JP5339785B2 - 貼り合わせウェーハの製造方法 - Google Patents
貼り合わせウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339785B2 JP5339785B2 JP2008145693A JP2008145693A JP5339785B2 JP 5339785 B2 JP5339785 B2 JP 5339785B2 JP 2008145693 A JP2008145693 A JP 2008145693A JP 2008145693 A JP2008145693 A JP 2008145693A JP 5339785 B2 JP5339785 B2 JP 5339785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- bonding
- bonded
- heat treatment
- peeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 12
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 164
- 239000010408 film Substances 0.000 description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 6
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
このような貼り合わせウェーハの製造方法としては、例えば、鏡面研磨された2枚のシリコンウエーハを用意し、少なくとも一方のウエーハに酸化膜を形成させる。そして、これらのウエーハを接合させた後、200〜1200℃の温度で熱処理して結合強度を高める。その後、素子作製側ウエーハ(ボンドウエーハ)を研削及び研磨等して所望の厚さまで薄膜化することにより、半導体層(薄膜)が形成された貼り合わせウエーハを製造することができる。
このようにして作製された貼り合わせウェーハは、このままでは貼り合わせ界面の結合強度が十分ではないため、1000℃以上の高温での結合熱処理が行われる。
このように、貼り合わせた後、剥離熱処理を行うまでの時間を12時間以上とすることで、貼り合わせ界面の結合においてより多くの水分子の向きがそろい、結合強度がより高まるため、剥離の際のテラス幅がさらに低減される。
このように、貼り合わせた後、剥離熱処理を行うまでウェーハを室温で保持することで、保持している間にはウェーハを放置するのみで特別な処理をする必要がないため、従来に比べても余分なコストが掛からない。
このように、ボンドウェーハ及びベースウェーハとしてシリコン単結晶ウェーハを用いる場合に、本発明の製造方法は好適であり、剥離後のテラス幅を低減することができる。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法であれば、特に結合強度の低くなる絶縁膜同士を介して貼り合わせる場合でも、結合強度が高い状態で良好な剥離を行うことができるため、良質な薄膜とすることができ、テラス幅も低減される。
I相:<200℃ SiOH:(H2O)2:(H2O)2:HOSi
II相:>200℃ SiOH:HOSi+(H2O)4
III相:>700℃ Si−O−Si+H2O
IV相:>1000℃ SiOx
であり、1000℃以下の温度では、水分子による結合が貼り合わせ界面の結合に影響することが示され、結合熱処理温度が低いほど、水分子による結合の影響が大きいことが示されている。イオン注入剥離法では、上記のII相からIII相の温度範囲内(200〜700℃)でウェーハの剥離を行う為、水分子による結合を効果的に引き出す必要がある。
低温時において、貼り合わせ界面の結合力を高める為には、水分子の方向、つまり、正負の極性が綺麗に整列され、電気的に効率良く結合する必要がある。
貼り合わせ界面の水分子が整列していない状態で熱処理を行うと、結合熱処理温度を上げても、整列した水分子の存在密度が低い為、多くの水分子が整列した場合と比較して、貼り合わせ界面の結合強度が低い状態で剥離が生じると考えられる。
そこで、本発明者らは、ブレード法による結合強度測定を用いて鋭意調査を重ねたところ、貼り合わせ界面の結合強度が向上する程度まで水分子が整列するためには、貼り合わせ後、剥離熱処理までに所定時間経過させる必要があることを見出した。さらに、貼り合わせ後の保持時間が6時間未満では結合強度の向上があまり確認されず、6時間以上であれば結合強度の向上が期待できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
尚、ブレード法とは、貼り合わせウェーハの貼り合わせ界面に、規定長、ブレードを差込み、これによって剥がれた、貼り合わせ界面の長さから、貼り合わせ界面の結合強度を評価する方法である(非特許文献2参照)。
貼り合わせ直後において、貼り合わせ界面の水分子の方向は不規則である割合が多いが、水分子にとっては整列した方がエネルギー的に小さく、かつ、安定である。
尚、図1は本発明の貼り合わせウェーハの製造方法の実施態様の一例を示すフロー図である。
このとき、図1では、予めボンドウェーハ10及びベースウェーハ20の両ウェーハに絶縁膜12、21が形成されているが、絶縁膜はどちらか一方にのみ形成されていてもよいし、また両ウェーハともに形成されていなくてもよい。
このとき形成させる絶縁膜としては、例えば熱酸化膜、CVD酸化膜等を形成させることができる。なお、それぞれのウェーハに形成される絶縁膜は、裏面も含めたウェーハの全面に形成される他、貼り合わせ面のみに形成されていてもよい。
この貼り合わせ前に、どちらか一方又は両方のウェーハの貼り合わせ面にプラズマ処理を施して、結合強度を高めることもできる。また、貼り合わせ前に例えばRCA洗浄を行い、ウェーハ表面に付着しているパーティクルや有機物を除去して、より良好な貼り合わせを行うことができる。この場合は、貼り合わせ工程の雰囲気やウェーハを保管したBOXからパーティクル汚染等を受けることもあるため、洗浄後できる限り早く貼り合わせを行うことが好ましい。
このように、貼り合わせ後、剥離熱処理まで6時間以上経過する間に、貼り合わせ界面の結合に寄与する水分子の整列が進み(図2参照)、電気的に効率良く結合して結合強度が高まるため、後の剥離熱処理において比較的低い温度の熱処理であっても、貼り合わせ界面の結合強度が高い状態で剥離が生じる。
このように、12時間以上、更には48時間以上保持することで、より多くの水分子の向きが揃い、結合強度がさらに高まる。このときの貼り合わせ後、剥離熱処理までの時間の上限としては、100時間程度までは結合強度が上がるが、100時間を超えると結合強度のこれ以上の上昇が見られなくなるため、生産性の観点から上限を100時間とすることが好ましい。このような保持する時間は、製品仕様に合わせて、歩留まりが確保できる範囲で時間を調整することができる。
このように、剥離熱処理を行うまでウェーハを室温で保持することで、貼り合わせ後、剥離熱処理までに特別なコストがかからないため、簡便に低コストで本発明の製造方法を実施することができる。
この剥離熱処理としては、特に限定されないが、例えばシリコンと熱伝導率が近いSiC製の熱処理ボートを用い、貼り合わせられたウェーハを窒素雰囲気で500〜600℃まで昇温しながら熱処理を行うと、ボンドウェーハ10内のイオン注入層11にキャビティと呼ばれる欠陥層が形成され、この欠陥層がボンドウェーハ10内部で水平方向に繋がることで、ボンドウェーハ10の剥離が行われる。これにより、ボンドウェーハ10の一部がベースウェーハ20に転写して薄膜31になり、貼り合わせウェーハ30が形成される。
まず、材料ウェーハとして、直径5インチ(125mm)のシリコンベアウェーハ(シリコン単結晶ウェーハ)を8組(16枚)用意した。ボンドウェーハとベースウェーハの双方に厚さ200nmの酸化膜を形成した。ボンドウェーハに、加速電圧80keV、注入量7×1016/cm2の水素イオンを注入し、RCA洗浄等から構成される貼り合わせ前洗浄を行った後、室温にてベースウェーハと貼り合わせを行った。ここで、貼り合わせてから熱処理を行うまでの時間を上記のように作製した8枚の貼り合わせられたウェーハでそれぞれ変えて、かつ、熱処理を同時に行うために、ウェーハの貼り合わせを行う時間をずらして貼り合わせを行った。
まず、材料ウェーハとして、直径5インチ(125mm)のシリコンベアウェーハを25組(50枚)用意した。ボンドウェーハに厚さ200nmの酸化膜を形成し、ベースウェーハに厚さ500nmの酸化膜を形成した。ボンドウェーハに、加速電圧80keV、注入量7×1016/cm2の水素イオンを注入し、RCA洗浄等から構成される貼り合わせ前洗浄を行った後、室温にてベースウェーハと貼り合わせを行った。
剥離熱処理は窒素雰囲気下で行い、500℃まで5℃/minで昇温し、500℃で温度を保持した状態で、水素イオン注入層にてボンドウェーハの剥離、ベースウェーハへの転写を行った。
以上の結果より、本発明の製造方法によれば、界面結合強度が高い状態で、水素イオン注入層にて剥離が起きる為、テラス幅が狭くなると同時に、製品歩留まりが向上することが分かった。
まず、材料ウェーハとして、直径5インチ(125mm)のシリコンベアウェーハを25組(50枚)用意した。ボンドウェーハに厚さ200nmの酸化膜を形成し、ベースウェーハに厚さ500nmの酸化膜を形成した。ボンドウェーハに、加速電圧80keV、注入量7×1016/cm2の水素イオンを注入し、RCA洗浄等から構成される貼り合わせ前洗浄を行った後、室温にてベースウェーハと貼り合わせを行った。
剥離熱処理は窒素雰囲気下で行い、500℃まで5℃/minで昇温し、500℃で温度を保持した状態で、水素イオン注入層にてボンドウェーハの剥離、ベースウェーハへの転写を行った。
以上の結果より、比較例では界面結合強度が低い状態で、水素イオン注入層にて剥離が起きる為、テラス幅が広くなると同時に、製品歩留まりが低下することが分かった。
20…ベースウェーハ、 30…貼り合わせウェーハ、 31…薄膜。
Claims (2)
- 少なくとも、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンをイオン注入してウェーハ内部にイオン注入層を形成し、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせた後、剥離熱処理を行うことによって前記イオン注入層で前記ボンドウェーハを剥離させて貼り合わせウェーハを作製する貼り合わせウェーハの製造方法において、
前記貼り合わせた後、12時間以上経過後に、前記剥離熱処理を行うことによって前記イオン注入層で前記ボンドウェーハを剥離させ、
前記貼り合わせた後、前記剥離熱処理を行うまで、貼り合わせ界面が水分子の寄与によって結合している状態でウェーハを室温で保持し、
前記ボンドウェーハ及びベースウェーハとして、シリコン単結晶ウェーハを用いることを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法。 - 前記ボンドウェーハ及びベースウェーハの表面に、予め絶縁膜を形成させて、前記貼り合わせの際に、前記絶縁膜同士を介して貼り合わせることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145693A JP5339785B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
PCT/JP2009/001795 WO2009147778A1 (ja) | 2008-06-03 | 2009-04-20 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145693A JP5339785B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295667A JP2009295667A (ja) | 2009-12-17 |
JP5339785B2 true JP5339785B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=41397866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145693A Active JP5339785B2 (ja) | 2008-06-03 | 2008-06-03 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339785B2 (ja) |
WO (1) | WO2009147778A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5710429B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-04-30 | 信越半導体株式会社 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
JP6500845B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2019-04-17 | 信越半導体株式会社 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
CN111652518B (zh) * | 2020-06-05 | 2023-10-13 | 全芯智造技术有限公司 | 用于分析工艺数据的方法和设备以及计算机可读介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3257624B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2002-02-18 | キヤノン株式会社 | 半導体部材の製造方法 |
FR2797347B1 (fr) * | 1999-08-04 | 2001-11-23 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince comportant une etape de surfragililisation |
JP2002134375A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Canon Inc | 半導体基体とその作製方法、および貼り合わせ基体の表面形状測定方法 |
JP2006210899A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
-
2008
- 2008-06-03 JP JP2008145693A patent/JP5339785B2/ja active Active
-
2009
- 2009-04-20 WO PCT/JP2009/001795 patent/WO2009147778A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009295667A (ja) | 2009-12-17 |
WO2009147778A1 (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4407127B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5496598B2 (ja) | シリコン薄膜転写絶縁性ウェーハの製造方法 | |
KR101335713B1 (ko) | 접합 기판의 제조방법 및 접합 기판 | |
TWI492275B (zh) | The method of manufacturing the bonded substrate | |
JPWO2003049189A1 (ja) | 貼り合わせウェーハおよび貼り合わせウェーハの製造方法 | |
WO2001048825A1 (fr) | Procédé de production de tranche collée | |
JP5284576B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2010538459A (ja) | 熱処理を用いる剥離プロセスにおける半導体ウエハの再使用 | |
JP2007214304A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
TWI355711B (en) | Method of producing simox wafer | |
JP2010278160A (ja) | Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ | |
JP2008021992A (ja) | 接合界面安定化のための熱処理 | |
TWI335614B (en) | Method of producing bonded wafer | |
JP7351987B2 (ja) | シリコン箔層の移転方法 | |
JP5339785B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP4624812B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
WO2003079447A1 (fr) | Procede de production de plaquettes par collage | |
JP2010098167A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
WO2009141954A1 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法及び貼り合わせウェーハ | |
JP2018085536A (ja) | 多層半導体デバイス作製時の低温層転写方法 | |
JP2009105315A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2009253184A (ja) | 貼り合わせ基板の製造方法 | |
JP5019852B2 (ja) | 歪シリコン基板の製造方法 | |
WO2016059748A1 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP2006140187A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |