JP4960977B2 - セル電圧検出システム - Google Patents

セル電圧検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP4960977B2
JP4960977B2 JP2009013169A JP2009013169A JP4960977B2 JP 4960977 B2 JP4960977 B2 JP 4960977B2 JP 2009013169 A JP2009013169 A JP 2009013169A JP 2009013169 A JP2009013169 A JP 2009013169A JP 4960977 B2 JP4960977 B2 JP 4960977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cell
voltage detection
converter
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009013169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170893A (ja
Inventor
裕司 蓑田
敏明 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009013169A priority Critical patent/JP4960977B2/ja
Priority to EP10151382A priority patent/EP2211412B1/en
Priority to US12/692,167 priority patent/US8274292B2/en
Priority to AT10151382T priority patent/ATE542256T1/de
Publication of JP2010170893A publication Critical patent/JP2010170893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960977B2 publication Critical patent/JP4960977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、燃料電池のセル電圧検出システムに関するものである。
燃料電池は、水素を主成分とする燃料ガスと酸化剤ガスとを電気化学的に反応させて起電力を得るセル(単電池)を多数積層した燃料電池スタックによって形成されている。このような燃料電池は、燃料電池車等に搭載されつつある。
ところで、セル電圧は、燃料電池スタック内部での燃料ガス密度、湿度、および温度の分布に依存して変動し易い。例えば、燃料電池のセル電圧は、燃料ガスを供給しない状態ではゼロとなる。また、一部のセルのセル電圧が低下することは、燃料電池スタック全体の寿命や安定性に影響を及ぼす恐れがある。そのため、各セル電圧の状態を監視(検出)する必要がある。
セル電圧を検出する場合に、ADC(Analog to Digital Converter)を電圧検出素子として用いるセル電圧検出システムに係る発明が、特許文献1(段落0006参照)に開示されている。特許文献1に記載のセル電圧検出システムでは、電圧検出素子を駆動する電源として、燃料電池自身が用いられている。しかし、前記したように、燃料電池の電圧は、大きく変動する。そのため、燃料電池の電圧の変動にともなって、誤検出が発生する可能性がある。そこで、特許文献1に記載のセル電圧検出システムでは、電圧検出素子を駆動する電圧を監視する監視回路とその監視回路を駆動する外部電源とを別途設ける構成を採用している。
特開2007−232417号公報
しかしながら、特許文献1に記載のセル電圧検出システムは、前記したように、監視回路とその監視回路を駆動する外部電源とを別途設けているため、システムサイズが大きくなり、またコストも高くなるという問題がある。また、監視回路は、電圧検出素子(ADC)を駆動する燃料電池の電圧が低下して異常と判断した場合には、測定したセル電圧の検出値を補正したり、検出値を無視したりする処理を行うため、セル電圧検出精度が低下し、燃料電池の安定運転に支障をきたす恐れがあるという問題がある。
そこで、本発明は、セル電圧を検出する電圧検出素子を燃料電池自身によって駆動しつつ、燃料電池の電圧低下時においても安定してセル電圧を検出し、システムサイズをコンパクトに維持する回路構成を有するセル電圧検出システムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明のセル電圧検出システムは、単電池であるセルを複数直列に接続した燃料電池の前記セルの電圧を検出するセル電圧検出システムであって、前記燃料電池の直列接続を複数に分割したブロックごとにそれぞれ、前記ブロック内のセルの電圧を検出する電圧検出素子、絶縁型DC−DCコンバータ、およびダイオード素子を備え、前記絶縁型DC−DCコンバータは、その二次側の負極が前記電圧検出素子の負極側端子および前記ブロックの負極と同電位にされ、その一次側は外部電源に接続され、前記二次側の電圧が前記同電位を基準として少なくとも前記電圧検出素子を駆動させる駆動電圧となるように変圧し、前記電圧検出素子を動作させる駆動用の正極側端子には、前記ブロックの正極から電流を通流する向きにダイオード素子を接続し、前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の正極側から電流を通流する向きにダイオード素子を接続する構成を有することを特徴とする。また、前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧が、前記電圧検出素子を駆動させる最低の駆動電圧となることを特徴とする。
かかる構成によれば、セル電圧検出システムは、燃料電池の出力電圧が電圧検出素子の最低駆動電圧より低下した時、または、燃料電池の起動時に絶縁型DC−DCコンバータによって最低駆動電圧が維持されるため、安定してセル電圧検出を実行することが可能となる。また、ダイオード素子を設けたことによって、燃料電池のブロックの電圧または絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧のうちの高い方に切り替えることができるため、燃料電池の電圧低下を判定する回路(例えば、特許文献1に記載の監視回路)を備える必要がなく、システムサイズをコンパクトに維持することが可能となる。また、燃料電池の電圧低下を判定する回路が不要となるため、コストを抑制することが可能となる。
また、本発明は、前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧が、前記外部電源の電圧より小さいことを特徴とする。
かかる構成によれば、絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧を外部電源(例えば12V系のバッテリ)の電圧より小さくすることによって、外部電源の電圧を昇圧する回路を必要としないので、システムサイズをコンパクトに形成することが可能となる。
また、本発明は、前記絶縁型DC−DCコンバータの一次側は、各絶縁型DC−DCコンバータに共通の1つの外部電源に接続されことを特徴とする。
かかる構成によれば、燃料電池のブロックごとに、ブロックの負極、電圧検出素子の負極側端子、および絶縁型DC−DCコンバータの負極側の電位を等しくしているため絶縁型DC−DCコンバータに電力を供給する外部電源を一つにすることができる。そのため、燃料電池のブロックごとに、外部電源を設ける構成に比べて、外部電源を一つにまとめることができ、システムサイズをコンパクトにすることが可能となる。
本発明によれば、燃料電池の電圧低下時においても安定してセル電圧を検出するコンパクトなセル電圧検出システムを提供することができる。
第1実施形態におけるセル電圧検出システムの構成の一例を示す図である。 電圧検出素子の駆動電圧の一例を示す図である。 第2実施形態におけるセル電圧検出システムの構成の一例を示す図である。
本発明を実施するための形態(以降、「実施形態」という)について、適宜図面を用いながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態におけるセル電圧検出システムの構成の一例について、図1を用いて説明する。
図1に示すようにセル電圧検出システム1は、燃料電池10、電圧検出素子90、補助電源20、およびダイオード素子D1,D2を備えている。
燃料電池10は、単電池(セル)11を複数直列に接続して構成されている。また、燃料電池10の単電池(セル)11の正極(単電池11同士の間を仕切るセパレータ)には、セル電位検出用の端子が備えられている。そして、燃料電池10の出力電圧Vcellは、燃料電池10内部での燃料ガス密度、湿度、および温度の分布に依存して変動する。なお、図1では単電池(セル)11を10個直列に接続した状態を表しているが、単電池(セル)11の個数は、10個に限られない。また、単電池(セル)11は、2以上のセルをパッケージとしたものであっても構わない。
電圧検出素子90を動作させる駆動用の正極側端子には、燃料電池10の正極から電流を通流する向きにダイオード素子D1が接続され、また補助電源20の正極側から電流を通流する向きにダイオード素子D2が接続される。そして、電圧検出素子90の負極側端子、燃料電池10の負極、および補助電源20の負極側は、接続される等により同電位にされる。
補助電源20は、少なくとも、電圧検出素子90が動作する最低の駆動電圧以上の電圧Vinを出力する。なお、補助電源20の出力電圧Vinは、燃料電池10の出力電圧Vcellに比べ、変動が非常に小さい。
図2は、電圧検出素子90の駆動電圧の一例を示している。図2の横軸は時間を表し、縦軸は電圧検出素子90の駆動電圧を表している。図2の太線に示すように、電圧検出素子90の駆動電圧は、燃料電池10の出力電圧または補助電源20の出力電圧のうちの大きい方の電圧となる。すなわち、燃料電池10の起動時には、燃料電池10の出力電圧が補助電源20の電圧(一定)より低いため、電圧検出素子90は、補助電源20によって動作する。そして、燃料電池10の出力電圧が補助電源20の出力電圧より高くなると、電圧検出素子90は、燃料電池10によって動作する。再び、燃料電池10の出力電圧が補助電源20の出力電圧を下回ると、電圧検出素子90の駆動電圧は、補助電源20によって補われる。つまり、電圧検出素子90の駆動電圧は、通常、燃料電池10によって供給されるが、燃料電池10の電圧が最低駆動電圧を一時的に下回ったときに、補助電源20によって補われる。または、電圧検出素子90の駆動電圧は、燃料電池10の起動時に、補助電源20によって補われる。
図1に戻って、電圧検出素子90は、MUX(Multiplexer)91、差動回路92、ADC(Analog to Digital Converter)93、および通信I/F(Interface)回路94によって構成されている。電圧検出素子90は、ADC93を用いて単電池(セル)11の各電圧を測定する。
MUX91は、燃料電池10を構成する単電池(セル)11の正極を選択し、選択した正極から取得される電位を差動回路92に入力する。なお、図1では、MUX91における正極の選択制御を実行させる回路の記載を省略している。
差動回路92は、選択した端子から取得された単電池(セル)11の電位と、基準となる電位との差分を算出し、その差分に所定の値を乗算する。
ADC93は、差動回路92の出力を、デジタル信号に変換する。
通信I/F回路94は、ADC93の出力であるデジタル信号を、マイコン等の処理装置に送信する。なお、処理装置では、受信したデジタル信号を用いて、セル電圧の監視が行われる。
なお、電圧検出素子90には、図示していないが、入力された駆動電圧を昇圧する回路が組み込まれており、燃料電池10の電圧を検知することが可能なように構成されている。
以上説明したように、第1実施形態に係るセル電圧検出システム1は、燃料電池10の電圧または補助電源20の電圧のうちのどちらか大きい方の電圧を電圧検出素子90に供給することをダイオード素子D1,D2によって実現している。そのため、第1実施形態に係るセル電圧検出システム1は、燃料電池10の電圧低下を判定する回路を必要とせず、安定してセル電圧を検出するシステムを構成できる。また、第1実施形態に係るセル電圧検出システム1は、そのシステムサイズをコンパクトに構成できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態におけるセル電圧検出システムの構成の一例について、図3を用いて説明する。なお、図3において、単電池(セル)11、ダイオード素子D1,D2および電圧検出素子90は、図1におけるものと同様であるので、同じ符号を付す。
図3に示すように、第2実施形態におけるセル電圧検出システム2は、燃料電池スタック12、セル電圧検出部3a,3b,・・,3n、および外部電源50を備えている。
燃料電池スタック12は、単電池(セル)11を複数直列に積層してブロック13を形成し、そのブロック13を1以上直列に接続して構成される。セル電圧検出部3は、燃料電池スタック12のブロック13ごとに配置される。そして、セル電圧検出部3は、燃料電池スタック12のブロック13内の単電池(セル)11の電圧を検出し、検出した電圧に係る情報をCPU(Central Processing Unit)に送信する。なお、外部電源50は、各セル電圧検出部3へ、電源検出素子90が動作可能な電圧を供給する。
なお、図3では、ブロック13は、単電池(セル)11を10個直列に接続した状態を表しているが、単電池(セル)11の個数が10個に限られない。また、単電池(セル)11は、2以上のセルをパッケージとしたものであっても構わない。
また、燃料電池スタック12の単電池(セル)11の正極には、セル電位検出用の端子が備えられている。
ここで、図3に示すセル電圧検出システム2の構成の詳細について、燃料電池スタック12のブロック13n、セル電圧検出部3n、および外部電源50の接続構成を代表として用い、以下に説明する。
セル電圧検出部3nは、電圧検出素子90、ダイオード素子D1,D2、絶縁型DC(Direct Current)−DCコンバータ40、および通信用の絶縁素子30を備えている。
電圧検出素子90の駆動用の正極側端子には、ブロック13nの正極から電流を通流する向きにダイオード素子D1が接続され、また絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の正極側から電流を通流する向きにダイオード素子D2が接続される。そして、電圧検出素子90の負極側端子、ブロック13nの負極、および絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の負極側は、接続される等により同電位にされる。
絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の電圧は、第1実施形態における補助電源20(図1参照)の電圧と同様であって、少なくとも電圧検出素子90が動作する最低の駆動電圧となっている。そして、絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の出力電圧は、ブロック13nの出力電圧に比べ、電圧変動が非常に小さい。
したがって、電圧検出素子90の駆動電圧は、ブロック13の出力電圧または絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の出力電圧のうちの大きい方の電圧となる。すなわち、通常、電圧検出素子90の駆動電圧は、ブロック13nによって供給され、ブロック13の電圧が電圧検出素子90の最低駆動電圧を一時的に下回ったときに、絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の出力電圧によって補われる。または、電圧検出素子90の駆動電圧は、燃料電池10の起動時に、絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の出力電圧によって補われる。
絶縁型DC−DCコンバータ40の一次側には、外部電源50が接続される。そして、絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の電圧が、少なくとも電圧検出素子90の最低の駆動電圧となるように構成される。なお、第2実施形態における電圧検出素子の最低の駆動電圧は5V程度であるので、外部電源50として自動車に搭載される12V系のバッテリを用いた場合、絶縁型DC−DCコンバータ40は、昇圧回路を必要としない。そのため、絶縁型DC−DCコンバータのサイズを小さくすることが可能となる。
セル電圧検出システム2では、燃料電池スタック12のブロック13ごとに、セル電圧検出部3nと同様のセル電圧検出部3(3a,3b,・・)を備えている。そして、絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側の電圧が、第1実施形態において記載した、補助電源20の出力電圧と等しくなるように構成される。さらに、この絶縁型DC−DCコンバータ40を備えることによって、ブロック13ごとに負極の電位が異なっていても、1つの外部電源50から各絶縁型DC−DCコンバータ40に電力を供給することが可能になる。
また、電圧検出素子90によって検出された電圧に係る情報は、絶縁素子30を介してCPUに送信される。
以上説明したように、第2実施形態に係るセル電圧検出システム2では、電圧検出素子90の最低の駆動電圧が5V程度であるので、外部電源50が12V系のバッテリであれば、昇圧回路が不要になり、絶縁型DC−DCコンバータ40のサイズをコンパクトにすることができる。換言すると、電圧検出素子90の最低の駆動電圧は、12V系のバッテリの電圧以下にすることが望ましい。
また、ブロック13の電圧または絶縁型DC−DCコンバータ40の二次側から供給される電圧のうちの大きい方の電圧を電圧検出素子90に供給することをダイオード素子によって実現しているため、電圧検出素子90の駆動電圧の低下を判定する回路が不要となり、システムサイズをコンパクトにすることが可能となる。そのため、コストも抑えられる。
また、ブロック13ごとに、電圧検出素子90の負極側端子、ブロック13の負極、および絶縁型DC−DCコンバータ40の負極側を同電位にすることによって、外部電源50を1つにすることができる。そのため、システムサイズをコンパクトにすることが可能となる。
また、本実施形態において記載した絶縁型DC−DCコンバータ40は、シリーズレギュレータによって実現しても構わない。
1,2 セル電圧検出システム
3 セル電圧検出部
10 燃料電池
11 単電池(セル)
12 燃料電池スタック
13 ブロック
20 補助電源
40 絶縁型DC−DCコンバータ
50 外部電源
90 電圧検出素子
D1,D2 ダイオード素子

Claims (4)

  1. 単電池であるセルを複数直列に接続した燃料電池の前記セルの電圧を検出するセル電圧検出システムであって、
    前記燃料電池の直列接続を複数に分割したブロックごとにそれぞれ、前記ブロック内のセルの電圧を検出する電圧検出素子、絶縁型DC−DCコンバータ、およびダイオード素子を備え、
    前記絶縁型DC−DCコンバータは、その二次側の負極が前記電圧検出素子の負極側端子および前記ブロックの負極と同電位にされ、その一次側は外部電源に接続され、前記二次側の電圧が前記同電位を基準として少なくとも前記電圧検出素子を駆動させる駆動電圧となるように変圧し、
    前記電圧検出素子を動作させる駆動用の正極側端子には、前記ブロックの正極から電流を通流する向きにダイオード素子を接続し、前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の正極側から電流を通流する向きにダイオード素子を接続する構成を有する
    ことを特徴とするセル電圧検出システム。
  2. 前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧が、前記電圧検出素子を駆動させる最低の駆動電圧となる
    ことを特徴とする請求項1に記載のセル電圧検出システム。
  3. 前記絶縁型DC−DCコンバータの二次側の電圧が、前記外部電源の電圧より小さい
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセル電圧検出システム。
  4. 前記絶縁型DC−DCコンバータの一次側は、各絶縁型DC−DCコンバータに共通の1つの外部電源に接続され
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のセル電圧検出システム。
JP2009013169A 2009-01-23 2009-01-23 セル電圧検出システム Active JP4960977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013169A JP4960977B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 セル電圧検出システム
EP10151382A EP2211412B1 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Cell voltage detecting system and drive voltage maintaining method
US12/692,167 US8274292B2 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Cell voltage detecting system and drive voltage maintaining method
AT10151382T ATE542256T1 (de) 2009-01-23 2010-01-22 Erkennungssystem für die zellspannung und verfahren zur aufrechterhaltung der antriebsspannung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013169A JP4960977B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 セル電圧検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170893A JP2010170893A (ja) 2010-08-05
JP4960977B2 true JP4960977B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=42104672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013169A Active JP4960977B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 セル電圧検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8274292B2 (ja)
EP (1) EP2211412B1 (ja)
JP (1) JP4960977B2 (ja)
AT (1) ATE542256T1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507703B1 (de) * 2008-12-22 2012-06-15 Moove Gmbh E Energiespeicheranordnung und verfahren zum betrieb einer derartigen anordnung
KR100989118B1 (ko) 2009-01-13 2010-10-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
JP5538054B2 (ja) 2010-04-28 2014-07-02 矢崎総業株式会社 燃料電池の電圧検出装置
JP2011253721A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 電圧監視装置
JP5937305B2 (ja) * 2011-06-22 2016-06-22 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
FR2982374B1 (fr) * 2011-11-04 2014-07-04 Michelin Soc Tech Dispositif de mesure de tensions dans une pile a combustible
JP6928347B2 (ja) * 2017-08-02 2021-09-01 NExT−e Solutions株式会社 管理装置、蓄電装置、蓄電システム、及び、電気機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855405B2 (ja) * 1994-06-13 1999-02-10 古河電池株式会社 蓄電池の充放電監視方法及び監視装置
JPH10322922A (ja) * 1997-05-13 1998-12-04 Sony Corp 過放電防止回路
JP2000356656A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 電池の端子電圧検出装置
JP2001108607A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐候性試験装置
US6816797B2 (en) * 2000-09-29 2004-11-09 Hydrogenics Corporation System and method for measuring fuel cell voltage and high frequency resistance
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
JP2004265787A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 直接型メタノール燃料電池システム
JP2005078925A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 電池ユニットおよび給電制御方法
JP4883956B2 (ja) * 2005-08-04 2012-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池セル電圧計測装置
JP2007066643A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電圧検出装置
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
JP5167673B2 (ja) * 2006-05-16 2013-03-21 株式会社リコー 電源装置及び方法
JP4448111B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
JP5254568B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2211412B1 (en) 2012-01-18
EP2211412A1 (en) 2010-07-28
US20100188093A1 (en) 2010-07-29
JP2010170893A (ja) 2010-08-05
US8274292B2 (en) 2012-09-25
ATE542256T1 (de) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960977B2 (ja) セル電圧検出システム
US7863904B2 (en) Cell voltage detection device and cell system using the same
JP4883956B2 (ja) 電池セル電圧計測装置
US9825487B2 (en) Apparatus and electric power control method
EP1849202B1 (en) Apparatus for monitoring cell voltage and fuel cells using the same
CN103782478B (zh) 蓄电池系统以及其控制方法
KR20190054109A (ko) 2차 전지의 열화 판정 장치
JP2011253721A (ja) 電圧監視装置
CN102347502B (zh) 具有按优先顺序仲裁的堆供电的燃料电池监测装置
US7466137B2 (en) Apparatus and method for measuring voltage of the fuel cell stack using a capacitor
US8711534B2 (en) Battery power management system and method
JP2005056764A (ja) 電源装置
JP3993453B2 (ja) セル電圧判定ユニット
EP3346535A1 (en) Fuel cell system and assembly of same
US11275120B2 (en) Battery monitoring device
JP2011103233A (ja) 電圧監視システム、電圧監視システムの異常判定方法
KR101071939B1 (ko) 절연 캐패시터를 이용한 연료전지 스택의 고전압 측정장치
JPH1173983A (ja) 燃料電池発電装置及び燃料電池劣化診断方法
JP6817158B2 (ja) 半導体装置、及び電池監視システム
JP2008066006A (ja) 燃料電池システム
JP2005209456A (ja) 燃料電池システム
JP2008021611A (ja) 燃料電池の電圧測定システム及び電圧測定方法
JP2014090653A (ja) 給電装置
JP2011103229A (ja) 燃料電池スタックの電圧監視装置およびそれの負電圧保護方法
JP2010088221A (ja) キャパシタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250