JP5358747B2 - 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置 - Google Patents

裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5358747B2
JP5358747B2 JP2013507295A JP2013507295A JP5358747B2 JP 5358747 B2 JP5358747 B2 JP 5358747B2 JP 2013507295 A JP2013507295 A JP 2013507295A JP 2013507295 A JP2013507295 A JP 2013507295A JP 5358747 B2 JP5358747 B2 JP 5358747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
imaging device
state imaging
layer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132737A1 (ja
Inventor
周 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013507295A priority Critical patent/JP5358747B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358747B2 publication Critical patent/JP5358747B2/ja
Publication of JPWO2012132737A1 publication Critical patent/JPWO2012132737A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置に関する。
例えば原色系カラーフィルタ(R=赤,G=緑,B=青)を搭載しカラー画像を撮像する固体撮像素子では、赤色検出用の画素(フォトダイオード:光電変換素子)と緑色検出用の画素と青色検出用の画素とが半導体基板上に設けられている。各画素上にはマイクロレンズ(トップレンズ)が積層され、各マイクロレンズで集光された入射光が、対応するカラーフィルタを通り、当該マイクロレンズ対応の画素に入射する構成になっている。
近年の固体撮像素子は、多画素化が進展し、1000万画素以上を搭載するのが普通になってきている。このため、1画素1画素が微細化され、1画素の大きさも入射光の波長オーダに近づいている。しかし、光学原理上、レンズの集光点を入射光の波長以下にすることはできない。このため、R,G,Bの各色光のうち最も長波長の赤色光は、波長700nm程度以下には集光できず、隣接画素に赤色光が漏れ込み、混色やクロストークが発生する虞が高くなっている。
そこで従来は、下記の特許文献1に記載されている様に、各画素の受光面積をR画素>G画素>B画素とし、波長が長い光を受光する赤色(R)画素の面積を大きくして、混色やクロストークが少なくなる様にしている。
日本国特開2010―129548号公報
上述した特許文献1記載の従来技術の様に、受光する光の波長に応じて各画素の大きさ(受光面積)を変えることで、混色やクロストークを低減することができる。しかし、各画素の大きさが、受光する光の色毎に異なると、画素(フォトダイオード)から撮像画像信号を読み出す特性(読出電圧)や各画素の飽和特性等が色毎に異なってしまうという問題が生じる。
本発明の目的は、各画素の読出特性や飽和特性等を変えることなく、長波長光を受光する画素の隣接画素へのクロストークを低減できる裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置に関する。
本発明の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、二次元アレイ状に配列形成された複数のフォトダイオードの各々が光の入射される裏面側から表面側にかけて形成された半導体基板と、該半導体基板の前記裏面側に積層され光を分光するカラーフィルタと、前記フォトダイオード毎に前記カラーフィルタの裏面側に積層され入射光を集光して対応する前記フォトダイオードの前記裏面側に入射させるマイクロレンズと、前記半導体基板の前記表面側に形成され前記フォトダイオードが受光量に応じて検出した撮像信号を読み出す信号読出部とを備える裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法であって、前記カラーフィルタによって分光され前記各フォトダイオードに入射する光の色にかかわらず前記各フォトダイオードの前記表面側の面積を同一に形成すると共に、前記分光された赤色の光が入射される前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を緑色又は青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成し、且つ前記各フォトダイオードの前記裏面側の不純物濃度を前記表面側の不純物濃度より低濃度に形成すると共に、前記表面側の不純物濃度を互いに同じに形成することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、上記の裏面照射型固体撮像素子を搭載することを特徴とする。
本発明によれば、各画素(フォトダイオード)の読出特性や飽和特性等を変えることなく、長波長光を受光する画素の隣接画素へのクロストークを低減することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の機能ブロック図である。 図1に示す裏面照射型固体撮像素子の裏面側に設けられたカラーフィルタの一例を示す図である。 図2のIIIA―IIIA線位置の断面模式図(FIG.3A)及び比較図(FIG.3B)である。 FIG.3Aに示す不純物濃度が異なるn領域を製造するとき使用するマスクを示す図である。 FIG.3Aの実施形態に代わる実施形態の断面模式図である。 FIG.4Aに代わる実施形態のマスクを示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る固体撮像素子を搭載したデジタルカメラ(撮像装置)の機能ブロック構成図である。このデジタルカメラ10は、撮影光学系21と、この撮影光学系21の後段に配置された撮像素子チップ22とを備える。撮影光学系21は、撮影レンズ21aや絞り21bや図示省略のメカニカルシャッタ等を備える。メカニカルシャッタを搭載しない機種もある。
撮像素子チップ22は、信号読出部がCCD型やCMOS型等のカラー画像撮像用の裏面照射型固体撮像素子22aと、裏面照射型固体撮像素子22aから出力されるアナログの画像データを自動利得調整(AGC)や相関二重サンプリング処理等のアナログ処理するアナログ信号処理部(AFE)22bと、アナログ信号処理部22bから出力されるアナログ画像データをデジタル画像データに変換するアナログデジタル変換部(A/D)22cとを備える。
このデジタルカメラ10は更に、後述のシステム制御部(CPU)29からの指示によって,固体撮像素子22a,アナログ信号処理部22b,A/D22cの駆動制御を行う駆動部(タイミングジェネレータTGを含む)23と、CPU29からの指示によって発光するフラッシュ25とを備える。駆動部23を撮像素子チップ22内に一緒に搭載する場合もある。
本実施形態のデジタルカメラ10は更に、A/D22cから出力されるデジタル画像データを取り込み補間処理やホワイトバランス補正,RGB/YC変換処理等の周知の画像処理を行うデジタル信号処理部26と、画像データをJPEG形式などの画像データに圧縮したり逆に伸長したりする圧縮/伸長処理部27と、メニューなどを表示したりスルー画像や撮像画像を表示する表示部28と、デジタルカメラ全体を統括制御するシステム制御部(CPU)29と、フレームメモリ等の内部メモリ30と、JPEG画像データ等を格納する記録メディア32との間のインタフェース処理を行うメディアインタフェース(I/F)部31と、これらを相互に接続するバス34とを備え、また、システム制御部29には、ユーザからの指示入力を行う操作部33が接続されている。
図2は、図1に示す裏面照射型固体撮像素子22aの裏面側受光面の一部カラーフィルタ配列を例示する図である。本実施形態の裏面照射型固体撮像素子22aには、三原色の各色カラーフィルタRGBがベイヤ配列されている。
FIG.3Aは、図2のIIIA―IIIA線位置の断面模式図である。本実施形態の裏面照射型固体撮像素子22aは、p型半導体基板51の裏面側(光入射側を裏面側とする。)に各画素対応のカラーフィルタ(R,G,B)52が積層されており、カラーフィルタ52の上に、各画素対応のマイクロレンズ53が積層されている。各画素対応のマイクロレンズ53は、同一製造工程により同一形状,大きさに形成される。本実施形態では、例えば3〜4μmの厚さのp型半導体基板51を使用するが、この厚さ以外の基板を使用することも可能である。
p型半導体基板51の表面側には、各画素から撮像画像信号を読み出す信号読出部54(信号読出回路)が形成される。図示する例の裏面照射型固体撮像素子22aはCMOS型であるため、CMOS型トランジスタでなる信号読出部54の3層の配線層を図示している。
カラーフィルタ52とマイクロレンズ53との間には透明な平坦化膜55が積層され、p型半導体基板51とカラーフィルタ52との間にも透明な平坦化膜や酸化膜56等が設けられる。p型半導体基板51の表面側にも絶縁層57等が設けられ、また、暗電流による白キズを防止するための図示省略の表面高濃度p層等が設けられる。
p型半導体基板51の各画素対応のカラーフィルタRGB直下(半導体基板51の裏面側直下)から、信号読出部54が設けられたp型半導体基板51の表面側まで、各画素毎にn領域60が設けられている。
このn領域60は、半導体基板51の表面側から裏面側にかけて不純物濃度が順に薄くなる4層のn領域60―1,60―2,60―3,60―4で構成される。好適には、1層目60―1の単位面積当たりのn型不純物のイオン注入濃度を1e12/cm以上とし、2層目〜4層目のイオン注入濃度を1e12/cm未満にするのが良い。
各色RGBのカラーフィルタが積層された夫々の画素において、n領域60が設けられるが、本実施形態では、Rフィルタが積層された画素のn領域(符号を「60R」とする)の構造だけ、他のBフィルタ,Gフィルタを持つ画素のn領域60と異なる構造としている。
Rフィルタを積層した画素におけるn領域60Rも、他のn領域60と同様に、半導体基板51の表面側から裏面側にかけてn型不純物濃度を順に薄くした4層(60R―1,60R―2,60R―3,60R―4)構造となっている。図示する例では、n領域層60―i,60R―i(i=1,2,3,4)の各層の厚さを同一としているが、これに限るものではない。
n領域60Rの表面側から1層目のn型不純物濃度が一番濃い層60R―1すなわち撮像画像信号を読み出すn領域層60R―1の面積(半導体基板の表面側,裏面側から見た面積)と、他色のn領域60の表面側から1層目の層60―1の面積とは、同一面積に形成される。本実施形態では、表面側から2層目の層60R―2,60―2の面積も、1層目の層60R―1,60―1と同一面積に形成される。
しかし、本実施形態では、n領域60Rの表面側から3層目,4層目の不純物濃度が薄い層60R―3,60R―4の面積を、他色のn領域60の表面側から3層目,4層目の層60―3,60―4に比べて、広く形成する。FIG.3Bは、FIG.3Aと比較するために図示したものであり、FIG.3Bでは、Rフィルタ搭載画素のn領域を全て同一面積かつ他色画素とも同一面積にしてある。
各マイクロレンズ53の集光点は、半導体基板51の裏面側表面と、n領域60,60Rの4層目の層60―4,60R―4の裏面側の半分程度の深さとの間の範囲に来るように製造されるため、4層目の層60R―4の面積を隣接画素より広くすることで、n領域層60―4にR光を集光させたとき隣接画素にR光が漏れ込むクロストークを減らすことができる。
4層目,3層目の不純物濃度の薄い層60R―4,60R―3で光電変換された信号電荷(電子)は、不純物濃度の濃い層60R―2,60R―1と移動して1層目の層60R―4に蓄積される。
この1層目の層60R―1を、4層目の層60R―4と同じ広い面積で製造してしまうと、他のn領域60の1層目の層60―1と面積が違ってきてしまう。この結果、撮像画像信号を1層目から読み出すときの読出特性や飽和特性等が、Rフィルタ積層画素と他色(G,B)フィルタ積層画素とで異なってしまうという問題が生じる。
しかし、本実施形態では、入射光を受光する4層目60R―4,3層目60R―3の面積を、青色検出画素や緑色検出画素に比較して広くする一方、撮像画像信号を読み出す赤色検出画素の1層目60R―1の面積を他色の1層目60―1と同一面積としているため、読出特性や飽和特性等は同じとなる。また、上述した様に、信号読出を行う1層目60R―1から遠い、面積拡大を図った層60R―4,60R―3の不純物濃度を薄くしているため、読出特性や飽和特性等が1層目に及ぼす影響は小さくなる。
更に、1層目60―1,60R―1の厚さを少なくとも1μm程度あるいはこれより少し厚くすることで、大面積とした4層目60R―4の影響が1層目60R―1に及ぶことがなくなり、他色の1層目60―1と同様の読出特性や飽和特性等となる。
図4は、FIG.3Aに示す固体撮像素子22aのp型半導体基板51にイオン注入して4層の濃度が異なるn領域60―i,60R―i(i=1〜4)を製造するときに使用するマスクを示す図である。図中の白抜き矩形部分が貫通穴であり、この穴を通してn型不純物が表面側から注入される。この矩形部分内に記載したRGBは、対応するカラーフィルタRGBを表している。
FIG.4Aは、半導体基板51の裏面側から浅い層60―4,60―3,60R―4,60R―3を製造するときに使用するマスク65であり、FIG.4Bは、半導体基板51の裏面側から深い層60―1,60―2,60R―1,60R―2を製造するときに使用するマスク66である。イオン注入を半導体基板51の表面側から行う場合、表面側に一番近い層60―1,60R―1を製造するときは、低エネルギかつ高濃度の不純物を注入し、表面から一番深い層60―4,60R―4を製造するときは高エネルギかつ低濃度の不純物を注入することになる。
マスク66では、RGB用の各穴66R,66G,66Bの開口面積は同一であるが、マスク65では、GB用の各穴65G,65Bの開口面積に比較して、R用の穴65Rを広げている。これにより、赤色検出用画素のn領域60Rの3目,4層目の面積を1層目,2層目の面積より広げて製造することが可能となる。
図5は、FIG.3Aの実施形態に代わる本発明の別実施形態に係る裏面照射型固体撮像素子の断面模式図である。FIG.3Aの実施形態と異なる点は、n領域60Rの2層目60R―2の面積も広げており、1層目60R―1だけを他のn領域60の面積と同一面積としている。
この実施形態でも、赤色光のクロストーク等を回避することができる。裏面照射型固体撮像素子は、フォトダイオード(画素)の受光面が設けられる側に信号読出部も一緒に設ける表面照射型固体撮像素子に比べて、受光面に占める光電変換素子の占める割合が増えて受光感度が大きくなる一方、半導体基板が厚くなってしまう。入射光の半導体基板への侵入距離は、波長が長いほど深くまで侵入するため、表面照射型に比べて裏面照射型は、特に赤色光のクロストークが問題となる。
しかるに、FIG.3Aや図5の実施形態の様に、半導体基板の裏面側光入射面から深い位置までn領域60Rの面積を広げておけば、半導体基板内での吸収が弱い赤色光が集光点を過ぎて半導体基板内で広がっても、赤色光をn領域60R内で吸収して光電変換できるため、クロストークや混色を少なくすることができる。
図6は、FIG.4Aの実施形態に代わる本発明の別実施形態に係るマスクを示す図である。信号読出回路側のn領域60―1,60R―1を製造するマスクは、FIG.4Bと同じであるが、表面から深い領域(=裏面から浅い領域)の層をイオン注入で製造するときに使用するマスクを、図6に示すマスクとする。
FIG.4Aのマスク65では、各穴の面積(又は、矩形の1辺の長さ)を、『穴65R>穴65G=穴65B』としたが、本実施形態のマスク67では、入射光の波長順に、『穴67R>穴67G>穴67B』としている。このように、各色フィルタを透過する入射光の中心波長の波長比と同程度の大小関係とするのが良い。これにより、赤色光ばかりでなく、緑色光のクロストークも低減することが可能となる。
以上述べた様に、入射光のうち赤色光を受光するフォトダイオードの受光面積を他色を受光するフォトダイオードの受光面積より広くすると共に、撮像画像信号を読み出す部分のフォトダイオードの面積を各色毎に同じ面積としたため、読出特性や飽和特性等を色毎に変えることなく、赤色光のクロストークを低減することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、各画素(フォトダイオード)が半導体基板に正方格子配列(二次元アレイ配列の一例)されかつカラーフィルタがベイヤ配列された裏面照射型固体撮像素子について説明したが、本発明は、これに限るものではなく、奇数行の画素行が偶数行の画素行に対して1/2画素ピッチづつずらして配置された所謂ハニカム画素配列にも適用でき、カラーフィルタ配列が例えば縦ストライプ,横ストライプのものにも適用可能である。
また、FIG.3Aの実施形態では、3層目60R―3及び4層目60R―4の面積を広げているが、4層目60R―4だけの面積を広げても本発明の効果を得ることが可能である。
更にまた、図3,図5の実施形態では、n領域60,60Rを4層構造としたが、2層構造,3層構造その他の構造でも良く、赤色光を受光するフォトダイオードの光入射面側層の面積を他色に比べて広くすることで、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上述べた様に、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、二次元アレイ状に配列形成された複数のフォトダイオードの各々が光の入射される裏面側から表面側にかけて形成された半導体基板と、該半導体基板の前記裏面側に積層され光を分光するカラーフィルタと、前記フォトダイオード毎に前記カラーフィルタの裏面側に積層され入射光を集光して対応する前記フォトダイオードの前記裏面側に入射させるマイクロレンズと、前記半導体基板の前記表面側に形成され前記フォトダイオードが受光量に応じて検出した撮像信号を読み出す信号読出部とを備える裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法であって、
前記カラーフィルタによって分光され前記各フォトダイオードに入射する光の色にかかわらず前記各フォトダイオードの前記表面側の面積を同一に形成すると共に、前記分光された赤色の光が入射される前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を緑色又は青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成したことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、前記緑色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を前記青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成したことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法の前記各フォトダイオードは、前記裏面側の不純物濃度が前記表面側の不純物濃度より低濃度に形成されたことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法の前記各フォトダイオードは、前記裏面側から前記表面側にかけて不純物濃度が順に高濃度となる複数層で形成されたことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法の前記複数層は、少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記裏面側の層だけとすることを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法の前記複数層は、少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記表面側の層以外の層とすることを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、前記複数層のうち最も前記表面側の層の厚さが少なくとも1μm以上に形成されたことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、前記フォトダイオードの最も前記表面側の層が、単位面積当たり、1e12/cm以上のイオン注入濃度で形成されたことを特徴とする。
また、実施形態の裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法は、前記フォトダイオードの最も前記表面側の層以外の層が、単位面積当たり、1e12/cm未満のイオン注入濃度で形成されたことを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置は、上記のいずれかに記載の裏面照射型固体撮像素子を搭載したことを特徴とする。
以上述べた実施形態によれば、各画素(フォトダイオード)の読出特性や飽和特性等を変えることなく、長波長光を受光する画素の隣接画素へのクロストークを低減することが可能となる。
本発明に係る裏面照射型固体撮像素子は、特に赤色光のクロストークを低減できるため、高品質な被写体画像を撮像するデジタルカメラ,カメラ付携帯電話機,カメラ付電子装置,内視鏡用撮像装置等に適用すると有用である。
本出願は、2011年3月25日出願の日本特許出願番号2011−67891に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 撮像装置(デジタルカメラ)
22 撮像素子チップ
22a 裏面照射型固体撮像素子
51 p型半導体基板
52 カラーフィルタ層
53 マイクロレンズ
54 信号読出部
60 n領域
60―1 1層目(不純物濃度が高高)
60―2 2層目(不純物濃度が高低)
60―3 3層目(不純物濃度が低高)
60―4 4層目(不純物濃度が低低)
60R 赤色検出用画素のn領域
60R―1 1層目(不純物濃度が高高)
60R―2 2層目(不純物濃度が高低)
60R―3 3層目(不純物濃度が低高)
60R―4 4層目(不純物濃度が低低)
65,66,67 マスク
65R,65G,65B マスク穴
66R,66G,66B マスク穴
67R,67G,67B マスク穴

Claims (17)

  1. 二次元アレイ状に配列形成された複数のフォトダイオードの各々が光の入射される裏面側から表面側にかけて形成された半導体基板と、
    該半導体基板の前記裏面側に積層され光を分光するカラーフィルタと、
    前記フォトダイオード毎に前記カラーフィルタの裏面側に積層され入射光を集光して対応する前記フォトダイオードの前記裏面側に入射させるマイクロレンズと、
    前記半導体基板の前記表面側に形成され前記フォトダイオードが受光量に応じて検出した撮像信号を読み出す信号読出部とを備え、
    前記カラーフィルタによって分光され前記各フォトダイオードに入射する光の色にかかわらず前記各フォトダイオードの前記表面側の面積を同一に形成すると共に、前記分光された赤色の光が入射される前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を緑色又は青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成し、且つ前記各フォトダイオードの前記裏面側の不純物濃度を前記表面側の不純物濃度より低濃度に形成すると共に、前記表面側の不純物濃度を互いに同じに形成した裏面照射型固体撮像素子。
  2. 請求項1に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記緑色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を前記青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成した裏面照射型固体撮像素子。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記各フォトダイオードは、前記裏面側から前記表面側にかけて不純物濃度が順に高濃度となる複数層で形成された裏面照射型固体撮像素子。
  4. 請求項3に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記複数層は少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記裏面側の層だけとする裏面照射型固体撮像素子。
  5. 請求項3に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記複数層は少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記表面側の層以外の層とする裏面照射型固体撮像素子。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記複数層のうち最も前記表面側の層の厚さが少なくとも1μm以上に形成されたことを特徴とする裏面照射型固体撮像素子。
  7. 請求項3乃至請求項6のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記フォトダイオードの最も前記表面側の層が、単位面積当たり、1e12/cm以上のイオン注入濃度で形成された裏面照射型固体撮像素子。
  8. 請求項3乃至請求項7のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子であって、
    前記フォトダイオードの最も前記表面側の層以外の層が、単位面積当たり、1e12/cm未満のイオン注入濃度で形成された裏面照射型固体撮像素子。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子を搭載した撮像装置。
  10. 二次元アレイ状に配列形成された複数のフォトダイオードの各々が光の入射される裏面側から表面側にかけて形成された半導体基板と、該半導体基板の前記裏面側に積層され光を分光するカラーフィルタと、前記フォトダイオード毎に前記カラーフィルタの裏面側に積層され入射光を集光して対応する前記フォトダイオードの前記裏面側に入射させるマイクロレンズと、前記半導体基板の前記表面側に形成され前記フォトダイオードが受光量に応じて検出した撮像信号を読み出す信号読出部とを備える裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記カラーフィルタによって分光され前記各フォトダイオードに入射する光の色にかかわらず前記各フォトダイオードの前記表面側の面積を同一に形成すると共に、前記分光された赤色の光が入射される前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を緑色又は青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成し、且つ前記各フォトダイオードの前記裏面側の不純物濃度を前記表面側の不純物濃度より低濃度に形成すると共に、前記表面側の不純物濃度を互いに同じに形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  11. 請求項10に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記緑色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積を前記青色の光が入射する前記フォトダイオードの前記裏面側の面積より大面積に形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記各フォトダイオードは、前記裏面側から前記表面側にかけて不純物濃度が順に高濃度となる複数層で形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法
  13. 請求項12に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記複数層は少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記裏面側の層だけとする裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  14. 請求項12に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記複数層は少なくとも3層で構成され、前記大面積とされる層を、最も前記表面側の層以外の層とする裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  15. 請求項12乃至請求項14のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記複数層のうち最も前記表面側の層の厚さを少なくとも1μm以上に形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  16. 請求項12乃至請求項15のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記フォトダイオードの最も前記表面側の層を、単位面積当たり、1e12/cm以上のイオン注入濃度で形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
  17. 請求項12乃至請求項16のいずれか1項に記載の裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    前記フォトダイオードの最も前記表面側の層以外の層を、単位面積当たり、1e12/cm未満のイオン注入濃度で形成する裏面照射型固体撮像素子の製造方法。
JP2013507295A 2011-03-25 2012-02-29 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置 Expired - Fee Related JP5358747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507295A JP5358747B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-29 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067891 2011-03-25
JP2011067891 2011-03-25
PCT/JP2012/055126 WO2012132737A1 (ja) 2011-03-25 2012-02-29 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP2013507295A JP5358747B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-29 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5358747B2 true JP5358747B2 (ja) 2013-12-04
JPWO2012132737A1 JPWO2012132737A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46930484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507295A Expired - Fee Related JP5358747B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-29 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8885079B2 (ja)
JP (1) JP5358747B2 (ja)
CN (1) CN103443921B (ja)
WO (1) WO2012132737A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2531721B (en) * 2014-10-27 2021-02-24 Flexenable Ltd Imaging Device
KR102453118B1 (ko) * 2017-10-30 2022-10-07 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자
CN108288627A (zh) * 2018-01-30 2018-07-17 德淮半导体有限公司 半导体装置及其制造方法
JP2020181932A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 ブリルニクス インク 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032023A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体、これを有する情報記録媒体、および物品
JP2003020303A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Kuraray Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いた積層体の製造方法
JP2003298038A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置
KR100485892B1 (ko) 2002-11-14 2005-04-29 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP4742523B2 (ja) * 2004-06-14 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4507769B2 (ja) 2004-08-31 2010-07-21 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
US8049293B2 (en) 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
JP4802520B2 (ja) * 2005-03-07 2011-10-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
WO2008016035A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Panasonic Corporation Camera device, liquid lens and image pickup method
US7781715B2 (en) 2006-09-20 2010-08-24 Fujifilm Corporation Backside illuminated imaging device, semiconductor substrate, imaging apparatus and method for manufacturing backside illuminated imaging device
CN101552280B (zh) * 2006-09-20 2012-07-18 富士胶片株式会社 背面照明成像器件及其制造方法、半导体基片和成像设备
JP5104036B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-19 ソニー株式会社 固体撮像素子とその製造方法及び撮像装置
JP4659788B2 (ja) 2007-06-22 2011-03-30 富士フイルム株式会社 裏面照射型撮像素子
KR101152389B1 (ko) * 2007-09-13 2012-06-05 삼성전자주식회사 이미지 센서와 그 제조 방법
JP4978614B2 (ja) 2008-11-25 2012-07-18 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2010192483A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP5262823B2 (ja) * 2009-02-23 2013-08-14 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2010225818A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010245100A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nikon Corp 固体撮像素子
US8076746B2 (en) * 2009-06-26 2011-12-13 Omnivision Technologies, Inc. Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors
JP5454894B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132737A1 (ja) 2012-10-04
CN103443921B (zh) 2015-02-25
US20140098270A1 (en) 2014-04-10
CN103443921A (zh) 2013-12-11
JPWO2012132737A1 (ja) 2014-07-24
US8885079B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10944930B2 (en) Solid-state image sensor with high-permittivity material film and a light shielding section, method for producing solid-state image sensor, and electronic apparatus
KR102430114B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법 및 전자 기기
JP5285879B2 (ja) イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法
US8405748B2 (en) CMOS image sensor with improved photodiode area allocation
JP5793688B2 (ja) 固体撮像装置
US10163971B2 (en) Image sensor, image capturing apparatus, and forming method
JP2011066204A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP2009004615A (ja) 裏面照射型撮像素子
JP5358747B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP2007288294A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
WO2010134147A1 (ja) 固体撮像素子
JP5789446B2 (ja) Mos型固体撮像素子及び撮像装置
JP2009004605A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2005151077A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2008245217A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP2005285934A (ja) Ccd型固体撮像素子及びデジタルカメラ
JP2005175893A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2005259750A (ja) 多板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2011071756A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP2006186573A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2007208139A (ja) 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子
US20150035101A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the solid-state imaging device
JP2007201713A (ja) カラー画像撮像装置及び固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees