JP5335432B2 - 縮合2環系mTOR阻害剤 - Google Patents

縮合2環系mTOR阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5335432B2
JP5335432B2 JP2008541334A JP2008541334A JP5335432B2 JP 5335432 B2 JP5335432 B2 JP 5335432B2 JP 2008541334 A JP2008541334 A JP 2008541334A JP 2008541334 A JP2008541334 A JP 2008541334A JP 5335432 B2 JP5335432 B2 JP 5335432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hetaryl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519222A (ja
JP2009519222A5 (ja
Inventor
チヨン,シン
コート,ヘザー
クルー,アンドリユー−フイリツプ
ドン,ハン−チン
絢子 本田
マルビヒル,マーク・ジヨセフ
タバレス,パウラ・エイ・アール
ワン,チン
ワーナー・ダグラス・エス
マルビヒル,クリステン・ミシエル
シユウ,カム・ダブリユ
パニカー,ビジヨイ
バラドワジ,アプールバ
アーノルド,リー・デイー
チン,メイチヨン
ブオルク,ブライアン
ウオン,チンホワ
ビアード,ジエイムズ・デイビツド
Original Assignee
オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー filed Critical オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー
Publication of JP2009519222A publication Critical patent/JP2009519222A/ja
Publication of JP2009519222A5 publication Critical patent/JP2009519222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335432B2 publication Critical patent/JP5335432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Description

本発明は、哺乳類のラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ(FRAP、RAFT、FAPT、SEPとしても知られる)の阻害剤である3環系化合物に関する。具体的には、本発明は癌治療に有益であるmTOR阻害剤である縮合2環系化合物に関する。
国際特許公開第WO 2001 019828号は、タンパク質キナーゼ阻害剤としての複素芳香族アミンの製剤を開示している。国際特許公開第WO2005/047289は、癌治療に有益なピロロピリミジン化合物を開示している。Bergstromら(J.Org.Chem.、56:5598−5602(1991))は、ジスルフィドおよび水銀ヌクレオシドからのC−5ピリミジンヌクレオシドチオエーテルのパラジウム介在合成を開示する。
高レベルの無調節mTOR活性は、結節性硬化症症候群、PTEN関連過誤腫症候群およびポイツ・ジェガース症候群を含む、種々のヒト癌およびいくつかの過誤腫症候群に関連するとされてきた。ラパマイシンアナログはmTORキナーゼ阻害剤として癌治療の臨床開発段階にあるが、CCI−779の臨床結果は乳癌および腎臓癌患者の間である程度の効果しか表していない。これはおそらく、ラパマイシンがraptor−mTOR複合体(mTORCl)を通してmTORの機能を部分的に阻害するためである。乳癌患者の2/3および腎臓癌患者の1/2はラパマイシン治療に耐性を持つことが明らかにされている。ラパマイシン依存的にPKアクチン細胞骨格構築の調節に重要な働きをするPKCαの細胞生存および改変の調節に重要な働きをするリン酸化AKT(S473)に関与するrictor−mTOR複合体(mTORC2)の発見により、mTOR活性の抑制は、幅広い抗腫瘍活性とさらに優れた効能の実現に重要である。従って、mTORClおよびmTORC2を阻害するmTORキナーゼの直接阻害剤となる新種の化合物を開発することが望ましい。
マクロライド抗生物質であるラパマイシンは、生体外および生体内で特にmTORキナーゼ活性を阻害することが複数の研究で発表されている。ラパマイシンがmTOR機能を阻害する正確なメカニズムは解読されていないが、ラマパイシンはまずFKBP12(FK506結合タンパク質)そしてmTORのFRBドメインに結合し、構造変化を誘発することで基質結合を阻害するmTOR活性を抑制することが知られている。形質導入および癌におけるmTORの役割を示すために、ラパマイシンは前臨床試験で特定mTOR阻害剤として広く使用されている。ラパマイシンは、NCIスクリーニングプログラムで重大な抗癌活性が観察されてはいるが、安定性および溶解性の問題により癌治療薬として開発されてこなかった。しかし、優れた溶解性および安定性を有するラパマイシンアナログが合成されることで、CCI−779、RADOOlおよびAP23573を用いた臨床試験が実施された。最新のラパマイシンアナログであるCCI−779は、乳癌、腎癌肉腫およびマントル細胞リンパ腫の第2相臨床試験において適度な抗癌活性を示した。
Tor遺伝子は当初薬剤ラパマイシンの標的タンパク質として酵母内で確認された。構造的および機能的に保存された哺乳類の酵母TOR対応物であるmTORが後に発見された。mTORは、セリンまたはトレオニン残基のリン酸化ホスホイノシチド、リン酸化タンパク質であるよりは、ホスホイノシチドキナーゼ関連キナーゼ(PTKK)ファミリーの1つである。遺伝子研究によって、mTORはショウジョウバエ、線虫および哺乳類の細胞成長および発達に不可欠であり、mTORをコードする遺伝子の破壊は全ての生物において致命的であることが明らかになっている。mTORは細胞成長、拡散および代謝において中心的な役割を持つことがいくつかの研究で示唆されている。mTORは、翻訳、転写、mRNA代謝回転、タンパク質安定性、アクチン細胞骨格構築および自食作用を含む様々な細胞の機能を調節する。哺乳類細胞には2種のmTOR複合体がある。mTOR複合体I(mTORCl)はraptor−mTOR複合体であり、ラパマイシン感受性様式で細胞成長を調節する一方、mTOR複合体II(mTORC2)はrictor−mTOR複合体であり、ラパマイシン非感受性様式で細胞骨格構築を調節する。
哺乳類細胞でmTORが有する最も特徴的な機能は、翻訳の調節である。最も広く研究されているmTORの基質であるリボソームS6キナーゼ(S6K)および真核細胞開始因子4E結合タンパク質1(4E−BPl)は、タンパク質翻訳の主要な調節因子である。S6Kは哺乳類細胞において主要なリボソームタンパク質キナーゼである。S6KによるS6タンパク質のリン酸化はピリミジンモチーフの束を含むmRNAを選択的に翻訳し、これらのmRNAはリボソームタンパク質やその他の翻訳調節因子をコード化する。従って、S6Kは全体的に細胞の翻訳能力を向上させる。もう一つの特徴的なmTOR標的、4E−BP1は、真核細胞mRNAの5’末端キャップを認識し、真核細胞翻訳開始因子4E(eIF4E)を結合および阻害することで翻訳抑制因子の働きをする。mTORによる4E−BP1のリン酸化によりeIF4Eから4E−BP1が分離するため、eIF4E依存的翻訳開始機構における4E−BP1の阻害効果を緩和する。eIF4Eの過剰発現は、サイクリンDl、c−MycおよびVEGFを含む主要な成長促進タンパク質の翻訳を増加することで、細胞成長を活性させ細胞を形質転換させる。そのため、4E−BP1およびS6KのmTOR依存的調節は、mTORが細胞調節を積極的に調節する1つのメカニズムであると言える。MTORは、細胞成長の調節に関与する細胞外および細胞内信号のうち最も重要な2つの信号、つまり成長因子と栄養素を統合する。インスリンまたはIGFlなどの成長因子およびアミノ酸またはグルコースなどの栄養素は、S6Kおよび4E−BP1のリン酸化の増加により見られる通り、mTOR機能を向上させる。ラパマイシンまたは優勢阻害型mTORはこれらの効果を阻害し、mTORが成長因子および栄養素からの信号の調節を統合することが示唆される。
mTORの上流、下流にあるシグナル伝達経路は、乳癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、血液癌、肝臓癌、卵巣癌、甲状腺癌、消化器系癌およびリンパ腫を含む様々な癌において調節を受けない。過剰発現受容体チロシンキナーゼおよび構成的活性化変異受容体を含む腫瘍遺伝子は、PI3K媒介シグナル伝達経路を活性する。ヒト癌におけるその他のPI3K−mTOR経路の変更は、PI3Kのp110触媒サブユニットの増幅、PTENホスファターゼ機能の消失、AKT2の増幅、TSClまたはTSC2の変異およびeIF4EまたはS6K1の過剰発現または増幅を含む。TSClまたはTSC2ヘテロ接合性の変異または消失は、結節硬化症(TSC)症候群を引き起こすことが多い。TSC患者は明細胞型悪性腎臓癌を罹患する可能性が高いが、TSCは悪性腫瘍になることはあまりない。TSCの不活性化はそれ自体が悪性腫瘍を引き起こすことはないが、この経路が調節を受けないことで悪性腫瘍を発達させる血管形成に決定的な影響を及ぼす。TSC2は、mTOR依存的および非依存的なVEGF生成を調節する。
アクチン細胞骨格構築の調節に重要な働きをするPKCαの細胞生存および改変の調節に重要な働きをするリン酸化AKT(S473)において、mTORのラパマイシン依存的機能が最近発見され(mTOR2)、ラパマイシンによるmTOR機能の抑制は部分的であると考えられる。従って、mTORClおよびmTORC2の機能を完全に阻害するmTORキナーゼの直接阻害剤の発見が、幅広い抗腫瘍活性とさらに優れた効能を実現するのに必須である。ここに、我々はmTORキナーゼの直接阻害剤を見出したことについて説明する。これらは乳癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、血液癌、肝臓癌、卵巣癌、甲状腺癌、消化器系癌およびリンパ腫を含む様々な癌、および関節リウマチ、誤腫症候群、移植片拒絶反応、IBDおよび免疫抑制疾患などの適応症の治療に利用することができる。
NSCLC治療におけるEGFRキナーゼ阻害剤Tarceva(TM)の最近の成功およびCML治療におけるGleevec(TM)の以前の成功により、癌の有効な治療方法として選択的キナーゼ阻害剤の開発に期待がかかる。キナーゼ阻害剤を含む抗癌剤はいくつか存在するが、抗癌剤の改良は以前として必要であり、毒性または副作用が軽減された上で優れた選択性や効能を持つ新種の化合物が開発されることが望ましい。
従って、癌患者を治療するためにmTOR阻害機能を呈する化合物を開発することが望ましい。さらに、これらの化合物は例えばPI3K、Src、KDRなど他のキナーゼにおいて活性し、乳癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌、マントル細胞リンパ腫、子宮内膜癌またはその他過誤腫症候群においてさらなる効能を与える。
(発明の要旨)
式(I)で示される化合物
Figure 0005335432
またはその薬学的に許容される塩は、mTORの阻害剤であり、癌治療に有益である。
(発明の詳細な説明)
本発明の化合物は式(I)、で示され、
Figure 0005335432
またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
およびXがそれぞれ独立してNまたはC−(Eaaであり、
がN、C−(EaaまたはN−(Eaaであり、
、X、XおよびXがそれぞれ独立してNまたはCであり、
、X、XおよびXの少なくとも1つが独立してNまたはN−(Eaaであり、
は、C0−10アルキル、シクロC3−10アルキル、アミノメチルシクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロビシクロC5−10アルキルであって、いずれも1つ以上の独立したG11置換基で任意に置換され、
は、−A(RB(W)または−B(G11A(Y)であり、
AおよびBはそれぞれ、5および6員の芳香族または複素芳香族環であり、共に縮合して9員の複素芳香族系(5−ベンゾ[b}フリルおよび3−インドリルを除き、ならびに、X1およびX5がCHであり、X3、X6およびX7がCでありならびにX2およびX4がNである場合、2−インドリル、2−ベンゾオキサゾール、2−ベンゾチアゾール、2−ベンゾイミダゾリル、4−アミノピロロピリミジン−5−イル、4−アミノピロロピリミジン−6−イル、および7−デアザ−7−アデノシニル誘導体を除く。)を形成し、
またはQは、−A(RA(Y)であり、各Aが同じまたは異なる5員芳香族環または複素芳香族環であり、前記2つが縮合して8員複素芳香族系を形成し、
は独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C1−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2321、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR311321、−C0−8アルキル−NR311COR321、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−NR311CONR321331、−C0−8アルキル−CONR311321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−CO311、−C0−8アルキル−S(O)0−2311、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキル−C3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−NR311321、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHFであり、但しQはN−メチル−2−インドリル、N−(フェニルスルホニル)−2−インドリまたはN−tert−ブトキシカルボニルではなく、
Wは独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C1−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR312S(O)0−2322、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR312322、−C0−8アルキル−NR312COR322、−C0−8アルキル−NR312CONR322332、−C0−8アルキル−CONR312322、−C0−8アルキル−CO312、−C0−8アルキルS(O)0−2312、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−Oアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−NR312322、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHFであり、但しQは4−ベンジルオキシ−2−インドリルではなく、
Yは独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C0−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2321、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR311321、−C0−8アルキル−NR311COR321、−C0−8アルキル−NR311CONR321331、−C0−8アルキル−CONR311321、−C0−8アルキル−CO311、−C0−8アルキルS(O)0−2311、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−NR311321、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHF2であり、但しQは2−カルボキシ−5−ベンゾ[b]チオフェニルではなく、
11は、ハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR312、−NR312322、−C(O)R312、−C(O)C3−8シクロアルキル、−CO3−8シクロアルキル、−CO312、−C(=O)NR312322、−NO、−CN、−S(O)0−2312、−SONR312322、NR312(C=O)R322、NR312C(=O)OR322、NR312C(=O)NR322332、NR312S(O)0−2322、−C(=S)OR312、−C(=O)SR312、−NR312C(=NR322)NR332341、NR312C(=NR322)OR332、−NR312C(=NR322)SR332、−OC(=O)OR312、−OC(=O)NR312322、−OC(=O)SR312、−SC(=O)OR312、−SC(=O)NR312322、−P(O)OR312OR322、C1−10アルキリデン、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルコキシC1−10アルキル、−C1−10アルコキシC2−10アルケニル、−C1−10アルコキシC2−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC1−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC2−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC2−10アルキニル、シクロC3−8アルキル、シクロC3−8アルケニル、−シクロC3−8アルキルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルケニルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルケニル、−ヘテロシクリル−C0−10アルキル、ヘテロシクリル−C2−10アルケニル、または−ヘテロシクリル−C2−10アルキニルであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR313、−NR313323、−C(O)R313、−CO313、−C(=O)NR313323、−NO、−CN、−S(O)0−2313、−SONR313323、−NR313C(=O)R323、−NR313C(=O)OR323、−NR313C(=O)NR323333、−NR313S(O)0−2323、−C(=S)OR313、−C(=O)SR313、−NR313C(=NR323)NR333342、−NR313C(=NR323)OR333、−NR3I3C(=NR323)SR333−OC(=O)OR333、−OC(=O)NR313323、−OC(=O)SR313、−SC(=O)OR313、−P(O)OR313OR323、または−SC(=O)NR313323置換基で任意に置換され、
また、G11はアリール−C0−10アルキル、アリール−C2−10アルケニル、アリール−C2−10アルキニル、ヘタリール−C0−10アルキル、ヘタリール−C2−10アルケニル、またはヘタリール−C2−10アルケニルであり、ここで結合点は記述の通りの左または右からであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、−CF、−OCF、−OR313、−NR313323、−C(O)R313、−CO313、−C(=O)NR313323、−NO、−CN、−S(O)0−2313、−SONR313323、−NR313C(=O)R323、−NR313C(=O)OR323、−NR313C(=O)NR323333、−NR313S(O)0−2323、−C(=S)OR313、−C(=O)SR313、−NR323C(=NR313)NR333342、−NR313C(=NR323)OR333、−NR313C(=NR323)SR333、−OC(=O)OR313、−OC(=O)NR313323、−OC(=O)SR313、−SC(=O)OR313、−P(O)OR313OR323または−SC(O)NR313323で任意に置換され、但しRが4−ピペリジニルの時、G11はN−CHCOHではなく、
31、R32、R33、R311、R321、R331、R312、R322、R332、R341、R313、R323、R333およびR342は、どの場合にも、独立して、アリール、ヘテロシクリルまたはヘタリール置換基で任意に置換されるC0−8アルキル、または1から6の独立したハロ、−CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−CO(C0−8アルキル)、−OC0−8アルキル、−Oアリール、−Oヘタリール、−Oヘテロシクリル、−S(O)0−2アリール、−S(0)0−2ヘタリール、−S(O)0−2ヘテロシクリル、−S(O)0−20−8アルキル、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−S(O)1−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−NR11S(O)1−2(C0−8アルキル)、−CON(C3−8シクロアルキル)(C3−8シクロアルキル)、−CON(C0−8アルキル)(C3−8シクロアルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CON(C3−8シクロアルキル)(C3−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CON(C3−8シクロアルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、S(O)1−2N(C0−8アルキル)(C3−8シクロアルキル)、−NR11S(O)1−2(C3−8シクロアルキル)、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、CN、CF、OHまたは任意に置換されたアリール置換基で任意に置換されるC0−8アルキルであり、
よって上述のアリール、ヘテロシクリル、ヘタリール、アルキルまたはシクロアルキル基は、任意に独立して、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール、ヘタリール、C0−6アルキル、C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−S(O)0−2−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−S(O)0−2−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CO−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C1−8アルキル−CO−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキルS(O)0−2−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘタリール、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHF、−C0−8アルキル−C3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−S(O)0−2−C0−8アルキル、または1−4の独立したC0−8アルキル、シクリル、または置換されたシクリル置換基と任意に置換されたヘテロシクリル、で置換され、
は、どの場合においても、独立してハロ、−CF、−OCF、−OR、−NR3132、−C(=O)R31、−CO31、−CONR3132、−NO、−CN、−S(O)0−231、−S(O)0−2NR3132、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR32、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−232、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR31)SR31、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、−SC(=O)NR3132、C0−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルコキシC1−10アルキル、−C1−10アルコキシC2−10アルケニル、−C1−10アルコキシC2−10アルキニル、−C1−10アルキルチオC1−10アルキル、−C1−10アルキルチオC2−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC2−10アルキニル、シクロC3−8アルキル、シクロC3−8アルケニル、−シクロC3−8アルキルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルケニルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルキニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルキニル、−ヘテロシクリル−C0−10アルキル、−ヘテロシクリル−C2−10アルケニル、または−ヘテロシクリル−C2−10アルキニルであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR31、−NR3132、−C(=O)R31、−CO31、−C(=O)NR3132、−NO、−CN、−S(=O)0−231、−SONR31、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR31、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−231、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR32)SR33、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、または−SC(=O)NR3132置換基で任意に置換され、
また、Eはどの場合においても独立して、アリール−C0−10アルキル、アリール−C2−10アルケニル、アリール−C2−10アルキニル、ヘタリール−C0−10アルキル、ヘタリール−C2−10アルケニル、またはヘタリール−C2−10アルキニルあり、ここで結合点は記述の通りの左または右からであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、−CF、−OCF、−OR31、−NR3132、−C(O)R31、−CO31、−C(=O)NR3132、−NO、−CN、−S(O)0−231、−S(O)0−2NR3132、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR32、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−232、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR32)SR33、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、または−SC(=O)NR3132置換基で任意に置換され、
−NR3132、−NR311321、NR312322、−NR332341、−NR313323および−NR323333の場合、R31およびR32、R311およびR321、R312およびR322、R331とおよびR341、R313およびR323ならびにR323およびR333のそれぞれは、それらが結合している窒素原子とともに任意に3−10員飽和環または不飽和環を形成するが、前記環は、どの場合においても独立に、1つ以上の独立した−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール、ヘタリール、C0−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)S(O)0−20−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)S(O)0−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CON((C0−8アルキル))S(O)0−2(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−S(O)0−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキルS(O)0−2(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−Oアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、またはOCHF置換基と任意に置換され、前記環はそれぞれの場合において独立して、窒素以外の1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、
mが、0、1、2または3であり、
nが、0、1、2、3または4であり、
aaは0または1であり、ならびに、
式Iはトランス−4−[8−アミノ−1−(7−クロロ−4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1、5−a]ピラジン−3−イル]シクロヘキサンカルボキシル酸、cis−3−[8−アミノ−1−(7−クロロ−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1、5−a]ピラジン−3−イル]シクロブタンカルボキシル酸、トランス−4−{8−アミノ−1−[7−(3−イソプロピル)フェニル−1H−インドール−2−イル]イミダゾ[1、5−a]ピラジン−3−イル}シクロヘキサンカルボキシル酸、またはトランス−4−{8−アミノ−1−[7−(2、5−diクロロ)フェニル−1H−インドール−2−イル]イミダゾ[1、5−a]ピラジン−3−イル}シクロヘキサンカルボキシル酸ではないことを条件とする、化合物またはその薬学的に許容される塩。
本発明の1つの態様によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCで、その他の値は式Iについて上述してあるものである。
本発明のこの態様の1つの実施形態によれば、化合物は式Iに示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、QはA(RB(W)であり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明のこの態様の別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは−B(G1IA(Y)であり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明のこの態様のまた別の実施形態によれば、化合物は式Iに示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたインドリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明のこの態様のさらに別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンゾチエニルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明のこの態様の1つの実施形態によれば、化合物は式Iに示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンゾイミダゾリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明のこの態様の別の実施形態によれば、化合物は式Iに示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XおよびXがCHで、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンゾオキサゾリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の2つ目の態様によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、その他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様の1つの実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは−A(RB(W)であり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様の別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは−B(G11A(Y)であり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様のまた別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたインドリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様のさらに別の実施形態によれば、化合物は式Iに示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンゾイミダゾリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様の別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンゾオキサゾリルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明の前記2つ目の態様のさらにまた別の実施形態によれば、化合物は式Iで示され、またはその薬学的に許容される塩であり、式中XがCHで、X、XおよびXがNで、X、XおよびXがCであり、Qは任意に置換されたベンズチエニルであり、かつその他の値は式Iに上述してあるものである。
本発明は、以下の化合物、
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
またはその薬学的に許容される塩を含む。
本発明は、式Iに従った化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体から成る組成物を含む。
本発明は、式Iに従った化合物、またはその薬学的に許容される塩、および抗新生物薬、抗癌剤、血管新生阻害剤または化学療法薬から成る組成物を含む。
本発明は、式Iに従った化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与するステップを含む、過剰増殖性疾患の治療方法を含む。
本発明は、式Iに従った化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与するステップを含む、過剰増殖性疾患の治療方法を含むが、但し過剰増殖性疾患とは、乳癌、肺癌、非小細胞肺癌、腎臓癌、腎細胞癌、前立腺癌、血液癌、肝臓癌、卵巣癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、消化器系癌、リンパ腫、腎細胞癌、マントル細胞リンパ腫または子宮内膜癌である。
本発明は、式Iに従った化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与するステップを含む、関節リウマチ、過誤腫症候群、移植片拒絶反応、IBD、多発性硬化症または免疫抑制疾患の治療方法を含む。
本発明は、本発明の化合物の製造に有益な中間体を含む。この中間体は、以下に示される化合物、
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
またはその薬学的に許容される塩を含む。
上述の全ての条件において、禁制または不安定価数、N−S、N−ハロゲン結合は除外される。
本明細書において、特に規定がない限り、「アルキル」は例えばアルコキシ、アルカニル、アルケニル、アルキニルおよびそれに類似するものなど接頭辞「alk」が付く基と同様に、線状鎖、分鎖またはその組み合わせである炭素鎖を意味する。アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびそれに類似する基を含む。「アルケニル」、「アルキニル」およびその他類似の用語は、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素鎖を有する炭素鎖を含む。
本明細書において、「C0−4アルキル」は例えば0−4炭素、すなわち0、1、2、3、または4炭素の直鎖または分鎖を有するアルキルを意味することで用いられる。アルキルが末端基である場合、炭素を有さないアルキルは水素である。アルキルが基を架ける(接合する)場合、炭素を有さないアルキルは直接結合である。
「シクロアルキル」、「炭素環」、「環式」または「シクリル」の用語は、3−10員単環または多環式芳香環、ヘテロ原子を含まない一部の芳香または非芳香環炭素環を指し、単環、2環および3環式飽和炭素環や縮合環および架橋環を含む。これらの縮合環系は、ベンゼン環など一部または完全に不飽和状態の単環を含む、ベンゾ縮合された炭素環などの縮合環系を形成する。シクロアルキルは、スピロ縮合された縮合環系を含む。シクロアルキルおよび炭素環は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびデカヒドロナフタレンなどのC3−8シクロアルキル、アダマンタン、インダニル、1、2、3、4−テトラヒドロナフタレンおよびそれに類似するものを含む。
「ハロゲン」の用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を含む。
「カルバモイル」の用語は、特に規定がない限り、−C(O)−NH−または−NH−C(O)−を指す。
「アリール」の用語は、化学者には既知である。望ましいアリール基は、フェニルおよびナフチルである。
「ヘタリール」の用語は、化学者には既知である。前記用語は、酸素と硫黄が隣接していない、酸素、硫黄、窒素から選ばれた1−4ヘテロ原子を含む5または6員ヘテロアリール環を含む。ヘテロアリール環の例には、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾール、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルが含まれる。「ヘタリール」の用語は、ヘタリール環およびベンゼン環など一部または完全に不飽和状態の縮合炭素環を含む、ベンゾ縮合されたヘタリールを形成する。例えば、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンゾフラン、キノリン、イソキノリン、キノキサリンなどである。
特に規定がない限り、「複素環式環」、「複素環」、「複素環式」および「ヘテロシクリル」の用語は相当語句であり、環式用に定義され、さらにN、OおよびS(およびNおよびS酸化物)から独立して選択された1つ以上の原子を含むが、但しこれらの誘導体は適切かつ安定した価数を呈する。前記用語は、酸素、硫黄および窒素から選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含む4−8員飽和環を含む。複素環の例は、アゼチジン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、オキソカン、チエタン、チアゾリジン、オキサゾリジン、オキサゼチジン、ピラゾリジン、イソオキサゾリジン、イソチアゾリジン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、チエカン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼピン、アゾカン、[l、3]ジオキサン、オキサゾリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、チオモルホリンなどを含む。複素環の別の例は、酸化型硫黄含有環を含む。従って、テトラヒドロチオフェン−1−酸化物、テトラヒドロチオフェン−l、l−二酸化物、チオモルホリン1−酸化物、チオモルホリン1、1−二酸化物、テトラヒドロチオピラン−1−酸化物、テトラヒドロチオピラン−1、1−二酸化物、チアゾリジン−1−酸化物およびチアゾリジン−l、l−二酸化物もまた複素環と認識される。「複素環式」の用語はまた、het−het縮合系を含む縮合環系を含み、ベンゼン環など一部または完全に不飽和状態の炭素環を含み、ベンゾ縮合された複素環を形成する。例えば、3、4、−ジヒドロ−l、4−ベンゾダイオキシン、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、イソインドリンなどを含む。
本願に開示される化合物は1つ以上の不斉中心を含むため、ジアステレオマーおよび光学異性体を発生させる。本発明は全てのジアステレオマーとそのラセミ混合物、その実質上純粋に分離された光学異性体、全ての幾何異性体およびその薬学的に許容される塩を含む。上記式Iは、特定の位置における原子の空間的配置を限定することなく示される。本発明は、式Iの全ての立体異性体およびその薬学的に許容される塩を含む。さらに、立体異性体の混合物および分離された特定の立体異性体も含まれる。これらの化合物を調製するための合成法の過程において、または当業者には既知であるラセミ化またはエピマー化法を用いると、できあがった生成物は立体異性体の混合物となる。
本発明は、薬学的に許容される担体と組み合わせた式Iの化合物から成る薬剤組成物を含む。
組成物は、薬学的に許容される担体および上記式Iの化合物の治療的な有効量から成る(または薬学的に許容される塩)ことが望ましい。
さらに、望ましい実施形態において、本発明は、mTORの阻害機能による疾病治療を目的とした薬剤組成物を含み、薬学的に許容される担体および上記式Iの化合物の治療的な無毒量かつ有効量から成る(または薬学的に許容される塩)。
「薬学的に許容される塩」の用語は、薬学的に許容される非毒性塩基または酸から調製された塩を指す。本発明の化合物が酸性であるとき、その対応する塩は無機塩基および有機塩基を含む薬学的に許容される非毒性塩基から容易に調製されることができる。これらの無機塩基から派生した塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(icおよびous)、第2鉄、第1鉄、リチウム、マグネシウム(icおよびous)、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩を含む。特に望ましい塩は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。薬学的に許容される有機非毒性塩基から派生した塩は、第1、第2、第3アミンと環状アミン、および自然発生的かつ自然合成的置換アミンなどの置換アミンを含む。塩が生成される薬学的に許容される有機非毒性塩基の他の例は、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N’、N’−ジベンジルエチレンジンアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジンアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタンなどのイオン交換樹脂を含む。
本発明の化合物塩基性であるとき、その対応する塩は無機酸および有機酸を含む薬学的に許容される非毒性酸から容易に調製されることができる。これらの酸は例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンフルスルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などを含む。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、リン酸、硝酸および酒石酸が特に望ましい。
本発明の薬剤組成物は、活性成分として式Iで示される化合物(またはその薬学的に許容される塩)、薬学的に許容される担体および任意に治療的成分またはアジュバントを含む。組成物は、経口、直腸、局所および非経口(皮下、筋肉内および静脈)投与に適切な組成物を含むが、どの場合においても最も適切な投与経路は、活性成分が投与される対象、状態の性質および重度によって決まる。薬剤組成物は、単位剤形で提供することができ都合が良く、薬学における当業者に周知のいかなる方法により調製される。
実際、従来の薬学的配合技術に従って、本発明の式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩は、密な混合物で活性成分として薬剤的担体と結合できる。担体は、経口または非経口(静脈内を含む)投与などを含み投与方法に適切な調剤形によりさまざまな形態をとる。従って、本発明の薬剤組成物は、活性成分の規定量を含有するカプセル、カシェーまたはタブレットなど経口投与に適切な個別単位で提供されることができる。さらに、組成物は、粉末剤、顆粒剤、溶液、水性液体または非水性液体の懸濁液、水中油型乳剤、または油中水乳剤として提供されることができる。さらに、上述の一般的剤形に加え、式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩は、放出制御法および/または薬物送達デバイスによって投与されることもある。組成物は、どの薬剤法によっても調製される。一般的に、これらの方法は、これらの製剤または組成物の製造方法は、活性成分と、1つ以上の副成分を含む単体の結合に持ち込むステップを含む。一般的に、組成物は、活性成分を液体の担体または微粉化した固体担体またはその両方と均一かつ密に混合することによって調製される。生成物はその後、便宜的に望ましい剤形に仕上げることができる。
従って、本発明の薬剤組成物は薬学的に許容される担体および、式Iの化合物または薬学的に許容される塩を含む。式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩は、その他の治療的に活性のある化合物を1つ以上組み合わせた薬剤組成物に含まれる。
使用される薬学的担体は例えば、固体、液体または気体である。固体担体の例は、乳糖、石こう、サッカロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸を含む。液体担体の例は、シュガーシロップ、ピーナッツ油、オリーブ油および水である。気体担体の例は、二酸化炭素および窒素を含む。
経口投薬用の組成物を調製する場合、好都合な薬剤媒体が使用される。例えば、水、グリコール、油、アルコール、香料添加剤、保存料、着色剤などが用いられ、懸濁液、エリキシル剤および溶液などの経口液体製剤が生成される一方、でんぷん、砂糖、微結晶性セルロース、賦形剤、象粒剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用い、粉末、カプセルおよびタブレットなどの経口固体製剤が生成される。投与が容易であるため、薬学的担体が用いられているタブレットおよびカプセルは経口投与に望ましい。任意に、タブレットは標準水性または非水性技術によって塗布できる。
本発明の組成物を含有するタブレットは、任意に1つ以上の副成分またはアジュバントで圧縮または成形により調製される。圧縮されたタブレットは、適切な機械により、任意に結合剤、骨剤、不活性希釈剤、表面活性剤または分散剤と混合された、粉末または顆粒など自由流動型の活性製剤を圧縮して調製される。成形されたタブレットは、粉末化合物の混合物を不活性希釈剤で湿らせる適切な機械により成形して調製される。各タブレットは、活性成分を約0.05mgから5gを含むことが望ましく、各カシェーまたはカプセルは、活性成分を約0.05mgから5gを含むことが望ましい。
例えば、ヒトへの経口投与を目的した製剤は、組成物全体の約5から95パーセントを占める適切かつ好都合の量の担体物質と混合された活性成分を約0.05mgから5gを含む。単位容量は概して活性成分を約1mgから2gを含むが、一般的には25mg、50mg、l00mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mgまたはl000mgである。
本発明の非経口投与に適する薬剤組成物は、水中の活性化合物の溶液または懸濁液として調製される。適切な界面活性剤は、例えばヒドロキシプロピルセルロースなどを含む。分散剤は、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよび油中でのその混合物で調製される。さらに、保存剤は、有害な微生物の成長を防止するために含有される。
本発明の注射投与に適する薬剤組成物は、無菌水溶液または分散剤を含む。さらに、組成物は、注射水溶液剤または分散剤の即時調製用に無菌粉末として製造することもできる。全ての場合において、最終的な注射剤型は無菌であり、注射を容易にするために有効な液体でなければならない。薬剤組成物は、製造および保存条件下で安定性を保たなければならない。望ましくは、細菌および菌類など微生物の汚染活動から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油およびその適切な混合物を含む、溶媒または分散媒である。
本発明の薬剤組成物は、例えば、エアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、粉剤など局所用に適した剤形を含む。さらに、組成物は経皮的デバイスでの使用に適した剤形にもなる。製剤は、本発明の式Iで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩を用い、従来の処理方法により調製される。例として、望ましい濃度のクリームまたは軟膏を生成するために、化合物の約5wt%から10wt%と併せて親水性材料と水を混合することにより、クリームまたは軟膏が調製される。
本発明の薬剤組成物は、担体が固体であるとき、直腸投与に適する剤形にもなる。混合物は、単位容量座薬であることが望ましい。適切な担体は、ココアバターおよび当該技術分野で一般的に使用されるその他の材料を含む。座薬は、化合物をまず軟化または溶解した担体と混合させ、その後冷却し成形することで、便宜的に形成される。
上記の担体成分に加え、上述した製剤処方は、適切であれば、賦形剤、緩衝液、香料添加剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑剤、保存料(抗酸化物質を含む)など追加で1つ以上の担体成分を含む。さらに、対象の受容者の血液に等張な製剤を溶かすその他のアジュバントを含む。式(I)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、粉末または液体濃縮した剤形で調製される。
本発明の化合物および組成物は、乳癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、血液癌、肝臓癌、卵巣癌、甲状腺癌、消化器系癌およびリンパ腫をの治療に有効である。本発明の化合物および組成物は、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌、マントル細胞リンパ腫、および子宮内膜癌を含む癌に有効である。さらに本発明の化合物および組成物は、関節リウマチ、誤腫症候群、移植片拒絶反応、過敏性腸疾患(IBD)、多発性硬化症、および免疫抑制疾患などの適応症の治療に有効である。
概して、1日の投与量レベルは体重から換算して0.01mg/kgから150mg/kgの間にあると、あるいは1人の患者に1日0.5mgから7gのレベルであると、上述した症状の治療に効果的である。例えば、乳癌、肺癌、腎臓癌、前立腺癌、血液癌、肝臓癌、卵巣癌、甲状腺癌、消化器系癌およびリンパ腫は、1日に体重1キログラムに対して0.01から50mgの化合物、あるいは1人の患者に1日0.5mgから3.5gを投与することで効果的に治療できる。
概して、1日の投与量レベルは体重から換算して0.01mg/kgから150mg/kgの間にあると、あるいは1人の患者に1日0.5mgから7gのレベルであると、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌、マントル細胞リンパ腫、および子宮内膜癌の治療に効果的である、これらは、1日に体重1キログラムに対して0.01から50mgの化合物、あるいは1人の患者に1日0.5mgから3.5gを投与することで治療できる。
1日の投与量レベルは体重から換算して0.01mg/kgから150mg/kgの間にあると、あるいは1人の患者に1日0.5mgから7gのレベルであると、関節リウマチ、誤腫症候群、移植片拒絶反応、過敏性腸疾患(IBD)、多発性硬化症、および免疫抑制疾患の治療に効果的である。これらは、1日に体重1キログラムに対して0.01から50mgの化合物、あるいは1人の患者に1日0.5mgから3.5gを投与することで治療できる。
特定の患者に投与する実際の用量は、年齢、体重、健康状態、性別、食事、投与期間、投与経路、排泄速度、複合薬および治療する病気の重度などあらゆる要因によって異なることを考慮する。
mTOR活性の阻害のための生物化学分析:
mTORキナーゼ活性を阻害する化合物の能力は、基質に組み換え型4E−BP1を用いた生体外免疫沈降(IP)キナーゼアッセイで決定した。アッセイは、mTORの公知の生理学的基質である4E−BP1がリン酸化するのを阻害する化合物の能力を決定する。HeLa細胞からの免疫捕捉mTOR複合体は、ATPを添加する前にキナーゼアッセイ緩衝液内で様々な化合物の濃度とHis−tag 4E−BP1で培養され、RTでの反応を始める。反応は30分後に終息し、リン酸化されたHis−tag 4E−BP1が一晩4℃に設定された状態でニッケル−キレートプレート上で捕捉される。次いで、4E−BP1のホスホトレオニン含有量は、phospho−4E−BP1(T37/46)一次抗体および抗ウサギIgG HRP標識、二次抗体を用いて測定される。二次抗体は共有結合したレポーター酵素(例、わさび大根ペルオキシターゼ、HRP)を有するため、一次抗体のリン酸化4E−BP1への結合が二次抗体のそれと同等になるよう定量的に決定される。二次抗体量は、適切なHRP基質との培養により決定される。使用される試薬は以下の通りである。
細胞溶解液:
40mM HEPES、120mM NaCl、ImM EDTA、10mM ピロリン酸ナトリウム、10mM β−グリセロリン酸塩、50mM フッ化ナトリウム、1.5mM バナジン酸ナトリウムおよび0.3%CHAPSを含むpH7.5。
Complete mini EDTA−free protease inhibitors(Roche、catalog #11 836 170 001)
HeLa cell pellets(Paragon Bioservices)
Protein G coated plates for imniunoprecipitation(Pierce、catalog #15131)
mTOR(aka FRAP)N−19 antibody(Santa Cruz Biotechnology、catalog #sc−1549)
IP洗浄緩衝液:
50mM HEPES、150mM NaClを含むpH7.5
キナーゼ緩衝液:
50mM HEPES、10mM MgC12を含む4mM MnC12、10mMb−ルカプトエタノールおよび200uMバナジン酸ナトリウム。アッセイ用に清潔に保つこと。
Recombinant 4E−BP1(aka PHAS T)(Calbiochem、catalog #516675)
キナーゼアッセイ用緩衝液内で4E−BP1(1mg/mL)を120回希釈し、30uLで濃度を0.25ug/wellにする。
ATP溶液
キナーゼ反応用緩衝液で330uM ATPを調製する。
Ni−chelate Plate (Pierce、catalog #15242)
抗体希釈用緩衝液:
5%脱脂乳を含むTBST
Phospho−4E−BPl(T37/46)抗体:
抗体希釈用緩衝液でphospho−4E−BPl(T37/46)抗体の1:1000希釈(Cell Signaling Technology、catalog #9459)
Donkey anti rabbit IgG、HRP conjugated
抗体希釈用緩衝液でanti rabbit IgG HRP conjugatedを1:10、000で希釈(GE Healthcare、Catalog ♯NA934)
HRP基質:
化学発光試薬(Pierce、catalog #37074)
アッセイプロトコル:
HeLa細胞溶解物は、60mLの細胞抽出液で細胞ペレット25gを均質化した後、12、000rpmで30分間遠心分離することで、バルクで調製した。上澄液を清潔な管に移し、等分、冷却した後、使用するまで−80℃で保管された。
Protein Gをコートされた96−ウェルプレートを溶解緩衝液で1度洗浄し、希釈したmTOR抗体を50μLを各ウェルに添加し、室温で30−60分培養する。それから、50μgのHeLa細胞溶解物が溶解緩衝液50μL内で各ウェルに添加され、4℃の冷室にあるシェーカー上で2−3時間培養された。溶解物は取り除かれ、プレートはComplete溶解緩衝液l00μLで3回洗浄された。プレートはさらに、高塩濃度洗浄緩衝液l00μLで2回洗浄された。希釈された4E−BP1(基質)が30μLで各ウェルに添加される。化合物は、5μL内で様々な濃度で各ウェルに添加された。薬剤濃度は、30μMから0.lμMで異なった。最終DMSO濃度は1%であった。DMSOのみが、陽性対照ウェルに添加された。陰性対照ウェルにはATP溶液は添加されない代わりに、キナーゼ反応用緩衝液15μLが添加された。15μLのATPがl00μMの最終濃度で、陰性対象ウェルを除いた残りのウェルに添加されると反応が開始した。反応は、室温で30分間実施された。その後、反応液45μLがNi−キレートプレートに移され、4℃で一晩培養された。プレートを溶解緩衝液で1度洗浄し、希釈したphospho−4E−BPl抗体50μLを各ウェルに添加し、室温で1時間培養した。その後プレートをTBSTで4度洗浄し、希釈した抗ウサギ二次抗体50μLを各プレートに添加し、室温で1時間培養した。プレートは、TBSTl00μLで4度洗浄された。Pierce Femto化学発光試薬50μLが各ウェルに添加され、ビクターマシーンを用いて化学発光が測定された。
化合物の存在により得られるアッセイシグナルと、陽性および陰性対照のシグナルを比較することで、phospho−4E−BPlリン酸化の阻害度が化合物濃度の範囲で決定することができる。阻害値は、シグモイド型用量反応阻害曲線に整合し、IC50値(例、4E−BP1のリン酸化を50%阻害する化合物の濃度)を決定する。
4E−BP1のリン酸化阻害機構を測定するmTOR細胞メカニズムアッセイ(T37/46)
MDA−MB−231細胞を完全成長培地90ul内の2x10細胞/ウェルで96ウェルプレートに置き、COインキュベータに37℃ O/Nで培養した。細胞溶解物を生成する前に、細胞は容量反応に従いCOインキュベータ内に3時間37℃で様々な化合物と処理し、T37/46で4E−BP1リン酸化阻害機構を測定する。細胞溶解物は、phospho−4E−BPl(T37/46)を捕捉するため、4E−BP1抗体でコーティングされた96ウェルプレートに移され、O/Nで4℃で培養した。各ウェルのphospho−4E−BPl量はさらに、抗ウサギphospho−4E−BPl(T37/46)抗体および対応するヤギ抗ウサギIgG HRP標識を用いてウェルを培養することで測定される。各ウェルのHRP量は、各ウェルのphospho−4E−BPl量に対応する化学発光法で測定される。IC50値は、6点容量反応曲線を用いて決定された。
IGF−1R活性阻害剤の生物学分析:
IGF−1R阻害は、Sf9細胞で発現するヒトIGF−1Rの細胞質キナーゼドメインを含む生成されたGST溶解タンパク質を用いて、チロシンキナーゼアッセイで観察される。このアッセイは、キナーゼ反応用緩衝液(50mM Hepes、pH7.4、125mM NaCl、24mM MgCl、1mM MnCl、1%グリセロール、200μM NaVO、および2mM DTT)で基質poly−glu−tyr(比率4:1)のlμg/ウェルで予めコーティングされたImmulon−4 96−well plate(Thermo Labsystems)上に、1−100nM(特定活性による)を含む最終的な量90μLで実施される。l00μMの最終的な濃度でATPを添加すると、酵素反応が始まる。30分間室温で培養した後、プレートは0.02% Tween−20の2mMイミダゾール緩衝生理食塩で洗浄した。その後、プレートはわさび大根ペルオキシターゼ(HRP)(Calbiochem)と共役した抗ホスホチロシンマウスモノクローナル抗体pY−20と3%ウシ血清アルブミン、0.5% Tween−20および200uM NaVOを含むリン酸緩衝生理食塩(PBS)で希釈した167ng/mLを室温で2時間培養する。3X 250μL洗浄後、結合抗ホスホチロシン抗体は、室温で30分l00μl/ウェルABTS(Kirkegaard&Perry Labs、Inc.)で培養することで検出された。l00μl/ウェル1% SDSを添加することで反応は終息し、ホスホチロシン依存性シグナルは、405/490nmでプレートリーダーにより測定された。
本発明の実施例は、以下の少なくとも1つを示す。
I)IC50でのmTOR活性の阻害に関する生物化学分析で定義されるように、免疫捕捉ヒトmTORによる4E−BP1の阻害されたリン酸化は、0.001μMから1l.00μMの間である。IC50が1.00μM以下であると有益であり、IC50が0.1μM以下であるとさらに有益である。IC50が0.0lμM以下であるとよりさらに有益である。
II)mTOR細胞メカニズムアッセイによる4E−BP1(T37/46)のリン酸化阻害値IC50は、40μM以下である。
III)IGF−1R活性の抑制を測定する生物化学分析におけるIGF−1Rの抑制値IC50は15μM以下である。
(実験)
以下の図式、中間体および実施例は、本発明の範囲を制限することなく、本発明の化合物を合成する方法を示す。さらに、以下の略語が用いられる。Meはメチル、Etはエチル、iPrまたはiPrはイソプロピル、n−Buはn−ブチル、t−Buはtert−ブチル、Acはアセチル、Phはフェニル、4Cl−Phまたは(4Cl)Phは4−クロロフェニル、4Me−Phまたは(4Me)Phは4−メチルフェニル、(p−CH3O)Phはp−メトキシフェニル、(p−NO2)Phはp−ニトロフェニル、4Br−Phまたは(4Br)Phは4−ブロモフェニル、2−CF3−Phまたは(2CF3)Phは2−トリフルオロメチルフェニル、DMAPは4−(ジメチルアミノ)ピリジン、DCCは1、3−ジシクロヘキシルカロボジイミド、EDCはl−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、HOAtはl−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、TMPはテトラメチルピペリジン、n−BuLiはn−ブチルリチウム、CDIはl、l’−カルボニルジイミダゾール、DEADはジエチルアゾジカルボン酸、PS−PPh3はポリスチレントリフェニルホスファイト、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、DIADはジイソプロピルアゾジカルボン酸、DBADはジ−tert−ブチルアゾジカルボン酸、HPFCは高速フラッシュクロマトグラフィー、rtまたはRTは室温、minは分、hは時間、Bnはベンジル、およびLAHは水素化アルミニウムリチウム。
さらに、以下はmTOR阻害実施例の形成において中間体として有益な本発明の化合物を示す。
本発明の式Iに従った化合物および本発明の化合物の合成に使用される中間体は、以下の方法に従って調製される。方法Aは、式I−AAの化合物を調製する場合に適用される。
Figure 0005335432
I−AAは以下の図式1に示される。
方法A:
Figure 0005335432
式中QおよびRは式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりである。
I−AAの化合物の一般的調製において、式IIの化合物は適切な溶媒中でアンモニアと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はイソプロパノールおよびTHFとイソプロパノールの混合物であった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温80℃から120℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、厚肉ガラス反応槽またはステンレスス鋼Parr bombを含むがこれに限らない密封した反応槽ないで実施されることが望ましい。余剰反応剤、アンモニアが使われることが望ましい。
図式1の式IIの化合物は、以下の図式2に示されるように調製された。
Figure 0005335432
およびRは式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりである。
式IIの化合物の一般的調製において、式IIIの中間体はPOClまたは適切な反応温度で適切な溶媒にある分離された「ビルスマイヤー塩」[CAS#33842−02−3]で処理された。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、アセニトリル、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われることもあれば、溶媒が使われないこともあった。望ましい溶媒は塩化メチレンおよびアセニトリルを含む。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温20℃から95℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
図式2の式IIIIの化合物は、以下の図式3に示されるように調製された。
Figure 0005335432
およびRは式Iに対して上記に定義されているとおりであり、およびA=OH、アルコキシ、またはハロゲンまたはイミダゾールなどの離脱基である。
式IIIの化合物の一般的調製において、式IVの化合物および式Vの化合物は適切なアミド結合条件下で反応させた。適切な条件は、式IVおよび式Vの化合物(A=OHの場合)をDMAP、HOBt、HOAtなどと組み合わせてDCCまたはEDCなど結合試薬で処理することを含むがこれに限らない。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒は塩化メチレンおよびDMFである。上記プロセスは、室温0℃から80℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。あるいは、式IVおよびVの化合物(A=F、Cl、Br、I)を、DMAPなどと組み合わせてトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンなどの基と反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒は塩化メチレンであった。上記プロセスは、室温−20℃から40℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温0℃から25℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質的に等モル量の式IVおよびVの化合物(A=F、Cl、Br、Iの場合)と、不足当量のDMAPが使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。さらに、式IVの化合物を式IIIの化合物へ変換するその他の適切な反応条件は、Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformations、2nd ed.;Wiley and Sons:New York、1999、pp 1941−1949で参照できる。
図式3の式IVの化合物は、以下の図式4に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は、式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=フタルイミドまたはNである。
式IVの化合物の一般的調製において、式VIの化合物は適切な溶媒で適切な反応条件下で反応させる。A=フタルイミドの場合、適切な条件は、式VIの化合物を適切な溶媒でヒドラジンと処理することを含む。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒、メタノールおよびエタノールなどのアルコール性溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はエタノールである。上記プロセスは、室温0℃から80℃の間で実施された。反応は、室温22℃で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。式VIの化合物から式IVの化合物の変換において、A=Nである場合、当業者はPPhおよび水またはパラジウムなど金属触媒が存在する水素化を含むがこれに限らない、アジド還元状態が適用されることを理解する。
図式4の式VIの化合物は、以下の図式5に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は、式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=フタルイミドまたはNである。
式IV(A=フタルイミド)の化合物の一般的調製において、式VIIの化合物は適切な反応剤が存在する適切な溶媒において典型的なMitsunobu反応下で反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル(CHCN)、塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)など塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はTHFであった。上記プロセスで使用される適切な反応剤は、トリフェニルホスフィンなど、およびアゾジカルボン酸(DIAD、DEAD、DBAD)を含むがこれに限らない。望ましい反応剤は、トリフェニルホスフィンまたは樹脂結合リフェニルホスフィン(PS−PPh)、およびDIADである。上記プロセスは、室温−78℃から100℃の間で実施された。反応は、室温22℃で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。概して、トリフェニルホスフィン、DIADおよびフタルイミドの同等、微過剰、1.1当量が、式VIIの化合物の同等量に付き使用された。さらに、式VIIの化合物はTsO、MsO、TfO、TsCl、MsClまたはSOClと反応させ(ここでヒドロキシ基はそれぞれトシレート、メシラート、トリフレートなどの離脱基、またはクロロなどのハロゲンに転換される。)、次いで、フタルイミド、カリウムフタルイミド、またはアジ化ナトリウムなどアミン当量と反応させることができる。酸性状態で(NH(Boc))図式4で示されるようなヒドラジン(フタルイミド)、またはトリフェニルホスフィン/水(アジド)と処理するなど公知の方法によってアミン当量を変換することで、図式4に示される望ましいアミンが得られる。
図式5の式VIIの化合物は以下の図式6に示されるように、アルデヒドQ−CHOおよび2−クロロピラジンVIIIから調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりである。
式VIIの化合物の一般的調製において、式VIIIの化合物は式Q−CHOの化合物と適切な溶媒で適切な反応条件下で反応させた。適切な条件は、式VIIIの化合物をリチウムテトラメチルピペリジン(Li−TMP)などの基と処理し、続いて式Q−CHOの化合物と処理することを含むがこれに限らない。リチウムテトラメチルピペリジンは、テトラメチルピペリジンをn−ブチルリチウムと−78℃から0℃まで上昇させて反応させて調製される。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテルを含むがこれに限らない。ヘキサメチルリン酸アミド(HMPA)、l、3−ジメチル−3、4、5、6−テトラヒドロ−2(lH)−ピリミジオン(DMPU)などの極性溶媒が必要であれば加えられる。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はTHFであった。上記プロセスは、室温−80℃から20℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温−78℃から0℃で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
本発明の式Iの化合物および本発明の化合物の合成に使用される中間体は、以下の方法に従って調製された。以下の図式7に示されるとおり、方法AAは、式I−AAAの化合物から式I−AAの化合物を調製する場合に適用された。方法AA:
Figure 0005335432
およびRは式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンおよびB(OR)=適切なボロン酸/ボロン酸エステルである。
式I−AAの化合物の一般的調製において、式I−AAAの化合物は適切な溶媒で一般的なSuzuki結合手順に基づきボロン酸/ボロン酸エステルと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)グリム、ジオキサン、ジメトキシエタンなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はジメトキシエタン/水であった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温60℃から100℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
当業者は、I−AAAから式I−AAの化合物を調製するために代替の方法が適用されることを理解する。例えば、式I−AAAの化合物は、適切な溶媒で一般的なStille結合手順に基づき、適切な有機スズ試薬Q−SnBuなどと反応させることができる。
図式7の式I−AAAの化合物は、以下の図式8に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式I−AAAの化合物の一般的調製において、式II−Zの化合物は適切な溶媒でアンモニアと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はイソプロパノールおよびTHFとイソプロパノールの混合物であった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温80℃から120℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、厚肉ガラス反応槽またはステンレスス鋼Parr bombを含むがこれに限らない密封した反応槽内で実施されることが望ましい。
余剰反応剤、アンモニアが使われることが望ましい。
図式8の式II−Zの化合物は、以下の図式9に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式II−Zの化合物の一般的調製において、中間体III−Zは式II−Z’の化合物に転換された。式III−Zの中間体は、適切な反応温度で適切な溶剤でPOClと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、アセニトリル、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われた。望ましい溶媒は塩化メチレンおよびアセニトリルを含む。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温20℃から95℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。式IH−ZからII−Z’へ化合物の転換がされるとき、適切なハロゲン化剤が使われ、Br、I、Cl、N−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、またはN−ヨードコハク酸イミドに限らない。望ましいハロゲン化剤はN−ヨードコハク酸イミドであった。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はDMFである。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。反応は、室温40℃から約75℃の間で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
図式9の式IH−Zの化合物は、以下の図式10に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=OH、アルコキシ、またはクロロまたはイミダゾールなどの離脱基である。
式III−Zの化合物の一般的調製において、式IV−Zの化合物および式Vの化合物は適切なアミド結合条件下で反応させた。適切な条件は、式FV−ZおよびV(A=OHの場合)の化合物を、DMAP、HOBt、HOAtなどと組み合わせて、DCCまたはEDCなどの結合試薬と処理することを含むがこれに限らない。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒は塩化メチレンである。上記プロセスは、室温0℃から80℃の間で実施された。反応は、室温22℃で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。さらに、式IV−Zの化合物が塩またはビス塩である場合、適切な基が必要となり、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンを含むがこれに限らない。あるいは、式IV−ZおよびVの化合物(A=F、Cl、Br、Tの場合)を、DMAPなどと組み合わせてトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンなどの基と反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒は塩化メチレンであった。上記プロセスは、室温−20℃から40℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温0℃から25℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。式IV−ZおよびVの化合物(A=F、Cl、Br、Iの場合)、基の実質上の反応物の等モル量、およびDMAPの不足当量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。さらに、アミン(式IV−Zの化合物)をアミデ(式EH−Zの化合物)へ転換するその他の適切な反応条件は、Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformations、2nd ed.;Wiley and Sons:New York、1999、pp 1941−1949で参照できる。
図式10の式IV−Zの化合物は、以下の図式11に示されるように調製された。
Figure 0005335432
がフタルイミドまたはNである。
式IV−Zの化合物の一般的調製において、式VI−Zの化合物は適切な溶媒で適切な反応条件下で反応させた。A=フタルイミドの場合、適切な条件は、式VI−Zの化合物を適切な溶媒でヒドラジンと処理することを含む。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどハロゲン化溶媒、メタノールおよびエタノールなどのアルコール性溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はエタノールであった。上記プロセスは、室温0℃から80℃の間で実施された。反応は、室温22℃で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質的に等モル量の反応剤が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
図式11の式IV−Zの化合物は、以下の図式12に示されるように調製された。
Figure 0005335432
=フタルイミドまたはNである。
式VI−Z(A=フタリミド)の化合物の一般的調製において、式VII−Zの化合物は適切な反応剤が存在する適切な溶媒において典型的なMitsunobu反応下でフタルイミドと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル(CHCN)、塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はTHFであった。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、トリフェニルホスフィンなどアゾジカルボン酸(DIAD、DEAD、DBAD)とを含むがこれに限らない。望ましい反応剤は、トリフェニルホスフィンまたは樹脂結合リフェニルホスフィン(PS−PPh)、およびDIADであった。上記プロセスは、室温−78℃から100℃の間で実施された。反応は、室温22℃で実施されることが望ましい。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。概して、トリフェニルホスフィン、DIADおよびフタルイミドの1.0、1.1当量が、式VTI−Zの化合物の同等量に付き使用される。さらに、式VII−Zの化合物はTsO、MsO、TfO、TsCl、MsClまたはSOClと反応させ(ここでヒドロキシ基はそれぞれトシレート、メシラート、トリフレートなどの離脱基、またはクロロなどのハロゲンに転換される。)、次いで、NH(Boc)、フタルイミド、カリウムフタルイミド、またはアジ化ナトリウムなどアミン当量と反応させることができる。酸性状態で(NH(Boc))図式4で示されるようなヒドラジン(フタルイミド)、またはトリフェニルホスフィン/水(アジド)と処理するなど公知の方法によってアミン当量を転換することで、図式4に示される望ましいアミンが得られる。
図式12の式VII−Zの化合物は、以下の図式13に示されるように2−クロロピラジンVIIIから調製された。
Figure 0005335432
式IV−Zの化合物の一般的調製において、式VI−Zの化合物は適切な溶媒で適切な反応条件下で反応させた。適切な条件は、式VIIIの化合物をリチウムテトラメチルピペリジン(Li−TMP)などの基と処理し、続いてカルボニル等量を含む試薬で処理し、その後適切な還元剤で処理することを含むがこれに限らない。リチウムテトラメチルピペリジンは、テトラメチルピペリジンをn−ブチルリチウムと−78℃から0℃まで上昇させて反応させて調製される。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテルを含むがこれに限らない。ヘキサメチルリン酸アミド(HMPA)、l、3−ジメチル−3、4、5、6−テトラヒドロ−2(lH)−ピリミジオン(DMPU)などの極性溶媒が必要であれば加えられる。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はTHFであった。適切なカルボニル等量試薬は、DMFなどのホルムアミドまたはメチルあるいはエチルクロロフォーメートなどのクロロギ酸エステルを含むがこれに限らない。適切なカルボニル等量試薬を添加後、メタノールまたはエタノールを含むがこれに限らない極性プロトン性溶媒と共にチャージされているなら反応物は、その後水素化ホウ素ナトリウムなどの適切な還元剤で処理する。上記プロセスは、室温−80℃から20℃の間で実施される。望ましくは、反応は、室温−78℃から0℃で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質的に等モル量の反応剤が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
図式6の式X−Z(Q−CHO)の化合物は、以下の図式14に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりである。
式X−Z(Q−CHO)の化合物の一般的調製において、式IX−Z(Q−CH)の化合物は適切な酸化剤で適切な反応条件下で反応させた。適切な酸化剤は二酸化セレンを含むが、これに限らない。上記プロセスにおいて使用される適切な反応条件は、二酸化セレンと式DC−Z(Q−CH)の化合物の混合物をそれだけで加熱、またはクロロベンゼンまたはスルホランを含むがこれに限らない適切な溶媒内で加熱することを含むがこれに限定されない。上記プロセスは、室温120℃から180℃の間で実施される。望ましくは、反応は、室温150℃から165℃で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。望ましくは、1−1.5当量二酸化セレンが使われたが、必要に応じて量の増減が行なわれた。または、式IX−Z(Q−H)の化合物はまず、適切な溶媒で適切な反応条件下で、ハロゲン化剤およびラジカル開始剤と反応させ、式Q−CH−Hal(Hal=ClまたはBr)の化合物を得るが、この化合物はその後適切な反応条件下でDMSOおよび基と反応させ式X−Z(Q−CHO)の化合物を得る。適切なハロゲン化剤は臭素、N−ブロモコハク酸イミドおよび塩素を含むが、これに限らない。望ましいハロゲン化剤は、N−ブロモコハク酸イミドであった。適切なラジカル開始剤は、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル(AJHN)および紫外線を含むがこれに限らない。望ましいラジカル開始剤は、AIBNであった。望ましくは、ハロゲン化ステップの溶媒には四塩化炭素が使用されたが、その他のハロゲン化溶媒も加えられる。ハロゲン化は、室温60℃から100℃の間で実施される。望ましくは、反応は、80℃で実施された。適切な基は臭素、炭酸水素ナトリウム、りん酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウムおよびコリジンを含むが、これに限らない。望ましい基は、炭酸水素ナトリウムであった。望ましい溶媒にはDMSOが使用されたが、その他の溶媒も加えられる。第2ステップは、室温40℃から140℃の間で実施される。望ましくは、反応は、90℃で実施された。さらに、式Q−CHを式Q−CHOへ転換するその他の適切な反応条件は、Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformations、2nd ed.;Wiley and Sons:New York、1999、pp 1205−1207および1222−1224で参照できる。
図式7の式XIV−Z(Q−B(OR))の化合物は、以下の図式15に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、A111=Otf、またはCl、BrまたはIなどのハロゲン、およびB(OR)=適切なボロン酸/ボロン酸エステルである。
式XIV−Z(Q−B(OR))の化合物の一般的調製において、式XIII−Z(Q−A111)の化合物は適切な金属触媒および適切なホウ素化剤で適切な反応条件下で反応させた。適切な金属触媒はl、3−ビス(2、6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロライドが存在するPd(OAc)を含むが、これに限らない。適切なホウ素化剤はビス(ピナコラート)ジボロンを含むが、これに限らない。上記プロセスにおいて使用される適切な反応条件は、Pd(OAc)、l、3−ビス(2、6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロライド、KOAc、およびビス(ピナコール)ボランの混合物を、THFを含むがこれに限らない適切な溶媒内で加熱することを含むがこれに限らない。上記プロセスは、室温20℃から100℃の間で実施される。望ましくは、反応は、60℃から80℃で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。望ましくは、2−3当量KOAc、l−1.5当量ビス(ピナコール)ボラン、0.03−l当量Pd(OAc)、および0.09−3当量l、3−ビス(2、6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウムクロライドが使われたが、必要に応じて量の増減が行なわれた。さらに、Q−A111からQ−B(OR)への転換に適切な反応条件は、種々のQ−A111またはアリール/ヘテロアリールハロゲン化物および種々の条件に関する出版物に記載されている(Biooganic&Medicinal Chemistry Letters、2003、12(22)、4001;Biooganic&Medicinal Chemistry Letters、2003、13(18)、3059;Chemical Communications(Cambridge、UK)、2003、23、2924;Synthesis、2002、17、2503;Angewandte Chemie、International Ed.、2002、41(16)、3056;Journal of the American Chemical Society、2002、124(3)、390;Organic Letters、2002、4(4)、541;Tetrahedron、2001、57(49)、9813;Journal of Organic Chemistry、2000、65(1)、164;Journal of Organic Chemistry、1997、62(19)、6458;Journal of Organometallic Chemistry、1983、259(3)、269).いくつかの場合、XIII−Z(Q−A111)およびXIV−Z(Q−B(OR))の化合物は、入手可能であり、出版物に記載される手順に従い合成される。そのどちらも不可能な場合、XIII−Z(Q−A111)およびXIV−Z(Q−B(OR))の化合物は、本願の実施例の項に開示される手順に従い合成された。
ある場合には、本願に開示される化合物のRおよびQは共に、さらに操作可能な官能基を含む。官能基の操作は主要な中間体または後段の化合物と併せて実施されることを当業者は理解する。このような官能基の変換は以下の図式16−26および実施例の項で例示されているが、このような変換の範囲を限定するものではない。さらに、図式16−26に例示された化学反応は、I−AAA、II−Z、およびII−Z’の化合物にも適用される。
式I−A(R=Z−CONR312322である式I−AAの化合物)は、以下の図式17に示されるように調製された。
Figure 0005335432
、R312およびR322は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=水素、あるいはメチルまたはエチルなどのアルキルである。
式I−Aの化合物の一般的調製において、A=アルキルおよびR312とR322が両方ともHと同等である場合、適切な溶媒内で式II−Aの化合物(R=Z−COである式IIの化合物)がアンモニアと反応すると式I−Aの化合物が得られる。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はイソプロパノールおよびTHFとイソプロパノールの混合物であった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温80℃から120℃の間で実施される。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。式I−Aの化合物の一般的調製において、式II−A(A=Hの場合)の化合物は適切な溶媒でまずHNR312322その後アンモニアと反応させた。A=Hの場合、図式3で開示される一般的結合手順(SOClまたはシュウ酸クロライドでの処理によるCOHからCOClへの転換後、HR312322との反応またはCOHおよびHR312322をDMAP、HOBT、またはHOAtなどと組み合わせてEDCまたはDCCと処理する)が実施され、カルボキシル酸からアミデへの変換が生じる。A=メチルまたはエチルなどのアルキルの場合、エステルをAl(NR312322)で処理すると、COがCO(NR312322)へ転換した。その後アンモニアと処理することで、式I−Aの化合物が得られた。
式I−A’(R=Z−COである式I−AAの化合物)および式I−A’’(R=Z−COHである式I−AAの化合物)は、以下の図式17に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=メチルまたはエチルなどのアルキルである。
式I−A’の化合物の一般的調製において、式II−Aの化合物は適切な溶媒でアンモニアと反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はイソプロパノールであった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温100℃から120℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。多くの場合、反応は密封された管内で観察された。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。一般的に、エステル成分へかなりの程度のアンモニアが添加されないように、過剰のアンモニアが使用され反応が観察された。さらに、式I−A’’の化合物の一般的調製において、式I−A’の化合物はTHF/HO/MeOHのNaOHなど一般的な鹸化状態において反応させた。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はTHF/HO/MeOHの混合物であった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温から60℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
式II−B(R=Z−CHOHである式IIの化合物)および式I−B(R=Z−CHOHである式I−AAの化合物)は、以下の図式18に示されるように調製された。
Figure 0005335432
は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=水素あるいはメチルまたはエチルなどのアルキルである。
式I−Bの化合物の一般的調製において、II−Aの化合物は、THFなどの適切な溶媒内でリチウムアンモニウム水素化合物などの適切な還元剤と処理されると、式II−Bの化合物が得られる。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびトリフルオロエタノールなどのアルコール、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われた。望ましい溶媒はTHFであった。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、室温0℃から50℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。その後式II−Bの化合物を前述のアンモノリシス状態(120℃に保たれた密封管にあるイソプロパノール内のアンモニア)で処理すると、式I−Bの化合物が得られた。
式II−C(R=Z−CHである式IIの化合物)、式II−D(R=Z−CH(R313)(R323aaである式IIの化合物)、式I−B(R=Z−CHOHである式I−AAの化合物)および式I−C(R=Z−CH(R313)(R323aaである式I−AAの化合物)は、以下の図式19に示されるように調製された。
Figure 0005335432
、R313およびR323は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、ならびにA=OTs、OMs、Otfなどの適切な離脱基、あるいはクロロ、臭素あるいはヨウ素などのハロ、d=0または1、およびA=N、OまたはSである。
式I−Cの一般的調製において、SOClまたはTsO、MsO、またはTfOと反応させることで、II−Bの化合物のヒドロキシ基は適切な離脱基、A、ClまたはOtsなど、OMs、またはOtfに転換されII−Cの化合物を得た。式II−Cの化合物とHA(R313)(R323aaを反応させることで、式II−Dの化合物が得られた。式II−Dの化合物をその後上述したアンモノリシス条件で反応させると、式I−Cの化合物が得られた。さらに、式II−Bの化合物は図式18で上述されたように、式I−Bの化合物へと転換した。さらに、式I−Bの化合物を式I−Cの化合物へと転換するには、式II−Bの化合物を式II−Cの化合物へと変換する場合とさらに式II−Cの化合物を式II−Dの化合物へと転換する場合(OHからA(R313)(R323aaへのネット転換において)に関して上述した条件に従った。さらに、式II−Bの化合物を種々のアルキル化剤またはフェノールとMitsunobu反応を通して処理し、式II−D(R=CH−Z−A(R313)(R323aaである式IIの化合物は、式中A=O、aa=0、およびR313=アルキルまたはアリールである)の化合物を得ることで、式II−Bの化合物を式II−Dの化合物へと直接転換できる。
式I−C’(R=Z−CH−Aである式I−AAの化合物)、式I−C’’(R=Z−CH−NHである式I−AAの化合物)および式I−C’’’(R=Z−CH−N(R313)(R323)である式I−AAの化合物)は、以下の図式20に示されるように調製された。
Figure 0005335432
、R313およびR323は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、およびA=フタルイミドまたはNである。
式I−C’、I−C’’およびI−C’’’の化合物の一般的調製において、式VIIの化合物から式VIの化合物への転換に関して図式5に開示されている手順に従い、式I−Bの化合物のヒドロキシ基はAに転換された。図式4で開示されている条件における式I−Cの化合物の反応により、式I−C’’の化合物が得られた。式I−C’’の化合物が、限定されないが種々のアルキル化剤、還元アミノ化条件における種々のアルデヒド/ケトン無水酢酸、塩化ベンゾイルなどの種々のアシル化剤、HOBTまたはHOATを有するEDCまたはDCCが存在下でのカルボキシル酸、あるいはTsOまたはMeSOClなどのスルホニル化剤と反応することで、式I−C’’’の化合物が得られた。例えば、式I−C’’’の化合物の一般的調製において、式I−C’’の化合物は適切な溶媒で適切な基が存在する適切なアシル化剤と処理される。上記プロセスにおいて使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)およびグリムなどのエーテル、および塩化メチレン(CHCl)またはクロロフォルム(CHCl)などの塩素化溶媒を含むがこれに限らない。必要に応じて、溶媒の混合物が使われているが、望ましい溶媒はクロロフォルムであった。上記プロセスにおいて使用される適切な塩基は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンなどのトリアルキルアミン、あるいはPS−DIEAなどの樹脂結合トリアルキルアミン含むがこれに限らない。望ましい塩基はPS−DIEAであった。適切なアシル化剤が無水酢酸である場合、式I−C’’の化合物からR313=HおよびR323=COCHである式I−C’’’の化合物への転換を得た。上記プロセスは、室温−78℃から120℃の間で実施された。望ましくは、反応は、0℃から20℃の間で実施された。本発明の化合物を生成する上記プロセスは、必要であれば高圧または低圧が適用されるが、大気圧で実施されることが望ましい。実質上反応剤の等モル量が使われることが望ましいが、必要に応じて量の増減が行なわれた。
式I−D(R=(CH−Z−Hであり、ZがHに接続する窒素原子を含むヘテロシクリル環である式I−AAの化合物)および式II−E(R=(CH−Z−R31であり、ZがR31に接続する窒素原子を含むヘテロシクリル環である式I−AAの化合物)の化合物は、以下の図式21に示されるように調製された。
Figure 0005335432
およびR31は式Iの化合物に対し上記に定義されているとおりであり、G99aはC(=O)AまたはCO、n=0−5、およびA=アルキル、アリール、またはアラルキルである。
式I−Eの化合物の一般的な調製において、式II−Eの化合物は、N−G99aをN−Hに変換可能な適切な試薬で処理されることにより、式I−Dの化合物が生じる。例えば、上述のアンモノリシス条件下における式II−Eの化合物の処理(G99aがCOBnと等しい場合)と、それ続く濃縮HCIでの処理および適切な基本的精密検査により、式I−Dの化合物が生じる。式I−Dの化合物は、還元的アミノ化、アルキル化およびアリール(ヘタリール)化、およびアミド、尿素、グアニジン、カルバミン酸、チオカルバメート、スルホンアミドを提供するアシル化、およびNHからNRへの純変換を提供する多様に置換された窒素付加物を含むがそれらに限定されない、様々な条件下にさらされることができる。
式II−Gの化合物(R=Z−OHである式IIの化合物)、式II−Hの化合物(R=Z−A(R313)(R323aaである式IIの化合物)、式I−Fの化合物(R=Z−OHである式I−AAの化合物)、および式I−Gの化合物(R=Z−A(R3I3)(R323aaである式I−AAの化合物)は、下記の図式22で示されるように調製された。
Figure 0005335432
式中、Q、R313、およびR323は、式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、aa=0または1、およびA=N、OまたはSである。
式I−FおよびI−Gの化合物の一般的な調製において、以下の転換が起こる。式II−Fの化合物は、式II−Gの化合物を提供するメタノール中のナトリウム水酸化ホウ素などの適切な溶媒において、適切な還元剤を用いて還元された。式II−Gの化合物は、式I−Fの化合物を生じる前述のアンモノリシス条件下にさらされた。さらに、式II−Fの化合物は、式II−H(d=0、A=N、ならびにR313およびR323は式Iの化合物に対して上述されたとおり)の化合物を生じるための還元的アミノ化条件下(HA(R313)(R323aaのNaBHCNまたはNaBH(OAc)であって、d=0、A=N、ならびにR313およびR323はそれぞれ式Iの化合物に対して前述されたとおりである)において様々なアミンと反応させることができる。アンモノリシス条件にある式II−Hの化合物(式IIの化合物であって、R=Z−A(R313)(R323aaであり、d=0、A=N、ならびにR313およびR323は式Iの化合物に対して前述されたとおり)のその後の反応により、式I−Gの化合物を得た。さらに、I−GからおよびI−Fからの式II−Hの化合物は、II−BからII−DおよびI−BからI−Cへのそれぞれの転換が説明された図式19の条件に従って合成されることができる。
式I−C’’’の化合物(R=Z−CH−N(R313)(R323)である式I−AAの化合物)は、下記の図式23で示されるように調製された。
Figure 0005335432
式中、Q、R313、およびR323は式Iの化合物に対して上記で定義したとおりであり、またA=Cl、OTs、OMsまたはOTfなどの適切な脱離基である。
式I−C’’’の化合物(R=Z−CH−N(R313)(R323)である式I−AAの化合物)の一般的な調製において、以下の転換が起こる。式II−Jの化合物(R=Z=CHである式IIの化合物)は、TEDFなどの適切な溶媒においてジボラン、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)、カテコールボラン等の適切なヒドロホウ素化反応剤と反応させ、その後II−Bの化合物を提供するように塩基性水溶液またはNaBO−HO中の過酸化水素などの適切な酸化剤で処理された。さらに、前述したアンモノリシス条件下の式II−Bの化合物の反応により、式I−Bの化合物を生じた。式I−Bの化合物のヒドロキシ基はその後、それぞれTsO、MsOまたはTfOとの反応によってOTs、OMsまたはOTfなどの適切な脱離基Aへ変換され、式I−Hの化合物を生じた。HN(R313)(R323)の式I−H(R313およびR323が式Iの化合物に対して前述されたとおり)の化合物のさらなる反応により、式I−C’’’の化合物(R=Z−CH−N(R313)(R323)である式I−AAの化合物を生じた。
式I−Jの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式I−AAの化合物)、式I−Kの化合物(R=Z=Oである式I−AAの化合物)、および式I−Lの化合物(R=Z−NR313323である式I−AAの化合物)は、下記の図式24に示されるように調製された。
Figure 0005335432
式中、Q、R312およびR322は、式Iの化合物に対して前述されたとおりである。
式I−Jの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式I−AAの化合物)、式I−K(R=Z=Oである式I−AAの化合物)、および式I−L(R=Z−NR312322である式I−AAの化合物)の調製において、式II−Jの化合物は、(R=Z=CHである式IIの化合物)下で処理され、シスおよびトランス異性体の混合物として式H−Kの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式II−Kの化合物)を生じるためのTHFなどの適切な溶媒にNMOが存在する場合に、四酸化オスミウムなどの適切なジヒドロキシル化剤と反応させた。式II−Kの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式IIの化合物)は、NaIOを含むがそれに限定されない適切な酸化剤で処理され、ジオールをケトン成分に変換し、式II−Lの化合物(R=Z=Oである式IIの化合物)を生じた。式II−Lの化合物(R=Z=Oである式IIの化合物)はその後、一般的な還元的アミノ化条件下で処理され、適切なアミン、HNR312322およびNaBH(OAc)またはNaBH(CN)を含むがそれらに限定されない適切な還元剤を含み、式II−Mの化合物(R=Z−NR312322ある式IIの化合物)を生じた。式II−Mの化合物(R=Z−NR312322である式IIの化合物)は、式I−Lの化合物(R=Z−NR312322である式I−AAの化合物)を生じるように、110℃のステンレススチールボンブにおけるイソプロパノール内のアンモニアを用いたアンモノリシスの条件下で処理された。さらに、式II−Kの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式IIの化合物)は、異性体の混合物として式I−Jの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式I−AAの化合物)を生じるように上述のアンモノリシス条件下で処理された。式I−Jの化合物(R=Z−OH(CHOH)である式I−AAの化合物)は、NaIOを含むがそれに限定されない酸化剤で処理され、ジオールをケトン成分へ変換し、式I−Lの化合物(R=Z−NR312322である式I−AAの化合物)を生じるように上記の還元的アミノ化条件下で処理された式I−Kの化合物(R=Z=Oである式I−AAの化合物)を生じた。
式I−Nの化合物(R=Z−OH(CHNR313323)である式I−AAの化合物)は、以下の図式25で示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Q、R313、およびR323は、式Iの化合物に対して上記で定義したとおりであり、A=OTs、OMs、またはOTfなどの適切な脱離基である。
式I−Nの化合物(R=Z−OH(CHNR313323)である式I−AAの化合物)の一般的な調製において、式I−Jの化合物の一次ヒドロキシル基(R=Z−OH(CHOH)である式I−AAの化合物)は、式I−Mの化合物(R=Z−OH(CH)である式I−AAの化合物)を提供するように、ジイソプロピルアミンまたはピリジンなどの適切な塩基ならびにTHFまたは塩化メチレンなどの溶媒が存在する場合に、TsO、MsOまたはTfOとの反応によってOTs、OMs、またはOTfなどの適切な脱離基、Aに変換された。THFまたは塩化メチレンなどの適切な溶媒におけるHN(R313)(R323)の式I−Mの化合物(R=Z−OH(CH)である式I−AAの化合物)の反応により、式I−Nの化合物(R=Z−OH(CHNR313323)である式Iの化合物)を生じた。
式I−Oの化合物(R=Z−OH(G11)である式Iの化合物)は、下記の図式26に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、QおよびG11は、式Iの化合物に対して上記で定義したとおりである。
式I−Oの化合物(R=Z−OH(G11)である式Iの化合物)の一般的な調製において、式II−Lの化合物(R=Z=Oである式IIの化合物)のケトン成分は、式II−Nの化合物(R=Z−OH(G11)である式IIの化合物)を生じるように、THGなどの適切な溶媒におけるMeMgBrまたはMeLiなどの適切な求核試薬と反応させた。式II−Nの化合物(R=Z−OH(G11)である式IIの化合物)は、110℃のステンレススチールボンブにおけるイソプロパノール中のアンモニアを用いたアンモノリシスの条件下で反応させ、式I−Oの化合物(R=Z−OH(G11)である式Iの化合物)を生じた。さらに、式I−Oの化合物(R=Z−OH(G11)である式Iの化合物)は、THFなどの適切な溶媒におけるMeMgBrまたはMeLiなどの適切な求核試薬で、式I−Kの化合物(R=Z=Oである式I−AAの化合物)を反応させることによって調製された。
式I−PP’およびI−P’の化合物からそれぞれI−RR、I−Rへ化合物への変換は、Organic Letters、(2002)、4(6)、979またはSynlett、(2002)、(3)、447に記載されるような所謂「Liebeskind−Srogl」条件を用いてボロン酸エステルと反応することによって達成されてよい。
式I−ABの化合物は、X=CH、X、XおよびX=N、ならびにX、XおよびX=Cである式Iの化合物と等しく、Qは式Iの化合物に対して定義されたとおりであり、Rは、C0−10アルキル、シクロC3−10アルキル、アミノメチルシクロC3−l0アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、いずれも一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換され、またG11は、式Iの化合物に対して定義されたとおりである。
Figure 0005335432
方法ABは、下記の図式28に示されるように式I−ABの化合物を調製する際に使用された。
方法AB:
Figure 0005335432
ここで、QおよびRは、式I−ABの化合物に対して上記で定義したとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲン、およびQ−B(OR)=適切なボロン酸/エステルである。
式I−ABの化合物の一般的な調製において、式I−ABAの化合物は、一般的な鈴木カップリング手順を介して適切な溶媒中で式XIV−Z(Q−B(OR))の適切なボロン酸/エステルと反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCI)またはクロロホルム(CHCI)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒系はTHF/水およびDMF/水であった。上記工程は、約20℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は80℃から約100℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
当業者は、式I−ABの化合物をI−ABAから調製する代替方法が適用されてよいことを理解されたい。例えば、式I−ABAの化合物は、一般的なスティルカップリング手順を介して適切な溶媒における適切な有機スズ試薬Q−SnBu等と反応させることができる。
がC1−10アルキル、シクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、それらのうちのいずれも一つ以上の独立G11置換基によって任意に置換される、図式28の式I−ABAの化合物は、下記の図式29で示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは、C1−10アルキル、シクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、それらのうちのいずれも一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換され、G11は式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、Br、またはIなどのハロゲンである。
式I−ABA,の化合物の一般的な調製において、式I−ABBの化合物は、適切な反応物が存在する場合に適切な溶媒における一般的な光延条件下でアルコールR−OHと反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリル(CHCN)と、塩化メチレン(CHCIa)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はTHFであった。上記の工程で使用される適切な反応物は、トリフェニルホスフィン等、およびアゾジカルボン酸(DIAD、DEAD、DBAD)を含むがそれらに限定されなかった。好適な反応物は、トリフェニルホスフィンまたは樹脂結合トリフェニルホスフィンおよびDIADであった。上記工程は、約−78℃から約100℃で行われた。好ましくは、反応は約0℃から25℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合はより高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合はより多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。概して、トリフェニルホスフィン、DIADおよびR−OHの一等価物が、式I−ABBの化合物の等価物ごとに使用された。
あるいは、式I−ABAの化合物は、アルキル化剤R−LGを用いて式I−ABBの化合物をアルキル化することによって調製されてよく、ここでLGは、当業者には既知である一般的なアルキル化条件下にあるクロライド、ブロマイド、ヨウ化物、トシレート、メシル酸、トリフルオロメタンスルホン酸を含むがそれらに限定されない脱離基である。
好ましくは、式I−ABBの化合物において、A11=BrおよびIである。これらの化合物は(A11=I:H.B.Cottamら、J.Med.Chem.1993、36(22)、3424−3430;A11=Br:T.S. Leonovaら、Khim.Geterotsikl Soedin.1982、(7)、982−984)において知られている。
式I−ACの化合物は、XおよびX=CH、XおよびX=N、およびX、XeおよびX=Cである式Iの化合物と等しく、Qは式Iの化合物に対して定義されたとおりであり、Rは、C0−10アルキル、シクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、これらのいずれも一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換され、G11は式Iの化合物に対して定義されたとおりである。
Figure 0005335432
方法ACは、下記の図式30に示されるように式I−ABの化合物を調製する時に使用された。
方法AC:
Figure 0005335432
ここで、QおよびRは、式I−ACの化合物に対して上記で定義したとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンならびにQ−B(OR)=適切なボロン酸/エステルである。
式I−ACの化合物の一般的な調製において、式I−ACAの化合物は、一般的な鈴木カップリング手順を介して適切な溶媒中で適切なボロン酸/エステルXIV−Z(Q−B(OR))と反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCI)またはクロロホルム(CHCI)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。好適な溶媒系はTHF/水およびDMF/水であった。上記工程は、約20℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は約80℃から約100℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
当業者は、式I−ACの化合物をI−ACAから調製する代替方法が適用されてよいことを理解されたい。例えば、式I−ACAの化合物は、一般的なスティルカップリング手順を介して適切な溶媒における適切な有機スズ試薬Q−SnBu等と反応させることができる。
図式30の式I−ACAの化合物は、下記図式31に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式I−ACの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲン。
式I−ACAの化合物の一般的な調製において、式XVの化合物は、最適な溶媒のアンモニアと反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はイソプロパノールであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は約80℃から約100℃で行われた。本発明の化合物を生成する上記工程は、好ましくはガラス製圧力管またはステンレス鋼製反応器内で行われた。好ましくは、過剰のアンモニアが使用された。
式XVAの化合物(=図式31の式XVの化合物であって、Rは、C1−10アルキル、シクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、いずれも一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換される)は、下記の図式32に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは、C1−10アルキル、シクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロビシクロC5−10アルキル、スピロアルキルまたはヘテロスピロアルキルであり、いずれも一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換され、G11は式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式XVAの化合物の一般的な調製において、式XVIの化合物は、適切な反応物が存在する場合に適切な溶媒における一般的な光延条件下でアルコールR−OHと反応させた。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリル(CHCN)と、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はTHFであた。上記工程で使用される適切な反応物は、トリフェニルホスフィン等、およびアゾジカルボン酸(DIAD、DEAD、DBAD)を含むがそれらに限定されなかった。好適な反応物は、トリフェニルホスフィンまたは樹脂結合トリフェニルホスフィンおよびDIADであった。上記工程は、約−78℃から約100℃の温度で行われてよい。好ましくは、反応は約0℃から25℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。概して、トリフェニルホスフィン、DIADおよびR−OHの一等価物が、式XVIの化合物の等価物ごとに使用された。
あるいは、式XVAの化合物は、アルキル化剤R−LGを用いて式XVIの化合物をアルキル化することによって調製されてよく、ここでLGは、当業者には既知である一般的なアルキル化条件下にあるクロライド、ブロマイド、ヨウ化物、トシレート、メシル酸、トリフルオロメタンスルホン酸を含むがそれらに限定されない脱離基である。
式XVBの化合物(=図式31の式XVの化合物であって、Rは、一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール)は、下記図式33で示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは一つ以上の独立のG11置換基によって任意に置換されたアリールまたはヘテロアリールであり、G11は式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式XVBの化合物の一般的な調製において、式XVIの化合物は、一般的な銅(II)介在によるカップリング手順を介して、適切な溶媒において式R−B(OH)の適切なボロン酸と反応させる。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリム、1,4−ジオキサンなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、N−メチルピロリドン(N−methylpyrrolidinone:NMP)と、塩化メチレン(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒は塩化メチレン(CHCl)であった。上記工程で使用される適切な反応物は、銅(II)酢酸(Cu(OAc))、銅(II)トリフレート(Cu(OTf))等、および塩基(ピリジン等)を含むがそれらに限定されなかった。好適な反応物はCu(OAc)およびピリジンであった。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気下の大気圧で行われた。好ましくは、反応は約22℃で行われた。概して、式R−B(OH)の1.5eq.の銅(II)酢酸、2eq.のピリジン、および2eq.のボロン酸が式XVIの化合物の等価物ごとに使用された。
式XVIの全ての化合物は、文献(A11=I:L.B.Townsendら、J.Med.Chem.1990、33、1984−92;A11=Br,Cl:L.B.Townsendら、J.Med.Chem.1988、31,2086−2092)に記載されている。好ましくは、A11=BrおよびIである。
本明細書で記載される化合物におけるRおよびQは、さらに操作することができる官能基を場合によって含有する。当業者は、そのような官能基の操作が主要中間体または後期の化合物を用いて達せされ得ることを理解されたい。そのような官能基の転換は、以下の図式34〜35および実験部分に例示されているが、そのような転換の範囲を限定するものではない。
式I−ACA’の化合物(=R=Z−CONR312322である式I−ACAの化合物)は、下記の図式34に示されるように式XVの化合物(=R=Z−COである式XVの化合物)から調製される。
Figure 0005335432
ここで、R312およびR322は、式Iの化合物に対して上述したとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンであり、A=水素またはメチルまたはエチルなどのアルキルである。
式I−ACA’の化合物の一般的な調製において、A=アルキル、ならびにR312およびR322がHに等しい場合、適切な溶媒におけるアンモニアを用いた式XV’の化合物の反応により、式I−ACA’の化合物を生じた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はイソプロパノールであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は80℃から約100℃で行われた。本発明の化合物を生成する上記工程は、好ましくはガラス製圧力管またはステンレス鋼製反応器内で行われた。好ましくは、過剰のアンモニアが使用された。さらに、式I−ACA’の化合物(R=Z−CONR312322である式I−ACAの化合物)の一般的な調製において、式XV’の化合物(R=Z−COである式XV’の化合物)は、適切な溶媒においてHNR312322、その後アンモニアと反応させた。A=Hの場合、一般的なカップリング手順(SOClまたは塩化オキサリルでの処理を通じた−COHから−COClへの変換と、その後のHNR312322との反応あるいは、DMAP、HOBTまたはHOAt等を併用したEDCまたはDCCでの−COHおよびHNR312322の処理など)は、カルボン酸からアミドへの転換を生じるように採用される。A=メチルまたはエチルなどのアルキルの場合、Al(NR312322)でのエステルの処理により、−COから−CO(NR312322)への変換を生じた。アンモニアを用いたその後の処理により、式I−ACA’の化合物を生じた。
図式34に示される化学反応はまた、A11の代わりにQを伴う化合物に適用することができる。
式XVIIIの化合物(R=Z−CHOHである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)、式XIXの化合物(R=Z−CHLGである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)、および式XXの化合物(R=Z−CH(R313)(R323aaである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)は、下記の図式35に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Q、R313およびR323は式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、LG=トシレート、メシル酸、トリフルオロメタンスルホン酸、あるいはクロロ、ブロモまたはヨードなどのハロなどの適切な脱離基であり、aa=0または1、A=水素またはメチルまたはエチルなどのアルキル、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲン、A12=ClまたはNH、A13=A11またはQ、およびA=N、OまたはSである。
下記の表は、式XVII−XX、A12、A13の化合物、式I−AC、I−ACAの化合物、ならびにXVおよびRの関係を示す。
Figure 0005335432
式XVIIIの化合物(R=Z−CHOHである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)の一般的な調製において、式XVIIの化合物(R=Z−COである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)は、式XVIIIの化合物を生じるように、THFまたは塩化メチレンなどの適切な溶媒において水素化アルミニウムリチウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムなどの適切な還元剤で処理される。式XXの化合物(R=Z−CH(R313)(R323aaである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)の一般的な調製において、式XVIIIの化合物のヒドロキシ基は、式XIXの化合物(R=Z−CHLGである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物)を生じるように、SOClもしくはTsO、またはMsOもしくはTfOと反応させることによってClもしくはトシレート、またはメシル酸もしくはトリフレートなどの適切な脱離基に変換された。HA(R313)(R323aa)との式XIXの化合物の反応により、式XXの化合物を生じた。さらに、式XVIIIの化合物は、様々なアルキル化剤を用いてまたは一般的な光延反応条件下で式XVIIIの化合物を処理することにより、式XXの化合物に直接変換されることができ、式XXの化合物(R=Z−CH(R313)(R323 aaである式XV、I−ACAまたはI−ACの化合物であって、A=O、aa=O、およびR313=アルキルまたはアリール)を生じる。当業者は、該当する場合、図式35に示される配列中の最も適切な段階を選択して、図式31に記載されるようにA12=ClをA12=NHに変換、および図式30に記載されるようにA13=A11をA13=Qに変換するであろう。
式I−ACの化合物の代替的調製が図式36に示される。
Figure 0005335432
ここで、QおよびRは、式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式XXIの化合物は、メチルリチウムまたはメチルグリニャール試薬を添加し、生じたアルコールを式XXIのケトンに酸化させることによって、アルデヒドQ−CHO(これらの調製に関しては図式14参照)から調製されてよい。その他の化合物は、市販されており当業者には既知の方法によって調製することができる。Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformationsの第2版、WileyおよびSons、New York、1999、1197ffを参照。一般的なハロゲン化試薬(Br、NBS、ピリジニウムペルブロミドまたはCuBr(A11=Brの場合)あるいはNCSまたはSOCl(A11=Cl)を含むがそれらに限定されず)を用いた一般的なハロゲン化条件下における式XXIの化合物の反応は、式XXIIの化合物を与える。式HN−Rのアミンとそれらの反応は、基本条件下でマロノニトリルと反応することによって式XXIVのアミノシアノピロールに変換される式XXIIIのアミノケトンを与える。最後に、一般的な環化条件下における式XXIVの化合物の反応は、式I−ACの化合物を与える。この環化条件は、ホルムアミドでの加熱、ホルムアミドおよびアンモニアでの加熱、トリアルキルオルトギ酸、アンモニアおよび塩基での連続処理、ならびにホルムアミドおよびアンモニアでの連続処理を含むがそれらに限定されない。
上記工程の一つにおいて修正された官能基と同一または同様の反応性を有する置換基は、状況によっては、保護を行い、その後所望の生成物を生じるように再保護をする必要があり、また所望しない副反応を回避する必要があることを当業者は理解されたい。あるいは、本発明の範囲内において記載された別の工程は、官能基の競合を回避するために採用されてよい。適切な保護基およびそれらを追加および除去する方法の例は、参考文献「Protective Groups in Organic Syntheses」、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、John WileyおよびSons、1989から入手できる。
式I−AQの化合物は、X=CH、X、XおよびX=N、X、XおよびX=CならびにJ=HまたはNHである式Iの化合物に等しい。
Figure 0005335432
方法AQは、以下の図式37に示されるように式I−AQの化合物を調製する時に使用された。
方法AQ:
Figure 0005335432
ここで、QおよびRは、式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲン、B(OR)=適切なボロン酸/エステルならびにJ=HまたはNHである。
式I−AQの化合物の一般的な調製において、式II−Qの化合物は、一般的な鈴木カップリング手順を介し、適切な溶媒において適切なボロン酸/エステル(Q−B(OR))と反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、水と、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はグリム/水であった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は80℃から約100℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
当業者は、式I−AQの化合物をII−Qから調製する代替方法が適用されてよいことを理解されたい。式II−Qの化合物は、一般的なスティルカップリング手順を介し、適切な溶媒において適切な有機スズ試薬Q−SnBuと反応させることができる。
図式37の式II−Qの化合物は、下記の図式38に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンであり、J=HまたはNHである。
式II−Qの化合物の一般的な調製において、式III−Qの化合物は、適切な溶媒において、オキシ塩化リン(POCl)およびトリアゾール、およびピリジンと続くアンモニア(NH)と反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はイソプロパノールであった。上記工程は、約−20°Cから約50℃の温度で行われた。好ましくは、反応は0℃から約25℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合はより高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合はより多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
図面38の式III−Qの化合物は、下記の図面39に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンであり、J=HまたはNHである。
式III−Qの化合物の一般的な調製において、中間体V−Qは、式IV−Qの化合物に変換された。式V−Qの中間体は、適切な温度の適切な溶媒においてオキシ塩化リン(POCl)を用いて処理された。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと,塩化メチレン(CHCI)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、アセトニトリルと、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はアセトニトリルであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合はより高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。式III−Qの中間体は、適切なハロゲン化剤を用いて式IV−Qの中間体を反応させることにより調製された。適切なハロゲン化剤は、Br、I、Cl、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミドまたはN−ヨードスクシンイミドを含むがそれらに限定されなかった。好適なハロゲン化剤はN−ヨードスクシンイミドであった。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はDMFであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約75℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合はより高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合はより多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
J=NHである式IV−QおよびIII−Qの化合物は、当業者には既知であるジザゾ化工程によって、J=Hである式IV−QおよびIII−Qの化合物にそれぞれ変換することができる。一般的な工程は、THFまたはDMFなどの適切な溶媒における式IV−QまたはIII−Qの化合物のtert−ブチルニトリルによる処理を含む。
図式39の式V−Qの化合物は、下記の図式40に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A=OH、アルコキシ、またはクロロもしくはイミダゾールなどの脱離基であり、J=HまたはNH2−である。
式V−Qの化合物の一般的な調製において、式VI−Qの化合物および式Vの化合物は、適切なアミドカップリング条件下において反応させた。適切な条件は、DMAP、HOBt、HOAt等とともにDCCまたはEDCなどのカップリング剤を用いて、またはEEDQのような試薬を用いて式VI−QおよびV(A=OHの場合)の化合物を処理することを含むがそれらに限定されない。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどのハロゲン化溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒は塩化メチレンであった。上記工程は、約0℃から約80℃の温度で行われた。好ましくは、反応は約22℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。あるいは、式VI−QおよびV(A=F、Cl、Br、Iの場合)の化合物は、DMAP等とともにトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミンと反応させた。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、ピリジンと、クロロフォルムまたは塩化メチレンハロゲン化溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はDMFであった。上記工程は、約−20℃から約40℃の温度で行われた。好ましくは、反応は0℃から25℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の式VI−QおよびV(ここでA=F、Cl、Br、T)の化合物および塩基、ならびに準化学量論的な量のDMAPが好適に使用された。さらに、アミン(式VI−Qの化合物)からアミド(式V−Qの化合物)へ変換するためのその他の適切な反応条件は、Larock、R.C.Comprehensive Organic Transformationsの第2版、WileyおよびSons、New York、1999、pp1941−1949から入手できる。
J=Hである図式40の式VI−Qの化合物は、下記の図式41に示されるように調製された。
Figure 0005335432
式VI−Qの一般的な調製において、式VII−Qの化合物は、適切な溶媒において適切な反応条件下で反応させる。適切な条件は、適切な溶媒におけるヒドラジンまたはメチルヒドラジンを伴う式VII−Qの化合物の処理を含む。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、クロロフォルムまたは塩化メチレンなどのハロゲン化溶媒と、メタノールおよびエタノールなどのアルコール溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されてよいが、好適な溶媒はエタノールおよび塩化メチレンであった。上記工程は、約0℃から約80℃の温度で行われた。好ましくは、反応は約22℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
J=NHである式VI−Qの化合物は、J.Het.Chem.、(1984)、21,697に記載される工程に従って調製されてよい。
図式41の式VII−Qの化合物は、下記の図式42に示されるように調製された。
Figure 0005335432
式VII−Qの化合物の一般的な調製において、式VIII−Qの化合物は、適切な溶媒においてラネーニッケルと反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethyl formamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリル(CHCN)と、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はエタノールであった。上記工程は、およそ室温から約100℃の温度で行われてよい。好ましくは、反応は約80℃で行われた。本発明の化合物を生成する上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合はより多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。さらに、式VII−Qの化合物は、適切な溶媒において適切な酸化剤で式VIII−Qの化合物を反応させることにより調製することができる。適切な酸化剤は、過酸化水素(H)、3−クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)などを含むがそれらに限定されない。上記の工程で使用される適切な溶媒は、THF、グリムなどのエーテルと、DMFと、DMSOと、CHCNと、ジオミチルアセトアミド(Dimethylacetamide:DMA)と、CHClまたはCHClなどの塩素付加溶媒を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はDMAであった。上記工程は、約0℃から約100℃の温度で行われた。好ましくは、反応はおよそ室温から70℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
図式42の式VIII−Qの化合物は、下記の図式43に示されるように調製されてよい。
Figure 0005335432
式VIII−Qの化合物の一般的な調製において、式IX−Qの化合物は、適切な溶媒におけるチオセミカルバジドおよび適切な塩基と反応させた。適切な塩基は、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン等を含むがそれらに限定されなかった。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethylformamide:DMF)と、ジオミチルアセトアミド(Dimethylacetamide:DMA)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリル(CHCN)と、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はエタノールであった。上記工程は、およそ室温から約100℃の温度で行われてよい。好ましくは、反応は約40℃から80℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。式IX−Qの化合物は、文献Knutsen,Lars J.S.ら、J.Chem.Soc.Perkin Trans1:Organic and Bio−Organic Chemistry(1972−1999)、1984、229−238の工程に従って調製することができる。
上記工程の一つにおいて修正された官能基と同一または同様の反応性を有する置換基は、状況によっては、保護を行い、その後所望の生成物を生じるように再保護をする必要があり、また所望しない副反応を回避する必要があることを当業者は理解されたい。あるいは、本発明の範囲内において記載された別の工程は、競合する官能基を回避するために採用されてよい。適切な保護基およびそれらを追加および除去する方法の例は、参考文献「Protective Groups in Organic Syntheses」、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、John WileyおよびSons、1989から入手できる。
方法AWは、下記の図式44に示されるように式II−Qの化合物を調製する時に使用された。
方法AW
Figure 0005335432
ここで、QおよびRは、式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式II−Qの化合物の一般的な調製において、式III−Wの化合物は、適切な溶媒においてアンモニアと反応させた。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はイソプロパノールであった。上記工程は、約0℃から約50℃の温度で行われた。好ましくは、反応は0℃から約22℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
図式44の式III−Wの化合物は、下記の図式45に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A11=Cl、BrまたはIなどのハロゲンである。
式III−Wの化合物の一般的な調製において、化合物V−Wは、式IV−Wの化合物に変換された。式V−Wの化合物は、適切な反応温度の適切な溶媒においてオキシ塩化リン(TOCl)または単離した「ビルスマイヤー塩」(CAS#33842−02−3)で処理された。上記の工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒と、アセトニトリル(CHCN)と、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はアセトニトリルであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。式III−Wの化合物は、適切なハロゲン化剤を用いて式IV−Wの化合物を反応させることによって調製された。適切なハロゲン化剤は、Br、I、Cl、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミドまたはN−ヨードスクシンイミドを含むがそれらに限定されなかった。好適なハロゲン化剤はN−ヨードスクシンイミドであった。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリムなどのエーテルと、ジメチルホルムアミド(Dimethylformamide:DMF)と、ジメチルスルホキシド(Dimethyl sulfoxide:DMSO)と、アセトニトリルと、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トリフルオロエタノールなどのアルコールと、塩化メチレン(CHCl)またはクロロホルム(CHCl)などの塩素付加溶媒とを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒はDMFであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約75℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。所望される場合、より多いまたはより少ない量が使用されたが、実質上等mol量の反応物が好適に使用された。
図式45の式V−Wの化合物は、下記の図式46に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、X12=アジド、または単一もしくは二重保護アミノであり、A=OH、アルコキシ、またはクロロもしくはイミダゾールなどの脱離基である。
式V−Wの化合物の一般的な調製において、化合物VI−Wは、適切なアミドカップリング条件下で化合物Vと反応させた。適切な条件は、図式10に示される化合物XIIIから化合物XIIへの変換について記載されたものを含むがそれらに限定されない。式VI−Wの化合物は、式VII−Wの化合物から調製された。式VII−Wの化合物から式VI−Wの化合物へ変換する一般的な工程は、X12=アジドである式VII−Wの化合物を、適切な反応温度の適切な溶媒における接触水素化などを含むがそれに限定されない還元状態に晒すことを含む。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、グリム等のエーテルと、メタノール、エタノール等のアルコール溶媒と、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステルと、を含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用されたが、好適な溶媒は酢酸エチルおよびメタノールであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。あるいは、X12=アジドの場合、式VI−Wの化合物への還元は、適切な反応温度の適切な溶媒における水が存在する場合にトリアリールホスフィンまたはトリアルキルホスフィン伴う式VII−Wの化合物を処理することによって達成され得る。上記工程で使用される適切な溶媒は、テトラヒドロフラン(Tetrahydrofuran:THF)、ジオキサン等のエーテルと、メタノール、エタノール等のアルコール溶媒と、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステルと、DMFと、アセトニトリルと、ピリジンとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合これら溶媒の混合物が使用された。好適な溶媒はTHFおよびアセトニトリルであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。
12=単一または二重保護アミノの場合、脱保護は、当業者には既知であり、また「Protective Groups in Organic Syntheses」、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、John WileyおよびSons、1989に開示されているような手順に影響され得る。
図式46の式VII−Wの化合物は、下記の図式47に示されるように調製された。
Figure 0005335432
ここで、Rは式Iの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、X12は式VII−Wの化合物に対して上記で定義されたとおりであり、A12=ヨード、ブロモ、クロロ、トシレート、メシラートまたはその他の脱離基である。
12=アジドである式VII−Wの化合物の一般的な調製において、化合物VIII−Wは、適切な反応温度の適切な溶媒においてリチウムまたはアジ化ナトリウムなどのアジド塩と反応させた。上記工程で使用される適切な溶媒は、エタノール、ブタノールなどのアルコール溶媒と、酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステルと、DMFと、アセトニトリルと、アセトンDMSOとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用された。好適な溶媒はアセトンおよびDMFであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。あるいは、X12=単一または二重保護アミノの場合、式VIII−Wの化合物は、窒素の求核性質が保持されるように、あるいは塩基などの試薬作用によって向上することができるように、保護基が選択される適切に保護されたアミンと反応させた。そのような保護基は、BOC、CBZおよびFMOCなどのベンジル、トリチル、アリールおよびアルキルオキシカルボニル誘導体を含むがそれらに限定されないことを当業者は認識されたい。
12=ハロゲンである式VIII−Wの化合物は、式XI−Wの化合物から調製される。一般的な工程において、式XI−Wの化合物は、好ましくは、適切な反応温度の適切な溶媒中に過酸化ジベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルまたは光線などの一つ以上のラジカル源が存在下に、N−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、N−クロロスクシンイミド、トリクロロイソシアヌル酸、N,N’−1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、臭素およびヨウ素などを含むがそれらに限定されないハロゲン化試薬と反応させる。上記工程で使用される適切な溶媒は、四塩化炭素、ジクロロメタン、α,α,α−トリフルオロトルエンなどの塩素付加溶媒と、ギ酸メチル、酢酸メチルなどのエステルと、DMFと、アセトニトリルとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用された。好適な溶媒は四塩化炭素およびα,α,α−トリフルオロトルエンであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。
あるいは、A12=トシレートまたはメシル酸である式VIII−Wの化合物は、図式48に示されるように式X−Wの化合物から調製された。式VIII−Wの化合物の一般的な調製において、式X−Wの化合物は、適切な反応温度の適切な溶媒においてDIPEAまたはトリエチルアミンを含むがそれらに限定されない塩基が存在する場合に、塩化メタンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルなどのスルホニル化剤と反応させた。上記反応で使用される適切な溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等の塩素付加溶媒と、THF、ジエチルエーテル等のエタールと、DMFと、アセトニトリルとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用された。好適な溶媒はTHFおよびジクロロメタンであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。
Figure 0005335432
式X−Wの化合物は、式XI−Wの化合物から調製された。式X−Wの化合物の一般的な調製において、式XI−Wの化合物は、適切な反応温度の適切な溶媒において水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムまたは水素化アルミニウムリチウムなどを含むがそれらに限定されない還元剤と反応させた。上記反応で使用される適切な溶媒は、THF、ジエチルエーテルなどのエーテルと、エタノール、メタノール、イソプロパノールなどのアルコールとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用された。好適な溶媒はTHFおよびメタノールであった。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。
式XI−Wの化合物は、式XI−Wの化合物から調製された。式XI−Wの化合物の一般的な調製において、式IX−Wの化合物は、適切な反応温度の適切な溶媒において二酸化セレン、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウムなどを含むがそれらに限定されない酸化剤と反応させた。上記反応で使用される適切な溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどの塩素付加溶媒と、水と、酢酸と、スルホランとを含むがそれらに限定されなかった。所望される場合、これら溶媒の混合物が使用された。上記工程は、約−78℃から約120℃の温度で行われた。好ましくは、反応は40℃から約95℃で行われた。本発明の化合物を生成するための上記工程は、所望される場合、より高いまたは低い圧力が用いられたが、好ましくはおよそ大気圧で行われた。
式IX−Wの化合物は、例えば、Bulletin de Ia Societe Chimique de France、(1973)、(6)(Pt.2)、2126に見られるような文献で開示される手段によって作られてよいことを当業者は理解されたい。
式I−AQの化合物および/またはそれらの前駆体は、不適合化学の結果として直接的には導入され得ないいくつかの機能にアクセスするための手段として、様々な官能基の相互変換を受けてよい。式I−AQの化合物およびそれらの前駆体に該当するそのような官能基操作の例は、式I−AA、I−P、I−P’、I−Q、I−R、I−ABおよびI−ACの化合物に関連する図式16〜27、34および35に説明されているものと同様である。
実験手段
8−クロロ−3−シクロブチル−イミダゾ[1,5−α]ピラジン
Figure 0005335432
この化合物は、4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸の代わりにシクロブタンカルボン酸塩を使用し、トランスメチル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩およびその前駆体トランスメチル4−({[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸塩に対して記載されたものと類似した手法を用いて調製された。
8−クロロ−3−シクロブチル−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン
Figure 0005335432
無水 DMF(10mL)中の8−クロロ−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン(1058mg、5.1mmol)およびNIS(1146mg、5.1mmol)を、Ar下において60℃で6時間攪拌した。反応物を、DCM(〜400mL)で希釈し、洗浄し(HO、かん水)、乾燥し(NaSO)、および減圧下で濃縮した。シリカゲル(50gカートリッジ、10:1−8:1−7:1−6:1ヘキサン:EtOAc)上でのフラッシュクロマトグラフィーによる粗材料の精製により、淡黄色固体として表題化合物HNMR(400MHz、CDCl)δ7.51(d,J=4.8Hz、1H)、7.26(d,J=4.8Hz、1H)、3.75(quintetd,J=1.2Hz、8.4Hz、1H)、2.62−2.42(m、4H)、2.32−1.98(m、2H);MS(ES+):m/z334.0(100)[MH];HPLC:t=3.38min(OpenLynx、polar_5min)を得た。
3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−8−アミン
Figure 0005335432
IPA(100mL)中に8−クロロ−3−シクロブチル−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン(759mg、2.3mmol)を含有するパールボンブを、NH(g)を用いて0℃で5分間飽和して封着し、その後115℃で38時間加熱した。その後、反応混合物を、減圧下で濃縮し、DCM(200mL)およびHO(50mL)に分配し、DCM(50mL)で抽出した。混合した有機留分をかん水で洗浄し、乾燥(NaSO)および減圧下で濃縮し、白色固体として表題化合物HNMR(400MHz、CDCl)δ7.13(d,J=4.8Hz、1H)、7.01(d,J=5.2Hz、1H)、5.63(br、2H)、3.73(quintetd、J=0.8Hz、8.4Hz、1H)、2.60−2.38(m、4H)、2.20−1.90(m、2H);MS(ES+):m/z315.9(100)[MH];HPLC:t=1.75min(OpenLynx、polar_5min)を得た。
7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][l,2,4]トリアジン−4−アミン
Figure 0005335432
アセトニトリル(23mL)中のlH−l,2,4−トリアゾール(1g、0.02mol)懸濁液に0℃の塩化ホスホリル(0.6mL、0.007mol)およびトリエチルアミン(3mL、0.02mol)を滴下により加えた。この混合物に7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(77mg,0.224mmol)を加え、生じた混合物を一晩還流した。その後、冷却した混合物を、PrOH(pH8)内の余剰NHで急冷し、室温で30分攪拌し、その後、ろ過および単離された固体をDCMで洗浄した。ろ液を、DCM中2%MeOHで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより真空で濃縮および精製することにより、7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][l,2,4]トリアジン−4−アミンを得た。HNMR(400MHz−DMSO−d6)δ1.14−1.91(m,10H)、3.11−3.18(m,1H)、6.75(br.s,1H)、7.84(s,1H)8.42(bs,1H);MS(ES+):m/z:344.01(100)[MH+]。HPLC:t=3.10min(OpenLynx:polar_5min)。
7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,1−f][l,2,4]トリアジン−4(3H)−オン
Figure 0005335432
DMF(0.6mL)中の7−シクロヘキシルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(130mg、0.6mmol)の溶液にN−ヨードスクシンイミド(700mg、0.003mol)を加え、反応混合物を55℃で20時間攪拌した。その後、混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(4x40mL)で抽出した。有機抽出液を、水(4x40mL)で洗浄し、チオ硫酸ナトリウムおよびかん水で処理し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮し7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オンが得られた。HNMR(400MHz−DMSO−d6)δ1.34−1.37(m,3H)、1.52−1.56(m,2H)、1.76−1.88(m,5H)、3.06−3.08(m,1H)7.87(s,1H)11.78(s,1H);MS(ES+):m/z:344.95(100)[MH+]。HPLC:tr=2.95min(OpenLynx:polar_5min)。
7−シクロヘキシルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン
Figure 0005335432
DMF(7.5mL)中の6−アミノメチル−4H−[l,2,4]トリアジン−5−オンの懸濁液(250mg、1.98mmol)に、2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1、l,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(760mg、2.38mmol)、シクロヘキサンカルボン酸(305mg、2.38mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL、8.6mmol)を加えた。1時間後、アセトニトリル(40mL)を混合物に加え、塩化ホスホリル(0.28mL、3.0mmol)を滴下により加え、反応混合物を55℃で1時間攪拌した。その後、混合物を、DCM中3%MeOHで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより真空で濃縮し、7−シクロヘキシルイミダゾ[5,l−f][l,2,4]トリアジン−4(3H)−オンを得た。HΝMR(400MHz−DMSO−d6)δ1.24−1.91(m、10H)、3.08−3.16(m、1H)、7.68(s、1H)7.88(s、1H)11.76(s、1H);MS(ES+):m/z:219.24(100)[MH+]。HPLC:t=2.44min(OpenLynx:polar_5min)。
トランス−[4−(8−アミノ−l−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メタノール
Figure 0005335432
トランス−[4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メタノール(26.50g、67.66mmol)を、400mLのスチールボンブに投入し、イソプロパノール(300mL)および無水THF(10mL)中2M NHに溶解した。反応混合物を−78℃まで冷却した。アンモニアガスを、8分間溶液内へ勢いよく泡立て、その後、ボンブを堅く封着し、20時間120℃まで加熱した。粗反応混合物を真空で濃縮し、その後、反応残留物をMeOH/CHClに溶解し、シリカゲル上に装着した。混合物を、シリカゲルガラスカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl中1:1CHCl/EtOAcから10%〜7NNHで溶離)により精製し、ベージュ乳白色固体として所望の生成物MS(ES+):m/z373.01(100)[MH]、373.98(50)[MH2];t(polar−5min/openlynx)1.57minを得た。
トランス−[4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル]メタノール
Figure 0005335432
無水DMF(360mL)中のトランス−[4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル]メタノール(18.00g、67.74mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(19.81g、88.06mmol)をN下で6時間攪拌した。反応物をDCM(〜600mL)で希釈し、水およびかん水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、その後真空で濃縮した。粗材料をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:2EtOAc/DCMから1:1EtOAc/DCMで溶離)で精製し、淡黄色固体の所望する生成物を得た。HNMR分析により、生成物は0.35eqのNIS不純物で汚染されていた。生成物は、さらに精製されることなく次の反応に持ち込まれた。MS(ES+):m/z391.92(100)[MH]、393.88(50)[MH2]、394.89(10)[MH3];t(polar−5min/openlynx)2.79min。
トランス−[4−(8−クロロイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メタノール
Figure 0005335432
トランス−メチル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(29.70g、101.1mmol)のTHF溶液を−78℃まで冷却し、LAH(THF中IM、25.3mmol、25.3mL)で滴下により投入した。30分後、反応混合物を−78℃で追加のLAH(25.3mmol)を投入し、その後1時間半−78℃で攪拌した。反応物を、室温まで徐々に温め、さらに30分間攪拌した。酢酸エチル、NaSO−10HO、およびシリカゲルを反応混合物に加え、真空で濃縮し、オレンジ色の固体を得た。粗混合物を、シリカゲルガラスコラムクロマトグラフィー(2:3EtOAc/DCMから100%EtOAcで溶離)によって精製し、僅かに黄色がかった白色固体として表題化合物を得た。H NMR(CDCl,400MHz)δ1.14−1.30(m,2H)、1.61−1.75(m−,1H)、1.84(ddd,J=13.2,13.2,13.2,3.2Hz,2H)、1.98−2.13(m,4H)、2.19(s,br,−OH)、2.94(tt,J=11.6,3.2Hz,1H)、3.56(d,J=6.0Hz,2H)、7.31(d,J=5.2Hz,1H)、7.64(dd,J=5.2,1.2Hz,1H)、7.79(d,J=0.8Hz,1H);MS(ES+):m/z266.21/268.17(100/89)[MH]。HPLC:t=2.38min(OpenLynx,polar_5min)。MS(ES+):m/z266.21(100)[MH]、268.17(80)[MH2],289.18(20)[MH3];t(polar−5min/oρenlynx)2.36min。
カルボキシルエステルの加水分解の基本手順
エタノール(200mL)中のカルボキシルエステル(30.17mmol)の溶液/スラリーに、水中(15.1mL)の水酸化ナトリウム3.0Mを加え、混合物を40℃で4時間攪拌した。溶媒を40℃の減圧下で除去し、残留物に水(10mL)およびエタノール(10mL)を加え、スラリーをろ過した。ろ過ケーキをエタノール(2x10mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、ナトリウム塩を得た。遊離酸を単離するため、水をこの塩に加え、スラリーをギ酸で酸性化し、室温で10分間攪拌してろ過した。ろ過ケーキを水およびその後エタノールで洗浄し、カルボン酸を得た。
トランス−メチル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
トランス−メチル4−({[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)−シクロヘキサンカルボン酸塩(29.00g、93.02mmol)を無水アセトニトリル(930mL)および無水DMF(9mL)に溶解し、55℃の窒素下で3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、固形残留物をDCMに溶解し、その後イソプロパノールの2MアンモニアでpH10まで塩基性化した。混合物を真空で濃縮し、DCM中で再溶解し、その後、TEA−塩基性化されたシリカゲル上に負荷した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製(2:3EtOAc/DCMで溶離)し、黄色い粉末として表題化合物H NMR(CDCl,400MHz)δ1.63(ddd,J=13.2、13.2、13.2、3.2Hz、2H)、1.85(ddd,J=13.2、13.2、13.2、2.8Hz、2H)、2.10(dd,J=14.4、3.2Hz、2H)、2.19(dd,J=14.0、3.2Hz、2H)、2.46(tt,J=12.4、3.6Hz、1H)、2.96(tt,J=11.6、3.2Hz、1H)、3.70(s,3H)、7.33(dd,J=5.2、1.2Hz、1H)、7.61(d,J=4.8Hz、1H)、7.79(s,IH)。MS(ES+):m/z294.17/296。14(100/86)[MH]。HPLC:t=2.85min(OpenLynx、polar_5min)を得た。
トランス−メチル4−({[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]アミノ}カルボニル)シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(15.14g、81.30mmol)およびCDI(13.18g、81.30mmol)のTHF(370mL)溶液を窒素雰囲気下に置き、60℃で4時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、その後、(3−クロロピラジン−2−イル)メチルアミンビス−ハイドロクロライド塩(16.0Og、73.91mmol)およびDEPEA(31.52g、244.00mmol、42.5mL)を加えた。6℃で20時間攪拌した後、反応物を真空で濃縮した。粗反応混合物をシリカゲルガラスコラムクロマトグラフィー(3:2DCM/EtOAcで溶離)で精製し、僅かに黄色がかった乳白色の粉末として所望の純生成物H NMR(CDCl、400MHz)δ1.43−1.65(m,4H)、2.01−2.14(m,4H)、2.25(tt,J=12.0、3.6Hz、1H)、2.34(tt,J=11.6、3.2Hz、1H)、3.68(s,3H)、4.70(d,J=4.4Hz、2H)、6.81(s,br、−NH)、8.32−8.36(m,1H)、8.46(d,J=2.4Hz、1H);MS(ES+):m/z312.17/314.12(84/32)[MH];HPLC:t=2.44min(OpenLynx、polar_5mm)を得た。
[3−(8−アミノ−l−ヨードイミダゾ[l,5−a]ピラジン−3−イル)−シクロブチル]メタノール
Figure 0005335432
i−PrOH(200mL)中の[3−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[l,5−a]ピラジン−3−イル)シクロブチル]メタノール(6.9g)を、アンモニアのゆっくりとした流れを−20℃で10分間通過させることによりNH(g)で飽和させ、その後、110℃のパールボンブで2時間加熱した。反応混合物をその後室温まで冷却し、焼結ガラスを介してろ過し、固形残留物およびパール容器をi−PrOHで何回かすすいだ。濾液を減圧下で濃縮することで、依然NHClを含有するオレンジ色の固体が提供された。材料を還流MeCN(250mL)内へ溶解し、熱ろ過した。熱MeCN(200mL)の別の部分にこのステップを繰り返した。混合したMeCN濾液を減圧下で濃縮し、オレンジ色の固体として表題化合物HPLC:(polar5min)0.53および1.51min;MS(ES+):345.1(100、M+1);H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.50(d,J=5.2Hz、1H)、7.44(d,J=5.2Hz、0.27H、微量異性体)、6.95(d,J=5.2Hz、1.29H、微量異性体と重複)6.63(br,2H)、4.61(t,J=5.2Hz、0.27H、微量異性体)、4.52(t,J=5.2Hz,1H)、3.69(quintet,J=5.6Hz、0.32H、微量異性体)、3.54(quintet,J=5.6Hz、1H)、2.52−2.25(m,4H)、2.10−2.00(m,1H)を得た。
[3−(8−クロロ−1−ヨード−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−シクロブチル−メタノール]
Figure 0005335432
Ar下の無水 DMF(100mL)中のNISの溶液(6.31g、28.0mmol)に、無水 DMF(30mL)中に溶解されたドリ[3−(8−クロロイミダゾ[l,5−a]ピラジン−3−イル)シクロブチル]メタノール(6.67g)を加えた。[3−(8−クロロイミダゾ[l,5−a]ピラジン−3−イル)シクロブチル]メタノールを含有するフラスコを、無水 DMF(20mL)の別の部分ですすぎ、すすぎ液を反応混合物に加えた。反応物を60℃まで加熱(室温→60℃、〜30分)し、この温度で3時間攪拌した。その後、混合物を室温まで冷却し、IM aq Na(60mL)、かん水(60mL)およびDCM(160mL)に分割した。ap層をDCM(3x100mL)で抽出した。混合された有機物を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、SiO(DCM中0−8%MeOH)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製することで、依然DMFを含有するTLCおよびHPLC上のUV別に同種の材料が提供された。材料をDCM(200mL)に溶解し、水(3x40mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮することで、淡黄色固体として表題化合物HPLC(polar5min)2.52min;MS(ES+):m/z(rel.int.)364.0(100,M+l);H NMR(400MHzCDCl)δ7.59(d,J=4.8Hz,1H)、7.49(d,J=4.8Hz、0.22H、微量異性体)、7.29(d,J=4.8Hz、1H)、7.28(dJ=5.2Hz、0.23H、微量異性体)、3.83−3.80(m,0.7H)、3.72−3.62(m,3H)、2.75−2.55(m,4H)、2.42−2.32(m,1−2H)が提供された。
[3−(8−クロロ−イミダゾ[l,5−a]ピラジン−3−イル)−シクロブチル]−メタノール
Figure 0005335432
Ar下−78℃の無水 THF(255mL)の8−クロロ−3−(3−メチレンシクロブチル)イミダゾ[l,5−a]ピラジン(4.48g、20.4mmol)の溶液に、9−BBN(61.2mL、THF中0.5M、30.6mmol)を8分間にわたって滴下により加えた(懸濁液)。冷却槽を氷HOと交換し、反応物は徐々に室温まで温めることができた。17時間攪拌した後、HO(100mL,)を加え、その後5分以下後にNaBO−HO(12.2g、122.3mmol)を1ロットに加えた。反応物を5時間室温で攪拌し、その後セリットを介してろ過した。セライトおよび残留物をDCMおよびEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮することによりaq溶液を得、これを、NaClで飽和させ、EtOAc(3x)で抽出した。抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、SiO(9:1DCM:MeOH)のフラッシュクロマトグラフィーによって精製された淡黄色の油が産出され、淡黄色の油として表題化合物HPLC:t(質量分析HPLC、polar7min)2.52min;MS(ES+):238.0を得た。添加は0℃で行われてもよい。懸濁液は、冷却槽の交換後に早急に片付ける。最終生成物は9−BBN由来の1,5−シス−オクタンジオールを含有した。H NMRに基づき、66%の標的材料と33%の副生成物を推定した。粗生成物は次のステップで使用され、生成物の立体選択性はH NMRで判断されたように4−5:1であった。
(8−クロロ−3−(3−メチルene−シクロブチル)−イミダゾ[l,5a]ピラジン)
Figure 0005335432
3−メチレン−シクロブタンカルボン酸(3−クロロ−ピラジン−2−イルメチル)−アミド(52.1g、219.2mmol)を1.0Lの無水MeCNに溶解した。その後、DMF(1.0mL)およびPOCl(100mL、1.09mol)を加えた。反応物をゆっくりと泡立てるNを用いて、反応物を30分間55℃まで加熱した。反応物をその後真空で濃縮し、CHCIを伴うIPA中の2.0Mの冷NHで塩基性化した。IPA/CHCIを真空で濃縮し、その塩を最小限の水で溶解およびCHCl(4x)で抽出した。sat.NaHCO(1x)で混合および洗浄された有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[2:1Hex:EtOAcで溶離]を介して精製し、淡黄色の固体として表題化合物H NMR(400MHzCDCl)δ3.24−3.30(4H、m)、3.78−3.85(1H、m)、4.89−4.94(2H、m)、7.33(1H、d、J=4.99Hz)、7.53(1H,d,J=5.09Hz)、7.82(1H、s);MS(ES+):m/z220.28/222.30(100/80)[MH];HPLC:tκ=2.87min(OpenLynx、polar_5min)を生じた。
3−メチレン−シクロブタンカルボン酸(3−クロロピラジン−2−イルメチル)アミド
Figure 0005335432
C−(3−クロロピラジン−2−イル)−メチルアミンビス−HCl(1.0g、4.62mmol)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(1.31g、6.47mmol、1.4eq.)、4−ディメチルアミノピリジン(DMAP)(0.141g、1.15mmol、0.25eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(2.42mL、1.79g、13.9mmol、3.0eq.)を、無水CHCl(25mL)中に溶解した。この溶液に、無水CHCl(25mL)中の3−メチレンシクロブタンカルボン酸(0.622g、5.54mmol、1.2eq.)をN下で加え、その反応物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、生じた残留物を水(2x)、NaHCO(1x)、水(1x)およびかん水(1x)で洗浄、NaSOで乾燥、真空で濃縮することで茶色の油として表題化合物を得た。粗材料をシリカゲル上のクロマトグラフィー[Jones Flashmaster、20g/70mLカートリッジ、EtOAcで溶離:Hex10%→20%→40%→70%]によって精製し、淡黄色固体として表題化合物を得た。さらに、表題化合物を以下の手段によって調製した。1,1’−カルボニルジイミダゾール(カルボニルジイミダゾール:CDI)(0.824g、5.08mmol、1.leq.)および3−メチレンシクロブタンカルボン酸(0.570g、5.08mmol、l.leq.)を無水THF(12mL)中に溶解し、60℃で2時間攪拌した。無水CHCl(13mL)中のC−(3−クロロピラジン−2−イル)−メチルアミンビス−HC1(1.0g、4.62mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(2.42mL、1.79g、13.9mmol、3.0eq.)の溶液を酸混合物に加え、その反応物を一晩N下で攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、生じた残留物をEtOAcに溶解し、NaHCO(2x)およびかん水(1x)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮し、茶色の油として表題化合物を生じた。粗材料は、シリカゲル上のクロマトグラフィー[Jones Flashmaster、20g/70mLカートリッジ、EtOAc:Hexで溶離10%→20%→40%→70%]で精製され、淡黄色固体として表題化合物H NMR(CDCl,400MHz)δ2.86−2.96(m,2H),3.03−3.19(m,3H),4.72(dd,/=4.4,0.8Hz,2H),4.79−4.84(m,2H),6.78(s,−NH),8.32−8.34(m,1H),8.46(d,J=2.8Hz,1H);MS(ES+):m/z238.19(90)[MH];HPLC:t=2.67min(OpenLynx,polar_7min)を得た。
3−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノール
Figure 0005335432
パール圧力反応器において、イソプロピルアルコール(40mL)内でアンモニアを用いて溶解した。混合物を−20℃まで冷却し、アンモニアで飽和した。反応物を110℃で63時間加熱し、この時点で冷却して真空で濃縮した。粗生成物を5〜8%MeOHで溶離するHPFC Jones25gのシリカゲルカラムを使用して精製し、表題化合物m/z330.88(100)[MH],331.89(10)[MH++];HPLC:tκ=0.48min(OpenLynx,polar_5min);H NMR(CDCl,400MHz)δ2.55−2.76(m,2H)3.06−3.22(m,2H)3.32−3.50(m,1H)4.51−4.69(m,1H)6.15(br.s.,H)7.24(d,J=5.05Hz,1H)7.39(d,J=5.05Hz,1H)を得た。
3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノール
Figure 0005335432
3−(8−クロロ−1−ヨード−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−シクロブタノール(5.0g、14mmol)を、メタノール(35.0mL)およびCHCl(35.0mL)の1:1混合物に溶解した。溶液混合物に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(560mg、14.0mmol)をゆっくりと加え、ガス発生が見られた。4.5時間後、窒素下の室温で反応物を真空で濃縮した。粗混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。粗生成物を、50%EtOAc(Hexから100%EtOAc)で溶離するHPFC Jones50グラムシリカゲルカラムを使用して精製し、淡黄色の固体として表題化合物MS(ES+):m/z349.81(100)[MH],351.50(30)[MH++];HPLC:t=2.49min(OpenLynx,polar_5min);H NMR(CDCl,400MHz)δ2.41−2.54(m,2H)2.78−3.05(m,1H)3.12−3.32(m,1H)4.08−4.75(m,1H)5.30(s,1H)7.31(d,J=5.05Hz,1H)7.57(d,J=4.80Hz,1H)を得た。
l−{4−[3−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノール]ピペラジン−1−イル}エタノン
Figure 0005335432
1−{4−[3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブチル]ピペラジン−l−イル}エタノン(13.2g、0.029mol)を、イソプロピルアルコール(100mL)内でパール圧力反応器へ溶解した。容器を−78℃まで冷却し、アンモニアガスで飽和して封着した。反応物を110℃で19時間加熱し、この時点で反応物を冷却および溶媒を真空で濃縮した。粗生成物をMeOH(7M NH):CHClで溶離するシリカゲル クロマトグラフィーを介して精製し、灰色がかった白色の固体として表題化合物MS(ES+):m/z440.89(100)[MH],441.89(20)[MH++];HPLC:t=0.46min(OpenLynx,polar_5min);H NMR(CDCl,400MHz)δ2.09(s,3H)2.28−2.48(m,6H)2.54−2.71(m,2H)2.80−2.99(m,1H)3.27−3.43(m,1H)3.43−3.54(m,2H)3.56−3.70(m,2H)7.02(d,J=5.05Hz,1H)7.16(d,J=5.05Hz2H)を得た。
1−{4−[3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブチル]ピペラジン−1−イル}エタノン
Figure 0005335432
RBF3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン(1.00g,0.0029mol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.30g、0.006mol)に1,2−ジクロロエタン(65.0mL)を溶解し、1,2−ジクロロエタン内の1−アセチルピペラジンの溶液(0.39g、0.003mol)を反応物へ加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。粗生成物を真空で濃縮しCHCl(25.0mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液(1x40mL)で洗浄した。生成物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して淡黄色の固体MS(ES+):m/z459.84(100)[MH],461.80(40)[MH++];HPLC:t=1.81min(OpenLynx,polar_5min);H NMR(CDCl,400MHz)δ2.04−2.15(m,3H)2.26−2.50(m,6H)2.55−2.72(m,2H)2.83−2.99(m,1H)3.29−3.52(m,3H)3.56−3.67(m,2H)7.29(d,1H)7.58(d,1H)を得た。
(1−ヨード−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−シクロブチル]−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−イルアミン)
Figure 0005335432
イソプロピルアルコール(350mL)およびTHF(30mL,0.4mol)中の2Nアンモニアの溶液を、パールボンブ中の8−クロロ−1−ヨード−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−l−イル)−シクロブチル]−イミダゾ[1,5−a]ピラジン(19.91g、0.04612mol)に加え、−78℃まで冷却した。アンモニアを8〜10分間溶液内へ吹込んだ。ボンブを封着、攪拌および3dで110℃まで加熱した。溶媒をその後真空で蒸発させ、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(CHCIで湿潤、シリカで乾燥搭載、CHCl中8%(7N NH)MeOHで溶離)によって精製し、表題化合物H NMR(CDCl,400MHz)δ7.31(1H,d,J=5.01),7.16(1H,d,J=6.25),5.83(2H,s),3.49(1H,m),3.06(1H,m),2.76(4H,m),2.64(8H,m),2.46(3H,s);MS(ES+):m/z412.89/413.91(50/10)[MH];HPLC:t=0.31min.(OpenLynx,polar_5min.)を得た。
(8−クロロ−1−ヨード−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロブチル]イミダゾ[1,5−a]ピラジン)
Figure 0005335432
1,2−ジクロロエタン(1096.7mL、13.892mol)中の1−メチルピペラジン(5.75mL、0.0514mol)を3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン(17.00g、0.04892mol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(21.8g、0.0978mol)に加えた。反応物を室温で3時間攪拌した。反応物を濃縮し、CHClに溶解し、その後飽和NaHCO溶液およびかん水で洗浄した。生成物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。生成物をクイックシリカゲルプラグ(100%CHClで湿潤、CHCl中8%(7N NH)MeOHで溶離)を介して流して、表題化合物H NMR(CDCl,400MHz)δ7.63(1H.d),7.30(1H,d),3.42(1H,m),2.94(1H,m),2.65(4H,m),2.44(8H,m),2.32(3H,s);MS(ES+):m/z431.85/433.87(100/45)[MH];HPLC:t=1.82min.(OpenLynx,polar_5min.)を得た。
3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール
Figure 0005335432
窒素雰囲気下−78℃の無水THF(77.78mL)中3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン(1.95g、8.80mmol)を、THF(5.9mL)中の塩化メチルマグネシウム溶液3.0Mでゆっくりと処理した。溶液を−78℃で3時間攪拌し、その後、40mLの半飽和の水溶性NHCl(水との1:1混合物中NHCl希釈物)を用いて−78℃で冷却し、室温まで温めることができた。その後、混合物をEtOAc(3x40mL)で抽出し、混合された抽出物をかん水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。粗固体を、(1:1)EtOAc/DCM中1:1EtOAc/DCMから4%MeOHで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、所望の精製物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.54(s,3H),2.74−2.60(m,4H),3.75−3.39(m,1H),7.35(d,J=5.04Hz,1H),7.71(d,J=5.00Hz,1H)および7.86(s,1H)。MS(ES+):m/z238.15および240.17[MH]。
3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール
Figure 0005335432
3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール(2.20g、9.26mmol)およびNIS(2.71g、12.0mmol)をDMF(36.6mL、0.472mol)に溶解し、60℃で4時間攪拌した。混合物をその後真空で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)中で再構成した。この溶液を重炭酸ナトリウム(2x20mL)で洗浄し、これらの洗浄液をEtOAc(2x20mL)で逆抽出した。有機層を組み合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗固体を、EtOAc:ヘキサンで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.53(s,3H),2.722.59(m,4H),3.37−3.29(m,1H),7.32(d,J=4.91Hz,1H)および7.60(d,J=4.96Hz,1H)。MS(ES+):m/z363.95および365.91[MH]。
3−(8−アミノ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール
Figure 0005335432
イソプロパノール(80mL)およびTHF(5mL)中の2Mアンモニアの溶液を、パール圧力反応器内の3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール(2.77g、7.62mmol)に加えた。混合物を−78℃まで冷却し、その後アンモニアガスを4〜6分間溶液中へ吹込んだ。反応器を封着し、その後、110℃で15時間加熱した。溶媒をその後真空で除去し、残留物をDCM中の7%MeOで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.44(s,3H),2.32−2.51(m,4H),3.33−3.52(m,1H),6.61(br.s.,2H),7.03(d,J=5.05Hz,1H)および7.62(d,J=5.05Hz,1H)。
(3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン)
Figure 0005335432
THF(120mL)および水(40mL)中の3−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−l−ハイドロキシメチルシクロブタノール(4.08g、0.011mol)を、0℃で過ヨウ素酸ナトリウム(2.8g、0.013mol)を用いて投入した。混合物を室温まで温め、5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、その後かん水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、真空で濃縮して、黄色の固体として表題化合物H NMR(CDCl,400MHz)δ7.56(1H,d,J=4.94),7.32(1H,d,J=4.98),3.64(5H,m);MS(ES+):m/z347.82および349.85[MH];HPLC:t=2.89min.(OpenLynx,polar_5min.)を得た。
3−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−l−ハイドロキシメチルシクロブタノール
Figure 0005335432
不活性雰囲気下でN−ヨードスクシンイミド(3.6g、0.016mol)および3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−ハイドロキシメチルシクロブタノール(3.16g、0.012mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、60℃で3時間加熱した。次に、反応混合物をダーク油になるまで真空で濃縮し、5%MeOH:CHClで溶離するHPFC Jones20gシリカゲルカラムにより精製し、薄茶色のふわふわした固体を得て、これをジエチルエーテルおよびヘキサンで粉砕して表題化合物MS(ES+):m/z379.85および381.80[MH];HPLC:t=2.30min(OpenLynx,polar_5min)を得た。
3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−ハイドロキシメチルシクロブタノール
Figure 0005335432
8−クロロ−3−(3−メチレンシクロブチル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン(3.1g、14mmol)のTHF溶液(170mL)に、水(18mL)、水(3.2mL)中の50%N−メチルmolホリン−N−酸化物および脱水オスミウム酸カリウム(200mg、0.70mmol)を加え、反応物を室温で4時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム(8.0g、70.0mmol)を反応混合物に加え、30分間攪拌し、この時点で反応物を真空で濃縮した。粗生成物を水溶性EtOAcから抽出した。有機物をかん水で洗浄し、混合された水溶性洗浄液をEtOAc(5x50mL)で逆抽出した。混合された有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮し、粘着性のある黄褐色/灰色がかった白色の固体として表題化合物MS(ES+):m/z254.17(100)[MH],256.19(50)[MH+++];HPLC:t=1.95min(OpenLynx,ρolar_5min)を得た。
3−メチレン−シクロブタンカルボン酸
Figure 0005335432
エタノール(1.00L)および水(1.00L)中の3−メチレンシクロブタンカルボニトリル(100.0g、1.042mol)の溶液に、水酸化カリウム(230.0g、4.2mol)を加えた。生じた混合物を還流で7時間加熱し、その後EtOHを真空で除去し、溶液を0℃まで冷却し、濃度HC1からpH=1で酸性化した(300.0mL)。混合物をジエチルエーテル(4x1L)で抽出し、混合された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮し、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm2.64−3.44(m,5H),4.60−4.98(m,2H)および10.64(br.s.,IH)。
エチル3−メチレンシクロブタンカルボン酸塩
Figure 0005335432
ヨードエタン(7.5mL、93.0mol)を室温で、窒素雰囲気下無水N,N−ジメチルホルムアミド(500.00mL)中の3−メチレンシクロブタンカルボン酸(10.0g、80.0mmol)および炭酸セシウムの混合物に加えた。反応物を16時間核酸し、その後ジエチルエーテル(1L)およびかん水(1L)に分割した。水層をジエチルエーテル(3x500mL)で抽出し、混合された有機層を水(2x1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮し、所望の生成物H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.26(t,3H)、2.71−3.27(m,5H)、4.15(q,J=7.07Hz,2H)および4.53−4.96(m,2H)を得た。
N−[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]−3−メチレンシクロブタンカルボキサミド
Figure 0005335432
1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(8.24g、50.81mmol)および3−メチレンシクロブタンカルボン酸(5.70g,50.81mmol)を無水THF(100mL)に溶解し、60℃で4時間攪拌した。無水CHCl(150mL)中のC−(3−クロロピラジン−2−イル)メチルアミンビス−ハイドロクロライド(10.0g、46.19mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(32.30mL,184.76mmol)の溶液を混合物に加え、反応物を室温で24時間攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAcに溶解し、生じた溶液を飽和NaHCO(aq.)水HOおよびかん水で洗浄した。混合された有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮し、粗生成物を得た。これを50〜70%EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm2.92−2.94(2H,m),3.05−3.14(2H,m),4.60(2H,d,J=4.24Hz),4.80−4.84(2H,m),6.75(1H,brs),8.33(1H,d,J=4.22Hz)および8.45(1H,d,J=2.54Hz)。MS(ES+):m/z238および240[MH+]。
8−クロロ−3−(3−メチレンシクロブチル)イミダゾ[l,5−α]ピラジン
Figure 0005335432
無水MeCN(1.0L)中のN−[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]−3−メチレンシクロカルボキサミド(52.1g、219.2mmol)をDMF(1.0mL)およびPOCl(100mL、1.09mol)で処理し、混合物をN暖流下において55℃で30分間攪拌した。反応物をその後真空で濃縮し、残留物をCHCl中で再構成し、IPA中の2.0M冷NHで処理した。この混合物を真空で濃縮し、水を加えて塩を溶解してCHCl(4x60mL)で抽出した。混合された有機層をsat.NaHCO(1x70mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。粗材料を、2:1ヘキサン:EtOAcで溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm3.24−3.30(4H,m),3.78−3.85(1H,m),4.89−4.94(2H,m),7.33(1H,d,J=4.99Hz),7.53(1H,d,J=5.09Hz)および7.82(1H,s)。MS(ES+):m/z220.28および222.30[MH+]。
C−(3−クロロピラジン−2−イル)メチルアミンビス−ハイドロクロライド
Figure 0005335432
無水CHCl(200mL)中の2−(3−クロロピラジン−2−イルメチル)−イソインドール−1,3−ジオン(10.0g、36.5mmol)の溶液に、N雰囲気下において室温でヒドラジン(2.87mL、2.93g、91.3mmol、2.5eq.)を投入した。2.5時間後、MeOH(300mL)を加え、溶液が均質になるまで反応物を加熱した。反応混合物を19時間攪拌した。形成された白色ppt(2,3−ジハイドロフタラジン−1,4−ジオン副生成物)を数回ろ過およびエーテルで洗浄した。透明な濾液を真空で濃縮し、濃縮物をEtOAcに溶解し、再びろ過して白色pptを除去した。すべての溶媒を除去して黄色油が得られ、これをEtOAcおよびエーテル中に溶解し、HCl(g)を投入した。淡黄色固体の表題化合物は即座に沈殿した。表題化合物を40℃の乾燥器で72時間乾燥し、暗い黄色の固体として表題化合物H NMR(400MHz,CDOD)δ4.55(2H,s),8.27(1H,d,J=2.52Hz),8.54(1H,d,J=2.56Hz);MS(ES+):m/z143.96/145.96(100/60)[MH];HPLC:t=0.41min(OpenLynx,polar_7min)を得た。
1−{[(3−オキソシクロブチル)カルボニル]オキシ}ピロリジン−2,5−ジオン
Figure 0005335432
窒素流を備える5Lの反応器およびオーバーヘッド攪拌器に、N−ハイドロキシスクシンイミド(250.0g、2.172mol)および3−オキソ−シクロブタンカルボン酸(248g、2.17mol)を加えた。酢酸エチル(3.4L)を加え、反応物を16℃まで冷却した。滴下漏斗を介して、7分間におよびEtOAc(2.17mol)中25%DCCの溶液を反応混合物にゆっくりと加え、その後45℃で加熱した。2時間後、混合物をろ過し、濾液をEtOAc(1Lx1)で一度洗浄して真空で乾燥物へ蒸着して所望の生成物を得た。H ΝMR(400MHz,DMSO−d6)δ2.83(bs,4H),3.30−3.39(m,2H),3.52−3.60(m,2H)および3.67−3.73(m,IH)。
3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン
Figure 0005335432
丸底1つ口フラスコ(5L)中に、3−オキソ−シクロブタンカルボン酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(217.2g、0.937mol)、C−(3−クロロ−ピラジン−2−イル)−メチルアミンハイドロクロライド塩(153.3g、0.852mol)およびTHF(760mL)を加えた。その後、10%ΝaHCO3(1.07kg)の溶液を加え、20分後に層を分離することができ水層が除去された。水層を、EtOAc(1x700mL、1x300mL)で逆抽出した。混合された有機物をかん水(350mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して真空で濃縮し、表題化合物を得た。この固体を酢酸エチル(915mL)およびDMF(132mL)中で再懸濁し、溶液を窒素雰囲気下に置いて10.5℃まで冷却した。その後、オキシ塩化リン(159mL、1.70mol)を15分間にわたって加え、反応物を45分間攪拌した。その後、反応溶液を22%水溶性NaCO溶液中に10℃でゆっくりと加えた。水(1L)を加え、層を分離させた。有機層を除去し、含水物をEtOAc(1x1L、1x0.5L)で逆抽出した。混合された有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、約0.5Lの溶媒が残るまで真空で濃縮した。ヘプタンを加え、スラリーをEtOAcの殆どが除去されるまで真空で濃縮した。得られたスラリーをろ過し、所望の生成物が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.59−3.68(m,2H),3.72−3.79(m,2H),3.86−3.94(m,IH),7.40(d,IH,J=5.2Hz),7.60(d,IH,J=5.2Hz)および7.85(s,1H)。
3−(1−ブロモ−8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン
Figure 0005335432
窒素雰囲気下で3−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン(47.7g、215mmol)をDMF(200mL)に溶解し、−4℃まで冷却した。N−ブロモスクシンイミド(40.3g、226mmol)をDMF(140mL)に溶解し、ゆっくりと反応混合物に加えた。5分後、水(400mL)を加え、得られた個体をろ過により単離し、水を含む固体で洗浄し、表題化合物を得た。H NMR(DMSO−d6,400MHz):δ3.45−3.53(m,2H)、3.58−3.67(m,2H)、4.08−4.16(m,1H)、7.45(d,1H,J=5.2Hz)および8.30(d,1H,J=4.8Hz)。
3−(1−ブロモ−8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール
Figure 0005335432
−78℃の窒素下における無水THF(550g、620mL)中の3−(l−ブロモ−8−クロロイミダゾ[l,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノン(51.988g、0.17mol)を、THF(130mL、0.38mol)中の塩化メチルマグネシウムの3.0M溶液で30分以上におよび処理した。混合物を−78℃で30分間攪拌し、その後、冷却槽を除去し、混合物を14%NHCl(132g)で冷却した。EtOAcを水相へ加え、pHを20%HClで〜5までに調節し、層を分離した。混合された有機相を真空で濃縮し、スラリーに0.5Lのトルエンを加え、EtOAcが除去されるまで混合物を真空で濃縮した。スラリーを均質になるまで還流で加熱し、その後冷却して所望の生成物を得た。これをろ過により単離し、真空で乾燥した。H NMR(DMSO−d,400MHz):δ1.37(s,3H)、2.35−2.49(m,4H)、3.52(dddd,1H,J=9.6,9.6,9.6,9.6Hz)、5.18(bs,IH)、7.37(d,1H,J=5.2Hz)および8.26(d,IH,J=5.2Hz)。
3−(8−アミノ−1−ブロモイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−1−メチルシクロブタノール
Figure 0005335432
35%アンモニア溶液(132ml、2.9mol)を、2−ブタノール(81ml)中の3−(l−ブロモ−8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−l−メチルシクロブタノール(22.0g、0.06463mol)の懸濁液に加えた。混合物を圧力容器内で90℃で15時間加熱し、その後〜130mlまでに濃縮し、室温まで冷却し、固体をろ過により収集した。この材料を水(3x22mL)洗浄し、真空下において40℃で乾燥して所望の生成物を得た。H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.5(d,1H)、7.0(d,1H)、6.6(bs、2H)、5.1(s、1H)、3.4(pentet、1H)、2.3−2.4(m、4H)および1.4(s、3H)。
7−シクロブチル−5−ヨードイミダゾ[5,1−f][l,2,4]トリアジン−4−イルアミン
Figure 0005335432
無水ピリジン(10mL)中の1,2,4−トリアゾール(1.28g、18.59mmol)の溶液に、オキシ塩化リン(POCl)(0.578mL、6.20mmol)を加え、室温にて15分間撹拌した。混合物に無水ピリジン(14mL)中の7−シクロブチル−5−ヨード−3Hイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−1(0.653mg、2.07mmol)溶液を滴下により投入(3.5分)し、90分間撹拌した。反応混合物を、塩基性になるまでイソプロパノール(IPA)中の2M NHで0℃に急速冷却し、次に室温になるまで静置し、さらに2時間撹拌した。反応混合物をフリットブフナー漏斗でろ過し、DCMで洗浄した。ろ液を真空で濃縮し、シリカゲル使用のクロマトグラフィーで精製し[30%DCM中EtOAcで溶離]、灰白色の固形物(H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.93−2.04(m,IH)、2.05−2.18(m,IH)、2.35−2.45(m,2H)、2.49−2.62(m,2H)、4.00−4.12(m,IH)、7.82(s,IH);MS(ES+):m/z 316.08(100)[MH],HPLC:t=2.59min(MicromassZQ,polar_5min)として表記の化合物を得た。
7−シクロブチル−5−ヨード−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−1
Figure 0005335432
7−シクロブチル−3H−イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−1(789mg、4.15mmol)溶液と無水DMF(40mL)中のN−ヨードスクシンイミド(NIS、933mg、4.15mmol)を、一晩室温にて撹拌した。4等量のNISをさらに加え、反応物を6時間55℃まで加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、DCMとHOを分割し分離した。水層をDCM(3X)で洗浄し、混合した有機留分をIMチオ硫酸ナトリウム(Na)(1X)、塩水(1X)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。固形物をDCM中の20%EtOAcとともに粉砕し、フリットブフナー漏斗でろ過すると、灰白色の固形物として表記の化合物H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.84−1.96(m,IH)、1.98−2.13(m,IH)、2.25−2.43(m,4H)、3.84−3.96(m,IH)、7.87(s,IH);MS(ES+):m/z 317.02(100)[MH],HPLC:t=2.62min(MicromassZQ,polar_5min)を得た。
7−シクロブチル−3H−イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−1
Figure 0005335432
オキシ塩化リン(POCl)(10mL)中のシクロブタンカルボン酸(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6−イルメチル)アミド(1.33g、6.39mmol)の粗溶液を55℃に加熱した。反応物を2時間加熱し、次に真空で濃縮し、粗油を氷浴で0℃に冷却し、イソプロパノール(IPA)中で2M NHでやや塩基性になるまで急冷した。この粗反応混合物を真空で濃縮し、DCMとH2Oを分割し分離した。水層をDCM(3X)で抽出し、混合した有機留分を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル使用のクロマトグラフィーで精製し[5%DCM中のMeOHで溶離]、灰白色の固形物として表記の化合物(H NMR400MHz)δ1.86−1.96(mIH)、2.00−2.13(m,IH);2.26−2.46(m,4H);3.87−4.00(m,IH);7.71(s,IH);7.87(d,J=3.6Hz,IH);11.7(brs,IH);MS(ES+):m/z 191.27(100)[MH],HPLC:t=2.06min(MicromassZQ,polar_5min)を得た。
シクロブタンカルボン酸(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6−イルメチル)アミド
Figure 0005335432
6−アミノメチル−4H−[1,2,4]トリアジン−5−1(500mg、3.96mmol)とNN−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.829mL、4.76mmol)の溶液に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)と無水ピリジン(2mL)中にシクロブタン塩化カルボニル(0.451mL、3.96mmol)を0℃で滴下により充填し、室温まで温め、さらに90分間攪拌した。反応混合物をHO(2mL)で急冷し、真空で濃縮し、シリカゲル使用のクロマトグラフィーで精製し[DCM(200mL)中5%MeOHで溶離→DCM(800mL)中10%MeOH]、表記の化合物H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 1.7−1.82(m,IH)、1.70−1.92(m,IH);1.97−2.07(m,2H);2.07−2.19(m,2H);3.55−3.67(m,IH);4.19(d,2H);7.97(brt,J=5.6Hz,IH);8.67(s,IH);MS(ES+):m/z 209.25(100)[MH],HPLC:t=1.56min(MicromassZQ,polar_5min)を得た。
6−アミノメチル−4H−[1,2,4]トリアジン−5−1
Figure 0005335432
DCM/EtOH(1:1)(150mL)中の2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6−イルメチル)イソインドール−1,3−ジオン(4g、15.6mmol)のスラリーを、無水ヒドラジン(1.23mL、39.0mmol)で充填し、室温で18時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、灰白色の固形物を温かいCHClとともに粉砕し、フリット漏斗でろ過した。次に、固形物を沸騰したメタノール(MeOH)とともに粉砕し、フリット漏斗でろ過すると、灰白色の固形物を得た。この材料を、前と同じく2度目の粉砕をし、一晩乾燥すると白色の固形物として表記の化合物を得、これをさらなる精製を経ずに次のステップに移した。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ3.88(s,2H)、8.31(2,IH);MS(ES+):m/z 127.07(100)[MH],HPLC:t=0.34min(MicromassZQ,polar_5min).
2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6イルメチル)イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0005335432
EtOH(40mL)中の2−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6−イルメチル)イソインドール−1,3−ジオン(l.0g、3.47mmol)のスラリーを、過剰Raney Ni(3スパチュラ)とともに充填し、還流まで2時間加熱した。反応混合物を熱いまま小さいセリットのパッドでろ過し、EtOH/THF(1:1)(100mL)の高温混合液で洗浄し、ろ液を真空で濃縮すると、灰白色の固形物として表記の化合物を得た。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ4.75(s,2H)、7.84−7.98(m,4H)、8.66(s,IH);MS(ES+):m/z 257.22(100)[MH+].
2−(5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアジン−6イルメチル)インダン−1,3−ジオン
Figure 0005335432
無水EtOH(300mL)中の3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(20g、76.6mmol)のスラリーを、チオセミカルバジド(6.98g、76.6mmol)とともに1度に充填し、80℃まで2時間加熱した。反応混合物を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(26.7mL、76.56mmol)とともに充填し、40℃まで6時間加熱し、次に室温でさらに10時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、固形物は高温EtOH/EtOAcとともに粉砕し、ろ過し、EtOAcで洗浄した。固形物を真空オーブン内で一晩乾燥すると(40℃)、灰白色の固形物として表記の化合物を得た。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ4.68(s,2H)、7.85−7.95(m,4H);MS(ES+):m/z 289.2(100)[MH+].
2−[(3−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)メチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
Figure 0005335432
エチル3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソプロパノエート[J.Org.Chem.,(1985)、50(1)、91](4.29g、16.4mmol)、無水EtOH(85.8mL)中のアセトアミドラズル塩酸塩(1.80g、16.4mmol)の水溶液は80℃まで3時間加熱し、次に室温で冷却し、さらに16時間攪拌した。反応混合物をフリット漏斗でろ過し、白色固形物として3.28g,(73%収率)の表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.28(s,3H)、4.73(s,2H)、および7.74−8.12(m,4H);MS(ES+):m/z 271.08[MH+].
6−(アミノメチル)−3−メチル−1,2,4−トリアジン−5(4−H)−1
Figure 0005335432
DCM(10.0mL)およびEtOH(10.0mL)中の2−[(3−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)メチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(2.00g、7.40mmol)の水溶液は、ヒドラジン(0.58mL、18.5mmol)とともに充填し、室温で8時間攪拌され、次に45℃までさらに16時間加熱した。反応物を0.5等量のヒドラジン(0.116mL、3.70mmol)とともに充填し、45℃まで4時間加熱した。反応混合物を静置して室温まで冷却し、次にフリット漏斗でろ過し、ケーキを低温の1:1 EtOΗ/DCM(75mL)2部で洗浄し、ろ液を濃縮して622mgの黄白色の固形物を得、これをさらなる精製を経ずに次のステップに移した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm2.21(s,3H)、3.72(s,2H);MS(ES+):m/z 141.06[MH+].
トランス−4−({[(ベンゾルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005335432
10%NaOH(55mL中5.60g)水溶液中のトランス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸(10.00g、0.06361mol)を0℃に冷却し、15分以上クロロギ酸ベンジル(11mL、0.076mol)とともに激しく攪拌して処理した。1時間後、溶液を酸性化し(IM HCl(水溶液))、得られた白色沈殿物をろ過によって回収し、水とヘキサンで洗浄し、次に真空オーブンで一晩乾燥して、17.23gの表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ0.93−0.99(m,2H)、1.38−1.46(m,2H)、1.82−1.85(m,2H)、2.03−2.06(m,2H)、2.25(m,IH)、3.06(t,J=5.6Hz,2H)、4.83(m,IH)、5.09(s,2H)、7.31−7.36(m,5H).MS(ES+):m/z 292[MH+].
ベンジル((トランス−4−{[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]カルバモイル}シクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 0005335432
DCM(1.35mL)中のC−(3−クロロピラジン−2−イル)メチルアミン塩酸塩(0.100g、0.533mmol)の溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.16g、0.83mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.83mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.075g、0.56mmol)およびトランス−A−({[(ベンゾルオキシ)カルボニル]アミノ}メチル)シクロヘキサンカルボン酸(0.21g、0.70mmol)を加えた。反応物を室温にて一晩攪拌し、次にDCMで希釈し、飽和NaHCO(水溶液)と塩水で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、溶剤を真空で除去した。このように分離した残留物を、シリカゲルを使用したクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサン(1:1)で溶離して、0.173gの表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.00−1.03(m,2H)、1.45−1.51(m,2H)、1.83−1.89(m,2H)、1.99−2.03(m,2H)、2.20(m,IH)、3.05−3.12(m,3H)、4.68(d,J=4.4Hz,2H)、4.79(br,IH)、5.10(s,2H)、6.79(br,IH)、7.31−7.37(m,5H)、8.33(d,J=2.8Hz,IH)、8.46(d,J=2.8Hz,IH).MS(ES+):m/z417.14[MH+].
ベンジル{[トランス−4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート
Figure 0005335432
0℃のEtOAc(0.9mL)とDMF(0.068mL)中のベンジル[(トランス−4−{[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]カルバモイル}シクロヘキシル)メチル]カルバメート(0.100g、0.220mmol)の懸濁液に、POCl(0.082mL、0.88mmol)をゆっくりと加えた。室温にて1時間攪拌した後、混合物を0℃に冷却し、NaHCOの固体を加えた。さらに0℃で10分、室温で20分後、混合物を再び0℃に冷却し、水(20mL)を加えた。反応混合物をEtOAc(3x20mL)で抽出し、抽出物を水(2x30mL)と塩水(30mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮して、0.096gの表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.15−1.19(m,2H)、1.76−1.87(m,3H)1.93−2.00(m,2H)、2.04−2.08(m,2H)、3.07(m,IH)、3.15(t,J=6.4Hz,2H)、4.84(br,IH)、5.09(s,2H)、7.31−7.40(m,6H)、7.61(d,J=4.8Hz,IH)、7.79(s,IH).MS(ES+):m/z 399.26[MH+].
ベンジル{[トランス−4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート
Figure 0005335432
DMF(0.6mL)中のベンジル{[トランス−4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート(1.49g、0.00374mol)の溶液に、NIS(1.0g、0.0045mol)を加えた。反応混合物を55℃で一晩攪拌し、次にEtOAc(20mL)で希釈し、水(2x40mL)を塩水(20mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。このように分離した粗混合物を、ヘキサン→:EtOAc 1:1 1.7gヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーにかけ、表記の化合物を得た。MS(ES+):m/z 525.01[MH+].
ベンジル{[トランス−4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート
Figure 0005335432
IPA(30mL)中のベンジル{[トランス−4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート(1.70g、0.00324mol)の水溶液を−78℃に冷却し、アンモニアガスで3分間処理し、次にParr社製容器内で110℃で一晩加熱した。反応液を真空で濃縮し、残留物を水で洗浄すると、1.37gの所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.08−1.17(m,2H)、1.88(m,IH)、1.71−1.81(m,2H)1.91−1.94(m,2H)、2.00−2.04(m,2H)、2.90(m,IH)、3.13(t,J=6.4Hz,2H)、4.86(br,IH)、5.11(s,2H)、5.76(br,2H)、7.00(d,J=5.2Hz,IH)、7.22(d,J=5.2Hz,IH)、7.31−7.37(m,5H)。MS(ES+):m/z 5.7.36[MH+].
ベンジル4−{[3−クロロピラジン−2−イル)メチル]カルバモイル}ピペリジン−l−カルボン酸塩
Figure 0005335432
DCM(27.0mL)中のC−(3−クロロピラジン−2−イル)メチルアミンビス塩酸塩(2.00g、0.0107mol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2g、0.017mol)の水溶液を、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.2g、0.017mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5g、0.011mol)、および1−[(ベンゾルオキシ)カルボニル]−4−ピペリジンカルボン酸(3.8g、0.014mol)で処理した。混合物を室温で一晩攪拌し、次にDCM(30mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)と塩水(20mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。こうして得た粗生成物を、EtOAc:ヘキサン、1:1で溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析し、3.38gの表記の化合物を生成した。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.68−1.78(m,2H)、1.91−1.94(m,2H)、2.44(m,IH)、2.89−2.92(m,2H)、4.24−4.26(m,2H)、4.70(d,J=4.8Hz,2H)、5.14(s,2H)、6.85(br,IH)、7.30−7.37(m,5H)、8.34(d,J=2.8Hz,IH)、8.45(d,J=2.8Hz,IH).MS(ES+):m/z 389.17[MH+].
ベンジル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩
Figure 0005335432
0℃のEtOAc(0.9mL)とDMF(0.068mL)中のベンジル4−{[(3−クロロピラジン−2−イル)メチル]カルバモイル}ピペリジン−l−カルボン酸塩(0.100g、0.220mmol)懸濁液に、POCl(0.082mL、0.88mmol)をゆっくりと加えた。室温で1時間攪拌した後、混合物を0℃に冷却し、次に固形のNaHCOで処理した。混合物を室温で20分間攪拌し、水で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。混合した抽出物を水(2x30mL)と塩水(30mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮すると、2.07gの所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.98−2.04(m,4H)、3.03−3.20(m,3H)、4.30−4.33(m,2H)、5.16(s,2H)、7.33(d,J=5.2Hz,IH)、7.35−7.38(m,5H)、7.26(d,J=4.4Hz,IH)、7.79(s,IH).MS(ES+):m/z 371.22[MH+].
ベンジル4−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩
Figure 0005335432
DMF(0.6mL)中のベンジル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩(1.31g、0.00354mol)の溶液に、NIS(1.6g、0.0071mol)を加えた。反応混合物を静置し、55℃で20時間攪拌した。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(2x40mL)と塩水で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。粗反応混合物を、シリカゲルを使用するクロマトグラフィーで、ヘキサン→ヘキサン:EtOAc 1:1で溶離し、1.63gの所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.95−2.04(m,4H)、3.02−3.15(m,3H)、4.29−4.32(m,2H)、5.15(s,2H)、7.32(d,J=5.2Hz,IH)、7.34−7.37(m,5H)、7.66(d,J=5.2Hz,IH).MS(ES+):m/z 497.03[MH+].
ベンジル4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩
Figure 0005335432
IPA(20mL)中のベンジル4−(8−クロロ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(0.500g、0.00101mol)混合物を−78℃に冷却し、アンモニアガスを噴霧して3分間処理した。得られた溶液を、真空で濃縮し、DCM中で懸濁し、セライトでろ過する前にParr社製容器内で110℃に加熱した。ろ液を真空で濃縮すると、0.504gの所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.88−2.02(m,2H)2.99−3.10(m,3H)、4.24−4.41(m,2H),5.15s,2H)、6.03(br,2H)、7.03(d,J=4.8Hz,IH)、7.24(d,J=5.2Hz,IH)、7.31−7.40(m,5H).MS(ES+):m/z 479.33[MH+].
1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−6]ピリジン
Figure 0005335432
DMF(57mL)中の水酸化ナトリウム(934mg、0.0358mol)の懸濁液に、DMF(20mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(3.00g、0.0254mol)溶液を滴下によりN下で加えた。混合物を室温で45分間攪拌し、次に0℃に冷却し、滴下で[2−(トリメチルシリル)エトキシ]塩化メチル(6.32mL、0.0357mol)で処理した。混合物を室温で12時間攪拌し、次に水(10mL)に注ぎ入れ、30分間攪拌し、Et2O(4x10mL)で抽出した。混合した抽出物を塩水(20mL)で洗浄し、硝酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して粗生成物を生じ、これをヘキサン→1:9のEtO:ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用してクロマトグラフィー分析すると、6gの所望の生成物を得た。
N−(2−トリメチルシリル−l−エトキシメチル)−2−(トリブチルスタンニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
Figure 0005335432
−10℃のTΗF(5mL)中の1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(500mg、0.0020129mol)の溶液に、シクロヘキサン(1.2mL)中の2.0Mのn−BuLiを加えた。−10℃で10分間後、混合物を−20℃に冷却し、塩化トリブチルすず(0.65mL、0.0024mol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、5%硫酸アンモニウム水溶液(20mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(3x20mL)で抽出し、混合した抽出物を無水MgSOで乾燥し、真空で濃縮した。こうして得た材料を、1:9のEtOAc:ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用するクロマトグラフィーにかけ、0.7gの表記の化合物を得た。H NMR(400MHz DMSO−d6)δ0.01(s,9H)、0.10(s,2H)0.92−0.94(m,9H)、1.14−1.27(m,6H)、1.37−1.46(m,6H)、1.60−1.72(m,6H)、3.48−3.52(m,2H)、5.71(s,2H)、6.74(s,IH)、7.16−7.19(m,IH)、8.02(dd,J=1.6,7.6Hz,IH)、および8.31(dd,J=1.6,4.4Hz,IH).
3−シクロブチル−l−[1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
Figure 0005335432
N−(2−トリメチルシリル−l−エトキシメチル)−2−(トリブチルスタンニル)−lH−ピロロ[2,3−b]ピリジン(110mg、0.20mmol)、3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン(50mg、0.1592mmol)およびエタノール(2mL)中のビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(10mg、0.02mmol)の混合物を、48時間還流で加熱し、次に混合物を室温に冷却し、セライトのパッドでろ過し、真空で濃縮した。こうして得た残留物を、ヘキサン:EtOAcで溶離するシリカゲルを使用するクロマトグラフィーにかけ、17.2mgの表記の化合物を得た。H NMR(400MHz CDC13)δ0.22(s,9H)、0.70(t,2H)、1.87−2.19(m,2H)、2.49−2.64(m,4H)、3.37(t,2H)、3.81−3.86(m,IH)、5.51(bs,2H)、6.07(s,2H)、6.67(s,IH)、7.10−7.16(m,3H)、7.93(dd,J=1.6,8.0Hz,IH)、および8.41(dd,J=1.6,4.8Hz,IH).MS(ES+):m/z:435.21[MH+].
4−ブロモ−2−ニトロ−N−フェニルアニリン
Figure 0005335432
l−ブロモ−4−フルオロ−3−ニトロベンゼン(2270mg、10.01mmol)とアニリン(3mL)の混合物とDMF(20mL)を窒素雰囲気下で100℃で7時間加熱し、次に混合物を真空で濃縮し、残留物をヘプタン(30mL)とともに粉砕し、所望の生成物を得た。IH NMR(400MHz,CDC13)δ=7.11(d,1H,J=9.2Hz)、7.25−7.29(m,3H)、7.40−7.45(m,3H)、8.35(d,1H,J=2.4Hz)、および9.45(brs,1H).
4−ブロモ−N−メチル−2−ニトロアニリン
Figure 0005335432
4−ブロモ−2‐ニトロ−N−フェニルアニリンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHzCDCl):δ=3.02(d,3H,/=5.2Hz)、6.76(d,1H,J=9.6Hz)7.51−7.54(m,1H)、8.02(brs,1H)、および8.32(d,1H,J=2.8Hz).MS(ES+):m/z 231.05、および233.08[MH+].
4−ブロモ−N−エチル−2−ニトロアニリン
Figure 0005335432
4−ブロモ−2‐ニトロ−N−フェニルアニリンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDC13)δ=1.37(t,3H,J=7.2Hz),3.31−3.37(m,2H),6.76(d,IH,J=8.8Hz)、7.48−7.51(m,1H)、7.95(brs,1H)、および8.31(d,1H,J=2.4Hz).MS(ES+):m/z 245.07、および247.11[MH+].
N−ベンジル−4−ブロモ−2−ニトロアニリン
Figure 0005335432
4−ブロモ−2‐ニトロ−N−フェニルアニリンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δ=4.54(d,2H,J=5.6Hz),6.72(d,1H,J=9.2Hz)、7.30−7.40(m,5H)、7.44(ddd,1H,J=0.4&2.4&9.2Hz)、8.34(d,1H,J=2.4Hz)、および8.41(brs,1H).MS(ES+):m/z 245.07、および247.11[MH+].
4−ブロモ−N−フェニルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005335432
4−ブロモ−2‐ニトロ−N−フェニルアニリンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,OMSO−d)δ=3.80(brs,2H)、5.07(br,s,1H)、6.70−6.75(m,2H),6.82−6.86(m,2H),6.93(d,1H,J=2.4Hz),6.97(d,1H,J=8.0Hz)、および7.17−7.24(m,2H).MS(ES+):m/z 263.17、および265.20[MH+].
4−ブロモ−N−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005335432
EtOH(100mL)中の4−ブロモ−N−メチル−2−ニトロアニリン(5328mg、22.04mmol)懸濁液を、SnCl−2HO(25.61g、110.2mmol)で処理し、得られた混合物を窒素雰囲気下で70℃で5時間加熱した。次に、反応混合物を室温に冷却し、氷水(50mL)で、次いでNaOH水溶液(4N)で、pH>8となるまで処理した。次に、この塩基性混合物をEtOAcで抽出し(3x150mL)、混合した抽出物を塩水(3x100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空で濃縮して、表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm=2.68(s,3H)4.74(brs,3H)、6.27(d,1H,J=8.4Hz)、6.61(dd,1H,J=2.0&8.4Hz)、および6.66(d,1H,J=2.0Hz).MS(ES+):m/z 201.10、および203.12[MH+].
4−ブロモ−N−エチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005335432
4−ブロモ−Nメチルベンゼン−1,2−ジアミンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHzDMSO−d,)δppm=1.19(t3HJ=6.8Hz),3.01(quartet,2H,J=6.8Hz),4.46(brs,1H)、4.81(brs,2H),6.30(d,1H,J=8.4Hz),6.58(dd,1H,J=2.4&8.4Hz)、および6.66(d,1H,J=2.0Hz).MS(ES+):m/z 215.07、および217.16[MH+].
−ベンジル−4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005335432
4−ブロモ−Nメチルベンゼン−1,2−ジアミンの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm=3.39(brs,2H)、3.61(brs,1H)、4.28(s,2H)、6.51(d,1H,J=8.4Hz)、6.85−6.89(m,2H)、および7.27−7.38(m,5H).MS(ES+):m/z 277.20、および279.20[MH+].
l−ベンジル−5−ブロモ−2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
p−TsOH−HO(311.7mg、1.606mmol)をN−ベンジル−4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(4451mg、16.06mmol)とトリメチルオルト安息香酸(3096μl,17.66mmol)のDCM(50mL)溶液に加え、得られた混合物を、窒素雰囲気下で室温で40時間攪拌した。次に、反応混合物を真空で濃縮すると黄色の固体を生じ、これを40%MeOH/水(375mL)とともに粉砕し、ろ過し、飽和NaHCO(20mL)+HO(80mL)で2度および40%MeOH/HO(2x50mL)で洗浄し、乾燥すると表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,OMSO−d)δppm=5.44(s,2H)、7.05−7.08(m,3H)、7.30−7.36(m,4H)、7.44−7.50(m,3H)、7.66−7.68(m,2H)、および7.99(dd,1H,J=0.4&1.6Hz).MS(ES+):m/z 363.20、および365.26[MH+].
5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−lH−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−ベンジル−5−ブロモ−2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=3.86(s,3H)、7.26−7.29(m,1H)、7.42(dd,1H,J=2.0&8.4Hz)、7.53−7.56(m,3H)、7.74−7.76(m,2H)、および7.95(dd,1H,J=0.4&1.6Hz).MS(ES+):m/z 287.18、および289.14[MH+].
5−ブロモ−l−エチル−2−フェニル−l−H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−ベンジル−5−ブロモ−2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=1.46(t,3H,J=7.2Hz)、4.27(quartet,2H,J=7.2Hz)、7.27(m,1H)、7.30(dd,1H,J=0.4&8.8Hz)、7.42(dd,1H,J=1.6&8.8Hz)、7.53−7.55(m,3H)、7.70−7.72(m,2H)、および7.96(dd,1H,J=0.4&1.6Hz).MS(ES+):m/z 301.18、および303.11[MH+].
5−ブロモ−1,2−ジフェニル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−ベンジル−5−ブロモ−2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.11(dd,1H,J=0.4&8.4Hz)、7.27−7.39(m,6H)、7.48−7.56(m,5H)、および8.01(dd,IH,J=0.4&1.6Hz).MS(ES+):m/z 349.20、および351.22[MH+].
l−メチル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−yI)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
5−ブロモ−1−メチル−2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール(616mg、2.14mmol)、ジクロロメタン(1:1)(52.6mg、0.0644mmol)との複合体[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ビス(ピナコラート)ジボロン(667mg、2.57mmol)、1.1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(36.8mg、0.0644mmol)の混合物と、1,4−ジオキサン(10mL)中のAcOK(638mg、6.44mmol)を、Nで5分間パージし、次に窒素雰囲気下で100℃で16時間過熱した。次に、混合物を飽和NHCl(20mL)で処理し、EtOAcで抽出し(3x20mL)、混合した抽出物を塩水(3x20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空で濃縮して、粗生成物を得、これを30%(250mL)および40%(250mL)EtOAc/ヘプタンで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、白色の固形物を得、これを50%EtOAc/ヘプタン(10mL)で粉砕すると表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=1.38(s,12H)、3.86(s,3H)、7.39(dd,1H,J=1.2&8.0Hz)、7.50−7.55(m,3H)、7.76−7.79(m,3H)、および8.29(d,1H,J=0.8Hz).MS(ES+):m/z 335.29(100)[MH+].
l−エチル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−lH−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−メチル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=1.38(s,12H)、1.45(t,3H,J=7.2Hz)、4.28(quartet,2H,J=7.2Hz)、7.42(dd,1H,J=0.8&8.0Hz)、7.51−7.54(m,3H)、7.71−7.74(m,2H)、7.77(dd,1H,J=0.8&8.0Hz)、および8.31(s,1H).MS(ES+):m/z 349.33[MH+].
l−ベンジル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラ−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−メチル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=1.36(s,12H)、5.45(s,2H)、7.05−7.08(m,1H)、7.21(dd,1H,J=0.8&8.0Hz)、7.26−7.31(m,3H)、7.44−7.48(m,3H)、7.66−7.71(m,3H)、および8.36(m,1H).MS(ES+):m/z411.42[MH+].
1,2−ジフェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005335432
l−メチル−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,CDCl)δppm=1.38(s,12H)、7.22(dd,1H,J=0.8&8.0Hz)、7.29−7.35(m,5H)、7.47−7.50(m,3H)、7.55−7.57(m,2H)、および7.71(dd,1H,J=0.8&8.0Hz)、8.38(m,1H).MS(ES+):m/z 397.43[MH+].
7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
Ir(Ome)(COD)[Inorganic Syntheses(1985)、23,126](850mg、0.0013mol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−[2,2’]ビピリジニル(686mg、0.00256mol)と4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ジ−1,3,2−ジオキサボロラン(15.2g、0.0600mol)の入ったフラスコを空にし、Ar(3x)を入れ、次に、無水DME(400mL、3mol)とDME(10mL)中の7−クロロ−1H−インドール(0.086mol)溶液を充填した。得られた混合物をアルゴン下で16時間攪拌し、次に濃縮し、10%EtOAc/ヘプタンで溶離するシリカゲルを使用してクロマトグラフィーにかけ、ろう様固形物として収率96%の所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δppm1.39(s,12H)、7.04(t,J=7.71Hz,1H)、7.15(d,J=2.27Hz,1H)、7.21−7.30(m,1H)、7.58(d,J=8.08Hz,1H)、および8.72(br.s.,1H).
4−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
4−メトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−ブロモ−4−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−ブロモ−4−メトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[l,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−メチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−フルオロ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(44,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
4−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
4−メチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
4−メトキシ−1−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
4−メトキシ−1−メチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(44,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−エチル−2−(4,4,5,5−テトラ−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−エチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
4,7−ジメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
4,7−ジメトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−4−イルアセテート
Figure 0005335432
1H−インドール−4−イルアセテート使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1Η−インドール−4−カルボン酸、メチルエステル
Figure 0005335432
1H−インドール−4−カルボン酸、メチルエステル使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾフラン
Figure 0005335432
7−メトキシ−ベンゾフラン使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
4,4,5,5−テトラメチル−2−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 0005335432
Figure 0005335432
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
3−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾフラン
Figure 0005335432
3−メチル−ベンゾフラン使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−ブロモ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−ブロモ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
3−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
3−メチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾフラン
Figure 0005335432
7−メチル−ベンゾフラン使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−メトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−メトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−エトキシ−1H−インドール
Figure 0005335432
アセトン(10mL)中の1H−インドール−7−ol(500mg、3.75mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(3.11g、22.5mmol)を、続いてヨードエタン(0.45mL、5.63mol)を室温で加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、次に溶剤を減圧下で除去した。こうして得た粗生成物を、シリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製して、7−エトキシ−1H−インドール:H NMR(400MHz,MeOD)δppm1.51(t,J=6.95Hz,3H)、4.22(q,J=6.91Hz,2H)、6.42(d,J=3.03Hz,IH)、6.63(d,J=7.58Hz,1H)、6.92(t,J=7.83Hz,1H)、7.04−7.23(m,2H);MS(ES+):m/z 162.20(MH+)を得た。
7−エトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−エトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−イソプロポキシ−1H−インドール
Figure 0005335432
2−ヨードプロパン使用の7−エトキシ−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って作られた。
7−イソプロポキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−イソプロポキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−トリフルオロメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
TΗF(5.00mL)中の攪拌された7−トリフルオロメチル−1H−インドール−2,3−ジオン(116mg)の混合物に、三フッ化ホウ素エーテラート(0.205mL、1.62mmol)、続いて水酸化ホウ酸ナトリウム(71.4mg、1.88mmol)を加えた。得られた混合物を−20℃で2時間攪拌し、水(1mL)を加え、混合物を0℃で10分間攪拌した。この溶液を2N HClでpΗ=1に酸性化し、室温まで暖め、室温で20分間攪拌し、その後EtOAcで抽出した。この抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮し、残留物をヘキサンで溶解したシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、7−トリフルオロメチル−1H−インドールH NMR(400MHz,CDCl)δppm6.63−6.68(1H,m)、7.20(1H,t,J=7.71Hz)、7.30−7.35(1H,m)、7.47(1H,d,J=7.33Hz)、7.83(1H,d,J=8.08Hz)、と8.56(1H,br.s.)を得た。
7−トリフルオロメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−トリフルオロメチル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
エチル−N−[2(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバメート
Figure 0005335432
2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(8.25g、0.0466mol)、炭酸ナトリウム(15g、0.14mol)、1,4−ジオキサン(70mL)および水(70mL)の混合物に、エチルクロロギ酸エステル(4.4mL、0.046mol)を0℃で加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次に、反応混合物をエーテルで洗浄し、酸性化し(pΗ3)、生成物をEtOAc(3x40mL)に抽出した。混合した抽出物を水(40mL)と塩水(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、溶剤を真空で除去すると、所望の生成物を収率84%で得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.33(t,J=5.2Hz,3H)、4.25(q,J=6.8Hz,2H)、6.91(br,IH)、7.04(m,IH)、7.23(m,IH)、7.28(m,IH)、および8.2(m,IH).MS(ES+):m/z 250.12[MH+].
エチル[2−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバメート
Figure 0005335432
シクロヘキサン(3.0mL)中のsec−ブチルリチウム1.4M溶液を、滴下でTHF(9mL)中のエチルN−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバメート(0.5000g、0.002006mol)溶液に−70℃で加えた。1時間攪拌した後、THF(1.0mL)中のヨード溶液(0.51g、0.002mol)を滴下で−70℃で加えた。攪拌をさらに1時間続けた後、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で急冷した。水(50mL)を加え、混合物をジエチルエーテル(3x40mL)で抽出した。混合された有機相を40%メタ重亜硫酸ナトリウム溶液、水および塩水で洗浄し、次にNa2SO4で乾燥し、溶剤を真空で除去すると、所望の生成物を収率73%で得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ1.29−1.36(m,3H)、4.21−4.28(m,2H)、6.21(br,IH)、7.05(t,J=8.0Hz,IH)、7.30(m,IH)、および7.80(dd,J=6.8,1.2Hz,IH).MS(ES+):m/z 375.78[MH+」.
エチル[2−トリフルオロメトキシ−6−(トリメチルシラニルエチニルフェニル)]カルバミン酸塩
Figure 0005335432
トリエチルアミン(44mL、0.32mol)中のPd(PPh3)2C12(83mg、0.00012mol)と銅(I)ヨード(23mg、0.00012mol)の混合物を40℃で20分間加熱し、次に冷却し、エチル[2−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバメート(4.50g、0.0120mol)を1度に加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、(トリメチルシリル)アセチレン(1.6mL、0.011mol)を加え、混合物をさらに2時間攪拌した。溶剤を真空で除去し、残留物を水とジエチルエーテル(各60mL)間で分割した。この有機物をIN HClと塩水で洗浄し、次にNa2SO4で乾燥し、次に溶剤を真空で除去した。反応物を20%EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析して、所望の生成物を収率80%で得た。MS(ES+):m/z 345.99[MH+].
7−トリフルオロメトキシ−1H−インドール
Figure 0005335432
ナトリウムエトキシド(0.65mL、0.0017mol,2.6M)をEtOH(5.0mL)中のエチル[2−トリフルオロメトキシ−6−(トリメチルシラニルエチニルフェニル)]カルバメート溶液に加え、混合物を2℃で14時間攪拌した。溶剤を減圧下で除去し、残留物をジエチルエーテルと水(各30mL)間で分割した。エーテル相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥すると、所望の化合物を収率59%で産した。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.60−6.61(m,IH)、7.07−7.09(m,2H)、7.25(d,J=5.6Hz,IH)、7.55−7.57(m,IH)、および8.42(br,IH).MS(ES+):m/z 202.18[MH+].
7−トリフルオロメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−トリフルオロメトキシ−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラ−[1,32]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−フェニル−lH−インドール
Figure 0005335432
1,4−ジオキサン(4mL)と水(1mL)中の7−ブロモ−1H−インドール(196mg、0.00100mol)懸濁液に、フェニルボロン酸(146mg、0.00120mol)、炭酸カリウム(414mg、0.00300mol)およびジクロロメタン(1:1)(82mg、0.00010mol)[1,1’−bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体を加えた。フラスコを空にし、窒素を3回入れ、次に混合物を100℃で一晩加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)と塩水(10mL)で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤は真空で除去された。粗生成物をヘキサン/EtOAで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、表記の化合物を得た。(180mg、収率93%)H NMR(CDCl,400MHz):δ6.64(dd,J=3.0,2.0Hz,IH),7.18−7.26(m,3H)、7.41(t,J=7.5Hz,IH)、7.48−7.57(m,2H)、7.61−7.70(m,3H)、および8.43(br s,IH)ppm.LC−MS(ES+.):194[MH].
7−フェニル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
7−フェニル−1H−インドール使用の7−クロロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順の記載と同様の手順に従って調製された。
7−シクロプロピル−2−(4,4,S,S−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
フェニルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸を使用して、上記に記載の7−フェニル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの手順に従って調製された。H NMR(CDCl,400MHz):δ0.75−0.82(m,2H),0.95−1.04(m,2H)、2.08(m,IH)、6.59(dd,J=3.0,2.0Hz,IH)、6.96(d,J=7.1Hz,IH)、7.06(t,J=7.6Hz,IH)、7.25(m,IH)、7.52(d,J=7.8Hz,IH)、および8.39(br S,IH)ppm.LC−MS(ES,Pos.):158[MH].
6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドール
Figure 0005335432
−50℃のTHF(25mL)中の1−ブロモ−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(2.5g、11.3mmol)の溶液に、ビニル臭化マグネシウム(34mL、34mmol)を加え、混合物を−40℃で1時間攪拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、エチルアセテートで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させると、粘着物質を得、これをEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィで精製し、純6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドールを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=6.53−6.62(m,IH)、7.16−7.25(m,2H)、7.29(d,J=8.34Hz,IH)、および8.36(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 214.08[MH+].
6−ブロモ−7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール
Figure 0005335432
−10℃ TΗF(7mL)中の6−ブロモ−7−フルオロ−1H−インドール(470mg、2.19mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(175mg、4.39mmol、60%分散)を加え、混合物を0℃で30分間攪拌した。ヨウ化メチルを0℃で加え、反応物を10℃になるまで静置し、2時間攪拌した。反応物を飽和塩化アンモニウムで急冷し、DCMで抽出した。DCM抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィで精製し、6−ブロモ−7−フルオロ−1−メチル−1H−インドールを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=3.95(d,J=2.00Hz,IH)、6.42(t,J=2.78Hz,IH)、6.94(d,J=3.03Hz,IH)、7.09−7.15(m,IH)、および7.20(d,J=8.34Hz,IH);MS(ES+):m/z 228.04[MH+].
7−フルオロ−1−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール
Figure 0005335432
6−ブロモ−7−フルオロ−l−メチル−1H−インドール(420mg、1.84mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−bi−13,2−ジオキサボロラン(514mg、2.02mmol)、ポタジウムアセテート(542mg、5.52mmol)、ジクロロメタン(1:1複合体,150mg、0.184mmol)とともに[1,1’−bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体および1,1’−bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(102mg、0.184mmol)の混合物に、ジオキサン(10mL)を加え、混合物を窒素のバブリングにより3分間脱気した。反応混合物を100℃で一晩加熱し、次にジオキサンを減圧下で除去し、残留物をDCM中に溶解し、ろ過して無機物を除去した。ろ液を濃縮し、粗生成物をEtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィで精製して、純7−フルオロ−1−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=1.41(s,12H)、4.02(d,J=2.02Hz3H)、6.46(t,J=2.65Hz,IH)、7.03(d,J=3.03Hz,IH)、および7.28−7.47(m,2H);MS(ES+):m/z 276.03[MH+].
7−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン
Figure 0005335432
アセトン(50mL)中の2−(トリフルオロメチル)ベンゼンチオール(5.000g、0.028mol)の攪拌溶液に、2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(6.08g、0.030mol)と炭酸カリウム(7.757g、0.056mol)を加えた。溶剤を真空で除去しEtOAc中で残留物を懸濁する前に、得られた混合物を45℃で2時間攪拌した。この無機塩をろ過し、有機相を濃縮すると、粗生成物を得、これをさらなる精製を経ずに次のステップに移した。この残留物をトルエン(50mL)中に溶解し、この溶液にPPA(10g)を加え、得られた混合物を95〜100℃で2時間攪拌した。混合物を静置して室温まで冷却し、氷水に注ぎ、次にEtOAc(3x50mL)で抽出した。混合した抽出物を重炭酸ナトリウム溶液で、次いで塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させると、油を産した。これをヘキサンで溶解したシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィで精製すると、7−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェンを得た。H NMR(400MHz,MeOD)δppm7.49−7.57(m,2H)、7.70(d,J=7.33Hz,IH)、7.74(d,J=5.56Hz,IH)、および8.10(d,J=8.08Hz,IH).
7−トリフルオロメチルベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸
Figure 0005335432
−78℃のTHF(30mL)中7−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン(0.52g、0.0026mol)の溶液に、ヘキサン(1.4mL)中の2.5Mのn−BuLiを加えた。反応物をゆっくりと−30℃に30分間加熱し、この温度で10分間攪拌し、次に再度−78℃に冷却し、トリイソプロピルホウ酸塩で処理された(0.7255g、0.0038mol)。次に、反応物をゆっくりと0℃に加熱し、飽和塩化アンモニウムで急冷し、溶剤を真空で除去した。残留物に水酸化ナトリウム水溶液(10mL、2N溶液)を、次に水(30mL)を加え、次にこの混合物はDCMで抽出された。この水溶液を希硫酸(2N溶液)を使用して酸性化し、ろ過し、残留物を真空で乾燥すると、7−トリフルオロメチルベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸を産した。H NMR(400MHz,MeOD)δppm7.55(1H,t,J=7.45Hz)、7.75(1H,d,J=7.07Hz)、8.02(1Hs)、および8.17(1H,d/=7.83Hz).
N−メチルインドール−6−ボロン酸
Figure 0005335432
インドール−6−ボロン酸(0.100g、0.615mmol)、水酸化ナトリウム(0.07g、20mmol)およびTHF(5mL、60mmol)の混合物が、20分間室温で攪拌した。次に、ヨウ化メチル(100uL,20mmol)を加え、混合物を静置し、室温にて3時間攪拌した。反応物を飽和NHCl溶液で急冷し、塩水で洗浄し、NaSO4で乾燥し、次に溶剤は真空で除去された。粗生成物を、1:9 EtOAc/ヘキサンおよび1% MeOHで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、所望の生成物を生じた。H NMR(400MHz,CDCl)δppm3.99(s,3H)、6.58(m,IH).7.23(m,IH)、7.81(m,IH)、8.08(m,IH)、および8.34(m,IH).MS(ES+):m/z 176.15[MH+].
4−ブロモ−3−メチル−2−ニトロフェノル
Figure 0005335432
酢酸(40mL)中の3−メチル−2−ニトロフェノル(2.0g、13.06mmol)溶液に、ブロム(0.70mL、13.71mmol)を加え、混合物を室温で5時間攪拌した。反応物を氷水に注ぎ、生じた黄色沈殿物をろ過し、水で洗浄し、真空で乾燥すると、4−ブロモ−3−メチル−2−ニトロフェノルを産した。H NMR(400MHz,CDCl)δ=2.61(s,3H)、2.62(s,5H)、6.92(d,J=8.84Hz,IH)、7.66(d,J=9.09Hz,IH)、および9.28(s,1H);MS(ES+):m/z 215.00[M−17].
l−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−3−ニトロベンゼン
Figure 0005335432
アセトン(35mL)中の4−ブロモ−3−メチル−2−ニトロフェノル(2.200g、9.48mmol)の溶液に、炭酸カリウム(3.276g、23.70mmol)とヨウ化メチル(1.47mL、23.70mmol)を加え、混合物を還流で4時間加熱した。反応物をさらに室温に冷却し、ろ過し、ろ液を減圧下で蒸発して、粗生成物を得た。粗生成物は、EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィで精製され、純l−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−3−ニトロベンゼンを黄白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)5=2.33(s,2H)、3.87(s,3H)、6.78(d,J=8.84Hz,IH)、および7.58(d,J=8.84Hz,IH);MS(ES+):m/z 247.26[MH+].
1−[(E)−2−(6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロフェニル)ビニル]ピロリジン
Figure 0005335432
DMF(10.0mL)中のl−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−3−ニトロベンゼン(1.400g、5.68mmol)と1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(0.884mL、6.657mmol)の溶液に、ピロリジン(0.555mL、6.656mmol)を加え、混合物を110℃で4時間加熱した。DMFを除去し、残留物をDCM:メタノール(1:6)混合物から再結晶化して、1−[(E)−2−(6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロフェニル)ビニル]ピロリジンを得た。
4−ブロモ−7−メトキシ−1H−インドール
Figure 0005335432
THF(6mL)中のl−[(E)−2−(6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロフェニル)ビニル]ピロリジン(1.3g、3.97mmol)の溶液とメタノール(6mL)に、Raney Ni(≒500mg)、続いてヒドラジン(0.19mL)を加えた(注意:激しいガス発生による発熱反応)。30分後と1時間後に、ヒドラジン(0.19mL)をさらに2度加えた。反応物を45℃で2時間攪拌し、セライトのパッドでろ過した。ろ液を真空で濃縮し、EtOAc/ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで残留物を精製し、純4−ブロモ−7−メトキシ−1H−インドールを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=3.94(s,3H)、6.52(d,J=8.08Hz,IH)、6.56(dd,J=3.16,2.40Hz,IH)、7.17(d,J=8.08Hz,IH)、7.22(t,J=2.78Hz,IH)、および8.47(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 226.12[MH+].
2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 0005335432
5−ブロモ−2−フェニルベンゾチアゾール(0.500g、0.00172mol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.508g、0.00200mol)、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾ1,2−イリジン塩酸塩(0.044g、0.10mmol)、Pd(OAc)2(0.019g、0.086mmol)および無水THF(9.78mL、0.121mol)中のAcOK(0.423g、0.00431mol)を攪拌した溶液を、アルゴン下で72℃で29時間過熱した。混合物を無水硝酸ナトリウム、シリカゲル、セライトの多層パッドでろ過し、ろ液を真空で濃縮し、固形物をヘキサンで数回粉砕すると、表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,クロロフォーム−d)δppm=1.39(s,12H)、7.49−7.56(m,3H)、7.83(dd,J=8.08,1.01Hz,1H)、7.92(d,J=7.33Hz,1H)、8.12−8.18(m,2H)、および8.60(s,1H);MS(ES+):m/z 337.91[MH+].
4−(メトキシカルボニル)−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005335432
ブチルリチウム(4.18mL、8.4mmol)2M溶液に、N,N−ジイソプロピルアミン(1.18mL、8.35mmol)を−78℃で窒素下で滴下で加えた。15分後、この温度で溶液を0℃にし、15分間静置した後、再度−78℃に冷却し、THF(8mL)中の4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(0.62g、3.34mmol)溶液で処理した。30分後、ヨードメタン(0.31mL、5mmol)を滴下で加え、混合物を静置し室温まで2時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、2N HCl(10mL)で急冷し、次にEtOAc(2x10mL)で抽出し、塩水(3x15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。混合した有機物抽出物の濃縮により、黄色の固形物を得た。所望の粗生成物と一致したNMR(CDCI)である。
メチルトランス−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−l−イル)オキシ]カルボニル1}シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
THF(100.00mL)中のN−ヒドロキシスクシンイミド(6.18g、0.0537mol)とトランス−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(10.00g、0.05370mol)の水溶液を、THF(16mL)中の(N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.08g、0.0537mol)とともに充填した。この反応物をさらに16時間室温で攪拌し、次いで45℃で1時間攪拌した。反応混合物をあたたかいうちにフリット漏斗でろ過した。ケーキをさらに3部のTHFで洗浄し、ろ液を真空で濃縮し、i−PrOH(300mL)から結晶化し、フリット漏斗でろ過すると、11.8g,(収率78%)の表記の化合物を、白色結晶として得た。H NMR(400MHz,CDC13)δppm1.45−1.69(m,4H)、2.07−2.16(m,2H)、2.18−2.28(m,2H)、2.29−2.39(m,IH)、2.59−2.71(m,IH)2.84(br.s.,4H)、および3.68(s,3H);MS(ES+):m/z 284.09[MH+].
メチルトランス−4−{[(3−アミノ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)メチル)カルバモイル]シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
O(60.0mL、3.33mol)中の3−アミノ−6−(アミノメチル)−1,24−トリアジン−5(4H)−1[J.Heterocyclic Chem.,(1984)、21(3)、697](2.00g、0.0113mol)の水溶液を0℃に冷却し、滴下でHO(22.5mL)中のNaHCOの1.00Mに充填し、静置して室温まで加熱させた。この混合液を、1:1 THF/MeCN(40mL)中のメチルトランス−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−l−イル)オキシ]カルボニル}シクロヘキサンカルボン酸塩(3.8g、0.012mol)とともに充填した。30分後、反応物中に沈殿物が生成し始めた。これを静置し、室温でさらに16時間攪拌し、フリット漏斗でろ過し、HO(2x)とジエチルエーテル(2x)で洗浄し、真空で乾燥すると、表記の化合物2.92g,(収率84%)を灰白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.24−1.55(m,4H)、1.83(s,2H)、1.98(d,J=10.61Hz,2H)、2.27(s,2H)、3.64(s,3H)、4.10(d,J=5.81Hz,2H)、6.81(br.s.,2H)、7.91(t,J=5.56Hz,IH)、および11.98(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 310.05[MH+].
メチルトランス−4−(2−アミノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
1,2−ジクロロエタン(130mL)中のメチルトランス−4−{[(3−アミノ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)メチル]カルバモイル}シクロヘキサンカルボン酸塩(2.00g、0.00646mol)の水溶液をPOCI(4.2mL、0.045mol)とともに充填し、還流まで3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcと飽和NaHCO間で分割し分離した。この水溶液をEtOAcで再抽出し(3x)、混合した有機留分をNaSOで乾燥し、ろ過し、真空で濃縮すると、1.43g(収率76%)の表記の化合物を灰白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.43(q,J=11.79Hz2H)、1.61(q,J=12.55Hz,2H)、1.85−2.11(m,4H)、2.38(t,J=11.87Hz,IH)、2.98(t,J=11.75Hz,IH)、3.61(s,3H)、6.17(br.s.,2H)、7.49(s,IH)、および10.90(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 292.25[MH+].
メチルトランス−4−(2−アミノ−5−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
メチルトランス−(2−アミノ−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1,f][1,24]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(0.200g、0.000686mol)と無水DMF(4.0mL)中のN−ヨードスクシンイミド(0.278g、0.00124mol)の水溶液を室温で48時間攪拌した。反応物を真空で濃縮し、次にHOとEtOAc間で分割した。水性物質をEtOAcで再び抽出し(3x)、混合した有機留分をHO(2x)、Na(2x)および塩水(Ix)で洗浄した。この水溶液を再度CHClで抽出し、EtOAc留分と混合し、NaSOで乾燥し、ろ過し真空で濃縮すると、229mg(収率79.9%)の表記の化合物を、薄いオレンジ色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.34−1.65(m,4H)、1.88−2.06(m,4H)、2.33−2.45(m,IH)、2.91−3.01(m,IH)、3.61(s,3H)、6.17(s,2H)、および10.82(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 417.82[MH+].
メチルトランス−4−(5−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
無水THF(74mL)中のメチルトランス−4−(2−アミノ−5−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,1−f[1,2,4]トリアジン−7−イル]シクロヘキサンカルボン酸塩(0.880g、0.00211mol)の水溶液とDMF(13.2mL)をtert−ブチルニトリル(1.2mL、0.010mol)とともに充填し、室温で2時間攪拌した。反応物を真空で濃縮し、[CHCl中5%MeOHで溶離]シリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、570mg(収率67%)の表記の化合物を、白っぽいオレンジ色の固形物として得た。(H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.40−1.54(m,2H)、1.56−1.69(m,2H)、1.92−2.06(m,4H)、2.36−2.46(m,IH)、3.02−3.14(m,IH)、3.61(s,3H)、7.89(d,J=3.28Hz,1H)、および11.79(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 402.86[MH+].
メチルトランス−4−(4−アミノ−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−7−イル}シクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
ピリジン(3.00mL)中の1H−1,2,4−トリアゾール(0.881g、0.0128mol)の水溶液を、POCl(0.396mL、0.00425mol)とともに充填し、室温で15分間攪拌した。この混合物に、ピリジン(6.00mL)中のメチルトランス−4−(5−ヨード−4−オキソ−3,4−ジヒドロイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−7−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(0.570g、0.00142mol)を滴下で加え、室温でさらに2.45時間攪拌した。反応物をi−PrOH(40.00mL)中のNH過剰2Mで0℃に急冷し、静置し、室温でさらに3時間攪拌した。反応物を真空で濃縮し、EtOAcと飽和NaHCO間で分割し分離した。この水溶液をEtOAc(3x)で洗浄し、混合した有機留分を塩水(Ix)で洗浄した。この水溶液をCHCI(3x)で再抽出し、有機物をEtOAc留分に加えた。混合した有機物留分をNaSOで乾燥し、ろ過し真空で濃縮した。茶/赤の粗固形物を[CHCl中5%MeOHで溶離]シリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製すると、438mg(収率76%)の表記の化合物を黄白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.39−1.54(m,2H)、1.55−1.71(m,2H)、1.92−2.07(m,4H)、2.35−2.46(m,IH)、3.06−3.19(m,IH)、3.61(s,3H)、6.77(br.s.,IH)7.86(s,IH)、および8.44(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 401.85[MH+].
l−クロロ−2−[(2,2−ジエトキシエチル)チオ]ベンゼン
Figure 0005335432
2−クロロベンゼンチオール(5.0g、34.5mmol)アセトン(35mL)中の溶液に、2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(7.15g、36.3mmol)を加え、続いて炭酸カリウム(9.55g、69.1mmol)を加えた。混合物を還流で3時間加熱し、次に室温に冷却し、ろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させると粗生成物を産した。この物質を、ヘキサン(0→2%)中のエチルアセテートで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製して、純1−クロロ−2−(2,2−ジエトキシエチルスルファニル)ベンゼン(7.3,80%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=1.20(t,J=7.07Hz,6H)、3.15(d,J=5.56Hz,2H)、3.51−3.61(m,2H)、3.63−3.74(m,2H)、4.69(t,J=5.56Hz,IH)、7.12(td,J=7.58,1.52Hz,IH)、7.20(td,J=7.58,1.52Hz,IH)、7.36(dd,J=7.83,1.52Hz,IH)、7.39(dd,J=8.08,1.52Hz,IH);MS(ES+):m/z 187.17[M−74].
7−クロロベンゾ[b]チオフェン
Figure 0005335432
トルエン(40mL)中の1−クロロ−2−(2,2−ジエトキシエチルスルファニル)ベンゼン(3.95g、15.14mmol)の溶液に、ポリリン酸(15g、137.5mmol)を加えた。混合物を還流で4時間加熱し、その後氷水に注ぎ入れ、30分間攪拌し、トルエンで抽出した。混合したトルエン抽出物は、重炭酸ナトリウム溶液、次いで塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ、粗生成物を得た。この物質を、ヘキサンで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製し、純7−クロロベンゾ[6]チオフェン(1.72g、67.5%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.13−7.30(m,3H)、7.38(d,J=5.31Hz,IH)、7.62(dd,J=7.33,1.52Hz,IH);MS(ES+):m/z 169.06[MH+].
7−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸
Figure 0005335432
−78℃のTHF(25mL)中の7−クロロベンゾ[b]チオフェン(1.0g、5.92mmol)の溶液に、ブチルリチウム(7.41mL、11.8mmol、1.6M溶液)を加えた。反応物を−30℃にあたたまるまで静置し、−78℃まで冷却し、トリイソプロピルホウ酸塩(2.23g、11.8mmol)を加えた。混合物を0℃にあたたまるまで静置し、飽和塩化アンモニウムを加え、有機相を分離し、真空で濃縮した。残留物に水酸化ナトリウム水溶液、(10mL、2N溶液)、次いで水(30mL)を加え、混合物をDCMで洗浄した。水相を2N硫酸で酸性化し、得られた沈殿物をろ過して分離し、真空で乾燥すると、7−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(1.21g、96%)を白色の固形物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.41(t,J=7.70Hz,IH)、7.50(d,J=7.70Hz,IH)、7.91(d,J=7.70Hz,IH)、8.03(s,IH)、8.63(s,2H);MS(ES+):m/z 211.86[M+].
7−(メチルチオ)−1H−インドール
Figure 0005335432
−78℃のTHF(60mL)中の7−ブロモ−1H−インドール(3.0g、15.3mmol)の溶液に、BuLi(1.7M,33.8mL、57.4mmol)を加え、混合物を0℃にあたたまるまで静置した。反応物を再び−78℃に冷却し、ジメチルジスルフィド(2.0mL、22.9mmol)溶液を加えた。反応物を0℃まであたたまるまで静置した。反応物を飽和塩化アンモニウムで急冷し、エチルアセテートで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させると、粗生成物を得た。この物質を、ヘキサン(0→2%)中のエチルアセテートで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製し、純7−(メチルチオ)−1H−インドール(1.4g、55%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=2.50(s,3H)、6.58(dd,J=3.03,2.02Hz,IH)、7.09(t,J=7.58Hz,IH)、7.18−7.31(m,2H)、7.56(d,J=7.83Hz,IH)、8.45(br.s.,1H);MS(ES+):.m/z 164.15[MH+].
7−(メチルスルホニル)−1H−インドール
Figure 0005335432
−40℃のDCM(25mL)中の7−(メチルチオ)−1H−インドール(1.1g、6.7mmol)の溶液に、M−クロロ過安息香酸(3.02g、13.4mmol)を加え、反応物を−40℃で30分間攪拌した。次に、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムで急冷し、DCMで抽出した。DCM抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させると粗生成物を得た。この物質をヘキサン(0→10%)で溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製し、純7−(メチルスルホニル)−1H−インドール(987mg、75%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=3.12(s,IH)、6.66(d,J=2.53Hz,IH)、7.24(t,J=7.71Hz,IH)、7.35(d,J=1.77Hz,IH)、7.68(d,J=7.07Hz,IH)、7.90(d,J=7.83Hz,IH)、9.68(br.s.,IH);MS(ES+):m/z 196.08[MH+].
メチルトランス−4−シアノシクロヘキサンカルボン酸塩
Figure 0005335432
DCM中のトランス−4−(メトキシカルボニル)シクロヘキサンカルボン酸(2.00g、0.0107mol)の溶液にクロロスルホニルイソシアネート(1.0mL、0.012mol)を加え、0℃に冷却した。得られた溶液を還流で15分間加熱し、次に0℃で冷却し、DMFで滴下で処理した。混合物を室温で一晩攪拌し、次に氷水に注ぎ、有機相を分離し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。溶剤を真空で除去し、粗生成物をエチルアセテート中で処理し、1NnaOH水溶液(10mL)で洗浄し、エチルアセテートを真空で除去した。得られた粗生成物をさらなる精製を経ずに次のステップに使用した。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.36−1.70(4H,m)、2.01−2.18(4Hm)、2.24−2.54(2H,m)、および3.68(3H,s).
トランス−4−シアノシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0005335432
THF(37mL)中のメチルトランス−4−シアノシクロヘキサンカルボン酸塩(996mg、5.96mmol)の溶液に、水中0.5M水酸化リチウム20mL)を加えた。混合物を一晩攪拌し、THFを真空で除去し、残留水溶液をpH4に酸性化した。得られた混合物をエーテル(2x30mL)、EtOAc(2x30mL)およびCHCl(2x30mL)で抽出し、次に混合した抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。この物質をさらなる精製を経ずに次のステップに使用した。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.43−1.73(4H,m)、2.05−2.22(4H,m)、および2.36−2.59(2H,m).
2−[トランス−4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]プロパン−2−ol
Figure 0005335432
トルエン(300mL)中のメチルトランス−4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(4.0g、0.014mol)の水溶液とTHF(70mL)を0℃に冷却し、エーテル(14mL)中のメチル臭化マグネシウム3.0M溶液で処理し、温度を0℃に保った。混合物を室温で1.5時間攪拌し、次に0℃に冷却し3等量のエーテル中のメチル臭化マグネシウム3.0Mを加えた。混合物を室温で15分間攪拌し、次に0℃に冷却し、1:1NHCl飽和:HO(総量50mL)で急冷した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3x30mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮し、こうして得た粗生成物をEtOAcで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー処理を行い、所望の2−[トランス−4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]プロパン−2−olを得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.14−1.39(m,8H)、1.41−1.60(m,1H)、1.77−1.98(m,2H)、2.01−2.20(m,4H)、2.78−3.06(m,1H)、7.35(d,J=5.05Hz,1H)、7.64(d,J=5.05Hz,1H)、および7.83(s,1H).
(実施例1)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジン(30mg、0.096mmol)、炭酸セシウム(38mg、0.117mmol)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(26mg、0.107mmol)の乾燥混合物を、アルゴンで3度パージし、次にテトラキストリフェニルホスフィノパラジウム(0)(6mg、0.005mmol)を加えた。混合物をさらに2度パージし、DMEの脱気した混合物:水(5:1,2mL)で処理した。得られた溶液をさらに2度脱気し、80℃で一晩加熱した。得られた反応混合物を真空で濃縮し、残留物を1:1MeCN:MeOΗ(1.5mL)に溶解し、分取HPLC/MSで精製すると、3−シクロブチル−1−(1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.82−1.92(1H,m)1.95−2.08(1H,m)2.32−2.41(4H,m)3.82−3.93(1H,m)5.91(2H,br.s.)6.45(1H,d,J=3.03Hz)6.90(1H,d,J=5.05Hz)7.26(1H,dd,J=8.34,1.52Hz)7.34(1H,d,J=5.05Hz)7.35−7.39(1H,m)7.45(1H,d,J=8.34Hz)7.64−7.68(1H,m)11.20(1H,br.s.);MS(ES+):m/z 304.15[MH+].HPLC:t6.18min(XTerra C18 5uM,4.6x15mm,A:MeCN&B:10mmol NHOAc in 0.05% HOAc/aq.,method Polarl5).
(実施例2)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(lH−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸を使用して、上記に記載の実施例1のとおりに調製された。使用された反応条件は、N−(tert−ブトキシカルバモイル)官能基の著しい開裂に影響した。MS(ES+):m/z304.10[MH+].
(実施例3)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(5−フルオロ−lH−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−アミン
5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−フルオロ−1H−インドール−2−ボロン酸を使用して、上記に記載の実施例1のとおりに調製された。使用された反応条件は、N−(tert−ブトキシカルバモイル)官能基の著しい開裂に影響した。MS(ES+):m/z 322.06[MH+].
(実施例4)
Figure 0005335432
1−(1−Benzothien−5−イル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミド
5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに、2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)−4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロランを使用して、上記に記載の実施例1のとおりに調製された。MS(ES+):m/z 321.10[MH+].
(実施例5)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−メチル−1H−インドール−2−ボロン酸を使用して、上記に記載の実施例1のとおりに調製された。MS(ES+):m/z 318.05[MH+].
(実施例6)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(6−メチル−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに、1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−メチル−1H−インドール−2−ボロン酸を使用して、上記に記載の実施例1のとおりに調製された。MS(ES+):m/z 31S.05[MH+].
(実施例7)
Figure 0005335432
3−クロロブチル(1H−インドール−6−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−アミン
6−ブロモ−1H−インドール(2g、l0.00mmol)、4,4,4’4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−bi−1,3,2−ジオキサボロラン(2.00g、7.87mmol)とポタジウムアセテート(3.0g、31.00mmol)の混合物を3度脱気し、(1,1’−bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム二塩化物(0.20g、0.28mmol)で処理し、さらに2度脱気した。1,2−ジメトキシエタン(28mL)を加え、混合物を75℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、この抽出物を水と塩水で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮して、茶/黒の半固形物を得た。これをエーテルとともに粉砕し、茶色の粉末を得、これをLCMSで識別し、所望のインドール−6−ボロン酸、ピナコールエステルとした。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.37(s,12H)、6.54−6,58(m,1H)、7.26−7.28(m,1H)、7.55(dd,J=7.83,1.01Hz,1H)、7.62−7.68(m,1H),7.90(s,1H)、8.19(br.s.,1H);MS(ES+):m/z 244.25[MH];HPLC:t=3.52min(OpenLynx,polar_5min).
この材料は、実施例1に記載の条件下において、5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに使用され、3−シクロブチル−1−(1H−インドール−6−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミンを得た。MS(ES+):m/z 304.15[MH+].
(実施例8)
Figure 0005335432
1−(1H−ベンゾイミダゾ1−2−イル)−3−クロロブチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−アミン
3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン(500mg、2mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(l00mg、0.lmmol)を3度脱気乾燥し、次にメタノール(20mL)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、4.0mmol)で処理し、混合物を反応混合物の表面下のこの気体の間欠的なバブリングとともに、70℃で一酸化炭素雰囲気下で加熱した。延長した一酸化炭素による溶液のバブリングと、2日目以降の新しい触媒による3度目の加熱の後、TLC(10%MeOH/DCM)は反応の終了を示した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出し、この抽出物を水と塩水で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮して、オレンジ色の固形物を得、これをアセトニトリルから再結晶化して、メチル8−アミノ−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸塩を得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.97−2.06(m,1H)、2.10−2.26(m,1H)、2.43−2.54(m,2H)、2.53−2.68(m,2H)、3.78(dd,J=9.09,8.08Hz,1H)、4.01(s,3H)、7.08(d,J=4.80Hz,1H)、7.22(d,J=4.80Hz,1H)、7.38(br.s.,1H)、7.69(br.s.,1H).
トルエン(2.0mL)中の1,2−フェニレンジアミン(60mg、0.6mmol)懸濁液をトルエン(0.5mL)中のトリメチルアルミニウム2M溶液で処理し、桃色の溶液の生成を生じた。5分後、この溶液を固体メチル8−アミノ−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−l−カルボン酸塩(30mg、0.lmmol)で処理し、混合物を120℃で30分間加熱し、次に室温で一晩攪拌した。次に、混合物を2M NaOH(10mL)とEtOAc(10mL)の間で分割し、15分間攪拌した。有機層を分離し、水層をさらにEtOAc(3x10mL)で抽出した。混合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥し、真空で濃縮すると、〜85%純8−アミノ−N−(2−アミノフェニル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−l−カルボキサミドを得、これをさらなる精製を経ずに使用した。
酢酸(1.2mL)に8−アミノ−N−(2−アミノフェニル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジンe−l−カルボキサミド(40.0mg、0.124mmol)を加えた水溶液を、120℃で10分間(300W)、電子レンジにかけた。得られた溶液を、分取HPLC/MSで精製し、1−(1H−benzイミダゾl−2−イル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミンを得た。IH NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.92−2.05(m,1H)2.07−2.21(m,1H)2.53−2.59(m,4H)3.91−4.06(m,1H)7.08(d,J=4.80Hz,1H)7.16−7.26(m,2H)7.38(d,J=4.80Hz,1H)7.44(br.s.,1H)7.55(d,J=8.08Hz,1H)7.62(d,J=6.82Hz,1H)10.49(br.s.,1H)12.76(s,1H);MS(ES+):m/z 305.15[MH].
(実施例9)
Figure 0005335432
1−(1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
5−クロロベンゾオキサゾール(0.129g、0.84mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−bi−1,3,2−ジオキサボロラン(0.4956g、1.95mmol)、ポタジウムアセテート(0.41g、4.2mmol)、1,3−bis(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾl−2−イリジン塩酸塩(43mg、0.l0mmol)とパラジウムアセテート(1lmg、0.05mmol)の混合物を脱気し、テトラヒドロフラン(10mL)で処理し、得られた混合物を80℃で一晩加熱した。混合物を水(100mL)で希釈し、pH6に酸性化し、EtOAc(3x40mL)で抽出した。この抽出物を水で洗浄し、乾燥し、真空で濃縮した。こうして得た残留物を、DCMで10%MeCN/DCMに溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィーで精製し、1,3−ベンゾオキサゾール−5−ボロン酸、ピナコールエステルを得た。H NMR(400MHz,クロロフォルム−d)δppm1.37−1.39(m,12H)7.59(d,J=8.34Hz,1H)7.86(dd,J=8.08,1.01Hz,1H)8.10(s,1H)8.26(s,1H);MS(ES+):m/z 246.23[MH].
この材料は、実施例1に記載の条件下において、5−(4,4,5,5−テトラ−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの代わりに使用され、1−(1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミンを得た。MS(ES+):m/z 306.16[MH+].
(実施例10)
Figure 0005335432
{トランス−4−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−イル}シクロヘキシルl}メタノール
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりにトランス−[4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メタノールを使用して調製された。H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ1.12−1.23(m,),1.38−1.54(m,IH);1.58−1.78(m,2H);1.82−1.92(m,2H);1.96−2.06(m,2H);3.03−3.16(m,IH);3.29(t,J=5.6Hz,2H);4.46(t,J=5.3Hz,IH);6.45(brs,2H);6.63(d,J=1.38Hz,IH);7.02(t,J=7.50Hz,IH);7.06(d,J=4.99Hz,IH);7.12(t,J=7.52,IH)、7.46(d,J=8.02Hz,IH)、7.58(d,J=7.83Hz,IH)、7.66(d,J=5.06Hz,IH)、11.43(s,IH);MS(ES+):m/z 362.07(100)[MH+],HPLC:tR=1.97min(MicromassZQ,polar_5min).
(実施例11)
Figure 0005335432
{シス−3−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]シクロブチル}メタノール
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりに[3−(8−クロロ−l−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブチル]メタノールを使用して調製された。MS(ES+):m/z 334.10[MH+].
(実施例12)
Figure 0005335432
シス−3−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロブタノール
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりに3−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロブタノールを使用して調製された。MS(ES+):m/z 320.03[MH+].
(実施例13)
Figure 0005335432
3−[シス−3−(4−アセチルピペラジン−l−イル)シクロブチル]−1−(1Hインドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−a]ピラジンの代わりにl−{4−[3−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロブチル]ピペラジン−l−イル}エタノールを使用して調製された。MS(ES+):m/z 430.08[MH+].
(実施例14)
Figure 0005335432
{トランス−4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メタノール
実施例1に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりにトランス−[4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メタノールを使用して調製された。MS(ES+):m/z 362.07[MH+].
(実施例15)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[シス−3−(4−メチルピペラジン−l−イル)シクロブチル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりにl−ヨード−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−l−イル)シクロブチル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−イルアミンを使用して調製された。MS(ES+):m/z 402.10[MH+].
(実施例16)
Figure 0005335432
7−シクロブチル−5−(1H−インドール−5−イル)イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
実施例1に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりに7−シクロブチル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンを使用して調製された。MS(ES+):m/z 305.16[MH+].
(実施例17)
Figure 0005335432
7−シクロブチル−5−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりに7−シクロブチル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンを使用して調製された。MS(ES+):m/z 305.07[MH+].
(実施例18)
Figure 0005335432
7−シクロブチル−5−(1H−インドール−6−イル)イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
実施例7に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−l−ヨードイミダゾ[3,4−a]ピラジンの代わりに7−シクロブチル−5−ヨードイミダゾを使用して調製された。MS(ES+):m/z 305.07[MH+].
(実施例19)
Figure 0005335432
7−シクロヘキシル−5−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
実施例2に記載の手順に従い、8−アミノ−3−シクロブチル−1−ヨードイミダゾ[3,4−α]ピラジンの代わりに7−シクロヘキシル−5−ヨードイミダゾ[5,l−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンを使用して調製された。H NMR(400MHz−DMSO−d6)δ1.40−1.54(m,4H)、1.72−1.82(m,2H)、1.87−1.92(m,2H)、2.02−2.09(m,2H)3.31−3.38(m,IH)6.26(bs,2H)6.73−6.74(m,IH)、7.13−7.17(m,IH)、7.22−7.25(m,IH)、7.44(d,J=8.0Hz,IH)7.64(d,J=8.0Hz,IH)、7.91(s,IH)、9.18(s,IH).MS(ES+):m/z:333.16(100)[MH+].HPLC:t=3.46min(OpenLynx:polar_5min).
(実施例20)
Figure 0005335432
{トランス−4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イルl]シクロヘキシル}メタノール(400mg、0.00lmol)、フタルイミド(211.7mg、0.001439mol)およびTΗF(22mL、0.27mol;Aldrich)中のトリフェニルホスフィン樹脂(2.14mmol/g loading;1.03g、0.0022lmol;Argonaut)の混合物を窒素雰囲気下に置き、滴下でジイソプロピルアゾジカルボン酸塩(290.9mg、0.001439mol)とともに充填した。16時間後、樹脂をろ過し、クロロホルム(5x20mL)で洗浄し、ろ液を真空で濃縮すると、オレンジ色の油を得、これをクロロフォルム→5%MeOΗ/クロロフォルムで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析し、表記の化合物を得た。1HNMR(CDCl,400MHz):δ7.90−7.85(m,2H)、7.77−7.70(m,2H)、7.64(m,IH)、7.43(dd,J=8.0,0.8Hz,IH)、7.27−7.15(m,2H)、7.14(m,IH)、7.09(d,J=4.8Hz,IH)、6.77(br s,IH)、3.64(d,J=6.4Hz,2H)、2.91(m,IH)、2.09(m,2H)、2.25−1.90(m,4H)、1.80(ddd,J=13.2,12,4,2,4Hz,2H)、1.27(ddd,J=13.2,12,4,2,4Hz,2H).MS(ES+):m/z491.09[MH+].
(実施例21)
Figure 0005335432
l−{トランス−4−[8−アミノ−1−(lH−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メタンアミン
濃縮HCl(5mL)中のベンジル{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート(0.163g、0.330mmol)の水溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物をHO(20mL)で希釈し、EtO(30mL)で洗浄し、次にIN NaOH(水溶液)で塩基性化し、DCM(3x20mL)で抽出した。混合した抽出物を水で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮すると、0.085gの所望の化合物を得た。MS(ES+):m/z 361.30[MH+].
(実施例22)
Figure 0005335432
N−({トランス−4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メチル)アセトアミド
l−{トランス−4−[8−アミノ−l−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メタンアミン(100.00mg、0.27mmol)、エチルカルボジイミド塩酸塩(0.0798g、0.416mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.097mL、0.55mmol)、1−水酸化ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.0425g、0.277mmol)、およびDCM(5mL)中のDMF(600uL)の懸濁液に、AcOH(24uL)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、次に窒素雰囲気下でDCM(20mL)で希釈し、飽和NaHCO(水溶液)(2x25mL)と塩水(2x25mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、ろ過し、真空で濃縮した。残留物をDCM→in MeOH/DCM中2%2M NHで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析し、0.02gの表記の化合物を得た。MS(ES+):m/z 403.31[MH+].H NMR(400MHz,CDCl):δ1.12−1.31(m,3H)、1.79−1.86(m,2H)、1.94−1.97(m,2H)、2.02(s,3H)、2.04−2.09(m,2H)、2.91(m,IH)、3.20(t,J=6.4Hz,2H)、5.51(br,IH)、5.66(br,2H)、6.79(s,IH)、7.10−7.16(m,2H)、7.20−7.25(m,2H)、7.43(d,J=8.4Hz,IH)、7.44(d,J=7.6Hz,IH)、9.07(br,IH).
(実施例23)
Figure 0005335432
N−({4−[8−アミノ−1−(lH−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メチル)メタンスルホンアミド
塩化メタンスルホニル(4.40μL,0.057mmol)を、4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロヘキシル}メタンアミン(20.5mg、0.057mol)とDCM(1.14mL)中のP.S−DIEA(3.90mmol/g loading;60mg、0.2mmol)の混合物に加えた。反応混合物を30分間、室温で18時間攪拌した。次に、粗反応混合物を濃縮し、残留物を分取HPLC/MSで精製して、4mgの所望の生成物を得た。MS(ES+):m/z 439.10(100)[MH+].H NMR(CD3OD,400MHz):δ8.24(br s,2H)、7.61(m,2H)、7.46(dd,J=8.4,0.8Hz,IH)、7.19(ddd,J=7.2,1.2,1.2Hz,IH)、7.08(ddd,J=7.2,1.2,1.2Hz,IH)、6.75(d,J=0.8Hz,IH)、3.14(m,IH)、2.07(m,4H)、1.85(m,2H)、1.64(m,IH)、1.26(m,2H).
(実施例24)
Figure 0005335432
ベンジル4−[8−アミノ−1−(1Hインドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]ピペリジン−l−カルボン酸塩
ベンジル4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩(1.149g0.002191mol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸(0.629g、0.00241mol)、1,2−ジメトキシエタン(9.3mL)、水(1.8mL)および炭酸セシウム(1.43g、0.00438mol)の混合物を3度脱気し、次にテトラキス(トリフェニル phosphine)パラジウム(0)(200mg、0.0002mol)で処理した。混合物をもう1度脱気し、次に100℃で一晩加熱した。得られた反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(2X30mL)と塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン→EtOActヘキサン1:1:0.05 2M NH/MeOHで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析し、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ2.02−2.06(m,4H)、3.03−3.17(m,3H)、4.29−4.33(m,2H)、5.16(s,2H)、5.66(br,2H)、6.79−6.80(m,IH)、7.11−7.16(m,2H)、7.20−7.25(m,2H)、7.31−7.45(m,5H)、7.44(m,IH)、7.64(d,J=7.6Hz,IH)、8.96(br,IH).MS(ES+):m/z 467.12[MH+].
(実施例25)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
濃縮HCl(100mL)中のベンジル4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]ピペリジン−l−カルボキシレート(3.61g、0.00774mol)の水溶液を室温で一晩攪拌した。次に、混合物を水(200mL)で希釈し、EtO(2x30mL)で洗浄し、水層を真空で濃縮すると、2.62gの三塩酸塩として所望の生成物を産した。H NMR(400MHz,MeOD):δ2.19−2.32(m,4H)、3.26−3.30(m,2H)、3.53−3.36(m,2H)、3.70(m,IH)、7.06(d,J=5.6Hz,IH)、7.10−7.14(m,IH)、7.23−7.26(m,2H)、7.50−7.52(m,IH)、7.67(m,IH)、7.93(m,IH).MS(ES+):m/z 333.27[MH+].
(実施例26)
Figure 0005335432
4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]ピペリジン−l−カルバルデヒド
DCM(0.5mL、0.008mol)中の1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン塩酸塩(30.00mg、0.0068mmol)の溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.0195g、0.102mmol)、N,2V−ジイソプロピルエチルアミン(0.047mL)、1−水酸化ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.0104g、0.0679mmol)およびギ酸(4.7mg、0.10mmol)を加えた。反応物を室温で一晩攪拌し、次にDCMで希釈し、飽和NaHCO(2x25mL)と塩水(2x25)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空で濃縮した。こうして分離したこの物質を、EtOAcから結晶化し、10.6mgの所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ2.04−2.12(m,4H)、2.99−3.00(m,IH)、3.27−3.32(m,2H)、3.85(m,IH)、4.49(m,IH)5.70(br,2H)、6.80(s,IH)、7.13−7.24(m,4H)、7.45(d,J=8.4Hz,IH)、7.65(d,J=8.0Hz,IH)、8.10(s,IH)、8.97(br,IH).MS(ES+)m/z 361.16[MH+].
(実施例27)
Figure 0005335432
3−[1−(1Hインドール−3−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにインドール−3−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 476.18[MH+]
(実施例28)
Figure 0005335432
3−(l−アセチルピペリジン−4−イル)−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 375.17[MH+]
(実施例29)
Figure 0005335432
3−[1−(4−メトキシベンゾニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−メトキシ安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 467.27[MH+]
(実施例30)
Figure 0005335432
3−[1−(4−ブロモベンゾニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−メトキシ安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 515.17&517.17[MH+]
(実施例31)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル−3−[1−(メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに2−メトキシ酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 405.10[MH+]
(実施例32)
Figure 0005335432
3−[1−(シクロペンチルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにシクロペンチルカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 429.07[MH+]
(実施例33)
Figure 0005335432
3−{1−[(2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに2,5−ジメチルピロールカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 454.19[MH+]
(実施例34)
Figure 0005335432
3−{1−[4−(ジメチルアミノ)ブタノイル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−(ジメチルアミノ)ブタン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 446.22[MH+]
(実施例35)
Figure 0005335432
3−{l−[4−(ジメチルアミノ)フェナシル]ピペリジン−4−イル}−1−(lH−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−(ジメチルアミノ)フェノール酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 480.22[MH+].
(実施例36)
Figure 0005335432
3−{1−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾニル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−,α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−(ジメチルアミノ)安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 480.22[MH+].
(実施例37)
Figure 0005335432
3−[1−(シクロヘキシルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにシクロヘキサンカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 443.20[MH+].
(実施例38)
Figure 0005335432
3−[1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにシクロプロパンカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 401.19[MH+].
(実施例39)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(2−チエニルカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにチオフェン−2−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 443.22[MH+].
(実施例40)
Figure 0005335432
3−[1−(lH−インドール−3−イルアセチル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにインドール−3−酢酸MS(ES+):m/z 490.10[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。
(実施例41)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(3−メトキシフェノキシ)アセチル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに(3−メトキシフェノキシ)酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 497.11[MH+]
(実施例42)
Figure 0005335432
3−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに1,3−ベンゾジオキソル−5−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 481.05[MH+].
(実施例43)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)カルボニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 491.04[MH+].
(実施例44)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(3−メトキシフェニル)アセチル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに3−メトキシフェニル酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 481.09[MH+].
(実施例45)
Figure 0005335432
ギ酸の代わりにベンゾチオフェン−3−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 493.01[MH+].
(実施例46)
Figure 0005335432
3−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル]−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにベンゾチアゾール−6−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 494.01[MH+].
(実施例47)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(2−メチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−l−イル)カルボニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに2−メチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−l−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 453.08[MH+].
(実施例48)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(イソキノリン−l−イルカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにイソキノリン−1−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 488.01[MH+].
(実施例49)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(ピリジン−4−イルチオ)アセチル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに(ピリジン−4−イルチオ)酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 484.04[MH+].
(実施例50)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(ピリジン−3−イルアセチル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにピリジン−3−イル酢酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 452.07[MH+].
(実施例51)
Figure 0005335432
4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N,N−ジメチルピペリジン−l−カルボキサミド
1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン塩酸塩(30.0mg、0.0679mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(59.1μL,0.340mmol)およびDMF(1.00mL)の混合物を、N,N−塩化ジメチルカルバモイル(6.23μL,0.0679mmol)で処理し、室温で1時間攪拌し、次に半分取HPLCを行い、表記の化合物を分離した。H NMR(400MHz,CDOD)ppm:8.32(br.s.,IH)、7.59−7.66(m,2H)、7.46(d,IH,J=8.3Hz)、7.15−7.22(m,IH)、7.01−7.10(m,2H)、6.74(s,IH)、3.82(d,2H,J=12.6Hz)、3.34−3.42(m,IH)、2.97−3.09(m,2H)、2.87(s,6H)、1.95−2.09(m,4H);MS(ES+):m/z 404.14[MH+].
(実施例52)
Figure 0005335432
メチル4−(8−アミノ−1−(l−H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−カルボン酸塩
1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン塩酸塩(30.0mg、0.0679mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(59.1μL,0.340mmol)およびDMF(1.00mL)の混合物を、クロロギ酸メチル(5.25uL,0.0679mmol)で処理し、室温で1時間攪拌し、次に半分取HPLCして、表記の化合物を分離した。H NMR(400MHz,CDOD)ppm:8.32(br.s.,IH)、7.58−7.66(m,2H)、7.46(d,IH,J=8.1Hz)、7.14−7.22(m,IH)、7.00−7.12(m,2H)、6.73(s,IH)、4.26(d,2H,J=12.9Hz)、3.71(s,3H)、3.33−3.37(m,IH)、2.9−3.17(m,2H)、1.85−2.06(m,4H);MS(ES+):m/z 391.06[MH+].
(実施例53)
Figure 0005335432
3−[1−(4−クロロ−2−メチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−8−アミン
4−クロロ−2−メチル安息香酸ギ酸の代わりにMS(ES+):m/z 485.05[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。
(実施例54)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−(l−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]カルボニル}ピペリジン−4−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに1−(4−メチルフェニル)シクロプロパンカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 491.11[MH+].
(実施例55)
Figure 0005335432
3−[1−(4−クロロ−3−メトキシベンゾニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−クロロ−3−メトキシ安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 501.04[MH+].
(実施例56)
Figure 0005335432
1−(5−{[4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)ピペリジン−l−イル]カルボニル}−2−チエニル)エタノン
ギ酸の代わりに5−アセチルチオフェン−2−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 485.04[MH+].
(実施例57)
Figure 0005335432
1−(lH−インドール−2−イル)−3−[1−(3−チエニルカルボニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりにチオフェン−3−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 443.04[MH+].
(実施例58)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(4−ニトロベンゾニル)ピペリジン−4−イル]−イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ギ酸の代わりに4−ニトロ安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例26に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 482.07[MH+].
(実施例59)
Figure 0005335432
3−[1−(ブチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
DMF(1mL)中の1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン塩酸塩(33.23mg、0.075mmol)の水溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.3mmol)と1mLのDMF中のブタン塩化スルホニル(9.42mg、0.0602mmol)溶液で処理した。混合物を静置し、室温で1時間攪拌し、次に分取HPLC/MSを行い、表記の化合物を得た。H ΝMR(400MHz−DMSO−d6)δ0.91(t,3H)、1.40−1.45(m,2H)、1.66−.1.69(m,2H)、1.86−1.90(m,2H)2.04−2.09(m,2H)3.02−3.11(m,5H)3.73−3.77(m,2H)、6.47(bs,2H)、6.64(s,IH)、7.00−7.05(m,IH)7.09−7.12(m,2H)、7.45(d,J=8.4Hz,IH)、7.58(d,J=8.0Hz,IH)、7.69(d,J=5.2Hz,IH).MS(ES+):m/z:453.24[MH+].
(実施例60)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりにイソプロパン−2−塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 439.27[MH+].
(実施例61)
Figure 0005335432
3−{1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに4−フルオロベンゼン塩化スルホニル MS(ES+):m/z 491.15[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。
(実施例62)
Figure 0005335432
3−{1−[(2,5−ジメトキシフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに2,5−ジメトキシベンゼン塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 533.17[MH+].
(実施例63)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに4−メチルベンゼン塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 487.94[MH+].
(実施例64)
Figure 0005335432
3−{1−[(3−フルオロフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに3−フルオロベンゼン塩化スルホニル MS(ES+):m/z 491.92[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。
(実施例65)
Figure 0005335432
3−シクロブチル−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
3−シクロブチル−l−[1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン(35mg、0.08mmol)を濃縮HClとともに15分間攪拌した。次に、混合物を真空で濃縮し、分取HPLC/MSで精製し、表記の化合物を得た。H NMR(400MHz DMSO−d6)δ1.92−2.00(m,IH)、2.07−2.14(m,IH)、2.43−2.47(m,4H)、3.93−4.01(m,IH)、6.35−6.49(bs,2H)、6.64−6.70(m,IH)、7.03−7.10(m,2H)、7.39−7.49(m,IH)、7.95−8.00(m,IH)、8.18−8.23(m,IH)、11.91(bs,IH).MS(ES+):m/z:305.17[MH+].
(実施例66)
Figure 0005335432
メチルトランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
トランス−メチル4−(8−クロロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩から開始して、表記の化合物は上記の実施例10に記載の手順に従って調製された。H NMR(d−DMSO,400MHz):δ11.42(br s,IH)、7.70(d,J=4.0Hz,IH)、7.58(d,J=8.0Hz,IH)、7.46(d,J=8.0Hz,IH)、7.30−6.90(m,3H)、6.63(br s,IH)、6.44(br s,IH)、3.64(s,3H)、3.18(m,IH)、2.44(m,IH)、2.03(m,4H)、1.80−1.50(m,4H).MS(ES+):m/z 390.28[MH+].
(実施例67)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸
37%HCl(30mL)とメチルトランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(500.0mg、1.28mmol)の混合物を室温で18時間攪拌した。次に、反応混合物を真空で濃縮し、残留物をジエチルエーテル(3x10mL)とエチルアセテート(2x10mL)、次いで氷のように冷たいアセトニトリル(10mL)で洗浄し、0.3gの所望の生成物を得た。H NMR(d−DMSO,400MHz):δ12.15(br s,IH)、11.69(s,IH)、8.45(br s,2H)、7.97(d,J=6.4Hz,IH)、7.63(d,J=8.0Hz,IH)、7.50(dd,J=8.0,0.4Hz,IH)、7.19(m,IH)、7.13(d,J=6.0Hz,IH)、7.06(m,IH)、6.83(d,J=1.6Hz,IH)、3.27(td,J=11.6,3.2,3.2Hz,IH)、2.33(td,J=10.8,3.2,3.2Hz,IH)、2.05(m,4H)、1.73(m,2H)、および1.58(mz,2H).MS(ES+):m/z 376.05[MH+].
(実施例68)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−ピリジン−3−イルシクロヘキサンカルボキサミド
トルエン(1.3mL)中の3−アミノピリジン(40mg、0.43mmol)懸濁液を、トリメチルアルミニウム(0.3mL、0.60mmol)の2Mトルエン溶液で処理した。25分後、得られた溶液をメチルトランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]
ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸塩(30mg、0.08mol)で処理し、混合物を室温で一晩攪拌した。次に、混合物を2M NaOH(20mL)とエチルアセテート(20mL)とともに10分間攪拌した。次に、有機相を分離して、溶液はEtOAc(3xl5mL)を抽出した。混合した有機物抽出物を水(20mL)と塩水(20mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLC/MSで処理して、所望の純生成物を得た。H NMR(d−DMSO,400MHz):δ11.45(br s,IH)、10.12(s,IH)、8.77(d,J=2.4Hz,IH)、8.25(d,J=4.8Hz,IH)、8.14(s,IH)、8.08(dd,J=8.0,1.6Hz,IH)、7.71(d,J=5.2Hz,IH)、7.59(d,J=7.6Hz,IH)、7.46(d,J=8.4Hz,IH)、7.34(m,IH)、7.15−7.00(m,3H)、6.65(s,IH)、6.42(br s,2H)、3.22(m,IH)、2.47(m,IH)、2.15−1.95(m,4H)、および1.85−1.65(m,4H).MS(ES+):m/z 452.17[MH+].
(実施例69)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−ピリジン−2−イルシクロヘキサンカルボキサミド
3−アミノピリジンの代わりに2−アミノピリジンを使用したことを除き、上記の実施例68に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 452.17[MH+].
(実施例70)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド
3−アミノピリジンの代わりにアニリンを使用したことを除き、上記の実施例68に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 451.16[MH+].
(実施例71)
Figure 0005335432
トランス−4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]シクロヘキサンカルボキサミド
トランス−4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(40mg、0.l0mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸(33mg、0.12mmol)、および炭酸ナトリウム(33mg、0.31mmol)をDME:水(5:1)(2mL)に加え、混合物をアルゴンで10分間脱気した。次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8.0mg、0.007mmol)を加え、反応混合物を110℃で1時間電子レンジにかけた。混合物を真空で濃縮し、DMSO中で処理し、調製ΗPLC/MSで精製すると、所望の生成物を得た。H NMR(d−DMSO,400MHz):D11.50(br s,IH)、7.72(m,IH)、7.58(m,IH)、7.46(dd,J=7.6,0.4Hz,IH)、7.25(br s,IH)、7.13(m,IH)、7.08−7.00(m,2H)、6.70(br s,IH)、6.69(br s,IH)、3.16(m,IH)、2.20(m,IH)、2.10−1.80(m,4H)、および1.65(m,4H).MS(ES+):m/z 375.17[MH+].
(実施例72)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−エチルシクロヘキサンカルボキサミド
エチルアミン塩酸塩(30mg、0.37mmol)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラン(35mg、0.11mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,0.53mmol)を無水DMF(2mL)中のトランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボン酸(25mg、0.07mmol)の溶液に加えた。反応の完了後、(LCMSで監視しながら)、混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)に加えた。得られた沈殿物をろ過によって回収し、低温アセトニトリル(3x10mL)で洗浄し、13mgの所望の生成物を得た。H ΝMR(d−DMSO,400MHz):δ11.41(br s,IH)、7.75(dd,J=4.0,4.0Hz,IH)、7.69(d,J=4.0Hz,IH)、7.58(d,J=8.0,4.0Hz,IH)、7.45(d,J=4.0,4.0Hz,IH)、7.12(dd,J=8.0,8.0Hz,IH)、7.08−7.00(m,2H)、6.63(m,IH)、6.43(br S,2H)、3.16(m,IH)、3.07(m,2H)、2.18(m,IH)、2.02(m,2H)、1.84(m,2H)、1.66(m,4H)、および1.02(t,J=4.0Hz,3H).MS(ES+):m/z 403.09[MH+].
(実施例73)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−シクロプロピルシクロヘキサンカルボキサミド
エチルアミンの代わりにシクロプロピルアミンを使用したことを除き、上記の実施例72に記載の手順に従って調製した。MS(ES+):m/z 415.22[MH+].
(実施例74)
Figure 0005335432
ベンジル{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート
ベンジル{[トランス−4−(8−アミノ−1−ヨードイミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}カルバメート(1.00g、0.00180mol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸(0.517g、0.00198mol)、1,2−ジメトキシエタン(7.7mL)、水(1.4mL、0.08lmol)および炭酸セシウム(1.17g、0.00360mol)の混合物を3回脱気しテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(200mg、0.0002mol)で処理し、再度脱気した。得られた混合物をEtOAc(40mL)で希釈する前に100℃で一晩加熱し、水(2X30mL)と塩水(20mL)で洗浄し、次にNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。こうして分離された粗生成物を、ヘキサン→EtOAc:ヘキサン:MeOH 1:1:0.05中5%2M NHで溶離するシリカゲルを使用したクロマトグラフィー分析して、表記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 1.13−1.22(m,2 H)、1.75−1.86(m,2 H)、1.94−1.97(m,2 H)、2.11−2.13(m,2 H)、2.86(m,1 H)、3.12−3.16(m,2 H)、4.82(m,1 H)、5.12(s,2 H)、5.69(br,2 H)、6.78(s,1 H)、7.13−7.15(m,2 H)、7.19−7.25(m,2 H)、7.32−7.38(m,5 H)、7.42(d,J=8.0 Hz,1 H)、7.64(d,J=8.4Hz,1 H)、9.09(br,1 H).MS(ES+):m/z 495[MH+].
(実施例75)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}−3−フルアミド
酢酸の代わりに2−フロイン酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 455.20[MH+].
(実施例76)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}ベンズアミド
酢酸の代わりに安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 465.25[MH+].
(実施例77)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}シクロブタンカルボキサミド
シクロブタンカルボン酸酢酸の代わりにMS(ES+):m/z 443.25[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。
(実施例78)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロへキシ]メチル}−3,5−ジメトキシベンズアミド
3,5−ジメトキシ安息香酸酢酸の代わりにMS(ES+):m/z 525.35[MH+]を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。
(実施例79)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}−2,4−ジメトキシベンズアミド
酢酸の代わりに2,4−ジメトキシ安息香酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 525.33[MH+].
(実施例80)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}ホルムアミド
酢酸の代わりにギ酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 389.10[MH+].
(実施例81)
Figure 0005335432
(lR,2R)−N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミド
酢酸の代わりに(lR,2R)−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 505.30[MH+].
(実施例82)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}−3−クロロ−6−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド
酢酸の代わりに3−クロロ−6−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 573.35&575.31[MH+].
(実施例83)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3イル)シクロヘキシル]メチル}イソキノリン−2−カルボキサミド
酢酸の代わりにイソキノリン−2−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 516.40[MH+].
(実施例84)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}インドール−3−カルボキサミド
酢酸の代わりにインドール−3−カルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 505.46[MH+].
(実施例85)
Figure 0005335432
1−(4−クロロ−1H−インドール−2−イル)−3−シクロブチルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸の代わりに1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−クロロ−1H−インドール−2−ボロン酸を使用したことを除き、上記の実施例2に記載の手順に従って調製された。H NMR(400MHz−DMSO−d6)δ 1.91−1.98(m,1 H)、2.08−2.15(m,1 H)、2.42−2.46(m,4 H),3.97−4.00(m,1 H)、6.42(bs,2 H)、6.67(s,1 H)、7.09−7.14(m,3 H),7.43−7.47(m,2 H)、および11.83(bs,1 H).MS(ES+):m/z 338.26[MH+].
(実施例86)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−yI)−3−[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
シクロブタンカルボン酸の代わりに4−メトキシフェニルシクロプロパンカルボン酸を使用したことを除き、上記の実施例2に記載の手順に従って調製された。H NMR(400MHz,クロロFORM−d)δ ppm 1.46(s,2 H)、1.58(s,2 H)、3.76(s,3 H),6.78(d,J=8.80 Hz,2 H)、6.77(s,1 H)、6.82(s,1 H)、6.98(d,J=5.13 Hz,1H)、7.03(d,J=8.80 Hz,2 H)、7.15(t,J=7.52 Hz,1 H)、7.23(s,2 H)、7.44(d,J=8.07 Hz,1 H)、7.65(d,J=8.07 Hz,1 H)、および9.36(br.s.,1 H). MS(ES+):m/z 396.15[MH+].
(実施例87)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりにプロパン−2−塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 439.06[MH+].
(実施例88)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりにベンゼン塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 473.29[MH+].
(実施例89)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに3,3,3−トリフルオロプロパン−l−塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 493.19[MH+].
(実施例90)
Figure 0005335432
トランス−3−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−[(1S)−l−フェニルエチル]シクロヘキサンカルボキサミド
シクロプロピルアミンの代わりに(1S)−1−フェニルエタナミンを使用したことを除き、上記の実施例72に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 479.11[MH+].
(実施例91)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}(3−ブロモフェニル)アセトアミド
酢酸の代わりに3−ブロモフェニル酢酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 557、および559.20[MH+].
(実施例92)
Figure 0005335432
N−{[トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)シクロヘキシル]メチル}(2,6−ジクロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトアミド
酢酸の代わりに(2,6−ジクロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)酢酸を使用したことを除き、上記の実施例22に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 522.21[MH+].
(実施例93)
Figure 0005335432
ベンジル4−[8−アミノ−1−(1H−インドール−5−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル]ピペリジン−l−カルボン酸塩
1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−ボロン酸の代わりにインドール−5−ボロン酸を使用したことを除き、上記の実施例24に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 494.97[MH+].
(実施例94)
Figure 0005335432
トランス−4−(8−アミノ−1−(1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−α]ピラジン−3−イル)−N−ベンゾイミダゾール−2−イルシクロヘキサンカルボキサミド
3−アミノピリジンの代わりに2−アミノベンゾイミダゾールを使用したことを除き、上記の実施例68に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 490.97[MH+].
(実施例95)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(キノリン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
1,4−ジオキサン(1mL)中の1−(1H−インドール−2−イル)−3−ピペリジン−4−イルイミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン塩酸塩(30mg、0.09mmol)、2−ホルミルキノリン(17mg、0.1lmmol)およびトリエチルアミン(0.019mL、0.14mmol)の水溶液をシアノホウ化水素ナトリウム(5.7mg、0.090mmol)で処理し、300ワット、120℃で20分間電子レンジにかけた。混合物を真空で濃縮し、残留物をメタノールに溶解し、SCX イオン交換カートリッジに入れ、次にメタノール中で1M NHOHで溶離する。こうして得られた半純物質に半予備HPLCを行い、所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,MeOD)δ ppm 2.13−2.33(m,4 H)、2.90(t,J=10.86,9.60 Hz,2 H)、3.47(d,J=10.11 Hz,2 H)、4.29(s,2 H),6.74(s,1 H)、7.02−7.11(m,2 H)、7.19(t,J=8.O8,7.07 Hz,1 H)、7.47(d,J=9.09 Hz,1 H)、7.58−7.65(m,3 H)、7.69(d,J=8.59 Hz,1 H)、7.80(t,J=8.34,6.82 Hz,1 H)、7.96(d,J=7.33 Hz,1 H)、8.08(d,J=8.34 Hz,1 H)、および8.39(d,J=8.59 Hz,1 H). MS(ES+):m/z 474.23[MH+].
(実施例96)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−[1−(2−チエニルスルホニル)ピペリジン−4−イル]イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりにチオフェン−2−塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 479.16[MH+]
(実施例97)
Figure 0005335432
1−(l−H−インドール−2−イル)−3−{1−[(3−メチルフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに3−メチルベンゼン塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 487.94[MH+].
(実施例98)
Figure 0005335432
1−(1H−インドール−2−イル)−3−{1−[(1−メチル−1H−イミダゾl−4−イル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}イミダゾ[1,5−α]ピラジン−8−アミン
ブタン塩化スルホニルの代わりに1−メチル−1H−イミダゾール−4−塩化スルホニルを使用したことを除き、上記の実施例59に記載の手順に従って調製された。MS(ES+):m/z 477.20[MH+].
次の実施例は、上記に記載の手順と同様の手順に従い、必要に応じて周知の文献の化学反応を使用して調製された。
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
Figure 0005335432
次の化合物は、mTORの阻害剤として活性であることが予測される。Xと記載してある場合、NでもCHでもよい。
Figure 0005335432
Figure 0005335432

Claims (11)

  1. 式(I)で示される化合物
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    がC−(Eaaであり、
    がNまたはC−(Eaaであり、
    およびXがNであり、
    、XおよびXがCであり、
    は、水素、C1−10アルキル、シクロC3−10アルキル、アミノメチルシクロC3−10アルキル、ビシクロC5−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロビシクロC5−10アルキルであって、いずれも1つ以上の独立したG11置換基で任意に置換され、
    は、−A(RB(W)または−B(G11A(Y)であり、
    AおよびBはそれぞれ、5および6員の芳香族または複素芳香族環であり、共に縮合して9員の複素芳香族系であって、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニルから選択されるもの(但し5−ベンゾ[b]フリルおよび3−インドリルを除く)であり、
    は、独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C1−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2321、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR311321、−C0−8アルキル−NR311COR321、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−NR311CONR321331、−C0−8アルキル−CONR311321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−CO311、−C0−8アルキル−S(O)0−2311、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−NR311321、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHFであり、但しQはN−メチル−2−インドリルまたはN−(フェニルスルホニル)−2−インドリルではなく、
    Wは独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C1−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR312S(O)0−2322、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR312322、−C0−8アルキル−NR312COR322、−C0−8アルキル−NR312CONR322332、−C0−8アルキル−CONR312322、−C0−8アルキル−CO312、−C0−8アルキルS(O)0−2312、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−Oアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R312)−C0−8アルキルヘタリール、C0−8アルキル−NR312322、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHFであり、但しQは4−ベンジルオキシ−2−インドリルではなく、
    Yは独立して、水素、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、ヘタリール(任意に1つ以上のR31基で置換された)、C0−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2321、−C0−8アルキル−NR311S(O)0−2NR321331、−C0−8アルキル−NR311CO321、−C0−8アルキル−CON(R311)S(O)0−2321、−C0−8アルキル−S(O)0−2NR311321、−C0−8アルキル−NR311COR321、−C0−8アルキル−NR311CONR321331、−C0−8アルキル−CONR311321、−C0−8アルキル−CO311、−C0−8アルキルS(O)0−2311、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(R311)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−NR311321、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHFであり、但しQは2−カルボキシ−5−ベンゾ[b]チオフェニルではなく、
    11は、ハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR312、−NR312322、−C(O)R312、−C(O)C3−8シクロアルキル、−CO3−8シクロアルキル、−CO312、−C(=O)NR312322、−NO、−CN、−S(O)0−2312、−SONR312322、NR312(C=O)R322、NR312C(=O)OR322、NR312C(=O)NR322332、NR312S(O)0−2322、−C(=S)OR312、−C(=O)SR312、−NR312C(=NR322)NR332341、−NR312C(=NR322)OR332、−NR312C(=NR322)SR332、−OC(=O)OR312、−OC(=O)NR312322、−OC(=O)SR312、−SC(=O)OR312、−SC(=O)NR312322、−P(O)OR312OR322、C1−10アルキリデン、C0−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルコキシC1−10アルキル、−C1−10アルコキシC2−10アルケニル、−C1−10アルコキシC2−10アルキニル、−C1−10アルキルチオC1−10アルキル、−C1−10アルキルチオC2−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC2−10アルキニル、シクロC3−8アルキル、シクロC3−8アルケニル、−シクロC3−8アルキルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルケニルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルキニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルキニル、−ヘテロシクリル−C0−10アルキル、−ヘテロシクリル−C2−10アルケニル、または−ヘテロシクリル−C2−10アルキニルであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR313、−NR313323、−C(O)R313、−CO313、−C(=O)NR313323、−NO、−CN、−S(O)0−2313、−SONR313323、−NR313C(=O)R323、−NR313C(=O)OR323、−NR313C(=O)NR323333、−NR313S(O)0−2323、−C(=S)OR313、−C(=O)SR313、−NR313C(=NR323)NR333342、−NR313C(=NR323)OR333、−NR3I3C(=NR323)SR333、−OC(=O)OR333、−OC(=O)NR313323、−OC(=O)SR313、−SC(=O)OR313、−P(O)OR313OR323、または−SC(=O)NR313323置換基で任意に置換され、
    または、G11はアリール−C0−10アルキル、アリール−C2−10アルケニル、アリール−C2−10アルキニル、ヘタリール−C0−10アルキル、ヘタリール−C2−10アルケニル、またはヘタリール−C2−10アルケニルであり、ここで結合点は記述の通りの左または右からであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、−CF、−OCF、−OR313、−NR313323、−C(O)R313、−CO313、−C(=O)NR313323、−NO、−CN、−S(O)0−2313、−SONR313323、−NR313C(=O)R323、−NR313C(=O)OR323、−NR313C(=O)NR323333、−NR3l3S(O)0−2323、−C(=S)OR313、−C(=O)SR313、−NR323C(=NR313)NR333342、−NR313C(=NR323)OR333、−NR313C(=NR323)SR333、−OC(=O)OR313、−OC(=O)NR313323、−OC(=O)SR313、−SC(=O)OR313、−P(O)OR313OR323または−SC(O)NR313323で任意に置換され、但しRが4−ピペリジニルの時、G11はN−CHCOHではなく、
    31、R32、R33、R311、R321、R331、R312、R322、R332、R341、R313、R323、R333およびR342はどの場合においても、独立して
    アリール、ヘテロシクリルまたはヘタリール置換基で任意に置換されるC0−8アルキル、または1〜6個の独立したハロ、−CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−CO(C0−8アルキル)、−OC0−8アルキル、−Oアリール、−Oヘタリール、−Oヘテロシクリル、−S(O)0−2アリール、−S(O)0−2ヘタリール、−S(O)0−2ヘテロシクリル、−S(O)0−20−8アルキル、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C1−8アルキル)、−S(O)1−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−CON(C3−8シクロアルキル)(C3−8シクロアルキル)、−CON(C0−8アルキル)(C3−8シクロアルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CON(C3−8シクロアルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CON(C3−8シクロアルキル)(C0−8アルキル)、−N(C0−8アルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、−N(C3−8シクロアルキル)CO(C3−8シクロアルキル)、S(O)1−2N(C0−8アルキル)(C3−8シクロアルキル)、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、CN、CF、OH、または任意に置換されたアリール置換基で任意に置換されたC0−8アルキルであり、よって上述のアリール、ヘテロシクリル、ヘタリール、アルキルまたはシクロアルキル基は、任意に、独立して、−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール、ヘタリール、C0−6アルキル、−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−S(O)0−2−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−S(O)0−2−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CO−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C1−8アルキル−CO−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキルS(O)0−2−(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−O−C1−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘテロシクリル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘタリール、−C2−8アルケニル、−C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、OCHF
    −C0−8アルキル−C3−8シクロアルキル、
    −C0−8アルキル−O−C0−8アルキル、
    −C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、
    −C0−8アルキル−S(O)0−2−C0−8アルキル、または
    1〜4個の独立したC0−8アルキル、シクリル、または置換されたシクリル置換基で任意に置換されたヘテロシクリルで置換され、
    は、どの場合においても、独立してハロ、−CF、−OCF、−OR、−NR3132、−C(=O)R31、−CO31、−CONR3132、−NO、−CN、−S(O)0−231、−S(O)0−2NR3132、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR32、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−232、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR31)SR31、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、−SC(=O)NR3132、C0−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−C1−10アルコキシC1−10アルキル、−C1−10アルコキシC2−10アルケニル、−C1−10アルコキシC2−10アルキニル、−C1−10アルキルチオC1−10アルキル、−C1−10アルキルチオC2−10アルケニル、−C1−10アルキルチオC2−10アルキニル、シクロC3−8アルキル、シクロC3−8アルケニル、−シクロC3−8アルキルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルケニルC1−10アルキル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルケニル、−シクロC3−8アルキルC2−10アルキニル、−シクロC3−8アルケニルC2−10アルキニル、−ヘテロシクリル−C0−10アルキル、−ヘテロシクリル−C2−10アルケニル、または−ヘテロシクリル−C2−10アルキニルであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、オキソ、−CF、−OCF、−OR31、−NR3132、−C(=O)R31、−CO31、−C(=O)NR3132、−NO、−CN、−S(=O)0−231、−SONR31、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR31、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−231、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR32)SR33、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、または−SC(=O)NR3132置換基で任意に置換され、
    または、Eは、どの場合においても独立して、アリール−C0−10アルキル、アリール−C2−10アルケニル、アリール−C2−10アルキニル、ヘタリールC0−10アルキル、ヘタリール−C2−10アルケニル、またはヘタリール−C2−10アルキニルであり、ここで結合点は記述の通りの左または右からであり、いずれも1つ以上の独立したハロ、−CF、−OCF、−OR31、−NR3132、−C(O)R31、−CO31、−C(=O)NR3132、−NO、−CN、−S(O)0−231、−S(O)0−2NR3132、−NR31C(=O)R32、−NR31C(=O)OR32、−NR31C(=O)NR3233、−NR31S(O)0−232、−C(=S)OR31、−C(=O)SR31、−NR31C(=NR32)NR3331、−NR31C(=NR32)OR33、−NR31C(=NR32)SR33、−OC(=O)OR31、−OC(=O)NR3132、−OC(=O)SR31、−SC(=O)OR31、または−SC(=O)NR3132置換基で任意に置換され、
    −NR3132、−NR311321、NR312322、−NR332341、−NR313323および−NR323333の場合は、R31およびR32、R311とR321、R312およびR322、R331およびR341、R313およびR323ならびにR323およびR333のそれぞれは、それらが結合している窒素原子とともに任意に3〜10員飽和環または不飽和環を形成し、ここで前記環はどの場合においても独立に、1つ以上の独立した−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、ヒドロキシル、ハロゲン、オキソ、アリール、ヘタリール、C0−6アルキル、−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)S(O)0−20−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)S(O)0−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CON((C0−8アルキル))S(O)0−2(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−S(O)0−2N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CON(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−CO(C0−8アルキル)、−C0−8アルキルS(O)0−2(C0−8アルキル)、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルシクリル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルアリール、−Oアリール、−C0−8アルキル−O−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−S−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルC3−8シクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘテロシクロアルキル、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルアリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)−C0−8アルキルヘタリール、−C0−8アルキル−N(C0−8アルキル)(C0−8アルキル)、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、NO、CN、CF、OCF、またはOCHF置換基で任意に置換され、
    前記環はそれぞれの場合において独立して、窒素以外に1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、
    mが、0、1、2または3であり、
    nが、0、1、2、3または4であり、および
    aaは0または1であり、ならびに、
    前記化合物が、トランス−4−[8−アミノ−1−(7−クロロ−4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロヘキサンカルボン酸、cis−3−[8−アミノ−1−(7−クロロ−1H−インドール−2−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル]シクロブタンカルボン酸、トランス−4−{8−アミノ−1−[7−(3−イソプロピル)フェニル−1H−インドール−2−イル]イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル}シクロヘキサンカルボン酸、またはトランス−4−{8−アミノ−1−[7−(2、5−ジクロロ)フェニル−1H−インドール−2−イル]イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル}シクロヘキサンカルボン酸ではないことを条件とする、化合物またはその薬学的に許容される塩、ただし、次の式:
    Figure 0005335432
    の化合物またはその薬学的に許容される塩は除く。
  2. およびXがCHであり、XおよびXがNであり、X、XおよびXがCである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. がCHであり、X、XおよびXがNであり、X、XおよびXがCである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. が−A(RB(W)である、請求項1乃至3のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. が−B(G11A(Y)である、請求項1乃至3のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
  7. 以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
  8. 以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
  9. 以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
  10. 以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
  11. XがNまたはCHであり、以下から成る請求項1に記載の化合物、
    Figure 0005335432
    Figure 0005335432
    またはその薬学的に許容される塩。
JP2008541334A 2005-11-17 2006-11-15 縮合2環系mTOR阻害剤 Expired - Fee Related JP5335432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73758105P 2005-11-17 2005-11-17
US60/737,581 2005-11-17
US85424706P 2006-10-25 2006-10-25
US60/854,247 2006-10-25
PCT/US2006/044461 WO2007061737A2 (en) 2005-11-17 2006-11-15 FUSED BICYCLIC mTOR INHIBITORS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255728A Division JP4491510B2 (ja) 2005-11-17 2009-11-09 縮合2環系mTOR阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009519222A JP2009519222A (ja) 2009-05-14
JP2009519222A5 JP2009519222A5 (ja) 2010-01-14
JP5335432B2 true JP5335432B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38066461

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541334A Expired - Fee Related JP5335432B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-15 縮合2環系mTOR阻害剤
JP2009255728A Expired - Fee Related JP4491510B2 (ja) 2005-11-17 2009-11-09 縮合2環系mTOR阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255728A Expired - Fee Related JP4491510B2 (ja) 2005-11-17 2009-11-09 縮合2環系mTOR阻害剤

Country Status (26)

Country Link
US (6) US7700594B2 (ja)
EP (3) EP2385053B1 (ja)
JP (2) JP5335432B2 (ja)
KR (1) KR20080078668A (ja)
CN (2) CN102936250B (ja)
AR (1) AR056884A1 (ja)
AT (1) ATE507227T1 (ja)
AU (1) AU2006316605B2 (ja)
BR (1) BRPI0618622A2 (ja)
CA (1) CA2630271C (ja)
DE (1) DE602006021608D1 (ja)
DK (1) DK1951724T3 (ja)
EA (1) EA015463B1 (ja)
ES (2) ES2436877T3 (ja)
HK (1) HK1121158A1 (ja)
HR (1) HRP20110553T1 (ja)
IL (1) IL191532A0 (ja)
MY (1) MY148491A (ja)
NZ (1) NZ569050A (ja)
PL (2) PL1951724T3 (ja)
PT (2) PT1951724E (ja)
RS (1) RS51843B (ja)
SI (1) SI1951724T1 (ja)
TW (1) TWI382028B (ja)
WO (1) WO2007061737A2 (ja)
ZA (1) ZA200804237B (ja)

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097800A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. 6,6-bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors
JP2008520744A (ja) 2004-11-19 2008-06-19 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 抗炎症性ピラゾロピリミジン
EP2308839B1 (en) * 2005-04-20 2017-03-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
JP5335432B2 (ja) 2005-11-17 2013-11-06 オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー 縮合2環系mTOR阻害剤
AR057960A1 (es) * 2005-12-02 2007-12-26 Osi Pharm Inc Inhibidores de proteina quinasa biciclicos
US8575164B2 (en) * 2005-12-19 2013-11-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination cancer therapy
CN101389630A (zh) * 2005-12-29 2009-03-18 艾博特公司 蛋白激酶抑制剂
US7659274B2 (en) * 2006-01-25 2010-02-09 Osi Pharmaceuticals, Inc. Unsaturated mTOR inhibitors
JP5372737B2 (ja) * 2006-03-13 2013-12-18 オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー Egfrキナーゼ阻害剤およびegfrキナーゼ阻害剤の効果に対し腫瘍細胞を感作する薬剤を用いる併用治療
CA2647391C (en) 2006-04-04 2015-12-29 The Regents Of The University Of California Kinase antagonists
WO2008141140A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Abbott Laboratories Condensed heterocyclic compounds as inhibitors of protein kinases
MX2009012079A (es) * 2007-05-09 2009-11-19 Abbott Lab Compuestos heterociclicos condensados como inhibidores de proteina cinasas.
US8124759B2 (en) 2007-05-09 2012-02-28 Abbott Laboratories Inhibitors of protein kinases
WO2008148074A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Research Foundation Of State University Of New York Inhibitors of mtor and methods of treatment using same
EP2178563A2 (en) * 2007-07-06 2010-04-28 OSI Pharmaceuticals, Inc. Combination anti-cancer therapy comprising an inhibitor of both mtorc1 and mtorc2
WO2009046448A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Intellikine, Inc. Chemical entities and therapeutic uses thereof
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
US8703777B2 (en) 2008-01-04 2014-04-22 Intellikine Llc Certain chemical entities, compositions and methods
WO2009091939A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Osi Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyrazinol derivatives for the treatment of cancers
CA2714177A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Novartis Ag Pyrrolo [2,3-d] pyridines and use thereof as tyrosine kinase inhibitors
WO2009111547A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Wyeth 7h-pyrrolo[2,3-h]quinazoline compounds, their use as mtor kinase and pi3 kinase inhibitors, and their synthesis
US8993580B2 (en) * 2008-03-14 2015-03-31 Intellikine Llc Benzothiazole kinase inhibitors and methods of use
US20100048912A1 (en) 2008-03-14 2010-02-25 Angela Brodie Novel C-17-Heteroaryl Steroidal CYP17 Inhibitors/Antiandrogens, In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity
US8637542B2 (en) 2008-03-14 2014-01-28 Intellikine, Inc. Kinase inhibitors and methods of use
EA018144B1 (ru) * 2008-03-19 2013-05-30 Оси Фармасьютикалз, Инк. СОЛЕВЫЕ ФОРМЫ ИНГИБИТОРА mTOR
CA2719134C (en) * 2008-03-21 2015-06-30 The University Of Chicago Treatment with opioid antagonists and mtor inhibitors
JP2011520970A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド 置換されたイミダゾピラジン類およびイミダゾトリアジン類
WO2010006086A2 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Intellikine, Inc. Kinase inhibitors and methods of use
WO2010006072A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Regents Of The University Of California Mtor modulators and uses thereof
CA2738429C (en) 2008-09-26 2016-10-25 Intellikine, Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
EP2358720B1 (en) 2008-10-16 2016-03-02 The Regents of The University of California Fused ring heteroaryl kinase inhibitors
US8110578B2 (en) * 2008-10-27 2012-02-07 Signal Pharmaceuticals, Llc Pyrazino[2,3-b]pyrazine mTOR kinase inhibitors for oncology indications and diseases associated with the mTOR/PI3K/Akt pathway
US8476431B2 (en) * 2008-11-03 2013-07-02 Itellikine LLC Benzoxazole kinase inhibitors and methods of use
ES2443948T3 (es) 2008-12-19 2014-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de carbazol carboxamida útiles como inhibidores de quinasas
US20110312916A1 (en) 2009-02-05 2011-12-22 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Novel prodrugs of steroidal cyp17 inhibitors/antiandrogens
US8591943B2 (en) 2009-04-09 2013-11-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as mTOR inhibitors
WO2010123792A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Preparation of c-pyrazine-methylamines
JP5789252B2 (ja) 2009-05-07 2015-10-07 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびその使用
EP2427192A1 (en) * 2009-05-07 2012-03-14 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of osi-906 for treating adrenocortical carcinoma
EP2451792A4 (en) * 2009-07-09 2013-03-06 Osi Pharmaceuticals Llc PROCESS FOR THE PRODUCTION OF SUBSTITUTED 3-AMINO-5-OXO-4,5-DIHYDRO- [1,2,4] TRIAZINES
JP5819831B2 (ja) 2009-08-17 2015-11-24 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびそれらの使用
CA2774769A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Schering Corporation Novel compounds that are erk inhibitors
US8980899B2 (en) 2009-10-16 2015-03-17 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting Ire1
WO2011089400A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) Inhibitors of pi3 kinase
US9765037B2 (en) 2010-01-28 2017-09-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Compositions and methods for treating toxoplasmosis, cryptosporidiosis, and other apicomplexan protozoan related diseases
WO2011094628A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 University Of Washington Compositions and methods for treating toxoplasmosis. cryptosporidiosis and other apicomplexan protozoan related diseases
BR112012019459A2 (pt) 2010-02-03 2017-10-17 Signal Pharm Llc identificação de mutação de lkb1 como um biomarcador preditivo para sensibilidade para inibidores de tor quinase.
JP2013522215A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 組合わせ抗癌療法
WO2011111051A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Yeda Research And Development Co. Ltd. Death associated protein 1 variants and use thereof for modulating autophagy
JP5918214B2 (ja) 2010-04-13 2016-05-18 ノバルティス アーゲー がんを治療するためのサイクリン依存性キナーゼ4またはサイクリン依存性キナーゼ(cdk4/6)阻害剤およびmtor阻害剤を含む組合せ
US20130131057A1 (en) * 2010-05-13 2013-05-23 Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas (Cnio New bicyclic compounds as pi3-k and mtor inhibitors
JP5951600B2 (ja) 2010-05-21 2016-07-13 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼ調節のための、化合物、組成物および方法
US20120028972A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Lilly Wong Biomarker assays for detecting or measuring inhibition of tor kinase activity
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
CA2817577A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8809349B2 (en) 2011-01-10 2014-08-19 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
TWI592411B (zh) 2011-02-23 2017-07-21 英特爾立秦有限責任公司 激酶抑制劑之組合及其用途
MX2013009684A (es) 2011-02-23 2013-10-28 Pfizer Imidazo[5,1-f][1,2,4]triazinas para el tratamiento de transtornos neurologicos.
AR088218A1 (es) 2011-07-19 2014-05-21 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos utiles como inhibidores de pi3k
PE20141681A1 (es) 2011-07-19 2014-11-14 Merck Sharp And Dohme B V Inhibidores de btk
WO2013010869A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Msd Oss B.V. 4-imidazopyridazin-1-yl-benzamides and 4-imidazotriazin-1-yl-benzamides btk-inhibitors
EP2548877A1 (en) 2011-07-19 2013-01-23 MSD Oss B.V. 4-(5-Membered fused pyridinyl)benzamides as BTK-inhibitors
AU2012284088B2 (en) 2011-07-19 2015-10-08 Infinity Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
AU2012290056B2 (en) 2011-08-03 2015-03-19 Signal Pharmaceuticals, Llc Identification of gene expression profile as a predictive biomarker for LKB1 status
EP2751093A1 (en) 2011-08-29 2014-07-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
JP6342805B2 (ja) 2011-09-02 2018-06-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンおよびその用途
US20130209543A1 (en) 2011-11-23 2013-08-15 Intellikine Llc Enhanced treatment regimens using mtor inhibitors
UY34484A (es) * 2011-12-15 2013-07-31 Bayer Ip Gmbh Benzotienilo-pirrolotriazinas disustituidas y sus usos
EP2791143B1 (en) * 2011-12-15 2016-02-24 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted benzothienyl-pyrrolotriazines and uses thereof in the treatment of cancer
EP2817311B1 (en) 2012-02-23 2016-04-06 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted benzothienyl-pyrrolotriazines and uses thereof
WO2013152342A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Anti-cancer mtor inhibitor and anti-androgen combination
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN103374001B (zh) * 2012-04-19 2015-10-28 山东轩竹医药科技有限公司 咪唑并三嗪类mTOR抑制剂
CN103374021B (zh) * 2012-04-21 2015-10-28 通化济达医药有限公司 含有锌结合基的吡啶并嘧啶类HDAC和mTOR抑制剂
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
BR112015006828A8 (pt) 2012-09-26 2019-09-17 Univ California composto, ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo; composição farmacêutica; uso do composto; e método para modular a atividade de uma proteína ire1
AU2013203714B2 (en) 2012-10-18 2015-12-03 Signal Pharmaceuticals, Llc Inhibition of phosphorylation of PRAS40, GSK3-beta or P70S6K1 as a marker for TOR kinase inhibitory activity
SG11201507093WA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Univ Maryland Baltimore Office Of Technology Transfer Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
CN105209042B (zh) 2013-03-22 2019-03-08 米伦纽姆医药公司 催化性mtorc 1/2抑制剂与选择性极光a激酶抑制剂的组合
AU2014253978B2 (en) 2013-04-17 2019-06-06 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a TOR kinase inhibitor and a 5-Substituted Quinazolinone Compound for treating cancer
NZ629230A (en) 2013-04-17 2017-05-26 Signal Pharm Llc Pharmaceutical formulations, processes, solid forms and methods of use relating to 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one
CA2908830C (en) 2013-04-17 2021-12-07 Signal Pharmaceuticals, Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
EP2986321A1 (en) 2013-04-17 2016-02-24 Signal Pharmaceuticals, LLC Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a cytidine analog for treating cancer
NZ629332A (en) 2013-04-17 2017-05-26 Signal Pharm Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
MX2015014455A (es) 2013-04-17 2016-07-21 Signal Pharm Llc Terapia de combinacion que comprende un inhibidor de tor cinasa y n-(3-(5-fluoro-2-(4-(2-metoxietoxi)fenilamino)pirimidin-4-ilamino )fenil)acrilamida para tratar cancer.
CA2908957C (en) 2013-04-17 2021-05-18 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a dihydropyrazino-pyrazine compound and an androgen receptor antagonist for treating prostate cancer
JP6409055B2 (ja) 2013-05-20 2018-10-17 ザ ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャライゼーションThe University Of Washington Through Its Center For Commercialization Cdpk1の5−アミノピラゾール−4−カルボキサミド阻害剤
JP6401250B2 (ja) 2013-05-29 2018-10-10 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 7−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−1−((trans)−4−メトキシシクロヘキシル)−3,4−ジヒドロピラジノ[2,3−b]ピラジン−2(1H)−オン、その固体形態の医薬組成物、及びその使用方法
CN105764501A (zh) 2013-07-26 2016-07-13 现代化制药公司 改善比生群治疗效益的组合物
RU2016104643A (ru) 2013-08-12 2017-09-19 Токай Фармасьютикалз, Инк. Биомаркёры для лечения неопластических заболеваний с применением нацеленных на андроген методов лечения
PE20160685A1 (es) 2013-10-04 2016-07-23 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos
US9751888B2 (en) 2013-10-04 2017-09-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10328080B2 (en) 2013-12-05 2019-06-25 Acerta Pharma, B.V. Therapeutic combination of PI3K inhibitor and a BTK inhibitor
US10428331B2 (en) 2014-01-16 2019-10-01 Musc Foundation For Research Development Targeted nanocarriers for the administration of immunosuppressive agents
US10272083B2 (en) 2014-01-21 2019-04-30 Acerta Pharma B.V. Methods of treating chronic lymphocytic leukemia and small lymphocytic leukemia using a BTK inhibitor
RU2019107011A (ru) 2014-01-24 2019-04-08 Лэм Терапьютикс, Инк. Композиции апилимода и способы их применения
SG10201808053XA (en) 2014-03-19 2018-10-30 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
WO2015181633A2 (en) 2014-04-11 2015-12-03 Acerta Pharma B.V. Methods of blocking the cxcr-4/sdf-1 signaling pathway with inhibitors of bruton's tyrosine kinase
NZ714742A (en) 2014-04-16 2017-04-28 Signal Pharm Llc Solid forms of 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one, compositions thereof and methods of their use
WO2015160880A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Signal Pharmaceuticals, Llc SOLID FORMS COMPRISING 1-ETHYL-7-(2-METHYL-6-(1H-1,2,4-TRIAZOL-3-YL) PYRIDIN-3-YL)-3,4-DIHYDROPYRAZINO(2,3-b)PYRAZIN-2(1H)-ONE, AND A COFORMER, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
WO2015187541A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for immunomodulation
BR112016028255A2 (pt) 2014-06-06 2017-08-22 Flexus Biosciences Inc agentes imunorreguladores
WO2015193740A2 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Acerta Pharma B.V. Therapeutic combinations of a btk inhibitor, a pi3k inhibitor and/or a jak-2 inhibitor
HRP20211813T1 (hr) 2014-08-11 2022-03-04 Acerta Pharma B.V. Terapeutske kombinacije inhibitora btk i inhibitora bcl-2
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2016064958A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl substituted pyrrolotriazine amine compounds as pi3k inhibitors
EP3209664B1 (en) 2014-10-22 2020-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heteroaryl amine compounds as pi3k inhibitors
AR102537A1 (es) * 2014-11-05 2017-03-08 Flexus Biosciences Inc Agentes inmunomoduladores
UY36390A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido), sus métodos de síntesis y composiciones farmacéuticas que los contienen
CN107205970A (zh) 2014-11-05 2017-09-26 弗莱塞斯生物科学公司 免疫调节剂
US20190209576A1 (en) 2014-11-07 2019-07-11 AI Therapeutics, Inc. Apilimod for use in the treatment of colorectal cancer
US10206910B2 (en) 2014-11-07 2019-02-19 Lam Therapeutics, Inc. Apilimod for use in the treatment of renal cancer
PL3218378T3 (pl) * 2014-11-14 2020-10-19 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Pochodne 6-amino-7-bicyklo-7-deazapuryny jako inhibitory kinaz białkowych
WO2016106623A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzamide imidazopyrazine btk inhibitors
EP3260451A4 (en) * 2015-02-19 2018-07-18 JNC Corporation Liquid crystalline compound having benzothiophene, liquid crystal composition and liquid crystal display element
WO2016160102A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Lam Therapeutics, Inc. Active metabolites of apilimod and uses thereof
US9840503B2 (en) 2015-05-11 2017-12-12 Incyte Corporation Heterocyclic compounds and uses thereof
EP3317281B1 (en) 2015-07-02 2020-04-22 Acerta Pharma B.V. Solid forms and formulations of (s)-4-(8-amino-3-(1-(but-2-ynoyl)pyrrolidin-2-yl)imidazo[1,5-a]pyrazin-1-yl)-n-(pyridin-2-yl)benzamide
WO2017027717A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Incyte Corporation Bicyclic fused pyrimidine compounds as tam inhibitors
US10053465B2 (en) 2015-08-26 2018-08-21 Incyte Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives as TAM inhibitors
WO2017048702A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same
CN105732460A (zh) * 2016-02-03 2016-07-06 常州工程职业技术学院 一种吲哚类化合物的合成方法
US10722484B2 (en) 2016-03-09 2020-07-28 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
CA3019145A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Incyte Corporation Pyrrolotriazine compounds as tam inhibitors
PL3442535T3 (pl) 2016-04-15 2022-10-24 Cancer Research Technology Limited Związki heterocykliczne jako inhibitory kinazy ret
EP3442980B1 (en) * 2016-04-15 2021-06-09 Cancer Research Technology Limited Heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors
WO2017214269A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN109640999A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 无限药品股份有限公司 组合疗法
GB201705971D0 (en) 2017-04-13 2017-05-31 Cancer Res Tech Ltd Inhibitor compounds
RU2019138161A (ru) * 2017-05-02 2021-06-02 Революшн Медсинз, Инк. АНАЛОГИ РАПАМИЦИНА КАК ИНГИБИТОРЫ mTOR
BR112019027402A2 (pt) 2017-06-22 2020-07-07 Celgene Corporation tratamento de carcinoma hepatocelular caracterizado por infecção pelo vírus da hepatite b
WO2019034076A1 (zh) * 2017-08-15 2019-02-21 南京明德新药研发股份有限公司 Fgfr抑制剂及其医药用途
RS62872B1 (sr) 2017-09-27 2022-02-28 Incyte Corp Soli derivata pirrolotriazina korisne kao tam inhibitori
US20190091229A1 (en) 2017-09-27 2019-03-28 Lam Therapeutics, Inc. Therapeutic methods relating to hsp90 inhibitors
FR3075794A1 (fr) 2017-12-21 2019-06-28 Galderma Research & Development Nouveaux composes inhibiteurs de mtor
FR3075795A1 (fr) * 2017-12-21 2019-06-28 Galderma Research & Development Nouveaux composes inhibiteurs de mtor
EA202091777A1 (ru) * 2018-01-26 2020-10-14 Бристол-Маерс Сквибб Компани Аминопирролотриазины в качестве ингибиторов киназы
US10596165B2 (en) 2018-02-12 2020-03-24 resTORbio, Inc. Combination therapies
PE20211001A1 (es) 2018-02-27 2021-06-01 Incyte Corp Imidazopirimidinas y triazolopirimidinas como inhibidores de a2a / a2b
AU2019262979B2 (en) 2018-05-01 2023-07-06 Revolution Medicines, Inc. C26-linked rapamycin analogs as mTOR inhibitors
JP7391046B2 (ja) 2018-05-18 2023-12-04 インサイト・コーポレイション A2a/a2b阻害剤としての縮合ピリミジン誘導体
JP7382353B2 (ja) 2018-06-15 2023-11-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. ラパマイシン類似体およびその使用
JP2021529765A (ja) 2018-06-29 2021-11-04 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Axl/mer阻害剤の製剤
GEP20237560B (en) 2018-07-05 2023-10-25 Incyte Corp Fused pyrazine derivatives as a2a / a2b inhibitors
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及三唑并吡啶
EA202192133A1 (ru) * 2019-01-31 2022-02-09 Байер Акциенгезельшафт Моногидрат гидрохлорида рогаратиниба и его твердые состояния
CN115209897A (zh) 2019-12-05 2022-10-18 安纳库利亚治疗公司 雷帕霉素类似物及其用途
CA3223081A1 (en) 2021-07-15 2023-01-19 Samir Mitragotri Compositions and methods relating to cells with adhered particles

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791025A (fr) * 1971-11-19 1973-05-07 Allen & Hanburys Ltd Composes heterocycliques
ATE199553T1 (de) * 1994-09-29 2001-03-15 Novartis Erfind Verwalt Gmbh Pyrrolo(2,3-d)pyrimidinderivate und ihre verwendung
US6071891A (en) * 1996-11-22 2000-06-06 Regents Of The University Of Minnesota Insulin-like growth factor 1 receptors (IGF-1R) antisense oligonucleotide cells composition
CA2283961A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-24 Basf Aktiengesellschaft Pyrrolo[2,3d]pyrimidines and their use as tyrosine kinase inhibitors
US7863444B2 (en) * 1997-03-19 2011-01-04 Abbott Laboratories 4-aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors
JP4876239B2 (ja) * 1999-01-11 2012-02-15 プリンストン ユニバーシティー 標的確認のための高親和性阻害剤およびその使用
IL148718A0 (en) 1999-09-17 2002-09-12 Abbott Gmbh & Co Kg Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
DE60037455T2 (de) 1999-09-17 2008-11-27 Abbott Gmbh & Co. Kg Kinaseinhibitoren als arzneimittel
US6921763B2 (en) * 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
US6660731B2 (en) * 2000-09-15 2003-12-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2005508904A (ja) * 2001-09-11 2005-04-07 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 血管新生阻害剤としてのフロ−及びチエノピリミジン誘導体
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US20040209930A1 (en) * 2002-10-02 2004-10-21 Carboni Joan M. Synergistic methods and compositions for treating cancer
UA80171C2 (en) * 2002-12-19 2007-08-27 Pfizer Prod Inc Pyrrolopyrimidine derivatives
CA2515515A1 (en) 2003-02-18 2004-09-02 Whitehead Institute For Biomedical Research Mtor kinase-associated proteins
JP4916883B2 (ja) * 2003-10-15 2012-04-18 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド イミダゾピラジンチロシンキナーゼ阻害剤
AU2004295291A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-16 Smithkline Beecham Corporation Nucleoside compounds for treating viral infections
US7169918B2 (en) 2003-10-27 2007-01-30 Genelabs Technologies, Inc. Methods for preparing 7-(2′-substituted-β-D-ribofuranosyl)-4-(NR2R3)-5-(substituted ethyn-1-yl)-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
EP1687309A1 (en) * 2003-11-17 2006-08-09 Pfizer Products Inc. Pyrrolopyrimidine compounds useful in treatment of cancer
WO2005061519A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
WO2005097800A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. 6,6-bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors
CA2573821A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Pfizer Products Inc. Combination treatment for non-hematologic malignancies using an anti-igf-1r antibody
AR053090A1 (es) * 2004-07-20 2007-04-25 Osi Pharm Inc Imidazotriazinas como inhibidores de proteina quinasas y su uso para la preparacion de medicamentos
JP2008520744A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 抗炎症性ピラゾロピリミジン
WO2006081425A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Whitehead Institute For Biomedical Research Phosphorylation and regulation of akt/pkb by the rictor-mtor complex
EP1946120A2 (en) 2005-10-18 2008-07-23 George Mason Intellectual Properties, Inc. Mtor pathway theranostic
WO2007056170A2 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Bayer Healthcare Ag Pyrrolo[2,1-f] [1,2,4] triazin-4-ylamines igf-1r kinase inhibitors for the treatment of cancer and other hyperproliferative diseases
JP5335432B2 (ja) 2005-11-17 2013-11-06 オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー 縮合2環系mTOR阻害剤
AR057960A1 (es) * 2005-12-02 2007-12-26 Osi Pharm Inc Inhibidores de proteina quinasa biciclicos
EP1979002A2 (en) 2005-12-19 2008-10-15 OSI Pharmaceuticals, Inc. Combination of igfr inhibitor and anti-cancer agent
CN101389630A (zh) * 2005-12-29 2009-03-18 艾博特公司 蛋白激酶抑制剂
US7659274B2 (en) * 2006-01-25 2010-02-09 Osi Pharmaceuticals, Inc. Unsaturated mTOR inhibitors
JP5372737B2 (ja) * 2006-03-13 2013-12-18 オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー Egfrキナーゼ阻害剤およびegfrキナーゼ阻害剤の効果に対し腫瘍細胞を感作する薬剤を用いる併用治療
BRPI0709699A2 (pt) 2006-03-29 2011-07-26 Foldrx Pharmaceuticals Inc inibiÇço da toxidez da alfa-sinucleina
CA2647391C (en) * 2006-04-04 2015-12-29 The Regents Of The University Of California Kinase antagonists
DE102006016426A1 (de) 2006-04-07 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Neuartige Cyclobutyl-Verbindungen als Kinase-Inhibitoren
WO2008070100A1 (en) 2006-12-05 2008-06-12 University Of South Florida Compositions including triciribine and epidermal growth factor receptor inhibitor compounds or salts thereof and methods of use thereof
EP2178563A2 (en) * 2007-07-06 2010-04-28 OSI Pharmaceuticals, Inc. Combination anti-cancer therapy comprising an inhibitor of both mtorc1 and mtorc2
JP2010532758A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 組み合わせ抗癌療法
BRPI0818426A2 (pt) * 2007-10-15 2017-06-13 Astrazeneca Ab produto de combinação, uso de um produto de combinação, e, método para tratar câncer
EA018144B1 (ru) * 2008-03-19 2013-05-30 Оси Фармасьютикалз, Инк. СОЛЕВЫЕ ФОРМЫ ИНГИБИТОРА mTOR
EP2451792A4 (en) 2009-07-09 2013-03-06 Osi Pharmaceuticals Llc PROCESS FOR THE PRODUCTION OF SUBSTITUTED 3-AMINO-5-OXO-4,5-DIHYDRO- [1,2,4] TRIAZINES
WO2011014726A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. Mtor inhibitor and angiogenesis inhibitor combination therapy
JP2013522215A (ja) 2010-03-09 2013-06-13 オーエスアイ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 組合わせ抗癌療法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102936250A (zh) 2013-02-20
DK1951724T3 (da) 2011-08-15
US20110218183A1 (en) 2011-09-08
EP2385053A2 (en) 2011-11-09
ZA200804237B (en) 2009-09-30
AR056884A1 (es) 2007-10-31
NZ569050A (en) 2010-11-26
RS51843B (en) 2012-02-29
EP2385053A3 (en) 2012-02-29
CA2630271A1 (en) 2007-05-31
JP2010065049A (ja) 2010-03-25
BRPI0618622A2 (pt) 2011-09-06
WO2007061737A3 (en) 2007-12-06
PL1951724T3 (pl) 2011-09-30
HK1121158A1 (en) 2009-04-17
TWI382028B (zh) 2013-01-11
US7943767B2 (en) 2011-05-17
EP1951724B1 (en) 2011-04-27
SI1951724T1 (sl) 2011-09-30
CA2630271C (en) 2014-04-08
IL191532A0 (en) 2008-12-29
EP1951724A2 (en) 2008-08-06
EP2325186A2 (en) 2011-05-25
ATE507227T1 (de) 2011-05-15
HRP20110553T1 (hr) 2011-09-30
US20100099679A1 (en) 2010-04-22
JP2009519222A (ja) 2009-05-14
AU2006316605B2 (en) 2012-04-26
US20090163468A1 (en) 2009-06-25
PL2385053T3 (pl) 2014-05-30
PT2385053E (pt) 2013-12-17
TW200801006A (en) 2008-01-01
EA015463B1 (ru) 2011-08-30
AU2006316605A1 (en) 2007-05-31
PT1951724E (pt) 2011-08-02
KR20080078668A (ko) 2008-08-27
US8314111B2 (en) 2012-11-20
ES2365869T3 (es) 2011-10-11
ES2436877T3 (es) 2014-01-07
US7923555B2 (en) 2011-04-12
MY148491A (en) 2013-04-30
EP2325186B1 (en) 2014-10-08
CN101316845A (zh) 2008-12-03
EP2385053B1 (en) 2013-10-02
EA200801341A1 (ru) 2008-12-30
US20070112005A1 (en) 2007-05-17
DE602006021608D1 (de) 2011-06-09
JP4491510B2 (ja) 2010-06-30
WO2007061737A2 (en) 2007-05-31
US20130165651A1 (en) 2013-06-27
US7700594B2 (en) 2010-04-20
US20110190496A1 (en) 2011-08-04
CN102936250B (zh) 2014-07-09
US8796455B2 (en) 2014-08-05
EP2325186A3 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335432B2 (ja) 縮合2環系mTOR阻害剤
JP5156644B2 (ja) 不飽和mTOR阻害剤
TWI481613B (zh) 做為食慾激素受體調控劑之經二取代八氫吡咯并[3,4-c]吡咯
EP2582668B1 (en) Carboline carboxamide compounds useful as kinase inhibitors
AU2007284542B2 (en) Tricyclic compounds and its use as tyrosine kinase modulators
KR20110098827A (ko) 키나제 억제제로서 유용한 카르바졸 카르복스아미드 화합물
TW200940544A (en) Inhibitors of PI3 kinase
TW200835481A (en) Imidazotriazines and imidazopyrimidines as kinase inhibitors
JP2013501785A (ja) 結核阻害剤としてのピリミジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees