JP5337331B2 - スパッタリングターゲット材の製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5337331B2
JP5337331B2 JP2010079812A JP2010079812A JP5337331B2 JP 5337331 B2 JP5337331 B2 JP 5337331B2 JP 2010079812 A JP2010079812 A JP 2010079812A JP 2010079812 A JP2010079812 A JP 2010079812A JP 5337331 B2 JP5337331 B2 JP 5337331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
target material
group
powder
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010079812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011208265A (ja
Inventor
浩之 長谷川
彰彦 柳谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2010079812A priority Critical patent/JP5337331B2/ja
Publication of JP2011208265A publication Critical patent/JP2011208265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337331B2 publication Critical patent/JP5337331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、スパッタリング法にて薄膜を形成するために用いられるスパッタリングターゲット材の製造方法に関する。本発明は、磁性を有する合金材料から成り、例えば、磁気記録媒体や光磁気(MO)記録媒体の製造に利用され、高い磁場透過率(PTF)を有するスパッタリングターゲットの製造方法に関するものである。
例えば、スパッタリングターゲット材は、金属、合金、半導体、セラミックス、誘電体、強誘電体あるいはサーメットの薄膜を形成するために広く利用されている。スパッタリングプロセスにおいて、物質源に、すなわち、スパッタリングターゲットに、プラズマから発生するイオンによる衝撃が加わると、そのイオンが、スパッタリングターゲット表面から原子又は分子を取除く又ははじき出し、はじき出された原子又は分子は、基板上に堆積されて薄膜被覆を形成する。スパッタリングは、薄膜のデータおよび情報記録検索媒体(例えば、磁気および光磁気(MO)媒体等)の製造において、下地層、中間層、磁気層、誘電体層あるいは保護膜層の形成に広く利用されている。
なお、これら磁気記録媒体の軟磁性下地層(SULs)や磁気的に強い記録層の成膜には、一般にマグネトロンスパッタリング法が用いられている。このマグネトロンスパッタリング法とは、スパッタリングターゲット材の背後に磁石を配置し、スパッタリングターゲット材の表面に磁場を透過させて、その透過磁場にプラズマを収束させることにより、高速成膜を可能とするスパッタリング法である。
例えば、磁気記録媒体の軟磁性下地層(SULs)や磁気的に強い記録層の形成に利用される合金は一般に透磁率が高い。すなわち、純Coスパッタリングターゲット材において、結晶構造を制御することで純Coスパッタリングターゲット材の透磁率を下げ、スパッタリングターゲット材の表面にマグネトロンスパッタリング法に必要十分な透過磁場を形成することが記載されている(例えば、特許文献1参照。)。また、低温での固化成形時に歪を与えることでスパッタリングターゲット材の透磁率を下げ、スパッタリングターゲット材の表面にマグネトロンスパッタリング法に必要十分な透過磁場を形成することが記載されている(例えば、特許文献2参照。)。
特表2001−514325号 特開2008−127588号
上述したマグネトロンスパッタリング法は、スパッタリングターゲット材のスパッタ表面に磁場を透過させることに特徴があるため、磁気記録媒体の軟磁性下地層(SULs)や磁気的に強い記録層の形成に利用される磁性合金のようなスパッタリングターゲット材自身の透磁率が高い場合には、スパッタリングターゲット材のスパッタ表面にマグネトロンスパッタリング法に必要十分な透過磁場を形成するのが難しくなる。そこで、本発明が解決しようとする課題は、マグネトロンスパッタリング法におけるスパッタリングターゲット材自身の透磁率を極力低減する方法を提供することである。なお、スパッタリングターゲット材の作製方法は、粉末を、熱間で固化成形する方法が一般的である。
透磁率を低減する手法の一例として、特許文献1のように、純Coスパッタリングターゲット材において、結晶構造を制御することで、透磁率を低減するという方法がある。しかし、特許文献1の方法は純Coスパッタリングターゲット材にのみ適応でき、結晶構造の変わるCoを主成分とする材料、またはCo以外の材料には適用できない。また、特許文献2のように、粉末の低温での固化成形時に歪を与えることで透磁率を低減するというような方法がある。しかし、この特許文献2の方法は、歪が回復する温度には適用できないという問題があった。
上述したような問題を解消するために、発明者らは鋭意検討した結果、粉末を熱間で固化成形後に急冷することで、結晶構造やスパッタリングターゲット組成、または温度によらず、スパッタリングターゲット材自身の透磁率を低減出来ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の詳細は、粉末を熱間で固化成形することで得られるスパッタリングターゲット材であって、周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niの粉末からなる、あるいは8A族の4周期のFe、Co、Niの少なくとも1つ以上の元素が合計で60at.%以上の主成分とし、これと材料Xからなる組成の粉末で、ここで、Xは、Al、Ag、Au、B、C、Ce、Cr、Cu、Ga、Ge、Dy、Gd、Hf、In、La、Mn、Mo、Nb、Nd、P、Pd、Pt、Ru、Si、Sm、Sn、Ta、Ti、V、W、Y、ZnおよびZrから成る元素群から選択した少なくとも1つの元素の粉末で、これらの組成の粉末からなる、スパッタリングターゲット材の製造方法として、粉末を熱間で固化成形したものを144℃/hr〜36000℃/hrの冷却速度で成形温度近傍から300℃まで冷却することを特徴とするスパッタリングターゲット材の製造方法である。この製造方法によると、熱間成形後に急冷することで、スパッタリングターゲット材に歪を与えて、透磁率を低減することができる。
周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niからなる粉末材料から、あるいは周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niを主成分とし、これとAl、Ag、Au、B、C、Ce、Cr、Cu、Ga、Ge、Dy、Gd、Hf、In、La、Mn、Mo、Nb、Nd、P、Pd、Pt、Ru、Si、Sm、Sn、Ta、Ti、V、W、Y、ZnおよびZrから成る元素群から選択した少なくとも1つの元素との粉末材料から、本発明の方法により、安定なマグネトロンスパッタリングを行うために必要十分な透過磁場を形成できる磁性スパッタリングターゲット材が製造できる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niからなる粉末から、あるいは周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niの少なくとも1つ以上の元素を合計で60at.%以上の主成分とし、これとAl、Ag、Au、B、C、Ce、Cr、Co、Cu、Ga、Ge、Dy、Fe、Gd、Hf、In、La、Mn、Mo、Nb、Nd、Ni、P、Pd、Pt、Ru、Si、Sm、Sn、Ta、Ti、V、W、Y、ZnおよびZrから成る元素群から選択した少なくとも主成分以外の1つの元素との粉末から、原料を形成する。この様に形成した原料の粉末を封入缶に充填し、加熱時の粉末の酸化を防ぐために、到達真空度10-1Pa以上で脱気して真空封入する。次に、HIPによって、すなわち熱間等方圧プレスによって成形する。この場合、その前提条件として加熱温度はコバルトの融点未満の800〜1350℃、成形圧力100〜1000MPa、加熱保持時間1〜10時間の条件で成形する。次いで、本発明は、この成形したものを、加熱炉内で室温のArガスを循環させながら冷却速度144〜2880℃/hrで冷却するか、あるいは加熱炉から取り出し、大気中で冷却速度144〜2880℃/hrで空冷するか、又は水槽に投入して、冷却速度720〜36000℃/hrの水冷で冷却する。このように加熱炉内での冷却や空冷や水冷により急速に冷却することで、得られた物体からなるスパッタリングターゲット材に歪を与えて透磁率を下げるものとする。この場合、その冷却速度は冷却する物体の直径に依存したものである。
また、HIP法に代わって、アップセット法で成形する。この場合は、前提条件として加熱温度はCoの融点未満の800〜1350℃、成形圧力100〜1000MPa、加熱保持時間1〜10時間の条件で成形体としたものを、本発明は、その後、大気中で冷却速度144〜2880℃/hrで空冷するか、あるいは水槽へ投入して、冷却速度720〜36000℃/hrの水冷で急冷する。空冷や水冷で急速に冷却することで、生成した物体に歪を与え透磁率を下げるものとする。この場合、その冷却速度は冷却する物体の直径に依存したものである。組成によっては冷却速度が大きすぎると、急冷によりもたらされる歪により割れてしまう場合がある。その場合は冷却方法により冷却速度を調整する。
さらに、HIP法やアップセット法に代わり、熱間押し出し法で成形する。この場合は、前提条件として、加熱温度はCoの融点未満の800〜1350℃、成形圧力100〜1000MPa、加熱保持時間1〜10時間の条件で成形体としたものを、本発明は、その後、大気中で冷却速度144〜2880℃/hrで空冷するか、あるいは水槽へ投入して冷却速度720〜36000℃/hrの水冷で冷却する。空冷や水冷で急速に冷却することで、生成した物体に歪を与え透磁率を下げるものとする。この場合、冷却速度は冷却する物体の直径に依存したものである。組成によっては冷却速度が大きすぎると、急冷によりもたらされる歪により割れてしまう場合がある。その場合は冷却方法により冷却速度を調整する。
上記の方法については、原料となる粉末の作製方法を限定するものでない。なお、所定の組成の成形体を得るにあたり、2種類以上の粉末を所定の割合で混合したものを用いてもよい。
上記の方法については、原料となる粉末を封入するために用いる封入缶の材質は加熱温度で融点を超えない材質であれば限定するものではない。しかし、缶サイズは設備の制約上から直径20mm〜400mm、長さ40〜1200mmとする。
以下、本発明について、実施例によって具体的に説明する。なお、スパッタリングターゲット材の透過磁場の多少は、スパッタリングターゲット材の透磁率に起因するものであることから、本発明においては、透磁率の測定によりスパッタリングターゲット材の透過磁場の評価を行うことにした。一方、透磁率は歪により敏感に変化する。すなわち、歪が多いと透磁率は大きく下がり、歪が少ないと透磁率は小さく下がる。そこで、透磁率の測定方法は、スパッタリングターゲット材を機械加工により外径15mm、内径10mm、高さ5mmのリング試験片に作製し、B−Hトレーサーにて印加磁場8kA/mにて透磁率を測定した。透磁率が低いと透過磁場が多くなり、透磁率が高いと透過磁場は少なくなる。周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niからなる粉末を、あるいは周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niの少なくとも1つ以上の元素を合計で60at.%以上の主成分とし、これとAl、Ag、Au、B、C、Ce、Cr、Co、Cu、Ga、Ge、Dy、Fe、Gd、Hf、In、La、Mn、Mo、Nb、Nd、Ni、P、Pd、Pt、Ru、Si、Sm、Sn、Ta、Ti、V、W、Y、ZnおよびZrから成る元素群から選択した少なくとも主成分以外の1つの元素との粉末を、原料とし、表1、表2、表3、表4、表5、表6および表7に示す製造工程で、スパッタリングターゲット材を作製した。なお、実施例1〜75、実施例84〜158、実施例167〜241、実施例250〜255は本発明例であり、比較例76〜83、比較例159〜166、比較例242〜249、比較例256〜265は本発明と対比するための比較例である。
表中の原料粉末である合金粉末はそれぞれガスアトマイズ法によって作製した。ガスアトマイズ法の条件は、ガス種類がアルゴンガス、ノズル径が6mm、ガス圧が5MPaの条件で行った。作製した合金粉末は500μm以下に分級した粉末を使用している。その他の原料粉末である純物質の粉末は市販のものを使用している。合金粉末で二種類以上の粉末を使用したものはV型混合機により1時間攪拌したものを使用している。封入缶はJIS規定のS45C材を使用した。成形時の冷却速度はサーモトレーサーにて成形温度から300℃までの温度履歴を評価することで算出した。比較例に比べて本発明の実施例である早い冷却速度で冷却したスパッタリングターゲット材は透磁率が低下していることがわかる。
Figure 0005337331
Figure 0005337331
Figure 0005337331
Figure 0005337331
Figure 0005337331
Figure 0005337331
Figure 0005337331
実施例2、実施例68は同一のスパッタリングターゲット組成のものを、冷却方法を変えることで冷却速度を変えた対比した事例で、実施例2よりも実施例68のように冷却速度が速いほど歪が増え透磁率が下がっている。さらに、実施例40と実施例75と比較例83は同一のスパッタリングターゲット組成であるが、これらにおいて、実施例40は冷却速度が144℃/hrで、実施例75は冷却速度が36000℃/hrで、比較例83は冷却速度が130℃/hrで対比した事例で、実施例40、実施例75は共に比較例83に比べ、冷却速度が速いので透磁率が下がっている。

Claims (1)

  1. 粉末を熱間で固化成形することで得られる磁性を有する合金からなるスパッタリングターゲット材であって、周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niからなる元素群より選択した少なくとも1つの元素で構成される粉末原料を用いて、あるいは周期律表の8A族の4周期の元素のFe、Co、Niからなる元素群より選択した少なくとも1つ以上の元素でその合計が60at.%以上である元素を主成分とし、残部がAl、Ag、Au、B、C、Ce、Cr、Cu、Ga、Ge、Dy、Gd、Hf、In、La、Mn、Mo、Nb、Nd、P、Pd、Pt、Ru、Si、Sm、Sn、Ta、Ti、V、W、Y、ZnおよびZrから成る元素群より選択した少なくとも1つの元素および不可避的不純物で構成される粉末原料を用いて、固化成形したスパッタリングターゲット材の製造方法として、粉末を熱間で固形成形した後、冷却速度144〜36000℃/hrで300℃まで冷却することにより製造することを特徴とする高い磁場透過率を有するスパッタリングターゲット材の製造方法。
JP2010079812A 2010-03-30 2010-03-30 スパッタリングターゲット材の製造方法 Active JP5337331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079812A JP5337331B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 スパッタリングターゲット材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079812A JP5337331B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 スパッタリングターゲット材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011208265A JP2011208265A (ja) 2011-10-20
JP5337331B2 true JP5337331B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44939615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079812A Active JP5337331B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 スパッタリングターゲット材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337331B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107868940A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材的制造方法
US10337100B2 (en) 2014-03-27 2019-07-02 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target comprising Ni—P alloy or Ni—Pt—P alloy and production method therefor
KR20220063011A (ko) 2020-11-09 2022-05-17 한국전기연구원 분말 타겟을 이용한 스퍼터링 증착방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601920B2 (ja) * 2010-07-28 2014-10-08 石福金属興業株式会社 Fe/Co−Pt系焼結合金の製造方法
MY166492A (en) 2012-07-20 2018-06-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp Sputtering target for forming magnetic recording film and process for producing same
CN106270556A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 宁波江丰电子材料股份有限公司 钨钛靶材的车削方法
CN106541154A (zh) * 2015-09-16 2017-03-29 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种加工钨靶材的方法
KR20180034311A (ko) * 2016-08-14 2018-04-04 엔테그리스, 아이엔씨. 응력을 감소시키기 위한 Co 합금
JP6692724B2 (ja) * 2016-09-02 2020-05-13 Jx金属株式会社 非磁性材料分散型Fe−Pt系スパッタリングターゲット
CN109338163A (zh) * 2018-12-24 2019-02-15 南通金源智能技术有限公司 钴基高温合金粉末
JP7188148B2 (ja) 2019-02-01 2022-12-13 住友金属鉱山株式会社 スパッタリングターゲットおよび電極膜
CN109989045B (zh) * 2019-05-14 2021-07-30 沈阳东创贵金属材料有限公司 一种用于真空磁控溅射的铝银合金靶材及其制备方法
KR20230114298A (ko) * 2020-12-08 2023-08-01 마테리온 어드벤스드 머티리얼즈 저머니 게엠베하 개선된 자기 특성을 갖는 CoZrTa(X) 스퍼터링 타겟
EP4079879A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-26 Materion Advanced Materials Germany GmbH Cozrta(x) sputtering target with improved magnetic properties

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229314A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Hitachi Metals Ltd タ−ゲツト材料およびその製造方法
JPH03115564A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Nippon Mining Co Ltd スパッタリングターゲット材の製造方法
JP5204460B2 (ja) * 2007-10-24 2013-06-05 三井金属鉱業株式会社 磁気記録膜用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2009215617A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd コバルト、クロム、および白金からなるマトリックス相と酸化物相とを含有するスパッタリングターゲット材およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10337100B2 (en) 2014-03-27 2019-07-02 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target comprising Ni—P alloy or Ni—Pt—P alloy and production method therefor
CN107868940A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材的制造方法
CN107868940B (zh) * 2016-09-27 2020-07-31 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材的制造方法
KR20220063011A (ko) 2020-11-09 2022-05-17 한국전기연구원 분말 타겟을 이용한 스퍼터링 증착방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011208265A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337331B2 (ja) スパッタリングターゲット材の製造方法
JP5467641B2 (ja) スパッタリングターゲット材の製造方法
EP1652960B1 (en) Sputtering target and method for production thereof
JP5111835B2 (ja) (CoFe)ZrNb/Ta/Hf系ターゲット材およびその製造方法
JP5605787B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金を成膜するためのスパッタリングターゲット材とその製造方法
JP2018070966A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6483803B2 (ja) 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR102640080B1 (ko) 고내식-고광택 알루미늄계 스퍼터링 타겟 합금 조성, 미세구조 및 그 제조 방법
JP2018123361A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2015222609A (ja) 磁気記録用軟磁性合金及びスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
JP2018123360A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
CN105026607A (zh) 稀土磁铁用溅射靶及其制造方法
TW201512421A (zh) Fe-Co系合金濺鍍靶材料及軟磁薄膜層與使用其之垂直磁性記錄媒體
JP6094848B2 (ja) 垂直磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜の製造方法
JP5403418B2 (ja) Co−Fe−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2018053280A (ja) NiTa系合金、ターゲット材および磁気記録媒体
CN109844167B (zh) 磁性材料溅射靶及其制造方法
JP2008127591A (ja) Co−B系ターゲット材およびその製造方法
JP2018137306A (ja) 軟磁性粉末、磁性部品及び圧粉磁芯
JP7157573B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用Ni系合金
TWI567206B (zh) 軟磁性膜及軟磁性膜形成用濺鍍靶材
JP2011181140A (ja) 磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜
TWI823989B (zh) 磁氣記錄媒體之軟磁性層用濺鍍靶材及磁氣記錄媒體
JP7274361B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用合金
JP2020135907A (ja) 垂直磁気記録媒体の軟磁性層形成用スパッタリングターゲット、並びに、垂直磁気記録媒体及びその軟磁性層

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250