JP5330755B2 - 排水構造 - Google Patents

排水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5330755B2
JP5330755B2 JP2008194138A JP2008194138A JP5330755B2 JP 5330755 B2 JP5330755 B2 JP 5330755B2 JP 2008194138 A JP2008194138 A JP 2008194138A JP 2008194138 A JP2008194138 A JP 2008194138A JP 5330755 B2 JP5330755 B2 JP 5330755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
pan
drainage
lid
drainage channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008194138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010031526A (ja
Inventor
博明 ▲吉▼田
良彦 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008194138A priority Critical patent/JP5330755B2/ja
Publication of JP2010031526A publication Critical patent/JP2010031526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330755B2 publication Critical patent/JP5330755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は浴槽内の水を浴槽パンを介して外部に排出する排水構造に関する。
従来の排水構造としては、例えば特許文献1に示すように、浴槽を受ける浴槽パンの底部に外部排水管に連通するトラップを貫設し、該トラップに浴槽の排水口を連通させて浴槽内の水を排出するものが知られている。
通常、トラップと浴槽との連通は、浴槽から下方に向けて突設した排水口部を浴槽パンの上面に開口したトラップの上開口部に挿入することでなされる。また、浴槽パン上の水は、排水口部とトラップの上開口部との隙間からトラップ内に流入し、浴槽内の水と共に排出できるようにしてある。
ところで、上記排水構造にあっては、浴槽パン上の水を排出するための排水口部とトラップの上開口部との隙間から浴槽パン上に水が逆流する恐れがある。また、設置した浴槽と浴槽パンとの間に十分な空間を形成することができず、浴槽パン内に手や工具等を入れてメンテナンスを行ったり、浴槽パン内の水漏れ等を点検する作業が難しいという問題がある。
特開2007−284880号公報
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、排水路を逆流した水が漏れ出すことを防止できると共に、浴槽パン内に容易に手や工具等を入れてメンテナンスを行ったり、浴槽パン内の水漏れ等を簡単に点検すことができる排水構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために請求項1に係る排水構造は、以下の構成を有している。
浴槽パン3の底部7から上方に開口する溝部11を下方に向けて突出すると共に該溝部11に作業用開口部16を貫通形成する。作業用開口部16を溝部11の側面から底面に亘って形成する。作業用開口部16にシーリング材21を介して取り付けられて作業用開口部16を閉塞する蓋20を備える。該蓋20に排水路挿通口24を形成する。浴槽パン3で受けた浴槽2の排水口12に一端が接続された排水路13を前記溝部11に収納する。該排水路13の他端側を前記作業用開口部16に取り付けられた蓋20の排水路挿通口24を介して浴槽パン3から引き出して成る。
また、請求項2は請求項1において、以下の構成を有している。上記蓋20を変形可能な軟質材で形成して成る。
請求項1に係る発明では、一端が浴槽の排水口に接続された排水路の他端側を作業用開口部に取り付けた蓋の排水路挿通口から浴槽パンの外部に引き出すものであり、蓋を取り外した状態においては、浴槽パンの作業用開口部は浴槽パン内に手や工具等を入れたり、浴槽パン内を点検するための開口となる。従って、浴槽を設置した後においても、前記作業用開口部を利用して、浴槽パン内で排水路を構成する配管の接続部分等のメンテナンスを行ったり、水漏れ等の点検を容易に行うことができる。また、排水路は配管や継手を全て水密的に接続して構成することができ、逆流した水が排水路において漏れ出すことを防止できる。また、上記作業用開口部を溝部の側面から底面に亘って形成することで、作業用開口部の面積を十分に確保でき、作業性が一層向上する。
請求項2に係る発明では、請求項1の効果に加えて、蓋を軟質材で形成することで、排水路挿通口の位置とこれに挿通する排水路の位置が多少ずれたとしても、蓋を変形させることで、前記位置ずれを吸収することができ、排水路挿通口に排水路を確実に通すことができる。
以下、本発明の実施形態の一例を添付図面に基づいて説明する。
本例の排水構造は図2に示す浴室ユニットに適用される。該浴室ユニットは、洗い場の床を構成する床パン1と、浴槽2を受ける浴槽パン3と、図示しない四方の壁パネルや上方の天井パネルを備え、これらで浴室が形成される。
図4に示すように、浴槽パン3は架台4上に設置される。架台4は、浴槽2の長手方向の両側に配置される浴槽2の短手方向に長いフレーム5aと、両フレーム5a間に略等間隔で架設された浴槽2の長手方向に長い複数(図示例では3本)のフレーム5bとで構成される。架台4の四隅部となる各フレーム5aの両端部はアジャスタボルト6を介して床スラブ等の建物躯体床上に夫々設置される。
浴槽パン3は両フレーム5a上に設けられたフレーム5b上に設置される。浴槽パン3は、前記各アジャスタボルト6を操作して架台4の四隅部の高さを変更することにより、設置高さが変更可能となっている。
図3等に示すように、浴槽パン3は浴槽2の長手方向に長い平面視長方形状の底部7を備えている。底部7上には浴槽2の槽部10の底部が載置される。平面視矩形状の浴槽パン3の底部7の4辺のうち、床パン1側の1辺を除く3辺には背の高い壁部8が一体に立設されており、壁部8は浴槽2のフランジ部9の直下に位置する。槽部10の床パン1側の壁部を除く三方の壁部の夫々は浴槽パン3の対応する壁部8によって覆われる。
図4及び図5に示すように、浴槽パン3の底部7の床パン1側の端部には、上方に開口する断面コ字状で浴槽2の長手方向に長い溝部11が形成されている。溝部11は浴槽パン3の底部7から下方に向けて一体に突出している。以下、溝部11の両側壁部のうち、床パン1側の側壁部を側壁部29とする。
溝部11の長手方向の両側部分11aの側壁部29の上縁は自由端となっている。また、図6に示すように、溝部11の長手方向の中央部分11bの側壁部29の上端からは床パン1側の斜め上方に向けて水受け部28を一体に突出しており、該水受け部28は両側部分11aの側壁部29の上縁よりも上方及び床パン1側に突出している。
図1や図4に示すように、溝部11の両側部分11aのうち、一方には切欠又は孔からなる作業用開口部16が貫通形成されている。本例の作業用開口部16は、溝部11の側壁部29の上縁から角部を経て底部に至るまで形成された切欠からなる。作業用開口部16の開口面積は、浴槽パン3の外側から作業用開口部16に手や工具を入れて、浴槽パン3内で配管等の接続作業を行ったり、作業用開口部16から浴槽パン3内の点検作業等を行うことができる大きさである。
図5に示すように槽部10の底部の床パン1側の端部中央には排水口12が形成されている。排水口12には複数の配管14や継手15で構成される排水路13の一端部が接続される。なお、排水路13の上流側端部は配管で構成しても良いし、排水口12に取り付けられて槽部10の下面側に配置される浴槽側トラップで構成しても良い。
排水路13は、排水口12から槽部10の下面に沿って浴槽2の長手方向に伸びて、その端部を床パン1側に向けて屈曲させた上流部18と、上流部18の下流端から床パン1側に伸びて、その端部を浴槽2の長手方向に向けて屈曲させた下流部19とで構成される。上流部18は浴槽パン3の溝部11内に収納される。上流部18の前記屈曲部分となる下流側端部は屈曲自在な蛇腹状の管継手15aによって構成され、また、これに接続される下流部19の上流側端部も、蛇腹状の屈曲自在な管継手15bで構成される。
浴槽パン3の作業用開口部16には、シーリング材21を介して蓋20が取り付けられる。蓋20は弾性変形可能な軟質材からなり、この軟質材としては耐水性の高いゴム等のエラストマーが挙げられる。具体的に蓋20の材質は、後述のシーリング材21を強固に接着可能なEPDMが用いられる。
蓋20は、縦板部22と、縦板部22の下端から床パン1とは反対側に突出する横板部23とで構成される。縦板部22の中央には排水路13を挿通するための円形の孔からなる排水路挿通口24が形成されている。
蓋20はその周縁部が作業用開口部16の周縁部分にコーキング材からなるシーリング材21を介して水密的に取り付けられる。シーリング材21は作業用開口部16の周縁に亘る。このように蓋20を取り付けることで、溝部11の側壁部29と略面一に配置される縦板部22と、溝部11の底部と略面一に配置される横板部23によって作業用開口部16が覆われる。
蓋20の排水路挿通口24には、浴槽パン3側より、溝部11内に収納した排水路13の上流部の下流側端部(詳しくは管継手15aの下流側端部)が挿通される。なお、管継手15aの下流側端部は、排水路挿通口24の周縁部に亘るコーキング材からなるシーリング材を介して蓋20に取り付けられるものであっても良く、この場合は上流部18も蓋20に対して水密的に取り付けることができる。
また、溝部11の両側部分11aの側壁部29の上縁には後述の水受け部材30の浴槽パン3側の端部が係止される。
上記浴槽パン3の底部7は溝部11が形成されていない部分がフレーム5a上に設置される。これにより、溝部11は2本のフレーム5bの間、詳しくは、最も床パン1側に位置するフレーム5bと、次に床パン1側に位置するフレーム5bとの間に配置される。
一方、床パン1は図示しないアジャスタボルトを介して建物躯体床上に設置される。図5に示すように、床パン1の浴槽パン3側の端部は架台4の最も床パン1側に位置するフレーム5b上に支持具27を介して支持される。
床パン1の浴槽パン3側の縁部には堰部26が立ち上げ形成され、この堰部26により床パン1上の水が浴槽パン3側に流れることが防止される。
図2に示すように、床パン1の浴槽パン3側の端部中央には排水出口17が形成され、床パン1の底部には排水出口17側に向かって下り勾配がつけられている。
図6のように、排水出口17には床パン1の下面側に配置される洗い場側トラップ25を取り付けてあり、排水出口17は洗い場側トラップ25内に連通している。洗い場側トラップ25には図示しない排水流路の上流端が連通接続される。これにより、床パン1の底部上の水を、排水出口17から洗い場側トラップ25を経て排水流路に流入させ、外部へと排出できる。
図6のように、床パン1の浴槽パン3側の端部中央には浴槽パン3の水受け部28の端縁部が載置され、床パン1上の水が堰部26の長さ方向の中央部を乗り越えた場合に、該水を水受け部28で受け、浴槽パン3の底部上に流すようになっている。
また、図5のように、床パン1の浴槽パン3側の端部の両側部分と、溝部11の長手方向の両側部分11aの側壁部29との間には水受け部材30が配設してあり、床パン1上の水が堰部26の長さ方向の両側部分を乗り越えた場合に、該水を水受け部材30で受けて浴槽パン3側に流せるようになっている。浴槽パン3側に流れ込む水は通常少量であるため自然蒸発し、浴槽パン3内に水が溜まることはほとんどない。
洗い場側トラップ25の側面部には前記排水流路とは別に排水路13の下流端(下流部19の下流端)が接続されている。これにより、浴槽2内の水は、排水口12から排水路13を経て洗い場側トラップ25に流入し、この後、前記排水流路から外部へと排出される。つまり、本例では、浴槽2内の水が床パン1上の水を排出するための排水流路を用いて外部に排出される。
また、床パン1の浴槽パン3側の端部上には、槽部10の床パン1側の壁部を覆うエプロン31が立設される。これにより、槽部10は、浴槽パン3の底部及び三方の壁部8、エプロン31によって囲まれた空間に収納され、浴槽2の保温効果が高められる。
上記浴室ユニットの施工は例えば以下のように行われる。
まず、建物躯体床上にアジャスタボルト6を介して架台4を設置し、この架台4上に浴槽パン3を設置する。次に、上流部18を取り付けた浴槽2を浴槽パン3上に設置し、該上流部18を浴槽パン3の溝部11内に収納する。
次に、作業用開口部16にシーリング材21を介して蓋20を取り付けると共に該蓋20の排水路挿通口24に管継手15aの下流側端部を挿通させる。
次に、洗い場側トラップ25を取り付けた床パン1を建物躯体床上に設置すると共に、該床パン1の浴槽パン3側の端部を架台4上に設けた支持具27上に支持させる。次に、床パン1と、溝部11の長手方向の両側部分11aの側壁部29との間に形成された隙間33を利用して、管継手15aと管継手15bを接続し、この後、上方から水受け部材30を取り付けて前記隙間33を覆う。そして、エプロン31を立設し、壁パネルを立設し、この後、壁パネル上に天井パネルを設置する。なお、施工順序はこれに限定されるものではなく、各作業は前後しても構わない。
以上説明した本例の排水構造は、一端が浴槽2の排水口12に接続された排水路13の他端側を作業用開口部16に取り付けた蓋20の排水路挿通口24から浴槽パン3の外部に引き出すものである。
ここで、前記蓋20を取り外した状態においては、浴槽パン3の作業用開口部16は浴槽パン3内に手や工具等を入れたり、浴槽パン3内を点検するための開口となる。従って、浴槽2を設置した後においても、前記作業用開口部16を利用して、浴槽パン3内で排水路13を構成する配管14の接続部分等のメンテナンスを行ったり、水漏れ等の点検を容易に行うことができる。
また、排水路13は配管14や継手15を全て水密的に接続して構成することができ、逆流した水が排水路13において漏れ出すことを防止できる。
また、本例の蓋20は軟質材で形成してあるので、排水路挿通口24の位置とこれに挿通する排水路13の位置が多少ずれたとしても、蓋20を変形させることで、前記位置ずれを吸収することができ、排水路挿通口24に排水路13を確実に通すことができる。
また、作業用開口部16に取り付けた蓋20を床パン1側に変形させて蓋20の浴槽パン3側の空間を広げたり、蓋20を折り曲げて作業用開口部16の一部を開放して手や工具を入れるための開口としたりすることができ、管継手15aをこれよりも上流側の配管14に簡単に接続する等、施工性、メンテナンス性が向上する。
また、本例の上流部18と下流部19の接続部分は屈曲自在の管継手15a、15bによって構成されている。このため、浴槽パン3及び床パン1の設置後において上流部18と下流部19を簡単に接続でき、また、前記位置ずれを吸収することもできる。
なお、本例では、上流部18の下流側端部を排水路挿通口24に挿通して蓋20から床パン1側に突出させ、これに下流部19の上流側端部を浴槽パン3の外側において接続したが、下流部19の上流側端部を排水路挿通口24に挿通して蓋20から浴槽パン3側に突出させ、これに上流部18の下流側端部を浴槽パン3の内側において接続しても良い。
また、本例では、上流部18の下流側端部と、下流部19の上流側端部を共に屈曲自在の管継手15a、15bによって構成したが、一方のみを屈曲自在の管継手としても良いし、また、共に屈曲しない管継手で構成しても良い。
また、作業用開口部16は溝部11の側面から底面に亘って形成したが、溝部11の側面にのみ形成しても良いし、溝部11の底面にのみ形成しても良く、この場合も、作業用開口部16は合致する形状を有する蓋により閉塞されるものである。
本発明の実施形態の一例であり、浴室ユニットを下面側から見た要部拡大斜視図である。 同上の壁パネルや天井パネルの図示を省略した浴室ユニットの斜視図である。 同上の壁パネルや天井パネル、エプロンの図示を省略した浴室ユニットの斜視図である。 同上の壁パネルや天井パネルの図示を省略した浴室ユニットの下面側から見た斜視図である。 同上の浴室ユニットの蓋付近を切欠断面で示す斜視図である。 同上の浴室ユニットの排水出口付近を切欠断面で示す斜視図である。
符号の説明
2 浴槽
3 浴槽パン
7 底部
11 溝部
12 排水口
16 作業用開口部
20 蓋
21 シーリング材
24 排水路挿通口

Claims (2)

  1. 浴槽パンの底部から上方に開口する溝部を下方に向けて突出すると共に該溝部に作業用開口部を貫通形成し、該作業用開口部を溝部の側面から底面に亘って形成し、作業用開口部にシーリング材を介して取り付けられて作業用開口部を閉塞する蓋を備え、該蓋に排水路挿通口を形成し、浴槽パンで受けた浴槽の排水口に一端が接続された排水路を前記溝部に収納し、該排水路の他端側を前記作業用開口部に取り付けられた蓋の排水路挿通口を介して浴槽パンから引き出して成ることを特徴とする排水構造。
  2. 上記蓋を変形可能な軟質材で形成して成ることを特徴とする請求項1に記載の排水構造
JP2008194138A 2008-07-28 2008-07-28 排水構造 Expired - Fee Related JP5330755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194138A JP5330755B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194138A JP5330755B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 排水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010031526A JP2010031526A (ja) 2010-02-12
JP5330755B2 true JP5330755B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41736317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194138A Expired - Fee Related JP5330755B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5330755B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183708A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽の排水装置
JP2000073424A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 床パンの排水構造
JP4286429B2 (ja) * 2000-04-14 2009-07-01 積水ホームテクノ株式会社 防水床パン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010031526A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612983B2 (ja) 床排水設備および床排水管を有する建築構造体
JP5330755B2 (ja) 排水構造
JP2005282123A (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP2008156952A (ja) 浴槽の防水構造
WO2019093516A1 (ja) 浴室ユニットの排水構造及び施工方法
JP2003041669A (ja) 外壁目地の下屋部分における止水構造
JP4981638B2 (ja) 浴槽の水受け構造
JP2006257755A (ja) 排水装置
JP6019287B2 (ja) 排水トラップ
JP5385514B2 (ja) 排水トラップ
JP6425322B1 (ja) 漏水防止型ドレン
JP7160321B2 (ja) 排水構造及びサイホン排水システム
JP5409914B2 (ja) 傾斜膨張シールを備えた酸洗ラインアセンブリ
JP4114204B2 (ja) 排水ソケット
WO2020053637A1 (ja) 壁構造、窓枠用アタッチメント及び窓枠施工方法
JP4460525B2 (ja) 断熱浴槽
JP6259980B2 (ja) 排水装置
JP2023170455A (ja) 排水流路構造
JP4343091B2 (ja) 止水構造
JP3995638B2 (ja) ユニットバス
JP2021017724A (ja) 排水構造
JP2021017723A (ja) 排水構造
JP2021017725A (ja) 排水構造
KR20110117438A (ko) 배수 트랩
JP2005264518A (ja) 浴室配管構造及び該浴室配管構造の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees