JP2008259411A - 充電電池を整合する燃料電池の給電システム - Google Patents

充電電池を整合する燃料電池の給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008259411A
JP2008259411A JP2008075013A JP2008075013A JP2008259411A JP 2008259411 A JP2008259411 A JP 2008259411A JP 2008075013 A JP2008075013 A JP 2008075013A JP 2008075013 A JP2008075013 A JP 2008075013A JP 2008259411 A JP2008259411 A JP 2008259411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
rechargeable battery
fuel cell
battery
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008075013A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Yao Dong
敏耀 董
Jiun Ching Tung
俊卿 童
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Antig Technology Corp
Syspotek Corp
Original Assignee
Antig Technology Corp
Syspotek Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Antig Technology Corp, Syspotek Corp filed Critical Antig Technology Corp
Publication of JP2008259411A publication Critical patent/JP2008259411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 本発明に係る充電電池を整合する燃料電池の給電システムは燃料電池群、充電電池装置、回路切換装置で構成されているものである。
【解決手段】 前記燃料電池群は直流電力を出力し、前記充電電池装置は複数個の充電電池を含み、前記充電電池は再生電池であって直流電力を入出力することができ、また前記回路切換装置は回路切換装置の直流電力出力端と電気導通選択手段を含む。前記燃料電池群と各充電電池はそれぞれ前記回路切換装置を電気接続し、前記回路切換装置は前記燃料電池群により前記充電電池装置における何れかの充電電池を電気導電すると共に、前記充電電池装置の他の充電電池の何れかの充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端と電気接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は充電電池を整合する燃料電池の給電システムに関し、燃料電池群により充電電池に充電を行うことができると共に、充電電池から直接必要な電力が出力できる給電システムに関する。
従来の燃料電池はメチルアルコールの様な水素が豊富な(hydrogen-rich)燃料で電気化学反応をさせて電力を出力する電池コアを有するが、こうした燃料電池は通常複雑な補助システム(Balance of Plant, BOP)により前記燃料電池を制御して電気化学反応に必要な操作条件制御又は操作ステップ制御を行わなければならない。また、こうした燃料電池は負荷変動範囲が非常に大きい状況で使用する場合、補助システム(BOP)が燃料電池の操作条件制御を行う必要があるのみならず、複雑な電力管理システムと共に再生電池に併せて電力を割り振る必要がある。
このため従来の燃料電池の再生電池を整合する給電システムは制御面が困難であるばかりでなく、その複雑な補助システム(BOP)又は電力管理システムが給電システム全体のコストを押し上げることになる。
従って、本発明の発明人は従来の燃料電池の欠点に鑑み、充電電池を整合する燃料電池給電システムを発明するに至った。
本発明は主に燃料電池群から生じる電力で充電電池に充電を行うと共に、充電電池から必要な電力を直接出力することにより、前記燃料電池群の電力発生コアが反応する条件制御を簡素化し、さらに燃料電池をコアとする給電システムの反応条件制御に必要な装置又は制御プログラムを簡素化するための充電電池を整合する燃料電池給電システムを提供する。
本発明の別途目的は複数個の充電電池の充電状態又は電力出力状態を切換えて、燃料電池が電力発生コアとなって前記充電電池が電力出力の給電システムを提供するための充電電池を整合する燃料電池給電システムを提供することである。
本発明の別途目的は電気回路を通じて充電電池の充電状態と電力出力状態から生じた電圧降下又は電圧上昇現象を利用して、複数個の充電電池の充電状態又は電力出力状態の切換をするための充電電池を整合する燃料電池給電システムを提供することである。
上記の目的を達するため、本発明は燃料電池群、充電電池装置及び回路切換装置からなる充電電池を整合する燃料電池の給電システムを提供する。前記燃料電池群は直流電力を出力し、前記充電電池装置は複数個の充電電池を含み、前記充電電池は再生電池で直流電力を入出力することができ、前記回路切換装置は回路切換装置の直流電力出力端及び電気導通選択手段を含む。前記燃料電池群と各充電電池はそれぞれ前記回路切換装置を電気接続し、前記回路切換装置は、前記燃料電池群により前記充電電池における何れかの充電電池を電気導通すると共に、前記充電電池装置の他の充電電池における何れかの充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気接続する。
前記回路切換装置は電流方向制限回路を含み、前記電流方向制限回路は第一電流方向制限素子、第二電流方向制限素子、第三電流方向制限素子と第四電流方向制限素子で構成され、前記電流方向制限素子はそれぞれ電流方向を順方向に限定し、前記第一電流方向制限素子は前記第二電流方向制限素子を直列にし、前記第三電流方向制限素子は前記第四電流方向制限素子を直列にし、前記第一電流方向制限素子の一端は第一ノードと定義し、前記第一電流方向制限素子と前記第二電流方向制限素子の間は第二ノードと定義し、前記第二電流方向制限素子の他端は第三ノードと定義し、前記第三電流方向制限素子の一端は前記第一ノードと電気接続し、前記第三電流方向制限素子と前記第四電流方向制限素子の間は第四ノードと定義し、前記第四電流方向制限素子の他端は第三ノードを電気接続し、前記第一ノードから前記第二ノード、前記第二ノードから前記第三ノード、前記第一ノードから前記第四ノード及び前記第四ノードから前記第三ノードは全て順方向電流或いは全て逆方向電流であり、また、前記燃料電池群の直流電力出力端、前記第二充電電池の直流電力出力端、前記回路切換装置の直流電力出力端と前記第一充電電池の直流電力出力端はそれぞれ前記第一ノード、前記第二ノード、前記第三ノード及び前記第四ノードと電気接続する。
また、前記回路切換装置はさらに切換ユニットと制御ユニットを含み、前記切換ユニットはPLC(programmable logic control)で、前記制御ユニットはロジック制御するマイクロプロセッサーであり、前記制御ユニットは前記回路切換装置の切換ユニットを制御し、前記燃料電池群により前記充電電池装置の何れかの充電電池と電気接続すると共に、前記充電電池装置の他の充電電池の何れかの充電電池により電力を出力する。
その上、前記回路切換装置はさらに検知ユニットを含み、前記検知ユニットは電力検知ユニットであると共に、それぞれ前記充電電池装置の第一充電電池と第二充電電池を電気接続し、前記第一充電電池と前記第二充電電池からそれぞれ出力する電力特性を前記制御ユニットにフィードバックし、前記制御ユニットは電力特性によって前記切換ユニットの操作ステップを判断し制御する。
従って、本発明の有益な効果は前記燃料電池群の電力発生コアが反応する条件制御を簡素化し、さらに燃料電池をコアとする給電システムの反応条件制御に必要な装置又は制御プログラムを簡素化し、複数個の充電電池の充電状態又は電力出力状態を切換えて、燃料電池が電力発生コアとなって前記充電電池が電力出力の給電システムを提供できるようにし、そして電気回路を通じて充電電池の充電状態と電力出力状態から生じた電圧降下又は電圧上昇現象を利用して、複数個の充電電池の充電状態又は電力出力状態の切換ができるようにすることにある。
当業者が本発明の目的、特徴及び効果を理解するために、下記具体的実施例により図面と併せて、本発明について詳細に説明することとする。
図1は本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの具体実施例を示した素子関連図である。本発明は充電電池を整合する燃料電池給電システムに関し、燃料電池群1、回路切換装置2及び充電電池装置3からなる。そのうち前記燃料電池群は燃料電池の電力発生コアを含むので、燃料電池の運用メカニズムを実行することができ、またさらに直流電力を生じて前記燃料電池群の直流電力の正電極と直流電力の負電極を通じて出力する。前記充電電池装置3には複数個の充電電池と充電回路を具え、各充電電池はそれぞれ前記回路切換装置2と電気接続すると共に、前記充電電池は直流電力を生じてそれぞれ各充電電池の直流電力の正電極と直流電力の負電極を通じて電力を前記回路切換装置2に出力すると共に、前記回路切換装置2は、前記充電電池装置3の充電電池が給電し、若しくは前記燃料電池1が前記充電電池装置3の充電回路を通じて前記充電電池装置3の充電電池に充電する。そして前記回路切換装置2は直流電力出力端の回路手段を含み、これにより直流電力の回路を形成すると共に、前記回路切換装置2は、前記燃料電池群1が前記充電電池装置3の何れかの充電電池と電気導通すると同時に、前記充電電池装置3のその他の充電電池における何れかの充電電池が電力を出力し、又は電子装置4に電気導通する。従って、前記充電電池装置3の一部の充電電池は電力を出力すると同時に、前記燃料電池群1は前記充電電池装置3において電力を出力していない充電電池の充電を同時に行うことができる。
具体的には、前記燃料電池群1は特定電圧の電力を出力することができ、前記充電電池装置3は第一充電電池31と第二充電電池32からなり、且つ前記回路切換装置2は、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31に電気接続し、且つ前記第二充電電池32が前記電子装置4に電気接続し、又は前記回路切換装置2は、前記燃料電池群1により前記第二充電電池32に電気接続し、且つ前記第一充電電池31が前記電子装置4に電気接続する。従って、前記第一充電電池31の電力が降下すると、前記回路切換装置2は、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31に電気接続し、且つ前記第二充電電池32が前記電子装置4に電気接続して、前記燃料電池群1は前記第一充電電池31に充電することができ、且つ前記第二充電電池32は前記電子装置4に電力を出力することができる。同じ道理で、前記第二充電電池32の電力が降下すると、前記回路切換装置2は前記燃料電池群1により前記第二充電電池32に電気接続し、且つ前記第一充電電池31が前記電子装置4に電気接続して、前記燃料電池群1は前記第二充電電池32に充電することができ、且つ前記第一充電電池31は前記電子装置4に電力を出力することができる。
図2は本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの別途具体実施例を示した素子関連図である。前記本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムに基づき、前記回路切換装置2は電流方向制限回路21、第一直流電力出力端26、第二直流電力出力端27からなり、前記電流方向制限回路21は第一電流方向制限素子21a、第二電流方向制限素子21b、第三電流方向制限素子21c、第四電流方向制限素子21dからなり、前記電流方向制限素子はそれぞれ電流方向を順方向電流に限定するためのもので、具体的には、前記電流方向制限素子はそれぞれダイオードである。前記回路切換装置2は第一ノード22、第二ノード23、第三ノード24及び第四ノード25を含み、且つ前記電流方向制限回路21は前記第一ノード22、前記第二ノード23、前記第三ノード24及び前記第四ノード25を通じて、前記燃料電池群1、前記第二充電電池32、前記第一直流電力出力端26及び前記第一充電電池31と電気接続し、また、前記第一電流方向制限素子21aは前記第二電流方向制限素子21bを直列にし、前記第三電流方向制限素子21cは前記第四電流方向制限素子21dを直列にし、前記第一電流方向制限素子21aの一端は前記第一ノード22と電気接続し、前記第一電流方向制限素子21aの他端と前記第二電流方向制限素子21bの一端は前記第二ノード23と電気接続し、前記第二電流方向制限素子21bの他端は前記第三ノード24と電気接続し、前記第三電流方向制限素子21cの一端は前記第一ノード22と電気接続し、前記第三電流方向制限素子21cの他端と前記第四電流方向制限素子21dの一端は前記第四ノード25と電気接続し、前記第四電流方向制限素子21dの他端は前記第三ノード24と電気接続して、前記直列にした第一電流方向制限素子21aと第二電流方向制限素子21bは、前記直列にした第三電流方向制限素子21cと第四電流方向制限素子21dを並列にし、また前記第一ノード22から前記第二ノード23、前記第二ノード23から前記第三ノード24、前記第一ノード22から前記第四ノード25及び前記第四ノード25から前記第三ノード24は全て順方向電流である。さらに、前記燃料電池群1の直流電力の正電極、前記第二充電電池32の直流電力の正電極、前記回路切換装置2の前記第一直流電力出力端26及び前記第一充電電池31の直流電力の正電極はそれぞれ前記第一ノード22、前記第二ノード23、前記第三ノード24及び前記第四ノード25と電気接続し、且つ前記燃料電池群1の直流電力の負電極、前記第一充電電池31の直流電力の負電極及び前記第二充電電池32の直流電力の負電極はそれぞれ前記第二直流電力出力端27と電気接続する。
そしてまた、前記回路切換装置2における第一直流電力出力端26と前記第二直流電力出力端27はそれぞれ直流電力の正電極と負電極とに分けられ、前記燃料電池群1、前記充電電池装置3及び前記電子装置4は前記第二直流電力出力端27を通じてアースする。
従って、前記第二充電電池32の直流電力の正電極は順番に、前記第二ノード23、前記第二電流方向制限素子21b、前記第三ノード24及び前記電流方向制限回路21の第一直流電力出力端26を経由して、電力を前記電子装置4に出力すると、前記第二充電電池32の出力電圧は次第に降下して、前記第一充電電池31の出力電圧より低くなり、且つ前記燃料電池群1の出力電圧より低くなる。続いて、前記燃料電池群1の直流電力の正電極は順番に、前記第一ノード22、前記第一電流方向制限素子21a及び前記第二ノード23を経由して、電力を前記第二充電電池32に出力すると同時に、前記第一充電電池31の直流電力の正電極は順番に、前記第四ノード25、前記第四電流方向制限素子21d、前記第三ノード24及び前記電流方向制限回路21の第一直流電力出力端26を経由して、電力を前記電子装置4に出力すると、前記第一充電電池31の出力電圧は次第に降下して、前記第二充電電池32の出力電圧より低くなり、且つ前記燃料電池群1の出力電圧より低くなる。こうして前記充電電池装置3の前記第一充電電池31と前記第二充電電池32は代わる代わる充電と放電をするメカニズムを形成する。
図3は本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの第三の具体実施例を示した素子関連図である。前記本発明の充電電池を整合する燃料電池給電システムに基づき、前記回路切換装置2は切換ユニット28と制御ユニット29を含み、前記切換ユニット28はPLCで、前記制御ユニット29はロジック制御するマイクロプロセッサーで、且つ前記回路切換装置2の切換ユニット28を制御して前記燃料電池群1により前記充電電池装置3における何れかの充電電池と電気導通すると同時に、前記充電電池装置の他の充電電池の何れかの充電電池により電子装置4に電力を出力し若しくは電気導通する。
従って、本発明の充電電池を整合する燃料電池給電システムにおいて、前記第二充電電池32の電圧は前記第一充電電池31より高いので、前記制御ユニット29は前記切換ユニット28を制御して前記燃料電池群1により前記第一充電電池31に電気接続し、且つ前記第二充電電池32は前記電子装置4に電気接続し、また前記燃料電池群1は前記第一充電電池31を充電し、前記第二充電電池32は前記電子装置4に電力を出力する。同様の道理で、前記制御ユニット29もまた前記切換ユニット28を制御して前記燃料電池群1により前記第二充電電池32と電気接続し、且つ前記第一充電電池31は前記電子装置4に電気接続し、前記燃料電池群1は前記第二充電電池32を充電し、また前記第一充電電池31は前記電子装置4に電力を出力する。
このほか、前記回路切換装置2にはさらに検知ユニット291を含み、前記検知ユニット291は電力検知素子であって、それぞれ前記充電電池装置3の第一充電電池31と第二充電電池32に電気接続して、前記第一充電電池31と前記第二充電電池32はそれぞれ出力する電力特性を検知するのに用い、前記制御ユニット29が前記切換ユニット28の操作ステップを判断し制御する。具体的には、前記検知ユニット291は前記第一充電電池31と前記第二充電電池32がそれぞれ出力する電圧を検知して、前記制御ユニット29は前記検知ユニット291がフィードバックした電圧信号に基づいて、前記切換ユニット28の回路ロジック作動を制御する。従って、前記検知ユニット291がフィードバックした第一充電電池31の出力電力の電圧が予め設定した電圧値より低い場合、前記制御ユニット29は前記切換ユニット28を制御し、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31に電気接続し、且つ前記第二充電電池32は前記電子装置4に電気接続して、前記燃料電池群1は前記第一充電電池31を充電し、前記第二充電電池32は前記電子装置4に電力を出力することができる。同様の道理で、前記検知ユニット291がフィードバックした第二充電電池32の出力電力の電圧が予め設定した電圧値より低い場合、前記制御ユニット29は前記切換ユニット28を制御し、前記燃料電池群により前記第二充電電池32に電気接続し、且つ前記第一充電電池31は前記電子装置4に電気接続して、前記燃料電池群1は前記第一充電電池31を充電し、前記第一充電電池31は前記電子装置4に電力を出力することができる。
図4は本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの第四の具体実施例を示した素子関連図である。前記回路切換装置2では、前記切換ユニット28が第一スイッチ素子28aと第二スイッチ素子28bのPLCを含み、前記第一スイッチ素子28aと前記第二スイッチ素子28bはそれぞれ単一ポートの複数ポートに対するロジック制御ゲート素子である。前記第一スイッチ素子28aは前記第一ノード22と電気接続する一つの入力端を有し、また前記第二ノード23と前記第四ノード25とそれぞれ電気接続する二つの入力端を有し、前記第二スイッチ素子28bは、前記第二ノード23と前記第四ノード25とそれぞれ電気接続する二つの入力端を有し、且つ前記第三ノード24と電気接続する一つの入力端を有して、前記第一スイッチ素子28aは前記燃料電池群1、前記第一充電電池31及び前記第二充電電池32と電気接続し、前記第二スイッチ素子28bは前記電子装置4、前記第一充電電池31及び前記第二充電電池32と電気接続すると共に、前記制御ユニット29は前記第一スイッチ素子28aを制御して、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31と電気導通し、且つ前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第二充電電池32により前記電子装置4と電気導通し、若しくは前記制御ユニット29が前記第一スイッチ素子28aを制御して、前記燃料電池群1により前記第二充電電池32と電気導通し、且つ前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第一充電電池31により前記電子装置4と電気導通する。
さらに、前記実施例と同様に、前記回路切換装置2における第一直流電力出力端26と第二直流電力出力端27はそれぞれ直流電力の正電極と負電極であって、そのうち、前記燃料電池群1、前記充電電池装置3及び前記電子装置4は、前記第二直流電力出力端27を通じてアースする。
従って、本発明の充電電池を整合する燃料電池給電システムにおいて、前記第二充電電池32の電圧は予め前記第一充電電池31より高く設定することができ、前記検知ユニット291がフィードバックした第一充電電池31の出力電力の電圧が予め設定した電圧値より低い場合、前記制御ユニット29は前記切換ユニット28を制御し、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31と電気導通し、且つ前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第二充電電池32により前記電子装置4と電気導通して、前記燃料電池群1は前記第一充電電池31を充電し、前記第二充電電池32は前記電子装置4に電力を出力することができる。同様の道理で、前記検知ユニット291がフィードバックした第二充電電池32の出力電力の電圧が予め設定した電圧値より低い場合、前記制御ユニット29は前記第一スイッチ素子28aを制御し、前記燃料電池群1により前記第二充電電池32と電気導通し、前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第一充電電池31により前記電子装置4と電気導通して、前記燃料電池群1は前記第二充電電池32を充電し、前記第一充電電池31は前記電子装置4に電力を出力することができる。
また、前記検知ユニット291がフィードバックした前記第一充電電池31と前記第二充電電池32が何れも予め設定した数値より低い場合、前記制御ユニット29は前記第一スイッチ素子28aを制御して、前記燃料電池群1により前記第一充電電池31と電気導通し、且つ前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第二充電電池32により前記電子装置4とは開回路となって、前記燃料電池群1は前記第一充電電池31を充電することができ、且つ前記第二充電電池32は電力を出力しない。さらに、前記第一充電電池31が充電される際、前記検知ユニット291がフィードバックした前記第一充電電池31が予め設定した数値より高い場合、前記制御ユニット29は前記第一スイッチ素子28aを制御し、前記燃料電池群1により前記第二充電電池32と電気導通し、前記第二スイッチ素子28bを制御して、前記第一充電電池31により前記電子装置4と電気導通して、前記燃料電池群1は前記第二充電電池32を充電し、前記第一充電電池31は前記電子装置4に電力を出力することができる。
以上述べた内容は本発明の好ましい実施例の解釈のためのものに過ぎず、これを以って本発明について如何なる形式的制限を意図するものではなく、従って同様な発明精神の下で行った本発明に関連する如何なる修飾若しくは変更も全て本発明が保護を意図する範疇に含まれるものとする。
本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの具体実施例を示した素子関連図である。 本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの別途具体実施例を示した素子関連図である。 本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの第三の具体実施例を示した素子関連図である。 本発明の充電電池を整合する燃料電池の給電システムの第四の具体実施例を示した素子関連図である。
符号の説明
1 燃料電池群
2 回路切換装置
21 電流方向制限回路
21a 第一電流方向制限素子
21b 第二電流方向制限素子
21c 第三電流方向制限素子
21d 第四電流方向制限素子
22 第一ノード
23 第二ノード
24 第三ノード
25 第四ノード
26 第一直流電力出力端
27 第二直流電力出力端
28 切換ユニット
28a 第一スイッチ素子
28b 第二スイッチ素子
29 制御ユニット
291 検知ユニット
3 充電電池装置
31 第一充電電池
32 第二充電電池
4 電子装置

Claims (13)

  1. 燃料電池群の直流電力出力端から一定電圧を出力することができる直流電力を含む燃料電池群と、
    複数個の充電電池を含み、前記充電電池は再生電池で、充電電池の直流電力出力端から直流電力を入出力することができる充電電池装置と、
    回路切換装置の直流電力出力端及び電気導通選択手段を含む回路切換装置を具備し、
    前記燃料電池群と各充電電池はそれぞれ前記回路切換装置を電気接続し、前記回路切換装置は、前記燃料電池群により前記充電電池における何れかの充電電池を電気導通すると共に、前記充電電池装置の他の充電電池における何れかの充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気接続することを特徴とする充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  2. 前記充電電池装置の複数個の充電電池には第一充電電池と第二充電電池を含み、
    前記回路切換装置は、前記燃料電池群により前記第一充電電池を電気導通すると共に前記第二充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気導通し、或いは前記回路切換装置は、前記燃料電池群により前記第二充電電池を電気導通すると共に、前記第一充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気導通することを特徴とする請求項1に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  3. 前記回路切換装置はさらに電流方向制限回路を含み、前記電流方向制限回路は第一電流方向制限素子、第二電流方向制限素子、第三電流方向制限素子と第四電流方向制限素子で構成され、前記電流方向制限素子はそれぞれ電流方向を順方向に限定し、
    前記第一電流方向制限素子は前記第二電流方向制限素子を直列にし、前記第三電流方向制限素子は前記第四電流方向制限素子を直列にし、前記第一電流方向制限素子の一端は第一ノードと定義し、前記第一電流方向制限素子と前記第二電流方向制限素子の間は第二ノードと定義し、前記第二電流方向制限素子の他端は第三ノードと定義し、前記第三電流方向制限素子の一端は前記第一ノードと電気接続し、前記第三電流方向制限素子と前記第四電流方向制限素子の間は第四ノードと定義し、前記第四電流方向制限素子の他端は第三ノードを電気接続し、前記第一ノードから前記第二ノード、前記第二ノードから前記第三ノード、前記第一ノードから前記第四ノード及び前記第四ノードから前記第三ノードは全て順方向電流或いは全て逆方向電流であり、また、前記燃料電池群の直流電力出力端、前記第二充電電池の直流電力出力端、前記回路切換装置の直流電力出力端と前記第一充電電池の直流電力出力端はそれぞれ前記第一ノード、前記第二ノード、前記第三ノード及び前記第四ノードと電気接続することを特徴とする請求項2に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  4. 前記電流方向制限素子はそれぞれダイオードであることを特徴とする請求項3に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  5. 前記第一ノードから前記第二ノード、前記第二ノードから前記第三ノード、前記第一ノードから前記第四ノード及び前記第四ノードから前記第三ノードは全て順方向電流であり、前記燃料電池群の直流電力出力端の正電極、前記第二充電電池の直流電力出力端の正電極、前記回路切換装置の直流電力出力端の正電極、前記第一充電電池の直流電力出力端の正電極はそれぞれ前記第一ノード、前記第二ノード、前記第三ノード及び前記第四ノードを電気接続すると共に、前記燃料電池群の直流電力出力端の負電極、前記第一充電電池の直流電力出力端の負電極と前記第二充電電池の直流電力出力端の負電極はそれぞれ前記回路切換装置の直流電力出力端の負電極を電気接続することを特徴とする請求項3に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  6. 前記燃料電池群と前記充電電池装置は前記回路切換装置の直流電力出力端とはアースすることを特徴とする請求項3に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  7. 前記回路切換装置はさらに切換ユニットと制御ユニットを含み、前記切換ユニットはPLC(programmable logic control)で、前記制御ユニットはロジック制御するマイクロプロセッサーであり、前記制御ユニットは前記回路切換装置の切換ユニットを制御し、前記燃料電池群により前記充電電池装置の何れかの充電電池を電気接続すると共に、前記充電電池装置の他の充電電池の何れかの充電電池により電力を出力することを特徴とする請求項1に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  8. 前記充電電池装置の複数個の充電電池には第一充電電池と第二充電電池を含み、前記制御ユニットは前記回路切換装置の切換ユニットを制御し、前記燃料電池群により前記第一充電電池を電気導通すると共に、前記第二充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気導通し、或いは前記制御ユニットが前記回路切換装置の切換ユニットを制御し、前記燃料電池群により前記第二充電電池を電気導通すると共に、前記第一充電電池により前記回路切換装置の直流電力出力端を電気導通することを特徴とする請求項7に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  9. 前記回路切換装置はさらに検知ユニットを含み、前記検知ユニットは電力検知ユニットであると共に、それぞれ前記充電電池装置の第一充電電池と第二充電電池を電気接続し、前記第一充電電池と前記第二充電電池からそれぞれ出力する電力特性を前記制御ユニットにフィードバックし、前記制御ユニットは電力特性によって前記切換ユニットの操作ステップを判断し制御することを特徴とする請求項8に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  10. 前記検知ユニットは前記第一充電電池と前記第二充電電池がそれぞれ出力する電圧を検知することを特徴とする請求項9に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  11. 前記切換ユニットはさらに第一スイッチ素子と第二スイッチ素子を含み、前記第一スイッチ素子と前記第二スイッチ素子はそれぞれ単一ポートの複数ポートに対するロジック制御ゲート素子であり、前記回路切換装置はさらに第一ノード、第二ノード、第三ノードと第四ノードを含み、
    前記切換ユニットは前記第一ノード、前記第二ノード、前記第三ノード及び前記第四ノードにより、それぞれ前記燃料電池群、前記第二充電電池、前記第一直流電力出力端及び前記第一充電電池と電気接続し、前記第一スイッチ素子は前記第一ノードを電気接続する一つの入力端と前記第二ノードと前記第四ノードをそれぞれ電気接続する二つの出力端とを含み、前記第二スイッチ素子は二つの入力端がそれぞれ前記第二ノードと前記第四ノードを電気接続し、そして一つの出力端が前記第三ノード電気接続し、さらに前記制御ユニットは前記第一スイッチ素子を制御して前記燃料電池群により前記第一充電電池と電気導通し、前記第二スイッチ素子を制御して前記第二充電電池により前記電子装置と電気導通し、或いは前記制御ユニットは前記第一スイッチ素子を制御して前記燃料電池群により前記第二充電電池と電気導通し、前記第二スイッチ素子を制御して前記第一充電電池により前記電子装置と電気導通することを特徴とする請求項9に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  12. 前記回路切換装置はさらに検知ユニットを含み、前記検知ユニットは電力検知ユニットであり、それぞれ前記充電電池装置の第一充電電池と第二充電電池を電気接続し、前記第一充電電池と前記第二充電電池からそれぞれ出力する電力特性を前記制御ユニットにフィードバックし、また前記制御ユニットは電力特性によって前記切換ユニットの操作ステップを判断し制御することを特徴とする請求項11に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
  13. 前記検知ユニットは前記第一充電電池と前記第二充電電池がそれぞれ出力される電圧を検知することを特徴とする請求項12に記載する充電電池を整合する燃料電池の給電システム。
JP2008075013A 2007-04-03 2008-03-24 充電電池を整合する燃料電池の給電システム Pending JP2008259411A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096111787A TW200841502A (en) 2007-04-03 2007-04-03 Fuel cell power supply system integrated with rechargeable batteries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008259411A true JP2008259411A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39826370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075013A Pending JP2008259411A (ja) 2007-04-03 2008-03-24 充電電池を整合する燃料電池の給電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080246432A1 (ja)
JP (1) JP2008259411A (ja)
DE (1) DE102008000692A1 (ja)
TW (1) TW200841502A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI423558B (zh) * 2010-09-10 2014-01-11 Univ Chienkuo Technology The output power control method of the fuel cell is designed by the auxiliary device and the auxiliary battery system
CN107732991A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 中兴通讯股份有限公司 终端充电控制方法、装置及终端
TWI668939B (zh) * 2018-04-23 2019-08-11 國立交通大學 結合氫燃料電池的電源供應系統

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979504B2 (en) * 2001-07-25 2005-12-27 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system automatic power switching method and apparatus
FR2847528B1 (fr) * 2002-11-27 2005-01-28 Renault Sa Vehicule automobile comportant des moyens pour faire varier la position extreme actionnee de la pedale d'acceleration
JP4979885B2 (ja) * 2004-11-02 2012-07-18 パナソニック株式会社 電源装置
US20060194082A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-31 Ultracell Corporation Systems and methods for protecting a fuel cell
JP4753753B2 (ja) * 2005-03-30 2011-08-24 三洋電機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200841502A (en) 2008-10-16
DE102008000692A1 (de) 2008-12-24
US20080246432A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10680447B2 (en) Charge equalization apparatus for a battery string
US20140210419A1 (en) Battery pack and method for minimizing cell voltage deviations
JP4753753B2 (ja) 燃料電池システム
US20110305933A1 (en) Electricity Storing Device and Electronic Device
US10097035B2 (en) Uninterruptible power supply unit
JP2012524516A5 (ja)
US20080176120A1 (en) Fuel cell with protective device
KR101630002B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP6439866B2 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP2013031237A (ja) 電池装置及び電力供給システム
KR101632005B1 (ko) 교류방식으로 연결된 셀 밸런싱 장치 및 그 제어 방법
JP2014082152A (ja) 電圧検出装置
KR20140080276A (ko) 부하/충전기 감지 회로, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
JPWO2014051084A1 (ja) 充電装置
JP5621044B2 (ja) 電力貯蔵用単位ラックを連結するための電圧平準化装置及びこれを含む電力貯蔵システム
WO2022033002A1 (zh) 一种光伏发电系统
JP4180001B2 (ja) バッテリーベースより双方向に入出力可能な充電装置
JP2008259411A (ja) 充電電池を整合する燃料電池の給電システム
JP2009032690A (ja) 直並列回路を具備する燃料電池装置
JP2010279120A (ja) 電気自動車の電池監視装置
KR101602877B1 (ko) 개별 배터리모듈로부터 제어부로 전력을 공급하도록 구성되는 에너지 저장장치
JP5251682B2 (ja) 組電池の状態監視装置
JP5845408B2 (ja) 太陽光発電の給電システム
CN101291074A (zh) 整合充电电池的燃料电池供电系统
JP5106084B2 (ja) 組電池の蓄積電力量均等化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117