JP5342454B2 - 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体 - Google Patents

記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5342454B2
JP5342454B2 JP2009544589A JP2009544589A JP5342454B2 JP 5342454 B2 JP5342454 B2 JP 5342454B2 JP 2009544589 A JP2009544589 A JP 2009544589A JP 2009544589 A JP2009544589 A JP 2009544589A JP 5342454 B2 JP5342454 B2 JP 5342454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
recording medium
wavelength
light source
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009544589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072297A1 (ja
Inventor
照弘 塩野
良治 小林
尚士 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009544589A priority Critical patent/JP5342454B2/ja
Publication of JPWO2009072297A1 publication Critical patent/JPWO2009072297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342454B2 publication Critical patent/JP5342454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1267Power calibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/24324Sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Description

本発明は、情報を光学的に記録・再生するための光学情報記録再生装置、記録再生方法、及び情報記録媒体に関する。
光学的な情報記録再生装置として、コンパクトディスク(CD)、DVD、BD(Blu−Ray)等の光ディスクや光カード等を情報記録媒体に用いた光メモリシステムが実用化されている。
記録情報量の大容量化を実現するために、記録層を複数層有する多層の情報記録媒体が有望視されている。しかしながら、記録層の層数を増やしていくと、記録層が下層(対物レンズから近い記録層を上層、遠い記録層を下層の記録層とする)になるに従って、記録光が通過する記録層の数だけ記録光量が減衰するために、良好に記録できない、もしくは記録層の層数を増やせないという課題があった。
その課題を解決するために、吸収スペクトルの吸収端が温度の上昇に従い長波長側に移動するという吸収端シフト現象が生じる可変吸収膜と、可変吸収膜に隣接した透明な記録膜とから記録層が構成された多層の光記録媒体、及びそのための記録再生装置が提案されている(特許文献1参照)。
複数の記録層のうちでターゲット層の記録層に対しては、記録光がその層に対して集光状態となるので、可変吸収膜の温度が上昇して記録光に対する吸収率が大きくなって発熱し、その熱が透明記録膜に伝わり感度良く記録できる。しかし、ターゲット層以外の記録層に対して記録光はデフォーカス状態のためにほとんど可変吸収膜の温度が上がらず、その結果記録層の透過率の低下が抑えられ、最下層の記録層でも記録可能な記録エネルギーが確保されて、層数が5〜10層程度の多層の情報記録媒体でも良好に記録できるというものである。
国際公開第03/102941号パンフレット
しかしながら、本願発明者らの詳細な検討の結果、特許文献1に記載の記録再生装置では、吸収端シフト現象を用いて情報記録媒体に記録を行うとき、光源部の温度が変化して記録光の波長が変動すると、それに応じて可変吸収膜を含んだ情報記録媒体の記録感度が変化することを見出した。また同時に、その情報記録媒体はそれ自体の温度変化が生じても、可変吸収膜の温度も同じく変化して、記録感度が変わることを見出した。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、吸収端シフト現象を利用した情報記録媒体への安定した記録および再生を実現する。
本発明の装置は、レーザ光を出射する光源と、前記レーザ光を情報記録媒体に集光するレンズと、前記情報記録媒体からの反射光を検出する光検出器とを備える装置であって、前記情報記録媒体の記録層は、温度の上昇に伴って、電子のバンド間遷移による光吸収スペクトルの吸収端が長波長に移動することにより、前記レーザ光の吸収率が増加する材料を含んでおり、前記装置は、前記レーザ光の波長および波長変動の少なくとも一方を検出する波長検出部と、前記情報記録媒体またはその周囲の、温度および温度変化の少なくとも一方を検出する温度検出部と、前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に基づいて前記光源のパワーを制御する制御部とをさらに備えることを特徴とする。
ある実施形態では、記録時において、基準状態からの前記レーザ光の波長変動量をΔλ、前記情報記録媒体またはその周囲の前記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、前記基準状態時の前記光源のパワーをP0とするとき、前記制御部は、前記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御する。
ある実施形態では、再生時において、基準状態からの前記レーザ光の波長変動量をΔλ、前記情報記録媒体またはその周囲の前記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、前記基準状態時の前記光源のパワーをP0とするとき、前記制御部は、前記情報記録媒体がLtoHの特性である場合は、前記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御し、前記制御部は、前記情報記録媒体がHtoLの特性である場合は、前記光源のパワーPを0.9P0(k2ΔT)/(k1Δλ)≦P≦1.1P0(k2ΔT)/(k1Δλ)を満たすように制御する。
ある実施形態において、前記比例係数k1およびk2は、k1=1.08、k2=0.054を満たす。
ある実施形態において、前記波長検出部は、前記レーザ光を回折する波長検出用の回折光学素子と、少なくとも2つの分割された領域を有する波長検出用の光検出器とを備える。
ある実施形態において、装置は、フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子をさらに備え、前記回折光学素子は、前記フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子と同じ基板に形成されている。
ある実施形態において、装置は、フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子と、フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光検出器とをさらに備え、前記フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光検出器と、前記波長検出用の光検出器とは、同じ基板上に設けられている。
ある実施形態において、前記波長検出部は、波長選択フィルタと、波長検出用の光検出器とを備える。
ある実施形態において、前記波長検出部は、前記光源またはその周囲の、温度および温度変化の少なくとも一方を検出する温度センサを備える。
ある実施形態において、前記温度検出部は、赤外線センサを備える。
ある実施形態において、前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に対する前記光源のパワーの制御方法を記憶した記憶部をさらに備え、前記制御部は、前記光源のパワーの制御方法に基づいて前記光源のパワーを制御する。
ある実施形態において、前記情報記録媒体は、レーザ光の波長変動と、前記情報記録媒体またはその周囲の温度変化とに応じた、記録感度または再生感度の変化に関連した感度情報を記録しており、前記制御部は、前記感度情報に基づいて前記光源のパワーを制御する。
本発明の情報記録媒体は、上記装置で用いることが可能な情報記録媒体であって、前記レーザ光の波長変動と、前記情報記録媒体またはその周囲の温度変化とに応じた、記録感度または再生感度の変化に関連した感度情報を記録している。
ある実施形態において、前記感度情報は、前記波長変動および前記温度変化に対して、前記記録感度または前記再生感度が変化するかどうかのみを示している。
ある実施形態において、前記感度情報は、前記波長変動および前記温度変化と、前記記録感度または前記再生感度の変化との関係を含んでいる。
ある実施形態において、情報記録媒体は、記録層と中間層とを交互に複数層備え、前記感度情報は前記レンズから最も離れる記録層に記録されている。
本発明の情報記録媒体は、上記装置で用いることが可能な情報記録媒体であって、前記情報記録媒体は、記録層と中間層を交互に複数層備え、前記レーザ光の波長λは、0.39μm≦λ≦0.42μmを満たし、前記記録層は、2.7≦x<3または3<x≦3.3を満たすBi2x、もしくはBi2xを主成分とする材料で形成された記録膜を含む。
ある実施形態において、前記記録層は、前記記録膜より融点が高く、Sを含まない第1の誘電体膜と、ZnSを含む第2の誘電体膜とをさらに備え、前記記録膜と前記第2の誘電体膜との間に前記第1の誘電体膜が配置されている。
ある実施形態において、前記第1の誘電体膜の主成分は、ZrSiO4、ZrO2、Y23、HfO2、Al23、AlN、CeO2、Dy23、MgOのうちの少なくとも1つである。
ある実施形態において、前記第2の誘電体膜の主成分は、ZnS-SiO2である。
ある実施形態において、前記記録膜は、Ge、Nb、Ta、Cu、Mo、W、Cr、Al、Si、Ir、Ni、Co、Ru、Rhのうちの少なくとも1つを添加物として含む。
ある実施形態において、前記添加物の量は、Biに対して、原子数比で1/44から1/9の間である。
本発明の方法は、上記装置が前記情報記録媒体に対して記録または再生を行う方法であって、前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に基づいてパワーが制御された前記光源が出力する前記レーザ光を、前記情報記録媒体に照射して、情報の記録または再生を行う。
ある実施形態において、前記制御部は、前記情報記録媒体に試し書きを行った結果に基づいて基準状態の前記光源のパワーを決定し、前記波長検出部または前記温度検出部の出力が、前記基準状態時の出力に対して所定の値を超えた場合は、前記情報記録媒体に再び試し書きを行って前記光源のパワーを変更する。
ある実施形態では、記録方法において、前記情報記録媒体に試し書きを行った結果に基づいて基準状態の前記光源のパワーを決定し、前記波長検出部または前記温度検出部の出力が、前記基準状態時の出力に対して所定の値を超えた場合は、前記情報記録媒体に再び試し書きを行って前記光源のパワーを変更する。
本発明によれば、吸収端シフト現象を利用した情報記録媒体への安定した記録および再生を実現することができる。
本発明によれば、光学情報記録再生装置内の光源部の温度が変化して記録光または再生光の波長が変動しても、具備した波長検出部でその波長の変動量を検出する。また、情報記録媒体の温度が変化しても、同時に具備した媒体温度検出部でその温度の変化量を検出する。検出したそれぞれの変動量、変化量に基づいて、記録感度または再生感度がほぼ同じになるように光源のパワーを制御することにより、安定に記録再生できる光学情報記録再生装置、記録再生方法、および情報記録媒体を実現することができる。
本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置の構成と情報記録媒体に対して信号を記録/再生する様子を示す説明図である。 (a)は本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置の波長検出部の構成図、(b)は本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置の波長検出部のうちの光検出器の構成と、波長が変動した場合の集光スポットの位置移動を示す説明図である。 (a)は、本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置が備える波長検出部を示す図であり、(b)は、波長検出部が有する光検出器と、光検出器に入射した収束光(集光スポット)を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態1における情報記録媒体を示す図であり、(b)は情報記録媒体21が有する記録層のうちの1つの構成を示す図であり、(c)は、2層構造の記録層を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体の温度と透過率との関係を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体の温度と透過率との関係を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体の温度と透過率との関係を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体の温度と透過率との関係を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体(単層)の温度と、記録光に対する吸収率との関係を示す図である。 本発明の実施形態1における情報記録媒体(単層)の吸収率、反射率及び透過率と、記録光または再生光の波長との関係を示す図である。 本発明の実施形態1の情報記録媒体における別の形態の情報記録媒体の吸収率、反射率及び透過率と、記録光または再生光の波長との関係を示す図である。 本発明の実施形態2における光学情報記録再生装置の構成と情報記録媒体に対して信号を記録/再生する様子を示す説明図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
まず、図1から図11を参照して、本発明の実施形態1の光学情報記録再生装置、記録再生方法、及び情報記録媒体について、詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置100の構成と、情報記録媒体21に対して信号を記録/再生する様子を示す説明図である。図2(a)は、本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置100の波長検出部26の構成を示す図である。図2(b)は、本発明の実施形態1における波長検出部26が有する光検出器19cの構成と、波長が変動した場合の集光スポットの位置移動を示す図である。
図3(a)は、本発明の実施形態1における光学情報記録再生装置が備える波長検出部を示す図であり、図3(b)は、波長検出部が有する光検出器と、光検出器に入射した収束光(光スポット)を示す図である。図4(a)は、本発明の実施形態1における情報記録媒体を示す図であり、図4(b)は情報記録媒体21が有する記録層のうちの1つの構成を示す図であり、図4(c)は、2層構造の記録層を示す図である。
図5〜図8は、本発明の実施形態1における情報記録媒体の温度と透過率との関係を示す図である。
図9は、本発明の実施形態1における情報記録媒体(単層)の温度と、記録光に対する吸収率との関係を示す図である。図10は、本発明の実施形態1における情報記録媒体(単層)の吸収率、反射率及び透過率と、記録光または再生光の波長との関係を示す図である。なお、単層とは、情報記録媒体が備える記録層が1層であることを指す。図11は、情報記録媒体(単層)の吸収率、反射率及び透過率と、記録光または再生光の波長との関係の別の例を示す図である。
光学情報記録再生装置100は、記録光または再生光を出射する光源20と、上記光源20からの出射光を情報記録媒体21に集光する対物レンズ6と、上記情報記録媒体21からの反射光を検出する光検出器19a、19b、19cと、上記記録光または再生光の、波長および波長変動の少なくとも一方を検出する波長検出部26と、上記情報記録媒体21またはその周囲の、温度および温度変化の少なくとも一方を検出する媒体温度検出部27と、上記波長検出部26と上記媒体温度検出部27からのそれぞれの出力に基づいて上記光源20のパワーを制御する光源パワー制御部28とを具備している。本発明の記録再生方法としては、上記光学情報記録再生装置において、波長検出部26と媒体温度検出部27からのそれぞれの出力に基づいて光源20のパワーを制御して記録又は再生を行う記録再生方法である。なお、情報記録媒体21の周囲とは、光学情報記録再生装置100内の情報記録媒体21を設置するスペースを指し、温度変化が情報記録媒体21とほぼ同等と見なせる範囲のことを意味している。例えば、設置された情報記録媒体21とそれに隣接する部材との間の空間や、そのような隣接する部材のことである。
図1に示すように、光学情報記録再生装置100は、記録用と再生用を兼ねる光源20としてレーザ光を出射する半導体レーザ光源を設け、その光源20から情報記録媒体21までの光路中に、コリメータレンズ16、ビームスプリッタ18、立ち上げミラー12、波長板13、球面収差補正素子10、対物レンズ6が配置されている。ビームスプリッタ18として偏光ビームスプリッタを、波長板13として1/4波長板を用いることにより、往復光路での光の利用効率を高くすることができるため望ましい。なお、以下では上記光学部品18、13は、それぞれ、偏光ビームスプリッタと1/4波長板として説明を行う。
ビームスプリッタ18から光検出器19までの復路の光路には、同一の光学素子用基板25上にそれぞれ形成されたフォーカス/トラッキング誤差信号検出用光学素子15と波長検出用の回折光学素子14、検出レンズ11が配置されている。
波長検出用の回折光学素子14と光検出器19cを組み合わせることにより、記録光または再生光の、波長またはその波長変動を検出する波長検出部26を構成している。また、媒体温度検出部27は、情報記録媒体21またはその周囲の温度またはその温度変化を検出する。媒体温度検出部27として、例えば、焦電素子、サーモパイル等の赤外線センサを用いて、いわゆる放射温度計を構成すれば、非接触で情報記録媒体21の温度が検知できるため望ましい。また、情報記録媒体21そのものの温度を測らなくても、その周囲の温度がほぼ同じ温度であると見なせる場合は、サーミスタ等を用いた温度センサによりその周囲の温度を計測すれば良い。
光源パワー制御部28は、波長検出部26と媒体温度検出部27からのそれぞれの出力に基づいて光源20のパワーを制御するが、後述するように、記録感度または再生感度がほぼ同じになるように光源20のパワーを制御することにより、安定に記録再生できる光学情報記録再生装置が実現できる。
なお、再生の場合は反射率が重要なので、記録感度に対応して、検出できる反射率もしくは反射光の光量の大きさを再生感度と呼ぶことにする。再生感度がほぼ同じになるとは、再生光となる反射光の光量がほぼ同じになるという意味であり、情報記録媒体21の再生光に対する反射率が同じになれば良い。
記録光または再生光の波長λは、光源の半導体レーザ化に適した波長として、0.39μm≦λ≦0.42μmを満たし、光源20としては青紫色半導体レーザ素子を用いており、例えば、室温の25℃で記録光の波長はλ=0.405μmである。上記の青紫色半導体レーザは、GaN材料を用いており、レーザの温度が高くなると、GaN材料において、本発明の情報記録媒体と同様に、吸収端シフトが生じてバンドギャップが変わるので、発振波長が長くなる。その温度特性は、およそ0.05nm/℃であり、温度が1℃高くなると発振波長が約0.05nm長くなるので、例えば20℃の温度変化(増加)で、波長変動(増加)の値は約1nmである。この値は、赤色半導体レーザの波長変化率に比べて十分小さく、波長変動を小さくするという点では、上記青紫色の半導体レーザ素子を用いることは有利である。
光学情報記録再生装置においては、記録または再生を繰り返して連続使用をしていると、光源20部分の発熱や、制御部の回路やモータ等のメカ回りの熱などで、装置内の温度が次第に上昇し、光学情報記録再生装置の外部温度とバランスが取れる温度で飽和をする。光源20部分は、半導体レーザのチップが銅板やSi等のヒートシンクにマウントされ、それを金属パッケージで覆うように構成されているが、半導体レーザのチップ部の熱はヒートシンク、さらには金属パッケージに放熱されほぼバランスが取れる温度で飽和する。従って、記録時または再生時の半導体レーザのチップ部のDC的な温度変化は、光源20部分(金属パッケージ)の温度変化と概ね一致すると考えられる。
また、上記の青紫色半導体レーザの発振波長の光出力依存性は0.016nm/mWであり、例えば、光出力を100mW変化させた場合では、波長が1.6nm変化するので、記録光の波長と再生光の波長を比較すると同一光源であったとしても、記録光の波長の方が、光出力に応じて、例えば1〜5nm程度長くなる傾向がある。
記録時には情報記録媒体21の記録感度に応じて、光源20から、例えば、50〜300mWの比較的大きなピークパワー(対物レンズ6からの出射パワーでは、7〜50mW)を出射して記録を行う。再生時には情報記録媒体21に記録が行われない程度のパワー、例えば記録時の1/10〜1/50程度のパワーに下げて再生光を出射する。
情報記録媒体21は、例えば、直径が12cm、厚さ1.1mmの情報記録媒体用基板9と、その情報記録媒体用基板9上に交互に複数層形成された記録層1(図1では1a〜1fの6層の場合を図示)と中間層2(図1では2a〜2eの5層の場合を図示)を含んでいる。情報記録媒体21の光の入射側には、例えば0.1mmの厚さの保護層4をさらに具備した構造で、保護層4を設けることにより、情報記録媒体上の埃やゴミや傷が多少存在しても再生可能になる。各記録層1は、トラックサーボ用のトラック溝3が形成された構造である。トラックピッチTpは、例えば0.32μm、溝深さは0.19μmで、主にこの溝からの±1次回折光を光検出器19bで検出することによりトラッキング誤差信号が得られ、正確にトラック上に沿って記録再生ができる。
図1に示すように、光学情報記録再生装置100において、記録時の場合、光源20からY軸方向に出射されて、直線偏光で前述した比較的大きなピークパワーを有するレーザ光22は、コリメータレンズ16により略平行光となり、ビームスプリッタ18を透過して、立ち上げミラー12によって光路を−Z軸方向に折り曲げられる。
そして、−Z軸方向に折り曲げられた略平行光8は、波長板13で実質的に円偏光に変換され、球面収差補正素子10を通過して、例えば、開口数NA=0.85、焦点距離2mm、有効径3.4mmの対物レンズ6によって、情報記録媒体21の保護層4を通過して複数の記録層1のうちの所望の記録層1eに集光(収束光7)する。再生時動作で後述するように、その記録層1eからの反射光を利用してフォーカスサーボ、及びトラックサーボをかけて、記録層1eの記録膜の光学定数を変化させて記録マーク5が形成される。
この時、収束光7が通過する情報記録媒体21の厚さが記録深さにより異なるので、光源20から対物レンズ6までの光路中に設けた球面収差補正素子10により、記録する記録マーク5の記録深さに応じて、その球面収差量を制御しながら記録するようにすれば、良好な記録マーク5を形成可能となる。球面収差補正素子10は、屈折率分布が可変である液晶素子や、凹レンズと凸レンズを組み合わせてアクチュエータで両レンズの光軸方向の間隔を可変にしたビームエキスパンダー、もしくはアクチュエータで光軸方向に動くようにした可動コリメータレンズ等で構成が可能である。なお、可動コリメータを用いた場合はコリメータレンズ16と球面収差補正素子10が1つで動作できるため光学部品の簡素化ができる。
再生時においては、光源20から出射された、直線偏光のパワーの小さいレーザ光22は、同様に、コリメータレンズ16により略平行光となり、ビームスプリッタ18を透過して、立ち上げミラー12によって光路を−Z軸方向に折り曲げられる。そして、−Z軸方向に折り曲げられたレーザ光8は、波長板13を通過して円偏光となり、球面収差補正素子10を通過して、対物レンズ6によって情報記録媒体21の所望の記録層1eの記録マーク5に集光(収束光7)する。
記録マーク5によって反射されたレーザ光は、逆方向に折り返し、対物レンズ6、球面収差補正素子10、波長板13を通過してレーザ光の偏光方向は往路の場合と直交する直線偏光になり、立ち上げミラー12を通り、ビームスプリッタ18により光軸をZ軸方向に曲げられ、同一の光学素子用基板25上に形成したフォーカス/トラッキング誤差信号検出用光学素子15と波長検出用の回折光学素子14に同時に入射し、それらの光学素子によって、複数の光に分岐(図1では6分岐)させて、検出レンズ11により3種類の収束光17a、17b(例えば4分岐)、17cとなる。ここで、フォーカス/トラッキング誤差信号は、フォーカス誤差信号およびトラッキング誤差信号のことである。
再生信号光となる収束光17aは、例えば4分割の光検出器19aに入射して、記録された信号が検出され、同時に、例えば、非点収差法によりフォーカス誤差信号が検出される。一方、4分岐の収束光17bは、別の例えば、4分割の光検出器19bで、例えば公知のAPP(Advanced Push Pull)法により、トラッキング誤差信号が検出される。波長検出用の回折光学素子14に入射して回折することにより分岐した収束光17cは、例えば少なくとも2分割された領域を有する波長検出用の光検出器19cで、記録光または再生光の波長、またはその波長変動が検出される。なお、装置100は再生専用装置であってもよい。
図2を用いて、記録光または再生光の波長の検出を行う波長検出部26の説明を詳細に行う。波長検出部26は、波長検出用の回折光学素子14と少なくとも2分割(検出窓24a、24b)の波長検出用の光検出器19cを具備した構成である。波長検出用の回折光学素子14は、フォーカス/トラッキング誤差信号検出用光学素子15と同一の光学素子用基板25上に構成されており、このような構成により素子同士の位置合わせが簡単化され、射出成形や2P法等により一度に生産できるので低コスト化が実現され望ましい。また、波長検出用の光検出器19cは、再生信号とフォーカス誤差信号用の光検出器19a、及びトラッキング誤差信号の検出用の光検出器19bと同一の光検出器用基板23上に設けられた構成で、このような構成により光検出器19同士の位置合わせが簡単化され、集積構造にして一度に生産できるので低コスト化が可能となる。
波長検出用の回折光学素子14は、種々な設計が可能であるが、本実施例ではx方向に溝方向を有し、均一周期Λの直線状グレーティングとし、回折効率を向上させるため、断面をブレーズ化あるいはマルチレベル形状とし、1次回折光を2分割の光検出器19cの検出窓24a、24bの中央部またはその付近に集光する配置とした。
1次回折光の回折角θは、光の波長λに対して、sinθ=λ/Λを満たすように回折し、波長変動Δλが生じれば、上記式を満たすように回折角θが変動する。例えば、Δλ>0のときは回折角が大きくなるために、収束光17cは点線で示した17c’の位置に移動する。逆に、Δλ<0のときは回折角が小さくなるために、収束光17cは17c”の位置に移動する。従って、光検出器19cの出力として、(検出窓24aの出力)−(検出窓24bの出力)を検出すれば、その出力値(出力値が0のときは、波長変動無し)から波長変動の値を推定することが可能となる。
例えば、波長検出用の回折光学素子14と光検出器19cのZ方向の距離をl=33mm、波長検出用の回折光学素子14の周期Λ=5μmとすると、波長λ=0.405μmの回折角はθ=4.646°、波長λ=0.406μmの回折角はθ=4.658°、波長λ=0.404μmの回折角はθ=4.635°となるので、光検出器19c上では、波長変動が1nm生じるとY方向に集光スポット17cが6.7μm移動する。上記の距離lの値を増やすか、または波長検出用回折光学素子の周期Λの値を小さくすることにより波長変動の検出感度を上げることができる。
さらに、例えば、波長λ=0.405μmで、図2(b)に示すように、集光スポット17cが検出窓24a、24bのちょうど中央位置になるように、波長検出用回折光学素子14と光検出器19cの配置を決めれば、波長変動の値だけでなく、波長そのものの値も推定することができる。
波長検出用の回折光学素子14は、上記に述べた均一周期Λの直線状グレーティングだけでなく、グレーティング形状に微妙な曲率の変化、周期の変化を与えて、例えば、回折角度θが変化しても収差がそれほど変化しない、または、集光スポット17cの移動距離と波長の変化がちょうど比例関係になるような設計も可能である。
また、波長検出部26は、光の波長によって透過率が異なる波長選択フィルタを光路上に設けて、光検出器と組み合わせた構成とし、光検出器の出力値から記録光または再生光の波長を推定することも可能である。そのような構成の波長検出部26’を、図3を参照して説明する。図3(a)は、光学情報記録再生装置100が備える波長検出部26’を示す図である。図3(b)は、波長検出部26’が有する光検出器19cと、光検出器19cに入射した収束光17c(集光スポット)を示す図である。
波長検出部26’は、光路上に設けられた波長選択フィルタ29と光検出器19cとを備える。波長選択フィルタ29は、光の波長によって透過率が異なる特性を有している。入射した収束光17cに応じた光検出器19cの出力値の大きさから、記録光または再生光の波長を推定することができる。この例では、光検出器19cを複数の領域に分割して演算を行う必要がないため、収束光17cとの位置合わせが容易になる。
記録層1には、温度の上昇に伴って、電子のバンド間遷移による光吸収スペクトルの吸収端が長波長に移動する吸収端シフト現象が生じて、レーザ光の吸収率が増加する材料が含まれている。例えば、記録層1は、吸収端シフト現象を生じる可変吸収膜と、それに隣接して配置された高透過率の記録膜とから構成される2層構成であってもよい。あるいは、記録層1は、可変吸収膜は含まずに、吸収端シフト現象が生じる記録膜を含む1層構成であってもよい。また、記録層1は、耐環境性や光学特性の向上等の目的で、そのような吸収端シフト現象が生じる膜の片側または両側をZnS−SiO2膜やAlN膜等の誘電体膜で積層してもよい。
0.39μm≦λ≦0.42μmを満たす波長λで吸収端シフトを生じる材料としては、ZnO、Bi23等のBi−O系材料、CeO2等のCe−O系材料、もしくはそれを主成分とした材料が有望であり、スパッタや蒸着等の方法で薄膜化して用いることができる。なお、主成分とは、材料のうちで50モル%以上含んでいる場合のことを言う。
特に、Bi−O系材料のなかでも、化学量論組成のBi23は原理上最も透過率が高いので多層化を行う上では望ましいが、例えば、スパッタで成膜する場合は、多少その組成比がずれることもあり、きっちり化学量論組成にすることは難しい。
本願発明者らは、化学量論組成から多少ずれても、2.7≦x<3、または、3<x≦3.3を満たすBi2xであれば、それを主成分とすることにより、透過率の低下は比較的少なく、1層あたりたかだか数%以内に収まることを見つけた。その結果、記録層1の一層あたりの透過率は、例えば、80〜95%程度の高い値を維持したまま、良好に吸収端シフト現象が生じて感度良く記録できた。このため、例えば、6〜20層程度の層数が比較的多い多層の記録層材料として上記範囲のBi2xは有効であった。
x>3.3のBi2xでは膜の色が黄色みを帯びてきて上記波長0.39μm〜0.42μmの透過率は、xが大きいほど急激に低下していく。一方、x<2.7のBi2xでは膜の色が黒みを帯びて、xが小さいほど膜の透過率が急に低下していく。そのどちらの条件においても、化学量論組成から外れていくことに伴う吸収の増加により、吸収端シフト現象が生じることによる感度増加の効果は薄れていく結果となった。
また、Bi23もしくはBi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)か、またはそれを主成分にした材料は、250〜350℃の温度で多結晶化することも見出した。すなわち、上記に述べた1層構成(可変吸収膜と記録膜を1つの膜で兼ねる)が可能であるため、記録層1の構造を簡単化できるため望ましい。
次に、本実施形態の情報記録媒体21の構成を詳細に述べる。図4(a)は、本実施形態の情報記録媒体21を示す図であり、図4(b)は情報記録媒体21が有する記録層1のうちの1つ(図では記録層1b)の構成を示す図である。
情報記録媒体21は記録層1と中間層2を交互に複数層具備した多層構造(図では記録層1は6層構造)を有しており、各記録層1は、上述したように、2.7≦x<3、または、3<x≦3.3を満たすBi2xか、もしくはそれを主成分とする材料からなる記録膜33を含んでいる。
さらに、各記録層1は、記録膜33より融点が高くSを含まない第1の誘電体膜32と、ZnSを含む第2の誘電体膜31とを具備し、上記記録膜33、上記第1の誘電体膜32、上記第2の誘電体膜31の順に(図では収束光7の入射側の方向に向けて)配置している。記録膜33に隣接して、誘電体膜31、32とは反対面に反射層30を設けている。最下層の記録層1fでは、反射率を高くするために、例えば、AgBiやAgPdCu等のAgを主成分とする金属膜、それ以外の記録層1a〜1eでは、透明度を有するAlN等の誘電体膜を使った。特に、AlNは透明性が大きいだけでなく熱伝導率が大きいため、パワーマージン等の記録特性を向上させる効果がある。
記録膜33の両側を、上述したような誘電体膜等ではさんだ構造にすることにより、耐環境性だけでなく、変調度などの記録特性も向上させることができる。
上記の誘電体膜として、ZnSを主成分とした材料は、熱伝導率が低いため高感度化しやすく、高い透明度を有するため多層の誘電体膜として使いやすく、また、成膜速度も速いため、量産にも適しているため望ましい。
本願発明者らは、上記のようなBi−O系材料を記録膜33として用い、それを挟む誘電体膜として、ZnS等のSを含む材料を用いた場合(片側または両側)、1つの記録層1に連続マーク記録した後の透過率が、平均で、例えば、13%程度と大きく低下するという課題があることを見つけた。記録膜33に記録したマーク自体では、その3〜4倍の39〜52%程度の大きな透過率低下があり、その下層に位置する記録層には良好に記録することはできなくなるため、記録後の透過率低下は小さい方が望ましい。
分析を行った結果、記録膜33に形成された記録マークでは、Bi22Sの多結晶の生成が観測され、そのBi22Sの透過率が悪いということが分かった。その結晶の生じた原因として、記録時に誘電体膜からSが記録膜33に流出して、Bi−O材料と結合して結晶化したためと推定された。
本願発明者らは、Bi−O系材料からなる記録膜33とZnS等のSを含む誘電体膜(第2の誘電体膜31)の間に、記録膜33より融点が高くSの含まない誘電体膜(第1の誘電体膜32)を、例えば、3〜10nm程度の薄い膜厚で設けることにより、Sの流出を防止して、しかも記録特性も良くなることを発見した。Sの流出を防いだことにより、連続マーク記録後の透過率の低下量は平均で2〜3%以下と大幅に低減できた。第1の誘電体材料の融点が記録膜の融点(例えばBi−O系では800〜900℃)より高ければ、記録膜33中への記録マーク形成時に誘電体膜32の変形等を防ぐ効果があり、記録特性も良くなった。
なお、第1の誘電体膜32と第2の誘電体膜31の間に、別の誘電体膜を設けても良いが、第1の誘電体膜32と記録膜33は隣接して積層する方が、記録特性は良くなるため、望ましい。
なお、記録膜33として、図4(c)に示すような可変吸収膜33aと、それに隣接して配置された高透過率の記録膜33bとから構成される2層構成が採用されてもよい。
図4(b)に示す構成の説明を続ける。本実施形態の情報記録媒体の第1の誘電体膜32として、融点が2500℃と十分高く、しかも透明度の大きなZrSiO4を用いたが、他にはZrO2、Y23、HfO2、Al23、AlN、CeO2、Dy23、MgO等の材料は、いずれも透明度が良く、融点が2000℃以上と、記録膜33の融点よりも十分高いため、これらの材料のいずれか少なくとも一つを主成分とした材料もより好ましく用いることができる。
また、第2の誘電体膜32は、ZnSに、SiO2を、例えば、10〜30モル%入れたZnS−SiO2を主成分とすることにより、ZnS自体の結晶化を防ぐことができ、耐環境性が向上するので望ましい。
さらに、本願発明者らは、Bi23もしくはBi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)材料に適当な量のGeを添加して記録膜33とすることにより、吸収端の波長が短波長側になり、透過率が向上し、また結晶化の揃いが良くなることも見つけた。同じく、Geを添加した材料はBi、GeとOを含む材料の多結晶化により記録されることも分かった。Geの添加量を変えることにより、添加量に応じて、特性の違いが現れた。Geの添加量が多いほど結晶化温度は高くなったため、感度は低くなるが耐環境性は向上する。添加物Geの量はBiに対して、原子数比(原子の数の比)で1/24〜1/9の間であれば、透明性は向上したが、それより多くなると吸収率が増加して不透明になった。また、Geの添加量が原子数比で1/44〜1/24では、透明度はあまり変わらないが、結晶化速度が速くなることは確認できた。例えば、Geの添加量が、原子数比でBiに対して、1/44、1/24の場合では、それぞれ、Bi44GeO68、Bi24GeO38の多結晶ができていることが分析により確認された。
また、本願発明者らは、Bi23もしくはBi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)材料に適当な量のGeを添加して記録膜33とすることにより、記録後の透過率低下が低減できることも発見した。
図5〜図8は、ガラス基板上に、本実施形態の情報記録媒体と同じ積層構成の膜(ZnS−SiO2/ZrSiO4/Bi23−M/AlN)を形成して作製したサンプルに、その温度を上げながら0.39μm≦λ≦0.42μmを満たす波長、例えば0.407μmの光を照射して、透過率を測定した結果である。なお、Mは添加物である。この実験により、情報記録媒体21の記録層1に形成した記録マークの透過率低下が推定できる。
図5は、記録膜33の材料がBi23のみ(添加物なし)の場合の測定結果である。温度の増加とともに、室温で、例えば85.5%だった透過率は少しずつ減り(吸収端シフト現象により吸収が増えていくため)、270℃程度で記録膜33の結晶化による、例えば5%程度の透過率の低下が確認できる。この温度で、記録膜はアモルファス状態から結晶状態に変化して記録する(記録マークが形成)ものと考えられる。この後、記録温度と同等な400℃まで温度を上げてその後ほぼ室温まで冷却すると、透過率は、例えば、ΔT=9.5%だけ低下している。従って、記録マークの透過率は9.5%低下すると考えられ、情報記録媒体での連続記録マーク形成後の透過率低下は、平均で2.4〜3.2%と換算される。
図6は、記録膜33として、Bi23にGeを添加して(Ge添加量は原子数比でBiに対して、例えば、1/24程度)形成した場合の測定結果である。温度の増加とともに、300℃近傍で記録膜33の結晶化による、透過率の低下が同じく確認できたが、この後400℃まで温度を上げると徐々に上昇して結晶化による透過率低下分をある程度取り戻し、その後ほぼ室温まで冷却すると、透過率低下量は、図のように、ΔT=0.9%となり、無添加の場合に比べて大幅に低減できることが分かった。
情報記録媒体での連続記録マーク形成後の透過率低下は、平均で0.数%と換算され、記録マーク形成による透過率低下の悪影響はほとんど無くなる。Geの添加量は多いほど、結晶化した後の温度上昇による透過率上昇が大きくなったため、結晶化による低下を取り戻す適量が存在する。記録層の膜構成により異なるが、概ね、原子数比でBiに対して、例えば、1/24〜1/12程度が良かった。
また、添加物として、色々実験した結果、Nb、Ta、Irを添加した場合は、その透過率は、図6と同じ曲線の形になることが判明し、多層用の記録材料としては有望である。なお、上記材料の望ましい添加量としては、Biに対して概ね原子数比で1/44〜1/9の間にあった。
図7は、記録膜33として、Bi23にCuを添加して(Cu添加量は原子数比でBiに対して、例えば、1/12程度)して形成した場合の測定結果である。この場合は温度の増加とともに、記録膜33の結晶化による、透過率の低下が現れず、この後400℃まで温度を上げて、その後ほぼ室温まで冷却すると、透過率低下量は、図のように、ΔT=0.5%となり、さらに無添加の場合に比べて大幅に低減できることが分かった。情報記録媒体での連続記録マーク形成後の透過率低下は、平均で0.1〜0.2%程度と換算され、記録マーク形成による透過率低下の悪影響はほとんど無くなる。Cuの添加量は、記録層の膜構成により異なるが、概ね、原子数比でBiに対して、例えば、1/24〜1/12程度が良かった。この場合、耐環境性も向上することが加速試験により確認できた。
また、添加物として、色々実験した結果、Mo、W、Cr、Niを添加した場合は、その透過率は、図7と同じ曲線の形になることが判明し、多層用の記録材料としては有望である。なお、上記材料の望ましい添加量としては、やはりBiに対して概ね原子数比で1/44〜1/9の間にあった。
図8は、記録膜33として、Bi23にAlを添加して(Al添加量は原子数比でBiに対して、例えば、1/12程度)して形成した場合の測定結果である。この場合は温度の増加とともに、記録膜33の結晶化による、透過率の低下が小さく(例えばGeを添加物とした場合の半分程度)、この後400℃まで温度を上げて、その後ほぼ室温まで冷却すると、透過率低下量は、図のように、ΔT=1.7%となり、無添加の場合に比べて低減できることが分かった。情報記録媒体での連続記録マーク形成後の透過率低下は、平均で0.4〜0.6%程度と換算され、記録マーク形成による透過率低下の悪影響は小さくなる。Alの添加量は、記録層の膜構成により異なるが、概ね、原子数比でBiに対して、例えば、1/24〜1/12程度が良かった。
また、添加物として、Co、Ru、Rhを添加した場合は、その透過率は図8とほぼ同じ曲線の形になることが判明し、多層用の記録材料としては有望である。なお、Co、Ru、Rhの望ましい添加量としては、Biに対して概ね原子数比で1/44〜1/9の間にあった。
また、Bi23にSiを添加物として用いた場合は、記録膜の透過率が、例えば数%向上し、より記録層の層数を増やすことができる。Siの望ましい添加量としては、やはりBiに対して概ね原子数比で1/44〜1/9の間にあった。
上述したように、記録膜33は、Ge、Nb、Ta、Cu、Mo、W、Cr、Al、Si、Ir、Ni、Co、Ru、Rhのうちの少なくとも1つを添加物として含み、添加物の量としては、Biに対して原子数比で1/44から1/9の間であることが望ましい。
なお、上記に述べた添加物の効果は、記録膜としてBi23だけでなくBi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)でもほぼ同様に有効であることも確認できている。
また、実際に添加物を添加した上記記録膜で、6層程度の情報記録媒体を形成して記録再生を行ったが、良好に記録再生できることを確認した。
また、図4(b)に示した記録膜33と第2の誘電体膜31との間に第1の誘電体膜32が配置されている構成を採用した場合は、Bi2xが2.7≦x<3および3<x≦3.3の条件を満たさない場合であっても、良好な記録再生特性が得られることが分かった。
次に、本実施形態の情報記録媒体の温度と吸収率の関係について、図9を用いて説明する。説明を分かりやすくするために、記録光の波長は一定(波長変動無し)で、情報記録媒体21は中間層2で挟み込まれた記録層1が1層の単層構成とする。1層の記録層1は、入射側(対物レンズ6に近い側)から順に、例えば、厚さ50nmのZnS−SiO2(8:2)の誘電体膜、厚さ80nmのBi23記録膜、厚さ20nmのZnS−SiO2(8:2)の誘電体膜が配置された薄膜の3層構成(記録膜を誘電体膜で挟み込んだ構成)である。中間層としては、例えばUV硬化樹脂を用いている。この情報記録媒体21は、記録すると記録部分の反射率が低下するHtoL構成である。
なお、図9に示した吸収率の変化は、主に、吸収端シフト現象を示すBi23記録膜内で生じるものであるので、透過率の高い誘電体層の構成や中間層の材料が変わっても、吸収端シフト現象を示す材料がほぼ同じであれば、その材料の消衰係数の値の変化はほぼ同じになるので情報記録媒体21はほぼ同じ吸収率の増加率を示すと言える。
具体的に説明を行う。まず、室温の、例えば25℃では、情報記録媒体21の吸収率が、例えば8.2%であった。このような初期段階の状態を基準状態として、情報記録媒体21に試し書きを行い、光源パワー制御部28は、それに基づいて光源20の記録パワーP0を決める。光学情報記録再生装置内の熱により、情報記録媒体21の温度が全体的に向上するにつれて、吸収端シフトが生じて吸収率は増加(例えば、約130℃までは線形増加)し、例えば、45℃の温度で吸収率は8.8%となった。すなわち、ΔT=20℃の温度変化で、吸収率が1.07倍となった。吸収率の増大により、記録感度が概ねその分だけ増加することになる。情報記録媒体21の記録感度をほぼ一定にするためには、記録パワーPを1/1.07=0.93倍、すなわち、P=0.93P0にすれば良いということになる。このように、情報記録媒体21の温度変化を検出すれば、その記録感度の変化が推定でき、その分だけ、光源パワー制御部28により、光源20のパワーを減らすことにより、情報記録媒体21の記録感度をほぼ一定にすることができる。
記録材料としてBi23だけでなくBi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)材料についても、またはそれを主成分として記録膜に使用した場合でも、ΔT=20℃の温度変化で吸収率の増加はほぼ1.07であったので、比例係数はk2=1.07/20=0.054となり、光源20のパワーが1/(k2ΔT)倍になる、すなわち、P=P0/(k2ΔT)となるように制御すれば良い。
実際は、記録パワーにはパワーマージンがあり、それが10%以内であれば、ジッタやマルス等の光学特性は実用的な範囲とされている。従って上記、記録パワーの制御は、逐次行わなくとも、パワーマージンに入る範囲0.9P0/(k2ΔT)≦P≦1.1P0/(k2ΔT)で行えば、実用の範囲と言える。
次に、本実施形態の情報記録媒体の吸収率、反射率、透過率のそれぞれの波長依存性について、図10を用いて説明を行う。説明を分かりやすく行うために、情報記録媒体21の温度変化は無し(例えば、室温のまま)とし、情報記録媒体21は上述した同じ単層構成とする。
波長が長くなると、情報記録媒体21の記録層1の吸収率は低下し、透過率と反射率は増加する。従って、吸収率の低下により記録感度は悪くなるが、一方で、反射率の増加により再生感度は良くなると言える。
例えば、室温の、例えば25℃では、情報記録媒体21の吸収率が、例えば8.2%であったが、このような初期段階の状態を基準状態として、情報記録媒体21に試し書きを行い、光源パワー制御部28は、それに基づいて光源20の記録パワーP0を決める。波長が1nm長くなる(光学情報記録再生装置内の光源20部の温度が約20°上昇した場合に相当)と吸収率は、例えば7.6%に、波長が2nm長くなる場合では7.1%に低下した。すなわち、波長が1nm長くなると概ね記録感度が7.6/8.2=0.93倍に低下するので、比例係数はk1=1/0.93=1.08となり、情報記録媒体21の記録感度をほぼ一定にするためには、記録パワーをk1Δλ倍にする、すなわち、P=P0k1Δλにすれば良いということになる。
光源21の波長変動量Δλを検出すれば、情報記録媒体21の記録感度の変化が推定でき、その分だけ、光源パワー制御部28によって光源20のパワーを増やすことにより、情報記録媒体21の記録感度をほぼ一定にすることができる。例えば、検出した波長変動量をΔλとすれば、波長変動量が約1nm近傍では吸収率の変化はほぼ線形になるので光源20のパワーがほぼk1Δλ倍になる、すなわち、P=P0k1Δλとなるように制御すれば良い。波長変動量が数nmより大きいときは、図10の吸収曲線に従って吸収量がほぼ一定になるようにk1の値を決め、光源20のパワーを制御すれば良い。
このときも実際は、10%のパワーマージン以内の範囲0.9P0k1Δλ≦P≦1.1P0k1Δλで行えば、実用の範囲と言える。
以上では情報記録媒体21の温度変化と、記録光または再生光の波長変動を別々に説明したが、実際は、情報記録媒体21の温度変化と波長変動は同時に起こるので、波長検出部26と媒体温度検出部27からのそれぞれの出力をトータルに考慮して、光源パワー制御部28により光源20のパワーを制御すれば良いことになる。実用的には10%のパワーマージンの範囲に入れば良い。ここで、記録時において、基準状態からの記録光の波長変動量をΔλ、情報記録媒体またはその周囲の上記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、上記基準状態時の光源のパワーP0とする。そして、上記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御することにより、記録感度がほぼ一定になり安定に記録ができることになる。
情報記録再生装置を比較的長い時間連続的に記録または再生に使用している場合を想定すると、情報記録再生装置は1つのケース内に入っている場合、ケース内の温度は上昇して一定の温度(例えば45℃)に飽和する。このときでは、使い始め(基準状態)から連続使用中までの光源20部の温度変化(例えば20℃)と情報記録媒体21の温度変化(例えば20℃)はほぼ同じになるとすると、Bi23、Bi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)材料、またはそれを主成分として記録膜に使用した場合、上記に説明したように、例えば20℃の光源20部の温度増加(1nmの長波長化)により、記録パワーを1.08倍増加にし、また、例えば20℃の情報記録媒体21の温度増加により、記録パワーを0.93倍にすることをトータルで考えると、理想的な記録パワーの変化は(k1Δλ)/(k2ΔT)=1.08Δλ/0.054ΔT=1となって、全く変化させる必要がないことが分かった。
これは物理的に考えると、光源20の波長の変化も、情報記録媒体21の記録層の吸収率の変化もどちらも原理的に吸収端シフトが生じているために起こったものであり、うまく打ち消しあっていると推定できる。拡大するならば、Bi23、Bi2x(2.7≦x<3、または、3<x≦3.3)材料だけでなく、別の吸収端シフトを示す材料を情報記録媒体21に用いたとしても、原理が同じであるなら同様の結果になるだろうと推定できる。
しかしながら、情報記録再生装置を短い時間しか使用していない場合は、光源20の温度変化の方が情報記録媒体21の温度変化よりも大きい傾向を示すと考えられ、その場合ではそれをトータルで考えると、記録パワーを増やす傾向にあると言える。また、情報記録再生装置を比較的長時間使用していて、新しい情報記録媒体21と交換した場合(そのときを基準状態とする)は、光源20の温度変化の方が情報記録媒体21の温度変化よりも小さい傾向を示すと考えられ、その場合ではそれをトータルで考えると、記録パワーを減らす傾向にあると言える。
次に、再生を行う場合について述べる。この場合も、記録の場合と同様に、再生感度が一定になるように、光源20のパワーを制御すればよい。図示はしていないが、情報記録媒体21の温度が上昇するとHtoLの設計では反射率が低下するので、再生パワーをその分増やし、再生光の波長が長くなると、図10から反射率が増加するので、その分再生パワーを減らせば良いが、通常は情報記録媒体21の温度変化と再生光の波長変動は同時に起こるのでトータルに再生光のパワーを10%のパワーマージン内に入るように制御すれば良い。
次に、本発明の実施形態1の情報記録媒体における別の形態の情報記録媒体として、記録するとその記録部分の反射率が上がるLtoHの設計に情報記録媒体21がなっている場合について説明する。図11は、本発明の実施形態1の情報記録媒体における別の形態の情報記録媒体の吸収率、反射率及び透過率と、記録光または再生光の波長との関係を示すグラフである。情報記録媒体21は上下を中間層2で挟み込まれた記録層1が1層の単層構成とする。1層の記録層1は、例えば、厚さ80nmのBi23記録膜のみの構成で、中間層としては、例えばUV硬化樹脂を用いている。
記録の場合で記録感度の変化はHtoLの場合と同じになるので、上述したように光源のパワーを制御すれば良い。再生の場合は異なるので、下記に述べる。図示はしていないが、情報記録媒体21の温度が上昇するとLtoHの設計では反射率が増加するので、再生パワーをその分減らし、再生光の波長が長くなると、図11に示すように、反射率は逆に低下する傾向なので、再生パワーをその分増やし、通常は情報記録媒体21の温度変化と再生光の波長変動は同時に起こるのでトータルで再生光のパワーを10%のパワーマージン内に入るように制御する必要がある。
ここで、再生時において、基準状態からの再生光の波長変動量をΔλ、情報記録媒体またはその周囲の上記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、上記基準状態時の光源のパワーP0とする。上記情報記録媒体がLtoHの特性である場合は、上記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御する。また、上記情報記録媒体がHtoLの特性であるときは、上記光源のパワーPを0.9P0(k2ΔT)/(k1Δλ)≦P≦1.1P0(k2ΔT)/(k1Δλ)を満たすように制御する。このように制御することにより、再生感度をほぼ一定にすることができる。なお、図10ではk1=1.1となっており、また、再生時も記録時の場合と同じ値のk1=1.08、k2=0.054に設定することも可能であった。
別の望ましい記録再生方法としては、まず、初期に、情報記録媒体21に試し書きを行い、光源パワー制御部28は、それに基づいて基準状態の光源20のパワーを決める。ここで、基準状態の波長検出部26および媒体温度検出部27からのそれぞれの出力を基準出力1、基準出力2とする。上記波長検出部26および上記媒体温度検出部27からの出力のどちらかが、上記基準出力に対してある一定の所定値、例えば、10%以内のパワーマージンを超えたときに、上記情報記録媒体21に再び試し書きを行い、光源パワー制御部28は、それに基づいて光源のパワーを変更する。この方法によれば、情報記録媒体21の感度変化を正確に補正して、安定に記録再生できる。
本実施形態の光学情報記録再生装置の光源パワー制御部28は、波長検出部26と媒体温度検出部27からのそれぞれの出力に対する光源20のパワーの制御の方法を記憶した記憶部34を有し、上記光源20のパワーの制御の方法に基づいて上記光源20のパワーを制御するようにしている。例えば、上記に述べた比例係数k1、k2や、パワーの制御の範囲等を記録部34に記憶させると効果的である。
本実施形態の情報記録媒体21は、レーザ光の波長変動と、情報記録媒体21またはその周囲の温度変化とに応じた、記録感度または再生感度の変化に関連した感度情報を記録している。例えば、対物レンズから最も遠い記録層(図1では1f)にディスク情報の1つとして、感度情報を記録している。このようにすることにより、波長検出部26と媒体温度検出部27からのそれぞれの出力に対して情報記録媒体21の感度が変化することが分かり、他の情報記録媒体と区別して、光源パワー制御部28で光源20のパワーを制御して記録再生が安定にできる。また、対物レンズから最も遠い記録層1fに記録することにより、環境変化に対しても読み取りが安定にできる。
感度情報として、レーザ光の波長変動と情報記録媒体またはその周囲の温度変化に対して、記録感度または再生感度が変化するかしないかについてのみを示す情報を記録させておいても良い。このようにすることにより、感度が変化しない他の情報記録媒体との区別がつけられる。さらに、感度情報は、レーザ光の波長変動と、情報記録媒体またはその周囲の温度変化とに対する、記録感度または再生感度の変化の関係、つまり、比例係数k1、k2やパワーの制御の範囲等を含むようにしても良い。情報記録媒体21に、比例係数k1、k2やパワーの制御の範囲を記憶させることにより、吸収端シフトを示す材料が変わっても、その材料に合わせて正確に光源20のパワーを制御できるという効果を有する。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2の光学情報記録再生装置について、図12を用いて、上記実施形態1の光学情報記録再生装置と異なる点を中心に説明する。図12は、本発明の実施形態2における光学情報記録再生装置100aの構成と、情報記録媒体21に対して信号を記録/再生する様子を示す説明図である。
実施形態1の光学情報記録再生装置100と異なる点は、波長検出部の構成である。実施形態2における光学情報記録再生装置100aの波長検出部26aは、光源20またはその周囲の温度または温度変化を検出するサーミスタ等の温度センサを、光源20部に熱的に密接させて設けられた構成を有している。波長検出部26aは、記録光または再生光の波長またはその波長変動を直接検出するのではなくて、光源20またはその周囲の温度を検出することにより、波長変動の値を推定する。
前述したように、GaN材料を用いた青紫色半導体レーザは、温度が1℃高くなると波長が約0.05nm長くなるので、例えば、温度変化の値をΔtとすると、波長変動の値は0.05Δtで表され、例えば、Δt=20℃であれば、波長変動の値は1nmと推定できるため、温度変化を検出することにより、波長変動の値を推定することができる。
本実施形態の光学情報記録再生装置100aでは、波長検出部は温度センサだけで良いので、実施形態1の光学情報記録再生装置100における波長検出用の回折光学素子と波長検出用の光検出器が不要となり、光学的な構成は簡単になる。
以上、実施形態1〜実施形態2の光学情報記録再生装置、記録再生方法、及び情報記録媒体について説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、それぞれの実施形態の光学情報記録再生装置、記録再生方法、及び情報記録媒体を組み合わせた構成も本発明に含まれ、同様の効果を奏することができる。
なお、上記実施形態で用いた対物レンズとコリメータレンズ、検出レンズは便宜上名付けたものであり、一般にはレンズと称され得る。
また、上記実施形態においては、情報記録媒体として光ディスクを例に挙げて説明したが、吸収端シフト現象を利用した媒体であればよく、カード状やドラム状、テープ状の媒体であってもよい。また、それらの媒体などの、厚さや記録密度など仕様の異なる複数種類の媒体に対して記録再生を行う情報記録再生装置も本発明の範囲に含まれる。
本発明は、吸収端シフト現象を利用した記録再生を行う光学情報記録再生装置および記録再生方法や、吸収端シフト現象が生じる材料を含んだ情報記録媒体の分野において、特に有用である。
1 記録層
2 中間層
3 トラック溝
4 保護層
5 記録マーク
6 対物レンズ
7 収束光
8 略平行光
9 情報記録媒体用基板
10 球面収差補正素子
11 検出レンズ
12 立ち上げミラー
13 波長板
14 波長検出用の回折光学素子
15 フォーカス/トラッキング誤差信号検出用光学素子
16 コリメータレンズ
17a 収束光(再生信号用とフォーカス誤差信号用)
17b 収束光(トラッキング誤差信号用)
17c 収束光(波長検出用)
18 ビームスプリッタ(分波素子)
19a 光検出器(再生信号用とフォーカス誤差信号用)
19b 光検出器(トラッキング誤差信号用)
19c 光検出器(波長検出用)
20 光源
21 情報記録媒体
22 出射光
23 光検出器用基板
24 受光部
25 光学素子用基板
26 波長検出部
27 媒体温度検出部
28 光源パワー制御部
29 波長選択フィルタ
30 反射層
31 第2の誘電体
32 第1の誘電体
33 記録膜
34 記憶部

Claims (19)

  1. レーザ光を出射する光源と、
    前記レーザ光を情報記録媒体に集光するレンズと、
    前記情報記録媒体からの反射光を検出する光検出器と、
    を備える装置であって、
    前記情報記録媒体の記録層は、温度の上昇に伴って、電子のバンド間遷移による光吸収スペクトルの吸収端が長波長に移動することにより、前記レーザ光の吸収率が増加する材料を含んでおり、
    前記装置は、
    前記レーザ光の波長および波長変動の少なくとも一方を検出する波長検出部と、
    前記情報記録媒体またはその周囲の、温度および温度変化の少なくとも一方を検出する温度検出部と、
    前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に基づいて前記光源のパワーを制御する制御部と、
    をさらに備え、
    記録時において、基準状態からの前記レーザ光の波長変動量をΔλ、前記情報記録媒体またはその周囲の前記基準状態からの温度変化量をΔTとしたとき、Δλ/ΔTがある一定の範囲に入るように、前記制御部は前記光源のパワーを制御する装置。
  2. 記録時において、基準状態からの前記レーザ光の波長変動量をΔλ、前記情報記録媒体またはその周囲の前記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、前記基準状態時の前記光源のパワーをP0とするとき、前記制御部は、前記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御する、請求項1に記載の装置。
  3. 再生時において、基準状態からの前記レーザ光の波長変動量をΔλ、前記情報記録媒体またはその周囲の前記基準状態からの温度変化量をΔT、それぞれの比例係数をk1、k2とし、前記基準状態時の前記光源のパワーをP0とするとき、
    前記制御部は、前記情報記録媒体がLtoHの特性である場合は、前記光源のパワーPを0.9P0(k1Δλ)/(k2ΔT)≦P≦1.1P0(k1Δλ)/(k2ΔT)を満たすように制御し、
    前記制御部は、前記情報記録媒体がHtoLの特性である場合は、前記光源のパワーPを0.9P0(k2ΔT)/(k1Δλ)≦P≦1.1P0(k2ΔT)/(k1Δλ)を満たすように制御する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記比例係数k1およびk2は、k1=1.08、k2=0.054を満たす、請求項2または3に記載の装置。
  5. 前記波長検出部は、
    前記レーザ光を回折する波長検出用の回折光学素子と、
    少なくとも2つの分割された領域を有する波長検出用の光検出器と、
    を備える、請求項1に記載の装置。
  6. フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子をさらに備え、
    前記回折光学素子は、前記フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子と同じ基板に形成されている、請求項5に記載の装置。
  7. フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光学素子と、
    フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光検出器と、
    をさらに備え、
    前記フォーカス/トラッキング誤差信号検出用の光検出器と、前記波長検出用の光検出器とは、同じ基板上に設けられている、請求項5に記載の装置。
  8. 前記波長検出部は、波長選択フィルタと、波長検出用の光検出器とを備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記波長検出部は、前記光源またはその周囲の、温度および温度変化の少なくとも一方を検出する温度センサを備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記温度検出部は、赤外線センサを備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に対する前記光源のパワーの制御方法を記憶した記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記光源のパワーの制御方法に基づいて前記光源のパワーを制御する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記情報記録媒体は、レーザ光の波長変動と、前記情報記録媒体またはその周囲の温度変化とに応じた、記録感度または再生感度の変化に関連した感度情報を記録しており、
    前記制御部は、前記感度情報に基づいて前記光源のパワーを制御する、請求項1に記載の装置。
  13. 請求項1に記載の装置で用いることが可能な情報記録媒体であって、
    前記レーザ光の波長変動と、前記情報記録媒体またはその周囲の温度変化とに応じた、記録感度または再生感度の変化に関連した感度情報を記録している、情報記録媒体。
  14. 前記感度情報は、前記波長変動および前記温度変化に対して、前記記録感度または前記再生感度が変化するかどうかのみを示している、請求項13に記載の情報記録媒体。
  15. 前記感度情報は、前記波長変動および前記温度変化と、前記記録感度または前記再生感度の変化との関係を含んでいる、請求項13に記載の情報記録媒体。
  16. 記録層と中間層とを交互に複数層備え、前記感度情報は前記レンズから最も離れる記録層に記録されている、請求項13に記載の情報記録媒体。
  17. 請求項1に記載の装置が前記情報記録媒体に対して記録または再生を行う方法であって、
    前記波長検出部および前記温度検出部それぞれの出力に基づいてパワーが制御された前記光源が出力する前記レーザ光を、前記情報記録媒体に照射して、情報の記録または再生を行う方法。
  18. 前記制御部は、前記情報記録媒体に試し書きを行った結果に基づいて基準状態の前記光源のパワーを決定し、
    前記波長検出部または前記温度検出部の出力が、前記基準状態時の出力に対して所定の値を超えた場合は、前記情報記録媒体に再び試し書きを行って前記光源のパワーを変更する、請求項1に記載の装置。
  19. 前記情報記録媒体に試し書きを行った結果に基づいて基準状態の前記光源のパワーを決定し、
    前記波長検出部または前記温度検出部の出力が、前記基準状態時の出力に対して所定の値を超えた場合は、前記情報記録媒体に再び試し書きを行って前記光源のパワーを変更する、請求項17に記載の方法。
JP2009544589A 2007-12-06 2008-12-05 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体 Expired - Fee Related JP5342454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544589A JP5342454B2 (ja) 2007-12-06 2008-12-05 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315602 2007-12-06
JP2007315602 2007-12-06
PCT/JP2008/003615 WO2009072297A1 (ja) 2007-12-06 2008-12-05 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体
JP2009544589A JP5342454B2 (ja) 2007-12-06 2008-12-05 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131744A Division JP5669151B2 (ja) 2007-12-06 2013-06-24 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072297A1 JPWO2009072297A1 (ja) 2011-04-21
JP5342454B2 true JP5342454B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40717479

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544589A Expired - Fee Related JP5342454B2 (ja) 2007-12-06 2008-12-05 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体
JP2013131744A Expired - Fee Related JP5669151B2 (ja) 2007-12-06 2013-06-24 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131744A Expired - Fee Related JP5669151B2 (ja) 2007-12-06 2013-06-24 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8264940B2 (ja)
JP (2) JP5342454B2 (ja)
CN (2) CN101884067B (ja)
WO (1) WO2009072297A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107886985B (zh) * 2013-02-19 2021-02-19 松下半导体解决方案株式会社 非易失性半导体存储装置
EP3023986A4 (en) * 2013-07-16 2016-08-03 Sharp Kk PLAYBACK DEVICE
TWI788518B (zh) * 2018-03-05 2023-01-01 日商索尼股份有限公司 光記錄媒體用記錄層、及光記錄媒體

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203125A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 貼り合わせ型光ディスク及びその製造方法
WO2003102941A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, processeur d'informations optique, et procede d'enregistrement/reproduction optique
JP2005263620A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物粒子およびその用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486283A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sharp Corp 光記録材料及び光ディスク
JP3115109B2 (ja) * 1992-06-23 2000-12-04 株式会社リコー 光情報記録媒体及び光情報記録再生消去方法
JPH08167150A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp 書換え型光記録再生装置
JPH08315400A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 光情報記録再生装置
JP2001297465A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp 情報記録装置
JP2001297437A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 光記録装置及び光記録方法
AU2003235338A1 (en) * 2002-04-22 2003-12-02 Tdk Corporation Optical recording medium
JP3775357B2 (ja) * 2002-06-27 2006-05-17 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JP2004086940A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 記録条件補正方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP3913671B2 (ja) 2002-12-09 2007-05-09 株式会社リコー 情報記録方法および情報記録再生装置
US7952984B2 (en) * 2004-04-22 2011-05-31 Tdk Corporation Optical recording medium and method of recording and reproducing of optical recording medium
JP3802040B1 (ja) * 2004-05-13 2006-07-26 Tdk株式会社 光記録媒体
JP2005332482A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録方法
JP4145270B2 (ja) * 2004-06-23 2008-09-03 三洋電機株式会社 光ディスク装置および記録媒体
CN100450783C (zh) * 2004-08-31 2009-01-14 株式会社理光 一次写入多次读取的光学记录介质及其溅射靶
EP1835500A4 (en) * 2004-11-29 2008-12-17 Panasonic Corp DATA RECORDING MEDIUM AND METHOD OF MANUFACTURING
JP4458027B2 (ja) * 2005-11-28 2010-04-28 Tdk株式会社 多層光記録媒体、多層光記録媒体の情報記録方法
JP4523574B2 (ja) * 2006-08-25 2010-08-11 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203125A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 貼り合わせ型光ディスク及びその製造方法
WO2003102941A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, processeur d'informations optique, et procede d'enregistrement/reproduction optique
JP2005263620A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物粒子およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN102411939B (zh) 2015-11-11
US20100260032A1 (en) 2010-10-14
JP5669151B2 (ja) 2015-02-12
JP2013218781A (ja) 2013-10-24
CN102411939A (zh) 2012-04-11
WO2009072297A1 (ja) 2009-06-11
CN101884067A (zh) 2010-11-10
US8264940B2 (en) 2012-09-11
JPWO2009072297A1 (ja) 2011-04-21
CN101884067B (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442424B2 (en) Information storage medium having super resolution structure and apparatus for recording to and/or reproducing from the same
KR100264304B1 (ko) 광 데이타 기록 매체 및 광 데이타 저장 시스템
US20090263613A1 (en) Optical information recording medium and method for manufacturing the same
JP5669151B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法および情報記録媒体
US20030161257A1 (en) Optical disk and method of producing the same
JP2005293775A (ja) 光ピックアップ装置
WO2002031825A1 (fr) Support d'enregistrement optique, appareil de traitement optique de l'information, et procede d'enregistrement et de reproduction optiques
Mitsumori et al. Multilayer 500 Gbyte optical disk
US7813258B2 (en) Optical information recording medium and optical information reproducing method
JP2003051137A (ja) 情報記録媒体
US8649250B2 (en) Series of optical recording media
JP4234013B2 (ja) 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置
JP4199731B2 (ja) 光記録媒体、光情報処理装置および光記録再生方法
US20110235491A1 (en) Optical recording medium and optical recording method
JP2007220215A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4252482B2 (ja) 読み出し専用型多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP5437793B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
EP1515391A1 (en) Antenna device
JP5136235B2 (ja) 光学的情報記録媒体及び設計方法
JP4996334B2 (ja) 抽出光学系、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び情報処理装置
US20110280116A1 (en) Optical recording medium and optical recording method
US20100118681A1 (en) Optical recording medium with write-once and rewritable properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees