JP5340494B1 - 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠 - Google Patents

太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠 Download PDF

Info

Publication number
JP5340494B1
JP5340494B1 JP2013010826A JP2013010826A JP5340494B1 JP 5340494 B1 JP5340494 B1 JP 5340494B1 JP 2013010826 A JP2013010826 A JP 2013010826A JP 2013010826 A JP2013010826 A JP 2013010826A JP 5340494 B1 JP5340494 B1 JP 5340494B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
formwork
power generation
foundation
solar power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013010826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014141824A (ja
Inventor
昌明 久保田
Original Assignee
昌明 久保田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌明 久保田 filed Critical 昌明 久保田
Priority to JP2013010826A priority Critical patent/JP5340494B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340494B1 publication Critical patent/JP5340494B1/ja
Publication of JP2014141824A publication Critical patent/JP2014141824A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/70Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules with means for adjusting the final position or orientation of supporting elements in relation to each other or to a mounting surface; with means for compensating mounting tolerances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/617Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電装置等の基礎や支柱の形成作業を軽微な労力、時間、費用でできる型枠を提供する。
【解決手段】太陽光発電装置の設置等に用いられ、支柱3を取付ける基礎をコンクリートで地上に形成するための型枠5において、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体6に支持脚7を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体6に支柱3を高さ調節可能に保持する支柱保持具8を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、地上に載置した型枠を用いてコンクリートを打設して基礎を形成するとともに、基礎に支柱を取付け、支柱で太陽光発電パネルを支持する太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠に関するものである。
近年、環境汚染や安全性を重要視し、メガソーラーなどと称される太陽光発電所が建設されている。この太陽光発電所では、非常に多くの太陽光発電パネルを同一の方向に向けて取付けた太陽光発電装置を地上に設置する必要がある。
従来、太陽光発電装置は、地上を平坦に整地した後に、地上に複数個の所定形状の型枠を載置し、各型枠にコンクリートを打設して所定形状の基礎を形成し、各基礎に所定高さの支柱を取付け、支柱の所定高さ位置に太陽光発電パネルを取付けるようにしている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2011−82273号公報
上記したように太陽光発電所を建設する場合には、太陽光発電装置を設置する地上を平坦に整地する必要があった。
ところが、太陽光発電所を建設する土地は、必ずしも平地ではないために、地上を平坦に整地するのに多大な労力や時間や費用を要していた。
そこで、請求項1に係る本発明では、地上に載置した型枠を用いてコンクリートを打設して基礎を形成するとともに、基礎に支柱を取付け、支柱で太陽光発電パネルを支持する太陽光発電装置において、型枠は、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することにした。
また、請求項2に係る本発明では、地上に載置した型枠を用いてコンクリートを打設して基礎を形成するとともに、基礎に支柱を取付け、支柱で太陽光発電パネルを支持する太陽光発電装置の設置工法において、型枠は、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することにした。
また、請求項3に係る本発明では、支柱を取付ける基礎をコンクリートで地上に形成するための型枠において、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することにした。
そして、本発明では、支柱を取付ける基礎をコンクリートで地上に形成するための型枠において、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設けているために、地上を平坦に整地することなく凹凸や傾斜などがある状態のままでも所定の基礎を形成するとともに基礎に所定高さの支柱を同時に設けることができ、基礎や支柱の形成作業に要する労力や時間や費用を軽減することができる。
本発明に係る太陽光発電装置を示す斜視図。 型枠を示す正面図。 同平面図。 同左側面図。
以下に、本発明に係る太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、太陽光発電装置1は、地上にコンクリートで複数個の箱型状の基礎2を形成し、各基礎2に上下に垂直に伸延させた支柱3を取付け、複数の支柱3で1枚の太陽光発電パネル4を所定の方向に向けて支持している。
それぞれの基礎2は、地上に載置した型枠5を用いてコンクリートを打設することで形成しており、基礎2の形成と同時に基礎2に支柱3を取付けている。
型枠5は、図2〜図4に示すように、型枠本体6に4個の支持脚7と1個の支柱保持具8を取付けた構成となっている。
型枠本体6は、一定の高さを有するとともに、平面視で縦長長方形状に形成して、コンクリートを投入するための箱型状の中空部9を形成している。この中空部9の容積(幅や奥行や高さ)は、基礎2として必要となる最小限の設計値としている。
支持脚7は、型枠本体6の隅部にブラケット10を取付け、ブラケット10に上下に垂直に伸延させたボルト11を螺着し、ボルト11の下端部に座体12を揺動自在に取付けている。
そして、支持脚7は、ボルト11を回転させることで、座体12を型枠本体6の下端よりも上方位置と下方位置との間で移動させることができ、高さ調節を行うことができるようになっている。
支柱保持具8は、左右に水平に伸延させた保持具本体13の左右端部に上下に垂直に伸延させた脚体14,15をボルト16,17で着脱自在に取付けるとともに、保持具本体13の中央上部に平面視で略U字状のクランプベース18を垂直に取付け、クランプベース18の左右のクランプ片19,20にボルト21,22を外側から内側に向けて螺着し、各ボルト21,22の端部にクランプ体23,24を揺動自在に取付けている。
そして、支柱保持具8は、支柱3を任意の高さでクランプベース18に当接させた状態で左右のクランプ体23,24で挟持することで、支柱3を高さ調節可能に保持することができるようになっている。
この支柱保持具8は、型枠本体6の長辺の中途部に前後に間隔をあけて取付けられた前後一対の断面略L字状のガイド25,26,27,28の間に左右の脚体14,15を取付けることで型枠本体6に着脱自在に装着される。
そして、支柱保持具8は、型枠本体6に装着された状態では、型枠本体6の長辺の中途部を左右の脚体14,15で挟持することになり、型枠本体6の中空部9にコンクリートが投入された際にコンクリートの重量で型枠本体6の長辺が外側に張り出すように変形するのを防止することができるようにもなっている。
型枠5は、以上に説明したように構成しており、基礎2を形成する際には、まず、型枠本体6の上端が水平となるように各支持脚7の高さを調節して地上に型枠本体6を載置する。なお、各型枠5の型枠本体6や支柱保持具8に水準器を取付けておいてもよい。
その後、支柱保持具8のクランプベース18に当接させながら支柱3の高さを調節して、クランプ体23,24で支柱3を保持する。
その後、型枠本体6の下端に形成された地面との間隙を板や石や土砂などの資材で閉塞し、型枠本体6の中空部9にコンクリートを打設する。これにより、地上に設計上で必要となる最小限の容積又はそれ以上の容積の基礎2を形成することができるとともに、基礎2の形成と同時に基礎2に支柱3を任意の高さで垂直に取付けることができる。複数の支柱3の高さを適宜調節して基礎2に形成することで、支柱3に太陽光発電パネル4を所定の方向に向けて取付けることができる。
以上に説明したように、本発明では、支柱3を取付ける基礎2をコンクリートで地上に形成するための型枠5において、コンクリートを投入する中空部9を有する型枠本体6に支持脚7を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体6に支柱3を高さ調節可能に保持する支柱保持具8を設けた構成としている。
そのため、本発明では、地上を平坦に整地することなく凹凸や傾斜などがある状態のままでも所定の基礎2を形成するとともに基礎2に所定高さの支柱3を同時に設けることができ、基礎2や支柱3の形成作業に要する労力や時間や費用を軽減することができる。
1 太陽光発電装置 2 基礎
3 支柱 4 太陽光発電パネル
5 型枠 6 型枠本体
7 支持脚 8 支柱保持具
9 中空部 10 ブラケット
11 ボルト 12 座体
13 保持具本体 14,15 脚体
16,17 ボルト 18 クランプベース
19,20 クランプ片 21,22 ボルト
23,24 クランプ体 25,26,27,28 ガイド

Claims (3)

  1. 地上に載置した型枠を用いてコンクリートを打設して基礎を形成するとともに、基礎に支柱を取付け、支柱で太陽光発電パネルを支持する太陽光発電装置において、
    型枠は、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することを特徴とする太陽光発電装置。
  2. 地上に載置した型枠を用いてコンクリートを打設して基礎を形成するとともに、基礎に支柱を取付け、支柱で太陽光発電パネルを支持する太陽光発電装置の設置工法において、
    型枠は、コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することを特徴とする太陽光発電装置の設置工法。
  3. 支柱を取付ける基礎をコンクリートで地上に形成するための型枠において、
    コンクリートを投入する中空部を有する型枠本体に支持脚を高さ調節可能に設けるとともに、型枠本体に支柱を高さ調節可能に保持する支柱保持具を設け、支柱保持具は、支柱を保持する保持具本体の左右に脚体を着脱自在に取付け、左右の脚体で型枠本体の外側を挟持することを特徴とする型枠。
JP2013010826A 2013-01-24 2013-01-24 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠 Expired - Fee Related JP5340494B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010826A JP5340494B1 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010826A JP5340494B1 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5340494B1 true JP5340494B1 (ja) 2013-11-13
JP2014141824A JP2014141824A (ja) 2014-08-07

Family

ID=49679165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010826A Expired - Fee Related JP5340494B1 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5340494B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5819449B2 (ja) * 2014-01-08 2015-11-24 成斗建設株式会社 ソーラパネルの支柱構築用治具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729035U (ja) * 1993-01-26 1995-06-02 株式会社ユアテック コンクリート基礎型枠
JP2009097244A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 支柱立設用コンクリートブロック及び係止部材
JP2010065496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Jfe Metal Products & Engineering Inc 支柱用基礎
JP2011082273A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sumiden Communication Engineering Co Ltd 太陽光発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729035U (ja) * 1993-01-26 1995-06-02 株式会社ユアテック コンクリート基礎型枠
JP2009097244A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 支柱立設用コンクリートブロック及び係止部材
JP2010065496A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Jfe Metal Products & Engineering Inc 支柱用基礎
JP2011082273A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sumiden Communication Engineering Co Ltd 太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014141824A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103107219A (zh) 光伏板系统、光伏板固定装置及装设光伏板系统的方法
CN102619235B (zh) 混凝土基础预埋螺栓支架及混凝土基础螺栓预埋方法
JP2013238010A (ja) ソーラーパネル架台及びソーラーパネル架台の施工方法
JP5340494B1 (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の設置工法並びに太陽光発電装置の設置等に用いられる型枠
CN202117074U (zh) 用于塔吊底座定位安装的基座钢结构
KR101180845B1 (ko) 슬래브 거푸집의 단계적 승하강을 위한 개량형 거푸집지지틀 및 이를 이용한 벽식 구조물의 시공방법
CN207499166U (zh) 预埋件用的定位支架
CN103953063A (zh) 车用发动机试验台架基础
CN203411978U (zh) 钢管柱灌注桩垂直度调节装置
KR101509201B1 (ko) 콘크리트 박스를 이용한 태양광 모듈 지지기둥용 기초 시공 장치
JP6412342B2 (ja) 面状物品用支持架台の構築方法
CN103174231B (zh) 混合控制减震结构施工方法
JP5553947B1 (ja) キャストイン・パーカッション方式によるソーラーパネル架台用支柱の設置方法
CN203113371U (zh) 具有钢板埋件的混凝土基础柱顶结构
CN203879041U (zh) 预埋板定位支架
JP2015171300A (ja) 太陽光発電装置
JP3181570U (ja) アンカーボルト支持装置
CN214363296U (zh) 水利水电用边坡防护装置
CN204326613U (zh) 一种110kV变电站安装组件
CN212247732U (zh) 一种装配式预制高强度混凝土地面砖支撑结构
JP6163409B2 (ja) 鉄骨建方方法および柱転倒防止装置
CN210561745U (zh) 箱梁钢筋胎架加工结构
JP3194681U (ja) 太陽電池パネルの設置用基礎架台
CN212210645U (zh) 一种马达架
CN205134737U (zh) 一种带有标高自补偿柱脚结构的钢立柱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees