JP5346146B2 - 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置 - Google Patents

選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5346146B2
JP5346146B2 JP2000391607A JP2000391607A JP5346146B2 JP 5346146 B2 JP5346146 B2 JP 5346146B2 JP 2000391607 A JP2000391607 A JP 2000391607A JP 2000391607 A JP2000391607 A JP 2000391607A JP 5346146 B2 JP5346146 B2 JP 5346146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
nitride layer
layer
nitride
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000391607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210863A (ja
Inventor
ゲーツ ヴェルナー
アール カーン スコット
Original Assignee
フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2001210863A publication Critical patent/JP2001210863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346146B2 publication Critical patent/JP5346146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は一般に半導体装置に関し、より詳細にはドーピングされたIII−V窒化物発光装置に関する。
【従来の技術】
シリコン(Si)は、その好ましい特性のためにn−型、III−V窒化物のために選択されるドナーである。特に、有機金属気相成長(MOCVD)の間に、高純度ガスとして使用可能なシラン(SiH4)を成長している結晶に流すことによって、Si原子を与えることができる。更に、シリコンはそれがドナーとして作用する窒化ガリウム(GaN)格子中のガリウム(Ga)サイト上に効果的に混合する。更にGaN(SiGa)中のSiは〜20メガVのイオン化のための活性化エネルギーを有する浅いドナーである。
しかしながら、Siによるドーピングでは、Siを混合することによって(特にサファイア基板上の)異種エピタキシャル成長したIII−V窒化物が割れを発生する原因となる事実のため、III−V窒化物層の実現可能なn−型伝導率に限界がある。所定の材料厚さに関して、Siドーピングレベルが特定の臨界濃度を超えるときに材料に割れが始まる。同様に所定のドーピング濃度に関して、材料厚さが所定の臨界厚さを超えるときに材料に割れが始まる。
【発明が解決しようとする課題】
半導体材料の電気抵抗を小さくするために、ドーピング濃度が高くそして材料厚さが厚いことがともに望ましい。例えば〜3.5ミクロン厚さのGaN材料では、発光ダイオード(LED)構造に標準的に適用された場合、ドーピング濃度は〜5e18cm-3までが限界である。前述の結論として、窒化ガリウムインジウムアルミニウム(AlInGaN)LEDのシリーズ抵抗はSiドープGaN層の抵抗によって支配される。これは、電流がSiドープGaN層を通って水平方向に流れるサファイアのような非伝導性基板上の成長、及び電流がSiドープGaNの厚い層を通って垂直に流れる炭化シリコン(SiC)と水素化物気相エピタキシ(HVPE)成長GaNのような伝導性基板上の成長の場合である。より高いドーピング濃度及び/又はより厚いn−型GaN材料(非伝導性基板上の成長の場合)が、低いシリーズ抵抗を有するIII−V窒化物をベースとしたLEDの構成にとっては有利である。
更に、Siに加え、III−V窒化物材料の潜在的なドナーとしてゲルマニウム(Ge)と錫(Sn)がドナー不純物として研究されてきた。しかしながら、Geドーピング実験についての報告書があり、その中ではGeによるドーピングは問題が多いと結論づけられた。S.Nakamura,T.Mukai及びM.SenohによるJpn.J.Appl.Phys.31,2883,1992の「GaNバッファ層により成長するSi及びGeドープGaN材料」では、Geのドーピング率がSiよりも1桁のオーダー少ないと報告されている。更に、GeドープGaNの最大キャリア濃度は〜1×1019cm-3が限界であり、その理由はGeドープGaN材料の表面がそのドーピングレベルで粗くなりくぼみが現れるとしている。X.Zang,P.Kung,A.Saxler,D.Walker,T.C.Wang,及びM.RazeghiによるAppl.Phys.Lett. 67,1745(1995)の「AlxGa1?xNの成長:サファイア及びSi基板上のGe」ではGeドープ窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)材料の電子移動度は低く、Geドーピングは成長している低抵抗率材料には有効ではないと結論づけている。
Siドーピングレベルが所定の臨界厚さにおいて所定の濃度を超えるときに起きる材料割れに対する解法が長い間要請されていた。また、シリコンドーピングはIII−V窒化物材料を脆化させ、それが更に材料が割れに至る傾向を増大させることが知られており、この問題の解法が長い間要請されていた。GaNとその合金間の格子不整合に起因する大きな圧電効果のあることも明らかにされていた。例えば、2つのGaN層間で成長した窒化物ガリウムインジウム層は、それぞれのインターフェイスに関して高い圧電シートチャージを有するであろう。
【課題を解決するための手段】
本発明は、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si)、錫(Sn)、及び/又は酸素(O)のようなドナードーパントを有するIII−V窒化物のn−型装置層、及び/又はマグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、亜鉛(Zn)及び/又はカドミウム(Cd)などのようなアクセプタドーパントを有するIII−V窒化物のp−型装置層とを含み、どちらも同時に又はドーピング超格子中で歪みを強化し、伝導率を改善し、長い波長の発光が得られる、半導体装置を提供する。
本発明は更に、同時に又はドーピング超格子中のいずれかでドナードーパントとしてのSi及びSnと共に、Geを単独で又は組合せで協働ドーパントとして使用し、歪みを強化する半導体装置を提供する。Siと異なり、Geドーピングは割れの問題を引き起こすことなく、3ミクロン及びそれ以上の層厚において、濃度を〜1019cm-3から〜1020cm-3までの範囲にすることができる。
本発明は更に、III−V窒化物材料を脆化させないドナー不純物を提供する。
本発明は更に、III−V窒化物材料のためにマルチドナー不純物ドーピングを提供し、ドーピングと歪みの強化を別々に制御する。
本発明は更に、III−V窒化物層の接触層としての用途のために高伝導、n型、Geドープ、窒化ガリウム(GaN)材料を提供する。
本発明は更に、長い波長(λ≧500nm)の発光のため窒化ガリウムインジウム(InGaN)発光層を含む高窒化インジウム(InN)の成長を促進するドナー不純物を有する発光装置を提供する。このため、InGaN活性領域は高品質でそれ故高効率のInNがより高い構成と、長い波長の発光又は割れの発生が少ないGaN上部へのAlGaN層の成長を可能とする。
本発明は更に、Si、Ge、Sn、酸素(O)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、亜鉛(Zn)、又はカドミウム(Cd)の組合せにより協働ドーピングし、格子不整合基板上に異種エピタキシャル成長したIII−V窒化物材料の構造的な整合性を安定させるIII−V窒化物材料の伝導率を改善する発光装置を提供する。
本発明は更に、伝導及び接触層のために別々のドナードーパントを使用する発光装置を提供する。
本発明は更に、底部層がGeによりドーピングされ上部層が別の種(例えばSi、Sn又はSi、Ge、及びSnの組合せ)によってドーピングされる発光装置を提供する。これによりGaNの平面内格子定数が三元化合物(例えばInGaN又は窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN))の平面内格子定数に近い値に調整できる。このため、InGaN活性領域は高品質でそれ故高効率のInNがより高い構成と、長い波長の発光又は割れの発生が少ないGaN上部へのAlGaN層の成長を可能とする。
本発明は更に、歪みと、従ってIII−V窒化物層における圧電性効果を制御する方法を提供する。歪みを強化することが、圧電インターフェイスチャージの制御において大きな役割を果たす。
本発明の前述した及びその他の利点は、当業者には添付図面と以下に示す詳細説明により明らかになるだろう。
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、発光装置のような電子装置10が示されており、例えば発光ダイオード(LED)又はレーザダイオード(LD)である。発光装置10は、サファイア、炭化珪素(SiC)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、又は窒化ガリウム(GaN)から任意に選択される基板11を有する。基板11は、以下に説明する種々の層を堆積した後、発光装置10の形成中におそらく廃棄される。
異種基板上に単一結晶III−V窒化物層の核生成をするのが困難なことにより、多くの場合低温バッファ層12が基板11上に配置される。バッファ層12は、サファイア上に約500℃の低温で堆積されたGaN又は窒化アルミニウム(AlN)のような材料からなる。
高伝導率、n−型、発光、III−V窒化物層13がバッファ層12に堆積される。窒化物層13は、ドープGaN、窒化ガリウムインジウム(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)、窒化インジウムアルミニウム(AlInN)、又は窒化インジウムガリウムアルミニウム(AlGaInN)で作られる。これらの材料は、n−層の中の電圧が低いために発光装置10を低い電圧で動作させ、p−n接合の近くの電子濃度が高いために電子注入がすぐれており、オーム電気特性により層に対する電極を形成せしめる。好ましい実施形態では、ドーパントはシリコン(Si)の代わりにゲルマニウム(Ge)か、又はSi、Ge、錫(Sn)と酸素(O)の組合せである。
活性層14は窒化物層13の上に堆積される。活性層14は、単一量子井戸(SQW)、多量子井戸(MQW)、又はダブルヘテロ構造(DH)を持つことができる。通常この層は、GaN、AlGaN、AlInN、InGaN、又はAlInGaNである。
高伝導性p−型、III−V窒化物層15は活性層14上に堆積される。p−型窒化物層15は、p−型ドーパントが使われる以外はn−型窒化物層13と同じである。
被覆及び/又は接触層などの最終装置層16を、p−型窒化物層15の上部に堆積させることができる。
有機金属気相成長(MOCVD)、分子線エピタキシ(MBE)、ガスソースMBE(GSPMBE)、又は水素化物気相エピタキシ(HVPE)などの技術を使用して種々の層を堆積できる。又種々の層の構成及び/又はドーピングは一つの層から別々の層に突然変えることができ、又最終厚さにわたって円滑に格付けができ、又はドープされていない層と組み合わせることもできる。
図2を参照すると、そこには発光装置20のような電子装置が示されている。発光装置20は、サファイア、炭化珪素(SiC)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、又は窒化ガリウム(GaN)から任意に選択される基板20を有する。再度述べるが、異種基板上に単一結晶III−V窒化物層の核生成をするのが困難なことにより、多くの場合低温バッファ層22が基板21上に配置される。このバッファ層22はサファイア上に低温度で堆積されたGaN又はAlNのような材料である。
高伝導、n−型III−V窒化物層がバッファ層22上に堆積される。この窒化層物は別のドナーでドーピングされた層を持つGaN、別のドナーでドーピングされたGaN及びInGaN層、別のドナーでドーピングされたInGaN、AlGaN、及びAlGaInN、又は間にドーピングされない層を有するこれらの層とすることができる。この層構造は「超格子」と定義される。しかしながらこれらの層は、層の厚さが10オングストロームから10ミクロンまでの範囲にはいるので、通常の格子構造の層より厚さが厚い。この厚さが厚いことにより歪制御が優れていることが実証されている。
ドーピング層は窒化物層23から29までで示され、ドーパントとしてSi、Ge、Oを組み合わせたものを有する。ドーパントの組合せは、窒化物層23、25、27、29の奇数で示されるドーピング窒化物層が1つ又はそれ以上のドーパントを使用し、窒化物層24、26、28の偶数で示されるドーピング窒化物層がその他のドーパントを使用して、所望の歪みの状態を達成するように交互に配置される。例えば、窒化物層23、25、27、29がGeでドーピングされ、窒化物層24、26、28がSiでドーピングされる。
活性層30は窒化物層29上に堆積される。活性層30はSQW、MQW、又はDH構造を有することができる。通常この層はInGaN又はAlInGaNを含むInNである。InGaN活性領域でInN成分がより多いと、より長い波長の発生が得られる。
高伝導、p−型、III−V窒化物層31が活性層30上に堆積される。p−型窒化物層31は、p−型ドーパントが使用されている以外はn−型窒化物層23と同じである。
被覆及び/又は接触層などの最終装置層32を、p−型窒化物層31の上部に堆積させることができる。最終装置層32は、発光装置20で要求される別の層である。
図3を参照すると、発光装置50のような別の電子装置が示されている。発光装置50は、サファイア、SiC、又はGaNの基板51を有する。異種基板上に単一結晶III−V窒化物層の核生成をするのが困難なことにより、多くの場合低温バッファ層52が基板51上に堆積される。バッファ層52はGaN又はAlNのような材料からなる。
高伝導率、n−型III−V窒化物層がバッファ層52上に堆積される。この窒化層はドープGaN、InGaN、AlGaN、AlInN、又はAlGaInNで作られる。ここでは窒化物層53で示される窒化物層には1つのドーパント種が使用され、窒化物層54で示される窒化物層には別のドーパント種が使用される。好ましい実施形態では、ドーパントはSi、Ge、Sn及びOの組合せである。窒化物層53がSiでドーピングされ、窒化物層54がGeでドーピングされる場合、窒化物層54を接触層とすることができる。
活性層55が窒化物層53及び54上に堆積される。活性層55はSQW又はMQW構造を有することができる。通常この層はInGaN又はAlInGaNを含むInNである。
高伝導p−型、III−V窒化物層56は活性層55上に堆積される。p−型窒化物層56はp−型ドーパントが使用されている以外はn−型窒化物層53及び54と同一である。
被覆及び/又は接触層のような最終装置層57を、p−型窒化物層56の上部に堆積させることができる。最終装置層57は発光装置50で要求される別の層である。
過去にはSiがその好ましい特性のために、n−型、III−V窒化物層のドナーとして選定されてきた。しかしながら、Siによるドーピングでは、Siが混入すると格子定数の差及び基板との熱膨張率の差により、異エピタキシャル生成GaNに割れが発生するという事実のために、達成可能なn−型III−V窒化物層の伝導率が限定される。割れの問題は、Siドナーのイオン半径がGa上位原子に比べて小さい結果である可能性がある。Siのイオン半径は0.41オングストロームで、一方Gaのイオン半径は0.62オングストロームである。
例えば、c−平面サファイア上で成長するためには、SiドーピングによってSiドーピング濃度が高くなるためにc−軸方向の圧縮歪みの増加を引き起こすことが確認されている。その結果、GaNの底部平面がより引張り歪みの大きい状態におかれる。2つの可能性のあるドナー不純物、III−V窒化物材料のためのGe及びSnは、Siより大きなイオン半径を有しGaのイオン半径にかなり近い。Geのイオン半径は0.53オングストロームで、Snのイオン半径は0.71オングストロームである。
更に、Siと同様にGe及びSnドーピング源は両方ともゲルマニウム水素化物(GeH4)及び錫水素化物(SnH4)として、通常のMOCVD処理と共にガス状で容易に使用できる。そしてGaN(GeGa)中のGe及びGaN(SnGa)中のSnはGaN(SiGa)中のシリコンと同様であることが期待される。そのためこれらのイオンが理想的なドーパントとなる。
図1に示した構成と関連して、窒化物層13はSi、Ge、Sn又はOにより単独で又は組合せによりドーピングできる。SiドープGaNとは異なり、強くGeドープされたGaNは厚さが〜1ミクロンを超えて成長した場合でも割れが発生しないだろう。更に〜1019cm-3から〜1020cm-3までの範囲のGeドーピングレベルの窒化物層13は通常種々の金属とオーム接触をし、従って良好な接触層を作る。そのような濃度のドーピングは、前述のNakamuraその他の文献のように達成不可能と考えられていた。
又図1に関し、窒化物層13はSi、Ge、Sn、及びOの組合せを使用して協働ドーピングをすることが可能である。異なるドナー種を同時に導入することによって、異エピタキシャル成長III−V窒化物の格子不整合基板上での構造的整合性が安定する。例えば、SiとGe、SiとSn、及びGeとSnの組合せを使用することにより引張り歪みを減らすことが可能である。更に、Oを使うことは、それがN−格子サイトを占有するので非常に望ましい。従って、Ga格子サイトを占有するSi、Ge、又はSnとのサイト競合がなく、高いドーピングレベルを実現できる。高いドーピングレベルによって、著しく高い伝導率を実現することが可能となる。Si/Ge、Si/Sn、及びGe/Snの協働ドーパントを使用することにより、格子を安定させ割れを防ぐことが可能となる。ドーパントの種類とその割合はGaN、InGaN、及びAlGaNの成長に関して別々に選択され、GaN、AlGaN、InGaN、又はAlInGaNの過度な成長のために望ましい歪みの状態に調整する。
図2に関連して、発光装置20は、Geに関するドーピング効率がSiに関する効率よりオーダーの大きさで低いと前述のNakamura他が報告した問題に対する解決である。この問題を回避するために、Si層がGeドープ層の間にサンドイッチされ、そのためSiドープ層の合計厚さが所定のドーピングレベルにおいて割れに関する臨界厚さを超えない。従って、Siドープ層24、26、及び28は比較的薄くなる。Geドープ層23、25、27、及び29は同じ濃度にドーピングできるが、十分に厚くでき所望の高伝導率が得られる。
再度図1を参照すると、窒化物層13の別々のドーパントは単一のドーパント濃度か又はバッファ層12から窒化物層13に対して徐々に変化するドーパント濃度とすることができる。また、窒化物層13に対して、バッファ層12において1つのドーパントで始まり、1つのドーパントの濃度を徐々に減少させ第2のドーパントの濃度を徐々に増加させるのが実用的である。
例えば、InGaN又はAlGaN活性層14の結果として生じる過剰成長に関する歪みの段階的調整は、特定のドーパントを選定しその相対濃度を選別することによって可能になるだろう。InGaN及びAlGaNの平面内格子パラメータはそれぞれ、GaNの格子パラメータよりも大きく、そして小さい。
結果として、2つの別々のドナー種によってGaN窒化物層13を協働してドーピングし、InGaN活性層14のインターフェースに向って平面内格子定数を増加させるドナー種の濃度を増加させることによって、InGaNの過剰成長に関する格子を調整する。例えば、Si及びGeによる協働ドーピングと、InGaNインターフェースに向ってSi濃度を増加させることである。
一方では、GaN窒化物層13のためのドナードーパントの別の対を選定し、AlGaN活性層14のインターフェースに向って平面内格子定数を減少させるドナーの濃度を増加させることは、表面発光レーザにおけるミラースタックの増加のために要求されるような厚いAlGaN層の過剰成長にとって有益であり、例えばSi及びGeによる協働ドーピングとAlGaNインターフェースに向ってGe濃度を増加させることである。
図3に関連して、ちょうど前述したことと同じ結果が、分離ドープ層の導入によって実現することができる。例えば、GaNの窒化物層53がGeによってドーピングできる。これにより高いドーピングが実現でき、その層は厚くなるであろう。GeドープGaN層の上部には、c−平面の格子パラメータを増加させ従ってInGaNが高いInN構成によって成長するようになる、Siのような別のドナー種を使用して大幅にドーピングされた窒化物層54が成長する。InGaN活性領域中のInN構成が高いと、より長い波長の発光を得ることができる。また、底部平面において引張り歪みが高いと、InGaNインターフェースにおいて圧電シートチャージが減少するであろう。
その代わりに、窒化物層53はGaNを含むことになり、Si及びGeドープGaNの窒化物層54が〜1020cm-3のドーピング濃度で上部に成長することになるだろう。この高いGeドープ窒化物層54は、厚みが十分に厚い接触層となって、そのために例えばエッチング深さが変化したとしても、エッチングによって容易に到達するであろう。次いで活性層55がこの接触層の上部に成長する。
本発明は特定の最良の形態について説明してきたが、同業者には前述の説明に照らして多くの代替、修正、変更が明白であることは理解できよう。例えば、その構成は、Mg、Be、Zn、又はCdがドーパントである半導体装置における高度にドーピングされたp−層にもさらに適用が可能である。従って、特許請求の範囲の精神と範囲内に含まれる、そのような代替、修正、及び変更はすべて本発明に含まれることを意図している。ここで説明された又は添付図面に示されたことはすべて例示であって、本発明をそれに限定するものではないと解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明のドープIII−V窒化物層を組み込んだ発光装置である。
【図2】
本発明のドープ超格子を有する発光装置である。
【図3】
本発明の歪強化ドープを組み込んだ発光装置である。
【符号の説明】
10、20、50 発光装置
11、21、51 任意選択基板
12、22、52 低温バッファ層
13、23、25、27、29、53、54 窒化物層
14、30、55 活性層
15、31、56 III−V窒化物層
16、57 最終装置層
32 n−型窒化物層

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の上に配置されたIII−V窒化物層と、
    前記III−V窒化物層の上に配置された活性層と、
    前記活性層の上に配置された第2のIII−V窒化物層と、
    を含み、
    前記III−V窒化物層の複数の部分が、シリコン、ゲルマニウム、錫、酸素及びそれらの組合せからなる群から選ばれるドーパントでドーピングされ、
    前記III−V窒化物層の複数の第2の部分が、前記複数の部分に使用されたドーパントとは異なる、シリコン、ゲルマニウム、錫、酸素及びそれらの組合せからなる群から選ばれるドーパントでドーピングされ、
    前記複数の部分及び前記複数の第2の部分が交互に配置されて、超格子構造が形成される
    ことを特徴とする装置。
  2. アルミニウム、炭素、ガリウム、インジウム、窒素、酸素、シリコン,及びそれらの組合せからなる群から選ばれる元素を含む基板と、
    前記基板の上に配置され、アルミニウム、ガリウム、インジウム、窒素及びそれらの組合せからなる群から選ばれる元素を含むIII−V窒化物層と、
    前記III−V窒化物層の上に配置され、アルミニウム、ガリウム、インジウム、窒素、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる元素を含む活性層と、
    前記活性層の上に配置され、アルミニウム、ガリウム、インジウム、窒素、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる元素を含む第2のIII−V窒化物層と、
    を含み、
    前記III−V窒化物層の複数の第1の部分が、シリコン、ゲルマニウム、錫、酸素、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる第1のドーパントでドーピングされ、
    前記III−V窒化物層の複数の第2の部分が、前記複数の第1の部分に使用されたドーパントとは異なる、シリコン、ゲルマニウム、錫、酸素、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる第2のドーパントでドーピングされ、
    前記複数の第1の部分の各々と前記複数の第2の部分の各々が交互に配置される
    ことを特徴とする発光装置。
  3. 前記III−V窒化物層と前記第2のIII−V窒化物層中に複数のドーピングされていない層を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の発光装置。
  4. 前記III−V窒化物層が少なくとも濃くドーピングされた部分を有し、それが装置の接触層となる
    ことを特徴とする請求項に記載の発光装置。
  5. 前記III−V窒化物層と前記第2のIII−V窒化物層は、厚さが10オングストロームから10ミクロンまでの範囲である
    ことを特徴とする請求項に記載の発光装置。
  6. 前記第1のドーパントはゲルマニウムであり、前記第2のドーパントはシリコンである
    ことを特徴とする請求項に記載の発光装置。
JP2000391607A 1999-11-17 2000-11-17 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置 Expired - Lifetime JP5346146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/442,590 US6441393B2 (en) 1999-11-17 1999-11-17 Semiconductor devices with selectively doped III-V nitride layers
US09/442590 1999-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210863A JP2001210863A (ja) 2001-08-03
JP5346146B2 true JP5346146B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=23757381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391607A Expired - Lifetime JP5346146B2 (ja) 1999-11-17 2000-11-17 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6441393B2 (ja)
EP (1) EP1175694B1 (ja)
JP (1) JP5346146B2 (ja)
KR (1) KR100735934B1 (ja)
AU (1) AU1774001A (ja)
WO (1) WO2001037321A2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160627A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
EP1292648B1 (de) * 2000-06-02 2007-04-11 MicroGaN GmbH Heterostruktur mit rückseitiger donatordotierung
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP2002057158A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Sony Corp 絶縁性窒化物層及びその形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2002151734A (ja) * 2000-09-04 2002-05-24 Sharp Corp 発光ダイオード
US6673149B1 (en) * 2000-09-06 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Production of low defect, crack-free epitaxial films on a thermally and/or lattice mismatched substrate
US6649287B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
JP3639789B2 (ja) * 2001-01-31 2005-04-20 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光素子
US6956250B2 (en) * 2001-02-23 2005-10-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials including thermally conductive regions
CA2444273C (en) * 2001-04-12 2012-05-22 Nichia Corporation Gallium nitride semiconductor device
WO2003041234A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Nichia Corporation Element semi-conducteur
JP3973523B2 (ja) * 2002-09-20 2007-09-12 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子
TW561637B (en) * 2002-10-16 2003-11-11 Epistar Corp LED having contact layer with dual dopant state
US7026249B2 (en) * 2003-05-30 2006-04-11 International Business Machines Corporation SiGe lattice engineering using a combination of oxidation, thinning and epitaxial regrowth
US7135720B2 (en) * 2003-08-05 2006-11-14 Nitronex Corporation Gallium nitride material transistors and methods associated with the same
US20050145851A1 (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Nitronex Corporation Gallium nitride material structures including isolation regions and methods
US7071498B2 (en) * 2003-12-17 2006-07-04 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices including an electrode-defining layer and methods of forming the same
JP2005340789A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
JP2006013473A (ja) * 2004-05-24 2006-01-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
US7361946B2 (en) * 2004-06-28 2008-04-22 Nitronex Corporation Semiconductor device-based sensors
US7339205B2 (en) * 2004-06-28 2008-03-04 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods associated with the same
US7687827B2 (en) * 2004-07-07 2010-03-30 Nitronex Corporation III-nitride materials including low dislocation densities and methods associated with the same
JP4316454B2 (ja) * 2004-09-10 2009-08-19 株式会社東芝 半導体基板、半導体素子、半導体素子の製造方法及び半導体基板の製造方法
JP2008519441A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 ニトロネックス コーポレイション 窒化ガリウム材料を用いるモノリシックマイクロ波集積回路
US7247889B2 (en) 2004-12-03 2007-07-24 Nitronex Corporation III-nitride material structures including silicon substrates
US20080087906A1 (en) * 2005-02-25 2008-04-17 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Algaas-Based Light Emitting Diode Having Double Hetero Junction and Manufacturing Method of the Same
US7365374B2 (en) 2005-05-03 2008-04-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material structures including substrates and methods associated with the same
JP2007081180A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US20070202360A1 (en) * 2005-10-04 2007-08-30 Nitronex Corporation Gallium nitride material transistors and methods for wideband applications
EP1969635B1 (en) 2005-12-02 2017-07-19 Infineon Technologies Americas Corp. Gallium nitride material devices and associated methods
US7566913B2 (en) 2005-12-02 2009-07-28 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices including conductive regions and methods associated with the same
US9803293B2 (en) * 2008-02-25 2017-10-31 Sixpoint Materials, Inc. Method for producing group III-nitride wafers and group III-nitride wafers
US20100095882A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Tadao Hashimoto Reactor design for growing group iii nitride crystals and method of growing group iii nitride crystals
US20080083970A1 (en) * 2006-05-08 2008-04-10 Kamber Derrick S Method and materials for growing III-nitride semiconductor compounds containing aluminum
DE102006046227A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiter-Schichtstruktur mit Übergitter
EP1883140B1 (de) * 2006-07-27 2013-02-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht und Dotierungsgradienten
EP1883141B1 (de) * 2006-07-27 2017-05-24 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht
EP1883119B1 (de) * 2006-07-27 2015-11-04 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiter-Schichtstruktur mit Übergitter
US20080035143A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Sievers Robert E Human-powered dry powder inhaler and dry powder inhaler compositions
US20080217652A1 (en) * 2006-10-24 2008-09-11 Keh-Yung Cheng Growth of AsSb-Based Semiconductor Structures on InP Substrates Using Sb-Containing Buffer Layers
US9059081B2 (en) * 2006-11-10 2015-06-16 University Of South Carolina Selectively doped semi-conductors and methods of making the same
US8362503B2 (en) 2007-03-09 2013-01-29 Cree, Inc. Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures
US7825432B2 (en) 2007-03-09 2010-11-02 Cree, Inc. Nitride semiconductor structures with interlayer structures
US7745848B1 (en) 2007-08-15 2010-06-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and thermal designs thereof
US8026581B2 (en) * 2008-02-05 2011-09-27 International Rectifier Corporation Gallium nitride material devices including diamond regions and methods associated with the same
US8343824B2 (en) * 2008-04-29 2013-01-01 International Rectifier Corporation Gallium nitride material processing and related device structures
US7902545B2 (en) * 2008-05-14 2011-03-08 Baker Hughes Incorporated Semiconductor for use in harsh environments
US9048169B2 (en) * 2008-05-23 2015-06-02 Soitec Formation of substantially pit free indium gallium nitride
TWI460323B (zh) 2008-06-04 2014-11-11 Sixpoint Materials Inc 用於生長第iii族氮化物結晶之高壓容器及使用高壓容器生長第iii族氮化物結晶之方法及第iii族氮化物結晶
EP2281076A1 (en) 2008-06-04 2011-02-09 Sixpoint Materials, Inc. Methods for producing improved crystallinty group iii-nitride crystals from initial group iii-nitride seed by ammonothermal growth
EP2286007B1 (en) 2008-06-12 2018-04-04 SixPoint Materials, Inc. Method for testing gallium nitride wafers and method for producing gallium nitride wafers
CN102131957A (zh) * 2008-08-28 2011-07-20 硅绝缘体技术有限公司 基于紫外线吸收的监测器和对氯化物气流的控制
US8852341B2 (en) * 2008-11-24 2014-10-07 Sixpoint Materials, Inc. Methods for producing GaN nutrient for ammonothermal growth
JP5355158B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-27 株式会社東芝 半導体基板及び半導体素子
WO2010129718A2 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Sixpoint Materials, Inc. Growth reactor for gallium-nitride crystals using ammonia and hydrogen chloride
US9297093B2 (en) * 2009-09-28 2016-03-29 Tokuyama Corporation Layered body having a single crystal layer
RU2434315C1 (ru) * 2010-03-15 2011-11-20 Юрий Георгиевич Шретер Светоизлучающее устройство с гетерофазными границами
CN101831613B (zh) * 2010-04-21 2011-10-19 中国科学院半导体研究所 利用非极性ZnO缓冲层生长非极性InN薄膜的方法
WO2012035135A1 (de) * 2010-09-19 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip und verfahren zu dessen herstellung
JP2012104528A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US8436363B2 (en) 2011-02-03 2013-05-07 Soitec Metallic carrier for layer transfer and methods for forming the same
KR20130011374A (ko) * 2011-07-21 2013-01-30 주식회사 칩테크놀러지 자외선 발광 다이오드용 다중 양자 우물 및 그의 제조 방법
JP5879225B2 (ja) * 2011-08-22 2016-03-08 住友化学株式会社 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
CN103022294B (zh) * 2011-09-28 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 一种蓝宝石外延片结构及其制造方法
US8796097B2 (en) 2012-04-26 2014-08-05 University Of South Carolina Selectively area regrown III-nitride high electron mobility transistor
KR102148363B1 (ko) * 2012-07-11 2020-08-27 루미리즈 홀딩 비.브이. Iii-질화물 구조체들에서의 나노파이프 결함들의 감소 또는 제거
WO2015176002A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 The Regents Of The University Of California Doping in iii-nitride devices
JP6605213B2 (ja) * 2015-03-23 2019-11-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
US9799520B2 (en) 2015-09-08 2017-10-24 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation via back side implantation
US10211294B2 (en) 2015-09-08 2019-02-19 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. III-nitride semiconductor structures comprising low atomic mass species
US9704705B2 (en) 2015-09-08 2017-07-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation via reaction with active species
US9806182B2 (en) 2015-09-08 2017-10-31 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation using elemental diboride diffusion barrier regions
US9673281B2 (en) 2015-09-08 2017-06-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation using rare-earth oxide and/or rare-earth nitride diffusion barrier regions
US9773898B2 (en) 2015-09-08 2017-09-26 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. III-nitride semiconductor structures comprising spatially patterned implanted species
US9627473B2 (en) 2015-09-08 2017-04-18 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation in III-nitride material semiconductor structures
US20170069721A1 (en) 2015-09-08 2017-03-09 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Parasitic channel mitigation using silicon carbide diffusion barrier regions
US9960127B2 (en) 2016-05-18 2018-05-01 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-power amplifier package
US10134658B2 (en) 2016-08-10 2018-11-20 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High power transistors
CN108269731A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 苏州纳维科技有限公司 n型III族氮化物半导体材料及其制备方法
CN108110098B (zh) * 2017-10-25 2019-12-31 华灿光电(浙江)有限公司 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制造方法
CN107946416B (zh) * 2017-11-29 2019-08-27 湘能华磊光电股份有限公司 一种提高发光效率的led外延生长方法
US10879420B2 (en) 2018-07-09 2020-12-29 University Of Iowa Research Foundation Cascaded superlattice LED system
US11038023B2 (en) 2018-07-19 2021-06-15 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. III-nitride material semiconductor structures on conductive silicon substrates
CN110350056B (zh) * 2019-07-25 2022-04-22 湘能华磊光电股份有限公司 一种led外延层生长方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116455A (en) * 1991-01-24 1992-05-26 Spire Corporation Process of making strain-free, carbon-doped epitaxial layers and products so made
JPH088217B2 (ja) 1991-01-31 1996-01-29 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
US5844303A (en) * 1991-02-19 1998-12-01 Fujitsu Limited Semiconductor device having improved electronic isolation
US5306662A (en) * 1991-11-08 1994-04-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Method of manufacturing P-type compound semiconductor
JP2798545B2 (ja) * 1992-03-03 1998-09-17 シャープ株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP3484997B2 (ja) * 1994-07-06 2004-01-06 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5825052A (en) 1994-08-26 1998-10-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emmitting device
JP3504976B2 (ja) * 1994-08-26 2004-03-08 ローム株式会社 半導体発光素子
JPH08167735A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP3409958B2 (ja) * 1995-12-15 2003-05-26 株式会社東芝 半導体発光素子
JP3374737B2 (ja) * 1997-01-09 2003-02-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP3757544B2 (ja) * 1997-05-21 2006-03-22 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP3651260B2 (ja) * 1997-10-01 2005-05-25 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6121639A (en) * 1998-08-20 2000-09-19 Xerox Corporation Optoelectronic devices based on ZnGeN2 integrated with group III-V nitrides
JP2003008058A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Showa Denko Kk AlGaInPエピタキシャルウエーハ及びそれを製造する方法並びにそれを用いた半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001037321A2 (en) 2001-05-25
WO2001037321A3 (en) 2001-10-11
JP2001210863A (ja) 2001-08-03
EP1175694A2 (en) 2002-01-30
AU1774001A (en) 2001-05-30
US6441393B2 (en) 2002-08-27
US20020008245A1 (en) 2002-01-24
KR100735934B1 (ko) 2007-07-06
KR20010108105A (ko) 2001-12-07
EP1175694B1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346146B2 (ja) 選択的にドーピングされたiii−v窒化物層を有する半導体装置
US8470627B2 (en) Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP4677065B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP3822318B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US6958497B2 (en) Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US6657300B2 (en) Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US7760785B2 (en) Group-III nitride semiconductor device
CN1249820C (zh) 氮化物半导体器件及其制造方法
JP2003037289A (ja) 低駆動電圧のiii族窒化物発光素子
US5729029A (en) Maximizing electrical doping while reducing material cracking in III-V nitride semiconductor devices
US20120064653A1 (en) Nitride semiconductor device and method for growing nitride semiconductor crystal layer
TW200303621A (en) Indium gallium nitride separate confinement heterostructure light emitting devices
US6437374B1 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
US8222639B2 (en) Nitride based semiconductor device and method of manufacturing the same
TW201010147A (en) Light emitting diode device and method for fabricating thereof
JP2001024221A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法
JP4705384B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
US6583449B2 (en) Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP3603603B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子基板
JP2003188414A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US7508010B2 (en) Boron phoshide-based compound semiconductor device, production method thereof and light-emitting diode
JP3985312B2 (ja) Iii族窒化物半導体層の製造方法
JP2002305322A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
CN116387427A (zh) 发光二极管外延片及其制备方法、led
JP2003086837A (ja) 窒化物半導体素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5346146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term