JP5355915B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355915B2
JP5355915B2 JP2008072770A JP2008072770A JP5355915B2 JP 5355915 B2 JP5355915 B2 JP 5355915B2 JP 2008072770 A JP2008072770 A JP 2008072770A JP 2008072770 A JP2008072770 A JP 2008072770A JP 5355915 B2 JP5355915 B2 JP 5355915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
photoelectric conversion
insulating film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008072770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008288562A5 (ja
JP2008288562A (ja
Inventor
直人 楠本
和夫 西
裕輔 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2008072770A priority Critical patent/JP5355915B2/ja
Publication of JP2008288562A publication Critical patent/JP2008288562A/ja
Publication of JP2008288562A5 publication Critical patent/JP2008288562A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355915B2 publication Critical patent/JP5355915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8121Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0101Neon [Ne]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01054Xenon [Xe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0107Ytterbium [Yb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/011Groups of the periodic table
    • H01L2924/01105Rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体を用いて構成される光電変換素子、及び光電変換素子を有する半導体装置に関する。
光電変換素子の一態様として、波長400nm〜700nmの可視光線領域に感度を持つものは、光センサもしくは可視光センサと呼ばれている。光センサもしくは可視光センサは、光信号を検知して情報を読み取る用途、周辺環境の明るさを検知して電子機器等の動作を制御する用途などが知られている。
例えば、携帯電話機やテレビジョン装置では、表示画面の明るさを、それが置かれた周辺環境の明るさに応じて調節するために光センサが用いられている。(特許文献1参照)。
図2(A)は特許文献1に開示された光センサの構成を示す。基板1601上に開口部1605及び開口部1606が形成された透光性電極1602と光反射性電極1604bに挟まれるように光電変換層1603が設けられている。光電変換層1603はpin接合を内包し、透光性電極1602及び光反射性電極1604bと組み合わせることでダイオードを構成している。すなわち、二端子素子としての形態を有しており、一方の外部接続端子は光電変換層1603に設けられた開口部1607を通して透光性電極1602と接続する光反射性電極1604aで構成され、他方の外部接続端子は光反射性電極1604bで構成されている。受光面は透光性の基板1601側となり、基板1601を透過した光が光電変換層1603に入射する。
図2(B)は基板1610上に光反射性電極1611、光電変換層1612、透光性電極1613が順次設けられた光センサを示している。この光センサは、透光性電極1613側から光電変換層1612に光が入射する構成となっている。
光反射性電極1611及び光電変換層1612には貫通孔が形成されそこに絶縁層1614及び絶縁層1615が設けられている。絶縁層1614及び絶縁層1615は、光反射性電極1611及び光電変換層1612を、絶縁層1614と絶縁層1615の間の領域、並びに、基板1610の端部の領域に分離しており、絶縁層1614と絶縁層1615の間の光反射性電極1611及び光電変換層1612と、基板1610の端部の光反射性電極1611及び光電変換層1612が短絡するのを防いでいる。
透光性電極1613と透光性電極1619は、光電変換層1612上に設けられた絶縁層1616によって絶縁分離されている。外部接続端子1617は透光性電極1619と接して設けられ、光電変換層1612及び光反射性電極1611と電気的に導通している。他方、外部接続端子1618は透光性電極1613と接して設けられている。
図2(C)は、図2(A)に示す光センサを配線基板1800に実装する態様を示している。配線基板1800と光センサとは、外部接続端子である光反射性電極1604a、1604bと、配線1850が対向する形で、光または熱硬化型の樹脂1852によって固定されている。光反射性電極1604a、1604bと配線1850とは導電性粒子1851により電気的に接続されている。また、図2(D)は、図2(B)に示す光センサを配線基板1800に実装する態様を示している。配線基板1800と光センサとは、外部接続端子1617、1618と、配線1850が対向する形で、クリーム半田や銀ペーストなどの導電性材料1853により接着されている。
特開2002−62856号公報
図2(C)に示す光センサの実装形態では、光反射性電極1604a、1604bが形成された面のみで配線基板1800と接着されている。また、図2(D)に示す光センサの実装形態では、外部接続端子1617、1618と配線基板1800とが導電性材料1853のみで接着される構成となっている。
光センサの外部端子と導電性材料の相性が悪いと、固着強度が小さく剥離してしまう恐れがある。
そこで本発明は、光センサの如き光電変換素子を配線基板等に実装するときに、その固着強度を向上させ、接触不良や剥離等の問題を解決することを目的とする。
本発明では、光電変換層が形成された素子基板に配線基板を半田等の導電材料で接着する際に、素子基板の最上層に、導電材料と合金を形成する材料を含む層を形成する。これにより素子基板と配線基板の固着強度を増大させ、素子基板と配線基板剥離を抑制することが可能となる。
本発明は以下の半導体装置に関するものである。
第1の基板上に、光電変換層と、前記光電変換層の出力電流を増幅する、少なくとも2つの薄膜トランジスタからなる増幅回路と、前記光電変換層及び前記増幅回路に電気的に接続され、高電位電源を与える第1の電極及び低電位電源を与える第2の電極と、前記第1の基板の最上層に、導電材料と合金を形成する固着層とを有し、第2の基板上に、第3の電極と第4の電極と、前記第1の電極と前記第3の電極、並びに、前記第2の電極と前記第4の電極を固着する前記導電材料とを有することを特徴とする半導体装置に関するものである。
本発明において、前記固着層は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)、金(Au)のうちの1つを含んでおり、前記導電材料は、半田である。
本発明において、前記第1の電極及び第2の電極は、ニッケルペーストを用いて形成される。
本発明において、前記第1の電極及び第2の電極上に、それぞれ第5の電極及び第6の電極が形成されており、前記第5の電極及び第6の電極は、銅ペーストを用いて形成されている。
本発明において、前記増幅回路は、カレントミラー回路である。
なお本明細書において、半導体装置とは、半導体を利用することで機能する素子及び装置全般を指し、半導体を利用する光電変換素子、光電変換素子を有する光電変換装置、半導体を利用することで機能する素子を搭載した電子機器もその範疇とする。
本発明によれば、基板と光電変換素子の固着強度が高く、基板と光電変換素子の剥離を防ぐことができる。これにより光電変換素子の信頼性が向上する。
本発明の実施形態を、図面を用いて以下に説明する。ただし本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明の実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本発明の実施形態を説明するための全図において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
[実施の形態1]
本実施の形態を、図1、図3(A)〜図3(D)、図4(A)〜図4(C)、図5(A)〜図5(C)、図6(A)〜図6(B)、図7(A)〜図7(B)、図8、図9(A)〜図9(B)、図10、図11、図12、図13、図14、図21、図22(A)〜図22(B)、図23を用いて以下に説明する。
以下に本実施の形態の光電変換素子の作製方法について説明する。
まず、基板201上に、絶縁膜202を形成する(図3(A)参照)。基板201としては、透光性を有する基板、例えば、ガラス基板、石英基板、セラミックス基板等のうちのいずれかを用いることが可能である。本実施の形態では、基板201としてガラス基板を用いる。
絶縁膜202としては、スパッタリング法又はプラズマCVD法により、酸化珪素、窒素を含む酸化珪素、窒化珪素、酸素を含む窒化珪素、金属酸化材料からなる膜を形成すればよい。
あるいは絶縁膜202を、下層絶縁膜と上層絶縁膜と二層で形成してもよい。下層絶縁膜として、例えば酸素を含む窒化珪素膜(SiOxNy:y>x)を用い、上層絶縁膜として、例えば窒素を含む酸化珪素膜(SiOxNy:x>y)を用いるとよい。絶縁膜202を二層にすることにより、基板201側からの水分などの混入物を防ぐことが可能となる。
次に、絶縁膜202上に結晶性半導体膜を形成し、結晶性半導体膜を島状にエッチングして、活性層となる島状半導体膜212を形成する。
また島状半導体膜212を覆うゲート絶縁膜205を形成する(図3(B)参照)。次いで、ゲート絶縁膜205上に、下層ゲート電極213a及び上層ゲート電極213bを設ける(図3(C)参照)。図3(C)では、ゲート電極213は、下層ゲート電極213a及び上層ゲート電極213bの二層構造としたが、単層構造のゲート電極を作製してもよい。また、島状半導体膜212中には、ソース領域、ドレイン領域、及びチャネル形成領域が形成される。
下層ゲート電極213a及び上層ゲート電極213bを有するゲート電極213、ゲート絶縁膜205を覆って、層間絶縁膜206を形成する。
なお、層間絶縁膜206は、単層の絶縁膜で形成されていてもよいし、異なる材料の絶縁層の積層膜であってもよい。
層間絶縁膜206上には、島状半導体膜212中のソース領域及びドレイン領域に電気的に接続された、ソース電極215及びドレイン電極216が形成されている。さらにゲート電極213に電気的に接続された、ゲート配線214が形成されている。
さらに層間絶縁膜206上には、ゲート配線214、ソース電極215、ドレイン電極216と同じ材料及び同じ工程で形成された、電極221、電極222、電極223が形成されている(図3(D)参照)。これら電極221〜電極223は、ゲート配線214、ソース電極215、ドレイン電極216とは別の材料及び別の工程で形成してもよい。
ゲート配線214、ソース電極215、ドレイン電極216、電極221〜電極223は、金属膜、例えば低抵抗金属膜を用いて形成される。このような低抵抗金属膜として、アルミニウム合金または純アルミニウムなどが挙げられる。また本実施の形態では、このような高融点金属膜と低抵抗金属膜との積層構造として、チタン膜(Ti膜)とアルミニウム膜(Al膜)とTi膜とを順に積み重ねた三層構造とする。
また、高融点金属膜と低抵抗金属膜との積層構造の代わりに、単層の導電膜により形成することもできる。このような単層の導電膜として、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ネオジム(Nd)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、亜鉛(Zn)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)から選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料若しくは化合物材料からなる単層膜、或いは、これらの窒化物、例えば、窒化チタン、窒化タングステン、窒化タンタル、窒化モリブデンからなる単層膜を用いることができる。
なお本実施の形態では、ゲート配線214、ソース電極215、ドレイン電極216、及び、電極221〜電極223は、チタン(Ti)を400nmの厚さで成膜したチタン膜を用いて形成する。
また、本実施の形態では、TFT211はトップゲート型TFTを形成するが、ボトムゲート型TFTであってもよい。またチャネル形成領域が1つであるシングルゲート型TFTであっても、チャネル形成領域が複数存在するマルチゲート型TFTであってもよい。
なお、図3(D)では、TFTは1つしか示されていない。しかし実際は、TFT211は、後述するフォトダイオード101にて得られる光電流を増幅する増幅回路、例えばカレントミラー回路を構成するTFTであり、少なくとも2つは形成される。
次いで層間絶縁膜206、ゲート絶縁膜205、及び、絶縁膜202の端部がテーパー状になるようにエッチングを行う(図4(A)参照)。
層間絶縁膜206、ゲート絶縁膜205、及び、絶縁膜202の端部を、テーパー状にすることにより、これらの膜の上に形成される保護膜227の被覆性がよくなり、水分や不純物等が入りにくくなるという効果を奏する。
次いで層間絶縁膜206及び電極222上に、p型半導体膜、i型半導体膜、n型半導体膜を成膜し、エッチングして、p型半導体層225p、i型半導体層225i及びn型半導体層225nを含む光電変換層225を形成する(図4(B)参照)。
p型半導体層225pは、13属の不純物元素、例えばホウ素(B)を含んだ非晶質半導体膜をプラズマCVD法にて成膜して形成すればよい。
図4(B)では、電極222は光電変換層225の最下層、本実施の形態ではp型半導体層225pと接している。
i型半導体層225iとしては、例えばプラズマCVD法で非晶質半導体膜を形成すればよい。またn型半導体層225nとしては、15属の不純物元素、例えばリン(P)を含む非晶質半導体膜を形成してもよいし、非晶質半導体膜を形成後、15属の不純物元素を導入してもよい。
なお非晶質半導体膜として、非晶質珪素膜、非晶質ゲルマニウム膜等を用いてもよい。
なお本明細書においては、i型半導体膜とは、半導体膜に含まれるp型もしくはn型を付与する不純物が1×1020cm−3以下の濃度であり、酸素及び窒素が5×1019cm−3以下の濃度であり、暗伝導度に対して光伝導度が100倍以上である半導体膜を指す。またi型半導体膜には、ホウ素(B)が10〜1000ppm添加されていてもよい。
またp型半導体層225p、i型半導体層225i、n型半導体層225nとして、非晶質半導体膜だけではなく、微結晶半導体膜(セミアモルファス半導体膜ともいう)を用いてもよい。
あるいは、p型半導体層225p及びn型半導体層225nを微結晶半導体膜を用いて形成し、i型半導体層225iとして非晶質半導体膜を用いてもよい。
なおセミアモルファス半導体(本明細書では「Semi−amorphous Semiconductor(SAS)」ともいう)膜とは、非晶質半導体と結晶構造を有する半導体(単結晶、多結晶を含む)の中間的な構造の半導体を含む膜である。このセミアモルファス半導体膜は、自由エネルギー的に安定な第3の状態を有する半導体膜であって、短距離秩序を持ち格子歪みを有する結晶質なものであり、その粒径を0.5〜20nmとして非単結晶半導体膜中に分散させて存在せしめることが可能である。なお微結晶半導体膜(マイクロクリスタル半導体膜)もセミアモルファス半導体膜に含まれる。
セミアモルファス半導体膜の1つの例として、セミアモルファス珪素膜が挙げられる。セミアモルファス珪素膜は、そのラマンスペクトルが520cm−1よりも低波数側にシフトしており、またX線回折ではSi結晶格子に由来するとされる(111)、(220)の回折ピークが観測される。また、未結合手(ダングリングボンド)を終端化させるために水素またはハロゲンを少なくとも1原子%またはそれ以上含ませている。本明細書では便宜上、このような珪素膜をセミアモルファス珪素膜と呼ぶ。さらに、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、ネオンなどの希ガス元素を含ませて格子歪みをさらに助長させることで安定性が増し良好な特性を有するセミアモルファス半導体膜が得られる。
またセミアモルファス珪素膜は珪素(シリコン)を含む気体をグロー放電分解することにより得ることができる。代表的な珪素(シリコン)を含む気体としては、SiHであり、その他にもSi、SiHCl、SiHCl、SiCl、SiFなどを用いることができる。また水素や、水素にヘリウム、アルゴン、クリプトン、ネオンから選ばれた一種または複数種の希ガス元素を加えたガスで、この珪素(シリコン)を含む気体を希釈して用いることで、セミアモルファス珪素膜の形成を容易なものとすることができる。希釈率は2倍〜1000倍の範囲で珪素(シリコン)を含む気体を希釈することが好ましい。またさらに、珪素(シリコン)を含む気体中に、CH、Cなどの炭素を含む気体、GeH、GeFなどのゲルマニウムを含む気体、Fなどを混入させて、エネルギーバンド幅を1.5〜2.4eV、若しくは0.9〜1.1eVに調節しても良い。
なお、本明細書では、光電変換層225、光電変換層225を含むフォトダイオード、さらにフォトダイオードを含む素子を、光電変換素子と呼ぶ。
次いで露出している面を覆って、保護膜227を形成する(図4(C)参照)。保護膜227として、本実施の形態では窒化珪素膜を用いる。保護膜227により、TFT211や光電変換層225に、水分や有機物等の不純物が混入するのを防ぐことができる。
次いで保護膜227上に、層間絶縁膜228を形成する(図5(A)参照)。層間絶縁膜228は平坦化膜としても機能する。本実施の形態では、層間絶縁膜228として、ポリイミドを2μmの厚さで成膜する。
次に層間絶縁膜228をエッチングしてコンタクトホールを形成する。この際に保護膜227があるので、TFT211のゲート配線214、ソース電極215、ドレイン電極216はエッチングされない。次いで電極231及び電極232が形成される領域の保護膜227をエッチングしてコンタクトホールを形成する。さらに層間絶縁膜228上に、層間絶縁膜228及び保護膜227中に形成されたコンタクトホールを介して電極221に電気的に接続される電極231、並びに、層間絶縁膜228及び保護膜227中に形成されたコンタクトホールを介して光電変換層225の上層(本実施の形態ではn型半導体層225n)及び電極223と電気的に接続される電極232を形成する(図5(B)参照)。電極231および電極232としては、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、銀(Ag)等を用いることが可能である。
本実施の形態では、電極231及び電極232として、チタン(Ti)を30〜50nmで成膜した導電膜を用いる。
次いで、層間絶縁膜228上に、スクリーン印刷法あるいはインクジェット法にて、層間絶縁膜235を形成する(図5(C)参照)。その際には、電極231及び電極232上には、層間絶縁膜235は形成しない。本実施の形態では、層間絶縁膜235として、エポキシ樹脂を用いる。
次いで、層間絶縁膜235上に、例えばニッケル(Ni)ペーストを用いて印刷法により、電極231に電気的に接続される電極241、及び、電極232に電気的に接続される電極242を作製する(図6(A)参照)。
次いで、隣り合う素子を電気的に分離するために、基板201の一部、保護膜227の一部、層間絶縁膜228の一部、及び、層間絶縁膜235の一部を、ダイシング工程により除去して空隙261を形成する(図6(B)参照)。
また基板201の一部、保護膜227の一部、層間絶縁膜228の一部、及び、層間絶縁膜235の一部は、ダイシングではなくレーザ照射によって除去してもよい。
レーザは、レーザ媒質、励起源、共振器により構成される。レーザを、媒質により分類すると、気体レーザ、液体レーザ、固体レーザがあり、発振の特徴により分類すると、自由電子レーザ、半導体レーザ、X線レーザがあるが、素子の分断には、いずれのレーザを用いてもよい。なお、好ましくは、気体レーザ又は固体レーザを用いるとよく、さらに好ましくは固体レーザを用いるとよい。
気体レーザには、ヘリウムネオンレーザ、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザ、アルゴンイオンレーザ等がある。エキシマレーザには、希ガスエキシマレーザ、希ガスハライドエキシマレーザがある。希ガスエキシマレーザには、アルゴン、クリプトン、キセノンの励起分子による発振がある。また気体レーザには金属蒸気イオンレーザがある。
液体レーザには、無機液体レーザ、有機キレートレーザ、色素レーザがある。無機液体レーザ及び有機キレートレーザは、固体レーザに利用されているネオジムなどの希土類イオンをレーザ媒質として利用する。
固体レーザが用いるレーザ媒質は、固体の母体にレーザ作用をする活性種がドープされたものである。固体の母体とは、結晶又はガラスである。結晶とは、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶)、YLF、YVO、YAlO、サファイア、ルビー、アレキサンドライドである。また、レーザ作用をする活性種とは、例えば、3価のイオン(Cr3+、Nd3+、Yb3+、Tm3+、Ho3+、Er3+、Ti3+)である。
なお、分断に用いるレーザには、連続発振型のレーザやパルス発振型のレーザを用いることができる。レーザビームの照射条件(例えば、周波数、パワー密度、エネルギー密度、ビームプロファイル等)は、基板201、保護膜227、層間絶縁膜228及び層間絶縁膜235の厚さやその材料等を考慮して適宜制御する。
基板201がガラス基板の場合には、レーザとして、好ましくは、紫外光領域である1nm以上380nm以下の波長を有する固体レーザを用いるとよい。さらに好ましくは、紫外光領域である1nm以上380nm以下の波長を有するNd:YVOレーザを用いるとよい。紫外光領域の波長のレーザでは、他の長波長側のレーザに比べて、基板(特にガラス基板)に光が吸収されやすく、アブレーション加工が容易だからである。また、Nd:YVOレーザは、特に、アブレーション加工が容易だからである。
また、ガラス基板にレーザビームを照射して、ガラス基板に溝を形成すると、その溝の切断面が丸みを帯びる。切断面に角がある場合と比較すると、切断面が丸みを帯びていると、切断面の角部の欠けや、亀裂の発生を防止することができる。このような利点により、主にロボット等を使用したガラス基板の搬送の際に、その扱いを容易とすることができる。また、製品に実装する際も、欠けや亀裂の発生を抑制し、基板の損傷や破壊を抑制することができる。
なお、アブレーション加工とは、レーザビームを照射した部分、つまり、レーザビームを吸収した部分の分子結合が切断されて分子が光分解し、分解生成物が気化して蒸発する現象を用いた加工である。つまり、本実施の形態の溝の作製方法では、基板にレーザビームを照射して、レーザビームが照射された部分の分子結合を切断し、光分解し、気化して蒸発させることにより、基板に溝を形成する。
なお、上記のレーザビームを照射するためのレーザ照射装置は、移動テーブル、基板、ヘッド部及び制御部を有する。移動テーブルには、吸着孔が設けられている。基板は、移動テーブル上の吸着孔に保持されている。ヘッド部は、レーザ発振装置から射出したレーザビームを、レーザヘッドを介して照射する。制御部は、移動テーブルとヘッド部の一方又は両方を移動させることにより、基板表面の任意の場所にレーザヘッドを位置させ、レーザビームを照射する。なお、制御部は、CCDカメラが撮像した基板上の位置決めマークを基準に相対的な位置から加工箇所を認識及び決定する。
次いで、層間絶縁膜235、電極241、電極242、空隙261を覆って、固着層271を形成する(図1参照)。
固着層271は、半田と合金を形成する金属、例えば、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)、金(Au)のうち少なくとも1つを含んでいる。特に、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、白金(Pt)、金(Au)が好ましい。
本実施の形態では、スパッタ法により、第1の層271aとして金(Au)層、第2の層271bとしてニッケル(Ni)層、第3の層271cとしてチタン(Ti)層を、それぞれ50nm、300〜500nm、100nmの膜厚で積層した積層膜を固着層271とする(図9(A)参照)。
チタン(Ti)層は、電極241及び242の材料であるニッケルペーストとの接触性がよく、ニッケル(Ni)層は電極241及び242の材料であるニッケルであり、かつ半田と合金を形成しやすい材料である。また、金(Au)は半田と合金を作りやすく、かつニッケル層の表面を保護する機能を有する。なお必要がなければ第3の層271cを形成しなくてもよい(図9(B)参照)。
固着層271である積層膜のうち、第2の層271bであるニッケル層が主に半田と合金を形成して、電極241及び242と、後に形成される電極282及び283を固着させる。
本実施の形態では、第2の層271bとしてニッケル層を用いたが、ニッケル層の代わりに、上述した銅(Cu)層、亜鉛(Zn)層、パラジウム(Pd)層、銀(Ag)層、スズ(Sn)層、白金(Pt)層、金(Au)層をスパッタにて成膜してもよい。
また第1の層271aとして、金層の代わりに、スズ(Sn)あるいは半田をターゲットとしてスパッタにより成膜した層を用いてもよい。
なお、電極241及び電極242上に、例えば銅(Cu)ペーストによりそれぞれ電極243及び電極244を形成してもよい。この場合、固着層271は電極243及び電極244上に形成される。この場合の固着層271も、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)、金(Au)のうち少なくとも1つを含んでいればよく、好ましくは銅(Cu)を含んでいると、半田と合金を形成し、かつ銅ペーストとより接着しやすい(図20参照)。
次いで層間絶縁膜235に、ダイシングにより、あるいはレーザビームを照射することにより、電極241と電極242を絶縁分離するための開口部265を形成する(図7(A)参照)。開口部265を形成しないと、固着層271により電極241及び242間がショートしてしまう恐れがある。レーザビームは上述したレーザを用いればよい。
次いで空隙261にダイシングによりさらに切断し、個々の素子を分断して、1つの光電変換素子を形成する(図7(B)参照)。
この分断工程もダイシングではなく、レーザ照射によって行ってもよい。
さらに電極282及び電極283が形成されたプリント基板281に固着させる(図8参照)。電極241及び電極283、並びに電極242及び電極282を向かい合わせ、導電性材料285及び286として半田を用いて接着させる。固着層271が形成されているため、電極241及び電極242、並びに、半田を用いた導電性材料285及び導電性材料286の固着強度が増大する。よって、プリント基板281と光電変換素子の剥離を抑制することができる。
導電性材料285及び導電性材料286として半田を用いる場合、リフロー法、すなわち、プリント基板上にペースト状の半田を印刷し、その上に部品を載せてから熱を加えて半田を溶かす方法を用いる。加熱方法には、赤外線式や熱風式などがある。
あるいは、図6(A)の構造を作製後、空隙261を形成せずに、電極241、電極242、及び層間絶縁膜235上に固着層271を形成してもよい(図21参照)。その後、層間絶縁膜235に、ダイシングにより、あるいはレーザビームを照射することにより、絶縁分離のための開口部265を形成する(図22(A)参照)。さらにダイシングあるいはレーザ照射により、個々の素子を分断して、1つの光電変換素子を形成する(図22(B)参照)。
さらに電極282及び電極283が形成されたプリント基板281に固着させる(図23参照)。電極241及び電極283、並びに電極242及び電極282を向かい合わせ、導電性材料285及び286として半田を用いて接着させる。
なお空隙261を形成しない場合でも、図20と同様に、電極241及び電極242上に、例えば銅(Cu)ペーストによりそれぞれ電極を形成してから固着層271を形成してもよい。
本実施の形態により作製した光電変換素子を含む半導体装置は、内に含まれる光電変換素子とプリント基板がより強固に接着されているため、従来の半導体装置に比べてより剥離しにくく、信頼性の高い半導体装置となる。
以下に本実施の形態の光電変換素子の回路構成を図10、図11、図12を用いて説明する。
図10に、光電変換層225を含むフォトダイオード101、フォトダイオード101の出力を増幅する増幅回路として、例えばカレントミラー回路111を用いた場合の光電変換素子の回路構成を示す。カレントミラー回路111は、参照側のTFT104及び出力側のTFT105を有している。なお上述のTFT211は、TFT104あるいはTFT105の一方である。
図10では、カレントミラー回路111を構成するTFT104のゲート電極は、カレントミラー回路111を構成するもう1つのTFT105のゲート電極に電気的に接続され、更にTFT104のソース電極またはドレイン電極の一方であるドレイン電極(「ドレイン端子」ともいう)に電気的に接続されている。
TFT104のドレイン端子は、フォトダイオード101、TFT105のドレイン端子、及び高電位電源VDDに電気的に接続されている。
TFT104のソース電極またはドレイン電極の他方であるソース電極(「ソース端子」ともいう)は、低電位電源VSS及びTFT105のソース端子に電気的に接続されている。
またカレントミラー回路111を構成するTFT105のゲート電極は、TFT104のゲート電極及びドレイン端子に電気的に接続されている。
また、TFT104及びTFT105のゲート電極は互いに接続されているので共通の電位が印加される。
図10では2個のTFTによる、カレントミラー回路の例を図示している。この時、参照側のTFT104と出力側のTFT105が同一の特性を有する場合、参照電流と出力電流の比は、1:1の関係となる。
出力値をn倍とするための回路構成を図11に示す。図11の回路構成は、図10のTFT105をn個にしたものに相当する。図11に示すようにTFT104とTFT105の比を1:nにすることで、出力値をn倍とすることが可能となる。これは、TFTのチャネル幅Wを増加させ、TFTに流すことのできる電流の許容量をn倍とすることと同様の原理である。
例えば、出力値を100倍に設計する場合、nチャネルTFT104を1個、nチャネル型TFT105を100個並列接続することで、目標とした電流を得ることが可能となる。
図11において、カレントミラー回路111は、TFT104、回路118i(n個設けられている回路118α、回路118β等の任意の1つ)、端子119i(n個設けられている端子119α、端子119β等の任意の1つ)、端子120i(n個設けられている端子120α、端子120β等の任意の1つ)、端子121i(n個設けられている端子121α、端子121β等の任意の1つ)を有している。
なお、図11の符号において「i」の付いている符号は、図10の「i」の付いていない符号と同じものである。すなわち、例えば図10のTFT105と図11のTFT105iは同じものである。
TFT105iのゲート電極は、端子119iに電気的に接続されており、また端子120iに電気的に接続されている。またTFT105iのソース端子は、端子である電極121iに電気的に接続されている。
したがって図11においては、TFT105は、n個のTFT105iから構成されていることとなる。これによりTFT104に流れる電流がn倍に増幅されて出力される。
すなわち、上述のように、参照電流と出力電流の比を1:1としたい場合は、参照側のTFT及び出力側のTFTを1個ずつ形成すればよく、その回路図は図10となる。また参照電流と出力電流の比を1:nとしたい場合は、参照側のTFTを1個及び出力側のTFTをn個形成すればよい。その場合の回路図は図11となる。
また、図10はカレントミラー回路111を、nチャネル型TFTを用いた等価回路として図示したものであるが、このnチャネル型TFTに代えてpチャネル型TFTを用いてもよい。
カレントミラー回路131をpチャネル型TFTで形成する場合は、図12に示す等価回路となる。図12に示すように、カレントミラー回路131はpチャネル型TFT134及び135を有している。なお図10〜図11と図12で同じものは同じ符号で示している。
なおカレントミラー回路131の参照電流と出力電流の比を1:nとしたい場合は、図11と同様に、出力側のTFT135をn個設ければよい。
図13及び図14に、図10及び図7(B)に示す光電変換素子の上面図を示す。
カレントミラー回路111は、高電位電源VDDに電気的に接続する電極223と配線144を介して電気的に接続されており、また低電位電源VSSに電気的に接続する電極221と配線145を介して電気的に接続されている。
電極232は光電変換層225全体を覆っており、これにより静電破壊を防ぐことができる。ただし必要に応じて電極232を光電変換層225の一部と重なるように形成してもよい。
また、図13では電極222の先端を半円状に形成しているが、図14に示すように電極222の光電変換層225と重なる領域を矩形にしてもよい。これにより電界集中を抑制することができるので、静電破壊を防ぐことができる。
以上から、本発明により信頼性の高い光電変換素子を有する半導体装置を得ることが可能となる。
[実施の形態2]
本実施の形態では、実施の形態1により得られた光電変換素子を様々な電子機器に組み込んだ例について説明する。本形態で示す電子機器の一例として、コンピュータ、ディスプレイ、携帯電話、テレビなどが挙げられる。それらの電子機器の具体例を、図15、図16(A)〜図16(B)、図17(A)〜図17(B)、図18、図19(A)〜図19(B)に示す。
図15は携帯電話であり、本体(A)701、本体(B)702、筐体703、操作キー704、音声入力部705、音声出力部706、回路基板707、表示パネル(A)708、表示パネル(B)709、蝶番710、透光性材料部711、実施の形態1により得られる光電変換素子712を有している。
光電変換素子712は透光性材料部711を透過した光を検知し、検知した外部光の照度に合わせて表示パネル(A)708及び表示パネル(B)709の輝度コントロールを行ったり、光電変換素子712で得られる照度に合わせて操作キー704の照明制御を行う。これにより携帯電話の消費電流を抑えることができる。
図16(A)及び図16(B)に携帯電話の別の例を示す。図16(A)及び図16(B)の携帯電話は、本体721、筐体722、表示パネル723、操作キー724、音声出力部725、音声入力部726、実施の形態1により得られる光電変換素子727及び光電変換素子728を有している。
図16(A)に示す携帯電話では、本体721に設けられた光電変換素子727により外部の光を検知することにより表示パネル723及び操作キー724の輝度を制御することが可能である。
また図16(B)に示す携帯電話では、図16(A)の構成に加えて、本体721の内部に光電変換素子728を設けている。光電変換素子728により、表示パネル723に設けられているバックライトの輝度を検出することも可能となる。
図17(A)はコンピュータであり、本体731、筐体732、表示部733、キーボード734、外部接続ポート735、ポインティングデバイス736等を含む。
また図17(B)は表示装置でありテレビ受像器などがこれに当たる。本表示装置は、筐体741、支持台742、表示部743などによって構成されている。
図17(A)のコンピュータに設けられる表示部733、及び図17(B)に示す表示装置の表示部743として、液晶パネルを用いた場合の詳しい構成を図18に示す。
図18に示す液晶パネル762は、筐体761に内蔵されており、基板751a及び751b、基板751a及び751bに挟まれた液晶層752、偏光フィルタ755a及び755b、及びバックライト753等を有している。また筐体761には、実施の形態1により得られる光電変換素子を有する光電変換素子形成領域754が形成されている。
光電変換素子形成領域754ではバックライト753からの光量を感知し、その光量等の情報がフィードバックされて液晶パネル762の輝度が調節される。
図19(A)及び図19(B)は、光電変換素子を、カメラ、例えばデジタルカメラに組み込んだ例を示す図である。図19(A)は、デジタルカメラの前面方向から見た斜視図、図19(B)は、後面方向から見た斜視図である。
図19(A)において、デジタルカメラには、リリースボタン801、メインスイッチ802、ファインダ窓803、フラッシュ804、レンズ805、鏡胴806、筺体807が備えられている。
また、図19(B)において、ファインダ接眼窓811、モニタ812、操作ボタン813が備えられている。
リリースボタン801は、半分の位置まで押下されると、焦点調整機構および露出調整機構が作動し、最下部まで押下されるとシャッターが開く。
メインスイッチ802は、押下又は回転によりデジタルカメラの電源のON/OFFを切り替える。
ファインダ窓803は、デジタルカメラの前面のレンズ805の上部に配置されており、図19(B)に示すファインダ接眼窓811から撮影する範囲やピントの位置を確認するための装置である。
フラッシュ804は、デジタルカメラの前面上部に配置され、被写体輝度が低いときに、リリースボタンが押下されてシャッターが開くと同時に補助光を照射する。
レンズ805は、デジタルカメラの正面に配置されている。レンズは、フォーカシングレンズ、ズームレンズ等により構成され、図示しないシャッターボタン及び絞りと共に撮影光学系を構成する。また、レンズの後方には、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子が設けられている。
鏡胴806は、フォーカシングレンズ、ズームレンズ等のピントを合わせるためにレンズの位置を移動するものであり、撮影時には、鏡胴を繰り出すことにより、レンズ805を手前に移動させる。また、携帯時は、レンズ805を沈銅させてコンパクトにする。なお、本実施例においては、鏡胴を繰り出すことにより被写体をズーム撮影することができる構造としているが、この構造に限定されるものではなく、筺体807内での撮影光学系の構成により鏡胴を繰り出さずともズーム撮影が可能なデジタルカメラでもよい。
ファインダ接眼窓811は、デジタルカメラの後面上部に設けられており、撮影する範囲やピントの位置を確認する際に接眼するために設けられた窓である。
操作ボタン813は、デジタルカメラの後面に設けられた各種機能ボタンであり、セットアップボタン、メニューボタン、ディスプレイボタン、機能ボタン、選択ボタン等により構成されている。
実施の形態1で得られる光電変換素子を、図19(A)及び図19(B)に示すカメラに組み込むと、光電変換素子が光の有無及び強さを感知することができ、これによりカメラの露出調整等を行うことができる。
また実施の形態1で得られる光電変換素子はその他の電子機器、例えばプロジェクションテレビ、ナビゲーションシステム等に応用することが可能である。すなわち光を検出する必要のあるものであればいかなるものにも用いることが可能である。
本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 従来の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の回路図。 本発明の光電変換素子の回路図。 本発明の光電変換素子の回路図。 本発明の光電変換素子の上面図。 本発明の光電変換素子の上面図。 本発明の半導体装置を実装した装置を示す図。 本発明の半導体装置を実装した装置を示す図。 本発明の半導体装置を実装した装置を示す図。 本発明の半導体装置を実装した装置を示す図。 本発明の半導体装置を実装した装置を示す図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。 本発明の光電変換素子の作製工程を示す断面図。
符号の説明
101 フォトダイオード
104 TFT
105 TFT
105i TFT
111 カレントミラー回路
118 回路
118i 回路
119 端子
119i 端子
120 端子
120i 端子
121 端子
121i 端子
125 層間絶縁膜
131 カレントミラー回路
134 TFT
135 TFT
144 配線
145 配線
201 基板
202 絶縁膜
205 ゲート絶縁膜
206 層間絶縁膜
211 TFT
212 島状半導体膜
213 ゲート電極
213a 下層ゲート電極
213b 上層ゲート電極
214 ゲート配線
215 ソース電極
216 ドレイン電極
221 電極
221i 電極
222 電極
223 電極
225 光電変換層
225i i型半導体層
225n n型半導体層
225p p型半導体層
227 保護膜
228 層間絶縁膜
231 電極
232 電極
235 層間絶縁膜
241 電極
242 電極
243 電極
244 電極
261 空隙
265 開口部
271 固着層
271a 層
271b 層
271c 層
281 プリント基板
282 電極
283 電極
285 導電性材料
286 導電性材料
701 本体(A)
702 本体(B)
703 筐体
704 操作キー
705 音声入力部
706 音声出力部
707 回路基板
708 表示パネル(A)
709 表示パネル(B)
710 蝶番
711 透光性材料部
712 光電変換素子
721 本体
722 筐体
723 表示パネル
724 操作キー
725 音声出力部
726 音声入力部
727 光電変換素子
728 光電変換素子
731 本体
732 筐体
733 表示部
734 キーボード
735 外部接続ポート
736 ポインティングデバイス
741 筐体
742 支持台
743 表示部
751a 基板
751b 基板
752 液晶層
753 バックライト
754 光電変換素子形成領域
755a 偏光フィルタ
755b 偏光フィルタ
761 筐体
762 液晶パネル
801 リリースボタン
802 メインスイッチ
803 ファインダ窓
804 フラッシュ
805 レンズ
806 鏡胴
807 筺体
811 ファインダ接眼窓
812 モニタ
813 操作ボタン
1601 基板
1602 透光性電極
1603 光電変換層
1604a 光反射性電極
1604b 光反射性電極
1605 開口部
1606 開口部
1607 開口部
1610 基板
1611 光反射性電極
1612 光電変換層
1613 透光性電極
1614 絶縁層
1615 絶縁層
1616 絶縁層
1617 外部接続端子
1618 外部接続端子
1619 透光性電極
1800 配線基板
1850 配線
1851 導電性粒子
1852 樹脂
1853 導電性材料

Claims (7)

  1. 第1の基板上に、
    光電変換層と、前記光電変換層の出力電流を増幅する、少なくとも2つの薄膜トランジスタからなる増幅回路と、
    前記光電変換層及び前記増幅回路上の第1の層間絶縁膜と、
    前記第1の層間絶縁膜に設けられた第1の開口部を介して前記光電変換層に電気的に接続された、前記第1の層間絶縁膜上の第1の電極と、
    前記第1の層間絶縁膜及び前記第1の電極上の第2の層間絶縁膜と、
    前記第2の層間絶縁膜に設けられた第2の開口部を介して前記第1の電極に電気的に接続された、前記第2の層間絶縁膜上の第2の電極と、
    前記第2の電極上の、半田と合金を形成することができる金属を含む固着層と、を有し、
    第2の基板上に、
    第3の電極を有し、
    前記固着層は、前記第1の層間絶縁膜と前記第2の層間絶縁膜の側面を覆って設けられ、
    前記第3の電極は、前記半田を介して前記固着層と固着され
    前記半田は、前記固着層の前記第1の層間絶縁膜と前記第2の層間絶縁膜の側面を覆う領域に接して設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1の電極は前記光電変換層の全体又は一部と重なるように設けられていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記固着層は、前記第1の基板の側面の一部を覆って設けられ、
    前記半田は、前記固着層の前記第1の基板の側面の一部を覆う領域に接して設けられていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記固着層は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)、金(Au)のうちの1つを少なくとも含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記第2の電極は、ニッケルペーストを用いて形成された電極であり、
    前記固着層は、チタン層、ニッケル層、金層を順に積層した積層膜であり、
    前記チタン層は、前記第1の電極と接しており、前記ニッケル層及び前記金層は、前記半田と合金を形成していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記第2の電極は、ニッケルペーストを用いて形成された電極であり、
    前記固着層は、ニッケル層、金層を順に積層した積層膜であり、
    前記ニッケル層は、前記第1の電極と接しており、前記ニッケル層及び前記金層は、前記半田と合金を形成していることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1乃至請求項3のいずれか一において、
    前記第2の電極上に銅ペーストを用いて形成された電極を有し、
    前記銅を含む電極上に前記固着層を有し、
    前記固着層は、銅を含むことを特徴とする半導体装置。
JP2008072770A 2007-04-18 2008-03-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP5355915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072770A JP5355915B2 (ja) 2007-04-18 2008-03-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108795 2007-04-18
JP2007108795 2007-04-18
JP2008072770A JP5355915B2 (ja) 2007-04-18 2008-03-21 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008288562A JP2008288562A (ja) 2008-11-27
JP2008288562A5 JP2008288562A5 (ja) 2011-03-31
JP5355915B2 true JP5355915B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40035104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072770A Expired - Fee Related JP5355915B2 (ja) 2007-04-18 2008-03-21 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7679091B2 (ja)
JP (1) JP5355915B2 (ja)
KR (1) KR101423055B1 (ja)
CN (1) CN101290940B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095066B2 (en) * 2008-06-18 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Printed board
US9048788B2 (en) * 2011-05-13 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a photoelectric conversion portion
US10861816B2 (en) 2018-10-18 2020-12-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electronic assemblies having a mesh bond material and methods of forming thereof
CN112649711B (zh) * 2019-10-12 2022-04-15 成都辰显光电有限公司 微发光二极管的检测装置及方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347804B2 (ja) * 1993-03-22 2002-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体回路の作製方法
JPH0767152B2 (ja) * 1993-03-25 1995-07-19 日本電気株式会社 イメージセンサとその駆動方法
JPH1051033A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Showa Denko Kk 半導体受発光素子
JPH11191640A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Showa Denko Kk 半導体受発光素子用の電極
JPH11307756A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
US6401183B1 (en) * 1999-04-01 2002-06-04 Flash Vos, Inc. System and method for operating system independent storage management
JP5110748B2 (ja) 2000-06-06 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6995753B2 (en) 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
DE10392377T5 (de) * 2002-03-12 2005-05-12 FAIRCHILD SEMICONDUCTOR CORP. (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Auf Waferniveau beschichtete stiftartige Kontakthöcker aus Kupfer
GB0216075D0 (en) * 2002-07-11 2002-08-21 Qinetiq Ltd Photodetector circuits
JP4283087B2 (ja) 2002-10-30 2009-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換素子
EP1523043B1 (en) * 2003-10-06 2011-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor and method for manufacturing the same
JP4481135B2 (ja) * 2003-10-06 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
CN100477240C (zh) * 2003-10-06 2009-04-08 株式会社半导体能源研究所 半导体器件以及制造该器件的方法
JP4827396B2 (ja) * 2003-10-06 2011-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
EP1542272B1 (en) 2003-10-06 2016-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7691686B2 (en) 2004-05-21 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006032753A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7492028B2 (en) 2005-02-18 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method of the same, and a semiconductor device
JP4809715B2 (ja) * 2005-05-20 2011-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置及びその作製方法、並びに半導体装置
EP1724844A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device, manufacturing method thereof and semiconductor device
JP2007081001A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101290940B (zh) 2011-08-31
KR101423055B1 (ko) 2014-07-25
US7679091B2 (en) 2010-03-16
US20080308851A1 (en) 2008-12-18
CN101290940A (zh) 2008-10-22
KR20080093867A (ko) 2008-10-22
JP2008288562A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI444600B (zh) 光電轉換裝置及提供該光電轉換裝置的電子裝置
TWI437214B (zh) 光電轉換裝置及具有光電轉換裝置之電子裝置
TWI423431B (zh) 光電轉換裝置和其製造方法
US7772667B2 (en) Photoelectric conversion device and semiconductor device
KR101227022B1 (ko) 광전 변환 장치 및 그 제작 방법과, 반도체 장치
TWI453565B (zh) 光電轉換裝置及具有該光電轉換裝置之電子裝置
JP5844858B2 (ja) 半導体装置の作製方法、及び、半導体装置
KR101369863B1 (ko) 반도체장치 및 전자기기
JP4809715B2 (ja) 光電変換装置及びその作製方法、並びに半導体装置
US8592936B2 (en) Photoelectric conversion device and electronic device, and method for manufacturing photoelectric conversion device
KR20070106459A (ko) 반도체 장치
JP2008270757A (ja) 半導体装置
JP5355915B2 (ja) 半導体装置
JP4532418B2 (ja) 光センサ及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees