JP5333617B2 - 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両 - Google Patents

電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5333617B2
JP5333617B2 JP2012022196A JP2012022196A JP5333617B2 JP 5333617 B2 JP5333617 B2 JP 5333617B2 JP 2012022196 A JP2012022196 A JP 2012022196A JP 2012022196 A JP2012022196 A JP 2012022196A JP 5333617 B2 JP5333617 B2 JP 5333617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
sheet
positive electrode
uncoated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012022196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013161633A (ja
Inventor
元章 奥田
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012022196A priority Critical patent/JP5333617B2/ja
Priority to PCT/JP2013/052253 priority patent/WO2013115332A1/ja
Priority to DE112013000826.2T priority patent/DE112013000826T5/de
Priority to US14/375,483 priority patent/US9466820B2/en
Publication of JP2013161633A publication Critical patent/JP2013161633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333617B2 publication Critical patent/JP5333617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、内部に電極が収納された電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両に関する。
従来から周知のように、再充電可能な二次電池は、繰り返し使用することが可能であるので、種々の機器や装置に広く使用されている。車両の分野においては、化石燃料の使用削減(二酸化炭素排出規制)が求められていることから、この種の二次電池をモータの電源として走行する車両、いわゆるハイブリッド車やEV車(Electric Vehicle車)などに広く普及してきている。このような二次電池では、大電流での充電及び放電や、電池容量の大容量化が要求され、例えばリチウムイオン二次電池が製品として量産されている。
この種の二次電池としては、例えば正極シートと、負極シートと、これらを絶縁するセパレータとを、交互に積み重ねて電極体を形成する積層構造の二次電池が周知である。しかし、積層構造は、正極シート、負極シート、セパレータを、順に積み重ねていく製造工程を経るので、積み重ね工程の数が多くなる。よって、生産のタクトタイムが長く、生産性がよくないという課題があった。そこで、例えば正極シートを袋状セパレータの内部に予め収納しておくことにより、前述の積み重ね工程数を減らして、電池の生産性をよくする技術が考案されている(特許文献1等参照)。
特開2003−92100号公報
ところで、この種のセパレータにおいては、例えば熱収縮に対する耐久性向上を狙って、所定の材料(例えばセラミックスなど)で表面がコーティングされたセパレータを使用したいニーズがある。しかし、背景技術で述べた袋状セパレータの場合、表面コーティングされたセパレータを袋状に接着する際に、コーティング部材が影響を及ぼして、表裏のセパレータをしっかりと固定することができない可能性があった。
本発明の目的は、セラミックスでコートされたセパレータを使用しても、一対のセパレータを内部に電極を収納した状態で強固に固定することができる電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両を提供することにある。
前記問題点を解決するために、請求項1では、互いに対峙する一対の四角状のセパレータを備え、前記一対のセパレータに電極を挟み込む電極収納セパレータにおいて、前記電極は、その周縁から突出して設けられたタブを備え、前記セパレータの前記電極が配置される面は、セラミックスがコートされたコート部と、前記セラミックスがコートされておらず、前記電極の周縁に対応する少なくとも一部に配置される未コート部とを備え、前記未コート部は、前記セパレータにおいて前記電極の前記タブが突出している一辺及び当該一辺に対向する他辺にのみ形成されており、前記未コート部同士が接合される接合部は、前記タブが突出している一辺及び当該一辺に対向する他辺に配置されているとともに、前記一辺においては前記タブの面方向の両側に配置されていることを要旨とする。
本発明の構成によれば、セラミックスでコートされたセパレータの一部に、セラミックスがコートされていない未コート部を設けたので、電極を挟み込む一対のセパレータがともにセラミックスでコートされていても、これらセパレータを未コート部で接合することが可能となる。このため、内部に電極を収納する電極収納セパレータにおいて、熱収縮に対する耐久性の向上を狙ってセパレータをセラミックスでコートしても、一対のセパレータの間に電極体を挟んだ状態でセパレータを固定することが可能となる。
また、未コート部をセパレータにおいて電極のタブが突出している一辺及びその一辺に対向する他辺にのみ設けたので、セラミックスでコートされた一対のセパレータを、必要最低限の箇所において固定することが可能となる。
さらに、未コート部同士が接合される接合部は、セパレータのタブが突出している一辺においてタブの面方向の両側に配置されているので、電極収納セパレータ内部の電極の位置ズレ防止に効果が高くなる。
請求項2では、請求項1に記載の発明において、前記未コート部は、前記セパレータの一辺において全域に形成されていることを要旨とする。この構成によれば、一対のセパレータの接合面を極力広くとるので、一対のセパレータを、より強固に取り付け固定することが可能となる。
請求項3では、請求項1又は2に記載の発明において、前記電極は、正極であることを要旨とする。この構成によれば、例えば電極収納セパレータの外寸と負極の外寸とを合わせるという寸法をとることが可能となるので、電極体の組み立て時において、電極収納セパレータ及び負極を交互に積み重ねていく際の位置合わせなどが容易となる。
請求項4では、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電極収納セパレータを備える蓄電装置であることを要旨とする。
請求項5では、請求項4に記載の蓄電装置を搭載する車両であることを要旨とする。
本発明によれば、セラミックスでコートされたセパレータを使用しても、一対のセパレータを内部に電極を収納した状態で強固に固定することができる。
一実施形態の二次電池の構成を示す分解斜視図。 二次電池の外観を示す斜視図。 電極体の構成を示す分解斜視図。 集電部においてリードが溶接された箇所を示す断面図。 電極収納袋状セパレータの断面図。 セパレータシートの斜視図。 電極収納袋状セパレータの平面図。 セパレータシート基材に正極シートをセットした状態を示す説明図。 正極シートがセットされたセパレータシート基材が溶着された状態を示す説明図。 溶着後のセパレータシート基材を切断する状態を示す説明。 別例の電極収納袋状セパレータの製造例を示す説明図。
以下、本発明を具体化した電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両の一実施形態を図1〜図10に従って説明する。
図1及び図2に示すように、例えばハイブリッド車(プラグインハイブリッド車)やEV車等の車両1(図2に図示)には、車両1の駆動源として使用されるモータ(図示略)の電源として二次電池2が搭載されている。二次電池2には、例えば金属製のケース3が設けられ、ケース本体4の内部には、発電要素である電極体5が収納されている。ケース本体4の上部の開口部4aは、金属製の板状のケース蓋6によって密封状態に封止される。
図2に示すように、二次電池2の上面には、正極用の電極端子である正極端子7と、負極用の電極端子である負極端子8とが設けられている。正極端子7及び負極端子8は、ケース蓋6の開口孔6aからケース3の外部に露出されている。正極端子7及び負極端子8とケース3との間には、正極端子7及び負極端子8をケース3から絶縁するリング状の絶縁部材9が各々取り付けられている。
図3に示すように、電極体5は、袋内部に電極(正極)を収納した袋状セパレータ(以降、電極収納袋状セパレータ10)と、負極電極となる薄い負極シート11とからなる層を複数層有する組立体からなる。電極収納袋状セパレータ10は、袋状のセパレータ本体12の内部に、正極電極となる薄い正極シート13を収納した部材である。電極体5は、電極収納袋状セパレータ10及び負極シート11が、電極体5の厚み方向(積層方向:図1等のY軸方向)に沿って、一定方向に積み重ねられた積層構造をとる。なお、負極シート11及び正極シート13が電極を構成する。
正極シート13には、金属製のシート状の箔14が設けられ、箔14に両面に正極活物質層15が塗布されることにより、この部分が塗工部16として形成されている。正極シート13の周縁の一部分には、箔14の一部がタブとして突出され、この部分が正極活物質層15を塗布していない未塗工部17として形成されている。即ち、本例においては、タブが未塗工部17に相当している。負極シート11も、金属製のシート状の箔18が設けられ、箔18の両面に負極活物質層19が塗布され、正極シート13と同様に、塗工部20及び未塗工部21が形成されている。
図1及び図4に示すように、正極シート13及び負極シート11の各々には、同極の未塗工部17,21同士を積層方向Yにおいて束ねた各集電部22,23において、リード24,25が各々溶接されている。各リード24,25は、各々の集電部22,23の根元付近を溶接部26,27として各集電部22,23に固定される。また、正極端子7が正極リード24に接続され、負極端子8が負極リード25に接続される。集電部22,23は、電極体5の本体部である電極対28の上面から上方に飛び出し、電極対28の幅方向(図1のX軸方向)において、それぞれ離れる側の端寄りの位置に配置されている。
図3及び図5に示すように、電極収納袋状セパレータ10は、一対のセパレータである四角形状の2枚のセパレータシート29を互いに対峙するように重ね合わせ、セパレータシート29の一端(紙面の上辺29a)と下端(紙面の下辺29b)とを溶着することにより、袋状に形成されている。これにより、電極収納袋状セパレータ10の内部には、隙間からなる収納部30が設けられ、この収納部30に正極シート13が収納される。セパレータシート29は、正極シート13と負極シート11とを絶縁するシート部材である。なお、収納部30が袋内部に相当する。
図6に示すように、各セパレータシート29のシート基材29sの表面及び裏面の両方には、対辺である上辺29a及び下辺29bを除く略全域においてセラミックスが各々塗布されることにより、この部分がセラミックスのコート部31として形成されている。このように、本例の電極収納袋状セパレータ10は、両面がセラミックスコートされることによりセラミックスセパレータとなり、熱収縮に対する耐久性が高くなっている。
電極の周縁に対応する各セパレータシート29の上辺29a及び下辺29bは、セラミックスが塗布されていない未コート部32として形成されている。本例の場合、上辺29aに形成された未コート部32を上端側未コート部32aとし、下辺29bに形成された未コート部32を下端側未コート部32bとする。上端側未コート部32a及び下端側未コート部32bは、電極収納袋状セパレータ10の幅方向(図6のX軸方向)において全域に形成されている。一対のセパレータシート29は、セラミックスコートとなってはいるものの、これら未コート部32a,32bにおいて溶着が可能となっている。
図7に示すように、一対のセパレータシート29は、未コート部32a,32bの長さ方向(図7のX軸方向)全域が溶着されることにより、この部分が溶着部33となって袋状に取り付け固定されている。溶着方式(溶着部33)は、断続溶着又は連続溶着のどちらでもよい。本例の場合、上端側未コート部32aに形成された溶着部33を上側溶着部33aとし、下端側未コート部32bに形成された溶着部33を下側溶着部33bとする。なお、溶着部33(33a,33b)が接合部を構成する。
正極シート13は、上側溶着部33a及び下側溶着部33bによって上下から挟まれることにより、収納部30内において紙面上下方向(図7のZ軸方向)に位置決めされている。また、正極シート13の未塗工部17は、根元部分において上側溶着部33aの一部である一対の溶着部(電極位置決め溶着部)33cが近傍配置されることにより、収納部30内において紙面左右方向(図7のX軸方向:タブの面方向)に位置決めされている。なお、電極位置決め溶着部33cが接合部を構成する。
次に、本例の電極収納袋状セパレータ10の製造工程について、図8〜図10を用いて説明する。
図8に示すように、セパレータ製造工程において、表面がセラミックスコートされた帯状の長いセパレータシート基材34を一対用意する。これらセパレータシート基材34の上端及び下端には、セラミックスが塗布されていない未コート部32a,32bが各々形成されている。そして、一対のセパレータシート基材34の間に複数の正極シート13…を並べて配置し、これら正極シート13…を一対のセパレータシート基材34で挟み込んでセットする。
続いて、図9に示すように、重ね合わせた一対のセパレータシート基材34を、上端側未コート部32a及び下端側未コート部32bにおいて溶着することにより、正極シート13を2枚のセパレータシート基材34で包み込んで一体化(ユニット化)する。即ち、一対の帯状のセパレータシート基材34と複数の正極シート13…とを、帯状セパレータユニット35として組み立てる。これにより、セパレータシート基材34が袋状に形成されるとともに、内部の収納部30に正極シート13が収納される。なお、溶着時、正極シート13の左右両側を電極位置決め溶着部33cで挟み込んでおくことにより、正極シート13の紙面左右方向(図9のX軸方向)の位置決めがなされる。
そして、図10に示すように、1つの帯状セパレータユニット35を、隣り合う正極シート13の間で切断することにより、1つ1つの電極収納袋状セパレータ10として形成する。なお、切断方式は、例えば打ち抜きやカットなど、種々の方式が採用可能である。これにより、1つの帯状セパレータユニット35から、複数の電極収納袋状セパレータ10が形成される。
続いて、積層工程において、電極収納袋状セパレータ10と負極シート11とを交互に重ねていく。そして、必要枚数重ねた後、同極の未塗工部17,21同士を束ねて、リード24,25を溶接し、電極体5を組立てる。電極体5の組み立て後、この電極体5をケース本体4に収納し、ケース本体4の開口部4aをケース蓋6で閉じることにより、二次電池2が組み立てられる。
以上により、本例においては、セラミックスコートされた2枚のセパレータシート29において、上辺29a及び下辺29bに、セラミックスコートされていない未コート部32a,32bを各々設け、未コート部32a,32bを溶着することにより、セパレータシート29を袋状に形成する。よって、熱収縮に対する耐久性の向上を狙って、表面がセラミックスでコートされたセパレータシート29を使用しても、溶着という簡素な方式によって、セパレータシート29を袋状に強固に固定することが可能となる。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)使用時の熱収縮に対する耐久性向上を狙ってシート29がセラミックスセパレータであっても、表裏のセパレータシート29の上辺29a及び下辺29bに、セラミックスがコートされていない未コート部32a,32bを設けたので、未コート部32a,32bにおいて2枚のセパレータシート29を袋状に溶着することができる。よって、セパレータシート29をセラミックスセパレータとしても、内部に正極シート13を収納した状態で袋状に強固に閉じることができる。
(2)正極シート13を2枚のセパレータシート29で予め包み込むことにより、これらを電極収納袋状セパレータ10という一部品としておき、電極収納袋状セパレータ10と負極シート11とを交互に積み重ねていくことにより、電極体5を組み立てる。このため、電極体5の組み立て時、積層工程で課されるシートの積層枚数が少なく抑えられるので、生産のタクトタイムが短くなる。よって、電極体5ひいては二次電池2の生産性を向上することができる。
(3)電極収納袋状セパレータ10の内部には、正負電極のうち正極(正極シート13)を収納する。ところで、この種の電極体5においては、電極間のイオンのやり取りの関係上、負極を正極よりも大きく形成する必要がある。このため、本例のように、電極収納袋状セパレータ10の内部に正極を収納するようにすれば、結果として、電極収納袋状セパレータ10の外寸と負極シート11の外寸とを同じにするという寸法をとることができる。よって、電極体5の組み立て時において、電極収納袋状セパレータ10及び負極シート11を交互に積み重ねていく際の位置合わせが容易になる。また、電極体5の内部において、積み重ねた電極収納袋状セパレータ10や負極シート11が位置ズレし難くもなる。
(4)未コート部32a,32bは、セラミックスコートされたセパレータシート29において上辺29a及び下辺29bに設けられる。よって、表裏のセパレータシート29の間に正極シート13をセットした後、表裏のセパレータシート29を未コート部32a,32bで袋状に溶着し、これを隣り合う正極シート13との間で切断するという簡素な工程によって、電極収納袋状セパレータ10を製造することができる。
(5)未コート部32a,32bをセパレータシート29の上辺29a及び下辺29bの全域に亘って形成した。このため、セパレータシート29の溶着面を広くとることが可能となるので、表裏のセパレータシート29を、より強固に取り付け固定することができる。
(6)2枚のセパレータシート29を未コート部32a,32bで溶着する際、正極シート13の未塗工部17の根元を、両側から挟み込むようにして電極位置決め溶着部33cが形成される。このため、正極シート13の未塗工部17が電極位置決め溶着部33cによって紙面左右方向において位置決めされるので、正極シート13を収納部30内において紙面左右方向に位置ズレし難くすることができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・図11に示すように、1枚の大きめのセパレータシート41を用意し、これに正極シート13を並べた後、セパレータシート41を中央で折り返すことにより、正極シート13を表裏からセパレータシート41で包み込むようにしてもよい。この場合、1枚のセパレータシート41を折り曲げるという簡単な形式で、電極収納袋状セパレータ10を製造することができる。
・未コート部32a,32bは、上辺29a(下辺29b)の全域に形成されることに限定されず、例えば部分的に形成されてもよい。
・未コート部32a,32bは、例えばセパレータシート29の紙面の左辺や右辺などに形成されてもよい。
・未コート部32a,32bの大きさ(面積)は、適宜変更可能である。
・上端側未コート部32aと下端側未コート部32bとは、異なる長さをとってもよい。
・セラミックスセパレータは、少なくとも電極が配置される面(シート片面)のみセラミックスコートされたシートでもよい。
・正極シート13をセパレータシート29に並べるときの向きは、正極シート13を例えば図9において紙面左方向に約90度回転させた向きとしてもよい。
・電極収納袋状セパレータ10は、1枚の長い帯状のセパレータシート基材34に複数の正極シート13をセットして、これを正極シート13単位で切断して製造することに限定されない。例えば、予め最終的な大きさに切断されたセパレータシート29,29を用い、これに正極シート13をセットして周縁を溶着することで製造されてもよい。
・セパレータシート29の接合方式は、溶着に限定されず、例えば接着や、テープを使用した固定など、他の形式に変更可能である。
・正極端子7及び負極端子8は、電極対28の同一辺に配置されることに限定されず、各々異なる辺に配置されてもよい。
・集電部22,23の配置位置は、電極対28の上面に限らず、側面や下面などに変更可能である。
・正極集電部22は、1つに限定されず、例えば複数でもよく、これらを1つ、或いは複数のリードで電気接続してもよい。なお、これは、負極集電部23でも同様に言える。
・正極や負極は、シート状の部材に限定されず、例えば所定量厚みのある板状の部材を使用してもよい。
・正極シート13、負極シート11及びセパレータシート29の素材は、適宜変更可能である。
・正極端子7、負極端子8、集電部22,23の構造は、実施形態に述べた例に限らず、他の構造に変更可能である。
・ケース本体4の開口部4aは、ケース本体4の上面に形成されることに限らず、ケース本体4の側面など、別の箇所に変更可能である。
・電極体5は、積層構造に限定されず、シート状の電極対を何層にも巻いて正負の電極層を持つ捲回構造としてもよい。
・蓄電装置は、二次電池に限定されず、例えば電気二重層キャパシタによって充放電する蓄電器としてもよい。
・電極収納袋状セパレータ10内の電極は、正極に限定されず、負極としてもよい。
・リード溶接(抵抗溶接)は、スポット溶接、バット溶接、プロジェクション溶接などの種々の溶接が使用可能である。また、溶接は、抵抗溶接に限らず、他の方式を採用可能である。
・電極収納セパレータは、袋状に限定されず、例えば筒状など、他の形状に変更可能である。
・セパレータ形状は、四角状に限定されず、種々の形状に適宜変更可能である。
・電極体5(二次電池2)は、車両1に搭載されることに限定されず、他の機器や装置に搭載可能である。
1…車両、2…蓄電装置としての二次電池、5…電極体、10…電極収納セパレータとしての電極収納袋状セパレータ、11…電極を構成する負極シート、13…電極を構成する正極シート、17…タブとしての未塗工部、29…セパレータシート(セパレータ)、29a…上辺、29b…下辺、30…収納部、31…コート部、32(32a,32b)…未コート部、33(33a,33b,33c)…接合部としての溶着部、X軸…セパレータの幅方向、Z軸…セパレータの幅方向と交差する方向。

Claims (5)

  1. 互いに対峙する一対の四角状のセパレータを備え、前記一対のセパレータに電極を挟み込む電極収納セパレータにおいて、
    前記電極は、その周縁から突出して設けられたタブを備え、
    前記セパレータの前記電極が配置される面は、セラミックスがコートされたコート部と、前記セラミックスがコートされておらず、前記電極の周縁に対応する少なくとも一部に配置される未コート部とを備え、
    前記未コート部は、前記セパレータにおいて前記電極の前記タブが突出している一辺及び当該一辺に対向する他辺にのみ形成されており、
    前記未コート部同士が接合される接合部は、前記タブが突出している一辺及び当該一辺に対向する他辺に配置されているとともに、前記一辺においては前記タブの面方向の両側に配置されている
    ことを特徴とする電極収納セパレータ。
  2. 前記未コート部は、前記セパレータの一辺において全域に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電極収納セパレータ。
  3. 前記電極は、正極である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電極収納セパレータ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の電極収納セパレータを備える
    ことを特徴とする蓄電装置。
  5. 請求項4に記載の蓄電装置を搭載する
    ことを特徴とする車両。
JP2012022196A 2012-02-03 2012-02-03 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両 Expired - Fee Related JP5333617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022196A JP5333617B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
PCT/JP2013/052253 WO2013115332A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-31 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
DE112013000826.2T DE112013000826T5 (de) 2012-02-03 2013-01-31 Separator, der eine Elektrode aufweist, elektrische Speichervorrichtung und Fahrzeug
US14/375,483 US9466820B2 (en) 2012-02-03 2013-01-31 Separator incorporating electrode, electrical storage device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022196A JP5333617B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161633A JP2013161633A (ja) 2013-08-19
JP5333617B2 true JP5333617B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=48905362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022196A Expired - Fee Related JP5333617B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9466820B2 (ja)
JP (1) JP5333617B2 (ja)
DE (1) DE112013000826T5 (ja)
WO (1) WO2013115332A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006718A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 日産自動車株式会社 袋詰電極、積層型電気デバイス、および袋詰電極の製造方法
EP2940775B1 (en) * 2012-12-28 2019-03-27 Nissan Motor Co., Ltd Electrode and method for bonding a separator on the electrode
JP5850038B2 (ja) 2013-12-25 2016-02-03 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6183540B2 (ja) * 2014-03-24 2017-08-30 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法および電気デバイスのセパレータ接合装置
JP6364854B2 (ja) * 2014-03-24 2018-08-01 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合装置
JP6413277B2 (ja) * 2014-03-24 2018-10-31 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
JP2015232966A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
DE102015222051A1 (de) 2015-11-10 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Elektrodeneinheit für eine Batteriezelle und Verfahren zur Untersuchung einer Elektrodeneinheit
DE102016218490A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Folienstapels für eine Batteriezelle
JP6739139B2 (ja) * 2017-12-13 2020-08-12 ハイメカ株式会社 二次電池のセパレータ接合装置、二次電池および二次電池のセパレータ接合方法
EP4216359A1 (en) 2021-06-25 2023-07-26 LG Energy Solution, Ltd. Separator comprising concavo-convex portion, electrode assembly including same, and method for manufacturing same electrode assembly
KR20230000936A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 주식회사 엘지에너지솔루션 요철부를 포함하는 분리막, 이를 포함하는 전극조립체 및 상기 전극조립체의 제조방법
FR3141802A1 (fr) * 2022-11-04 2024-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Accumulateur électrochimique dont le séparateur imprégné d’électrolyte liquide présente des zones à propriétés de stabilité thermique différenciées.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008618A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用セパレータ
JP2003092100A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Nec Corp 積層型電池
JP5241314B2 (ja) * 2008-05-13 2013-07-17 日立マクセル株式会社 ラミネート形非水二次電池
JP2011159434A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp セパレータとその製造方法
JP2011175749A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toyota Motor Corp 電池,およびその電池を使用した車両,電池搭載機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013115332A1 (ja) 2013-08-08
US20150017509A1 (en) 2015-01-15
JP2013161633A (ja) 2013-08-19
US9466820B2 (en) 2016-10-11
DE112013000826T5 (de) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333617B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP5942449B2 (ja) 蓄電装置及び車両
JP5803713B2 (ja) 蓄電装置及び車両
US10490795B2 (en) Electricity storage device
JP5699955B2 (ja) 蓄電装置及び車両
US10811721B2 (en) Accumulator device
US8530068B2 (en) Square battery and manufacturing method of the same
WO2015098955A1 (ja) 蓄電装置
JP2019061779A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP5906912B2 (ja) 蓄電装置
JP2019530176A (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
JP2008123955A (ja) 集電体の製造方法及び蓄電装置の製造方法
JP2018181510A (ja) 二次電池
EP2429012A1 (en) Secondary battery
JP5354056B2 (ja) 蓄電装置
JP5838837B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP5765259B2 (ja) 電極収納セパレータ、電極体、蓄電装置及び車両
JP2019061892A (ja) 蓄電素子
JP2015026522A (ja) 電極収納セパレータ及び蓄電装置
JP5842742B2 (ja) 電極収納セパレータ及び蓄電装置
JPWO2019189341A1 (ja) 蓄電素子
JP5682371B2 (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
JP2019071259A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP5724956B2 (ja) 蓄電装置
WO2018235768A1 (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees