JP5351370B2 - クラッチ用湿式摩擦部材 - Google Patents

クラッチ用湿式摩擦部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5351370B2
JP5351370B2 JP2004338328A JP2004338328A JP5351370B2 JP 5351370 B2 JP5351370 B2 JP 5351370B2 JP 2004338328 A JP2004338328 A JP 2004338328A JP 2004338328 A JP2004338328 A JP 2004338328A JP 5351370 B2 JP5351370 B2 JP 5351370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
carbon
composite material
fiber composite
friction member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004338328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006143941A (ja
Inventor
健太郎 小森
篤 高橋
聡 吉田
敏彦 兼岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004338328A priority Critical patent/JP5351370B2/ja
Priority to US11/791,279 priority patent/US7867596B2/en
Priority to EP05800286A priority patent/EP1826256B1/en
Priority to PCT/JP2005/020176 priority patent/WO2006057142A1/ja
Publication of JP2006143941A publication Critical patent/JP2006143941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351370B2 publication Critical patent/JP5351370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0038Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00362Friction materials, e.g. used as brake linings, anti-skid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/213Frictional
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers

Description

本発明は、特に、自動車の自動変速機用の湿式クラッチに使用されるクラッチ用湿式摩擦部材に関する。
一般に、湿式摩擦部材は、湿式クラッチの動的摩擦性能を向上させるために高い気孔率のものが望ましい。そして、クラッチシステムとしてのトルク容量を向上させるために高い静的摩擦性能を発揮するものが望ましい。
従来、湿式摩擦部材の材料としては、炭素繊維を含む、いわゆる炭素繊維複合材料が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような炭素繊維複合材料は、例えば、乾式製造法や含浸製造法を使用して製造することができる。乾式製造法では、先ず、炭素繊維と樹脂の粉末との混合物が調製される。次いで、この混合物は、成形された後に加熱される。このとき、樹脂の粉末が溶融、固化して炭素繊維同士を接合すると共に炭素化してマトリックスとなることによって炭素繊維複合材料が得られる。一方、含浸製造法では、炭素繊維の織布又は不織布に樹脂の溶液が含浸される。次いで、炭素繊維の織布等は、乾燥された後に加熱される。そして、炭素繊維の織布等に含まれる樹脂が炭素化してマトリックスとなることによって炭素繊維複合材料が得られる。
特開平11−5850号公報(段落0019〜0020)
ところで、炭素繊維複合材料からなる湿式摩擦部材において、動的摩擦性能と静的摩擦性能との両方を向上させるためには、炭素繊維の配合量を高めると共に気孔率を高めなければならない。言い換えれば、湿式摩擦部材は、少ない量のマトリックスでより多くの炭素繊維が接合された多孔質構造を有するものでなければならない。
しかしながら、炭素繊維が剛直で柔軟性に乏しく、さらには相互に絡みにくく屈折に対して脆弱であることから、従来のような乾式製造法や含浸製造法で湿式摩擦部材を製造すると、炭素繊維に対して過剰の樹脂が使用されなければならなかった。その結果、湿式摩擦部材における炭素繊維の体積分率(気孔を除く)が低いものとなっていた。
また、従来の乾式製造法や含浸製造法で得られた湿式摩擦部材は、炭素繊維、マトリックス及び気孔の分布が不均一になるという問題があった。その結果、従来の乾式製造法や含浸製造法では、炭素繊維を多く含むと共に気孔率が大きい湿式摩擦部材を得ることができなかった。つまり、従来の乾式製造法や含浸製造法では、静的摩擦性能及び動的摩擦性能の両方に優れた湿式摩擦部材を製造することが困難であった。
そこで、本発明の課題は、静的摩擦性能及び動的摩擦性能の両方に優れたクラッチ用湿式摩擦部材を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明は、炭素繊維と、前記炭素繊維同士を接合するマトリックスと、気孔とが含まれる炭素繊維複合材料からなるクラッチ用湿式摩擦部材であって、前記マトリックスが、前記炭素繊維に付着されたフェノール樹脂の粒子を300℃乃至800℃で焼成して得られたものであり、前記気孔を除いた前記炭素繊維の体積分率が、45%以上、80%以下であり、気孔率が、20%以上、70%以下の炭素繊維複合材料からなることを特徴とする。
この炭素繊維複合材料では、炭素繊維の体積分率(気孔を除く)が45%以上となっている。つまり、この炭素繊維複合材料からなる湿式摩擦部材は、従来の炭素繊維複合材料からなる湿式摩擦部材と比較して炭素繊維の体積分率が増大している。その結果、この湿式摩擦部材は、従来の炭素繊維複合材料からなる湿式摩擦部材と比較して静的摩擦性能がより優れる。
また、の炭素繊維複合材料は、炭素繊維同士を接合するマトリックスを含んでいる。そして、この炭素繊維複合材料は、このマトリックスで結合され、あるいは架橋されることによって炭素繊維の体積分率(気孔を除く)が45%以上、80%以下という高い値になっている。つまり、炭素繊維同士は、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して少ない量のマトリックスで接合されている。その結果、本発明の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)では、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して、多くの気孔を均一に含んだものとなる。つまり、本発明の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)は、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して、気孔率が高いものとなる。したがって、本発明の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)は、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して動的摩擦性能がより優れる。
また、このような炭素繊維複合材料は、前記気孔を除いた前記炭素繊維の体積分率が、50%以上であることが好ましく、55%以上であることがより好ましい。
また、このような炭素繊維複合材料において、優れた動的摩擦性能を発揮するためには、気孔率が、20%以上、70%以下であることが望ましい。
このような炭素繊維複合材料の製造方法は、炭素繊維と樹脂の粒子とを液体に分散させて、分散した状態を維持しながら前記炭素繊維と前記樹脂の粒子を凝集させ、前記液体のみを除去して前記炭素繊維に前記樹脂の粒子が均一に付着した固形分を得る湿式抄造工程と、前記湿式抄造工程を経て得られた前記炭素繊維及び前記樹脂の粒子を含む固形分を加圧しながら加熱して成形する成形工程と、前記成形工程を経て得られた前記固形分を焼成する焼成工程とを備える。
この炭素繊維複合材料の製造方法では、湿式抄造工程を経ることによって、炭素繊維及び樹脂の粒子は、液体中で均一に混ざり合うと共に、炭素繊維に樹脂の粒子が均一に付着した固形分が得られる。そして、成形工程を経ることによって、固形分に含まれる炭素繊維同士が樹脂によって接合される。このようにして成形された固形分中の樹脂は、焼成工程を経ることによって炭素化される。つまり、の炭素繊維複合材料の製造方法では、マトリックスとなる樹脂の粒子を炭素繊維に均一に付着させることができるので、炭素繊維同士が、必要最小限の樹脂の使用量で効率良く接合される。その結果、この製造方法は、炭素繊維複合材料中の炭素繊維の体積分率(気孔を除く)を高めることができる。
また、この炭素繊維複合材料の製造方法では、炭素繊維複合材料の内部に均一に分散したマトリックスによって炭素繊維同士が接合されるので、炭素繊維複合材料に均一に分布する気孔が形成される。
したがって、この炭素繊維複合材料の製造方法によれば、前記した静的摩擦性能及び動的摩擦性能の両方に優れた湿式摩擦部材を得るための炭素繊維複合材料を製造することができる。
また、以上のような炭素繊維複合材料及びその製造方法によれば、この炭素繊維複合材料を使用した、本発明の湿式摩擦部材が提供される。
本発明によれば、静的摩擦性能及び動的摩擦性能の両方に優れたクラッチ用湿式摩擦部材を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、実施形態に係る湿式摩擦部材(カーボンディスク)が組み込まれた湿式多板クラッチの断面図、図2(a)は、実施形態に係る湿式摩擦部材(カーボンディスク)の斜視図、図2(b)は、図2(a)中のA部を拡大した様子を模式的に示した図であり、湿式摩擦部材(カーボンディスク)を構成する炭素繊維複合材料の構造を説明するための説明図である。
本実施形態に係る湿式摩擦部材を説明するに先立って、まず、この湿式摩擦部材が組み込まれた湿式多板クラッチについて説明する。
図1に示すように、湿式多板クラッチ1は、公知の構造を有するものであり、作動油の流路31が形成されたシャフト30と、略円筒形のクラッチドラム2と、このクラッチドラム2内に嵌め込まれた略円筒形のハブ3と、クラッチドラム2に嵌め込まれてクラッチドラム2との間に作動油の前記流路31と連通する油圧室9bを形成する円盤状のクラッチピストン9と、クラッチドラム2の中心軸に沿う方向に複数配置された環状のセパレートプレート4(SPCC(鋼板)製)と、セパレートプレート4と交互に配置されるようにハブ3に挿嵌された環状のカーボンディスク5とを備えている。このカーボンディスク5は、特許請求の範囲にいう「湿式摩擦部材」に相当する。
クラッチドラム2は、シャフト30と一体になるように取り付けられており、シャフト30と一体に回転するようになっている。ハブ3は、シャフト30に挿嵌されており、シャフト30と別個にシャフト30周りに回転するようになっている。クラッチピストン9は、クラッチドラム2の中心軸に沿う方向に摺動可能になっており、このクラッチピストン9は、スプリング9aによって油圧室9b側に向かって付勢されている。
周知のとおり、セパレートプレート4は、その外周面に歯(外歯)が形成されており、クラッチドラム2の中心軸に沿う方向に摺動可能なように、クラッチドラム2の内周面にスプライン嵌合している。また、カーボンディスク5は、その内周面に歯(内歯)が形成されており、クラッチドラム2の中心軸に沿う方向に摺動可能なように、ハブ3の外周面にスプライン嵌合している。
そして、クラッチドラム2の内周面には、摺動したセパレートプレート4及びカーボンディスク5を受け止めるための受け止め部6が形成されている。また、クラッチドラム2の内周面には、受け止め部6とカーボンディスク5との間に環状のリテーニングプレート4a(SPCC(鋼板)製)が配置されている。このリテーニングプレート4aは、その外周面に歯(外歯)が形成されており、クラッチドラム2の中心軸に沿う方向に摺動可能なように、クラッチドラム2の内周面にスプライン嵌合している。
このような湿式多板クラッチ1は、その使用態様、あるいはその取付け箇所に応じて、シャフト30の回転力をハブ3側に伝達し、あるいはハブ3の回転力をシャフト30側に伝達するものである。ここでは、シャフト30の回転力がハブ3側に伝達される場合を例にとって説明する。シャフト30が回転することによってクラッチドラム2が中心軸周りに回転すると、クラッチドラム2の内周面にスプライン嵌合しているセパレートプレート4及びリテーニングプレート4aが回転する。その一方で、シャフト30に形成された流路31を介して作動油が油圧室9b内に輸送されると、その油圧によってクラッチピストン9は、スプリング9aの付勢力に抗してハブ3側に向かって移動する。そして、クラッチピストン9が、クラッチドラム2の受け止め部6との間にセパレートプレート4、カーボンディスク5及びリテーニングプレート4aを挟み込む。その結果、カーボンディスク5は、回転するセパレートプレート4及びリテーニングプレート4aと接触して、スプライン嵌合しているハブ3をクラッチドラム2の中心軸周りに回転させることとなる。
(湿式摩擦部材及び炭素繊維複合材料)
前記した湿式多板クラッチ1に組み込まれた本実施形態に係る湿式摩擦部材、つまりカーボンディスク5は、次に説明する炭素繊維複合材料が、図2(a)に示すように切削加工されたものであって、前記したように環状の形状を有していると共に、その内周面には、ハブ3(図1参照)とスプライン嵌合させるための内歯8が形成されている。
このようなカーボンディスク5を構成する炭素繊維複合材料10は、図2(b)に示すように、炭素繊維11と、炭素繊維11同士を接合するマトリックス12と、気孔13とで主に構成されている。
この炭素繊維複合材料10は、気孔13を除いた炭素繊維11の体積分率、つまり炭素繊維11の体積とマトリックス12との体積の合計に対する炭素繊維11の体積の割合が、45%以上、80%以下、好ましくは55%以上、80%以下になっている。ちなみに、このように体積分率を80%以下にすることによって、炭素繊維複合材料10の全体に亘って炭素繊維11同士が確実に接合される。
そして、図2(b)に示すように、気孔13は、炭素繊維複合材料10の全体に亘って均一に分布している。この炭素繊維複合材料中の気孔13の体積分率(気孔率:炭素繊維11の体積とマトリックス12と気孔13との体積の合計に対する気孔13の体積の割合)は、20%以上、70%以下に設定されている。
次に、このような炭素繊維複合材料10から得られたカーボンディスク5の作用効果について説明する。
図1に示すように、カーボンディスク5を備えた湿式多板クラッチ1において、このカーボンディスク5の気孔13(図2(b)参照)には、周知のとおり、ATF(オートマチックトランスミッションフルード)が入り込んでいる。そして、カーボンディスク5が、回転するセパレートプレート4及びリテーニングプレート4aに押し当てられていくと、カーボンディスク5は、セパレートプレート4及びリテーニングプレート4aに対して滑りながら接触する。
その一方で、カーボンディスク5(炭素繊維複合材料10(図2(b)参照))は、炭素繊維11(図2(b)参照)の体積分率(気孔13を除く)が、45%以上、80%以下、好ましくは55%以上という高い値になっている。つまり、炭素繊維11同士は、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して少ない量のマトリックス12(図2(b)参照)で接合されている。その結果、このカーボンディスク5では、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して、多くの気孔13を均一に含んだものとなる。したがって、このカーボンディスク5は、従来の湿式摩擦部材(炭素繊維複合材料)と比較して動的摩擦性能がより優れる。つまり、セパレートプレート4及びリテーニングプレート4aの回転力が、カーボンディスク5に効率良く伝達されるので、ジャダー振動が効果的に防止される。
また、このカーボンディスク5は、その気孔率が20%以上、70%以下となっているので、より確実に動的摩擦性能が向上する。
そして、セパレートプレート4及びリテーニングプレート4aの回転力が、カーボンディスク5に伝達されてセパレートプレート4及びリテーニングプレート4aの回転速度とカーボンディスク5の回転速度が一致するようになる。この際、カーボンディスク5における炭素繊維11の体積分率(気孔13を除く)は、45%以上になっており、従来の湿式摩擦部材と比較して炭素繊維の体積分率が増大している。その結果、このカーボンディスク5は、従来の湿式摩擦部材と比較して静的摩擦性能が優れたものとなる。つまり、セパレートプレート4及びリテーニングプレート4aからカーボンディスク5に、比較的大きなトルクが掛かったとしても、カーボンディスク5は、セパレートプレート4及びリテーニングプレート4aに対して滑ることなくより確実に繋ぎ止められる。
(炭素繊維複合材料の製造方法)
本実施形態に係る炭素繊維複合材料10は、湿式抄造工程と、成形工程と、焼成工程とを経て製造される。
図3(a)に示すように、湿式抄造工程では、所定の容器15aに、前記した炭素繊維11、樹脂の粒子12a、水14及びその他必要に応じて添加剤が投入される。なお、水14は、特許請求の範囲にいう「液体」に相当する。次いで、撹拌機16によって、水14中に炭素繊維11及び樹脂の粒子12aが分散される。
炭素繊維11としては、例えば、ピッチ系炭素繊維、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、レーヨン系炭素繊維等が挙げられる。なお、炭素繊維の繊維長さ及び繊維径は特に限定されるものではない。また、樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、フラン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。樹脂の粒子径は、0.3μm乃至300μm程度のものが使用されればよい。
添加剤としては、例えば、製紙や水処理に使用される粒子捕集剤が挙げられ、具体的には、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイド等の高分子凝集剤や、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等の無機凝集剤、これら高分子凝集剤や無機凝集剤の混合物が挙げられる。
炭素繊維11及び樹脂の粒子12aの配合量としては、製造する炭素繊維複合材料10中の炭素繊維11の前記した体積分率に応じて適宜に設定すればよい。
次に、この湿式抄造工程では、図3(b)に示すように、水中に炭素繊維11及び樹脂の粒子12aが分散した分散液17(図3(a)参照)が底部にメッシュスクリーン15cが設けられた容器15bに移し入れられる。その結果、メッシュスクリーン15cから分散液17(図3(a)参照)中の水14が除去されると共に、メッシュスクリーン15c上には、水14で湿潤した炭素繊維11及び樹脂の粒子12aを含む固形分18が形成される。そして、この固形分18は乾燥される。なお、このような湿式抄造工程では、分散液17が容器15bに移し入れられて水14が除去される際に、撹拌機16(図3(a)参照)で分散液17が撹拌されつつ水14が除去されてもよい。
次に、図3(c)に示すように、成形工程では、固形分18は、ホットプレス19によって加圧されつつ加熱される。この成形工程を経ることによって、固形分18は、次の焼成工程に供される形状、つまり板状となる。なお、この成形工程において、固形分18に加えられる圧力は、10MPa乃至20MPaが好ましく、加熱温度は、180℃程度でよい。
次に、焼成工程では、成形された固形分18が焼成されることによって、図3(d)に示すような板状の炭素繊維複合材料10が形成される。なお、固形分18の焼成温度は、300℃乃至800℃が望ましく、焼成時間は、30分乃至2時間程度でよい。また、焼成は、大気中で行ってもよいが、アルゴン、窒素ガス等の非酸化性の雰囲気下で行うことが望ましい。
そして、本実施形態に係る湿式摩擦部材としてのカーボンディスク5は、このようにして得られた炭素繊維複合材料10から、図2に示す形状に切削加工することによって製造される。
このような炭素繊維複合材料10の製造方法では、湿式抄造工程を経ることによって、炭素繊維11及び樹脂の粒子12aは、水中で均一に混ざり合う。そして、炭素繊維11に樹脂の粒子12aが均一に付着した固形分18が得られる。また、この際、炭素繊維11は、水14の凝集力によってその嵩が膨らむことが抑制される。つまり、本発明の製造方法によれば、従来の乾式製造法と比較して、より多くの炭素繊維11を炭素繊維複合材料10に配合することが可能となる。なお、この際、樹脂の粒子12aは、水を含む炭素繊維11の隙間に保持されることとなる。
また、この炭素繊維複合材料10の製造方法では、成形工程を経ることによって、固形分18に含まれる炭素繊維11同士が前記した樹脂によって接合される。このようにして成形された固形分18中の樹脂は、焼成工程を経ることによって炭素化して炭素繊維11同士を接合するマトリックス12(図2(b)参照))となる。
つまり、本発明の炭素繊維複合材料10の製造方法では、マトリックス12となる樹脂(樹脂の粒子12a)を炭素繊維11に均一に付着させることができるので、炭素繊維11同士が、必要最小限の樹脂の使用量で効率良く接合される。その結果、この製造方法は、炭素繊維複合材料10中の炭素繊維11の体積分率(気孔13を除く)を高めることができる。
また、この炭素繊維複合材料10の製造方法では、炭素繊維複合材料10に均一に分布したマトリックス12によって炭素繊維11同士が接合される。その結果、炭素繊維複合材料10の全体に亘って均一に分布する気孔13が形成される。したがって、この炭素繊維複合材料10の製造方法によれば、前記した静的摩擦性能及び動的摩擦性能の両方に優れたカーボンディスク5(湿式摩擦部材)を得るための炭素繊維複合材料10を製造することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されない。例えば、前記実施形態では、炭素繊維複合材料10が自動変速機の湿式多板クラッチ1に適用される例を示したが、炭素繊維複合材料10は、例えば、4WD車両のトランスファクラッチやブレーキに使用されてもよい。
また、前記実施形態では、炭素繊維複合材料10を切削加工することによってカーボンディスク5が作製される例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、基板となる芯金に炭素繊維複合材料10が接合されたディスクプレート(湿式摩擦部材)であってもよい。
また、前記実施形態では、液体として水14が使用される炭素繊維複合材料10の製造方法を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、水14以外の液体であって、樹脂の粒子12aを溶解しない液体を使用するものであってもよい。
また、前記実施形態では、乾燥させた固形分18を加圧しつつ加熱して成形を行っているが、湿潤した固形分18を加圧しつつ加熱して成形を行ってもよい。
また、本発明の炭素繊維複合材料10の製造方法では、液体中に分散させる樹脂の粒子12aは、樹脂の粉末であってよいし、樹脂のエマルジョンやディスパージョンであってもよい。
次に、本発明の炭素繊維複合材料の効果を確認した実施例について説明する。
(実施例1)
<炭素繊維複合材料の製造>
水にポリアクリロニトリル系炭素繊維(単繊維)及びレゾール型フェノール樹脂(平均粒径:24μm)の粉末を分散させ、粒子捕集剤(高分子凝集剤)としてのノニオン性ポリエチレンオキサイドを添加した。このときの炭素繊維及び樹脂の合計量に対する炭素繊維及び樹脂のそれぞれの配合比は、炭素繊維50質量%及び樹脂50質量%であった。
次にこの分散液を、図3(b)に示すような容器15bに移し入れることによって、この分散液から水を除去した。容器15bの底部には、炭素繊維及び樹脂の粉末を含む固形分が得られた。
次に、乾燥させた固形分を、ホットプレスを使用して20MPaで加圧しながら180℃で加熱することによって成形した。そして、成形した固形分をアルゴン雰囲気下にて400℃で2時間焼成することによって炭素繊維複合材料を製造した。製造した炭素繊維複合材料中の炭素繊維の体積分率(気孔を除く)は、45%であった。また、炭素繊維複合材料の気孔率は40%であった。
<炭素繊維複合材料の摩擦性能評価試験>
製造した炭素繊維複合材料を切削加工することによって、図2に示す形状のカーボンディスク5を作製すると共に、このカーボンディスク5について摩擦性能評価試験が行われた。
摩擦性能評価試験には、SAE No.2試験機が使用された。図4は、この試験機におけるトルク波形図である。
この摩擦性能評価試験では、まず、カーボンディスク5を、図1に示すセパレートプレート4と同様の2つのセパレートプレートで挟み、これらをSAE No.2試験機に組み込んだ。そして、面圧:0.95MPa、回転速度:2940rpm、イナーシャ:0.12kg・m2、試験油温:100℃、試験サイクル数:500サイクルの条件で摩擦性能評価試験を行うことによって、摩擦係数μ200及びμ1200を測定した。これらのμ200及びμ1200は、図4のSAE No.2試験機におけるトルク波形図に示されており、μ1200は回転速度1200rpm時の摩擦係数、μ200はトルクが急激に減少する直前の回転速度200rpm時の摩擦係数である。ここで、μはトルクを、クラッチが係合するときの面圧で除した値である。これらの摩擦係数は回転マスを止めるブレーキングテストによる。そして、測定したμ200及びμ1200から求めたμ200/μ1200の比(以下、単に「μ比」という)は、1.04であった。
また、この摩擦性能評価試験では、SAE No.2試験機を使用してカーボンディスク5のμS(静摩擦係数)が測定された(面圧:0.95MPa、回転速度:0.7rpm、試験油温:100℃)。カーボンディスク5のμSは、0.101であった。これらの結果を表1に示す。
(実施例2〜実施例4)
実施例2〜実施例4では、炭素繊維及び樹脂の合計量に対する炭素繊維及び樹脂のそれぞれの配合比を、表1に示すように設定した以外は実施例1と同様にして炭素繊維複合材料が製造された。製造された各炭素繊維複合材料における炭素繊維の体積分率(気孔を除く)、気孔率を表1に示す。そして、製造した炭素繊維複合材料を切削加工することによって、図2に示す形状のカーボンディスク5を作製した。そして、このカーボンディスク5について実施例1と同様にして摩擦性能評価試験が行われた。その摩擦性能(μ比及びμS)の結果を表1に示す。
Figure 0005351370
(実施例5〜実施例8)
実施例5〜実施例8では、炭素繊維及び樹脂の合計量に対する炭素繊維及び樹脂のそれぞれの配合比を、表2に示すように設定した以外は実施例1と同様にして炭素繊維複合材料が製造された。製造された各炭素繊維複合材料における炭素繊維の体積分率(気孔を除く)、気孔率を表2に示す。そして、製造した炭素繊維複合材料を切削加工することによって、図2に示す形状のカーボンディスク5を作製した。そして、このカーボンディスク5について実施例1と同様にして摩擦性能評価試験が行われた。その摩擦性能(μ比及びμS)の結果を表2に示す。
Figure 0005351370
<動的摩擦性能及び静的摩擦性能についての評価>
図5は、実施例1〜実施例4で作製したカーボンディスク5における炭素繊維の体積分率と、μ比との関係を示すグラフ、図6は、実施例1〜実施例4で作製したカーボンディスク5における炭素繊維の体積分率と、μSとの関係を示すグラフ、図7は、実施例2及び実施例5〜実施例8で作製したカーボンディスク5における気孔率と、μ比との関係を示すグラフである。
図5に示すように、実施例1〜実施例4で作製した各カーボンディスク5は、動的摩擦性能の指標となるμ比が1.04以下になっており、ジャダー振動を防止する上で優れたものとなっている。そして、炭素繊維の体積分率(気孔を除く)が55%以上では、μ比が一段と低く、0.985以下になっている。また、図6に示すように、実施例1〜実施例4で作製した各カーボンディスク5は、μSが0.101以上となっている。したがって、実施例1〜実施例4で作製した各カーボンディスク5は、動的摩擦性能と静的摩擦性能との両方に優れている。
そして、図7に示すように、気孔率が上がる(オイル潤滑性が上がる)と、動的摩擦性能の指標としてのμ比が小さくなっており、気孔率が20%以上でμ比が1.04以下になっている。つまり、図5及び図7から明らかなように、炭素繊維の体積分率が45%以上であって、気孔率が20%以上のカーボンディスク5が最も好ましい。
実施形態に係る湿式摩擦部材(カーボンディスク)が組み込まれた湿式多板クラッチの断面図である。 図2(b)は、図2(a)中のA部を拡大した様子を模式的に示した図であり、湿式摩擦部材(カーボンディスク)を構成する炭素繊維複合材料の構造を説明するための説明図である。 図3(a)、図3(b)、図3(c)及び図3(d)は、実施形態に係る炭素繊維複合材料の製造工程を示す工程図である。 実施例で製造した湿式摩擦部材(カーボンディスク)の摩擦性能評価試験に使用した試験機におけるトルク波形図である。 実施例で製造した湿式摩擦部材(カーボンディスク)における炭素繊維の体積分率と、μ比との関係を示すグラフである。 実施例で作製した湿式摩擦部材(カーボンディスク)における炭素繊維の体積分率と、μSとの関係を示すグラフである。 実施例で作製した湿式摩擦部材(カーボンディスク)における気孔率と、μ比との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 湿式多板クラッチ
5 カーボンディスク(湿式摩擦部材)
10 炭素繊維複合材料
11 炭素繊維
12 マトリックス
12a 樹脂の粒子
13 気孔
14 水(液体)

Claims (1)

  1. 炭素繊維と、
    前記炭素繊維同士を接合するマトリックスと、
    気孔とが含まれる炭素繊維複合材料からなるクラッチ用湿式摩擦部材であって、
    前記マトリックスが、前記炭素繊維に付着されたフェノール樹脂の粒子を300℃乃至800℃で焼成して得られたものであり、
    前記気孔を除いた前記炭素繊維の体積分率が、45%以上、80%以下であり、
    気孔率が、20%以上、70%以下の炭素繊維複合材料からなることを特徴とするクラッチ用湿式摩擦部材。
JP2004338328A 2004-11-24 2004-11-24 クラッチ用湿式摩擦部材 Expired - Fee Related JP5351370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338328A JP5351370B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 クラッチ用湿式摩擦部材
US11/791,279 US7867596B2 (en) 2004-11-24 2005-11-02 Wet friction member
EP05800286A EP1826256B1 (en) 2004-11-24 2005-11-02 Process for manufacturing a wet friction carbon disc member
PCT/JP2005/020176 WO2006057142A1 (ja) 2004-11-24 2005-11-02 炭素繊維複合材料及びその製造方法並びに湿式摩擦部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338328A JP5351370B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 クラッチ用湿式摩擦部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143941A JP2006143941A (ja) 2006-06-08
JP5351370B2 true JP5351370B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=36497884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338328A Expired - Fee Related JP5351370B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 クラッチ用湿式摩擦部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7867596B2 (ja)
EP (1) EP1826256B1 (ja)
JP (1) JP5351370B2 (ja)
WO (1) WO2006057142A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332830A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Dainatsukusu:Kk 高トルク容量湿式ペーパー摩擦材
JP4295716B2 (ja) * 2004-12-02 2009-07-15 本田技研工業株式会社 炭素繊維複合材料及び湿式摩擦部材
JP5662078B2 (ja) * 2010-08-04 2015-01-28 イビデン株式会社 C/c複合材成形体及びその製造方法
JP5662077B2 (ja) * 2010-08-04 2015-01-28 イビデン株式会社 炭素繊維構造体の製造方法
AT510943A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-15 Miba Frictec Gmbh Reibmaterial
JP6507658B2 (ja) * 2015-01-15 2019-05-08 いすゞ自動車株式会社 摺動部品の摩擦材の製造方法及びその摩擦材
JP2017015101A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 Nskワーナー株式会社 湿式摩擦材および湿式摩擦材を有する湿式摩擦板
CN105036279B (zh) * 2015-09-11 2017-08-25 广州中洲塑料制品有限公司 一种聚丙烯酰胺/碳纤维复合薄膜的制备方法
RU2662270C2 (ru) * 2016-08-19 2018-07-25 Акционерное общество "Электропривод" Электромагнитная муфта-тормоз для электродвигателя привода стержней атомного реактора
RU169054U1 (ru) * 2016-08-19 2017-03-02 Акционерное общество "Электропривод" Электромагнитная муфта-тормоз для электродвигателя привода стержней атомного реактора
US20200124126A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wet friction material with coated filler particles
JP7280717B2 (ja) * 2019-03-04 2023-05-24 イビデン株式会社 ブレーキ摩擦材の製造方法
US20230272832A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch assembly including wet friction material with colloidal silica coating

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291794A (en) * 1979-10-10 1981-09-29 The B. F. Goodrich Company Power transmission and energy absorbing systems
JP2722198B2 (ja) * 1988-03-31 1998-03-04 日本石油株式会社 耐酸化性を有する炭素/炭素複合材料の製造法
KR100350332B1 (ko) 1993-09-23 2002-11-14 보그-워너 인코포레이티드 분말실리콘수지와분말페놀수지를포함하는불포화마찰재료및이의제조방법
JPH08104761A (ja) 1994-10-04 1996-04-23 Mitsubishi Materials Corp 高性能摩擦材料及び該摩擦材料の製造法
GB9525622D0 (en) * 1995-12-15 1996-02-14 Sab Wabco Bromborough Limited Friction engaging device
US6255234B1 (en) 1997-01-30 2001-07-03 Hitco Carbon Composites, Inc. Ultra low friction carbon/carbon composites for extreme temperature applications
JPH115850A (ja) * 1997-06-19 1999-01-12 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦材及びその製造方法
US6534565B1 (en) * 2001-08-28 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Friction facing composition and method of manufacture
DE10306587B4 (de) 2002-02-20 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd Nassreibungs-Eingriffsvorrichtung
JP2003240033A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Honda Motor Co Ltd 湿式摩擦係合装置
JP2003240032A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Honda Motor Co Ltd 湿式摩擦係合装置
US20040164438A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Delphi Technologies, Inc. Slurry composition and method for forming friction material therefrom
JP4295716B2 (ja) * 2004-12-02 2009-07-15 本田技研工業株式会社 炭素繊維複合材料及び湿式摩擦部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20070298211A1 (en) 2007-12-27
EP1826256A4 (en) 2007-11-21
EP1826256A1 (en) 2007-08-29
EP1826256B1 (en) 2011-05-25
WO2006057142A1 (ja) 2006-06-01
JP2006143941A (ja) 2006-06-08
US7867596B2 (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057142A1 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法並びに湿式摩擦部材
US10400389B2 (en) Composite friction materials having carbon nanotube and carbon nanofiber friction enhancers
KR100918511B1 (ko) 나노입자들의 마찰 변형층을 구비한 마찰 물질
US7476439B2 (en) Carbon fiber composite material and wet friction member
CN107620773B (zh) 摩擦材料
KR20040019827A (ko) 마찰 변형층을 구비한 마찰 물질
US8222317B2 (en) Wet friction material
JPH033814B2 (ja)
JP2006038226A (ja) 摩擦調整材料のナノ粒子を含む多孔質摩擦材料
WO2005095812A1 (ja) 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法
JPH061965A (ja) 湿式摩擦材
JP2007139197A (ja) クラッチディスクの製造方法
JP5073152B2 (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
JP2002348561A (ja) 湿式摩擦材
JPH115850A (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
US20160138213A1 (en) Composite friction materials
JPH0718091A (ja) 湿式摩擦材
JP2014141541A (ja) 摩擦材及びその製造方法
JP2004256560A (ja) 湿式摩擦材
JPH09144790A (ja) 湿式摩擦係合装置
JPH09119465A (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
JPH0718094A (ja) 湿式摩擦材
WO2014144161A1 (en) Composite friction materials
JP2023136867A (ja) 湿式摩擦材、および湿式摩擦材を用いた湿式摩擦板
JP2011174026A (ja) 摩擦材係合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110915

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees