで、液面レベルPID操作信号S16及び供給流量信号S10に基づいて、排出装置によってイオン交換樹脂塔から排出する液体の排出量に対応する排出装置の操作信号、即ち、ポンプ32aの回転速度指示信号S18を決定する。次いで、回転速度指示信号S18に基づいてポンプ32aを作動させる。
第2段のイオン交換樹脂塔2bのためのコントロールモジュール40bにおける液面制御方法は、供給流量信号として、第1段のイオン交換樹脂塔2aの排出装置の操作信号、即ち、ポンプ32aの回転速度指示信号S18を使用すること以外、第1段のイオン交換樹脂塔2aのためのコントロールモジュール40aにおける液面制御方法と同様である。
従って、第1段のイオン交換樹脂塔2aの信号と同様の第2のイオン交換樹脂塔2bの信号に、前者の信号を指示する符号の1の桁が同じ20番台の符号を付し、その説明を省略する。
同様に、第3段のイオン交換樹脂塔2cのためのコントロールモジュール40cにおける液面制御方法は、供給流量信号として、第2段のイオン交換樹脂塔2bの排出装置の操作信号、即ち、ポンプ32bの回転速度指示信号S28を使用すること以外、第1段のイオン交換樹脂塔2aのためのコントロールモジュール40aの液面制御方法と同様である。従って、第1段のイオン交換樹脂塔2aの信号と同様の第3のイオン交換樹脂塔2cの信号に、前者の信号を指示する符号の1の桁が同じ30番台の符号を付し、その説明を省略する。
次に、図3及び図4を参照して、図2に示す制御方法を用いた本発明の第1の実施形態によるイオン交換樹脂塔の液面レベルの変化と、図13に示す制御方法を用いた従来のイオン交換樹脂塔100の液面レベルの変化との比較を説明する。図3は、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルを示す図であり、図4は、本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルを示す図である。
図3及び図4から分かるように、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100の液面レベルの変動幅が約30cmであり、液面レベルが周期的に変動していたのに対し、本発明の第1の実施形態によるイオン交換樹脂塔の液面制御システム1の液面レベル6aの変動幅は、約10cmであり、周期的な変動が減少した。従って、本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム1により、液面レベル6aの振幅が小さくなり、目標液面レベルを界面レベル4aに近づけて設定することが容易になり、アミノ酸粗原液、溶離剤が薄まる程度を減少させることができる。それにより、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内におけるアミノ酸の吸着及び脱離に要する時間を減少させると共に、貫流液や溶離液を回収するのに要する時間を減少させることができ、イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間を短縮することができる。また、押出される水の量や押出しに必要な水の量を少なくすることができ、イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間を短縮することができる。
次に、図5及び図6を参照して、本発明によるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの第2の実施形態を説明する。図5は、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。また、図6は、界面レベルセンサの概略図である。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム50は、各イオン交換樹脂塔2a、2b、2cに、イオン交換樹脂層8と液体層10との間の界面レベル4aを検出する界面レベルセンサ52a、52b、52cが設けられ、この界面レベルセンサ52が液面コントローラ53に接続されていること以外、第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム1と同様の構成を有している。従って、イオン交換樹脂塔の液面制御システム1の構成要素と同様のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50の構成要素には、前者の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付して、後者の構成要素の説明を省略する。液面コントローラ53は、第1〜第3のイオン交換樹脂塔2a、2b、2cのためのコントロールモジュール53a、53b、53cを有している。以下、界面レベルセンサについて詳細に説明する。
図6に示すように、界面レベルセンサ52a、52b、52cは、イオン交換樹脂塔2a、2b、2cの上部に固定される支持部54と、支持部54から下方に延び、液体層10を貫いてイオン交換樹脂層8内に延びる2本の筒体56a、56bとを有している。
支持部54は、イオン交換樹脂塔2a、2b、2cに固定されるフランジ部54aとそれを貫いて上下方向に延びる中空の本体部54bと、本体部54bと筒体56a、56bとを接続する中空の接続部54cとを有している。本体部54の上部には、センサコントローラ58が収容されており、このセンサコントローラ58は、それが属するイオン交換樹脂塔2a、2b、2cに対応するコントロールモジュール53a、53b、53cに接続されている(図5参照)。
2本の筒体56a、56bは、互いに間隔をおいて互いに平行に配置されている。各筒体56a、56bは、下方がシールされた内筒体60と、その周りに配置された外筒体62とを有している。
一方の筒体56aの内筒体60の内部には、上下方向に整列した13個の投光部64a〜64mが配置され、他方の筒体56bの内筒体60の内部には、上下方向に整列した13個の受光部66a〜66mが上下方向に配置されている。内筒体60は、光を透過可能な材料、例えば、ガラスで作られている。具体的には、投光部64a〜64m及び受光部66a〜66mは、取付け板68に固定された光ファイバであり、これらの光ファイバは、センサコントローラ58に接続されている。投光部64a〜64mと受光部66a〜66mとは、各投光部64a〜64mから放射された光が1対1の対応関係をなして各受光部66a〜66mに入射されるように互いに対向している。センサコントローラ58は、投光部64a〜64mから光を放射させることが可能であり、かかる光の強度を変化させることが可能である。また、センサコントローラ58は、どの受光部66a〜66mに光が入射され、どの受光部66a〜66mに光が入射されていないかを識別可能である。投光部・受光部の数は、13個に限られず、界面の変動や検出するレベルの精度により適宜選択される。
外筒体62は、内筒体60を保護するためのものであり、例えば、ステンレスで作られ、投光部から放射されて前記受光部に入射される光が通る窓70を有している。
次に、界面レベルセンサの動作を説明する。例えば、界面レベル4aが、下から2番目の投光部64b及び受光部66bと、下から3番目の投光部64c及び66cとの間に位置するとき、下から2番目から下に位置する受光部64a及び64bに光が入射されず、受光部、下から3番目から上に位置する受光部66c〜66mに光が入射される。それにより、センサコントローラ58は、隣接した投光部64a〜64m又は受光部66a〜66mのどの間に界面レベル4aが位置するのかを決定することができる。
本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの動作は、第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの動作と同様である。
次に、図7を参照して、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御方法を説明する。図7は、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御方法のブロック線図である。
図7から分かるように、第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御方法は、界面レベルセンサ52によって界面レベル4aに対応する、例えば比例する界面レベル信号S15、S25、S35を得、界面レベル4aと液面レベル6aとの間の目標レベル差に対応する、例えば比例する目標レベル差信号S17、S27、S37を得、目標液面レベルを、界面レベル信号S15、S25、S35と目標レベル差信号S17、S27、S37の和としたこと以外、第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム1の制御方法と同様である。即ち、目標液面レベルを界面レベル信号S15、S25、S35の増減に応じて増減させる。界面レベルセンサ52を使用することによって、界面レベル4aを自動的に測定できるようになった。また、目標液面レベルを界面レベル4aを基準に設定することができるようになった。
次に、図8〜図11を参照して、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム50と、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100との差を説明する。
図8は、図12に示した従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100の液面レベル106aと界面レベル104aとの差の変化を示す図であり、図9は、図5に示した本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルと界面レベルとの差の変化を示す図である。
図8から分かるように、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100では、液面レベル106aと界面レベル104aとの差、即ち、液体層110の上下方向の厚さが30〜40cmであったのに対し、本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システム50では、液面レベル6aと界面レベル4aとの差、即ち、液層10の上下方向の厚さが10〜20cmに減少した。従って、本発明のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50では、目標液面レベルを界面レベル4aに近づけることが可能となり、アミノ酸粗原液、溶離剤が薄まる程度を減少させることができる。それにより、イオン交換樹脂塔102a、102b、102c内におけるアミノ酸の吸着及び脱離に要する時間を減少させると共に、貫流液や溶離液を回収するのに要する時間を減少させることができ、イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間を短縮することができる。また、押出される水の量や押出しに必要な水の量を少なくすることができ、イオン交換樹脂塔102a、102b、102cの処理時間を短縮することができる。なお、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100の界面レベル4aは、イオン交換樹脂塔に設けた窓から目視によって測定した。
また、図10は、従来技術の液面制御システム100において、溶離液を回収し始めるタイミングを積算流量で示す図である。横軸は、溶離工程開始からの3塔目の排出積算流量である。更に、図10では、本発明の液面制御システム1のグラフを、屈折率計14による測定値のピークが従来技術の液面制御システム100と同じタイミングになるように重ねて示している。図10から分かるように、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100では、タイミングQ01で、屈折率計14の測定値が緩やかに上昇し、溶離液の回収を開始しているのに対し、本発明のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50では、タイミングQ01よりも遅いタイミングQ11で、屈折率計14の測定値が急激に上昇し、溶離液の回収を開始している。このことから、従来の液面制御システム100では、溶離剤を供給し始めたとき、溶離剤が、液体層の水と混ざって薄まり、Q01の時点から回収された溶離液に多くの水が含まれることがわかる。
また、屈折率計14による測定値がピークになるタイミングに対する溶離剤を供給するタイミングについて、本発明のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50のタイミングQ12が、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100のタイミングQ02よりも後になっている。溶離剤供給前はイオン交換樹脂塔内には水が入っており、この水の量が少なかったことを示す。従って、本発明のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50の水の供給量が、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100の水の供給量よりも少なくなったことが分かる。即ち、イオン交換樹脂塔の液面制御システムにおけるイオン交換樹脂塔2a、2b、2cの処理時間を短縮することができ、使用する水の量を少なくすることができるようになったことが確認された。
また、図11は、溶離剤を供給した後の溶離剤を置換する水の供給を終了するタイミングを示す図である。従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム100では、タイミングT03で、pH計16のpH値が下降し、水の供給を終了しているのに対し、本発明のイオン交換樹脂塔の液面制御システム50では、タイミングT03よりも早いタイミングT13で、pH値が下降し、水の供給を終了している。従って、イオン交換樹脂塔の液面制御方法の処理時間を短縮することができたことが確認された。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
上記実施形態では、3つのイオン交換樹脂塔2a、2b、2cを直列に配置したイオン交換樹脂塔の液面制御システムを説明したが、イオン交換樹脂塔の数は任意であり、また、それらを直列且つ環状に配置してもよい。イオン交換樹脂塔を環状に配置した場合には、各イオン交換樹脂塔の排出装置の下流側に、切替え式に液体回収タンク36a、36b、36c、36dに連通する液体通路を設けて、適宜液体を回収してもよい。
また、上記実施形態では、供給流量信号を流量計の信号とし、排出装置の操作信号をポンプの回転速度指示信号としたが、それらの信号は、供給流量又は排出流量の違いを指示する信号であれば任意であり、例えば、従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システム1のように、アクチュエータ付き弁を使用しても良いし、流量計が設置されている場合にはその信号でもよい。
また、上記実施形態では、投光部及び受光部を光ファイバで構成したが、光を放射でき、又は、光を入射することができれば、その他の光部品であっても良い。
また、上記実施形態では、イオン交換樹脂塔の液面制御システム1、50を、アミノ酸粗原液からアミノ酸精製液を分離して取出す用途に使用する場合を例に説明したけれども、希釈を抑制することができれば、本発明による液面制御方法及び液面制御システムを糖類の精製の用途に使用してもよいし、処理時間を短縮することができれば、水中の塩類除去等その他の用途に使用してもよい。
本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。 本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの制御方法のブロック線図である。 従来のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルの変化を示す図である。 本発明の第1の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルの変化を示す図である。 本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。 界面レベルセンサの概略図である。 本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの制御方法のブロック線図である。 従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルと界面レベルの差の変化を示す図である。 本発明の第2の実施形態であるイオン交換樹脂塔の液面制御システムの液面レベルと界面レベルとの差の変化を示す図である。 溶離液を回収し始めるタイミングを示す図である。 溶離剤を供給した後の水の供給を終了するタイミングを示す図である。 従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御システムの概略図である。 従来技術のイオン交換樹脂塔の液面制御方法のブロック線図である。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのイオン交換樹脂塔内の液面レベルを制御する液面制御方法であって、
    液体を供給装置によってイオン交換樹脂塔内にその上部から供給する供給段階と、
    イオン交換樹脂塔内のイオン交換樹脂の層の上に位置する液体の層の液面レベルが目標液面レベルに近づくように、液体を排出装置によってイオン交換樹脂塔の下部から排出する排出段階と、を有し、前記排出段階は、
    液面レベルに対応する液面レベル信号を液面レベルセンサによって得る段階と、
    前記液面レベル信号を入力とし且つ目標液面レベルを目標値とするPID演算を行って、液面レベルPID操作信号を得る段階と、
    前記供給装置によってイオン交換樹脂塔に供給される液体の供給流量に対応する供給流量信号を得る段階と、
    前記液面レベルPID操作信号及び前記供給流量信号に基づいて、前記排出装置によってイオン交換樹脂塔から排出する液体の排出量に対応する前記排出装置の操作信号を決定する段階と、
    前記排出装置の操作信号に基づいて前記排出装置を作動させる段階と、を有することを特徴とする液面制御方法。
  2. 前記少なくとも1つのイオン交換樹脂塔は、直列に接続された第1段のイオン交換樹脂塔及び第2段のイオン交換樹脂塔を有し、前記第1段のイオン交換樹脂塔の排出装置は、前記第2段のイオン交換樹脂塔の供給装置であり、
    前記第2段のイオン交換樹脂塔において前記供給流量信号を得る段階は、前記第1段のイオン交換樹脂塔において決定された排出装置の操作信号を得る段階からなることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記排出段階は、更に、前記イオン交換樹脂層と前記液体層との間の界面レベルに対応する界面レベル信号を界面レベルセンサによって得る段階と、
    前記目標液面レベルを前記界面レベル信号の増減に応じて増減させる段階と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. イオン交換樹脂塔内の液面レベルを制御するための液面制御システムであって、
    少なくとも1つのイオン交換樹脂塔と、
    イオン交換樹脂塔内のイオン交換樹脂の層と、
    イオン交換樹脂の層を浸すようにイオン交換樹脂塔内に供給された液体によって前記イオン交換樹脂層の上に形成された液体層と、
    液体層の液面レベルを検出するための液面レベルセンサと、
    液体をイオン交換樹脂塔に供給するためにイオン交換樹脂塔の上部に接続された供給装置と、
    液体をイオン交換樹脂塔から排出するためにイオン交換樹脂塔の下部に接続された排出装置と、
    前記液面レベルセンサ、前記供給装置、及び前記排出装置に接続された液面コントローラと、を有し、
    前記液面コントローラは、前記供給装置から受取った信号に基づいて、イオン交換樹脂塔に供給する液体の供給流量に対応する供給流量信号を得、液面レベルセンサによって検出された液面レベル信号を入力とし且つ目標液面レベルを目標値とするPID演算を行って、液面レベルPID操作信号を得、この液面レベルPID操作信号と前記供給流量信号とに基づいて、前記排出装置から排出する排出流量に対応する排出装置の操作信号を決定し、この排出装置の操作信号に基づいて前記排出装置を作動させることを特徴とする液面制御システム。
  5. 更に、前記イオン交換樹脂層と前記液体層との間の界面レベルを検出するための界面レベルセンサを有し、
    前記液面コントローラは、更に、界面レベルに対応する界面レベル信号を得、目標液面レベルを界面レベル信号の増減に応じて増減させることを特徴とする液面制御システム。
  6. 液体に浸されたイオン交換樹脂層とその上に位置する液体層との間の界面レベルを検出するための界面レベルセンサであって、
    液体層を貫いてイオン交換樹脂層内に延び且つ下方がシールされた2本の筒体を有し、この2本の筒体は、互いに間隔をおいて配置され、光を透過可能な材料で作られ、
    更に、一方の筒体の中で上下方向に整列した複数の投光部と、他方の筒体の中で上下方向に整列し且つ各投光部から放射された光が1対1の対応関係をなして入射するように投光部と対向した受光部と、前記投光部及び前記受光部に接続されたセンサコントローラと、を有し、
    前記センサコントローラは、隣接した投光部/受光部のどの間に界面レベルが位置するかを決定し、
    更に、前記筒体の周りに配置された外筒体を有し、この外筒体は、前記投光部から放射されて前記受光部に受取られる光が通る窓を有することを特徴とする界面レベルセンサ。
JP2009501112A 2007-02-28 2007-12-18 イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ Expired - Fee Related JP5370926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009501112A JP5370926B2 (ja) 2007-02-28 2007-12-18 イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049758 2007-02-28
JP2007049758 2007-02-28
JP2009501112A JP5370926B2 (ja) 2007-02-28 2007-12-18 イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ
PCT/JP2007/074317 WO2008105130A1 (ja) 2007-02-28 2007-12-18 イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008105130A1 JPWO2008105130A1 (ja) 2010-06-03
JP5370926B2 true JP5370926B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39720973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501112A Expired - Fee Related JP5370926B2 (ja) 2007-02-28 2007-12-18 イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100032380A1 (ja)
EP (1) EP2127746A4 (ja)
JP (1) JP5370926B2 (ja)
KR (1) KR101370211B1 (ja)
BR (1) BRPI0721306A2 (ja)
WO (1) WO2008105130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170009765A (ko) * 2015-07-16 2017-01-25 가부시기가이샤 디스코 액량 검출 유닛

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874898B (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 西安西热水务环保有限公司 混床树脂体外分离输送过程智能监测控制装置及监测控制方法
CN103049010B (zh) * 2012-12-28 2015-08-12 神华集团有限责任公司 一种液位自动平衡控制系统及控制方法
JP6409967B2 (ja) * 2015-05-22 2018-10-24 株式会社島津製作所 サプレッサシステム及びイオン交換樹脂カラムの寿命判定方法
CN108536182A (zh) * 2018-05-17 2018-09-14 安徽自动化仪表有限公司 一种液位控制器
CN109012762A (zh) * 2018-09-28 2018-12-18 成都理工大学 一种可调全自动离子交换柱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263557A (ja) * 1988-07-15 1990-03-02 Degussa Ag 高さが変動する床上の液体の充填高さの調節方法
JPH08192072A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Kurita Water Ind Ltd イオン交換樹脂計量装置
JP2002080209A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Santoku Kagaku Kogyo Kk 精製過酸化水素水の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2617765A (en) * 1949-06-18 1952-11-11 Corn Prod Refining Co Air dome control for ion exchange units
US3551670A (en) * 1968-07-03 1970-12-29 Bowser Inc Sludge level detector using an infrared source and detector
US3595385A (en) * 1969-06-02 1971-07-27 Union Tank Car Co Method and apparatus for controlling levels in an ion exchange resin separator
JPS60259935A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Komatsugawa Kakoki Kk 濁度計
JPS61202212A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Yokogawa Electric Corp レベル制御装置
US5061371A (en) * 1990-04-06 1991-10-29 Nippon Rensui Co. Chromatographic separation apparatus
JPH05115799A (ja) 1991-10-24 1993-05-14 Kurita Water Ind Ltd イオン交換樹脂異常検出装置
US5518610A (en) * 1995-02-07 1996-05-21 Triton Environmental Corporation Oil-water separation
DE10039765A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Bestimmung der Füllhöhe eines Füllmediums in einem Tank
US6422263B1 (en) * 2000-09-05 2002-07-23 Guy Kevin Spicer Nested and cascaded variable bias feedfoward and feedback flow and level control system
JP4355889B2 (ja) * 2002-09-12 2009-11-04 栗田工業株式会社 イオン交換樹脂の界面検出方法および界面検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263557A (ja) * 1988-07-15 1990-03-02 Degussa Ag 高さが変動する床上の液体の充填高さの調節方法
JPH08192072A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Kurita Water Ind Ltd イオン交換樹脂計量装置
JP2002080209A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Santoku Kagaku Kogyo Kk 精製過酸化水素水の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170009765A (ko) * 2015-07-16 2017-01-25 가부시기가이샤 디스코 액량 검출 유닛
KR102436696B1 (ko) 2015-07-16 2022-08-25 가부시기가이샤 디스코 액량 검출 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008105130A1 (ja) 2010-06-03
US20110168633A1 (en) 2011-07-14
WO2008105130A1 (ja) 2008-09-04
BRPI0721306A2 (pt) 2014-03-25
KR101370211B1 (ko) 2014-03-05
KR20090115858A (ko) 2009-11-09
EP2127746A1 (en) 2009-12-02
EP2127746A4 (en) 2016-09-28
US20100032380A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370926B2 (ja) イオン交換樹脂塔の液面制御方法、その液面制御システム及び界面レベルセンサ
KR20170121731A (ko) 관류 공정의 용량을 증가시키는 방법
RU2536993C2 (ru) Устройство для выработки сверхчистой воды
CA2728741A1 (en) An automated installation procedure for a disposable flow path
RU2122031C1 (ru) Способ умягчения водного сахаросодержащего раствора сахарного производства, способ извлечения сахара из такого раствора и установка для их осуществления
US4859342A (en) Process for industrially separating biopolymers
CN102707078A (zh) 用于dna测序仪的试剂供应系统及控制方法
CN107382713A (zh) 一种提纯乳酸的工艺
CN109342159A (zh) 一种基于在线检测的亲疏水组分分离及收集装置和方法
CN106366110A (zh) 用于脱除水解物中残余氯离子的方法
Kateja et al. Complete or periodic continuity in continuous manufacturing platforms for production of monoclonal antibodies?
CN102586361A (zh) 一种葡萄糖的制造方法
CN114345423A (zh) 一种连续离交树脂复苏方法及系统
US10086313B2 (en) Separation device and separation method
Thakur et al. Continuous manufacturing of monoclonal antibodies: Automated downstream control strategy for dynamic handling of titer variations
CN209396974U (zh) 一种小型sbr无动力浮球滗水器
CN113368553B (zh) 水处理装置控制系统及方法
CN109368838A (zh) 微滤系统水处理工艺
CN102559940B (zh) 一种葡萄糖的分离纯化方法
Schmidt Process intensification based on disposable solutions as first step toward continuous processing
Heinonen et al. Steady-state recycling chromatography in the purification of weakly acidic lignocellulosic hydrolysates
CN113156881A (zh) 脱硝催化剂再生过程药剂加药控制装置及加药控制方法
CN102586492A (zh) 一种葡萄糖生产过程中糖化液的除杂方法
CN218811031U (zh) 一种可实现阻垢剂精准投加的反渗透加药装置
RU2379107C1 (ru) Способ автоматического управления процессом ионообменной сорбции аминокислот из сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130908

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees