JP5368734B2 - 燃料電池の加湿装置 - Google Patents

燃料電池の加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5368734B2
JP5368734B2 JP2008154502A JP2008154502A JP5368734B2 JP 5368734 B2 JP5368734 B2 JP 5368734B2 JP 2008154502 A JP2008154502 A JP 2008154502A JP 2008154502 A JP2008154502 A JP 2008154502A JP 5368734 B2 JP5368734 B2 JP 5368734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
fuel cell
humidifier
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008154502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218197A (ja
Inventor
賢 裕 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009218197A publication Critical patent/JP2009218197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368734B2 publication Critical patent/JP5368734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/06Use of membranes of different materials or properties within one module
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

本発明は燃料電池の加湿装置に関し、更に詳しくは、二種材料の中空糸膜を用いてなる燃料電池の加湿装置に関する。
燃料電池の作動のためには、燃料電池内の電解質を加湿する必要があり、この時の加湿装置として、燃料電池からの湿潤空気中の水分と燃料電池へ供給する供給ガスとの間で水分交換する方式の加湿装置が使用されている。
燃料電池の加湿装置は、電力消費量が少なく、設置空間が小さいコンパクトな加湿装置が要求され、燃料ガスに加圧水を直接噴霧して加湿する装置(例えば、特許文献1参照)、超音波霧化装置による加湿(例えば、特許文献2参照)、水蒸気を透過するガス拡散膜を介して燃料ガスを加湿する装置(例えば、特許文献3参照)、ポリテトラフルオロエチレン系、ポリプロピレン系、ポリエチレン系の多孔膜を水蒸気透過膜とする燃料電池の加湿装置(例えば、特許文献4参照)、中空糸膜を利用した装置(例えば、特許文献5参照)などが提案されている。最近では、中空糸膜を利用した加湿装置が最も多く採用されている。
図1は、燃料電池システムの空気供給システムを説明する概略図である。燃料電池システムの空気供給システムは、加湿装置100を有し、加湿装置100にはブロワー202により外部から乾燥空気が供給され、同時に燃料電池スタック200からの排出ガス(以降、加湿装置での役割から「湿潤空気」と記す。)が通過し、湿潤空気に含まれた水分が加湿装置内の中空糸膜を通過して乾燥空気が加湿される。
図2は、中空糸膜を用いた燃料電池の加湿装置の構成及び動作を説明する概略断面図である。加湿装置100のハウジング101には外部からの乾燥空気を導入される第1流入口102、水分が加わった加湿空気が出る第1流出口103が形成され、ハウジング101の内部には中空糸膜モジュール107が配置され、さらに中空糸膜モジュール107の内部には多数の中空糸膜106が収納されて、第1流入口102から入った空気は、中空糸膜106の内側を通って第1流出口103に通じる流れとなる。
一方、燃料電池スタック(図示してない)からの湿潤空気は、ハウジング101側面にある第2流入口104から中空糸膜モジュール107の内部に供給され、中空糸膜106の外側を通り、第2流出口105に通じる流れとなる。
従って、中空糸膜モジュール107では、中空糸膜106の内側に乾燥空気、外側に
湿潤空気が流れることになり、湿潤空気中の水分が中空糸膜106の外側から内側に移動して乾燥空気に水分が加えられ、加湿空気となって第1流出口103から出て、燃料電池(図示していない)に送られる。
中空糸膜モジュール107は、多数の中空糸膜106が密に束になっている形態であり、第1流入口102から流入した乾燥空気は、中空糸膜モジュール107においてその構造から、中空糸膜モジュール107の中央部(図2の点線で表した領域)に多く流れている。
一方、第2流入口104から流入した湿潤空気は、中空糸膜モジュール107において中空糸膜106の束の中央部に浸透、拡散する速度が非常に遅いため、主に中空糸膜106の束の外周部、すなわちハウジング101の内壁に沿って流れ(図2の矢印)、中空糸膜モジュール107の中央部に流れるのは少ない。
結局、乾燥空気が多く流れる中空糸膜モジュール107の束の中央部では湿潤空気が少なく、湿潤空気が多く流れる中空糸膜モジュール107の束の外周部では乾燥空気が少い、といった流れ分布となっている。このような理由から、従来の中空糸膜モジュール107においては、中空糸膜モジュール107で充分に水分交換ができず、加湿効率を低下させる原因となっている。
このような従来の燃料電池の加湿装置にある問題点をシミュレーション実験した結果を、図3にグラフに示している。この図からもわかるように、乾燥空気の大部分が中空糸膜モジュール107の中央部にのみ流れることがはっきり分かる。このような問題点は、特に乾燥空気の流量が大きい時、即ち燃料電池スタックで高出力を出す時に大きな影響を及ぼす。
従来の中空糸膜を用いた加湿装置は、車両用燃料電池スタック(具体的にMEA)に対して、実用上使用可能な中空糸膜の材料が限られ、ナフィオン(登録商標)が多く使用されており、非常に高価であり、経済面においての問題も指摘されている。
燃料電池システムでは、低電流領域では十分な加湿を要し、高出力及び高電力領域ではカソードで加湿を要さない程度に多量の水が生成するが、それにもかかわらず現在の加湿装置は低電流領域と高電流領域での加湿量に差を置かずに稼動され、特に中空糸膜としてナフィオン(登録商標)材料のみを適用した場合、高電流領域でもRH=80%以上の加湿性能を発揮している。
燃料電池システムの高電流領域において、多量の水が生成されると共に、加湿装置の加湿性能が発揮されるに従って、高電流領域でカソード物質伝達抵抗の増加と合せてフラッディングが発生することがあり、これにより局部的なカソード劣化を引き起こし、結局燃料電池の触媒劣化を加速させて燃料電池の耐久性を減少させるという問題点がある。
更に、中空糸膜モジュール107に配置される中空糸膜106の束全体がナフィオン(登録商標)であるとき、その特性上、水分を吸収すると膨潤して中空糸膜自体が長さ方向に膨張してきれいに広がらず、ぐにゃぐにゃになる現象(図4参照)が起こり、相対的に加湿装置内の圧力降下が大きくなり、これにより加湿装置内に空気を供給する空気ブロワーの負荷がおおきくなるという問題点がある。
このように、中空糸膜としてナフィオン(登録商標)のみを使用したときの問題点があり、このような問題点を解決する方案が要求されている。
特開平5−54900号公報 特開平7−014597号公報 特開平3−20971号公報 特開2001−185194号公報 特開2008−108473号公報
かかる問題点を改善すべく本発明の目的は、中空糸膜モジュールにおける乾燥空気の加湿効率を損なうことなく、圧力損失を少なくし、かつ経済的に低価格で実現できる燃料電池の加湿装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は内部に中空糸膜の束が配置された中空糸膜モジュールを用いた燃料電池の加湿装置であって、中空糸膜の束の中央部に、親水性を有した第1中空糸膜を配し、中空糸膜の束の外周部分に、第1中空糸膜よりも相対的に親水性の低い性状の第2中空糸膜を配した燃料電池の加湿装置において第2中空糸膜は、第1中空糸膜より密にパッキングされたことを特徴とする。
好ましくは、第1中空糸膜が、末端にスルホン酸を持つポリテトラフルオロエチレンを材料とし、第2中空糸膜が、ポリフェニルスルホンを材料としてそれぞれ製造されたことを特徴とする
特に、外周部分に配される第2中空糸膜の数は、中央部に配される第1中空糸膜の数より多くするのがよい。
本発明に係る燃料電池の加湿装置によると、加湿装置の中空糸膜モジュールでの圧力損失が少なく、ブロワーの負荷を大きくすることなく乾燥空気を供給することができ、供給された乾燥空気は中空糸膜モジュールにおいて湿潤空気から効率よく水分を受けることができ、燃料電池スタックの高出力領域でのフラッディング現象を防止することができる。さらに、高価なナフィオン(登録商標)材料の使用量を減らすことで、価格的にも有利な加湿装置を製造することができる。
以下、添付図面を参照にしつつ、本発明に係る燃料電池の加湿装置について説明する。
燃料電池の加湿装置は、その内部に中空糸膜モジュールが内設され、この中空糸膜モジュールは、多数の中空糸膜が束にした形態で配置され、ブロワーなどにより外部から供給された乾燥空気は、中空糸膜内側を流れ、燃料電池スタックからの湿潤空気は、中空糸膜の外側を流れる。このとき、乾燥空気は中空糸膜の束の中央部に多く流れ、湿潤空気は中空糸膜の束の外周部に沿って多く流れようとしており、この形態そのものは従来の中空糸膜加湿装置と同じである。
このような流れの特性を勘案し、本発明では中空糸膜に二種の材料を用い、この異なる材料の中空糸膜を適切に配列している。以下の説明では、二種材料の中空糸膜について、中央部に配置する中空糸膜を「第1中空糸膜」、外周部に配置する中空糸膜を「第2中空糸膜」に分けて記載する。
図5は、本発明による燃料電池の加湿装置に第1中空糸膜と第2中空糸膜の配列を示す概略図であり、ここでは中空糸膜の平行配列に対しての断面図である。尚、図では、説明のため、中空糸膜の断面は大きく、中空糸膜の数は少なく描いている。
中空糸膜モジュール10に配置される中空糸膜の束の配列において、中央部にある第1中空糸膜11は、相対的に親水性が高い材料を用い、外周部の第2中空糸膜12は、相対的に親水性が低いが、水分による膨潤が少ない材料を用いている。
第1中空糸膜11は、相対的に親水性が高い材料でなり、従って乾燥空気に対する加湿性能が優れ、水分による膨潤率が高い材料で、好適な材料は、末端にスルホン酸を持つポリテトラフルオロエチレンであり、「ナフィオン」(デュポン(株)、登録商標)の名称である市販品が使用できる。
第2中空糸膜12は、相対的に親水性が低い材料でなり、従って乾燥空気に対する加湿性能は第1中空糸膜11より劣るが、水分による膨潤が少ない材料で、ポリエーテルイミド、ポリフェニルスルホンなどが使用できる。
第1中空糸膜11は、加湿性能が良いため、湿潤空気の量が少なくとも大きい加湿性能を発揮することができるため、中空糸膜の束の中央部に配列させる。
すなわち、中空糸膜の束の中央部では、ブロワーにより供給された外気、即ち乾燥空気は多いが、燃料電池スタックからの湿潤空気は少ないので、その少ない湿潤空気から効率よく水分を受取ることができるように相対的に親水性が高い材料である第1中空糸膜11を配置する。
第2中空糸膜12は、加湿性能が第1中空糸膜11より相対的に劣るが、湿潤空気の量が多いので、中空糸膜の束の外周部に配列させる。
すなわち、中空糸膜の束の外周部は、湿潤空気は多いが、乾燥空気は少ない環境にあるので、相対的に親水性が低い材料である第2中空糸膜12を配置する。
これにより、第2中空糸膜12は第1中空糸膜11に比べて加湿性能が落ちるが、第2中空糸膜12のある中空糸膜の束の外周側は、中央部に比べて乾燥空気の流量が相対的に少なく、一方燃料電池スタックからの湿潤空気が多いので、従来の加湿装置と同等な加湿性能を維持させることができる。
親水性の高い材料は、一般に水分による膨潤率が高く、従って、親水性の高い材料でなる中空糸膜は、長さ方向の両末端が固定されているために水分により膨潤して長さ方向の配列が乱れて、所謂「ぐにゃぐにゃ」の状態になり、かつ中空糸内側の流路が狭まることで、乾燥空気の流れが阻害され圧力損失が大きくなり、ブロワーの負荷が増えてくる。そこで、本発明では、中空糸膜の束の中央部にのみ親水性の高い第1中空糸膜11を配している。
一方、中空糸膜の束の外周部には、第1中空糸膜11に比べて相対的に親水性が低いが、水分による膨潤が少ない材料でなる第2中空糸膜12を配している。第2中空糸膜12は、親水性が低いので、上に述べたような膨潤によりガスの流れが阻害されて圧力損失が大きくなるという問題は少ない。
本発明では、中空糸膜モジュール10の中央部に第1中空糸膜11を、外周部に第2中空糸膜12を配している。図6は、第1中空糸膜と第2中空糸膜の水分による形体変化を説明する概略図である。第1中空糸膜11は、水分により膨潤して長さが長くなり、平行の配列が乱れている。図には描かれていないが中空糸膜の内側流路も狭くなって、内側を流れる乾燥空気の流れが悪くなり、圧力損失も大きくなる。一方、第2中空糸膜12は、平行な直線状態を維持し、内側流路は狭くならないので、内側の流れが良好であり、圧力損失は少ない。従って、外周部にある第2中空糸膜12は、中央部の第1中空糸膜11よりパッキング密度を大きくすることができる。
本発明において、中空糸膜の束の中央部に第1中空糸膜11、外周部に第2中空糸膜12を配置するが、第1中空糸膜11と第2中空糸膜12の割合は、それぞれに用いる中空糸膜の組成など化学的性状、中空糸の外径、中空部分(穴)の内径などの物理的形態により、また燃料電池システムを含めた全体の要求度により異なるので一律に決めることができないが、本発明が期待する効果を顕著にするには、好ましくは、第2中空糸膜12のパッキングを、第1中空糸膜11に比べ、パッキング密度を大きくし、中空糸の数を多くする。より具体的には、水分などのよる中空糸の変形を考慮しないで、中空糸の外径、中空部分(穴)の内径が同じとし、かつ同じパッキング密度としたとき、第2中空糸膜12のパッキング領域面積を、第1中空糸膜11のパキング領域面積に対して、好ましくは1以上、より好ましくは1.5〜4とする。
流入する乾燥空気が少ないときには、その乾燥空気は相対的に中空糸膜の束の中央部に多く流れるが、乾燥空気が多くなるに従い、中空糸膜の束の外周部に多く流れる割合が多くなる。
燃料電池システムでは、低出力領域と高出力の領域で同一加湿条件とすると、高出力領域では多量の水が生成して、燃料電池スタックでのフラッディング現象による触媒の劣化現象を招き、燃料電池スタックの耐久性を損なうという問題点があった。しかし、本発明の中空糸膜モジュール10では、高出力時の乾燥空気の多いときには外周部に流れる乾燥空気の割合が多くなることから、外周部の第2中空糸膜12での乾燥空気の割合が増え、高出力時の水分の高い膨潤空気と水分移動を行うので、乾燥空気全体からみれば膨潤空気からの水分移動が抑えられ、加湿空気中の水分量(%)が抑えられて、燃料電池スタック内のフラッディング現象を防止することができる。
また、本発明の第1中空糸膜11の材料に、末端にスルホン酸を持つポリテトラフルオロエチレンを用いたときに時、この材料は従来のものと同じであるが、第1中空糸膜11は中空糸膜の束の一部であり、従来のものより使用割合を少なくすることができることで価格的にも有利な加湿装置を製造することができる。
燃料電池システムの空気供給システムを説明する概略図である。 燃料電池の加湿装置の構成及び動作を説明する概略断面図である。 従来の燃料電池の加湿装置で発生する問題点を説明するシミュレーション実験結果のグラフである。 従来の燃料電池の加湿装置で発生するまた別の問題点を説明する概略図である。 本発明による燃料電池の加湿装置に第1及び第2中空糸膜が配列された状態を表す概略図である。 第1中空糸膜と第2中空糸膜の水分による形体変化を説明する概略図である。
符号の説明
10;中空糸膜モジュール
11;第1中空糸膜
12;第2中空糸膜
100;加湿装置
101;ハウジング
102;第1流入口
103;第1流出口
104;第2流入口
105;第2流出口
106;中空糸膜
107;中空糸膜モジュール
200;燃料電池スタック
202;ブロワー

Claims (3)

  1. 内部に中空糸膜の束が配置された中空糸膜モジュールを用いた燃料電池の加湿装置であって
    前記中空糸膜の束の中央部に、親水性を有した第1中空糸膜を配し、
    前記中空糸膜の束の外周部分に、前記第1中空糸膜よりも相対的に親水性の低い性状の第2中空糸膜を配した燃料電池の加湿装置において
    前記第2中空糸膜は、前記第1中空糸膜より密にパッキングされたことを特徴とする燃料電池の加湿装置。
  2. 前記第1中空糸膜が、末端にスルホン酸を持つポリテトラフルオロエチレンを材料とし、
    前記第2中空糸膜が、ポリフェニルスルホンを材料としてそれぞれ製造されことを特徴とする請求項1記載の燃料電池の加湿装置。
  3. 前記外周部分に配される前記第2中空糸膜の数は、前記中央部に配される前記第1中空糸膜の数より多いことを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池の加湿装置。
JP2008154502A 2008-03-06 2008-06-12 燃料電池の加湿装置 Active JP5368734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080020787A KR101000650B1 (ko) 2008-03-06 2008-03-06 연료전지용 가습장치
KR10-2008-0020787 2008-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218197A JP2009218197A (ja) 2009-09-24
JP5368734B2 true JP5368734B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41053938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154502A Active JP5368734B2 (ja) 2008-03-06 2008-06-12 燃料電池の加湿装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7858247B2 (ja)
JP (1) JP5368734B2 (ja)
KR (1) KR101000650B1 (ja)
CN (1) CN101527364A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939280B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 本田技研工業株式会社 加湿装置
KR101134428B1 (ko) * 2009-11-30 2012-04-10 기아자동차주식회사 연료전지용 막가습기
KR101144076B1 (ko) * 2009-11-30 2012-05-23 기아자동차주식회사 연료전지용 가습장치
JP5674808B2 (ja) * 2009-12-04 2015-02-25 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用加湿器
KR101665718B1 (ko) * 2010-08-17 2016-10-12 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기
US8985474B2 (en) 2011-01-17 2015-03-24 Paragon Space Development Corporation Space humidity control systems
CN114522318A (zh) 2011-01-24 2022-05-24 瑞思迈私人有限公司 增湿器
KR101251256B1 (ko) * 2011-03-09 2013-04-10 기아자동차주식회사 연료전지용 막 가습기
WO2012167000A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Celgard Llc Flat panel contactors and methods
KR101337904B1 (ko) * 2011-09-14 2013-12-09 기아자동차주식회사 연료전지용 막 가습기
CN102956908B (zh) * 2012-11-20 2014-12-24 北京慧峰聚能科技有限公司 质子交换膜燃料电池的增湿装置
US20160220960A1 (en) * 2013-09-18 2016-08-04 Chemetics, Inc. Hollow fibre membrane module with improved fluid flow distribution
KR102006140B1 (ko) * 2013-12-31 2019-08-01 코오롱인더스트리 주식회사 유체교환막 모듈
KR101673667B1 (ko) * 2014-07-31 2016-11-07 현대자동차주식회사 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치
CN104332644A (zh) * 2014-11-07 2015-02-04 广东合即得能源科技有限公司 具有空气湿度调节功能的氢气发电系统
JP6583416B2 (ja) * 2015-07-16 2019-10-02 東洋紡株式会社 中空糸膜エレメント、中空糸膜モジュールおよび正浸透水処理方法
KR101724898B1 (ko) * 2015-09-11 2017-04-07 현대자동차주식회사 연료전지용 막가습기
JP6558199B2 (ja) * 2015-10-16 2019-08-14 東洋紡株式会社 逆浸透水処理方法
KR102216355B1 (ko) * 2017-12-29 2021-02-16 코오롱인더스트리 주식회사 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 연료전지 막가습기
KR20200056230A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 현대자동차주식회사 연료전지용 가습기
CN113226522B (zh) * 2018-12-27 2023-03-24 可隆工业株式会社 包括多通道中空纤维膜的用于燃料电池的膜加湿器
CN110145782A (zh) * 2019-05-08 2019-08-20 桂林电子科技大学 一种地暖复合低温余热驱动中空纤维膜加热加湿系统
CN114361525B (zh) * 2021-12-15 2024-06-11 武汉理工大学 燃料电池增湿系统及控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3281014B2 (ja) * 1991-02-13 2002-05-13 三菱レイヨン株式会社 親水性ポリマーアロイの製造方法及び親水性ポリマーアロイからなる多孔質膜の製造方法
JP3435739B2 (ja) * 1993-07-28 2003-08-11 松下電器産業株式会社 精溜器用充填材及びその製造方法
JP2001201121A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 加湿装置
JP2002075421A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿装置
JP5189719B2 (ja) * 2001-01-22 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2002289228A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Nok Corp 加湿器およびその使用方法
JP2002289229A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Nok Corp 加湿器およびその使用方法
JP3765531B2 (ja) 2001-03-30 2006-04-12 本田技研工業株式会社 加湿モジュール
ES2324704T3 (es) * 2001-10-04 2009-08-13 Toray Industries, Inc. Metodo de produccion de una membrana de fibra hueca.
JP2004209418A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2004311287A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 加湿装置
JP2006255502A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nok Corp 多孔質ポリフェニルスルホン樹脂中空糸膜の製造法
JP2007216176A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 中空糸膜モジュール
JP2007227029A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujitsu Ltd 燃料電池
JP2007298230A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 加湿装置
JP5068479B2 (ja) * 2006-05-17 2012-11-07 旭化成ケミカルズ株式会社 耐酸化性親水化ポリスルホン系中空糸膜、及びその製造方法
JP2007328994A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の加湿装置
KR100805467B1 (ko) 2006-06-30 2008-02-20 현대자동차주식회사 연료전지용 나피온 막 가습기
KR101028030B1 (ko) 2007-09-06 2011-04-13 현대자동차주식회사 연료전지용 가습장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7858247B2 (en) 2010-12-28
JP2009218197A (ja) 2009-09-24
KR101000650B1 (ko) 2010-12-10
KR20090095696A (ko) 2009-09-10
CN101527364A (zh) 2009-09-09
US20090226784A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368734B2 (ja) 燃料電池の加湿装置
JP5364916B2 (ja) 燃料電池用加湿装置
US6471195B2 (en) Humidifier for use with a fuel cell
KR101278398B1 (ko) 중공사막 및 그 제조방법
EP1258048B1 (en) Wicking strands for a polymer electrolyte membrane fuel cell
KR101144076B1 (ko) 연료전지용 가습장치
US7749661B2 (en) High performance, compact and low pressure drop spiral-wound fuel cell humidifier design
KR101134428B1 (ko) 연료전지용 막가습기
KR102170523B1 (ko) 연료전지 막가습기
KR20100108092A (ko) 연료전지용 가습기
JP6190523B2 (ja) 流体交換膜モジュール
JP2005156039A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜加湿器
US20070178341A1 (en) Gas channel coating with water-uptake related volume change for influencing gas velocity
JP2009289580A (ja) 燃料電池の加湿装置
US9048469B2 (en) Hollow-fiber membrane module for moisture exchange
JP2008309371A (ja) 加湿器及び燃料電池システム
US8232018B2 (en) Anode flowshifting with closed-injector bleeding
EP3734730B1 (en) Fuel cell membrane humidifier capable of controlling flow direction of fluid
KR102248995B1 (ko) 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 중공사막 카트리지 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
KR102182982B1 (ko) 연료전지용 막가습기
KR20190055602A (ko) 연료전지 막가습기
KR102204066B1 (ko) 이종 재질의 중공사막을 구비한 중공사막 모듈 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
JP4730019B2 (ja) 加湿装置
JP2008041335A (ja) 燃料電池の加湿装置
JP2011085309A (ja) 加湿用モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250