JPS61229314A - タ−ゲツト材料およびその製造方法 - Google Patents

タ−ゲツト材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61229314A
JPS61229314A JP7059185A JP7059185A JPS61229314A JP S61229314 A JPS61229314 A JP S61229314A JP 7059185 A JP7059185 A JP 7059185A JP 7059185 A JP7059185 A JP 7059185A JP S61229314 A JPS61229314 A JP S61229314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
alloy powder
manufacturing
pressure
densification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kobayashi
明男 小林
Takayoshi Sato
隆善 佐藤
Noriyoshi Hirao
平尾 則好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP7059185A priority Critical patent/JPS61229314A/ja
Publication of JPS61229314A publication Critical patent/JPS61229314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスパッタリング法による磁気記録用薄膜の作f
fK際し、その母材となるターゲット材料とその製造方
法に関するものである。
(従来の技術) 近年、垂直磁化膜に関する研究は盛んに行なわれ多くの
報告がなされている。例えば日本金属学会1984年1
2月発行なる磁性材料(最近の動向)P29においてス
パッタリングによる磁化膜としてqd F e e T
 b F e e Dy F e + (1d Co 
e T b Co * Dy CoおよびH。
Coをあげている。上記以外の1例としては8rrr−
C。
系があり特開昭60−16409によれば、その垂直磁
化膜の作成方法として、瀬ターゲットおよびCoターゲ
ットを使用し、マグネトロン・スパッタリングにより2
0〜50%8m−鵬oなる垂直磁化膜が得られることを
開示している。
(発明の解決しようとする問題点) しかし、これら従来の製造方法によれば上述の如く別々
の原料すなわち訓およびCOをターゲットにしており、
従って最終的に得る磁化膜の組成調整が困難であるなど
の問題点を有していた。
本発明は上記問題に対し、容易に所定組成を有する磁化
膜が得られるターゲット材料およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはRXT(1−X)の組成なるターゲット材
料の製造方法を種々検討した。例えば先ず溶解−鋳造に
よる製造方法を検討したがR−T系においては多くの金
属間化合物(例えばR+Tt −RqTs −&Ty 
、RrTs 、およびRa T+ を化合物など)が存
在するとともに凝固過程には包晶および共晶反応が生じ
るため、均一な組成を有するターゲット材料を得ること
が困難でそのためそのようなターゲツト材を用いても所
定組成の垂直磁化膜は得られなかった。そのような検討
を進める過程でRxT(i−x)なる組成を有する材料
が非常に硬く粉末化しやすい性質があることに着目し本
発明を見出すに至ったのである。
すhわち、本発明は必須元素としてR(ただし几は希土
類元素の少くとも1種)およびT(TはFe、Co、N
iの内少くとも1種)から成る合金粉末を加圧成形し、
緻密化することを特徴としたターゲツト材およびその製
造方法である。
(作用) 以下本発明を詳述すると、所定成分となるよう配合し、
真空中あるいは非酸化性ガス雰囲気中(例えば、不活性
ガスあるいは還元性ガス)で溶解、鋳造し、合金インゴ
ットを得る。次いで得られたインゴットをジ冒−クラッ
シャー、ブラウンミルおよびジェットミルなどの公知の
粉砕手段を用いて、平均粒径1〜100μmに微粉砕す
る。得られた微粉砕粉を成形用原料として常温あるいは
高温にて圧延、押し出し、圧縮プレスなどの加圧成形に
より成形体とし、次いで綴糸化する。なお、平均粒径1
μm未満および100μ調を越えると良好な成形体を得
ることが困難となる。加圧成形および緻密化は真空中あ
るいは非酸化性雰囲気ガス中が良い。これは希土類元素
Rが酸化しやすいことを防止するためである。従って、
 Arなどの不活性ガスあるいはになどの還元性ガスが
使用される。緻密化は上記真空中あるいは非酸化性雰囲
気ガス中にて高温度で保持するいわゆる焼結、あるいは
非酸化性ガスを媒体とし、それによる静水加圧下で高温
度で保持する熱間静水圧プレスで行うことが良く望まし
くはそれらを併用することにより一層緻密化が達成され
る。なお、最終ターゲット材料を得るのに前述した如<
iff類の合金粉末を出発点とする前記方法だけでなく
、複数の種類の合金粉末を準備し、それらを混合するこ
とにより最終組成が得られるように配合し、以後前述し
た方法の如く加圧成形し緻密化を行っても艮い。たとえ
ばSmO,20Coα80なるターゲット材料を得るの
に、20原子%Sm80原子チCO合金を溶解、鋳造し
1、合金粉末としてから加圧成形、緻密化しても良くあ
るいは、22.2原子%Sm77.8原子% Coなる
84007合金粉末および16.7原子%8m83.3
原子% C。
なるSmIC05合金粉末を別々に準備し、それら2種
類の合金粉末を20原子%&n80原子9b Coとな
るように調整配合し、混合後加圧成形、緻密化しても艮
い。この場合Sm2Co7粉が融点が低いために緻密化
において焼結を促進する役割を果し、一層の緻密化が進
む。合金粉末の成分としては凡の組成が原子比で5〜5
0%の範囲が艮い。5チ未満および50%を越えると磁
気記録特性に必要な飽和磁化や保磁力が得られないため
である。
(実施例) 以下!j!施例に基づき本発明を説明する。
実施例1 純度99.7wtts以上のSmおよび純度99.9w
t%の電解Cod使用し、最終ターゲット材料にて8m
0.25 C。
O,75(2障子チSm75原子チCo)合金となるよ
う秤量配合し、 Arガス中にて溶解し、合金インゴッ
トを得た。得られたインゴットをジ嘗−クラッシャー、
ブラウンミルにて粗粉砕後N2ガスによるジェット・ミ
ルで平均粒径4.5μmに微粉砕した。得られた微粉砕
粉を成形用原料とし圧縮プレスにて成形圧5t/dで成
形し底形体とし、引き続いて焼結を行い、50X50X
5−よるターゲット材料を得た。
焼結は常温から1080℃まで4℃/分で昇温するとと
もに、昇温過程(900℃未満)において真空度を上げ
て脱ガス処理を行ない、1080℃で2時間保持後、2
℃/分の冷却速度で徐冷した。なお雰囲気は常温から9
00℃未満を真空中(1[)”Torr)とし、900
℃以上保持部をH3での還元性ガスとし、保持後から冷
却部をArでの不活性ガスとした。
上記得られたターゲツト材を使用しマグネトロン・スパ
ッタリング法により垂直磁化膜を作成し、その磁気特性
を評価した結果、飽和磁束密度390G、保磁力600
0eを示し、実用上十分なia磁気特性示した。
実施例2 実施例1で得られた焼結後のターゲット材料をさら[1
000気圧のArガス中にて、1070℃x2Hrの熱
間静水圧プレスを施し得られたターゲット材料を5!施
例1と同様に評価した所、飽和磁束密度450(3、保
磁力6800eと向上することが分った。
(発明の効果)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、必須元素としてR(Rは希土類元素の少くとも1種
    )およびT(ただしTはFe、Co、Niの内少くとも
    1種)から成る合金粉末を加圧成形し、緻密化すること
    を特徴とするターゲット材料の製造方法。 2、前記合金粉末の平均粒度として1〜100μmの合
    金粉末を用いることを特徴とした特許請求の範囲第1項
    記載の製造方法。 3、加圧成形および緻密化を真空中および不活性ガスあ
    るいは還元性ガスなど 酸化性雰囲気ガス中にて行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4、加圧成形を常温あるいは高温で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5、緻密化を焼結、熱間静水圧プレスの内少くとも1種
    の方法で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 6、特許請求の範囲第1項ないし第5項記載の製造方法
    から製造されることを特徴とするターゲット材料。
JP7059185A 1985-04-03 1985-04-03 タ−ゲツト材料およびその製造方法 Pending JPS61229314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059185A JPS61229314A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 タ−ゲツト材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059185A JPS61229314A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 タ−ゲツト材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229314A true JPS61229314A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13435947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059185A Pending JPS61229314A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 タ−ゲツト材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229314A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270550A (ja) * 1985-09-20 1987-04-01 Mitsubishi Metal Corp タ−ゲツト材
JPH0225565A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Sanyo Special Steel Co Ltd スパッタリングターゲット材料の製造方法
JPH0285362A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Mitsubishi Metal Corp スパッタリング用合金ターゲットの製造方法
JPH0285363A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパッタリング用ターゲット材の接着方法
JP2011208265A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Special Steel Co Ltd スパッタリングターゲット材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270550A (ja) * 1985-09-20 1987-04-01 Mitsubishi Metal Corp タ−ゲツト材
JPH0549730B2 (ja) * 1985-09-20 1993-07-27 Mitsubishi Materials Corp
JPH0225565A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Sanyo Special Steel Co Ltd スパッタリングターゲット材料の製造方法
JPH0285362A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Mitsubishi Metal Corp スパッタリング用合金ターゲットの製造方法
JPH0285363A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパッタリング用ターゲット材の接着方法
JP2677304B2 (ja) * 1988-09-20 1997-11-17 田中貴金属工業株式会社 スパッタリング用ターゲット材の接着方法
JP2011208265A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Special Steel Co Ltd スパッタリングターゲット材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295490A (ja) 磁石製造用母合金およびその製造方法ならびに磁石の製造方法
US3947295A (en) Hard magnetic material
JPS61139637A (ja) スパツタ用タ−ゲツトとその製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPS61229314A (ja) タ−ゲツト材料およびその製造方法
JPH01175705A (ja) 希土類磁石の製造方法
EP1263003B1 (en) Preparation of a rare earth magnet alloy powder for a bonded magnet and rare earth bonded magnet therewith
JPS62173704A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS62274033A (ja) 希土類−遷移金属合金タ−ゲツトの製造方法
JPH0119448B2 (ja)
JPS61295342A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS62284002A (ja) 希土類磁石合金粉末の製造方法
JPH0146574B2 (ja)
JPS5848608A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01105502A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石及びその製造方法
JPS58186906A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0582319A (ja) 永久磁石
JPH04247604A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPS63137136A (ja) 希土類−鉄族系焼結永久磁石材料の製造方法
JPS6350469A (ja) スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JP2007162064A (ja) 磁歪材料粉末の製造方法及び磁歪素子の製造方法
JP3174442B2 (ja) R−Fe−B系焼結異方性永久磁石の製造方法
JPS5923803A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS59154004A (ja) 永久磁石の製造方法