JP5362257B2 - 波形記録装置 - Google Patents

波形記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5362257B2
JP5362257B2 JP2008124168A JP2008124168A JP5362257B2 JP 5362257 B2 JP5362257 B2 JP 5362257B2 JP 2008124168 A JP2008124168 A JP 2008124168A JP 2008124168 A JP2008124168 A JP 2008124168A JP 5362257 B2 JP5362257 B2 JP 5362257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
confirmation
data
image data
waveform image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008124168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009271024A (ja
Inventor
真次 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2008124168A priority Critical patent/JP5362257B2/ja
Publication of JP2009271024A publication Critical patent/JP2009271024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362257B2 publication Critical patent/JP5362257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Description

本発明は、入力した入力信号についての波形データを記録する波形記録装置に関するものである。
この種の波形記録装置として、特許第2993289号公報に開示された電気信号測定器(以下、単に「測定器」ともいう)が知られている。この測定器は、アナログ/デジタル変換器、波形メモリ、圧縮演算手段、外部記憶装置、表示器、および測定器全体を制御するCPU等を備えて構成されている。この場合、外部記憶装置には、波形データの測定情報が記録(格納)されるヘッダ、アナログ/デジタル変換された波形データが記録される波形データメモリ、波形を簡易的に表示させるためのトレースデータが記録されるトレースメモリの各領域が規定されている。この測定器では、アナログ/デジタル変換器が、入力信号を波形データに変換して、波形メモリおよび外部記憶装置の波形データメモリに記録する。また、これと同時に、圧縮演算手段が、波形データを圧縮したトレースデータを外部記憶装置のトレースメモリに記録する。この場合、外部記憶装置から読み出す波形データを選択するためのディレクトリー表示において、その表示内の1つのファイルを選択したときに、そのファイルに記録されているトレースデータに基づく波形が簡易的に表示される。このため、この測定器では、そのファイルに記録されている波形が必要とする(所望の)波形であるか否を確認することが可能となっている。
特許第2993289号公報(第2頁、第1図)
ところが、上記の測定器には、以下の問題点がある。すなわち、上記の測定器では、波形データを圧縮する専用の圧縮演算手段を設けて、その圧縮したデータ(トレースデータ)を用いて波形を簡易的に表示させている。このため、この測定器には、圧縮演算手段を備えている分、構成が複雑となってコストが高騰するという問題点が存在する。この場合、波形データの圧縮処理をCPUに実行させる構成も考えられるが、測定を長時間に亘って行ったときには、波形データのデータ量が膨大となって、CPUに過大な負担が掛かると共に、圧縮の処理に多くの時間を要することとなり、好ましくない。したがって、この構成を採用するのは困難である。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、構成を複雑化することなく記録されている波形データの中から所望の波形データを容易に選択させ得る波形記録装置を提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の波形記録装置は、1または複数の入力信号についての1または複数の波形データを記録可能な記録部と、当該記録部に対する前記波形データの記録を行う処理部と、前記各波形データに基づく各波形画像データを記憶可能な画像データメモリと、前記波形画像データを前記画像データメモリに書き込むことによって当該波形画像データに対応する前記入力信号の波形画像を表示部に表示させる表示制御部とを備えた波形記録装置であって、前記処理部は、前記波形画像データの少なくとも一部を圧縮演算処理がされていない波形画像データである確認用波形画像データとして当該波形画像データの基となる前記波形データに関連付けて前記記録部に記録し、前記表示制御部は、前記記録部に記録されている1つの前記確認用波形画像データが選択されたときに当該選択された確認用波形画像データに基づく確認用波形画像を前記表示部に表示させる。
また、請求項2記載の波形記録装置は、請求項1記載の波形記録装置において、前記処理部は、前記表示部における1画面分の前記波形画像に対応する前記波形画像データを前記確認用波形画像データとして前記記録部に記録する。
また、請求項3記載の波形記録装置は、請求項1または2記載の波形記録装置において、前記表示制御部は、前記選択された確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データに関連する文字情報を前記確認用波形画像と共に前記表示部に表示させる。
さらに、請求項4記載の波形記録装置は、請求項1から3のいずれかに記載の波形記録装置において、前記表示制御部は、前記確認用波形画像を表示させている状態において第1の操作がされたときに、当該確認用波形画像に対応する前記確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データの記録直前または記録直後に記録された他の前記波形データに関連付けられている前記確認用波形画像データに基づく前記確認用波形画像を前記表示部に表示させる。
また、請求項5記載の波形記録装置は、請求項1から4のいずれかに記載の波形記録装置において、前記処理部は、前記確認用波形画像を表示させている状態において操作Aがされたときに当該確認用波形画像に対応する前記確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データを読み出し、前記表示制御部は、前記読み出された波形データに基づく前記波形画像データを前記画像データメモリに書き込むことによって当該波形画像データに対応する前記入力信号についての波形画像を前記表示部に表示させる。
請求項1記載の波形記録装置によれば、処理部が、波形画像データを圧縮演算処理がされていない波形画像データである確認用波形画像データとして、波形画像データの基となる波形データに関連付けて記録部に記録し、表示制御部が、記録部に記録されている1つの確認用波形画像データが選択されたときにその確認用波形画像データに基づく確認用波形画像を表示部に表示させることにより、波形データを圧縮したデータに基づいて確認用の波形を表示させている従来の測定器とは異なり、波形データを圧縮する専用の圧縮演算手段を設けることなく、この種の装置における表示制御部が通常行う処理によって生成された確認用波形画像データを用いて確認用波形画像を表示させることができる。したがって、この波形記録装置によれば、構成を複雑化することなく所望の波形データを容易に選択させることができる。
また、請求項2記載の波形記録装置によれば、処理部が、表示部における1画面分の波形画像に対応する波形画像データを確認用波形画像データとして記録部に記録することにより、波形画像データの全体を確認用波形画像データとして記録部に記録する構成と比較して、確認用波形画像データのデータサイズが小さい分、書き込みや読み出しを高速で行うことができる。
また、請求項3記載の波形記録装置によれば、表示制御部が、波形データに関連する文字情報を確認用波形画像と共に表示部に表示させることにより、選択した確認用波形画像に対応する確認用波形画像データに関連付けられている波形データが所望のものであるか否かをその文字情報によってさらに容易に確認することができる。
さらに、請求項4記載の波形記録装置によれば、表示制御部が、確認用波形画像を表示させている状態において第1の操作がされたときに、確認用波形画像に対応する確認用波形画像データに関連付けられている波形データの記録直前または記録直後に記録された他の波形データに関連付けられている確認用波形画像データに基づく確認用波形画像を表示部に表示させることにより、所望の波形データを選択する際の操作性を十分に向上させることができる。
また、請求項5記載の波形記録装置によれば、処理部が、確認用波形画像を表示させている状態において操作Aがされたときに確認用波形画像に対応する確認用波形画像データに関連付けられている波形データを読み出し、表示制御部が、その波形データに基づく波形画像データを画像データメモリに書き込むことによって入力信号についての波形画像を表示部に表示させることにより、選択した確認用波形画像(その確認用波形画像対応する確認用波形画像データに関連付けられている波形データ)が所望のものであることを確認した時点で即座にその波形データに基づく入力信号の全体の波形画像を表示させることができるため、この種の使用形態における利便性を十分に向上させることができる。
以下、本発明に係る波形記録装置の最良の形態について、添付図面を参照して説明する。
最初に、波形記録装置1の構成について、図面を参照して説明する。図1に示す波形記録装置1は、本発明に係る波形記録装置の一例であって、同図および図2に示すように、信号処理部11、記録部12、VRAM13、表示部14、操作部15および制御部16を備えて構成されている。
信号処理部11は、1または複数の入力信号S1(一例として電圧信号)を入力可能に構成され、制御部16の制御に従い、各入力信号S1を信号処理(サンプリング処理)して入力信号S1についての波形データD1を出力する。記録部12は、制御部16の制御に従い、信号処理部11から出力された1または複数の波形データD1や、後述する確認用波形画像データD3を記録する。VRAM13は、本発明における画像データメモリの一例であって、制御部16によって書き込まれる画像データ(波形データD1に基づく波形画像データD2や、確認用波形画像データD3であって、一例として、ビットマップデータ)を一時的に記憶する。
表示部14は、一例として、LCD(Liquid Crystal Display)で構成されて、VRAM13に書き込まれた画像データに基づく各種画像(図1に示す波形画像G1、図3に示す波形選択画像G2、および図4〜図6に示す確認用波形画像G3)を表示する。操作部15は、図1に示すように、電源スイッチ21、モード切替えキー22、記録開始キー23、記録終了キー24、カーソルキー25、前進キー26、後退キー27および決定キー28などの各種のスイッチやキーを備えて構成され、これらが操作されたときに操作信号S2を出力する。
制御部16は、操作部15から出力される操作信号S2に従って波形記録装置1を構成する各部を制御する。また、制御部16は、本発明における処理部および表示制御部として機能する。具体的には、制御部16は、信号処理部11から出力された波形データD1に基づく波形画像データD2をVRAM13に書き込むことによって入力信号S1の波形を示す波形画像G1を表示部14に表示させると共に、記録部12に対する波形データD1の記録を行う。この場合、制御部16は、入力信号S1(波形データD1)の記録を行う度に、表示部14における1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2、つまり1画面分の波形画像G1の表示に必要な波形画像データD2を確認用波形画像データD3として、その波形画像データD2の基となる波形データD1に関連付けて記録部12に記録する。また、制御部16は、記録部12に記録されている1または複数の確認用波形画像データD3のうちの1つが選択されたときに、選択された確認用波形画像データD3をVRAM13に書き込むことにより、その確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3を表示部14に表示させる。さらに、制御部16は、確認用波形画像G3の表示中において操作部15の決定キー28が操作された(本発明における操作Aがされた)ときには、その確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1を記録部12から読み出すと共に、その波形データD1に基づく波形画像データD2をVRAM13に書き込むことによって波形画像G1を表示部14に表示させる。
次に、波形記録装置1の使用方法の一例、およびその際の波形記録装置1の動作について、図面を参照して説明する。
まず、入力信号S1を記録する際には、操作部15のモード切替えキー22を操作して、波形記録装置1を記録モードに切り替えた後に、操作部15の記録開始キー23を操作する。この際に、制御部16が、操作部15から出力された操作信号S2に従って信号処理部11を制御する。この場合、信号処理部11が、制御部16の制御に従って入力信号S1を信号処理して生成した波形データD1を出力する。次いで、制御部16は、波形データD1に基づく波形画像データD2をVRAM13に書き込むことにより、図1に示すように、入力信号S1の波形を示す波形画像G1を表示部14に表示させる。また、制御部16は、信号処理部11から出力された波形データD1を記録部12に記録する。
続いて、入力信号S1の記録を終了する際には、操作部15の記録終了キー24を操作する。これに応じて、制御部16は、信号処理部11を制御して信号処理を停止させると共に、記録部12に対する波形データD1の記録を終了する。また、制御部16は、表示部14の1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2、一例として、記録終了キー24が操作される直前(つまり最後)に表示されていた1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2を確認用波形画像データD3として、記録している波形データD1に関連付けて記録部12に記録する。次いで、次の他の入力信号S1を記録する際には、上記したように、記録開始キー23および記録終了キー24を操作する。この際に、制御部16は、記録部12に対する波形データD1および確認用波形画像データD3の記録を行う。
次に、記録部12に記録した複数の波形データD1のうちの所望の1つに基づく波形画像G1を表示させる際には、操作部15のモード切替えキー22を操作して、波形記録装置1を再生モードに切り替える。この際に、制御部16は、画像データをVRAM13に書き込むことにより、図3に示すように、記録部12に記録されている各波形データD1および各確認用波形画像データD3のファイル名(データ名)や記録日時(生成時刻)などの情報を含む波形選択画像G2を表示部14に表示させる。
続いて、波形選択画像G2内に表示されている確認用波形画像データD3のうちの1つを、カーソルキー25および決定キー28を用いて選択する。この際に、制御部16は、選択された確認用波形画像データD3を記録部12から読み出し、次いで、読み出した確認用波形画像データD3をVRAM13に書き込む。この場合、制御部16は、選択された確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1に関連する文字による情報(本発明における文字情報であって以下「文字情報Ic」ともいう)を表示させるためのデータを確認用波形画像データD3と共にVRAM13に書き込む。これにより、図4に示すように、確認用波形画像G3が文字情報Icと共に表示部14に表示される。なお、波形データD1に関連する文字情報としては、一例として、波形データD1の記録・表示条件(同図では、波形データD1に対応する確認用波形画像G3を表示したときの時間軸レンジと、波形データD1の記録長とを表示している。)や、波形データD1の平均値などが含まれる。
ここで、この波形記録装置1では、1つの確認用波形画像データD3を選択したときに、対応する確認用波形画像G3が表示される。したがって、その選択した確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1が所望のものであるか否かを、確認用波形画像G3の形状の特徴などから容易に確認することが可能となっている。また、文字情報Icが確認用波形画像G3と共に表示されるため、その波形データD1が所望のものであるか否かをさらに容易に確認することが可能となっている。この場合、この波形記録装置1では、この種の装置における制御部が通常行う処理(波形画像データD2の生成処理)によって生成された波形画像データD2の一部を確認用波形画像データD3として記録部12に記録し、その確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3を表示している。このため、この波形記録装置1では、波形データを圧縮したデータ(トレースデータ)に基づく波形を表示させる従来の測定器とは異なり、波形データを圧縮する専用の圧縮演算手段を設ける必要がないため、その分、簡易な構成となっている。また、波形画像データD2の一部(1画面分)を確認用波形画像データD3としているため、確認用波形画像データD3のデータサイズが小さい分、書き込みや読み出しを高速で行うことが可能となっている。
一方、表示された確認用波形画像G3を見た結果、その確認用波形画像G3が所望のもの(つまり、所望の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3)ではないときには、所定のキーを操作して波形選択画像G2を表示させ、上記と同様にして他の波形データD1を選択する。また、この波形記録装置1では、確認用波形画像G3が表示されている状態において前進キー26または後退キー27を操作(本発明における第1の操作)することで、表示中の確認用波形画像G3に代えて、他の確認用波形画像G3を表示させることが可能となっている。
具体的には、確認用波形画像G3が表示されている状態において、例えば前進キー26を操作したときには、制御部16が、表示中の確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1の記録直後に記録された他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3を記録部12から読み出す。続いて、制御部16は、読み出した確認用波形画像データD3、およびその確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1に関連する文字情報Icを表示させるためのデータをVRAM13に書き込む。これにより、図5に示すように、他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3、およびその波形データD1に関連する文字情報Icが表示部14に表示される。一方、確認用波形画像G3が表示されている状態において後退キー27を操作したときには、制御部16が、表示中の確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1の記録直前に記録された他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3を記録部12から読み出して、その確認用波形画像データD3および文字情報Icの表示用のデータをVRAM13に書き込む。これにより、図6に示すように、他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3および文字情報Icが表示部14に表示される。
次いで、例えば、表示中の確認用波形画像G3が所望のものであるときには、操作部15の決定キー28を操作する(本発明における操作A)。この際に、制御部16は、その表示中の確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1を記録部12から読み出す。続いて、制御部16は、その波形データD1に基づく波形画像データD2をVRAM13に書き込むことにより、図1に示すように、入力信号S1の全体の波形画像G1を表示部14に表示させる。この場合、この波形記録装置1では、上記したように、選択した確認用波形画像G3が所望のものであることを確認した時点で決定キー28を操作することで、所望の入力信号S1の全体の波形画像G1を即座に表示させることが可能となっている。このため、この波形記録装置1では、このような使用形態における利便性を十分に向上させることが可能となっている。
このように、この波形記録装置1では、制御部16が、波形画像データD2の一部を確認用波形画像データD3として、波形画像データD2の基となる波形データD1に関連付けて記録部12に記録すると共に、記録部12に記録されている1つの確認用波形画像データD3が選択されたときにその確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3を表示部14に表示させている。このため、波形データを圧縮したデータに基づいて確認用の波形を表示させている従来の測定器とは異なり、波形データを圧縮する専用の圧縮演算手段を設けることなく、この種の装置における制御部が通常行う処理によって生成された確認用波形画像データD3を用いて確認用波形画像G3を表示させることができる。したがって、この波形記録装置1によれば、構成を複雑化することなく所望の波形データD1を容易に選択させることができる。
また、この波形記録装置1では、制御部16が、表示部14における1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2を確認用波形画像データD3として記録部12に記録している。したがって、この波形記録装置1によれば、波形画像データD2の全体を確認用波形画像データD3として記録部12に記録する構成と比較して、確認用波形画像データD3のデータサイズが小さい分、書き込みや読み出しを高速で行うことができる。
また、この波形記録装置1では、制御部16が、波形データD1に関連する文字情報Icを確認用波形画像G3と共に表示部14に表示させている。したがって、この波形記録装置1によれば、選択した波形データD1が所望のものであるか否かを文字情報Icによってさらに容易に確認することができる。
また、この波形記録装置1では、制御部16が、確認用波形画像G3を表示させている状態において前進キー26が操作がされたときに表示中の確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1の記録直後に記録された他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3を表示部14に表示させ、後退キー27が操作がされたときに表示中の確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1の記録直前に記録された他の波形データD1に関連付けられている確認用波形画像データD3に基づく確認用波形画像G3を表示部14に表示させている。したがって、この波形記録装置1によれば、所望の波形データD1を選択する際の操作性を十分に向上させることができる。
また、この波形記録装置1では、制御部16が、確認用波形画像G3を表示させている状態において決定キー28が操作されたときにその確認用波形画像G3に対応する確認用波形画像データD3に関連付けられている波形データD1に基づく波形画像データD2をVRAM13に書き込むことによって入力信号S1の全体の波形画像G1を表示部14に表示させている。したがって、この波形記録装置1によれば、選択した波形データD1が所望のものであることを確認した時点で即座にその波形データD1に基づく入力信号S1の全体の波形画像G1を表示させることができるため、この種の使用形態における利便性を十分に向上させることができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、最後に表示されていた1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2(本発明における、波形画像データの少なくとも一部)を確認用波形画像データD3として記録する例について上記したが、最初(波形画像G1の表示開始直後)に表示されていた1画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2を確認用波形画像データD3として記録する構成を採用することもできる。また、複数画面分の波形画像G1に対応する波形画像データD2を確認用波形画像データD3として記録する構成を採用することもできるし、波形画像データD2の全体を確認用波形画像データD3として記録する構成を採用することもできる。また、入力信号S1としての電圧信号を入力してその波形データD1を記録する例について上記したが、これに限定されず電流や温度などの各種の物理量の時間変化を示す入力信号S1を入力して記録することができる。また、上記した操作部15の構成は一例であって、各種の構成を採用することができる。例えば、表示部14に操作キーの画像を表示させて、その画像を操作することで各種の処理を実行させる構成を採用することもできる。さらに、表示部14を備えた波形記録装置1を例に挙げて説明したが、外部装置としての表示装置(表示部)に対して上記の波形画像G1、波形選択画像G2および確認用波形画像G3等を表示させる構成を採用することもできる。
波形記録装置1の正面図である。 波形記録装置1の構成を示すブロック図である。 波形選択画像G2の表示画面図である。 確認用波形画像G3および文字情報Icの表示画面図である。 他の確認用波形画像G3および文字情報Icの表示画面図である。 さらに他の確認用波形画像G3および文字情報Icの表示画面図である。
符号の説明
1 波形記録装置
12 記録部
13 VRAM
14 表示部
15 操作部
16 制御部
26 前進キー
27 後退キー
28 決定キー
D1 波形データ
D2 画像データ
D3 確認用波形画像データ
G1 波形画像
G3 確認用波形画像
Ic 文字情報
S1 入力信号

Claims (5)

  1. 1または複数の入力信号についての1または複数の波形データを記録可能な記録部と、当該記録部に対する前記波形データの記録を行う処理部と、前記各波形データに基づく各波形画像データを記憶可能な画像データメモリと、前記波形画像データを前記画像データメモリに書き込むことによって当該波形画像データに対応する前記入力信号の波形画像を表示部に表示させる表示制御部とを備えた波形記録装置であって、
    前記処理部は、前記波形画像データの少なくとも一部を圧縮演算処理がされていない波形画像データである確認用波形画像データとして当該波形画像データの基となる前記波形データに関連付けて前記記録部に記録し、
    前記表示制御部は、前記記録部に記録されている1つの前記確認用波形画像データが選択されたときに当該選択された確認用波形画像データに基づく確認用波形画像を前記表示部に表示させる波形記録装置。
  2. 前記処理部は、前記表示部における1画面分の前記波形画像に対応する前記波形画像データを前記確認用波形画像データとして前記記録部に記録する請求項1記載の波形記録装置。
  3. 前記表示制御部は、前記選択された確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データに関連する文字情報を前記確認用波形画像と共に前記表示部に表示させる請求項1または2記載の波形記録装置。
  4. 前記表示制御部は、前記確認用波形画像を表示させている状態において第1の操作がされたときに、当該確認用波形画像に対応する前記確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データの記録直前または記録直後に記録された他の前記波形データに関連付けられている前記確認用波形画像データに基づく前記確認用波形画像を前記表示部に表示させる請求項1から3のいずれかに記載の波形記録装置。
  5. 前記処理部は、前記確認用波形画像を表示させている状態において操作Aがされたときに当該確認用波形画像に対応する前記確認用波形画像データに関連付けられている前記波形データを読み出し、
    前記表示制御部は、前記読み出された波形データに基づく前記波形画像データを前記画像データメモリに書き込むことによって当該波形画像データに対応する前記入力信号についての波形画像を前記表示部に表示させる請求項1から4のいずれかに記載の波形記録装置。
JP2008124168A 2008-05-12 2008-05-12 波形記録装置 Active JP5362257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124168A JP5362257B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 波形記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124168A JP5362257B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 波形記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271024A JP2009271024A (ja) 2009-11-19
JP5362257B2 true JP5362257B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41437701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124168A Active JP5362257B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 波形記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362257B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492521B2 (ja) * 1998-05-06 2004-02-03 安藤電気株式会社 電気光学サンプリングオシロスコープ
JP2003043071A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009271024A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008146453A (ja) 映像信号出力装置、操作入力処理方法
US8432439B2 (en) Endoscope apparatus and method of inputting character string
JP5362257B2 (ja) 波形記録装置
JP2003281864A (ja) 記録媒体管理装置および記録装置
JP2007064773A (ja) 波形測定装置
JP2005090970A (ja) 波形測定装置
JP2007024838A (ja) データ集録装置
JP4151640B2 (ja) 画像表示方法、画像表示プログラムおよび編集装置
JP5430310B2 (ja) 実時間波形記録計の波形表示方法
JP2021071430A (ja) 波形記録装置
JP2006308317A (ja) 波形表示装置
JP5433981B2 (ja) 計測システム及び記録装置
JP2003043071A (ja) 波形測定装置
JP5476265B2 (ja) 波形記録装置における動作条件の設定方法および波形記録装置
JP2007219219A (ja) 語学学習用電子機器および学習用文章リスト作成方法
JP5456581B2 (ja) 測定装置および経過時間表示方法
JP2007205953A (ja) データ集録装置
KR100545810B1 (ko) 광디스크 장치에서의 배경 영상 표시방법
JP6472633B2 (ja) データ生成装置、測定装置およびデータ生成方法
JP3675542B2 (ja) 波形記録計
JP5944207B2 (ja) 波形記録装置
JP5354448B2 (ja) 波形測定器
JP5292999B2 (ja) 波形測定装置
JP5041791B2 (ja) データレコーダ
JP2005345392A (ja) 測定データ保存方法および測定データ保存装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250