JP5360422B2 - 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 - Google Patents
粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5360422B2 JP5360422B2 JP2010038080A JP2010038080A JP5360422B2 JP 5360422 B2 JP5360422 B2 JP 5360422B2 JP 2010038080 A JP2010038080 A JP 2010038080A JP 2010038080 A JP2010038080 A JP 2010038080A JP 5360422 B2 JP5360422 B2 JP 5360422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl chloride
- chloride resin
- group
- resin composition
- powder molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明が解決しようとする課題は、毛羽付き性及び可塑剤のブリード性が低く、発泡ポリウレタン成形体との接着性が高い成形体を与える粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物の提供である。本発明が解決しようとする別の課題は、上記粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物をパウダースラッシュ成形してなる、毛羽付き性及び可塑剤のブリード性が低く、発泡ポリウレタン成形体との接着性が高い成形体である。本発明が解決しようとする更に別の課題は、上記塩化ビニル樹脂成形体と発泡ポリウレタン成形体が設けられている積層体の提供である。
当該トリメリテート系可塑剤は、単一化合物からなるものであっても、混合物であってもよい。通常、市販されているものは、混合物であり、市販の混合物において、上記の規定を満足するものを選択するのが好ましい。
(b)可塑剤の配合量は、(a)塩化ビニル樹脂100質量部に対して70〜150質量部である。
ハイドロタルサイトの配合量は特定の範囲に限定されない。好ましい当該配合量は、(a)塩化ビニル樹脂100質量部に対して0.5〜10質量部である。
Mx/n・[(AlO2)x・(SiO2)y]・zH2O
(式中のMは原子価nの金属イオン、x+yは単子格子当たりの四面体数、zは水のモル数である)で表されるものであって、該式中のMの種類としてはNa、Li、Ca、Mg、Znなどの一価又は二価の金属及びこれらの混合型が挙げられる。
ゼオライトの配合量は特定の範囲に限定されない。好ましい当該配合量は、(a)塩化ビニル樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部である。
防黴剤の具体例は、脂肪族エステル系防黴剤、炭化水素系防黴剤、有機窒素系防黴剤、有機窒素硫黄系防黴剤などである。
帯電防止剤の具体例は、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル類、スルホン酸塩類等のアニオン系帯電防止剤;脂肪族アミン塩類、第四級アンモニウム塩類のカチオン系帯電防止剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類等のノニオン系帯電防止剤;などである。
光安定剤の具体例は、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ニッケルキレート系等の紫外線吸収剤、ヒンダートアミン系光安定剤などである。
β−ジケトン類の配合量は特定の範囲に限定されない。好ましい当該配合量は、(a)塩化ビニル樹脂100質量部に対して0.1〜3質量部である。
本発明の積層体は、自動車内装材、例えばインストルメントパネル、ドアトリム等として好適に用いられる。
下記される方法に従って作製された成形シートから、175mm×25mm×1mmの試験片を切り取り、学振型磨耗試験((株)大栄科学精機製作所製)のテーブル上に固定した。摩耗子に300gの荷重を取り付け試験片に掛かる合計荷重を500gとし、摩耗子の先端に8cm×8cmのタオル地(テリークロス)を1枚取り付けた後、これを試験片の上にセットして30往復させた。試験後の試験片の表面についたタオル地の繊維カスの付着度合いに応じて、毛羽付き性を下記に示す3段階で判定した。
A;毛羽が付かない B;毛羽がほとんど付かない C;毛羽付きが著しい
下記される方法に従って作製された成形シートから、175mm×25mm×1mmの試験片を切り取り、試験片を蓋付きアルミニウム製金型に、発泡ポリウレタン樹脂形成液注入から試験片遠方端面までの距離が600mmになるように置き、金型表面が40℃になるように保持した。次に発泡ポリウレタン形成液注入口に、発泡ポリウレタン形成液(4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシアナート(MDI)45質量部とポリエーテルポリオール(旭硝子ウレタン(株)製エクセノール820、3官能性、水酸基価34mgKOH/g、トリエチレンジアミン1.0質量%、水1.6質量%を含有)95質量部との混合物を注ぎ、金型の蓋を閉め密封した。金型を2分30秒間保持した後、蓋を開け発泡ポリウレタン樹脂と表皮が積層した試験片を取り出し、表皮を発泡ポリウレタン樹脂形成液注入口側から剥離し、剥離部分を観察し、成形シートと発泡ウレタン樹脂成形体の接着状態を下記基準に従って評価した。
A;成形シートと発泡ウレタン樹脂成形体は強固に接着されており、成形シート剥離時に発泡ウレタン樹脂成形体は破壊された。
B;成形シートと発泡ウレタン樹脂成形体は部分的に剥離しており、成形シート剥離時に発泡ウレタン樹脂成形体は部分的に破壊された。
C;成形シートと発泡ウレタン樹脂成形体は全体的に剥離しており、成形シート剥離時に発泡ウレタン樹脂成形体は破壊されず、成形シートから容易に剥離された。
下記される方法に従って作製された成形シートから、100mm×100mm×1mmの試験片を切り取り、温度80℃、湿度70%RH条件下の恒温恒湿槽内で12時間放置させた。試験後のシート表面の添加剤のブリードの有無を目視で観察し、ブリード性を下記に示す2段階で判定した。
A;添加剤がブリードしていない C;添加剤がブリードしている
表1に示す配合成分のうち可塑剤及びペースト塩化ビニル樹脂を除く成分をヘンシェルミキサーに入れて混合し、混合物の温度が80℃に上昇した時点で可塑剤を添加後、ドライアップ(可塑剤が塩化ビニル系樹脂粒子に吸収されて、上記混合物がさらさらになった状態をいう。)し、その後、組成物が70℃以下に冷却された時点でダスティング剤であるペースト塩化ビニル樹脂を添加し、粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物を調製した。その後、上記粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物を250℃に加熱したシボ付き金型に振りかけ、10秒間放置して溶融させ、余剰の当該組成物を振り落とした。当該組成物を金型に振りかけてから60秒経過した時点で金型を冷却水により冷却し、金型温度が40℃まで冷却された時点で145mm×175mm×1mmの成形シート(塩化ビニル樹脂成形体)を金型から脱型し、上記した方法に従って毛羽付き性、ポリウレタン接着性及びブリード性を測定した。結果を表1に示す。
配合成分を表1に示すように変更する以外、実施例1と同一の操作を行った。結果を表1に示す。
2)花王(株)製トリメリックスN08
3)(株)ADEKA製O−130P
4)協和化学工業(株)製アルカマイザー5
5)水澤化学工業(株)製ミズカライザーDS
6)RHODIA社製RHODIASTAB50
7)チバスペシャリティーケミカルズ社製IRGANOX1010
8)(株)ADEKA製アデカスタブLA−67
9)チバスペシャリティーケミカルズ社製TINUVIN P
10)チッソ(株)製FM−0725 (分子鎖片末端のみがメタクリロキシ変性されたシリコーンオイル)
11)モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製TSF410
12)東レ・ダウコーニング(株)製SH200−50cs
13)ペースト塩化ビニル樹脂(新第一塩ビ(株)製ZEST PQLT、重合度800、平均粒子径1μm)
14)0.7質量部の大日精化(株)製DA P 1050ホワイト及び4.3質量部の大日精化(株)製DA PX 1720(A)ブラック
比較例1のいかなる種類のシリコーンオイルも含有していない粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、及び比較例2の(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイルの含有量が少なすぎる粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物を粉体成形してなるシートは、毛羽が非常に付き易いものであった。
比較例3と4の(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイルを含有せず、高級脂肪酸変性シリコーンオイルを含有している粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、及び比較例6の(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイルを含有せず、未変性シリコーンオイルを含有している粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物を粉体成形してなるシートは、毛羽が非常に付き易く、ポリウレタン接着性がやや弱いものであった。
比較例7の(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイルの含有量が多すぎる粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物を粉体成形してなるシートは、添加剤がブリードし易いものであった。
Claims (7)
- (a)塩化ビニル樹脂100質量部、(b)可塑剤70〜150質量部及び(c)(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイル0.05〜5質量部を配合してなる粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物。
- (c)(メタ)アクリロキシ変性シリコーンオイルは、(メタ)アクリロキシ基が主鎖の片末端又は両末端に結合しているシリコーンオイルである、請求項1に記載された粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物。
- パウダースラッシュ成形に用いられる、請求項1又は2に記載された粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載された粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物をパウダースラッシュ成形してなる塩化ビニル樹脂成形体。
- 自動車インスツルメントパネル表皮である、請求項4に記載された塩化ビニル樹脂成形体。
- 発泡ポリウレタン成形体と請求項4又は5に記載された塩化ビニル樹脂成形体が設けられている積層体。
- 自動車インスツルメントパネル用積層体である、請求項6に記載された積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038080A JP5360422B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038080A JP5360422B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173974A JP2011173974A (ja) | 2011-09-08 |
JP5360422B2 true JP5360422B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44687144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010038080A Expired - Fee Related JP5360422B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5360422B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2740899T3 (es) | 2013-12-10 | 2020-02-07 | Zeon Corp | Composición de resina de cloruro de vinilo, producto moldeado de resina de cloruro de vinilo, y laminado |
JP6215685B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-10-18 | 龍田化学株式会社 | 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂パウダースラッシュ成形体、樹脂積層体及びこれらの製造方法 |
US10723099B2 (en) | 2014-03-18 | 2020-07-28 | Zeon Corporation | Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate |
CA2941320A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Zeon Corporation | Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate |
MX387650B (es) * | 2014-10-27 | 2025-03-18 | Zeon Corp | Composición de resina de cloruro de vinilo moldeable en polvo para piel superficial con puntada real y método para producir la misma, producto moldeado de resina de cloruro de vinilo para piel superficial con puntada real y método para producir el mismo, y laminado. |
CN107429025B (zh) * | 2015-03-05 | 2021-08-03 | 日本瑞翁株式会社 | 粉体成型用氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体及层叠体 |
JP6708201B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2020-06-10 | 日本ゼオン株式会社 | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 |
WO2016152085A1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | 日本ゼオン株式会社 | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体 |
US11236225B2 (en) * | 2016-03-28 | 2022-02-01 | Zeon Corporation | Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate |
JP6728879B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-07-22 | 日本ゼオン株式会社 | 塩化ビニル樹脂組成物及び積層体 |
EP3521362B1 (en) | 2016-09-28 | 2023-02-22 | Zeon Corporation | Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate |
CN111247204B (zh) * | 2017-10-16 | 2022-07-01 | 株式会社钟化 | 粉体成型用氯乙烯系树脂组合物、氯乙烯系树脂成型体及层叠体 |
EP3779033B1 (en) | 2018-03-28 | 2023-10-18 | Zeon Corporation | Skin, method for producing skin, and layered product |
CN109370104A (zh) * | 2018-09-29 | 2019-02-22 | 句容峰岭科技有限公司 | 一种聚氯乙烯搪塑复合粉料及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08291243A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Zeon Kasei Co Ltd | 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物およびそれを用いた積層体 |
JP3535666B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2004-06-07 | 信越化学工業株式会社 | ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2000204212A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2001055477A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP3961284B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-08-22 | 日本ゼオン株式会社 | 粉体成形用樹脂組成物 |
JP4697383B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2011-06-08 | 日本ゼオン株式会社 | 粉体成形用熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2010038080A patent/JP5360422B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011173974A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5360422B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP5435238B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP5803921B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP6191619B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP6614132B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP6504056B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JPWO2016098344A1 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体 | |
WO2017170220A1 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体 | |
JP6471744B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP6708205B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体 | |
JPWO2016067564A1 (ja) | リアルステッチ表皮用粉体成形性塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、リアルステッチ表皮用塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体 | |
JP6468281B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP5263545B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
EP3266826B1 (en) | Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded body and laminate | |
JP5737188B2 (ja) | 自動車インスツルメントパネル用積層体 | |
JP6708201B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP5093512B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体 | |
WO2017170037A1 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体 | |
JP5354203B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JPWO2015041031A1 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5360422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |