JP5285879B2 - イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法 - Google Patents

イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5285879B2
JP5285879B2 JP2007208360A JP2007208360A JP5285879B2 JP 5285879 B2 JP5285879 B2 JP 5285879B2 JP 2007208360 A JP2007208360 A JP 2007208360A JP 2007208360 A JP2007208360 A JP 2007208360A JP 5285879 B2 JP5285879 B2 JP 5285879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
photoelectric conversion
optical signal
conversion layer
filter region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007208360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008079296A (ja
Inventor
▲うぉん▼ 熙 崔
昌 容 金
性 徳 李
▲ひょん▼ ▲ちょる▼ 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008079296A publication Critical patent/JP2008079296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285879B2 publication Critical patent/JP5285879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4015Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/17Colour separation based on photon absorption depth, e.g. full colour resolution obtained simultaneously at each pixel location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/047Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using multispectral pick-up elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明はイメージ撮像装置、及びその動作方法に係り、さらに詳細には、色再現性及び感度を向上させることができるイメージ撮像装置及び前記イメージ撮像装置の動作方法に関する。
最近ディジタルカメラ、及びカメラホンなどのようにカメラを装着した装置の普及が拡散されている。
カメラは、一般にレンズ及びイメージセンサなどを含んで構成されるが、レンズは被写体で反射された光を集める役割を果たし、イメージセンサはレンズによって集められた光を検出して電気的なイメージ信号に変換する役割を果たす。イメージセンサは、広く撮像管と固体イメージセンサに分けられることができ、固体イメージセンサの代表的な例として、電荷結合素子(Charge Coupled Device;CCD)と相補性金属酸化物半導体(Complementary Metal Oxide Semiconductor:CMOS)を例に挙げることができる。
このようなカメラによって獲得されるイメージの解像度を増加させるための従来技術であって、センシング領域の総面積を維持させ、センシング領域内の各ピクセルの単位面積を減少させる方法が主に使用されてきている。すなわち、ピクセルの単位面積を減少させるようになれば、ピクセルの単位面積が減少されたほどセンシング領域内のピクセルの数が増加して、高解像度イメージを得ることができるようになる。しかしながら、従来技術によれば、高解像度イメージを得ることができる反面、高感度イメージを得にくいという問題がある。なぜならば、ピクセルの単位面積が減少されたほど、各ピクセルに到達する光量が減少するためである。
特許文献1は、緑色、青色、赤色及び白色の色フィルタセグメントにおいて、緑色を中心に上下左右に白色フィルタを配置する固体撮像装置及びその信号処理方法を開示しているが、これはピクセルを微細化しても信号電荷量及び解像度を保障し、色再現力を向上させる技術に関するものであり、ピクセルが微細化されることによって感度が減少することを防止できる方案を提案していない。
また、特許文献2は、一つのピクセルから赤色(以下、‘R’と表示する。)、緑色(以下、‘G’と表示する。)、青色(以下、‘B’と表示する。)の三つの信号を全て抽出できる積層形イメージセンサを開示している。これは、イメージセンサのシリコン層に光が吸収されるとき、光の波長によって吸収される深さが相異なるという原理を用いたことであって、シリコン層の相異なる深さでR、G、B信号を検出する。この場合、一つのピクセルからRGB信号を全て得ることができるので、イメージの解像度を増加させることができるが、シリコン層からR、G、B信号を正確なように区分しにくいので色再現性が低下し、その結果高品質のイメージを得ることが容易ではないという問題がある。
一方、特許文献3はG成分を隣接画素に配置してGについての特性を補完しようとした。しかしながら、RBの間に信号抽出上にやはりG成分が含まれて抽出できて信号干渉が発生する。これを克服する技術としては、非特許文献1があり、これは神奈川大学校のTakahiro Saito教授によって研究された結果で、ベイヤパターンのような赤紫色−Gのカラーフィルタを特許文献2に開示された積層形構造センサに同時に使用する。これにより、光(photon)によるクロストークなので発生する色特性低下を赤紫色フィルタによる狭帯域BとRを抽出して補償できながらもGフィルタによるBとR帯域が抑制されたGを得ることができる。しかしながら、この技術はGについての受光感度が1/3に減少するため感度損失が大きい短所がある。
日本公開特許第2004−304706号公報 米国特許第5、965、875号公報 韓国公開特許第2005−0098958号公報 2006年1月、Electronic Imaging conferenceで発表された"Image recovery for a direct color imaging approach using a color filter array"(Takahiro Saito)
本発明が解決しようとする技術的課題は、色再現性及び感度を向上させることができるイメージ撮像装置及び前記イメージ撮像装置の動作方法を提供することにある。
本発明の技術的課題は以上で言及した技術的課題で制限されないし、言及されないまた他の技術的課題は以下の記載から当業者に明確に理解されることができることである。
前記技術的課題を達成するための本発明の実施形態によるイメージ撮像装置は、入射される光信号の中で第1の色の補色波長帯域を通過させる第1のフィルタ領域と、前記光信号の中で第2の色の補色波長帯域を通過させる第2のフィルタ領域と、前記光信号の全ての波長帯域を通過させる第3のフィルタ領域のうち少なくとも二つ以上の組み合わせで構成されたフィルタ部、及び前記フィルタ部を通過した光信号からイメージをセンシングするイメージセンサ部を含み、前記イメージセンサ部は、相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層を含むことを特徴とする。
また、前記技術的課題を達成するための本発明の実施形態によるイメージ撮像装置の動作方法は、入射される光信号の中で第1の色の補色波長帯域を通過させる第1のフィルタ領域と、前記光信号の中で第2の色の補色波長帯域を通過させる第2のフィルタ領域と、前記光信号の全ての波長帯域を通過させる第3のフィルタ領域のうち少なくとも二つ以上の組み合わせによって前記入射される光信号をフィルタリングする段階、前記フィルタリングされた光信号を相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層によって受信する段階、及び前記受信した光信号からイメージをセンシングする段階を含む。
上述したような本発明のイメージ撮像装置及び前記イメージ撮像装置の動作方法によれば、次のような効果が一つ或いはその以上ある。
補色フィルタを使用して、三原色のうち何れかの原色信号を遮断することによって、イメージセンサによってセンシングされる信号から残り二つの原色信号をより正確なように分離でき、これによって色再現性を高めることができる長所がある。
補色フィルタを使用するため、ベイヤパターンのカラーフィルタを使用するイメージセンサに比べて高解像度のイメージを得ることができ、製造工程を簡素化できるという長所がある。
白色フィルタを使用することによって、所定ピクセルに到達する光量を増加させて感度を向上させることができるという長所がある。
補色フィルタを通過した光信号から抽出された原色信号と、白色フィルタを通過した光信号から抽出された輝度信号によってイメージを生成できるため、信号処理を簡素化できるという長所がある。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は、本発明の開示が完全となり、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲の記載に基づいて決められなければならない。なお、明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を示すものとする。
以下、本発明の実施形態によるイメージ撮像装置、及びその動作方法を説明するためのブロック図又は処理流れ図についての図面を参照して本発明について説明する。この時、処理流れ図、図面の各ブロックと流れ図、図面の組み合わせはコンピュータプログラムインストラクションによって遂行できることを理解できるものである。
これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサーに搭載できるため、コンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサーによって遂行されるそれのインストラクションが流れ図ブロックで説明された機能を遂行する手段を生成するようになる。
これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定方式で機能を実現するためコンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を指向できるコンピュータ利用可能又はコンピュータ読み取り可能メモリに貯蔵されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能又はコンピュータ読み取り可能メモリに貯蔵されたインストラクションは流れ図ブロックで説明された機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。
コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能なので、コンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が遂行されてコンピュータで実行されるプロセスを生成してコンピュータ又はその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を遂行するインストラクションは、流れ図ブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定された論理的機能を実行するための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメント又はコードの一部を示すことができる。また、幾つ代替実行例ではブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能なことを注目しなければならない。例えば、連なって示されている二個のブロックは事実実質的に同時に遂行されることも可能であり、又はそのブロックがたびたび該当する機能によって逆順に遂行されることも可能である。
本発明の実施形態でイメージ撮像装置は、電荷結合素子(CCD)及び金属酸化物半導体(CMOS)などの固体イメージセンサを用いて所定被写体についてのイメージを貯蔵できる装置として、ディジタルカメラ、ディジタルカムコーダー(携帯用VTR一体型カメラ)、カメラホン、PDA(Personal Digital Assistant)などを例に挙げることができる。本発明の実施形態によるイメージ撮像装置についてのより具体的な説明のため図1を参照する。
図1は、本発明の実施形態によるイメージ撮像装置100が示されている図面である。図示するように、本発明の実施形態によるイメージ撮像装置100は、レンズ部110と、フィルタ部120と、イメージセンサ部130を含んで構成される。
レンズ部110は、入射する光を集光する少なくとも一つ以上のレンズを含んで構成される。レンズの個数は用度及び必要に応じて変更できる。また、レンズは同一平面上に多様な形態で配置できる。例えば、横方向、又は縦方向に一列に配置されるか、或いは横×縦の行列形態でも配置できる。
フィルタ部120は、レンズ部110によって集光された光をフィルタリングする役割を果たす。すなわち、フィルタ部120はレンズ部110によって集光された光の中で所定波長帯域の光だけを通過させる役割を果たす。具体的には、本発明の実施形態によるフィルタ部120は第1のフィルタ領域121と、第2のフィルタ領域122を含むことができる。
先ず、第1のフィルタ領域121は、レンズ部110によって集光された光の中で所定色の補色に該当する波長帯域だけを通過させる。このため第1のフィルタ領域121は、前記所定色の補色フィルタからなることができる。具体的には、第1のフィルタ領域121は赤色の補色フィルタである青緑色フィルタ、緑色の補色フィルタである赤紫色フィルタ、及び青色の補色フィルタである黄色フィルタのうち何れか一つからなることができる。第1のフィルタ領域121が例えば、青緑色フィルタからなる場合、第1のフィルタ領域121はレンズ部110によって集光された光の中で緑色波長帯域と青色波長帯域だけを通過させる。もし第1のフィルタ領域121が赤紫色フィルタからなる場合、第1のフィルタ領域121はレンズ部110によって集光された光の中で赤色波長帯域と青色波長帯域だけを通過させる。もし第1のフィルタ領域121が黄色フィルタからなる場合、第1のフィルタ領域121はレンズ部110によって集光された光の中で赤色波長帯域と緑色波長帯域だけを通過させる。以下の説明では、第1のフィルタ領域121が赤紫色フィルタからなる場合を実施形態として説明する。図2は第1のフィルタ領域121が赤紫色フィルタからなる場合、第1のフィルタリング領域を通過した光信号のスペクトラムを示した図面である。図2に示すように、第1のフィルタ領域121を通過した信号は、緑色光信号を除外した青色光信号と赤色光信号を含むことが分かる。
次に、第2のフィルタ領域122は、レンズ部110によって集光された光の全ての波長帯域を通過させる。このため第2のフィルタ領域122にはフィルタが形成されないことができる。他の実施形態によって第2のフィルタ領域122は白色フィルタ、すなわち色がないフィルタからなってもよい。以下の説明では第2のフィルタ領域122が白色フィルタからなる場合を例に挙げて説明する。
図3は、第2のフィルタ領域122が白色フィルタからなる場合、第2のフィルタ領域122を通過した光信号のスペクトラムを示した図面である。図3に示すように、第2のフィルタ領域122を通過した光信号は全ての波長の光信号を含むことが分かる。これはつまり、第2のフィルタ領域122と対応する位置のピクセルに到達する光量が第1のフィルタ領域121と対応する位置のピクセルに到達する光量より多いことを意味する。従って、制限されたCIS面積内で有効ピクセルの数が増加して、各ピクセルの単位面積が減少しても、各ピクセルに到達する光量が減少することを防止できる。
本発明の実施形態によって、フィルタ部120に含まれる各フィルタはピクセル単位に形成できる。すなわち、図4Aに示すように、互いに隣接した二つピクセルを基本構造として、一つのピクセルには補色フィルタが形成され、他の一つのピクセルには白色フィルタが形成できる。この時、補色フィルタ及び白色フィルタは多様な方式で配置できる。すなわち、図4Aに示す二つピクセルフィルタを基本構造として拡張変形が可能である。図4B〜図4Dは補色フィルタ及び白色フィルタの配置面影を例示した例示図である。
先ず、図4Bはマトリックス形態に配列された複数個のピクセルの中で奇数番目行に設けられたピクセルと対応する位置には補色フィルタ、すなわち赤紫色フィルタが形成されており、偶数番目行に設けられたピクセルと対応する位置には白色フィルタが形成されている面影を示している。そして、図4Cは奇数番目列に設けられたピクセルと対応する位置には補色フィルタが形成されており、偶数番目列に設けられたピクセルと対応する位置には白色フィルタが形成されている面影を示している。そして、図4Dは補色フィルタと白色フィルタが対角線方向に対向するように形成されている面影を示している。
一方、前述した補色フィルタ及び白色フィルタ以外にも、フィルタ部120はレンズ部110によって集光された光の中で所定波長帯域の光例えば、赤外線を遮断するための赤外線遮断フィルタを選択的に含むことができる。このように、赤外線遮断フィルタを使用する理由は、赤外線によって可視光領域のイメージ情報が毀損することを防止するためのことである。具体的には、固体イメージセンサは可視光線だけではなく、赤外線について高い敏感度を有するが、固体イメージセンサに到達された赤外線はイメージに濁し、変色、霧の効果などを発生させる原因になる。従って、赤外線遮断フィルタを使用して赤外線を遮断するようになれば、赤外線によって可視光線領域のイメージ情報が毀損することを防止できる。このような赤外線遮断フィルタは、第1のフィルタ領域121の補色フィルタ及び第2のフィルタ領域122の白色フィルタを含むフィルタ層全体にかけて形成できる。この時、赤外線遮断フィルタは前記フィルタ層と所定間隔離隔されて形成されるか、或いは前記フィルタ層と密着されて形成されてもよい。前記フィルタ層にかけて赤外線遮断フィルタが形成される場合、第1のフィルタ領域121を通過した光信号は、図2のスペクトラムで赤外線波長帯域が除去されたスペクトラムを示すようになる。また、第2のフィルタ領域122を通過した光信号は、図3のスペクトラムで赤外線波長帯域が除去されたスペクトラムを示すようになる。
再び図1を参照すれば、イメージセンサ部130はフィルタ部120を通過した光信号をセンシングして所定イメージを生成する。このようなイメージセンサ部130は多数個のピクセルを含むことができるが、イメージセンサ部130についてのより具体的な説明のため図5を参照する。
図5は、イメージセンサ部130を構成する単位ピクセルの断面図を示したものである。図示するように、本発明の実施形態によるイメージセンサ部130は第1の光電変換層510、520と、第2の光電変換層520、530を含む。
第1の光電変換層は、第1のフィルタ領域121を通過した光信号の中で透過距離が長い長波長の光、例えば赤色光信号を電気的な信号に変換する。このような第1の光電変換層は第1の導電型不純物が注入された非晶質シリコン層510と第2の導電型不純物が注入された非晶質シリコン層520が積層されて形成される。具体的には、第1の光電変換層は、n型不純物が注入された非晶質シリコン層510とp型不純物が注入された非晶質シリコン層520が積層されて形成される。この時、p−n接合は、基板の上部表面から約2μm深さであるd1に設置でき、このp−n接合は赤色フォトダイオードを形成する。
第2の光電変換層520、530は第1のフィルタ領域121を通過した光信号の中で透過距離が短い短波長の光、例えば青色光信号を電気的な信号に変換する。このような第2の光電変換層は第2の導電型不純物が注入されたシリコン層と第1の導電型不純物が注入された非晶質シリコン層が積層されて形成される。具体的には、第2の光電変換層はp型不純物が注入されたシリコン層とn型不純物が注入された非晶質シリコン層が積層されて形成できる。この時、p−n接合は、基板の上部表面からの約0.2μm深さであるd2に設置でき、このp−n接合は青色フォトダイオードを形成する。
以外にはイメージセンサ部130は、赤色光による光電流を測定するための測定手段540、青色光によって光電流を測定するための測定手段550、及び光電変換層で検出された信号を出力するための導電性構造物(図示せず)などを含むことができる。また、図5に示すピクセルの上部にはピクセル領域と対応する位置に、補色フィルタが形成できる。
このようなイメージセンサ部130は、第2のフィルタ領域122を通過した光信号から白色光信号(I)を得ることができる。そして、第1のフィルタ領域121を通過した光信号からは赤色光信号(I)及び青色光信号(I)を得ることができる。具体的には、イメージセンサ部130は第1の光電変換層によって赤色光信号(I)を、第2の光電変換層によって青色光信号(I)を得ることができる。
白色光信号(I)、赤色光信号(I)及び青色光信号(I)が獲得されれば、イメージセンサ部130は獲得された白色光信号(I)に基づいて、赤色光信号(I)及び青色光信号(I)についてのホワイトバランシングを調節できる。そして、イメージセンサ部130はホワイトバランシングが調節された赤色光信号(I’)及びホワイトバランシングが調節された青色光信号(I’)についてそれぞれデモザイクを遂行する。ここで、デモザイクとは、所定ピクセルが有していない色情報を、前記ピクセルと隣接した周辺ピクセルが有している色情報を用いて復元することを言う。イメージセンサ部130は、前記のようなデモザイクを遂行した結果、デモザイキングされた赤色光信号(I’’)と、デモザイキングされた青色光信号(I’’)を生成する。
一方、イメージセンサ部130は前述したような方法で獲得された赤色光信号、青色光信号及び白色光信号に基づいて、原色であるRGBから色差信号であるYCrCbへの変換を簡素化させることができる。一般に原色信号と色差信号の関係は、数式(1)のように表現される。
Y=aR+bG+cB
Cr=R−Y (1)
Cb=B−Y
ところで、数式(1)で輝度Yは白色光信号であるIと同一なことと看做すことができる。また、Rはデモザイキングされた赤色光信号であるI’’と同一なことと看做すことができ、Bはデモザイキングされた青色光信号であるI’’と同一なことと看做すことができる。従って、原色信号と色差信号の関係は数式(2)のように表現できる。
Y=I
Cr=I’−I(2)
Cb=I’−I
数式(2)に示すように、白色光信号であるIは、つまり輝度Yになるため、数式(1)のように、赤色光信号、緑色光信号及び青色光信号を全て使用して原色信号を色差信号に変換する場合に比べて、その変換が簡素化されることが分かる。また、緑色フィルタを使用しなくても原色信号から色差信号への変換が可能なことが分かる。
次に、図6は図1のイメージ撮像装置100の動作方法を示した流れ図である。
先ず、被写体で反射された光信号がレンズ部110によって入射されれば、レンズ部110は入射される光信号を集光する(S610)。
そして、フィルタ部120は、レンズ部110によって集光された光信号をフィルタリングする(S620)。前記段階(S620)は、フィルタ部120の赤外線遮断フィルタがレンズ部110によって集光された光信号の中で赤外線帯域の光信号を遮断する段階(S621)と、フィルタ部120の第1のフィルタ領域121が前記赤外線帯域が除去された光信号の中で所定色の補色に該当する波長帯域の光信号を通過させる段階(S622)と、フィルタ部120の第2のフィルタ領域122が前記赤外線帯域が除去された光信号の全ての波長帯域を通過させる段階(S623)を含むことができる。ここで、前記第1のフィルタ領域121が赤紫色フィルタからなる場合、前記第1のフィルタ領域121を通過した光信号は緑色光信号を除外した赤色光信号及び青色光信号を含むことができる。また、第2のフィルタ領域122を通過した光信号は赤外線帯域の信号を除外した全ての可視光帯域の信号を含む。
一方、前述した段階(S621)、段階(S622)及び段階(S623)が順序によって行われる場合を例に挙げて説明したが、これは本発明の理解を助けるための一例に過ぎないことであり、前述した段階(S621)、段階(S622)及び段階(S623)は同時に行われてもよく、その順序が互いに変えられてもよい。また場合によっては前述した段階(S621)、段階(S622)及び段階(S623)のうち一つ以上が必要に応じて除去されてもよい。
レンズ部110によって集光された光がフィルタ部120によってフィルタリングされれば、イメージセンサ部130はフィルタ部120を通過した光信号をセンシングして所定イメージを生成する。言い換えれば、イメージセンサ部130は第1のフィルタ領域121を通過した光信号から赤色光信号(I)及び青色光信号(I)を獲得し、第2のフィルタ領域122を通過した光信号から白色光信号(I)を獲得する(S650)。この時、赤色光信号(I)は第1の光電変換層によって獲得でき、青色光信号(I)は第2の光電変換層によって獲得できる。
赤色光信号(I)、青色光信号(I)及び白色光信号(I)が獲得されれば、イメージセンサ部130は白色光信号(I)に基づいて、赤色光信号(I)及び青色光信号(I)についてのホワイトバランシングを調節する(S660)。
次に、イメージセンサ部130はホワイトバランシングが調節された赤色光信号(I’)及びホワイトバランシングが調節された青色光信号(I’)についてそれぞれデモザイクを遂行する(S670)。以後、イメージセンサ部130はデモザイクされた赤色光信号(I’’)と、デモザイクされた青色光信号(I’)と白色光信号(I)に基づいて所定信号フォーマットのイメージを生成する。例えば、YCbCrフォーマットのイメージを生成する。
イメージセンサ部130によって生成されたイメージはガンマ補正などの過程を経るようになり(S680)、ガンマが補正されたイメージは所定ディスプレイモジュール(図示せず)によってディスプレイされる(S690)。
以上の実施形態では、第1のフィルタ領域に補色フィルタが形成され、第2のフィルタ領域には白色フィルタが形成されたイメージ撮像装置100について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず多様な形態でも変形できる。
例えば、第1のフィルタ領域には第1の補色フィルタが形成され、第2のフィルタ領域には白色フィルタの代わりに第2の補色フィルタが形成できる。具体的には、図7に示すように、互いに隣接した二つピクセルを基本構造として、一つのピクセルには赤紫色フィルタが形成され、他の一つのピクセルには黄色フィルタが形成できる。この時、赤紫色フィルタと黄色フィルタは多様な方式に配置できる。例えば、奇数番目行に設けられたピクセルと対応する位置には赤紫色フィルタが形成され、偶数番目行に設けられたピクセルと対応する位置には黄色フィルタが形成できる。又は、奇数番目列に設けられたピクセルと対応する位置には赤紫色フィルタが形成され、偶数番目列に設けられたピクセルと対応する位置には黄色フィルタが形成できる。又は赤紫色フィルタと黄色フィルタが対角線方向に対向するように形成されてもよい。
他の例として、第1のフィルタ領域は第1のサブフィルタ領域と第2のサブフィルタ領域を含んで構成できるが、この時前記第1のサブフィルタ領域には第1の補色フィルタが、前記第2のサブフィルタ領域には第2の補色フィルタが形成できる。そして第2のフィルタ領域には白色フィルタが形成できる。具体的には、図8に示すように、互いに隣接した3個のピクセルを基本構造として、一つのピクセルには赤紫色フィルタが形成され、他の一つのピクセルには黄色フィルタが形成され、さらに他の一つのピクセルには白色フィルタが形成できる。
以上の実施形態では、第1のフィルタ領域の補色フィルタ及び第2のフィルタ領域の白色フィルタを含むフィルタ層の全般にかけて赤外線遮断フィルタが形成されたイメージ撮像装置100について説明した。以下ではこれとは異なる実施形態として、第2のフィルタ領域に白色フィルタと赤外線遮断特性を有する白色フィルタが形成されたイメージ撮像装置を図9を参照して説明する。
図9でレンズ部710は、図1でと同様なので重複された説明を省略し、フィルタ部720とイメージセンサ部730の動作を中心に説明する。
先ず、フィルタ部720はレンズ部710によって集光された光をフィルタリングする。具体的には、フィルタ部720は第1のフィルタ領域721と、第2のフィルタ領域722と、第3のフィルタ領域723を含むことができる。
第1のフィルタ領域721は、レンズ部710によって集光された光の中で所定色の補色に該当する波長帯域だけを通過させる。このため第1のフィルタ領域721は前記所定色の補色フィルタからなる。例えば、第1のフィルタ領域721は青緑色フィルタ、赤紫色フィルタ、黄色フィルタのうち何れか一つからなることができる。以下の説明では第1のフィルタ領域721が赤紫色フィルタからなる場合を例に挙げて説明する。赤紫色フィルタは、第1のフィルタ領域721に入射される光の中で緑色波長帯域だけを遮断し、赤色波長帯域及び青色波長帯域を通過させる。
第2のフィルタ領域722は、レンズ部710によって集光された光の全ての帯域の波長を通過させる。このため第2のフィルタ領域722は白色フィルタからなることができる。他の例として、第2のフィルタ領域722には別途のフィルタが形成されなくてもよい。以下の説明では第2のフィルタ領域722に白色フィルタが形成された場合を例に挙げて説明する。
一方、第3のフィルタ領域723は、入射する光で赤外線波長帯域を遮断するために赤外線遮断特性を有する白色フィルタ(以下、‘赤外線遮断フィルタ’という。)からなることができる。
前述した補色フィルタ、白色フィルタ及び赤外線遮断フィルタはそれぞれピクセル単位に形成できる。すなわち、所定ピクセル上には補色フィルタ、白色フィルタ及び赤外線遮断フィルタの中で何れか一つのフィルタが形成できる。この時、各フィルタは多様な方式によって配置できる。図10A〜図10Cは補色フィルタ、白色フィルタ及び赤外線遮断フィルタの配置方式についての多様な実施形態を示す図面である。
先ず、図10Aは奇数番目行には、補色フィルタが形成されており、偶数番目行には白色フィルタと赤外線遮断フィルタが隣接するように配置されている面影を示している。そして、図10Bは奇数番目列には補色フィルタが形成されており、偶数番目列には白色フィルタと赤外線遮断フィルタが隣接するように配置されている面影を示している。これに比べて図10Cは白色フィルタと赤外線遮断フィルタが互いに対角線方向に配置されており、補色フィルタやはり対角線方向に配置されている面影を示している。
再び図9を参照すれば、イメージセンサ部730はフィルタ部720を通過した光をセンシングしてイメージを生成する。このようなイメージセンサ部730は多数個のピクセルを含むが、前記各ピクセルの構造は前述した図5と同一なので具体的な説明は省略する。
イメージセンサ部730は、第1のフィルタ領域721を通過した光から赤色光信号(I)と青色光信号(I)を獲得する。この時、赤色光信号(I)は第1の光電変換層によって獲得でき、青色光信号(I)は第2の光電変換層によって獲得できる。また、イメージセンサ部730は第2のフィルタ領域722を通過した光から赤外線帯域が除去されない白色光信号(IWIR)を得、第3のフィルタ領域723を通過した光から赤外線帯域が除去された白色光信号(I)を得る。
以後、イメージセンサ部730は、第2のフィルタ領域722を通過した光信号(IWIR)で第3のフィルタ領域723を通過した光信号(I)を減算することによって、次の数式(3)のように赤外線信号(IIR)を算出する。
IR=IWIR−I(3)
赤外線信号(IIR)が算出されれば、イメージセンサ部730は、赤色光信号(I)で赤外線信号(IIR)を減算され、青色光信号(I)で赤外線信号(IIR)を減算して次の数式(4)のように、赤色光信号(I)と、青色光信号(I)をそれぞれ補正する。数式(4)でI’は補正された赤色光信号を意味し、I’は補正された青色光信号を意味する。
’=I−IIR (4)
’=I −IIR
補正された赤色光信号及び補正された青色光信号が算出されれば、イメージセンサ部730は赤外線帯域を含む白色光信号(IWIR)と赤外線帯域が除去された白色光信号(I)の平均を求める。この時、イメージセンサ部730は照度状態によって、平均白色光信号を算出することが好ましい。例えば、イメージセンサ部730は照度状態を高照度である場合と低照度である場合で分離し、当該場合に対応する数式によって平均白色光信号を算出する。
例えば、高照度状態である場合、イメージセンサ部730は赤外線帯域を含む白色光信号(IWIR)で赤外線帯域の信号(IIR)を減算した後、ここに赤外線帯域が除去された白色光信号(I)を加算した後、2に除算することによって、次の数式(5)のように、白色光信号の平均(I’)を求める。
’=(IWIR−IIR+I )/2 (5)
一方、低照度状態である場合には、高照度状態である場合に比べて被写体の輪郭が正確ではない。従って、イメージセンサ部730は高照度状態である場合とは違って、赤外線信号を除去せず白色光信号の平均を求めることができる。具体的には、イメージセンサ部730は赤外線帯域を含む白色光信号(IWIR)に、赤外線帯域が除去された白色光信号(I)及び赤外線ン信号(IIR)を加算した後、これを2に除算することによって、次の数式(6)のように、白色光信号の平均(I’)を求める。
’=(IWIR+I+IIR)/2 (6)
数式(5)又は数式(6)によって平均白色光信号(I’)が得られれば、イメージセンサ部730は平均白色光信号(I’)に基づいて、赤色光信号(I’)及び青色光信号(I’)についてのホワイトバランシングを調節できる。
また、イメージセンサ部730は、ホワイトバランシングが調節された赤色光信号(I’’)と、ホワイトバランシングが調節された青色光信号(I’’)それぞれについてデモザイクを遂行できる。
前述した過程によって平均白色光信号(I’)と、デモザイクされた赤色光信号(I’’)と、デモザイクされた青色光信号(I’’)が獲得されれば、イメージセンサ部730は獲得された信号に基づいて次の数式(7)のように、色差信号であるYCbCrフォーマットのイメージを生成できる。
Y=I
Cr=I’’−I’ (7)
Cb=I’’−I
数式(7)は、数式(1)から求められることができる。既に前述したように、原色信号であるRGBと色差信号であるYCbCrとの関係は一般に数式(1)のように表現される。ところで、数式(5)(又は数式(6))によって算出された平均白色光信号(I’)は、つまり数式(1)の輝度Yになり、デモザイクされた赤色光信号(I’’)は数式(1)のRになり、デモザイクされた青色光信号(I’’)は数式(1)のBになるため、数式(7)のような色差信号フォーマットを限定できるものである。
次に、図11は図9のイメージ撮像装置700の動作方法を示した流れ図である。
先ず、被写体で反射された光が入射されれば、レンズ部710は入射される光を集光する(S910)。
そして、フィルタ部720は、レンズ部710によって集光された光をフィルタリングする(S920)。前記段階(S920)は、第1のフィルタ領域721で、前記集光された光の中で所定色の補色に該当する波長帯域の光信号だけを通過させる段階(S921)と、第2のフィルタ領域722で、前記集光された光の全ての波長帯域を通過させる段階(S922)と、第3のフィルタ領域723で、前記集光された光の中で赤外線帯域を除外した全ての波長帯域を通過させる段階(S923)を含むことができる。前述した段階(S921)、段階(S922)及び段階(S923)は順序に応じて行われてもよいが、その順序が互いに変えられてもよく、同時に行われてもよい。
イメージセンサ部730は、各フィルタ領域を通過した光をセンシングして、赤外線帯域が含まれた白色光信号、赤外線帯域が除去された白色光信号及び原色信号を算出する(S930)。この時、原色信号は、第1のフィルタ領域721を形成する補色フィルタの種類に応じて変わることができる。例えば、補色フィルタが赤紫色フィルタである場合、イメージセンサ部730は、第1の光電変換層から赤色光信号を算出でき、第2の光電変換層から青色光信号を算出できる。
以後、イメージセンサ部730は数式(3)によって赤外線信号を算出する(S940)。次に、イメージセンサ部730は算出された赤外線信号に基づいて原色信号を補正する(S950)。例えば、イメージセンサ部730は数式(4)のように、赤色光信号で赤外線信号を除去することによって、赤色光信号を補正する。そして、青色光信号で赤外線信号を除去することによって、青色光信号を補正する。
その次に、イメージセンサ部730は白色フィルタを通過した光信号、及び赤外線遮断フィルタを通過した光信号に基づいて、白色光の平均を算出する(S960)。例えば、数式(5)のように、白色フィルタを透過した光信号及び赤外線フィルタを透過した光信号で赤外線信号を除去した後、2に除算して平均を求める。
以後、イメージセンサ部730は、段階(S960)で算出された白色光信号の平均に基づいて、補正された赤色光信号と補正された青色光信号のホワイトバランシングを調節する(S970)。そして、イメージセンサ部730はホワイトバランシングされた赤色光信号及びホワイトバランシングされた青色光信号についてそれぞれデモザイクを遂行する(S980)。
デモザイクが遂行されたイメージは、ガンマ補正などの過程を経た後(S990)、所定のディスプレイモジュールによってディスプレイされる(S995)。
以上の実施形態では、第1のフィルタ領域に補色フィルタが形成され、第2のフィルタ領域には白色フィルタが形成され、第3の領域には赤外線遮断フィルタが形成されたイメージ撮像装置700を第2の実施形態として説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず多様な形態でも変形できる。
例えば、第1のフィルタ領域は、第1のサブフィルタ領域と第2のサブフィルタ領域を含んで構成できるが、この時前記第1のサブフィルタ領域には第1の補色フィルタが、前記第2のサブフィルタ領域には第2の補色フィルタが形成できる。そして、第2のフィルタ領域には白色フィルタが、第3のフィルタ領域には赤外線遮断フィルタが形成できる。この時、図12Aのように、第1の補色フィルタと第2の補色フィルタが同一な方向に並んで形成され、白色フィルタと赤外線遮断フィルタが同一な方向に並んで形成できる。又は、図12Bに示すように、第1の補色フィルタと第2の補色フィルタが第1の対角線方向に対向するように形成され、白色フィルタと赤外線遮断フィルタが第2の対角線方向に対向するように形成されてもよい。
本発明の実施形態で使用される用語のうち‘部’はソフトウェア又はFPGA(Field Programmable Gate Array)又は注文型半導体(ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、部はどんな役割を遂行する。だが、部はソフトウェア又はハードウェアに限定される意味ではない。部は、アドレッシングできる貯蔵媒体にあるように構成されてもよく、一つ又はその以上のプロセッサーを実行させるように構成されてもよい。従って、例えば部はソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素と部で提供される機能はさらに小さい数の構成要素及び部で結合されるか、或いは追加的な構成要素と部でさらに分離できる。
以上のように例示された図面を参照して本発明に従うイメージ撮像装置及び前記イメージ撮像装置の動作方法を説明したが、本発明は本明細書に開示された実施形態と図面によって限定されず、その発明の技術思想範囲内で当業者によって多様な変形が行われることができることは勿論である。
本発明の第1の実施形態によるイメージ撮像装置の構成を示したブロック図である。 図1のフィルタ部の中で第1のフィルタ領域を通過した光信号のスペクトラムを例示した図である。 図1のフィルタ部の中で第2のフィルタ領域を通過した光信号のスペクトラムを例示した図である。 図1のフィルタ部を例示した図である。 図1のフィルタ部を例示した図である。 図1のフィルタ部を例示した図である。 図1のフィルタ部を例示した図である。 図1のイメージセンサ部を構成する単位ピクセルの断面図を示した図である。 図1のイメージ撮像装置の動作方法を示した流れ図である。 図1のフィルタ部についての他の実施形態を示す図である。 図1のフィルタ部についてのさらに他の実施形態を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージ撮像装置の構成を示したブロック図である。 図9のフィルタ部を例示した図である。 図9のフィルタ部を例示した図である。 図9のフィルタ部を例示した図である。 図9のイメージ撮像装置の動作方法を示した流れ図である。 図9のフィルタ部についての他の実施形態を示す図である。 図9のフィルタ部についての他の実施形態を示す図である。
符号の説明
100、200 イメージ撮像装置
110、210 レンズ部
120、220 フィルタ部
121、221 第1のフィルタ領域
122、222 第2のフィルタ領域
223 第3のフィルタ領域
130、230 イメージセンサ部

Claims (27)

  1. 入射される光信号の中で第1の色の補色波長帯域を通過させる第1のフィルタ領域と、前記光信号の中で第2の色の補色波長帯域を通過させる第2のフィルタ領域と、前記光信号の全ての波長帯域を通過させる第3のフィルタ領域のうち少なくとも二つ以上の組み合わせで構成されたフィルタ部;及び
    前記フィルタ部を通過した光信号からイメージをセンシングするイメージセンサ部を含み、
    前記イメージセンサ部は、相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層を含み、
    赤外線遮断特性を持った白色フィルタをさらに含むことを特徴とするイメージ撮像装置。
  2. 前記第1のフィルタ領域及び第2のフィルタ領域は、青緑色フィルタ、赤紫色フィルタ及び黄色フィルタのうち何れか一つからなることを特徴とする請求項1に記載のイメージ撮像装置。
  3. 前記第3のフィルタ領域は、白色フィルタからなることを特徴とする請求項1に記載のイメージ撮像装置。
  4. 前記複数個の光電変換層は、
    前記第1のフィルタ領域と対応する位置に生成されることを特徴とする請求項1に記載のイメージ撮像装置。
  5. 前記複数個の光電変換層は、
    前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第1の色相成分が通過する第1の光電変換層;及び
    前記第1の光電変換層と垂直に重なり、前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第2の色相成分が通過する第2の光電変換層を含むが、
    前記第1の光電変換層は、前記第2の光電変換層に比べて基板の表面に近いことを特徴とする請求項1に記載のイメージ撮像装置。
  6. 前記第1の光電変換層は、前記第1の色相成分による電荷を生成し、前記第2の光電変換層は前記第2の色相成分による電荷を生成することを特徴とする請求項5に記載のイメージ撮像装置。
  7. 前記第1の光電変換層は、前記基板の表面から第1の深さに設けられるp−n接合を有し、
    前記第2の光電変換層は、前記基板の表面から第2の深さに設けられるp−n接合を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージ撮像装置。
  8. 前記イメージセンサ部は、
    前記第3のフィルタ領域を通過した光信号からセンシングされた輝度信号と、前記第1の光電変換層からセンシングされる信号及び前記第2の光電変換層からセンシングされる信号に基づいて色差信号を算出することを特徴とする請求項5に記載のイメージ撮像装置。
  9. 入射される光信号の中で第1の色の補色波長帯域を通過させる第1のフィルタ領域と、前記光信号の中で第2の色の補色波長帯域を通過させる第2のフィルタ領域と、前記光信号の全ての波長帯域を通過させる第3のフィルタ領域のうち少なくとも二つ以上の組み合わせによって前記入射される光信号をフィルタリングする段階;
    前記フィルタリングされた光信号を相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層によって受信する段階;及び
    前記受信した光信号からイメージをセンシングする段階を含み、
    赤外線遮断特性を持った白色フィルタによって前記入射される光信号をフィルタリングする段階をさらに含むことを特徴とするイメージ撮像装置の動作方法。
  10. 前記第1のフィルタ領域及び前記第2のフィルタ領域は、青緑色フィルタ、赤紫色フィルタ及び黄色フィルタのうち何れか一つからなることを特徴とする請求項9に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  11. 前記第3のフィルタ領域は、白色フィルタからなることを特徴とする請求項9に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  12. 前記複数個の光電変換層は、
    前記第1のフィルタ領域と対応する位置に生成されることを特徴とする請求項9に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  13. 前記複数個の光電変換層は、
    前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第1の色相成分が通過する第1の光電変換層;及び
    前記第1の光電変換層と垂直に重なり、前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第2の色相成分が通過する第2の光電変換層を含むが、
    前記第1の光電変換層は、前記第2の光電変換層に比べて基板の表面に近いことを特徴とする請求項9に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  14. 前記第1の光電変換層は、前記第1の色相成分による電荷を生成し、前記第2の光電変換層は前記第2の色相成分による電荷を生成することを特徴とする請求項13に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  15. 前記第1の光電変換層は、前記基板の表面から第1の深さに設けられるp−n接合を有し、
    前記第2の光電変換層は、前記基板の表面から第2の深さに設けられるp−n接合を有することを特徴とする請求項13に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  16. 前記イメージをセンシングする段階は、
    前記第3のフィルタ領域を通過した光信号からセンシングされた輝度信号と、前記第1の光電変換層からセンシングされる信号及び前記第2の光電変換層からセンシングされる信号に基づいて色差信号を算出することを特徴とする請求項13に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  17. 請求項9の方法のうち少なくとも1つの段階を遂行するためのコンピュータによって読取可能なコードが記録されたことを特徴とする記録媒体。
  18. 光信号の中で第1の色の補色に該当する帯域を透過させる第1のフィルタ領域と、前記光信号の全ての帯域を透過させる第2のフィルタ領域と、赤外線遮断特性を持った白色の第3のフィルタ領域とを含むが、
    前記第1のフィルタ領域と前記第2のフィルタ領域は2つの隣接したピクセルにそれぞれ生成されることを特徴とするフィルタ部と、
    前記フィルタ部を通過した光信号からイメージをセンシングするイメージセンサ部であって、前記イメージセンサ部は相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層を含むことを特徴とするイメージ撮像装置。
  19. 前記第1のフィルタ領域は、青緑色フィルタ、赤紫色フィルタ及び黄色フィルタのうち何れか一つからなることを特徴とする請求項18に記載のイメージ撮像装置。
  20. 前記複数個の光電変換層は前記第1のフィルタ領域と対応する位置に生成されることを特徴とする請求項18に記載のイメージ撮像装置。
  21. 前記複数個の光電変換層は、
    前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第1の光信号が通過する第1の光電変換層と、
    前記第1の光電変換層と垂直に重なり、前記第1のフィルタ領域を通過した光信号のうち第2の色相成分が通過する第2の光電変換層を含むが、
    前記第1の光電変換層は前記第2の光電変換層に比べて基板の表面に近いことを特徴とする請求項18に記載のイメージ撮像装置。
  22. 光信号の中で第1色の補色に該当する帯域を透過させる第1のフィルタ領域、前記光信号の全ての帯域を透過させる第2のフィルタ領域、赤外線領域を遮断する白色の第3のフィルタ領域を使用して前記光信号をフィルタリングする段階と、
    相異なる分光感度を有する複数個の光電変換層によって前記フィルタリングされた光信号を受信する段階と、
    前記受信された光信号からイメージをセンシングする段階とを含むことを特徴とするイメージ撮像装置の動作方法。
  23. 前記フィルタリングされた光信号を受信する段階は、
    前記第1のフィルタ領域を通過した光信号から第1の色相成分及び第2の色相成分を受信する段階であって、
    前記第1の色相成分は第1の光電変換層によって得られ、前記第2の色相成分は第2の光電変換層によって得られ、前記第1の光電変換層は前記第2の光電変換層に比べて基板の表面に近く位置する段階を含むことを特徴とする請求項22に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  24. 前記フィルタリングされた光信号を受信する段階は、前記第2のフィルタ領域を通過した光信号から白色光信号を獲得する段階をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  25. 前記獲得された白色光信号を用いて、前記第1の色相成分及び前記第2の色相成分に対してホワイトバランシングを遂行する段階と、
    前記ホワイトバランシングされた第1の色相成分信号及び前記ホワイトバランシングされた第2の色相成分信号に対してデモザイクを遂行する段階と、
    予め指定された信号フォーマットのイメージを生成し、前記生成されたイメージのガンマ補正を遂行する段階と、
    前記ガンマ補正されたイメージをディスプレイモジュールによって出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載のイメージ撮像装置の動作方法。
  26. 前記第1のフィルタ領域は、青緑色フィルタ、赤紫色フィルタ及び黄色フィルタのうち何れか一つからなることを特徴とする請求項22に記載のイメージ撮像装置の動作方法
  27. 請求項22の方法のうち少なくとも1つの段階を遂行するためのコンピュータによって読取可能なコードが記録されたことを特徴とする記録媒体。
JP2007208360A 2006-09-19 2007-08-09 イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法 Active JP5285879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0090888 2006-09-19
KR1020060090888A KR100818987B1 (ko) 2006-09-19 2006-09-19 이미지 촬상 장치 및 상기 이미지 촬상 장치의 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079296A JP2008079296A (ja) 2008-04-03
JP5285879B2 true JP5285879B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38918761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208360A Active JP5285879B2 (ja) 2006-09-19 2007-08-09 イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8339489B2 (ja)
EP (1) EP1903766B1 (ja)
JP (1) JP5285879B2 (ja)
KR (1) KR100818987B1 (ja)
CN (1) CN101150735B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773136B2 (en) * 2006-08-28 2010-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Image pickup apparatus and image pickup method for equalizing infrared components in each color component signal
KR101475464B1 (ko) 2008-05-09 2014-12-22 삼성전자 주식회사 적층형 이미지 센서
KR101639382B1 (ko) * 2008-08-27 2016-07-13 삼성전자주식회사 높은 동적 범위를 가지는 영상을 생성하는 장치 및 방법
WO2010053029A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 コニカミノルタオプト株式会社 画像入力装置
KR101502372B1 (ko) * 2008-11-26 2015-03-16 삼성전자주식회사 영상 획득 장치 및 방법
JP2010206678A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 固体撮像装置、撮像モジュール、及び撮像システム
JP5397788B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 画像入力装置
CN102263114B (zh) * 2010-05-24 2015-06-17 博立多媒体控股有限公司 多景深感光器件、系统、景深扩展方法及光学成像系统
KR101432016B1 (ko) * 2010-06-01 2014-08-20 볼리 미디어 커뮤니케이션스 (센젠) 캄파니 리미티드 다중 스펙트럼 감광소자
WO2011150554A1 (zh) 2010-06-01 2011-12-08 博立码杰通讯(深圳)有限公司 一种多光谱感光器件及其采样方法
JP5237998B2 (ja) * 2010-07-12 2013-07-17 パナソニック株式会社 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法
US8345132B2 (en) 2010-07-23 2013-01-01 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with dual element color filter array and three channel color output
JP5570373B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP5244164B2 (ja) * 2010-10-18 2013-07-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
KR101305885B1 (ko) 2011-06-24 2013-09-06 엘지이노텍 주식회사 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법
CN102572448A (zh) * 2012-02-28 2012-07-11 王锦峰 基于rwb三色光拍摄彩色图像的装置及方法
US9191635B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-17 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with clear filter pixels
US20150199934A1 (en) * 2012-09-14 2015-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor, display device, and recording medium
US9231015B2 (en) * 2012-09-24 2016-01-05 Omnivision Technologies, Inc. Backside-illuminated photosensor array with white, yellow and red-sensitive elements
KR20140055538A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 삼성전자주식회사 이미지 장치 및 이미지 처리 방법
JP6136669B2 (ja) * 2013-07-08 2017-05-31 株式会社ニコン 撮像装置
JP6368993B2 (ja) * 2013-07-24 2018-08-08 株式会社ニコン 撮像装置
KR102071325B1 (ko) * 2013-09-27 2020-04-02 매그나칩 반도체 유한회사 조도와 물체의 거리를 측정하는 광 센서
EP2887656B1 (fr) * 2013-12-20 2019-11-06 Swiss Timing Ltd. Méthode pour l'ajustement d'un filtre couleur pour capteur numérique
JP6392542B2 (ja) * 2014-05-08 2018-09-19 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US9300937B2 (en) * 2014-06-26 2016-03-29 Pixart Imaging (Penang) Sdn, Bhd. Color image sensor and operating method thereof
US10113903B1 (en) * 2014-09-02 2018-10-30 Amazon Technologies, Inc. Ambient light sensor calibration
US20160116409A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Omnivision Technologies, Inc. Color-Sensitive Image Sensor With Embedded Microfluidics And Associated Methods
CN107005683A (zh) * 2014-11-28 2017-08-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
DE102015200580A1 (de) * 2015-01-15 2016-03-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Assistenzsystem eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betrieb eines Assistenzsystem eines Kraftfahrzeugs
US9699394B2 (en) * 2015-03-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Filter arrangement for image sensor
US9911023B2 (en) * 2015-08-17 2018-03-06 Hand Held Products, Inc. Indicia reader having a filtered multifunction image sensor
CN105430359B (zh) * 2015-12-18 2018-07-10 广东欧珀移动通信有限公司 成像方法、图像传感器、成像装置及电子装置
CN105554485B (zh) * 2015-12-18 2019-04-12 Oppo广东移动通信有限公司 成像方法、成像装置及电子装置
CN105430363B (zh) * 2015-12-18 2018-07-17 广东欧珀移动通信有限公司 成像方法、成像装置及电子装置
JP6585006B2 (ja) * 2016-06-07 2019-10-02 株式会社東芝 撮影装置および車両
CN108389875A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP7071055B2 (ja) * 2017-02-24 2022-05-18 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
US20180315791A1 (en) 2017-04-30 2018-11-01 Himax Technologies Limited Image sensor structure
JP2019004507A (ja) * 2018-09-06 2019-01-10 株式会社ニコン 撮像装置
CN110445990B (zh) * 2019-08-13 2022-06-21 浙江大华技术股份有限公司 一种补光装置及拍摄系统
CN112490258B (zh) * 2020-12-25 2022-09-16 联合微电子中心有限责任公司 彩色cmos图像传感器像素阵列、传感器以及制备工艺

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116388A (en) * 1980-02-18 1981-09-12 Matsushita Electronics Corp Solidstate image sensor
JP2507220B2 (ja) 1992-08-21 1996-06-12 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JPH0746609A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Sony Corp カラー撮像素子
KR0170657B1 (ko) * 1994-08-31 1999-03-30 김광호 색신호에 있는 윤곽을 보정하는 방법 및 이를 칼라 비디오기기에서 구현하기 위한 회로
JPH0946717A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Canon Inc 撮像装置
CN1206116A (zh) * 1997-05-23 1999-01-27 三星电管株式会社 制造颜色过滤器的方法
JPH1126737A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子
JPH11186533A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Seiko Instruments Inc イメージセンサ
US6211521B1 (en) * 1998-03-13 2001-04-03 Intel Corporation Infrared pixel sensor and infrared signal correction
US5914749A (en) * 1998-03-31 1999-06-22 Intel Corporation Magenta-white-yellow (MWY) color system for digital image sensor applications
US5965875A (en) * 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
US6657663B2 (en) * 1998-05-06 2003-12-02 Intel Corporation Pre-subtracting architecture for enabling multiple spectrum image sensing
JP2000350221A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラおよび撮像装置
JP2001144277A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp カラーフィルタの製造方法及び固体撮像素子
KR20010059228A (ko) 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 두 개의 칼라필터를 사용하여 칼라 이미지를 구현하기위한 이미지센서
US6876384B1 (en) * 2000-04-19 2005-04-05 Biomorphic Vlsi, Inc. Pixel selective white balancing
JP4453189B2 (ja) 2000-10-31 2010-04-21 株式会社豊田中央研究所 撮像装置
JP2003169341A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー画像撮像装置
JP2003298038A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Canon Inc 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置
US7129466B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup device and color light-receiving device
US6946715B2 (en) 2003-02-19 2005-09-20 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor and method of fabrication
KR20040031862A (ko) 2002-10-04 2004-04-14 (주)그래픽테크노재팬 생산성 및 감도가 향상된 이미지 센서
US7554587B2 (en) * 2003-03-11 2009-06-30 Fujifilm Corporation Color solid-state image pickup device
JP2004304706A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその補間処理方法
JP4578797B2 (ja) * 2003-11-10 2010-11-10 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2006100766A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法。
US7456384B2 (en) * 2004-12-10 2008-11-25 Sony Corporation Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
KR20060090888A (ko) 2005-02-11 2006-08-17 현대자동차주식회사 차량용 브레이크 부스터 장치
KR101276757B1 (ko) * 2006-05-26 2013-06-20 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치, 및 그 동작 방법
KR20070115243A (ko) * 2006-06-01 2007-12-05 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치, 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080026001A (ko) 2008-03-24
EP1903766A2 (en) 2008-03-26
CN101150735A (zh) 2008-03-26
EP1903766A3 (en) 2010-10-27
CN101150735B (zh) 2015-12-02
KR100818987B1 (ko) 2008-04-04
US8339489B2 (en) 2012-12-25
EP1903766B1 (en) 2017-11-08
JP2008079296A (ja) 2008-04-03
US20080068475A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285879B2 (ja) イメージ撮像装置及びイメージ撮像装置の動作方法
JP4603011B2 (ja) イメージ撮像装置及びその動作方法
TWI460520B (zh) 固態影像感測裝置及照相機模組
US10032810B2 (en) Image sensor with dual layer photodiode structure
JP5793688B2 (ja) 固体撮像装置
US7864233B2 (en) Image photographing device and method
US8035708B2 (en) Solid-state imaging device with an organic photoelectric conversion film and imaging apparatus
JP2006237737A (ja) カラーフィルタアレイ及び固体撮像素子
US20110234865A1 (en) Solid-state imaging device, color filter arrangement method therefor and image recording apparatus
JP5702895B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
JP2004281773A (ja) Mos型カラー固体撮像装置
KR100877069B1 (ko) 이미지 촬상 장치 및 방법
US8885079B2 (en) Back-illuminated solid-state image sensing element, method of manufacturing the same, and imaging device
JP2007235418A (ja) 固体撮像装置
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2014187648A (ja) 固体撮像装置
KR100905269B1 (ko) 적외선 보정 기능을 구비한 이미지센서
WO2015064274A1 (ja) 撮像素子
JP2005353716A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250