JP5363973B2 - ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法 - Google Patents

ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363973B2
JP5363973B2 JP2009502658A JP2009502658A JP5363973B2 JP 5363973 B2 JP5363973 B2 JP 5363973B2 JP 2009502658 A JP2009502658 A JP 2009502658A JP 2009502658 A JP2009502658 A JP 2009502658A JP 5363973 B2 JP5363973 B2 JP 5363973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor layer
type compound
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531851A (ja
Inventor
ファン オ、ドゥク
ジュン イ、サン
ヘ キム、ギョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060027726A external-priority patent/KR101138947B1/ko
Priority claimed from KR1020060027725A external-priority patent/KR100730754B1/ko
Priority claimed from KR1020060028771A external-priority patent/KR100730756B1/ko
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2009531851A publication Critical patent/JP2009531851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363973B2 publication Critical patent/JP5363973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/983Zener diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関し、より詳しくは、ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法に関する。
発光ダイオードは、順方向電流により光を放出する光電変換素子である。インジウムリン(InP)、ガリウムヒ素(GaAs)、ガリウムリン(GaP)等の化合物半導体が赤色又は緑色の光を放出する発光ダイオードの材料として用いられており、窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体が、紫外線及び青色の光を放出する発光ダイオードの材料として開発され用いられてきている。
発光ダイオードは、各種の表示装置、パックライト光源等に広く用いられており、最近、赤・緑・青色光をそれぞれ放出する三つの発光ダイオードチップを用い、又は、蛍光体を用いて、波長を変換させることにより、白色光を放出する技術が開発され、照明装置でもその適用範囲を広げている。
一般に、GaN系化合物半導体は、結晶欠陥の発生を減らすために、結晶構造及び格子定数が類似したサファイア基板上にエピタキシャル成長される。サファイアは絶縁物質であるので、発光ダイオードの電極パッドは、エピタキシャル層の成長面上に形成される。しかしながら、サファイアのような絶縁物質の基板を用いる場合、外部から流入した静電気による静電放電を防止し難く、ダイオードの損傷が引き起こされやすく、素子の信頼性を低下させる。したがって、発光ダイオードのパッケージングの際、静電放電を防止するために、別個のツェナーダイオードを発光ダイオードと一緒に装着して用いる。しかしながら、ツェナーダイオードは高価であり、ツェナーダイオードを実装する工程の追加により、発光ダイオードパッケージの工程数及び製造費用が増加する。
また、サファイアは、熱伝導率が低く、発光ダイオードで発生した熱を外部に放出し難い。このような低い熱放出性能は、高出力を必要とする分野における発光ダイオードの適用を難しくする。
一方、通常、発光ダイオードに電流を供給するために透明電極層が形成される。一般に、Ni/Au透明電極層及びITO透明電極層が用いられているが、これらは、光透過特性の限界により、その厚さが略0.005〜0.2μmに制限される。このような厚さの制限は、透明電極層の様々な形状設計を難しくし、その結果、均一な光分布が得られ難い。
本発明が解決しようとする技術的課題は、発光ダイオードとツェナーダイオードを単一チップ内に備える発光素子を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、熱放出性能に優れた基板を用いて高出力を達成することができる発光素子を提供することにある。
本発明が解決しようとするまた他の技術的課題は、多様な形状設計が可能な透明電極層を採用した発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上述した技術的課題を達成するために、本発明は、ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法が開示される。本発明の一態様による発光素子は、ツェナーダイオード領域及び発光ダイオード領域を有するP型シリコン基板を備える。第1のN型化合物半導体層が、前記P型シリコン基板のツェナーダイオード領域に接合され、前記P型シリコン基板と協働してツェナーダイオードの特性を示す。また、第2のN型化合物半導体層が、前記P型シリコン基板の発光ダイオード領域上に位置する。前記第2のN型化合物半導体層は、前記第1のN型化合物半導体層から離隔する。一方、P型化合物半導体層が、前記第2のN型化合物半導体層の上部に位置し、前記第2のN型化合物半導体層と前記P型化合物半導体層との間に活性層が介在される。これにより、前記P型シリコン基板と第1のN型化合物半導体層を有するツェナーダイオードと、前記第2のN型化合物半導体層、活性層、及びP型化合物半導体層を有する発光ダイオードを、単一チップ内に有する発光素子を提供することができ、発光ダイオードの静電放電損傷を防止することができる。また、シリコン基板を採用することにより、熱放出性能に優れた発光素子を提供することができる。
前記シリコン基板は、多孔性シリコン基板であってもよい。多孔性シリコン基板を採用することにより、発光素子の熱放出性能をさらに向上させることができる。
前記多孔性シリコン基板は、少なくとも一面に多孔性シリコン層を有するシリコン基板であってもよい。前記第1及び第2のN型化合物半導体層は、前記多孔性シリコン層上に形成される。
一方、前記第1及び第2のN型化合物半導体層は、前記P型シリコン基板上に成長された同一のN型化合物半導体層から形成されてもよい。したがって、前記第1のN型化合物半導体層と第2のN型化合物半導体層を同一の工程を用いて形成することができ、工程が複雑になることを防止することができる。
一方、前記P型化合物半導体層は、前記第2のN型化合物半導体層の一領域上に位置し、前記第2のN型化合物半導体層の他の領域は、露出してもよい。これにより、電極パッドを多様に形成することができる。
一方、透明電極層が、前記P型化合物半導体層上に位置してもよい。また、前記第1及び第2のN型化合物半導体層と前記透明電極層上に、それぞれ電極パッドが形成されてもよい。
前記透明電極層は、インジウムスズ酸化膜(ITO)又はNi/Auで形成されてもよい。これとは異なり、前記透明電極層は、亜鉛酸化(ZnO)膜で形成されてもよい。ZnO透明電極層を採用することにより、透明電極層を厚く形成することができ、透明電極層の多様な形状設計が可能である。特に、前記ZnO透明電極層は、前記P型化合物半導体層に垂直な面に対して所定の角度で傾斜した側面を有してもよい。これにより、発光ダイオードの光効率を向上させることができる。
本発明の他の態様による発光素子の製造方法は、ツェナーダイオード領域及び発光ダイオード領域を有するP型シリコン基板上に、N型化合物半導体層、活性層、及びP型化合物半導体層を成長させることを含む。前記P型化合物半導体層、活性層、及びN型化合物半導体層は、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を用いてパターニングされる。前記パターニング工程により、前記ツェナーダイオード領域上に、上部面が露出した第1のN型化合物半導体層が形成され、前記発光ダイオード領域上に発光ダイオードが形成される。前記P型シリコン基板と前記第1のN型化合物半導体層は、ツェナーダイオードの特性を有し、前記発光ダイオードは、前記第1のN型化合物半導体層から離隔した第2のN型化合物半導体層、前記第2のN型化合物半導体層の上部に位置するP型化合物半導体層
、及び前記P型化合物半導体層と前記第2のN型化合物半導体層との間に介在された活性層を有する。これにより、ツェナーダイオードと発光ダイオードが単一チップ内に形成された発光素子が製造され、したがって、静電放電を防止するために、別個のツェナーダイオードを製造し、又は、それを装着する工程を省略することができる。
前記シリコン基板は、多孔性シリコン基板であってもよく、前記多孔性シリコン基板は、陽極酸化技術を用いて提供され得る。
一方、前記発光ダイオード上に限定された透明電極層が形成されてもよい。前記発光ダイオード上に限定された透明電極層は、前記発光ダイオードが形成された後、前記発光ダイオードのP型化合物半導体層上に形成されてもよい。これとは異なり、前記発光ダイオード上に限定された透明電極層は、前記P型化合物半導体層、活性層、及びN型化合物半導体層をパターニングする前に、前記P型化合物半導体層上に透明電極層を形成し、前記発光ダイオード領域内に限定されるように、前記P型化合物半導体層上に形成された透明電極層をパターニングすることにより形成されてもよい。この際、前記透明電極層は、ZnOで形成されてもよく、前記ZnO透明電極層は、前記発光ダイオードのP型化合物半導体層に垂直な面に対して所定の角度で傾斜した側面を有するようにパターニングされてもよい。これにより、均一な光分布を有し、発光効率が向上した発光素子を提供することができる。
本発明の実施例によると、発光ダイオードとツェナーダイオードを単一チップ内に備える発光素子を提供することができ、熱放出性能に優れたシリコン基板を採用することにより、高出力を達成することができる発光素子を提供することができる。また、ZnO透明電極層を採用することにより、透明電極層を相対的に厚く形成することができ、光放出面の多様な形状設計が可能である。したがって、内部全反射による光損失を減少させ、発光効率が向上し、均一な光分布を示す発光素子を提供することができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明の実施例について詳述する。以下に紹介される実施例は、本発明の思想を当業者に充分伝達するために、例として提供されるものである。したがって、本発明は、後述する実施例に限定されず、他の形態に具体化され得る。なお、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さ等は、便宜のために誇張して表現されることもある。明細書の全体にわたって、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例による発光素子20を説明するための断面図である。
図1を参照すると、P型シリコン基板21は、ツェナーダイオード領域A及び発光ダイオード領域Bを有する。前記シリコン基板21は、多孔性シリコン基板であってもよい。一方、ツェナーダイオード領域A上に、第1のN型化合物半導体層23aが設けられる。前記第1のN型化合物半導体層23aとP型シリコン基板21は、p- n接合されてツェナーダイオード22を構成する。また、前記P型シリコン基板21の発光ダイオード領域B上に、第2のN型化合物半導体層23bが位置する。前記第2のN型化合物半導体層23bは、第1のN型化合物半導体層23aから離隔する。第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bは、P型シリコン基板21上に成長された同一のN型化合物半導体層から形成されてもよい。すなわち、P型シリコン基板21上に成長されたN型化合物半導体層を分離することにより、前記第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bを形成してもよい。
前記P型シリコン基板21は、半導体の製造工程において一般に用いられるものであり、サファイア基板に比べて、さらに大きなサイズで提供されてもよく、安価である。一方、前記シリコン基板を陽極酸化させることにより、多孔性シリコン基板が提供されてもよ
い。これにより、多孔性シリコン基板は、その上面に多孔性シリコン層(図示せず)を有する。また、前記P型シリコン基板21にインプランテーションのようなイオン注入技術を用いて、P型不純物がさらにドープされてもよい。一方、前記第1及び第2のN型化合物半導体層23は、(Al、In、Ga)Nの化合物半導体で形成されてもよい。
前記第2のN型化合物半導体層23bの上部に、P型化合物半導体層27が位置し、第2のN型化合物半導体層23bとP型化合物半導体層27との間に活性層が介在される。前記活性層25は、単一層で形成された単一量子井戸又は積層構造の多重量子井戸であってもよい。前記活性層25及び前記P型化合物半導体層27は、それぞれ(Al、In、Ga)Nの半導体層で形成されてもよい。P型化合物半導体層27は、図示のように、第2のN型化合物半導体層23bの一領域の上部に位置してもよく、第2のN型化合物半導体層23bの他の領域は、露出してもよい。
前記第2のN型化合物半導体層23b、活性層25、及びP型化合物半導体層27は、発光ダイオード26を構成する。
透明電極層29が、前記P型化合物半導体層27上に形成される。透明電極層29は、インジウムスズ酸化膜(ITO)又はNi/Auのような透明金属で形成されてもよい。
これに加えて、前記第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23b上にN型電極パッド31a、31bが形成され、前記透明電極層29上にP型電極パッド33が形成される。電極パッド31a、31b、33は、ツェナーダイオード22及び発光ダイオード26を外部回路に電気的に連結する導体パッドとして用いられる。これに加えて、P型シリコン基板21の下部面にも、電極パッド35が形成されてもよい。
本実施例によると、P型シリコン基板21又はP型多孔性シリコン基板上に発光ダイオード26を形成することにより、発光ダイオード26で生成した熱を容易に放出することができる。また、本実施例による発光素子は、ツェナーダイオード22を内部に含むので、静電放電による損傷を防止することができる。したがって、従来、発光素子と一緒に搭載されるツェナーダイオードを省略することができ、パッケージの工程数及びパッケージの製造費用を減少させることができる。
図2は、本発明の一実施例による発光素子20を搭載した発光ダイオードパッケージの一例を示す断面図であり、図3は、図2の発光ダイオードパッケージの等価回路図である。
図2を参照すると、発光ダイオードパッケージは、発光素子20を外部電源に電気的に連結するためのリード37a、37bを有する。発光素子20は、リード37a上にダイボンディングされ、これにより、シリコン基板21がリード37aに電気的に連結される。一方、ツェナーダイオード22上のN型電極パッド31aと発光ダイオード26上のP型電極パッド33が、ボンディングワイヤを介してリード37bに電気的に連結され、発光ダイオード26上のN型電極パッド31bは、ボンディングワイヤを介してリード37aに電気的に連結される。これにより、発光ダイオード26とツェナーダイオード22が、図3に示した回路のように、逆並列で連結される。
リード37a、37bに電源を連結して順方向電圧を印加すると、発光ダイオード26に順方向電圧が印加され、光が放出される。一方、ツェナーダイオード22は、発光ダイオード26の順方向電圧が過度に増加することを防止し、発光ダイオード26が過電圧により損傷することを防止する。前記ツェナーダイオード22の降伏電圧は、P型シリコン基板21のドーピング濃度及び/又は第1のN型化合物半導体層23aのドーピング濃度を調節して制御されてもよい。
図4は、本発明の他の実施例による発光素子を説明するための断面図であり、図5は、
図4の発光素子を搭載した発光ダイオードパッケージの一例を説明するための断面図である。
図4を参照すると、図1を参照して説明したように、P型シリコン基板21は、ツェナーダイオード領域A及び発光ダイオード領域Bを有し、多孔性シリコン基板であってもよい。前記ツェナーダイオード領域A上に、第1のN型化合物半導体層23aが位置し、前記第1のN型化合物半導体層23aとP型シリコン基板21は、p- n接合されてツェナーダイオード22を構成する。また、前記P型シリコン基板21の発光ダイオード領域B上に、第2のN型化合物半導体層23bが、第1のN型化合物半導体層23aから離隔して位置する。前記第2のN型化合物半導体層23bの上部に、P型化合物半導体層27が位置し、第2のN型化合物半導体層23bとP型化合物半導体層27との間に活性層が介在される。前記活性層25は、単一層で形成された単一量子井戸又は積層構造の多重量子井戸であってもよい。P型化合物半導体層27は、図1を参照して説明したように、第2のN型化合物半導体層23bの一領域の上部に位置してもよく、第2のN型化合物半導体層23bの他の領域は、露出してもよい。前記第2のN型化合物半導体層23b、活性層25、及びP型化合物半導体層27は、発光ダイオード26を構成する。
一方、ZnO透明電極層29が、前記P型化合物半導体層27上に形成される。ZnO透明電極層29は、分子線エピタキシー法、有機金属化学気相蒸着法等を用いて形成されてもよい。前記ZnO透明電極層29は、P型化合物半導体層27にオーム接触され、このために、高濃度ドープされたトンネル層(図示せず)のような通常の技術的手段が採用されてもよい。
ZnOは、エッチング選択比に優れ、また、光透過性及び電気的性質に優れた金属酸化物である。したがって、ZnO透明電極層29は、Ni/Au及びインジウムスズ酸化膜(ITO)に比べて、相対的に厚く形成されてもよく、これにより、光放出特性の向上のために多様な形状に形成されてもよい。例えば、前記ZnO透明電極層29は、図示のように、光を放出方向に沿って漸進的に狭くなる断面形状、すなわち、その側面がP型化合物半導体層27に垂直な面に対して所定の角度で傾斜して形成されてもよい。このような透明電極層29の形状は、内部全反射により光が損失し、又は、発光ダイオード26の上縁の近くに光が集中することを防止する。これにより、発光ダイオード26の発光効率が改善され、発光ダイオード26が均一な光分布を示す。
これに加えて、前記第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23b上に、N型電極パッド31a、31bが形成され、前記ZnO透明電極層29上に、P型電極パッド33が形成される。電極パッド31a、31b、33は、ツェナーダイオード22及び発光ダイオード26を外部回路に電気的に連結する導体パッドとして用いられる。これに加えて、P型シリコン基板21の下部面にも、電極パッド35が形成されてもよい。
本実施例によると、ZnO透明電極層29を採用することにより、均一な光分布及び改善した発光効率を有する発光素子を提供することができる。
図5を参照すると、発光ダイオードパッケージは、図2を参照して説明したように、発光素子20を外部電源に電気的に連結するためのリード37a、37bを有する。発光素子20は、リード37a上にダイボンディングされ、これにより、シリコン基板21がリード37aに電気的に連結される。
一方、ツェナーダイオード22上のN型電極パッド31aと発光ダイオード26上のP型電極パッド33が、ボンディングワイヤを介してリード37bに電気的に連結され、発光ダイオード26上のN型電極パッド31bは、ボンディングワイヤを介してリード37aに電気的に連結される。これにより、発光ダイオード26とツェナーダイオード22が
、図3に示した回路のように、逆並列で連結される。図2を参照して説明したように、リード37a、37bに電源を連結して順方向電圧を印加すると、発光ダイオード26に順方向電圧が印加され、光が放出される。一方、ツェナーダイオード22は、発光ダイオード26の順方向電圧が過度に増加することを防止し、発光ダイオード26が過電圧により損傷することを防止する。
図6乃至図8は、本発明の一実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図である。
図6を参照すると、ツェナーダイオード領域及び発光ダイオード領域を有するP型シリコン基板21上に、N型化合物半導体層23、活性層25、及びP型化合物半導体層27を成長させる。前記N型化合物半導体層23、活性層25、及びP型化合物半導体層27は、有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)、ハイドライド気相成長法(HVPE)、又は、分子線エピタキシー法(MBE)を用いて、P型シリコン基板21上に成長されてもよい。
N型化合物半導体層23を成長させる前に、前記P型シリコン基板21の少なくともツェナーダイオード領域Aは、インプランテーションのようなイオン注入技術を用いて、P型不純物がさらにドープされてもよい。
図7を参照すると、前記P型化合物半導体層27、活性層25、及びN型化合物半導体層23を、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を用いてパターニングし、前記層23、25、27を分離させる。これにより、ツェナーダイオード領域A上の第1のN型化合物半導体層23aと発光ダイオード領域B上の第2のN型化合物半導体層23bが、互いに離隔する。
図8を参照すると、前記層23、25、27をさらにパターニングし、発光ダイオード領域B上のP型化合物半導体層27及び活性層25の一部を除去する。その結果、発光ダイオード領域B上の第1のN型化合物半導体層23bの一領域上に、P型化合物半導体層27及び活性層25が残存し、他の領域の第1のN型化合物半導体層23bが露出する。一方、前記ツェナーダイオード領域A上のP型化合物半導体層27及び活性層25が除去される。前記ツェナーダイオード領域A上のP型化合物半導体層27及び活性層25は、発光ダイオード領域B上のP型化合物半導体層27及び活性層25の一部を除去する間、一緒に除去されてもよい。
一方、前記P型化合物半導体層27上に透明電極層29が形成される。前記透明電極層29は、電子ビーム蒸着法(e-beam evaporation)又はメッキ技術を用いて、インジウムスズ酸化膜(ITO)又はNi/Auのような透明金属で形成されてもよい。その後、露出した第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23b上にN型電極パッド(図1の31a、31b)が形成され、前記透明電極層29上にP型電極パッド33が形成される。また、P型シリコン基板21の下部面に電極パッド35が形成されてもよい。これにより、図1の発光素子20が完成される。
本実施例において、第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bを分離した後、発光ダイオード領域B上のP型化合物半導体層27及び活性層の一部、及びツェナーダイオード領域A上のP型化合物半導体層27及び活性層が除去されるものと説明しているが、P型化合物半導体層27及び活性層25が先ずパターニングされた後、第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bが分離されてもよい。
また、透明電極層29は、P型化合物半導体層27をパターニングした後に形成されるものと説明しているが、P型化合物半導体層(図6の27)を成長させた後、前記P型化
合物半導体層上に形成されてもよい。
本実施例によると、単一チップ内にツェナーダイオード22及び発光ダイオード26を有する発光素子を製造することができる。
図9乃至図11は、本発明の他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図である。
図9を参照すると、ツェナーダイオード領域A及び発光ダイオード領域Bを有するP型多孔性シリコン基板が用意される。P型多孔性シリコン基板は、P型シリコン基板21を陽極酸化させて形成されてもよく、これにより、前記シリコン基板21の一面に多孔性シリコン層21aが形成される。
陽極酸化は、例えば、フッ酸(HF)水溶液内において、P型シリコン基板21に正の電圧を供給することにより行われ得る。水溶液は、例えば、フッ酸(HF)、塩酸(HCl)又はエタノール(C2H5OH)及び純水(H2O)からなる水溶液であってもよい。シリコン基板21に適正電圧が供給されると、シリコン基板21に気孔が形成され、多孔性シリコン層21aが形成される。気孔のサイズ、形状、厚さ、及び密度は、HFの濃度、温度、シリコン基板21にドープされた物質、ドーピング程度、アノード反応時間、及び供給された電流密度等により決定される。このような気孔は、シリコンが溶解されて形成され、複雑な構造を有する。
一方、陽極酸化を行う前に、水酸化カリウム(KOH)でP型シリコン基板21面を部分的にエッチングすることができる。その後、陽極酸化を行うことにより、均一であり、かつ密度の高い気孔を有する多孔性シリコン層21aが形成され得る。
前記P型多孔性シリコン基板21上に、図6を参照して説明したように、N型化合物半導体層23、活性層25、及びP型化合物半導体層27が成長される。また、N型化合物半導体層23を成長させる前に、前記P型多孔性シリコン基板21の少なくともツェナーダイオード領域Aは、インプランテーションのようなイオン注入技術を用いて、P型不純物がさらにドープされてもよい。
図10を参照すると、図7を参照して説明したように、前記P型化合物半導体層27、活性層25、及びN型化合物半導体層23を、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を用いてパターニングし、前記層23、25、27を分離させる。これにより、ツェナーダイオード領域A上の第1のN型化合物半導体層23aと発光ダイオード領域B上の第2のN型化合物半導体層23bが、互いに離隔する。
図11を参照すると、図8を参照して説明したように、前記層23、25、27をさらにパターニングし、発光ダイオード領域B上のP型化合物半導体層27及び活性層25の一部を除去する。その結果、発光ダイオード領域B上の第1のN型化合物半導体層23bの一領域上に、P型化合物半導体層27及び活性層25が残存し、他の領域の第1のN型化合物半導体層23bが露出する。また、前記ツェナーダイオード領域A上のP型化合物半導体層27及び活性層25が除去される。前記ツェナーダイオード領域A上のP型化合物半導体層27及び活性層25は、発光ダイオード領域B上のP型化合物半導体層27及び活性層25の一部を除去する間、一緒に除去されてもよい。
また、図8を参照して説明したように、前記P型化合物半導体層27上に透明電極層29が形成される。前記透明電極層29は、電子ビーム蒸着法又はメッキ技術を用いて、インジウムスズ酸化膜(ITO)又はNi/Auのような透明金属で形成されてもよい。その後、露出した第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23b上に、N型電極パッド(図1の31a、31b)がそれぞれ形成され、前記透明電極層29上に、P型電極パッ
ド33が形成される。また、P型多孔性シリコン基板21の下部面に電極パッド35が形成されてもよい。
本実施例において、P型化合物半導体層27及び活性層25を先ずパターニングした後、第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bが分離されてもよく、また、透明電極層29は、P型化合物半導体層(図9の27)を成長させた後、前記P型化合物半導体層上に形成されてもよい。
本実施例によると、多孔性シリコン基板を採用することにより、発光素子の熱放出性能をさらに向上させることができる。
図12乃至図14は、本発明のまた他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図である。
図12を参照すると、図4を参照して説明したように、ツェナーダイオード領域及び発光ダイオード領域を有するP型シリコン基板21上に、N型化合物半導体層23、活性層25、及びP型化合物半導体層27が成長される。前記シリコン基板21は、図9を参照して説明したように、多孔性シリコン基板であってもよい。また、N型化合物半導体層23を成長させる前に、前記P型シリコン基板21の少なくともツェナーダイオード領域Aは、インプランテーションのようなイオン注入技術を用いて、P型不純物がさらにドープされてもよい。
一方、前記P型化合物半導体層27上に、ZnO透明電極層29が形成される。前記ZnO透明電極層29は、分子線エピタキシー法又は有機金属化学気相蒸着法を用いて形成されてもよい。前記ZnO透明電極層29は、窒化ガリウム系化合物半導体層に類似したエネルギーバンドギャップを有するので、光透過性に優れている。したがって、前記ZnO透明電極層29は、Ni/Au又はITO等の透明電極層に比べて、さらに厚い厚さで形成されてもよく、例えば、数乃至数十ミクロンの厚さに形成されてもよい。
図13を参照すると、前記ZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、活性層25、及びN型化合物半導体層23を、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を用いてパターニングし、前記層23、25、27、29を分離させる。これにより、ツェナーダイオードA上の第1のN型化合物半導体層23aと発光ダイオード領域B上の第2のN型化合物半導体層23bが、互いに離隔する。
図14を参照すると、前記層23、25、27、29をさらにパターニングし、発光ダイオード領域B上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25の一部が除去される。その結果、発光ダイオード領域B上の第1のN型化合物半導体層23bの一領域上に、ZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25が残存し、他の領域の第1のN型化合物半導体層23bが露出する。
一方、前記ツェナーダイオード領域A上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25が除去される。前記ツェナーダイオード領域A上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25は、発光ダイオード領域B上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25の一部を除去する間、一緒に除去されてもよい。
次いで、前記ZnO透明電極層29は、その断面が要求される形状を有するようにさらにパターニングされてもよい。すなわち、図示のように、その側面が傾斜して形成されてもよい。これとは異なり、前記ZnO透明電極層29は、前記第2のN型化合物半導体層23を露出させるために、ZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層
の一部を除去する間、一緒に所定の形状を有するようにパターニングされてもよい。
その後、露出した第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23b上に、N型電極パッド(図4の31a、31b)が形成され、前記ZnO透明電極層29上にP型電極パッド33が形成される。また、P型シリコン基板21の下部面に電極パッド35が形成されてもよい。これにより、図4の発光素子20が完成される。
本実施例において、第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bを分離した後、発光ダイオード領域B上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層の一部、及びツェナーダイオード領域A上のZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層を除去するものと説明しているが、ZnO透明電極層29、P型化合物半導体層27、及び活性層25を先ずパターニングした後、第1及び第2のN型化合物半導体層23a、23bを分離してもよい。
本実施例によると、ZnO透明電極層29を採用することにより、光放出面の形状を容易に制御することができる。
本発明の一実施例による発光素子を説明するための断面図。 本発明の一実施例による発光素子を搭載した発光ダイオードパッケージの一例を示す断面図。 図2の発光ダイオードパッケージの等価回路図。 本発明の他の実施例による発光ダイオードを説明するための断面図。 本発明の他の実施例による発光素子を搭載した発光ダイオードパッケージの一例を示す断面図。 本発明の一実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明の一実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明の一実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明の他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明の他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明の他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明のまた他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明のまた他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。 本発明のまた他の実施例による発光素子の製造方法を説明するための断面図。

Claims (6)

  1. ツェナーダイオード領域及び発光ダイオード領域を有するP型シリコン基板上に、N型化合物半導体層、活性層、及びP型化合物半導体層を成長させる工程と、
    前記P型化合物半導体層、活性層、及びN型化合物半導体層を、フォトリソグラフィー及びエッチング工程を用いてパターニングし、前記ツェナーダイオード領域上に、上部面が露出した第1のN型化合物半導体層を形成すると共に、前記発光ダイオード領域上に発光ダイオードを形成する工程とを備え、
    前記P型シリコン基板と前記第1のN型化合物半導体層は、ツェナーダイオードの特性を有し、
    前記発光ダイオードは、前記第1のN型化合物半導体層から離隔した第2のN型化合物半導体層、前記第2のN型化合物半導体層の上部に位置するP型化合物半導体層、及び前記P型化合物半導体層と前記第2のN型化合物半導体層との間に介在された活性層を有することを特徴とする発光素子の製造方法。
  2. 前記シリコン基板は、多孔性シリコン基板であることを特徴とする請求項に記載の発光素子の製造方法。
  3. 前記発光ダイオード上に限定された透明電極層を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項又はに記載の発光素子の製造方法。
  4. 前記発光ダイオード上に限定された透明電極層を形成する工程は、
    前記P型化合物半導体層、活性層、及びN型化合物半導体層をパターニングする前に、前記P型化合物半導体層上に透明電極層を形成する工程と、
    前記発光ダイオード領域内に限定されるように、前記P型化合物半導体層上に形成された透明電極層をパターニングする工程とからなることを特徴とする請求項に記載の発光素子の製造方法。
  5. 前記透明電極層は、ZnOで形成されたことを特徴とする請求項に記載の発光素子の製造方法。
  6. 前記ZnO透明電極層は、前記発光ダイオードのP型化合物半導体層に垂直な面に対して所定の角度で傾斜した側面を有するようにパターニングされることを特徴とする請求項に記載の発光素子の製造方法。
JP2009502658A 2006-03-28 2007-03-20 ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5363973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060027726A KR101138947B1 (ko) 2006-03-28 2006-03-28 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
KR10-2006-0027726 2006-03-28
KR10-2006-0027725 2006-03-28
KR1020060027725A KR100730754B1 (ko) 2006-03-28 2006-03-28 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
KR10-2006-0028771 2006-03-30
KR1020060028771A KR100730756B1 (ko) 2006-03-30 2006-03-30 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
PCT/KR2007/001348 WO2007111432A1 (en) 2006-03-28 2007-03-20 Light emitting device having zener diode therein and method of fabricating the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127049A Division JP2013201455A (ja) 2006-03-28 2013-06-17 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531851A JP2009531851A (ja) 2009-09-03
JP5363973B2 true JP5363973B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=38541330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502658A Expired - Fee Related JP5363973B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-20 ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法
JP2013127049A Pending JP2013201455A (ja) 2006-03-28 2013-06-17 発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127049A Pending JP2013201455A (ja) 2006-03-28 2013-06-17 発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7772600B2 (ja)
JP (2) JP5363973B2 (ja)
WO (1) WO2007111432A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067777B2 (en) * 2008-05-12 2011-11-29 Occam Portfolio Llc Light emitting diode package assembly
JP5206259B2 (ja) * 2008-09-10 2013-06-12 富士電機株式会社 半導体装置
JP5497409B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-21 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
KR100999692B1 (ko) * 2010-02-18 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP2012204397A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
FR2974447A1 (fr) * 2011-04-22 2012-10-26 St Microelectronics Tours Sas Structure d'amorcage et composant de protection comprenant une telle structure d'amorcage
US20130001596A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Osram Sylvania Inc. Deposition of esd protection on printed circuit boards
US9000453B2 (en) * 2011-06-28 2015-04-07 Osram Sylvania Inc. Electrostatic discharge protection for electrical components, devices including such protection and methods for making the same
KR101916273B1 (ko) * 2012-05-30 2018-11-07 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258181A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光素子の製造方法
JPH05129654A (ja) * 1991-09-30 1993-05-25 Res Dev Corp Of Japan 半導体発光素子
JP3787202B2 (ja) * 1997-01-10 2006-06-21 ローム株式会社 半導体発光素子
JP3559435B2 (ja) 1997-01-10 2004-09-02 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2001015815A (ja) 1999-04-28 2001-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP3780832B2 (ja) * 2000-08-03 2006-05-31 日立電線株式会社 半導体結晶の製造方法
TW492202B (en) 2001-06-05 2002-06-21 South Epitaxy Corp Structure of III-V light emitting diode (LED) arranged in flip chip configuration having structure for preventing electrostatic discharge
JP2003023178A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Shiro Sakai 窒化ガリウム系発光素子
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP4058592B2 (ja) * 2001-08-20 2008-03-12 サンケン電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP4366522B2 (ja) * 2002-11-29 2009-11-18 信越半導体株式会社 発光素子
JP4034208B2 (ja) * 2003-02-25 2008-01-16 ローム株式会社 透明電極
KR20050045318A (ko) * 2003-11-11 2005-05-17 서울반도체 주식회사 반도체 발광 장치 및 제너 다이오드를 장착하는 방법
JP4577497B2 (ja) * 2004-02-02 2010-11-10 サンケン電気株式会社 半導体発光素子と保護素子との複合半導体装置
KR100448350B1 (ko) * 2004-03-13 2004-09-14 에피밸리 주식회사 Ⅲ-질화물계 발광 다이오드 및 그 제조 방법
CN100524855C (zh) * 2004-03-31 2009-08-05 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体发光元件
JP4747516B2 (ja) * 2004-06-08 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP2006220636A (ja) * 2004-07-27 2006-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 音波センサ
JP2006066846A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Seiko Epson Corp 面発光型装置及びその製造方法
KR100631898B1 (ko) * 2005-01-19 2006-10-11 삼성전기주식회사 Esd보호 능력을 갖는 질화갈륨계 발광 소자 및 그 제조방법
JP4697397B2 (ja) * 2005-02-16 2011-06-08 サンケン電気株式会社 複合半導体装置
JP2007042682A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子と保護素子との複合半導体装置及びその製造方法
JP2007165626A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7772600B2 (en) 2010-08-10
US20080265272A1 (en) 2008-10-30
JP2009531851A (ja) 2009-09-03
JP2013201455A (ja) 2013-10-03
WO2007111432A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363973B2 (ja) ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法
KR101978968B1 (ko) 반도체 발광소자 및 발광장치
US8470621B2 (en) Method for fabricating a flip-chip semiconductor optoelectronic device
TWI390773B (zh) 光電元件之製法及光電元件
JP6934812B2 (ja) 発光素子及びそれを含む発光素子アレイ
CN102341887B (zh) 包含硼的iii族氮化物发光器件
KR101457209B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
US20100117109A1 (en) Light emitting element
US20130015465A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP2010219310A (ja) 光デバイスおよび光デバイス構造
KR20110126793A (ko) 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR100969127B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP5075786B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US9048343B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2012129281A (ja) 発光素子
KR101138947B1 (ko) 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
KR101008268B1 (ko) 외부양자효율 개선을 위한 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20090076163A (ko) 질화물 반도체 발광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된질화물 반도체 발광소자
JP2010165983A (ja) 発光チップ集積デバイスおよびその製造方法
KR20110132160A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR101018280B1 (ko) 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
US20100224900A1 (en) Semiconductor optoelectronic device and method for making the same
KR100730754B1 (ko) 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
KR20120039811A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20080000784A (ko) 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees