JP5330232B2 - 画像表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

画像表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5330232B2
JP5330232B2 JP2009512900A JP2009512900A JP5330232B2 JP 5330232 B2 JP5330232 B2 JP 5330232B2 JP 2009512900 A JP2009512900 A JP 2009512900A JP 2009512900 A JP2009512900 A JP 2009512900A JP 5330232 B2 JP5330232 B2 JP 5330232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
absolute value
threshold
driving element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008136229A1 (ja
Inventor
親知 高杉
太朗 蓮見
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority to JP2009512900A priority Critical patent/JP5330232B2/ja
Publication of JPWO2008136229A1 publication Critical patent/JPWO2008136229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330232B2 publication Critical patent/JP5330232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Description

本発明は、発光素子を備えた画像表示装置およびその駆動方法に関するものである。
近時、エレクトロルミネッセンス発光素子(以下「発光素子」という)を用いた画像表示装置や照明装置に多くの研究者が注目している。
特に、画像表示装置は複数の画素から構成され、各画素は、所定の電流値で発光する発光素子を含んでいる。また、各画素は発光素子の輝度を制御する薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を含んでいる。TFTは、例えば、アモルファス・シリコン、多結晶シリコンで形成される。
アモルファス・シリコンで形成されたTFT(a−Si TFT)は、長時間の使用によってそのゲート閾値(以下「Vth」という)が上昇する。この上昇は、a−Si TFTの“Vthシフト”と呼ばれている。Vthシフトの進行の速さは、a−Si TFTの用途や動作条件に依存する。
例えば、液晶ディスプレイのようにa−Si TFTをスイッチとして使用する場合には、ごく短時間だけa−Si TFTにパルス状の電流が流れるため、Vthシフトの進行は遅い。一方、有機発光画像表示パネルのようにa−Si TFTを有機発光素子の駆動素子として使用する場合には、a−Si TFTに大きな定常電流を流す必要があるため、Vthシフトの進行は速い。
a−Si TFTのVthシフトは、画像に対して2つの悪影響を与える。その一つは、Vthシフトの進行が画素ごとに異なることにより画像の均一性が悪化することである。もう一つは、Vthシフトが大きくなった結果、Vthの検出範囲から外れ、画素の輝度が低下する。
一方、Vth補償と呼ばれる回路技術がある(例えば、非特許文献1参照)。これは、a−Si TFTのVthシフトを検出してそのVthシフトにビデオ信号を重畳する回路を構成することにより、Vthの変動によらず均一な画像を得る技術である。Vth補償を行うとVthの影響を1/5〜1/10程度に縮小することができると言われている。
S. Ono et al., Proceedings of IDW '03,255(2003)
しかしながら、Vthを補償できる範囲には限界があり、Vthその範囲を超えると、Vthの変化による画素の輝度変化が急速に進行する。
また、Vthの変動が補償範囲内であっても、Vthシフトの進行は画素ごとに異なるために、各画素において適切なVth補償をすることが困難である。
本発明の一態様にかかる画像表示装置は、通電により発光する発光素子と、前記発光素子に接続され、該発光素子を発光制御する駆動素子と、前記駆動素子の閾値電圧を検出し、該検出した閾値電圧に基づいて該駆動素子への印加電圧を制御する制御手段と、を備える。前記制御手段は、前記閾値電圧と所定の閾値との比較結果に基づき、前記発光素子の非発光時に前記駆動素子に逆バイアスとなる電圧または順バイアスとなる電圧を印加する。
本発明の別の態様にかかる画像表示装置の駆動方法は、通電により発光する発光素子と、前記発光素子に接続され、該発光素子を発光制御する駆動素子と、を有する画像表示装置の駆動方法である。該駆動方法は、前記発光素子を発光させるステップと、前記駆動素子の閾値電圧を検出するステップと、前記閾値電圧と所定の閾値との比較結果に基づき、前記発光素子の非発光時に前記駆動素子に逆バイアスとなる電圧または順バイアスとなる電圧を印加するステップと、を含む。
本発明にかかる画像表示装置およびその駆動方法によれば、駆動素子の閾値電圧が検出範囲から外れることを抑制でき、画素回路の信頼性を向上させることができる。
また、本発明にかかる画像表示装置およびその駆動方法によれば、駆動素子の閾値電圧のシフト量が画素ごとに均一化され、画像表示装置における画像の均一性を改善することができる。
図1は、本発明の好適な実施の形態にかかる画像表示装置の1画素に対応する画素回路の構成例を示す図である。 図2は、発光素子を発光/非発光制御する場合の駆動波形の一例を示す図である。 図3は、駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧Vgsとドレイン−ソース間電流(Ids1/2との関係(V−I1/2特性)を示す図である。 図4は、Vthシフト均一化処理の一例(第1の手法)を示すフローチャートである。 図5は、Vthシフト均一化処理の一例(第2の手法)を示すフローチャートである。 図6は、Vthシフト均一化処理の一例(第3の手法)を示すフローチャートである。 図7は、図1とは異なる画素回路の構成例を示す図である。 図8は、図1,図7とは異なる画素回路の構成例を示す図である。 図9は、図1,図7および図8とは異なる画素回路の構成例を示す図である。 図10は、Vth検出時における駆動素子のゲート−ソース間電圧Vgsと検出時間との関係を示すグラフである。 図11は、図10のグラフの縦軸をゲート−ソース間電圧Vgsと閾値電圧Vthとの電位差で表したグラフである。 図12は、本発明の一手法を適用して画像信号線の電位を上昇・降下させたときのゲート−ソース間電圧Vgsの変化を示すグラフである。
符号の説明
D1,D2,D3,D4 発光素子
Q1,Q2,Q3a,Q4 駆動素子
Q3b スイッチング素子
U1,U2,U3,U4 コントローラ
以下、本発明の画像表示装置およびその駆動方法にかかる好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明は限定されない。
本実施形態における画像表示装置は、マトリックス状に配置された複数の画素回路を備え、各画素回路は、発光素子および駆動素子を備える。
図1は、本発明の好適な実施の形態にかかる画像表示装置の1画素に対応する画素回路を示す図である。同図に示す画素回路は、駆動素子Q1の動作の容易な理解のために、簡略化されている。
図1に示す画素回路は、発光素子D1と、発光素子D1に直列に接続される駆動素子Q1と、駆動素子Q1を制御するコントローラU1と、を備えている。駆動素子Q1は、a−Si TFTのようなトランジスタである。発光素子D1は、例えば有機発光素子である。発光素子D1のアノード端は、印加電圧のより高い側の端子(以下「VP端子」という)に接続され、カソード端は、駆動素子Q1のドレイン端子に接続されている。一方、駆動素子Q1のソース端子は印加電圧のより低い側の端子(以下「VN端子」という)に接続され、ゲート端子は、コントローラU1の出力端子に接続されている。コントローラU1は、駆動素子Q1のゲート電圧を制御することによって、駆動素子Q1に逆バイアス電圧を印加するための制御手段である。コントローラU1は、例えば、一つまたは複数のTFT、コンデンサなどの容量素子、TFTを制御する制御線、および画像信号電位を与える画像信号線で構成される。なお、図1に示す接続構成は、発光素子D1を駆動素子Q1のドレイン端子に接続するとともに駆動素子Q1のゲート端子を制御する「電圧制御型」の構成であり、「ゲート・コントロール/ドレイン・ドライブ」と呼ばれている。
つぎに、図1に示す画素回路の動作について説明する。発光素子を有する画素回路は、一般的に、準備期間、Vth検出期間、書き込み期間および発光期間という4つの期間を経て動作する。
まず、準備期間では、発光素子D1(より詳細には発光素子D1自身が有する寄生容量)に所定の電荷が蓄積される。なお、この準備期間に発光素子D1に電荷を蓄積する理由は、駆動素子Q1のVth検出時に、駆動素子Q1のドレイン−ソース間電流が零となるまで電流を供給するためである。
つぎに、Vth検出期間では、VP端子とVN端子とが略同電位に設定され、このときに生ずる駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧であるVthがコントローラU1内の容量素子(図示省略)などに記憶/保持される。これによりVthが検出される。なお、この容量素子にVthを記憶/保持する動作は、準備期間に発光素子D1に蓄積した電荷を利用して行われる。
さらに、書き込み期間では、Vth検出期間において検出されたVthに画像データ信号が重畳された所定電圧が、図示を省略したコントローラU1内の容量素子(Vthを記憶/保持する容量素子と同一であっても、異なっていてもよい)などに記憶/保持される。
最後に、発光期間では、書き込み期間において記憶/保持された所定電圧が駆動素子Q1に印加され、これにより発光素子D1の発光が制御される。
コントローラU1は、これらの一連の動作を規定する所定のシーケンスに基づいて発光素子D1に流す電流を制御する。この制御によって、画像表示装置の各画素の輝度(階調)、色相および彩度が適切な値に設定される。
つぎに、本発明にかかるコントローラU1の動作について図1および図2を参照して説明する。なお、図2は、発光素子を発光および非発光させる場合の駆動波形の一例を示す図である。
図1において、コントローラU1は、発光素子D1の非発光時に駆動素子Q1に順バイアスとなる電圧または逆バイアスとなる電圧を印加するように制御する。これらの制御は、フレーム周期ごとに行ってもよく、画像表示装置の非使用時に行ってもよい。なお、これらの制御の詳細については後述する。
ここで、フレーム周期とは、画像表示装置の表示パネルに表示される画像を書き換える周期として定義される。例えば、60Hzで駆動される表示パネルであれば、1フレーム周期が16.67msとなる(図2参照)。なお、一般的に、この16.67msの1フレーム周期の間に、階調レベルに応じて決定された駆動電圧に基づいて発光素子D1が発光するというシーケンスが繰り返される。
図2において、波線で示すVgsは、駆動トランジスタのゲート−ソース間の電位差(ゲート−ソース間電圧)であり、実線で示すVOLEDは、発光素子D1のアノード−カソード間の電位差である。図2に示すように、発光素子D1は16.67ms(60Hz)の周期で駆動されるとともに、この周期で非発光と発光の動作が交互に行われる。
なお、上記した画像表示装置の非使用時とは、画像データが各画素回路に供給されず、全ての発光素子に通電が行われていない状態を意味する。
また、上記した逆バイアスとなる電圧の印加とは、駆動素子Q1がN型トランジスタの場合には、一般的にトランジスタのゲート−ソース間電圧Vgs(=Vg(ゲート電位)−Vs(ソース電位))がトランジスタの閾値電圧Vthよりも低い状態になることを意味する。
また、駆動素子Q1がP型トランジスタの場合の逆バイアスとなる電圧の印加とは、一般的にトランジスタのゲート−ソース間電圧Vgs(定義はN型トランジスタの場合と同様)がトランジスタの閾値電圧よりも高い状態になることを意味する。
例えば、N型トランジスタの場合に、閾値電圧Vthが2(V)、ゲート電位Vgが−3(V)、ドレイン電位Vdが10(V)、ソース電位Vsが0(V)であれば、Vgs=Vg−Vs=−3(V)であり、Vgs−Vth=−5(V)<0(V)であるため、逆バイアスとなる電圧が印加された状態に相当する。なお、逆バイアス電圧の値はVgsの値で示される。
上記のような逆バイアスの定義によれば、駆動素子Q1に印加される電圧が逆バイアスとなる電圧に相当するか否かは、閾値電圧Vthの値に依存する。そこで、TFTで構成される駆動素子Q1のVthの求め方について、N型トランジスタを例として、以下に説明する。
前述の表記のように、駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧をVgs、ドレイン−ソース間電圧をVds(=Vd(ドレイン電位)−Vs(ソース電位))、閾値電圧をVthとする。また、TFTに流れるドレイン−ソース間電流をIdsで表す。このとき、このIdsは、飽和領域および線形領域のそれぞれにおいて、以下に示すような式で近似される。
(a) Vgs−Vth<Vds(飽和領域)のとき
ds=β×[(Vgs−Vth2] (1)
(b) Vgs−Vth≧Vds(線形領域)のとき
ds=2×β×[(Vgs−Vth)×Vds−(1/2×Vds 2)] (2)
ここで、上記(1)式および(2)式のβは、駆動素子Q1の特性係数であり、駆動素子Q1のチャネル幅をW(cm)とし、チャネル長をL(cm)とし、絶縁膜の単位面積あたりの容量をCox(F/cm2)とし、移動度をμ(cm2/Vs)としたときに、次式のように表される。
β=1/2×W×μ×Cox/L (3)
つぎに、上記(1)式で示される飽和領域について考察する。なお、以下の考察は、線形領域における本発明の適用を排除することを意味するものではない。
ここでは飽和領域について考える。上記(1)式において、Idsの平方根は、次式のように表される。
(Ids1/2=(β)1/2×(Vgs−Vth) (4)
上記(4)式に示されるように、(Ids1/2は(Vgs−Vth)に比例する。すなわち、駆動素子Q1のドレイン電流Idsの平方根は、ゲート電圧(Vgs)に対して線形であることを意味する。また、式(4)から明らかなように、(Ids1/2=0となるVgsは、Vthと等しくなる。この関係を用いて、TFTのVthを定義するのが、一般的に用いられる手法であり、本発明においても、この手法を用いてTFTのVthを算出するようにする。
図3は、駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧Vgsとドレイン−ソース間電流(Ids1/2との関係(V−I1/2特性)を示す図であり、駆動素子Q1において、ドレイン−ソース間電圧Vdsを10(V)(固定)とし、ゲート−ソース間電圧Vgsを−3(V)から9(V)まで変化させたときのドレイン−ソース間電流(Ids1/2のグラフの一例である。なお、図3において、実線は実測値の一例であり、破線は、前述の(4)式に従う特性を示した計算値である。
なお、一般的な、アモルファス・シリコンのN型TFTであれば、初期のVthは5(V)以下である。図3を用いてVthを求めるとつぎのように算出することができる。図3の(Ids1/2特性曲線上の白丸で示された点のX軸(横軸)の値は、Vgs=6(V)と8(V)であり、これらの2点を通る直線のX切片は、式(4)における(Ids1/2=0、つまり、(Vgs−Vth)=0となるときのVgsとなる。いま、図3に示すグラフからX切片の値を読みとると、約2.1(V)である。すなわち、駆動素子Q1のVthは、2.1(V)となる。
図3の実線で示されるように、駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧VgsがVth以下となる領域においても、駆動素子Q1のドレイン−ソース間には電流が流れる。このため、Vthの検出期間を長く設定すれば、VgsはVth以下の値となる。
つぎに、上述した本発明にかかる2つの課題、すなわち、(1)駆動素子のVthが検出範囲から外れるのを抑制することと、(2)駆動素子のVthシフトを画素回路ごとに均一化することとのそれぞれの解決手法について説明する。
上述した課題を解決するための手法として、まず、駆動素子Q1を発光させないとき、すなわち駆動素子Q1の非発光時において、全画素回路の駆動素子Q1に、所定量の逆バイアスとなる電圧を印加することができる。実際、逆バイアスとなる電圧の印加により、Vthシフト量は小さくなる。ところが、この手法には、以下に示す問題がある。
例えば、画像表示装置において、常に黒表示している画素があるとする。この画素には、電流がほとんど流れないので、他の画素のような駆動素子Q1のVthシフトは殆どない。ところが、逆バイアスとなる電圧の印加によるVthシフトは、他の画素と同じように起きるので、Vthシフトが逆方向(N型の場合では負方向、P型の場合では正方向)に生ずる。このため、全画素回路に対し共通して一定量の逆バイアスとなる電圧を印加するような手法では、Vthシフトの画素回路間でのバラツキが大きくなり、画像表示の均一性が充分に改善されない。また、この手法では、一部の画素回路において、Vthシフトが逆方向に進行し過ぎてVthの値が検出範囲を外れ、Vthの補償を正しくできないという可能性がある。なお、詳細な説明は省略するが、準備期間において、駆動素子Q1のソース端子に印加される電圧をVp(N型:Vp>0,P型:Vp<0)とすると、Vthの検出範囲は、0≦Vth≦Vp(N型)、Vp≦Vth≦0(P型)となる。
そこで、本実施の形態では、上記手法に修正を加えた、以下に示す第1〜第3の手法を提案する。
[第1の手法]
まず、第1の手法について説明する。第1の手法では、Vthシフトの進行が大きくない状態のとき、すなわちN型TFTであればVthが所定値よりも小さい状態のとき、P型TFTであればVthが所定値よりも大きい状態のとき、駆動素子Q1に逆バイアスとなる電圧を印加しない。この制御により、Vthが逆方向にシフトし過ぎて検出範囲から外れることが抑制される。
N型TFTの場合には、上記所定値を例えば2Vに設定する。この場合、Vth≦2(V)の範囲では逆バイアスとなる電圧が印加されないので、通常使用状態において、Vthが正方向にシフトする。逆に、Vth>2(V)の範囲では、非発光時において、所定の画素回路に逆バイアスとなる電圧が印加されるので、当該画素回路のVthは負方向にシフトする。このため、Vthが2(V)に近づき、均一性が高まる。なお、ここでいう「通常使用状態」とは、特定の画素回路が常時黒表示しているような特別の場合を除き、画素回路に所定の画素電位を与えて発光させるような、一般的な使用状態を意味している。
また、P型TFTの場合には、例えば上記所定値を−2(V)に設定する。この場合、Vth≧−2(V)の範囲では逆バイアスとなる電圧が印加されないので、通常使用状態において、Vthが負方向にシフトする。逆に、Vth<−2(V)の範囲では、非発光時において、所定の画素回路に逆バイアスとなる電圧が印加されるので、当該画素回路のVthは正方向にシフトする。このため、Vthが−2(V)に近づき、均一性が高まる。
図4は、上述した第1の手法にかかる処理を示すフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートは、駆動素子Q1がN型トランジスタである場合を示す。
コントローラU1は、閾値電圧Vthを検出するとともに(ステップ101)、検出したVthと所定の第1の閾値である閾値1とを比較する(ステップS102)。ここで、Vthが閾値1よりも大きい場合には(ステップS102,Yes)、所定の逆バイアスとなる電圧を印加するとともに(ステップS103)、ステップS101の処理に戻りVthの検出を継続する。一方、Vthが閾値1以下の場合には(ステップS102,No)、当該逆バイアスとなる電圧を印加することなくステップS101の処理に戻りVthの検出を継続する。なお、逆バイアスとなる電圧の印加処理は、フレーム周期の非発光期間において行えばよい。また、駆動素子Q1がP型トランジスタの場合には、上記ステップS102において、Vthが閾値1よりも小さい場合に、所定の逆バイアスとなる電圧を印加すればよい。
[第2の手法]
つぎに、第2の手法について説明する。第2の手法では、Vthシフトの進行が大きくない状態のとき、すなわちN型TFTであればVthが所定値よりも小さい状態のとき、P型TFTであればVthが所定値よりも大きい状態のとき、駆動素子Q1に順バイアスとなる電圧を印加する。この制御により、Vthが逆方向にシフトし過ぎて検出範囲から外れることが抑制される。
N型TFTの場合には、上記所定値を例えば2(V)に設定する。この場合、Vth≦2(V)の範囲では、非発光時において、所定の画素回路に順バイアスとなる電圧が印加されるので、当該画素回路のVthは正方向にシフトする。逆に、Vth>2(V)の範囲では、順バイアスとなる電圧が印加されず、通常の使用でなければVthは基本的にはシフトしない。なお通常使用状態では順バイアスとなる電圧を印加しない間、Vthは正方向にシフトするが、この間も考慮してVthを2(V)に近づけるためには、第1の手法と組み合わせればよい。第1の手法と第2の手法とを組み合わせる手法については、後述する第3の手法で述べる。
また、P型TFTの場合には、例えば上記所定値を−2(V)に設定する。この場合、Vth≧−2(V)の範囲では、非発光時において、所定の画素回路に順バイアスとなる電圧が印加されるので、Vthは負方向にシフトする。逆に、Vth<−2(V)の範囲では、順バイアスとなる電圧が印加されないので、Vthシフトは生じないか、正方向に生じる。このため、Vthが−2(V)に近づき、均一性が高まる。
図5は、上述した第2の手法にかかる処理を示すフローチャートである。なお、図5に示すフローチャートは、駆動素子Q1がN型トランジスタである場合を示す。
コントローラU1は、閾値電圧Vthを検出するとともに(ステップ201)、検出したVthと所定の第2の閾値である閾値2とを比較する(ステップS202)。ここで、Vthが閾値2よりも小さい場合には(ステップS202,Yes)、所定の順バイアスとなる電圧を印加するとともに(ステップS203)、ステップS201の処理に戻りVthの検出を継続する。一方、Vthが閾値2以上の場合には(ステップS202,No)、当該順バイアスとなる電圧を印加することなくステップS201の処理に戻りVthの検出を継続する。なお、順バイアスとなる電圧の印加処理は、フレーム周期の非発光期間において行えばよい。また、駆動素子Q1がP型トランジスタの場合には、上記ステップS202において、Vthが閾値2よりも大きい場合に、所定の順バイアスとなる電圧を印加すればよい。
[第3の手法]
つぎに、第3の手法について説明する。この第3の手法は、第1の手法と第2の手法とを併用して行うものである。具体的には、駆動素子Q1がN型TFTであれば、Vthが所定値よりも大きい状態のとき、駆動素子Q1に逆バイアスとなる電圧を印加する一方で、Vthが所定値よりも小さい状態のとき、駆動素子Q1に順バイアスとなるを印加する。また、駆動素子Q1がP型TFTであれば、Vthが所定値よりも小さい状態のとき、駆動素子Q1に逆バイアスとなる電圧を印加する一方で、Vthが所定値よりも大きい状態のとき、駆動素子Q1に順バイアスとなる電圧を印加する。この制御により、Vthが逆方向にシフトし過ぎて検出範囲から外れることが抑制される。また、この制御により、Vthシフト量が所定値から大きく外れるのを抑制することが可能となる。
なお、上記の説明では、逆バイアスとなる電圧および順バイアスとなる電圧の印加を判定するための判定値(所定値)を同一として説明したが、それぞれの判定値が異なっていてもよいことは無論である。
図6は、上述した第3の手法にかかる処理を示すフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートは、駆動素子Q1がN型トランジスタである場合を示す。
コントローラU1は、閾値電圧Vthを検出するとともに(ステップ301)、検出したVthと所定の第1の閾値である閾値1とを比較する(ステップS302)。ここで、Vthが閾値1以上の場合には(ステップS302,No)、所定の逆バイアスとなる電圧を印加するとともに(ステップS303)、ステップS301の処理に戻りVthの検出を継続する。一方、Vthが閾値1よりも小さい場合には(ステップS302,Yes)、当該逆バイアスとなる電圧を印加することなくステップS304の処理に移行し、検出したVthと所定の第2の閾値である閾値2とを比較する(ステップS304)。ここで、Vthが閾値2よりも小さい場合には(ステップS304,Yes)、所定の順バイアスとなる電圧を印加するとともに(ステップS305)、ステップS301の処理に戻りVthの検出を継続する。一方、Vthが閾値2以上の場合には(ステップS304,No)、当該順バイアスとなる電圧を印加することなくステップS301の処理に戻りVthの検出を継続する。なお、逆バイアスとなる電圧および順バイアスとなる電圧の印加処理は、上記第1、第2の手法と同様に、フレーム周期の非発光期間において行えばよい。また、駆動素子Q1がP型トランジスタの場合には、上記ステップS302において、Vthが閾値1よりも小さい場合に、所定の逆バイアスとなる電圧を印加し、上記ステップS304において、Vthが閾値2以上の場合に、所定の順バイアスとなる電圧を印加すればよい。
つぎに、駆動素子Q1に印加する逆バイアスとなる電圧および順バイアスとなる電圧の大きさについて説明する。まず、図4〜図6に示した各フローチャートにおいて、駆動素子Q1に印加する逆バイアスとなる電圧または順バイアスとなる電圧の大きさは、閾値電圧Vthの大きさに依らず一定値とすることが可能である。なお、この手法では、Vthが所定値よりも大きいか、小さいかの判定情報のみに基づき、逆バイアスまたは順バイアスとなる一定の電圧を印加する制御を行えばよく、画素回路の構成が簡易になるという利点がある。
一方、駆動素子Q1に印加する逆バイアスおよび順バイアスとなる電圧の大きさは、閾値電圧Vthの大きさに応じて異ならせることが好ましい。一例を挙げるとすると、Vthが大きい程、駆動素子Q1に、より小さな電圧(N型の場合)が印加される制御を行う。
いま、N型のTFTとして、Vth=1(V)の駆動素子と、Vth=5(V)の駆動素子を仮定する。この場合、Vth=1(V)の駆動素子には、例えばVgs=2(V)の電圧を印加する(このとき、ΔV1=Vgs−Vth=1(V)であり、順バイアスとなる電圧を印加した状態となる)。一方、Vth=5(V)の駆動素子には、例えばVgs=3(V)の電圧を印加する(このとき、ΔV2=Vgs−Vth=−2(V)であり、逆バイアスとなる電圧を印加した状態となる)。
また、P型のTFTとして、Vth=−1(V)の駆動素子と、Vth=−5(V)の駆動素子を仮定する。この場合、Vth=−1(V)の駆動素子には、例えばVgs=−2(V)の電圧を印加する(このとき、ΔV1=Vgs−Vth=−1(V)であり、順バイアスとなる電圧を印加した状態となる。一方、Vth=−5(V)の駆動素子には、例えばVgs=−3(V)の電圧を印加する(このとき、ΔV2=Vgs−Vth=2(V)であり、逆バイアスとなる電圧を印加した状態となる)。
換言すれば、閾値電圧Vthの絶対値が小さな駆動素子よりも、閾値電圧Vthの絶対値が大きな駆動素子に対して、より絶対値の大きな電圧(Vgs)を印加する制御を行えばよい。
なお、上記のような、駆動素子Q1に印加する電圧を閾値電圧Vthの大きさに応じて異ならせる制御を行う場合には、画素回路の構成が複雑になるかもしれない。しかしながら、このような制御を簡易に行う手法が存在する。以下、その一例について、図10〜図12を参照して説明する。
図10は、Vth検出時における駆動素子Q1のゲート−ソース間電圧Vgsと検出時間との関係を示すグラフであり、図11は、図10のグラフの縦軸をゲート−ソース間電圧Vgsと閾値電圧Vthとの電位差で表したグラフである。また、図12は、図11のグラフにおいて、Vthの検出終了時(1000μs)に画像信号線(図1のコントローラU1内に具備される:図示省略)の電位を8Vから10Vに上昇させ、かつ、その400μs後に画像信号線の電位を9Vに降下させたときのゲート−ソース間電圧Vgsの変化を示すグラフである。
図12において、Vth=0.4(V)の曲線では、画像信号線の電位を変化させた400μsの期間でVgs−Vthが0(V)以上の電圧値となっており順バイアスとなる電圧が印加されているのが分かる。一方、Vth=2.4V〜4.4Vの曲線では、画像信号線の電位を変化させた400μsの期間でVgs−Vthが0(V)以下の電圧値となっており、逆バイアスとなる電圧が印加されているのが分かる。また、Vth=1.4(V)の曲線では、この期間のVgs−Vthが略0(V)となっており、順バイアスとなる電圧または逆バイアスとなる電圧のいずれも印加されていないことが分かる。
換言すれば、上記手法では、Vthの大きなグループ(Vth=2.4(V)〜4.4(V))に対しては、より小さな電圧(逆バイアスとなる電圧)が印加された状態となり、Vthの小さなグループ(Vth=0.4(V))に対しては、より大きな電圧(順バイアスとなる電圧)が印加された状態となり、Vthの高いグループと低いグループの中間にあるグループ(Vth=1.4(V))に対しては、両者の中間値となる電圧が印加された状態になる。なお、このような制御が実行されるのは、Vthの検出時間を比較的長くとっているからである。Vth検出時間が長いと、Vthの小さなグループは検出値が0(V)に到達するのに対し、Vthの大きなグループは検出値がVth−x(xはある値)になるという性質を利用しているからである。
図7は、図1とは異なる画素回路の構成例を示す図である。図7に示す画素回路は、発光素子D2が駆動素子Q2のソース端子に接続されている点を除いて、図1に示した画像表示装置と同一、あるいは同等な構成である。なお、図7に示す画像表示装置は、駆動素子Q2のゲート端子を制御する「電圧制御型」の構成である点は図1と同一であり、「ゲート・コントロール/ソース・ドライブ」と呼ばれている。
図7に示す画素回路に対しても、上述した手法を適用することができ、図1の画素回路と同様な効果が得られる。なお、コントローラU2は、例えば、一つまたは複数のTFT、コンデンサなどの容量素子、TFTを制御する制御線、および画像信号電位を与える画像信号線で構成される。
図8は、図1および図7とは異なる画素回路の構成例を示す図である。図8に示す画素回路は、発光素子D3が駆動素子Q3aのソース端子に接続されている点は図7と同様であるが、駆動素子Q3aのゲート端子が接地されるとともに、駆動素子Q3aのソース端子の電流をコントローラU3で制御するところが相違している。なお、スイッチング素子Q3bは、駆動素子Q3aのゲート−ソース間電圧を書き込む際に、駆動素子Q3aと発光素子D3とを切り離すためのスイッチング素子である。また、図8に示す画像表示装置は、駆動素子Q3aのソース端子を制御する「電流制御型」の構成であり、「ソース・コントロール/ソース・ドライブ」と呼ばれている。なお、コントローラU3は、例えば、一つまたは複数のTFT、コンデンサなどの容量素子、TFTを制御する制御線、および画像信号電位を与える画像信号線で構成される。
図8に示す画素回路も、図1および図7の画素回路と同様に、駆動素子のVthシフトに起因する劣化や、劣化のバラツキによる画像の均一性の悪化の問題を回避することはできない。したがって、図8に示す画素回路に対しても、上述の技術を適用することができ、図1および図7の画素回路と同様な効果が得られる。
図9は、図1,図7および図8とは異なる画素回路の構成例を示す図である。図9に示す画素回路は、発光素子D4が駆動素子Q4のドレイン端子に接続されている点は図1と同様であるが、駆動素子Q4のゲート端子が接地されるとともに、駆動素子Q4のソース端子の電流をコントローラU4で制御するところが相違している。なお、図9に示す画像表示装置は、駆動素子Q4のソース端子を制御する「電流制御型」の構成であり、「ソース・コントロール/ドレイン・ドライブ」と呼ばれている。なお、コントローラU4は、例えば、一つまたは複数のTFT、コンデンサなどの容量素子、TFTを制御する制御線、および電源線で構成される。
図9に示す画素回路も、図1,図7および図8の画素回路と同様に、駆動素子のVthシフトに起因する劣化や、劣化のバラツキによる画像の均一性の悪化の問題を回避することはできない。したがって、図9に示す画素回路に対しても、上述の技術を適用することができ、図1,図7および図8の画素回路と同様な効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる画像表示装置およびその駆動方法は、駆動素子のVthシフト量を画素ごとに均一化する発明として有用である。

Claims (10)

  1. 通電により発光する発光素子と、
    ドレイン端子、ソース端子及びゲート端子を有し、該ドレイン端子又は該ソース端子が前記発光素子に直列接続され、該発光素子の発光を制御する駆動素子と、
    前記駆動素子の前記ゲート端子に接続され、前記駆動素子の閾値電圧を検出し、該検出した閾値電圧に基づいて該駆動素子への印加電圧を制御する制御手段と、
    を備え、
    記制御手段は、前記閾値電圧と、該閾値電圧と同極性でかつ前記駆動素子のソース端子に印加される電圧の絶対値以下の絶対値を有する所定の閾値との比較結果に基づき、前記発光素子の非発光時に前記駆動素子に逆バイアスとなる電圧または順バイアスとなる電圧を印加して、
    記駆動素子の前記ソース端子に印加される電圧は、前記制御手段が前記駆動素子の閾値電圧を検出する期間の間、前記閾値電圧の検出のために供給される一定の電圧であることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記所定の閾値の絶対値よりも大きいときに前記逆バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記所定の閾値の絶対値よりも小さいときに前記順バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 記所定の閾値として、第1の閾値および第2の閾値が設定され、該第2の閾値の絶対値は該第1の閾値の絶対値よりも小さく、
    前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記第1の閾値の絶対値よりも大きいときに前記駆動素子に前記逆バイアスとなる電圧が印加され、前記閾値電圧の絶対値が前記第2の閾値の絶対値よりも小さいときに前記駆動素子に前記順バイアスとなる電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記閾値電圧の絶対値が小さな駆動素子よりも、該閾値電圧の絶対値が大きな駆動素子に対して、より絶対値の大きな電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 通電により発光する発光素子と、ドレイン端子、ソース端子及びゲート端子を有し、該ドレイン端子又は該ソース端子が前記発光素子に直列接続され、該発光素子を発光制御する駆動素子と、を有する画像表示装置の駆動方法において、
    前記発光素子を発光させるステップと、
    前記駆動素子の閾値電圧を検出するステップと、
    前記閾値電圧と、該閾値電圧と同極性でかつ前記駆動素子のソース端子に印加される電圧の絶対値以下の絶対値を有する所定の閾値との比較結果に基づき、前記発光素子の非発光時に前記駆動素子に逆バイアスとなる電圧または順バイアスとなる電圧を印加するステップを含み、
    記駆動素子の前記ソース端子に印加される電圧は、前記駆動素子の閾値電圧を検出するステップの間、前記閾値電圧の検出のために供給される一定の電圧であることを特徴とする画像表示装置の駆動方法。
  7. 前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記所定の閾値の絶対値よりも大きいときに前記逆バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置の駆動方法。
  8. 前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記所定の閾値の絶対値よりも小さいときに前記順バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置の駆動方法。
  9. 前記所定の閾値として、第1および第2の閾値が設定され、該第2の閾値の絶対値は該第1の閾値の絶対値よりも小さく、
    前記発光素子の非発光時において、前記閾値電圧の絶対値が前記第1の閾値の絶対値よりも大きいときに前記逆バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加され、前記閾値電圧の絶対値が前記第2の閾値の絶対値よりも小さいときに前記順バイアスとなる電圧が前記駆動素子に印加されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置の駆動方法。
  10. 前記閾値電圧の絶対値が小さな駆動素子よりも、該閾値電圧の絶対値が大きな駆動素子に対して、より絶対値の大きな電圧が印加されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置の駆動方法。
JP2009512900A 2007-04-27 2008-03-28 画像表示装置およびその駆動方法 Active JP5330232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009512900A JP5330232B2 (ja) 2007-04-27 2008-03-28 画像表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119010 2007-04-27
JP2007119010 2007-04-27
PCT/JP2008/056135 WO2008136229A1 (ja) 2007-04-27 2008-03-28 画像表示装置およびその駆動方法
JP2009512900A JP5330232B2 (ja) 2007-04-27 2008-03-28 画像表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008136229A1 JPWO2008136229A1 (ja) 2010-07-29
JP5330232B2 true JP5330232B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39943347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512900A Active JP5330232B2 (ja) 2007-04-27 2008-03-28 画像表示装置およびその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8842112B2 (ja)
JP (1) JP5330232B2 (ja)
KR (1) KR101039301B1 (ja)
CN (1) CN101663698B (ja)
WO (1) WO2008136229A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5399163B2 (ja) * 2009-08-07 2014-01-29 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP2011158822A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディスプレイ装置およびその画素駆動方法
KR101603300B1 (ko) * 2013-11-25 2016-03-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 표시패널
KR102640572B1 (ko) * 2016-12-01 2024-02-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN106875883B (zh) * 2016-12-28 2021-01-08 深圳天珑无线科技有限公司 一种控制显示面板显示的方法及系统
CN107633810B (zh) * 2017-10-27 2019-10-11 京东方科技集团股份有限公司 像素电路补偿方法及装置、显示面板和显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2005196114A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2006119179A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
WO2006070833A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器の駆動方法
JP2006208966A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2007102215A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007515687A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 トムソン ライセンシング 画像表示画面
JP2007202126A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及び電子機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109558B2 (en) * 2001-06-06 2006-09-19 Denso Corporation Power MOS transistor having capability for setting substrate potential independently of source potential
US6858989B2 (en) * 2001-09-20 2005-02-22 Emagin Corporation Method and system for stabilizing thin film transistors in AMOLED displays
JP4024557B2 (ja) * 2002-02-28 2007-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
CA2443206A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR100944957B1 (ko) * 2003-12-29 2010-03-02 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 유기 이엘 디스플레이 장치
TW200540774A (en) * 2004-04-12 2005-12-16 Sanyo Electric Co Organic EL pixel circuit
JP2005345286A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Seiko Epson Corp 光センサ、光センサ出力処理方法、表示装置および電子機器
JP2006070833A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Suzuki Motor Corp V型エンジンのブリーザ装置
US20060071887A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chen-Jean Chou Active matrix display and drive method thereof
TWI328398B (en) * 2005-05-24 2010-08-01 Casio Computer Co Ltd Display apparatus and drive control method thereof
US8004477B2 (en) * 2005-11-14 2011-08-23 Sony Corporation Display apparatus and driving method thereof
KR101171188B1 (ko) * 2005-11-22 2012-08-06 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070273618A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Pixels and display panels
US8289246B2 (en) * 2006-06-15 2012-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electric current driving type display device and pixel circuit
JP2008151963A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の駆動方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118132A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 直流電流駆動表示装置
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2007515687A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 トムソン ライセンシング 画像表示画面
JP2005196114A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2006119179A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
WO2006070833A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器の駆動方法
JP2006208966A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2007102215A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007202126A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090122402A (ko) 2009-11-27
US8842112B2 (en) 2014-09-23
US10163387B2 (en) 2018-12-25
WO2008136229A1 (ja) 2008-11-13
CN101663698A (zh) 2010-03-03
CN101663698B (zh) 2011-11-02
US20140354171A1 (en) 2014-12-04
US20100134479A1 (en) 2010-06-03
KR101039301B1 (ko) 2011-06-07
JPWO2008136229A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101985933B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
EP2736039B1 (en) Organic light emitting display device
US8305303B2 (en) Organic light emitting diode display and method of driving the same
US8907876B2 (en) Pixel circuit, image display apparatus, driving method therefor and driving method of electronic device
US9852687B2 (en) Display device and driving method
JP4786437B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
US20050269960A1 (en) Display with current controlled light-emitting device
CN104658482A (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
JPWO2007060898A1 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
KR102544572B1 (ko) 표시 장치
JP5330232B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
CN104637445A (zh) Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
WO2020062813A1 (zh) 像素电路、其驱动方法及显示装置
KR102196445B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20170084229A1 (en) High resolution oled display operation circuit
JPWO2007040088A1 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
KR101929037B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
KR20160094130A (ko) 유기 발광 다이오드 소자의 열화 센싱 장치 및 방법
KR101901354B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP4747528B2 (ja) 画素回路及び表示装置
KR101474023B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP5319094B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置
KR20060115519A (ko) 표시패널, 이를 구비한 표시장치 및 구동방법
KR20210082847A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250