JP5352328B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5352328B2
JP5352328B2 JP2009096880A JP2009096880A JP5352328B2 JP 5352328 B2 JP5352328 B2 JP 5352328B2 JP 2009096880 A JP2009096880 A JP 2009096880A JP 2009096880 A JP2009096880 A JP 2009096880A JP 5352328 B2 JP5352328 B2 JP 5352328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
fuel cell
power supply
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009096880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010165655A (ja
Inventor
俊彦 市瀬
東珞 金
賢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010165655A publication Critical patent/JP2010165655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352328B2 publication Critical patent/JP5352328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池(Fuel cell)は、メタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含まれている水素と酸素との化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。このような燃料電池は、化石エネルギーを代替できる清浄エネルギー源として、単位セルの積層によるスタック構成で多様な範囲の出力を出すことができる長所を有し、小型リチウム電池に比べて4〜10倍のエネルギー密度を有するので、小型化電池および移動用携帯電源として注目されている。
しかし、それぞれの単位セルは、製造過程中の偏差や燃料電池スタック内での位置、圧力、温度などの不均一な分布により動作状態が互いに異なる。各単位セルの動作状態が類似していても燃料電池システムを持続的に運転することによって、各単位セルの性能が個別的に異なる速さで低下することがある。さらに、燃料電池スタックの使用中に特定の単位セルの性能が激しく低下すると、燃料電池スタック全体としての電力発生量は減少し、周辺にある単位セルの連鎖的な性能低下が誘発され、その結果、燃料電池スタックの寿命を短縮させる。このため、単位セル間の性能差を測定することが重要である。
特開2003−70179号公報
一方、燃料電池スタックの量産費用を節減するために、単位セル自体の費用低減化と同時に、その他の装置の低費用化も必要である。このために、単位セルの性能差を測定する装置を特定用途向け集積回路、すなわち注文型半導体(Application-Specific Integrated Circuit;以下、ASIC)のような集積回路として実現する必要がある。このようなASICは、通常4〜5Vで動作するが、従来はASICの動作電源が燃料電池スタックを通じて供給されていた。そのため、燃料電池スタックの電圧のみではASICが動作しない問題が発生することがあった。
一般的に、リチウムイオン電池の場合、単位セルの電圧が約3Vである。これにより、10個の単位セルの電圧を測定する場合、30V以上であるのでASICを十分に動作させることができた。リチウムイオン電池でASICを動作させる構成は、日本国特開2003−70179号公報(特許文献1)に開示されている。しかし、燃料電池の場合、単位セルの電圧が0.8Vと非常に小さく、ASICを駆動させることが難しいという問題点があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、単位セルの性能差を測定する装置として制御回路(ASIC)を実現することにより、費用節減を実現し、制御回路(ASIC)を駆動するための電源供給装置を別途に備えて、電圧が低下して制御回路(ASIC)が正常に動作することが可能な、新規かつ改良された燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の単位セルを含む燃料電池スタックと、複数の単位セルに接続されて、複数の単位セルのうち対応する任意の複数の単位セルから電源電圧および基準電圧の供給を受け、対応する任意の複数の単位セル各々の電圧を測定する制御回路と、制御回路に電源電圧よりフローティング電圧だけ高い定電圧を供給する定電圧発生部とを有し、定電圧から基準電圧を差し引いた電圧差は、少なくとも制御回路の動作に必要な電圧であることを特徴とする燃料電池システムが提供される。
上記制御回路は、電源電圧が入力される電源電圧端子と、定電圧が入力される定電圧端子と、基準電圧が入力される第1基準電圧端子と、対応する任意の複数の単位セルの複数の正極端子および複数の負極端子にそれぞれ接続されている複数のセル電圧入力端子と、を含んでもよい。
上記電源電圧は、複数の正極端子の電圧のうち最高の電圧であり、基準電圧は、複数の負極端子の電圧のうち最低の電圧であってもよい。
上記定電圧発生部は、フローティング電圧を生成するために必要な電圧が供給される入力端子と、定電圧端子に接続される出力端子と、電源電圧端子に接続される第2基準電圧端子とを含んでもよい。
上記定電圧発生部は、コレクタ端子が入力端子に接続され、エミッタ端子が出力端子に接続されるトランジスタと、カソード端子がトランジスタのベース端子に接続され、アノード端子が基準電圧端子に接続されるツェナーダイオードと、コレクタ端子とカソード端子との間に接続された抵抗とを含んでもよい。
上記フローティング電圧は、ツェナーダイオードのブレークダウン電圧からトランジスタのしきい電圧を差し引いた電圧であってもよい。
上記必要な電圧を供給する電圧供給部をさらに含んでもよい。
上記単位セルの正極端子および負極端子と電源電圧端子の間、単位セルの正極端子および負極端子と第1基準電圧端子の間、および単位セルの正極端子および負極端子と複数のセル電圧入力端子の間にそれぞれ接続される複数の保護抵抗をさらに含んでもよい。
上記保護抵抗と電源電圧端子との間に電流遮断素子をさらに含んでもよい。
上記電流遮断素子は、入力端が保護抵抗に接続され、出力端が電源電圧端子に接続される演算増幅器を含んでもよい。
本発明によれば、単位セルの性能差を測定する装置を制御回路(ASIC)として実現することにより、費用節減を実現し、制御回路(ASIC)を駆動するための電源供給装置を別途に備えて、低い電圧でも制御回路(ASIC)が正常に動作することができる。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムを示すブロック図である。 図1に示す第1定電圧発生部を示す回路図である。 本発明の第2実施形態に係る燃料電池システムを示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、ある部分が他の部分に接続されているとする時、これは他の部分と“直接”接続されている場合に限らず、その他の素子を介して“電気的に”接続されている場合も含む。また、ある部分かある構成要素を“含む”とする時、特に反対の記載がなければ、他の構成要素を除外するのではなく。他の構成要素をさらに含むことを意味する。
以下、本発明を実施するための形態に係る燃料電池システムを説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る燃料電池システムを示すブロック図である。図1を参照すれば、本実施形態に係る燃料電池システムは、燃料電池スタック10、複数の抵抗R1〜R22、第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40、第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70、および電圧供給部80を含む。ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)とは、特定用途向け集積回路、すなわち注文型半導体のような集積回路である。第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40は、制御回路の一例である。
燃料電池スタック10は、第1電源電圧端子(+)と第2電源電圧端子(−)との間に直列接続された複数の単位セルC1〜C21を含む。本実施形態では、燃料電池スタック10が21個の単位セルを有し、単位セルが7個の単位セル単位で第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40にそれぞれ接続されている場合を例として説明する。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、燃料電池スタック10は21個ではない複数個数の単位セルおよびASICを含んでもよい。ASICの数は、複数の単位セルの数およびASICが含む入力ピンおよび出力ピンの個数および処理速度などのASIC条件に基づいて決定される。例えば、ASICが21個の単位セル全てを制御できる場合は、1つのASICのみが含まれるとしてもよい。
複数の単位セルC1〜C21の各々の正極端子と負極端子は、対応する保護抵抗R1〜R22の一側に接続されている。複数の保護抵抗R1〜R8の他側は第1ASIC20の第1電源電圧端子PVT_1、セル電圧入力端子S1〜S6および第1基準電圧端子RVT_1にそれぞれ接続されている。複数の保護抵抗R9〜R15の他側は、第2ASIC30の第2電源電圧端子PVT_2、セル電圧入力端子S11〜S15および第2基準電圧端子RVT_2にそれぞれ接続されている。複数の保護抵抗R16〜R22の他側は、第3ASIC40の第3電源電圧端子PVT_3、セル電圧入力端子S21〜S25および第3基準電圧端子RVT_3にそれぞれ接続されている。このような複数の保護抵抗R1〜R22は、複数の単位セルC1〜C21のサージ(Surge)電流が第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40に流入するのを保護する。
第1ASIC20は、第1定電圧が入力される第1定電圧端子PT_1と、第1電源電圧が入力される第1電源電圧端子PVT_1と、第1基準電圧が入力される第1基準電圧端子RVT_1と、複数の抵抗R2〜R7を介して複数の単位セルC1〜C7が接続される接続点に接続されている複数のセル電圧入力端子S1〜S6とを含む。
第1定電圧は、第1定電圧発生部50から入力される電圧である。第1電源電圧は、単位セルC1の正極端子から抵抗R1を介して供給される電圧である。第1基準電圧は、単位セルC7の負極端子から抵抗R8を介して入力される電圧である。第1ASIC20は、第1電源電圧端子PVT_1とセル電圧入力端子S1との間の電圧差を測定し、単位セルC1の電圧とする。
第2ASIC30は、第2定電圧が入力される第2定電圧端子PT_2と、第2電源電圧が入力される第2電源電圧端子PVT_2と、第2基準電圧が入力される第2基準電圧端子RVT_2と、複数の抵抗R10〜R14を介して複数の単位セルC8〜C14が接続される接続点に接続されている複数のセル電圧入力端子S11〜S15とを含む。
第2定電圧は、第2定電圧発生部60から入力される電圧である。第2電源電圧は、単位セルC8の正極端子から抵抗R9を介して供給される電圧である。第2基準電圧は、単位セルC14の負極電圧が抵抗R15を介して入力される電圧である。ここで、第2電源電圧端子PVT_2は、第1基準電圧端子RVT_1に接続されている。第2基準電圧端子RVT_2は、第3電源電圧端子PVT_3に接続されている。第2ASIC30は、第2電源電圧端子PVT_2とセル電圧入力端子S11との間の電圧差を測定し、単位セルC9の電圧とする。
第3ASIC40は、第3定電圧が入力される第3定電圧端子PT_3と、第3電源電圧が入力される第3電源電圧端子PVT_3と、第3基準電圧が入力される第3基準電圧端子RVT_3と、複数の抵抗R17〜R21を介して複数の単位セルC17〜C21が接続される接続点に接続されている複数のセル電圧入力端子S21〜S25とを含む。
第3定電圧は、第3定電圧発生部70から入力される電圧である。第3電源電圧は、単位セルC16の正極端子から抵抗R16を介して供給される電圧である。第3基準電圧は、単位セルC21の負極電圧が抵抗R22を介して入力される電圧である。第3ASIC40は、第3電源電圧端子PVT_3とセル電圧入力端子S21との間の電圧差を測定し、単位セルC16の電圧とする。
ここで、第1ASIC20には第1定電圧から第1基準電圧を差し引いた電圧が供給される。このとき、第1定電圧から第1基準電圧を差し引いた電圧は、少なくとも第1ASIC20の動作に必要な電圧である。具体的には、第1ASIC20に供給される第1基準電圧は単位セルC7の負極電圧であり、第1電源電圧は単位セルC1の正極電圧である。第1定電圧は、第1電源電圧より予め設定されたレベルのフローティング(floating)電圧だけ高い電圧である。例えば単位セルC1の陽極電圧が5Vであり、単位セルC7の陰極電圧が3.6Vであり、第1電源電圧より3.5V高い第1定電圧となるようにフローティング(floating)電圧を供給すると仮定する。すると第1定電圧は8.5Vであり、第1基準電圧は3.6Vであるので、4.9Vが第1ASIC20に供給される。
第2ASIC30および第3ASIC40も第1ASIC20と同様である。すなわち、第2ASIC30は、第2定電圧発生部60の出力電圧と第2基準電圧の差に相当する電圧の供給を受け、第3ASIC40は、第3定電圧発生部70の出力電圧と第3基準電圧の差に相当する電圧の供給を受ける。
第1定電圧発生部50は、電圧供給部80から電圧VI印加を受けて第1ASIC20に第1定電圧を印加する。ここで、第1定電圧発生部50の入力電圧VI端子は電圧供給部80の出力に接続されており、第1出力電圧VOUT_1端子は第1定電圧端子PT_1に接続されている。そして、第1定電圧発生部50の第1基準電圧VGND_1端子は、第1電源電圧端子PVT_1に接続されている。
第2定電圧発生部60は、電圧供給部80から電圧VI印加を受けて第2ASIC30に第2定電圧を印加する。ここで、第2定電圧発生部60の入力電圧VI端子は電圧供給部80の出力に接続されており、第2出力電圧VOUT_2端子は第2定電圧端子PT_2に接続されている。そして、第2定電圧発生部60の第2基準電圧VGND_2端子は、第2電源電圧端子PVT_2に接続されている。
第3定電圧発生部70は、電圧供給部80から電圧VI印加を受けて第3ASIC40に第3定電圧を印加する。ここで、第3定電圧発生部70の入力電圧VI端子は電圧供給部80の出力に接続されており、第3出力電圧VOUT_3端子は第3定電圧端子PT_3に接続されている。そして、第3定電圧発生部70の第3基準電圧VGND_3端子は、第3電源電圧端子PVT_3に接続されている。第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70の細部構成は図2を参照して後述する。
電圧供給部80は、第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70が、それぞれ第1定電圧、第2定電圧、第3定電圧を生成するための電圧を供給する。具体的には、電圧供給部80が供給する電圧は、少なくとも燃料電池スタック10の最大電圧と予め設定されたレベルのフローティング電圧との合計よって、十分に高い電圧に設定することが好ましい。本実施形態では、電圧供給部80の出力を40Vと定義する。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
図2は、図1に示される第1定電圧発生部50を示す回路図であって、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70の細部構成もこれと同様で、動作も同様である。本実施形態に係る第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70は、安定化電源用ASICを用いることができ、これに対する簡単な回路を図2を参照して説明する。
図2を参照すれば、第1定電圧発生部50は、トランジスタT1、抵抗R23およびツェナーダイオードZ1を含む。トランジスタT1は、NPN型接合トランジスタ(Bipolar Junction Transistor)であり、ベース端子は、ツェナーダイオードZ1のカソード端子に接続される。そして、トランジスタT1のコレクタ端子は入力電圧VIN端子に接続され、エミッタ端子は第1出力電圧VOUT_1端子に接続される。抵抗R23は、入力端子VINとツェナーダイオードZ1のカソード端子の間に接続される。ツェナーダイオードZ1のアノード端子は第1基準電圧VGND_1端子に接続される。
第1定電圧発生部50は、電圧供給部80から入力された電圧VINを抵抗R8とツェナーダイオードZ1を介して分圧し、ツェナーダイオードZ1のクランピング電圧をトランジスタT1のベース端子に供給する。
ツェナーダイオードZ1は、カソード電極とアノード電極間の電圧差がブレークダウン電圧以上になったときに導通し、このとき、カソード電極とアノード電極間の電圧差はブレークダウン電圧として維持される。本実施形態では、ツェナーダイオードZ1が導通して一定にカソード電極電圧を維持し、カソード電極に維持される電圧をクランピング電圧という。
トランジスタT1は、クランピング電圧によりターンオンし、トランジスタT1を介して所定の定電圧が出力される。所定の定電圧は、クランピング電圧からトランジスタT1のしきい電圧を差し引いた電圧である。
従って本実施形態による第1定電圧発生部50のフローティング電圧は、ツェナーダイオードZ1のブレークダウン電圧からトランジスタT1のしきい電圧を差し引いた電圧である。
しかし、上記のような第1定電圧発生部50の構成において、電圧VIN端子から第1基準電圧VGND_1端子に電流経路が形成されている。このときの電流は1〜10mA程度と微弱であるが、燃料電池スタック10に流れる電流が1A以下であるときに電圧測定において誤差が発生し得る。よって、本発明の第2の実施形態のように電流遮断素子を備えることで、第1定電圧発生部50で発生した電流が燃料電池スタック10に流入するのを防止することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池システムを示すブロック図であって、図1に示す構成と同じ構成には同じ符号を付けている。
図3を参照すれば、本実施形態に係る燃料電池システムは、燃料電池スタック10、複数の保護抵抗R1〜R22、第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40、第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70、電圧供給部80、第1電流遮断素子AMP1、第2電流遮断素子AMP2、第3電流遮断素子AMP3を含む。燃料電池スタック10、第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40、第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70および電圧供給部80の構成および動作については図1の説明と同様であるので説明を省略する。
本発明の第2の実施形態は、第1電流遮断素子AMP1、第2電流遮断素子AMP2、第3電流遮断素子AMP3をさらに含むことが、本発明の第1の実施形態と異なる。第1電流遮断素子AMP1は入力端が抵抗R1に接続され、出力端が第1基準電圧VGND_1端子に接続される。第2電流遮断素子AMP2は入力端が抵抗R8に接続され、出力端が第2基準電圧VGND_2端子に接続される。第3電流遮断素子AMP3は入力端が抵抗R15に接続され、出力端が第3基準電圧VGND_3端子に接続される。そして、第1電流遮断素子AMP1、第2電流遮断素子AMP2、第3電流遮断素子AMP3は電圧供給部80から出力された電圧VIにより駆動される。
ここで、第1電流遮断素子AMP1、第2電流遮断素子AMP2、第3電流遮断素子AMP3は演算増幅器の構造に構成されている。演算増幅器は、一般的に、出力端に電圧VI端子と第2電源電圧端子(−)との間に直列接続されたトランジスタT2、T3を含む。トランジスタT2、T3はNMOSトランジスタであり、ドレイン端子の電位がソース端子の電位より高い場合、弱くターンオンする。即ち、基準電圧VGND_1の電位が第2電源電圧端子(−)の電位、つまり、接地電圧(GND)より高いため、トランジスタT3が弱くターンオンする。すると、トランジスタT3を介して基準電圧VGND_1端子から接地電圧GND端子に電流経路が形成され、基準電圧VGND_1端子に流れる電流が燃料電池スタック10に流入するのを遮断できる。ここで、演算増幅器の出力端と反転入力端子(−)とが接続しており、第1電流遮断素子AMP1、第2電流遮断素子AMP2、第3電流遮断素子AMP3の入力端は、演算増幅器の非反転入力端子(+)に対応する。
上記のように、本発明の第1および第2の実施形態に係る燃料電池システムは、第1ASIC20、第2ASIC30、第3ASIC40の電源電圧を第1定電圧発生部50、第2定電圧発生部60、第3定電圧発生部70の各々からさらに受ける。よって、単位セルC1〜C7の電圧が低い場合にも第1ASIC20は正常に動作する。第2ASIC30および第3ASIC40も第2定電圧発生部60および第3定電圧発生部70から十分に電圧が供給されて正常的な動作が可能とある。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 燃料電池スタック
20 第1ASIC
30 第2ASIC
40 第3ASIC
50 第1定電圧発生部
60 第2定電圧発生部
70 第3定電圧発生部
80 電圧供給部
RVT 基準電圧端子
PVT 電源電圧端子
PT 定電圧端子
AMP1 第1電流遮断素子
AMP2 第2電流遮断素子
AMP3 第3電流遮断素子

Claims (9)

  1. 複数の単位セルを含む燃料電池スタックと;
    前記複数の単位セルに接続されて、前記複数の単位セルのうち対応する任意の複数の単位セルから電源電圧および基準電圧の供給を受け、前記対応する任意の複数の単位セル各々の電圧を測定する制御回路と;
    フローティング電圧を生成するために必要な電圧および前記電源電圧の供給を受け、前記制御回路に前記電源電圧および前記フローティング電圧を足し合わせた定電圧を供給する定電圧発生部と;
    を有し、
    前記定電圧から前記基準電圧を差し引いた電圧差は、少なくとも前記制御回路の動作に必要な電圧であることを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記制御回路は、前記電源電圧が入力される電源電圧端子と、前記定電圧が入力される定電圧端子と、前記基準電圧が入力される第1基準電圧端子と、前記対応する任意の複数の単位セルの複数の正極端子および複数の負極端子にそれぞれ接続されている複数のセル電圧入力端子と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記電源電圧は、前記複数の正極端子の電圧のうち最高の電圧であり、前記基準電圧は、前記複数の負極端子の電圧のうち最低の電圧であることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記定電圧発生部は、前記フローティング電圧を生成するために必要な電圧が供給される入力端子と、前記定電圧端子に接続される出力端子と、前記電源電圧端子に接続される第2基準電圧端子と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記定電圧発生部は、コレクタ端子が前記入力端子に接続され、エミッタ端子が前記出力端子に接続されるトランジスタと;
    カソード端子が前記トランジスタのベース端子に接続され、アノード端子が前記第2基準電圧端子に接続されるツェナーダイオードと;
    前記コレクタ端子と前記カソード端子との間に接続された抵抗と;
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記フローティング電圧は、前記ツェナーダイオードのブレークダウン電圧から前記トランジスタのしきい電圧を差し引いた電圧であることを特徴とする、請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記必要な電圧を供給する電圧供給部をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池システム。
  8. 前記単位セルの前記正極端子および負極端子と前記電源電圧端子の間、前記単位セルの前記正極端子および負極端子と前記第1基準電圧端子の間、および前記単位セルの前記正極端子および負極端子と前記複数のセル電圧入力端子の間にそれぞれ接続される複数の保護抵抗をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  9. 前記保護抵抗と前記電源電圧端子との間に電流遮断素子をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の燃料電池システム。
JP2009096880A 2009-01-13 2009-04-13 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5352328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090002739A KR100989118B1 (ko) 2009-01-13 2009-01-13 연료 전지 시스템
KR10-2009-0002739 2009-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165655A JP2010165655A (ja) 2010-07-29
JP5352328B2 true JP5352328B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42318622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096880A Expired - Fee Related JP5352328B2 (ja) 2009-01-13 2009-04-13 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9136547B2 (ja)
JP (1) JP5352328B2 (ja)
KR (1) KR100989118B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011009109B9 (de) * 2011-01-21 2013-06-06 Diehl Aerospace Gmbh Brennstoffzelle mit Mitteln zum Regulieren der Leistungsabgabe und Brennstoffzelleneinheit
CN102246049B (zh) * 2011-05-26 2013-08-14 华为终端有限公司 移动终端及其负载功率测量方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268364A (en) * 1962-01-29 1966-08-23 Honeywell Inc Fuel cell control system
US3437905A (en) * 1967-01-16 1969-04-08 Bell Telephone Labor Inc Voltage and current regulator with variable reference voltage
JP3379761B2 (ja) * 1991-07-02 2003-02-24 株式会社日立製作所 不揮発性記憶装置
US5324996A (en) * 1993-02-16 1994-06-28 Ast Research, Inc. Floating fault tolerant input buffer circuit
JPH09154251A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動モータ
JP3870577B2 (ja) 1998-09-14 2007-01-17 株式会社デンソー 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置
JP3627922B2 (ja) * 2001-03-22 2005-03-09 株式会社デンソー 組電池用直流電圧検出装置のモニタ方法
US6497974B2 (en) * 2001-05-23 2002-12-24 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power system, method of distributing power, and method of operating a fuel cell power system
JP4605952B2 (ja) 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP3823840B2 (ja) 2002-02-14 2006-09-20 日産自動車株式会社 組電池の電圧検出装置
JP2003346850A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Sony Corp 燃料電池装置及びその運転方法
JP2004265787A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 直接型メタノール燃料電池システム
US7482091B2 (en) * 2003-07-09 2009-01-27 The Gillette Company Fuel cartridge interconnect for portable fuel cells
JP4204446B2 (ja) 2003-11-14 2009-01-07 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の起動制御方法
WO2005069026A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-28 Hydrogenics Corporation Fuel cell voltage monitoring system and associated electrical connectors
JP2005250884A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Denso Corp 電源回路
EP1662268A1 (en) * 2004-11-30 2006-05-31 "VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK", afgekort "V.I.T.O." System and method for measuring fuel cell voltage
JP2006286408A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 燃料電池の最大電力点電圧特定方法および燃料電池制御システムならびに燃料電池制御システムに使用される電力制御装置
JP2006313493A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Mitsubishi Electric Corp 電源回路
US20070026266A1 (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Pelton Walter E Distributed electrochemical cells integrated with microelectronic structures
JP2007066643A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電圧検出装置
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
US20090181286A1 (en) * 2007-12-10 2009-07-16 Brunner Douglas A Cell voltage measuring systems and methods
JP4960977B2 (ja) * 2009-01-23 2012-06-27 本田技研工業株式会社 セル電圧検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9136547B2 (en) 2015-09-15
KR20100083390A (ko) 2010-07-22
JP2010165655A (ja) 2010-07-29
KR100989118B1 (ko) 2010-10-20
US20100176876A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620571B2 (ja) 電池電圧監視装置
US7459885B2 (en) Apparatus for monitoring the voltage of a battery pack having a plurality of battery cells connected in series
US8872478B2 (en) Circuit and method for balancing battery cells
TW200812192A (en) Change control circuit
TW200540431A (en) Excess current detecting circuit and power supply using it
JP5605143B2 (ja) 電流制御回路
JP2009130949A (ja) 電力供給制御回路
EP3675303A1 (en) Power source protection apparatus and terminal using same
CN102782977A (zh) 保护监视电路和电池组
WO2008084593A1 (ja) 蓄電素子の電圧検出器
CN104569086B (zh) 用于电化学传感器的恒电位电路
JP5352328B2 (ja) 燃料電池システム
JP3920371B2 (ja) 充電装置、電流検出回路、及び、電圧検出回路
CN100440683C (zh) 电池供电的设备
JP2009065809A (ja) 電力変換装置およびその電流検出方法
KR20090121532A (ko) 전기이중층커패시터의 밸런서
JP2008259411A (ja) 充電電池を整合する燃料電池の給電システム
JP4989901B2 (ja) 半導体装置及びオン抵抗測定方法
TWI339451B (en) Apparatus and method for stabilizing secondary battery
JP7299606B2 (ja) 電流計測装置、電流計測方法及びプログラム
CN219085102U (zh) 检测选通模块、电池管理系统及电池管理芯片
JP4980104B2 (ja) 被測定物の抵抗分測定装置
JP2004348982A (ja) 燃料電池の内部抵抗測定方式
JP4810499B2 (ja) 半導体集積回路装置および二次電池監視用半導体集積回路装置
JP2009122934A (ja) コネクタを備える電源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees