JP5330934B2 - 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 - Google Patents
携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5330934B2 JP5330934B2 JP2009196571A JP2009196571A JP5330934B2 JP 5330934 B2 JP5330934 B2 JP 5330934B2 JP 2009196571 A JP2009196571 A JP 2009196571A JP 2009196571 A JP2009196571 A JP 2009196571A JP 5330934 B2 JP5330934 B2 JP 5330934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type symbol
- key
- displayed
- display unit
- assigned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 22
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
- G06F15/0225—User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0238—Programmable keyboards
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M11/00—Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
- H03M11/02—Details
- H03M11/04—Coding of multifunction keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/56—Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0235—Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/18—Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/70—Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Description
以下に、本発明を実施するための好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。まず、本発明の携帯電子機器の第1実施形態としての携帯電話機1の基本構造について、図1を参照しながら説明する。
図1は、携帯電子機器の第1実施形態としての携帯電話機1の外観斜視図である。
第1筐体10には、その前面11に、表示部12が配置される。表示部12は、後述する操作部22の操作に応じて、第1種記号及び第2種記号の少なくとも一方を表示する。また、表示部12は、通話の相手側の電話番号やメールアドレス、及びメールの内容等の各種情報(文字情報や画像情報)を表示する。
また、第1筐体10には、その側面にスピーカ15(図2参照)が配置される。スピーカ15は、携帯電話機1への着信を知らせる音声等を出力する。
第2筐体20は、第1筐体10に対して相対的に移動することにより開状態を形成し、又は第1筐体10と重なるように配置されることにより閉状態を形成する。すなわち、携帯電話機1は、第1筐体10及び第2筐体20が平面視して互いに重なるように配置されることにより閉状態を形成し、また図1に示すように、第2筐体20が第1筐体10に対して側方に引き出されることにより(第1筐体10が第2筐体20に対して側方に押し出されることにより)開状態を形成する。
図2は、携帯電話機1の機能構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、操作部22と、マイク13と、表示部12と、レシーバ14と、スピーカ15と、ドライバIC30と、通信部31と、画像処理部32と、音声処理部33と、記憶部34と、制御部35と、備える。
RF回路部312は、メインアンテナ311によって受信した信号を復調処理し、処理後の信号を制御部35に供給する。また、RF回路部312は、制御部35から供給された信号を変調処理し、メインアンテナ311を介して外部装置(基地局)に送信する。
先ず、本実施形態に係る携帯電話機1の上記機能を発揮するための構成について説明する。
図1に示すように、操作部22は、第1種記号が割り当てられ、第2種記号が割り当てられない1又は複数の第1キー221と、第1種記号及び第2種記号が割り当てられる第2キー222と、を含んで構成される。第1キー221及び第2キー222は、例えば、QWERTY配列キーである。なお、第1種記号及び第2種記号が割り当てられるキーは、図1に示す場合に限定されることはない。
制御部35は、初期画面40を表示部12に表示させている状態において、第1キー221が操作された場合に、当該操作された第1キー221に割り当てられる第1種記号を表示部12に表示させ、第2キー222が操作された場合に、当該操作された第2キー222に割り当てられる第1種記号及び第2種記号を表示部12に表示させる。ここで、初期画面40とは、通信を待ち受けている状態でメールやメモ帳等のいずれのアプリケーションを起動していない、いわゆる待受画面である。
すなわち、携帯電話機1は、第1種記号(文字)が割り当てられる第1キー221が操作される場合に、当該第1キー221に対応する文字を表示させる。また、携帯電話機1は、第1種記号及び第2種記号(文字及び数字)が割り当てられる第2キー222が操作される場合に、当該第2キー222に対応する第1種記号及び第2種記号(文字及び数字)を表示部12に並列的に表示させる。これにより、携帯電話機1は、ユーザの意思を反映した表示を行うことができる。
すなわち、第2キー222が押下されることにより、第1種記号表示領域41に第1種記号が表示されると共に、第2種記号表示領域42に第2種記号が表示されている場合に、第1キー221が押下されると、制御部35は、第2種記号表示領域42を表示部12から消去して、第1種記号表示領域41のみを表示部12に表示させる(図3(c)参照)。
すなわち、第1種記号表示領域41と第2種記号表示領域42とが表示部12に表示されている場合において、第1キー221が所定回数以上操作されると、制御部35は、第2種記号表示領域42を表示部12から消去して、第1種記号表示領域41のみを表示部12に表示させる。なお、所定回数は、ユーザにより適宜設定されてもよい。
すなわち、第1種記号表示領域41と第2種記号表示領域42とが表示部12に表示されている場合において、第1キー群221aを構成するいずれかの第1キー221が所定回数以上の操作がされると、制御部35は、第2種記号表示領域42を表示部12から消去して、第1種記号表示領域41のみを表示部12に表示させる。
すなわち、第1種記号表示領域41に英字の記号列が表示されると共に、第2種記号表示領域42に数字の記号列が表示されている場合に、発信キー223が操作されると、制御部35は、第2種記号表示領域42に表示される数字の記号列を電話番号として、その電話番号に対して発信させる。なお、第1種記号表示領域41には、第2キー222の操作に基づいて入力される英字を仮名変換した文字(ひらがなやカタカナ)、又は仮名変換された文字を更に変換した文字(漢字)が表示されていてもよい。
なお、制御部35は、子音字が所定文字以上連続して入力される場合に、第1種記号表示領域41を表示部12から消去して、第2種記号表示領域42のみを表示部12に表示させることもできる。
第1筐体10は、表示部12が配置される。
第2筐体20は、操作部22が配置される。そして、第2筐体20は、第1筐体10に対して相対的に移動することにより開状態を形成し、又は、第1筐体10と重なるように配置されることにより閉状態を形成する。
すなわち、携帯電話機1は、第1筐体10及び第2筐体20がそれぞれ相対的に移動するスライド型携帯電話機又はターン型携帯電話機となっている。
すなわち、第1筐体10及び第2筐体20がそれぞれ相対的に移動して開状態となり、さらに、第1種記号表示領域41と第2種記号表示領域42とが表示部12に表示される場合に、電話を発信する等のために第1筐体10及び第2筐体20がそれぞれ相対的に移動して開状態から閉状態となると、制御部35は、第1種記号表示領域41を表示部12から消去して、第2種記号表示領域42のみを表示部12に表示させる。
図3は、表示部12の表示態様の第1遷移について説明する図である。図4は、携帯電話機1の第1動作を示すフローチャートである。図5は、表示部12の表示態様の第2遷移について説明する図である。図6は、携帯電話機1の第2動作を示すフローチャートである。図7は、表示部12の表示態様の第3遷移について説明する図である。図8は、携帯電話機1の第3動作を示すフローチャートである。図9は、表示部12の表示態様の第4遷移について説明する図である。図10は、携帯電話機1の第4動作を示すフローチャートである。
制御部35は、電話着信を待ち受ける初期画面40を表示部12に表示させている状態において(図3(a)参照)、第2キー222が押下された場合、押下された第2キー222に割り当てられる第1種記号を第1種記号表示領域41に表示させると共に、押下された第2キー222に割り当てられる第2種記号を第2種記号表示領域42に表示させる。例えば、「A」及び「4」が割り当てられる第2キー222が押下された場合、制御部35は、図3(b)に示すように、「A」を仮名変換することにより得られる「あ」を第1種記号表示領域41に表示させると共に、「4」を第2種記号表示領域42に表示させる。なお、第1種記号表示領域41には、表示される「あ」について予測変換を行うために、「明日」、「あの」、「ある」、「朝」及び「あなた」が表示される。
まず、ステップS11において、制御部35は、第1種記号及び第2種記号(文字及び数字)が割り当てられる第2キー222が操作されたか否か判断する。第2キー222が操作された場合(Yes)には、ステップS12に進む。第2キー222が操作されていない場合(No)には、再度、ステップS11の判断を行う。
ここで、第1キー221の操作が所定回数以上あったことにより、制御部35は、第1種記号表示領域41のみを表示部12に表示させてもよい。なお、所定回数は、ユーザにより適宜設定されてもよい。
制御部35は、電話着信を待ち受ける初期画面40を表示部12に表示させている状態において(図5(a)参照)、第1キー221が押下された場合、押下された第1キー221に割り当てられる第1種記号を第1種記号表示領域41に表示させ、第2種記号表示領域42を表示部12に表示させない。例えば、図5(b)に示すように、「K」、「Y」、「O」及び「U」がそれぞれ割り当てられる第1キー221が押下された場合、制御部35は、「KYOU」を仮名変換することにより得られる「きょう」を第1種記号表示領域41に表示させる。第1種記号表示領域41には、「きょう」について予測変換を行うために、「今日」、「業界」、「京都」及び「業務」が表示される。
まず、ステップS21において、制御部35は、第1種記号(文字)のみが割り当てられる第1キー221が操作されたか否か判断する。第1キー221が操作された場合(Yes)には、ステップS22に進む。第1キー221が操作されていない場合(No)には、再度、ステップS21の判断を行う。
ここで、第1キー221の操作が所定回数以上あったことにより、制御部35は、第1種記号表示領域41のみを表示部12に表示させてもよい。なお、所定回数は、ユーザにより適宜設定されてもよい。
制御部35は、電話着信を待ち受ける初期画面40を表示部12に表示させている状態において(図7(a)参照)、第2キー222が押下された場合、押下された第2キー222に割り当てられる第1種記号を第1種記号表示領域41に表示させると共に、押下された第2キー222に割り当てられる第2種記号を第2種記号表示領域42に表示させる。例えば、図7(b)に示すように、「R、0」、「Q、1」、「W、2」、「E、3」、「A、4」、「S、5」及び「D、6」がそれぞれ割り当てられる第2キー222が押下された場合、制御部35は、「RQWEASD」を仮名変換することにより得られる「rくぇあsd」を第1種記号表示領域41に表示させると共に、「0123456」を第2種記号表示領域42に表示させる。
まず、ステップS31において、制御部35は、第1種記号及び第2種記号(文字及び数字)が割り当てられる第2キー222が操作されたか否か判断する。第2キー222が操作された場合(Yes)には、ステップS32に進む。第2キー222が操作されていない場合(No)には、再度、ステップS31の判断を行う。
制御部35は、電話着信を待ち受ける初期画面40を表示部12に表示させている状態において(図9(a)参照)、第2キー222が押下された場合、押下された第2キー222に割り当てられる第1種記号を第1種記号表示領域41に表示させると共に、押下された第2キー222に割り当てられる第2種記号を第2種記号表示領域42に表示させる。
まず、ステップS41において、制御部35は、第1種記号及び第2種記号(文字及び数字)が割り当てられる第2キー222が操作されたか否か判断する。第2キー222が操作された場合(Yes)には、ステップS42に進む。第2キー222が操作されていない場合(No)には、再度、ステップS41の判断を行う。
本発明の携帯電子機器の第2実施形態としての携帯電話機の基本構造について、図11を参照しながら説明する。
図11は、携帯電子機器の第2実施形態としての携帯電話機の外観斜視図である。
第1筐体10には、その前面11に、表示部12及び第1操作部50を備える。
表示部12は、第1操作部50又は後述する第2操作部51の操作に応じて、第1種記号及び第2種記号の少なくとも一方を表示する。また、表示部12は、通話の相手側の電話番号やメールアドレス、及びメールの内容等の各種情報(文字情報や画像情報)を表示する。
図12は、携帯電話機2の機能構成を示すブロック図である。携帯電話機2は、第1操作部50と、第2操作部51と、マイク13と、表示部12と、レシーバ14と、スピーカ15と、ドライバIC30と、通信部31と、画像処理部32と、音声処理部33と、記憶部34と、制御部35と、備える。
ここで、第1種記号は、文字である。また、第2種記号は、数字である。なお、第2種記号である数字には、例えば、「#(シャープ)」、「*(アスタリスク)」、「−(ハイフン)」及び「P(ポーズ)」等の電話発信に利用される記号が含まれる。
また、制御部35は、携帯電話機2の全体を制御しており、表示部12、通信部31、画像処理部32、音声処理部33に対して所定の制御を行う。
2 携帯電話機(携帯電子機器)
10 第1筐体
12 表示部
20 第2筐体
22 操作部
35 制御部
40 初期画面
41 第1種記号表示領域
42 第2種記号表示領域
50 第1操作部
51 第2操作部
221 第1キー
222 第2キー
501 第1キー
511 第2キー
512 第3キー
Claims (8)
- 第1種記号が割り当てられ、第2種記号が割り当てられない1又は複数の第1キーと、前記第1種記号及び前記第2種記号が割り当てられる第2キーと、を含んで構成される操作部と、
前記操作部の操作に応じて前記第1種記号及び前記第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、
前記表示部への表示内容を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させ、前記第2キーが操作された場合に、当該操作された第2キーに割り当てられる前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第2キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記第1キーが操作されると、前記表示部に表示されている第2種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器。 - 複数の前記第1キーにより第1キー群が構成され、
前記制御部は、前記第1キー群を構成するいずれかの第1キーが所定回数以上操作される場合に、前記第2種記号の表示の消去を実行することを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 第1種記号が割り当てられ、第2種記号が割り当てられない1又は複数の第1キーと、前記第1種記号及び前記第2種記号が割り当てられる第2キーと、を含んで構成される操作部と、
前記操作部の操作に応じて前記第1種記号及び前記第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、
前記表示部への表示内容を制御する制御部と、
前記表示部が配置される第1筐体と、
前記操作部が配置され、前記第1筐体に対して相対的に移動することにより開状態を形成し又は前記第1筐体と重なるように配置されることにより閉状態を形成する第2筐体と、を備え、
前記制御部は、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させ、前記第2キーが操作された場合に、当該操作された第2キーに割り当てられる前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第1筐体と前記第2筐体とが前記開状態において前記第2キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記開状態から前記閉状態への変化を検出すると、前記表示部に表示されている第1種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器。 - 制御部は、前記開状態から前記閉状態への変化を検出した後に所定時間以内に前記開状態への変化を検出すると、前記消去された第1種記号を表示させることを特徴とする請求項3に記載の携帯電子機器。
- 第1操作部を備える第1筐体と、第2操作部を備える第2筐体とが開閉可能に連結され、前記第2操作部は閉状態にて前記第1筐体により塞がれ、且つ、開状態にて外側に露出すると共に、前記第1操作部は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能な携帯電子機器において、
前記第1操作部又は前記第2操作部の操作に応じて第1種記号及び第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、
前記表示部への表示内容を制御する制御部と、を備え、
前記第1操作部は、第1種記号及び第2種記号が割り当てられる第1キーを含んで構成され、
前記第2操作部は、前記第1種記号が割り当てられ、前記第2種記号が割り当てられない第2キーと、前記第1種記号及び前記第2種記号が割り当てられる第3キーと、を含んで構成され、
前記制御部は、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させ、前記第2キー又は前記第3キーが操作された場合に、当該操作された第2キー又は第3キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第1キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記第2キー又は前記第3キーが操作されると、前記表示部に表示されている第2種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器。 - 第1操作部を備える第1筐体と、第2操作部を備える第2筐体とが開閉可能に連結され、前記第2操作部は閉状態にて前記第1筐体により塞がれ、且つ、開状態にて外側に露出すると共に、前記第1操作部は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能な携帯電子機器において、
前記第1操作部又は前記第2操作部の操作に応じて第1種記号及び第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、
前記表示部への表示内容を制御する制御部と、を備え、
前記第1操作部は、第1種記号及び第2種記号が割り当てられる第1キーを含んで構成され、
前記第2操作部は、前記第1種記号が割り当てられ、前記第2種記号が割り当てられない第2キーと、前記第1種記号及び前記第2種記号が割り当てられる第3キーと、を含んで構成され、
前記制御部は、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させ、前記第2キー又は前記第3キーが操作された場合に、当該操作された第2キー又は第3キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第1筐体と前記第2筐体とが前記開状態において前記第1キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記開状態から前記閉状態への変化を検出すると、前記表示部に表示されている第1種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器。 - 第1種記号が割り当てられ、第2種記号が割り当てられない第1キーと、前記第1種記号及び第2種記号が割り当てられる第2キーと、を含んで構成される操作部と、
前記操作部の操作に応じて前記第1種記号及び前記第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、を備える携帯電子機器の表示方法であって、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させ、初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第2キーが操作された場合に、当該操作された第2キーに割り当てられる前記第1種記号及び第2種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第2キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記第1キーが操作されると、前記表示部に表示されている第2種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器の表示方法。 - 第1種記号が割り当てられ、第2種記号が割り当てられない第1キーと、前記第1種記号及び第2種記号が割り当てられる第2キーと、を含んで構成される操作部と、
前記操作部の操作に応じて前記第1種記号及び前記第2種記号の少なくとも一方を表示する表示部と、
前記表示部が配置される第1筐体と、
前記操作部が配置され、前記第1筐体に対して相対的に移動することにより開状態を形成し又は前記第1筐体と重なるように配置されることにより閉状態を形成する第2筐体と、を備える携帯電子機器の表示方法であって、
初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第1キーが操作された場合に、当該操作された第1キーに割り当てられる前記第1種記号を前記表示部に表示させ、初期画面を前記表示部に表示させている状態において、前記第2キーが操作された場合に、当該操作された第2キーに割り当てられる前記第1種記号及び第2種記号を前記表示部に表示させると共に、
前記第1筐体と前記第2筐体とが前記開状態において前記第2キーの操作に伴い前記第1種記号及び前記第2種記号を前記表示部に表示させている場合に、前記開状態から前記閉状態への変化を検出すると、前記表示部に表示されている第1種記号を消去させる
ことを特徴とする携帯電子機器の表示方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196571A JP5330934B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 |
US13/392,704 US9244878B2 (en) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | Handheld electronic device and display method for a handheld electronic device |
PCT/JP2010/064585 WO2011024946A1 (ja) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196571A JP5330934B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048629A JP2011048629A (ja) | 2011-03-10 |
JP5330934B2 true JP5330934B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=43628044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009196571A Expired - Fee Related JP5330934B2 (ja) | 2009-08-27 | 2009-08-27 | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9244878B2 (ja) |
JP (1) | JP5330934B2 (ja) |
WO (1) | WO2011024946A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6362391B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-07-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6636162B1 (en) * | 1998-12-04 | 2003-10-21 | America Online, Incorporated | Reduced keyboard text input system for the Japanese language |
US7356361B1 (en) * | 2001-06-11 | 2008-04-08 | Palm, Inc. | Hand-held device |
JP2003125053A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Bosu & K Consulting Kk | 携帯電話 |
JP2003186613A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Fujitsu Ltd | 文字入力装置 |
US8583440B2 (en) * | 2002-06-20 | 2013-11-12 | Tegic Communications, Inc. | Apparatus and method for providing visual indication of character ambiguity during text entry |
US6847310B1 (en) * | 2002-06-21 | 2005-01-25 | Bsquare Corporation | Keyboard |
US7256769B2 (en) * | 2003-02-24 | 2007-08-14 | Zi Corporation Of Canada, Inc. | System and method for text entry on a reduced keyboard |
KR100588623B1 (ko) * | 2004-11-12 | 2006-06-14 | 주식회사 케이티프리텔 | 숫자 및 문자열의 동시 입력을 통한 선택 서비스 제공방법 및 시스템 |
KR100721337B1 (ko) * | 2004-12-22 | 2007-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 사이드 슬라이딩형 전자장치 |
JP2006293965A (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Hisanori Nakamura | 携帯電話機の文字入力装置 |
JP4769552B2 (ja) * | 2005-11-14 | 2011-09-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 端末及び端末の制御プログラム |
JP2007141249A (ja) * | 2006-12-12 | 2007-06-07 | Research In Motion Ltd | キーボード配置 |
JP4189004B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2008-12-03 | シャープ株式会社 | 携帯情報端末および制御プログラム |
US8299943B2 (en) * | 2007-05-22 | 2012-10-30 | Tegic Communications, Inc. | Multiple predictions in a reduced keyboard disambiguating system |
US7936337B2 (en) * | 2007-07-24 | 2011-05-03 | Research In Motion Limited | Handheld electronic device and associated method enabling the output of non-alphabetic characters in a disambiguation environment |
KR101413473B1 (ko) * | 2007-11-20 | 2014-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그의 키 입력 방법 |
US8159371B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-04-17 | Zi Corporation Of Canada, Inc. | Systems and methods for semi-automatic dialing from a mixed entry sequence having numeric and non-numeric data |
KR100988377B1 (ko) * | 2008-05-06 | 2010-10-18 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기의 메뉴관리 장치 및 방법 |
KR101498622B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 촉각 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
-
2009
- 2009-08-27 JP JP2009196571A patent/JP5330934B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-27 WO PCT/JP2010/064585 patent/WO2011024946A1/ja active Application Filing
- 2010-08-27 US US13/392,704 patent/US9244878B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011048629A (ja) | 2011-03-10 |
WO2011024946A1 (ja) | 2011-03-03 |
US20120154287A1 (en) | 2012-06-21 |
US9244878B2 (en) | 2016-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3958323B2 (ja) | 携帯情報端末 | |
US20070106732A1 (en) | Mobile communication terminal and method therefor | |
WO2008010432A1 (fr) | dispositif d'interface utilisateur, programme informatique et son support d'enregistrement | |
WO2009156589A1 (en) | Text input | |
US8730173B2 (en) | Electronic device with predictive candidate selection based on character input | |
JP5547466B2 (ja) | 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法 | |
US6943777B2 (en) | Electronic device with user interface capability and method therefor | |
KR100790186B1 (ko) | 휴대단말기에서 문자/숫자를 입력하기 위한 장치 및 방법 | |
US9928084B2 (en) | Electronic device and method for activating application | |
JP5330934B2 (ja) | 携帯電子機器及び携帯電子機器の表示方法 | |
JP5537198B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
US20070106498A1 (en) | Mobile communication terminal and method therefor | |
JP2010033429A (ja) | 携帯電子機器 | |
KR100640402B1 (ko) | 입력 인터페이스 모드에 따라 전자 터치 인터페이스들을화면과 별도의 영역에 가변적으로 표시할 수 있는 휴대용단말기 | |
US8736550B2 (en) | Portable electronic device, control method and program | |
JP5623066B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2000276288A (ja) | 携帯端末 | |
JP2011146891A (ja) | 携帯電子機器、及びその文字入力方法 | |
JP5700925B2 (ja) | 携帯電子機器、および携帯電子機器の表示方法 | |
JP5261005B2 (ja) | 携帯情報機器 | |
JP5116755B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4986947B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009163488A (ja) | 文字入力処理装置及び携帯電話機 | |
JP2005130180A (ja) | 通信端末装置及びキー入力表示プログラム | |
WO2011037230A1 (ja) | 電子機器及びアプリケーションの起動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5330934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |