JP5330060B2 - 膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5330060B2
JP5330060B2 JP2009087803A JP2009087803A JP5330060B2 JP 5330060 B2 JP5330060 B2 JP 5330060B2 JP 2009087803 A JP2009087803 A JP 2009087803A JP 2009087803 A JP2009087803 A JP 2009087803A JP 5330060 B2 JP5330060 B2 JP 5330060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
laminate
membrane
electrolyte membrane
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009087803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238641A (ja
Inventor
恵一 白石
恵子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009087803A priority Critical patent/JP5330060B2/ja
Publication of JP2010238641A publication Critical patent/JP2010238641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330060B2 publication Critical patent/JP5330060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は,固体高分子型燃料電池の,高分子電解質膜及び電極よりなる膜電極接合体の製造方法の改良に関する。
従来,膜電極接合体の製造方法として,種々の手法が提案されている。例えば,(1)基材に電極層(触媒層)を一旦塗工した後,その電極層を高分子電解質膜に転写する方法(特許文献1参照)や,(2)高分子電解質膜に電極ペーストを塗工する方法(特許文献2参照)や,(3)ガス拡散層に電極触媒層を形成した後,それを高分子電解質膜に積層する方法(特許文献3参照)がある。
特開2003−331863号公報 特開2006−344517号公報 特開2005−203308号公報
しかしながら,上記(1)の方法では,転写用の電極層を形成するための基材が必要である上,高分子電解質膜への転写工程を要するので,製造上の工程数が多く,設備の大型化を招き,製造コストが高くつく欠点がある。また上記(2)の方法では,高分子電解質膜に電極ペーストを塗工する際,高分子電解質膜が電極ペースト中の溶媒を吸収することから,高分子電解質膜において電極ペーストの塗工部分と非塗工部分との間に内部応力が生じ,高分子電解質膜に皺を発生させる原因となる。また上記(3)の方法では,ガス拡散層として,カーボンペーパーなど,高分子電解質膜に比して剛性の高い材料を用いるので,膜電極接合体の製造を比較的容易にできて好ましいが,その反面,高分子電解質膜及び電極の接合強度が低いという問題があり,それらの接合強度が低いことは,膜電極接合体の性能を低下させる一因となる。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,高分子電解質膜及び電極の接合強度が高く,且つ高品質の膜電極接合体を簡単に製造し得る膜電極接合体の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,ガス拡散層に電極触媒層を形成して電極を得る工程と,高分子電解質膜の両面に,一対の前記電極の電極触媒層を対面させて,その三者の積層体をつくる工程と,前記積層体をプレス手段で熱圧着して膜電極接合体を得る工程とを実行する膜電極接合体の製造方法において, 前記積層体を熱圧着する前に,前記積層体のガス拡散層にのみ水を塗布し,前記積層体の熱圧着時には,前記プレス手段の熱で前記水を蒸気にして前記高分子電解質膜まで浸透させつつ,前記プレス手段で前記積層体を熱圧着することを第1の特徴とする。
また,本発明は,請求項1に記載の膜電極接合体の製造方法において,前記プレス手段としてホットプレス用の固定及び可動金型を準備し,これら固定及び可動金型の少なくとも一方に,前記積層体との対向面に開口する複数のノズルを有する水路を設け,両金型の型閉め前に前記ノズルから,両金型間にセットした前記積層体のガス拡散層に向かって水を噴出させることを第2の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,積層体の熱圧着時,ガス拡散層にのみ塗布した水が蒸気となってガス拡散層から電極触媒層を経て高分子電解質膜へと浸透するため,電極と高分子電解質膜との密着性が向上し,密着面相互の熱圧着を強固にすることができる。しかも,上記水蒸気は,高分子電解質膜に均一に吸収,分散されるので,高分子電解質膜での皺の発生を防ぐことができ,高品質の膜電極接合体を簡単に得ることができる。
本発明の第2の特徴によれば,ガス拡散層への水の塗布を,ホットプレス機の固定金型上で行うことができるので,水の塗布工程を特別に設ける必要がなくなり,生産能率の向上を図ることができる。また,ホットプレスの熱を利用して蒸気を生じさせることができるので,蒸気発生のための他の熱源を必要とせず,簡易に電極と電解質膜との密着性を向上させることができる。
本発明方法で製造される膜電極接合体の縦断面図。 本発明の第1実施例に係る膜電極接合体の製造方法を示す工程説明図。 本発明の第2実施例に係る膜電極接合体製造方法の要部の工程説明図。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
先ず,図1において,本発明方法で製造される,固体高分子型燃料電池の膜電極接合体1は,高分子電解質膜2(以下,単に電解質膜という。)と,この電解質膜2の両面に接合される一対の電極3,3とからなっており,また電極3,3は,多孔質のガス拡散層5と,このガス拡散層5の一側面に撥水層6を介して形成される電極触媒層7とで構成され,その電極触媒層7が電解質膜2に接合される。この膜電極接合体1を使用した燃料電池においては,上記電極3,3の一方がアノード,他方がカソードとなる。
電解質膜2としては,ナフィオン(登録商標)などのパーフルオロスルホン酸高分子を好適に用いることができる。また,ガス拡散層5としては導電性と耐酸性を兼ね備えた多孔性の材料を用いることができ,例えばカーボンペーパーが好適である。
撥水層6は微細気孔層(micro porous layer;MPL )とも呼ばれ,黒鉛,カーボンブラック,炭素繊維などの炭素材料とポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデンなどの撥水材を混合して構成される。
電極触媒層7は,白金もしくはその合金などの触媒または触媒をカーボンなどの担持体に担持させたもの,電解質高分子(例えば,電解質膜2に用いられるもの),および上記炭素材料などの導電材を混合して構成される。
このような膜電極接合体1の製造方法の実施例について,以下に説明する。
[第1実施例](図2参照)
第1工程(A)
カーボンペーパーよりなる多孔質のガス拡散層5の一側面に炭素材料と撥水材を溶媒に分散させた液を塗工し,撥水層6を形成する。次いで,触媒と電解質高分子および導電材を溶媒に分散または溶解させて形成した液を,前記撥水層6の上に塗工して電極触媒層7を形成する。このようにして電極3を得る。
第2工程(B)
電解質膜2を用意し,その両面に,第1工程(A)で得た一対の電極3,3の電極触媒層7,7を対向させて,三者2,3,3の積層体10をつくる。
第3工程(C)
前記積層体10の上部のガス拡散層5にのみ,水11を,刷毛塗り又は吹きつけにより塗布する。
第4工程(D)
水11を塗布したガス拡散層5を上方に向けて前記積層体10をホットプレス機の固定金型12上にセットして,加熱しつゝ可動金型13を閉じる。このときの積層体10に対する加熱温度は水11が蒸発できると共に膜電極接合体1の各構成要素に損害を与えない範囲であればよく,好ましくは130〜180°とすることができる。また,積層体10に対する圧力は4〜7Mpaが好ましい。
このようなホットプレスによれば,積層体10のガス拡散層5にのみ塗布した水が両金型12,13からの加熱により蒸気となって,上部のガス拡散層5から電極触媒層7を経て電解質膜2まで浸透するため,各電極3,3と電解質膜2との密着性が向上し,密着面相互の熱圧着が強固に行われることになる。しかも,上記水蒸気は,電解質膜2に均一に吸収,分散されるので,電解質膜2での皺の発生を防ぐことができ,高品質の膜電極接合体1を得ることができる。また,ホットプレスの熱を利用して蒸気を生じさせるため,蒸気発生のための他の熱源を必要とせず,簡易に電極と電解質膜との密着性を向上させることができる。
[第2実施例](図3参照)
この第2実施例では,積層体10のホットプレスの際,次のような可動金型13を使用する。即ち,可動金型13には,その下面に開口する多数のノズル15,15…を有する水路16が形成されており,この水路16の入口には,弁17を介して水の供給源18が接続され,弁17を開くことにより,多数のノズル15,15…から水を噴射し得るようになっている。その他,積層体10の構成は前実施例と同様であるので,図3中,前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
而して,積層体10を熱圧着すべく,固定金型12上にセットしたとき,弁17を開いて,水の供給源18から送られた水11を多数のノズル15,15…から噴出させ,積層体10の上部のガス拡散層5にのみ均一に水を塗布する。
その後,直ちに可動金型13を固定金型12に対して閉じて,積層体10を熱圧着する。この場合も,上部のガス拡散層5にのみ塗布した水11が蒸気となって各電極3,3及び電解質膜2に均一に浸透,分散し,各電極3,3と電解質膜2との密着性が向上し,密着面相互の熱圧着強度を高めると共に,電解質膜2での皺の発生を防ぐことができ,高品質の膜電極接合体1を得ることができる。
この第2実施例によれば,ガス拡散層5への水の塗布を,ホットプレス機の固定金型12上で行うことができるので,水の塗布工程を特別に設ける必要がなくなり,生産能率の向上を図ることができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば,積層体10の上下両方のガス拡散層5,5に水を塗布することもできる。その場合,第2実施例では,固定金型12に,その上面に開口する多数のノズルを持った水路を設けることになる。
1・・・・・膜電極接合体
6・・・・・高分子電解質膜
3・・・・・電極
5・・・・・ガス拡散層
7・・・・・電極触媒層
10・・・・積層体
11・・・・水
12・・・・プレス手段(固定金型
13・・・・プレス手段(可動金型
15・・・・ノズル
16・・・・水路

Claims (2)

  1. ガス拡散層(5)に電極触媒層(7)を形成して電極(3)を得る工程と,高分子電解質膜(2)の両面に一対の前記電極(3,3)の電極触媒層(7)を対面させて,その三者(2,3,3)の積層体(10)をつくる工程と,前記積層体(10)をプレス手段(12,13)で熱圧着して膜電極接合体(1)を得る工程とを実行する膜電極接合体の製造方法において,
    前記積層体(10)を熱圧着する前に,前記積層体(10)のガス拡散層(5)にのみ水を塗布し,前記積層体(10)の熱圧着時には,前記プレス手段(12,13)の熱で前記水を蒸気にして前記高分子電解質膜(2)まで浸透させつつ,前記プレス手段(12,13)で前記積層体(10)を熱圧着することを特徴とする,膜電極接合体の製造方法。
  2. 前記プレス手段(12,13)としてホットプレス用の固定及び可動金型(12,13)を準備し,これら固定及び可動金型(12,13)の少なくとも一方に,前記積層体(10)との対向面に開口する複数のノズル(15)を有する水路(16)を設け,両金型(12,13)の型閉め前に前記ノズル(15)から,両金型(12,13)間にセットした前記積層体(10)のガス拡散層(5)に向かって水を噴出させることを特徴とする,請求項1に記載の膜電極接合体の製造方法。
JP2009087803A 2009-03-31 2009-03-31 膜電極接合体の製造方法 Expired - Fee Related JP5330060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087803A JP5330060B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 膜電極接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087803A JP5330060B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 膜電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238641A JP2010238641A (ja) 2010-10-21
JP5330060B2 true JP5330060B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43092768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087803A Expired - Fee Related JP5330060B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 膜電極接合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5330060B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733182B2 (ja) * 2011-12-02 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の製造方法
KR101416417B1 (ko) * 2013-04-12 2014-07-09 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 부품 제조 장치
KR101509734B1 (ko) * 2013-10-14 2015-04-07 현대자동차 주식회사 연료 전지 스택 접합 장치 및 방법
JP7234928B2 (ja) * 2018-08-01 2023-03-08 東レ株式会社 膜・触媒接合体の製造方法、及び製造装置
AU2019343608B2 (en) * 2018-09-21 2022-12-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Jig For Laminate Production, Method For Laminate Production, Package, Laminate, Electrolyzer, And Method For Producing Electrolyzer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637565B2 (ja) * 1989-08-29 1997-08-06 三菱重工業株式会社 電解質膜と電極との接合方法及び装置
JP4043264B2 (ja) * 2002-03-19 2008-02-06 三井化学株式会社 電解質膜電極接合体、その製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP4240272B2 (ja) * 2002-05-14 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 膜触媒層接合体の製造方法
JP2005203308A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Toyota Motor Corp 膜電極接合体の製造方法
JP4812331B2 (ja) * 2005-05-13 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用接合体の製造方法及び燃料電池用接合体の製造装置
JP2006344517A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法
JP2007103122A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Toyota Motor Corp 電極製造方法および電極製造装置
JP5417687B2 (ja) * 2006-03-06 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2009140652A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 膜・電極接合体の製造方法
JP2009140653A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 膜・電極接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010238641A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330060B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2005129295A (ja) 燃料電池用電極−膜接合体の製造方法
JP2001236971A (ja) 固体高分子型燃料電池セルの製造方法
JP5742457B2 (ja) 燃料電池用電解質膜の製造方法
JP5233286B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2003303596A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP2009163988A (ja) 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法
US20080102341A1 (en) High intensity complex membrane and membrane-electrode assembly including the same
JP3827653B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP7290682B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP5245440B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体の製造方法
WO2007007859A1 (ja) 電解質膜とその製造方法
JP3863068B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP2021068503A (ja) 膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
JP5578134B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP3898569B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP5804449B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP5402796B2 (ja) 拡散層一体型触媒層を有する膜電極接合体の作製方法
JP2011165359A (ja) 燃料電池に用いられる膜・電極・ガス拡散層接合体及びその製造方法
JP2006092891A (ja) 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2002025578A (ja) 燃料電池用の電極・電解質膜接合体の製造方法およびそれに用いられる基材
CN103918113A (zh) 膜电极接合体的制造方法
JP2009140653A (ja) 膜・電極接合体の製造方法
JP2013182751A (ja) 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、及び燃料電池
JP2008293684A (ja) 接合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees