JP5350578B2 - 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ - Google Patents

空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5350578B2
JP5350578B2 JP2005299503A JP2005299503A JP5350578B2 JP 5350578 B2 JP5350578 B2 JP 5350578B2 JP 2005299503 A JP2005299503 A JP 2005299503A JP 2005299503 A JP2005299503 A JP 2005299503A JP 5350578 B2 JP5350578 B2 JP 5350578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
housing
heat exchanger
coolant
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005299503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112778A (ja
Inventor
ハオスマン ローラント
Original Assignee
ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ クリマジステーメ ゲーエムベーハー
Publication of JP2006112778A publication Critical patent/JP2006112778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350578B2 publication Critical patent/JP5350578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/051Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the accumulator and another part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0073Gas coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、空調システム用のアキュムレータに関し、詳細には、細長い筒状の壁を有するハウジング、およびこのハウジングに組み込まれた内部熱交換器を備え、自動車で使用されるアキュムレータに関する。
さらに詳しく言うと、本発明は、例えばCO2車両空調システムを超臨界で動作させることができる冷却剤循環式空調システム用アキュムレータに関する。アキュムレータだけでなく、このような冷却剤循環では、通常、凝縮器、液化装置、膨張装置、内部熱交換器、および蒸発器が設けられている。
アキュムレータ内に内部熱交換器を一体化することは、例えば米国特許第6523365 B2号により公知の技術であり、この特許は、このタイプのアキュムレータについて説明している。この場合の内部熱交換器は、本質的に、アキュムレータのハウジング内に、2重螺旋チューブを備え、このチューブを通って、高圧および低圧の冷却剤が、それぞれ反対方向に流れる。
この構造の欠点は、熱交換器が、アキュムレータ内で大量のスペースを必要とすることである。
米国特許第6523365 B2号
本発明は、安価に製作することができ、かつ大きな組込みスペースを必要とせず、冷却剤による熱交換を行うのに十分な表面積を有する内部熱交換器を備えたアキュムレータを提供するものである。
本発明によるこのタイプのアキュムレータは、ハウジングの壁と同軸に整列したラジアル突起リブを有する筒状の構造体を備える内部熱交換器を備えている。前記のリブは、多数の高圧または低圧のラインを画定し、これらのラインを通して冷却剤が流れる。
本発明の構造によると、ハウジングによって熱交換器構造を支持することができ、そのため、この構造体の壁の強度を最小限のものとすることができる。この熱交換器の構造、具体的には、その輪郭は、熱の伝導および伝達上の要件を満足するだけでよい。すなわち、前記の壁は、動作圧力が高いにもかかわらず、それほど強くなくてよい。そのため、同じ量の材料から、熱交換構造の表面積をより大きくすることができる。
本発明による熱交換器は、押出し成形技術によって、安価に製作し得る。本発明による熱交換器は、高圧および/または低圧のライン用の閉じたチャネルを必要とせず、ラジアル突起リブしか必要としないので、製作工程がかなり簡略化され、かつコアを必要としない。
この熱交換器は、アキュムレータ内に、簡単にかつ人間工学的に(第2の壁のように)きわめて容易に配置し得る分離した構成要素からなっている。アキュムレータの外部ハウジングは、変更する必要がない。すなわち、外部ハウジングは、信頼性の高い工程で、単純な筒として作製することができ、圧力下でも安定である。
ハウジングの壁と、このハウジング内の液体容器の間に、熱交換器構造を配置すると、特に有利である。
この熱交換器構造は、内向きラジアルリブおよび外向きラジアルリブを備えているのが好ましい。これによって、高圧側冷却剤用のラインが、一方の側に形成され、低圧側冷却剤用のラインが、他方の側に形成される。
このようにすると、これらのリブは、ハウジングの壁、および液体容器に隣接するので、断面内に閉じ込められる流れのラインを容易に形成することができる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、以下に説明する好ましい実施形態からよく理解しうると思う。
図1は、本発明によるアキュムレータの第1実施形態を示す。このアキュムレータは、厚さ4〜6mmの細長い筒状の壁12を有するアルミニウム製ハウジング10を備えている。ハウジング10の軸方向の両端部は、それぞれ、上端部片14および下端部片16によって閉じられている。
これらの端部片14、16は、ハウジング壁の一方の縁部12aをかしめることと、例えばカラー12bを使用する締まりばめとの組合せ(上端部片14参照)によって、あるいは、ハウジングの陥凹部にはめ込んだスナップリング18(下端部片16参照)によって定位置で保持される。必要な場合には、追加のシール20により、緊密な連結が得られるようにする。
上端部片14は、低圧注入口22および高圧排出口24を備えている。下端部片16は、高圧注入口26および低圧排出口28を備えている。
これら2つの端部片14と16の間に、液体冷却剤を保持する液体容器30が配置されている。低圧注入口に接続され、かつ液体容器30の壁32に向かう筒状要素34は、液体容器30の開いた上端部を通り、その内部に突き出ている。
液体容器30の下端部のところに、排出開口36がある。排出開口36の上流側に、フィルタ38を設けてある。排出開口36は、低圧排出口28に接続され、それを通って、少量の冷却剤および潤滑剤を排出させることができる。こうすると、液体容器30内にオイルが溜まることがなくなる。
筒状のハウジング壁12と液体容器30の壁32の間に、長手方向ラジアルリブ42、44を備える筒状のアルミニウム製熱交換器構造体40がある。図2は、これらのリブの断面形状を示し、図3は、その詳細を示している。
熱交換器構造体40の外向きラジアルリブ42は、ハウジング壁12の内面によって支持され、それによって、多数の軸方向高圧ライン46が形成されている。内向きラジアルリブ44は、液体容器30の壁32の外面上に位置決めされ、それによって、多数の軸方向低圧ライン48が画定されている。
突出リブ42、44を備える熱交換器構造体40は、上端部片14から下端部片16に軸方向に延びている。
熱交換器構造体40は、弾性的かつ変形可能な塑性シール50、52によって、これらの端部片(14)(16)に連結されている。これらのシールにより、低圧側が高圧側からシールされている。
図4に示し、図5により詳細に示すように、シール50、52は、いくつかの円錐状の突起54を有する。突起54の数は、熱交換器構造体40の内向きラジアルリブ44間の間隙の数に対応している。突起54は、前記間隙内に圧入されている。あるいは、シール50、52と熱交換器構造体40の間の気密接続は、摩擦溶接によって行うこともできる。摩擦溶接によると、一般に、公差がより小さくなる。
シール50、52を外側縁部上で融解させることも可能である。この場合には突起54はない。次いで、これらの融解シールを熱交換器構造体40のリブ44間に押し込む。
最後に、シール50、52の射出成型工程に、熱交換器構造体40を直接含めることもできる。いずれの場合でも、熱交換器構造体40およびシール50、52から、あらかじめ組み立てられた構成要素を形成することができる。
図6に詳細に示すシール50、52と、端部片14、16との気密接続は、端部片14、16にシール50、52を押し付けることによって行われる。この接続は、端部片14、16の側壁56の斜めの突起によって、および/または追加の可撓性リングシール58によって行うこともできる。また、支持することもできる。
次に、空調システム用の典型的な冷却剤回路におけるアキュムレータの動作原理を説明する。この冷却剤は、主として、低圧下で、蒸発器から蒸気の形態でもたらされる(以下、これを低圧冷却剤と称する)。
次いで、この冷却剤は、上端部片14の低圧注入口22を介して、アキュムレータ内に進む。この低圧冷却剤は、筒状の要素34を介して、液体容器30の内部に達する。筒状の要素34は、低圧冷却剤を液体容器30の壁32に接線方向に向ける。そのため、この低圧冷却剤の液体部分は、壁32に当たり、液体容器30の下部捕集区域に流れ落ちる。
低圧冷却剤の気体部分は、この時点で液体部分から分離しており、上向きに進み、液体容器30の上縁部32aを通過して、熱交換器構造体40の内向きラジアルリブ44、および液体容器30の壁32の外面によって画定される低圧ライン48に入る。この低圧冷却剤は、下向きに流れ、第1リング形状捕集チャネル60に入る。この第1捕集チャネルは、低圧排出口28に連結され、これを通って、低圧冷却剤がアキュムレータから出る。
同時に、冷却剤回路の凝縮器からもたらされる高圧冷却剤(以下、高圧冷却剤と称する)は、高圧注入口26を介して、下からアキュムレータに入る。この高圧冷却剤は、外向きラジアルリブ42およびハウジング壁12の内面によって画定される高圧ライン46に入る。したがって、高圧冷却剤は、熱交換器構造体40の他方の側を、低圧冷却剤と反対の方向に上向きに流れる。
低圧ライン46および高圧ライン48の有効表面が大きいことにより、確実に、高圧冷却剤と低圧冷却剤の間で熱が効率的に交換される。この高圧冷却剤は、第2リング形状捕集チャネル62に捕集され、第2捕集チャネル62に接続された高圧排出口24を介して、アキュムレータから出る。
熱交換器構造体40のリブ42、44の数、(径方向の)幅、および(円周に沿った)厚さを変更することにより、低圧ライン46および高圧ライン48を、個々の要件に適合するように設計することができる。具体的には、このようにすると、熱交換器構造体40内の低圧側有効熱交換表面と高圧側有効熱交換表面の比を、最適にすることができる。
図7に、図3のものとは異なる熱交換器構造体40の断面形状の例を示す。
図8および図9は、熱交換器構造40の断面設計に関する別の代替実施形態を示す。これらの実施形態は、ともに、低圧冷却剤用のライン48を画定する外向きラジアル突起リブ42、および内向きラジアル突起リブ44を有する。この場合、高圧冷却剤は、熱交換器構造体40の中央部分に形成された分離チャネル64を通過する(図9参照)。
外側の低圧ライン48にも低圧冷却剤が入るように、これらの代替実施形態では、外側低圧ライン48が端部片14、16と交わるところで、ハウジング壁12内に注入チャンバ66を備えている(図8参照)。
図10は、本発明によるアキュムレータの第2実施形態を示す。第1代替実施形態の構成要素に対応し、同じ機能を有する構成要素は、前記構成要素の実際の形態において生じ得る差異にかかわらず、同じ符号で示してあり、説明を省く。
この場合、ハウジング10を閉じる端部片14、16は、ハウジング10に溶接されている。低圧注入口22の直径は、下にいくにつれ大きくなり、そのため、拡散器として働く。筒状の要素34の代わりに、単一片ならびに上部シール50からなる構造(68)を想定し、それによって、出口孔72を備える膨張副チャンバ70が形成される。
この拡散器および膨張副チャンバにより、確実に、流入する低圧冷却剤が遅くなる。個々の出口孔72の配置および直径は、動圧を伴う領域および動圧を伴わない領域に関して、膨張副チャンバ70から、液体容器30に入る床面積全体にわたって、安定した流速の均質な出口流が保証されるように調整される。
この実施形態では、液体容器30は、下部シール52と合わせた単一片からなっている。その他の点では、この実施形態の動作原理は、上記で説明した第1実施形態のものと同じである。
当然のことながら、ある実施形態または代替実施形態のある特徴を、別の実施形態または代替実施形態に適用することが可能である。
上記で説明したすべての実施形態および代替実施形態は、壁が最大で6mmの、安定的かつ容易に生成される筒を、ハウジング10として使用することができ、そのため、ハウジング壁12によって、安定化される熱交換器構造40の壁強度を比較的小さくすることができる。
このコスト効果の高い設計により、小さな容積内に、軽量で、極めて大きな熱交換用の表面を作製することができる。これは、高圧における超臨界二酸化炭素冷却剤回路に対する主要な利点である(高圧側の動作圧力は、最大140バールであり、空調ユニットがオフに切り替わったときの低圧側の動作圧力は、最大100バールである)。
本発明の第1実施形態によるアキュムレータの長手方向断面図である。 図1の線A−Aにおける断面図である。 図2の熱交換器構造の詳細拡大断面図である。 図1の線B−Bにおける断面図である。 図4の熱交換器構造およびシールの詳細拡大断面図である。 図1の細部Xの拡大図である。 第1代替実施形態による熱交換器構造の詳細拡大断面図である。 図1に対応する、本発明の熱交換器構造の第2代替実施形態によるアキュムレータの簡略図である。 第2代替実施形態による熱交換器構造の詳細拡大断面図である。 本発明の第2実施形態によるアキュムレータの長手方向断面図である。
符号の説明
10 ハウジング
12 壁
12a 縁部
12b カラー
14 上端部片
16 下端部片
18 スナップリング
20 シール
22 低圧注入口
24 高圧排出口
26 高圧注入口
28 低圧排出口
30 液体容器
32 壁
32a 上縁部
34 筒状要素
36 排出開口
38 フィルタ
40 熱交換器構造体
42 外向きラジアルリブ
44 内向きラジアルリブ
46 高圧ライン
48 低圧ライン
50 シール
52 シール
54 突起
56 側壁
58 リングシール
60 第1リング形状捕集チャネル
62 第2リング形状捕集チャネル
64 分離チャネル
66 注入チャンバ
68 構造
70 膨張副チャンバ
72 出口孔

Claims (4)

  1. 細長い筒状の壁(12)を有するハウジング(10)と、前記ハウジング(10)に収容された内部熱交換器とを備える空調システム用のアキュムレータであって、
    前記内部熱交換器は、前記ハウジング(10)の前記筒状の壁(12)と同軸に配置されたラジアル突起リブ(42)(44)を有する筒状の構造体(40)を備え、前記ラジアル突起リブ(42)(44)は、内側と外側の両方を向いており、前記筒状の構造体(40)は、前記ハウジング(10)の前記筒状の壁(12)と、前記ハウジング(10)内に取り付けられた液体容器(30)との間に配置され、前記ラジアル突起リブ(42)(44)は、前記ハウジング(10)の前記筒状の壁(12)と、前記液体容器(30)とのそれぞれに隣接し、
    内向きの前記ラジアル突起リブ(44)間の間隙と、外向きの前記ラジアル突起リブ(42)間の間隙とは、アキュムレータの低圧注入口(22)に接続されて、前記ハウジング(10)の軸方向に低圧冷却剤の流路が形成されるとともに、前記筒状の構造体(40)の中央部分に形成されたチャネル(64)により、前記ハウジング(10)の軸方向に高圧冷却剤の流路が形成されていることを特徴とする、アキュムレータ。
  2. アキュムレータであって、前記筒状の構造体(40)の軸方向の両端部にシール(50)(52)が取り付けられており、前記筒状の構造体(40)および前記シール(50)(52)は、あらかじめ組み立てられた構成要素を形成していることを特徴とする、請求項1に記載のアキュムレータ。
  3. アキュムレータであって、前記シール(50)(52)は、前記ハウジング(10)の前記軸方向端部を閉じる端部片(14)(16)に連結されていることを特徴とする、請求項2に記載のアキュムレータ。
  4. アキュムレータであって、低圧注入口(22)および高圧排出口(24)が、一方の端部片(14)に設けられ、かつ高圧注入口(26)および低圧排出口(28)が、他方の端部片(16)に設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のアキュムレータ。
JP2005299503A 2004-10-15 2005-10-14 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ Expired - Fee Related JP5350578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004050409.1 2004-10-15
DE102004050409A DE102004050409A1 (de) 2004-10-15 2004-10-15 Akkumulator mit internem Wärmetauscher für eine Klimaanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112778A JP2006112778A (ja) 2006-04-27
JP5350578B2 true JP5350578B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=35717639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299503A Expired - Fee Related JP5350578B2 (ja) 2004-10-15 2005-10-14 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7152427B2 (ja)
EP (1) EP1647792B1 (ja)
JP (1) JP5350578B2 (ja)
AT (1) ATE516474T1 (ja)
DE (1) DE102004050409A1 (ja)
ES (1) ES2369141T3 (ja)
PL (1) PL1647792T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018000460T5 (de) 2017-01-20 2019-10-24 Sanden Holdings Corporation Akkumulator mit innenwärmetauscher und damit ausgestatteter kältemittelkreislauf

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005056651A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Behr Gmbh & Co. Kg Koaxialrohr oder Rohr-in-Rohr-Anordnung, insbesondere für einen Wärmetauscher
DE102006035784B4 (de) * 2006-08-01 2020-12-17 Gea Refrigeration Germany Gmbh Kälteanlage für transkritischen Betrieb mit Economiser und Niederdruck-Sammler
KR101300556B1 (ko) * 2007-01-24 2013-09-03 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조시스템의 어큐뮬레이터 일체형 내부열교환기
DE102007039753B4 (de) * 2007-08-17 2017-12-21 Hanon Systems Kältemittelakkumulator für Kraftfahrzeugklimaanlagen
FR2930018B1 (fr) * 2008-04-15 2010-04-16 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur.
IT1391184B1 (it) * 2008-07-23 2011-11-18 Dayco Fluid Tech S P A Gruppo di adduzione per un circuito aria condizionata con uno scambiatore di calore
US20110174014A1 (en) * 2008-10-01 2011-07-21 Carrier Corporation Liquid vapor separation in transcritical refrigerant cycle
FR2940419B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine constitue d'un echangeur de chaleur interne et d'un accumulateur, et pourvu d'un composant interne multifonctions
FR2940420B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-31 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur constitutifs d'une bouche de climatisation
FR2940418B1 (fr) * 2008-12-22 2012-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif combine comprenant un echangeur de chaleur interne et un accumulateur
US9046289B2 (en) 2012-04-10 2015-06-02 Thermo King Corporation Refrigeration system
US9482445B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-01 Jiangsu Tenesun Electrical Appliance Co., Ltd. Heat pump water heater with heat utilization balance processor and heat utilization balance processor thereof
DE102014220401A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Mahle International Gmbh Kältemittelbehälter für eine Kälteanlage
DE102016201395A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Wärmetauschereinrichtung
JP2017219212A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 サンデンホールディングス株式会社 内部熱交換器一体型アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
CN110857823B (zh) * 2018-08-23 2020-11-06 杭州三花研究院有限公司 气液分离器、空调系统及气液分离器的制造方法
US11892212B2 (en) 2018-08-23 2024-02-06 Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co., Ltd. Gas-liquid separator and air conditioning system
DE102022201431A1 (de) 2022-02-11 2023-08-17 Mahle International Gmbh Sammler für einen Kältemittelkreislauf
EP4368932A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-15 Danfoss A/S Tank casing for refrigerant receiver with integrated heat exchanger functionality

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568766A (en) * 1969-03-11 1971-03-09 Atomic Energy Commission Corrugated heat exchange member for evaporation and condensation
GB2078927B (en) * 1980-06-20 1983-11-30 Grumman Energy Systems Inc Heat exchange system
JPS61144390U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
DE3532930C1 (de) * 1985-09-14 1986-05-28 Norsk Hydro A.S., Oslo Kühler, insbesondere Ölkühler
BR8604382A (pt) * 1985-09-14 1987-05-12 Norsk Hydro As Refrigerador de fluido
JPS6361682U (ja) * 1986-10-07 1988-04-23
DE19903833A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-03 Behr Gmbh & Co Integrierte Sammler-Wärmeübertrager-Baueinheit
JP2001124442A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp アキューム・レシーバおよびその製造方法
CA2297598C (en) * 2000-01-28 2003-12-23 Ki-Sun Jason Ryu Accumulator for an air-conditioning system
US6523365B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-25 Visteon Global Technologies, Inc. Accumulator with internal heat exchanger
US6463757B1 (en) * 2001-05-24 2002-10-15 Halla Climate Controls Canada, Inc. Internal heat exchanger accumulator
JP4126408B2 (ja) * 2002-09-05 2008-07-30 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
DE10348141B3 (de) * 2003-10-09 2005-02-03 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Innerer Wärmeübertrager für Hochdruckkältemittel mit Akkumulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018000460T5 (de) 2017-01-20 2019-10-24 Sanden Holdings Corporation Akkumulator mit innenwärmetauscher und damit ausgestatteter kältemittelkreislauf

Also Published As

Publication number Publication date
ES2369141T3 (es) 2011-11-25
JP2006112778A (ja) 2006-04-27
EP1647792A3 (en) 2006-06-28
US20060080997A1 (en) 2006-04-20
EP1647792B1 (en) 2011-07-13
EP1647792A2 (en) 2006-04-19
US7152427B2 (en) 2006-12-26
ATE516474T1 (de) 2011-07-15
PL1647792T3 (pl) 2012-01-31
DE102004050409A1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350578B2 (ja) 空調システム用の内部熱交換器を備えるアキュムレータ
US6622517B1 (en) Condenser assembly having readily varied volumetrics
US9377228B2 (en) Receiver drier for vehicle air conditioner with improved filter
WO2012108149A1 (ja) 気液分離器および冷凍サイクル装置
EP1961597B1 (en) Air-conditioning system for vehicles
JP6905895B2 (ja) コンデンサ
US7213412B2 (en) Condenser with integral receiver and capable of upflow operation
JP5497419B2 (ja) 内部熱交換器とアキュムレータの複合装置
US5557945A (en) Refrigerant compressor and refrigeration system incorporating same
CA2141153C (en) Accumulator for an air conditioning system
KR20060132825A (ko) 열 교환기 및 열 교환기용 콜렉터/건조기 유닛
KR101336488B1 (ko) 리시버드라이어의 밀폐용 캡
US11573036B2 (en) Gas-liquid separator and heat exchange system
KR20130143343A (ko) 응축기
JP4075023B2 (ja) 受液器
JPH05141812A (ja) レシーバタンク一体型コンデンサ
CN110857823B (zh) 气液分离器、空调系统及气液分离器的制造方法
KR200432144Y1 (ko) 리시버 드라이어의 하부 캡 결합구조
JP2019070503A (ja) 受液器およびこれを用いたコンデンサ
KR100825711B1 (ko) 열교환기의 리시버 드라이어
KR101045048B1 (ko) 자동차 공기조화장치용 리시버 드라이어
KR100687307B1 (ko) 어큐물레이터
JP2001304725A (ja) 冷凍システム用レシーバタンク
US5769914A (en) Accumulator/filter assembly of compressor for coolant
KR200430671Y1 (ko) 리시버 드라이어의 하부 캡 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees