JP5328607B2 - 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5328607B2
JP5328607B2 JP2009245808A JP2009245808A JP5328607B2 JP 5328607 B2 JP5328607 B2 JP 5328607B2 JP 2009245808 A JP2009245808 A JP 2009245808A JP 2009245808 A JP2009245808 A JP 2009245808A JP 5328607 B2 JP5328607 B2 JP 5328607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid
protective layer
liquid discharge
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009245808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137554A5 (ja
JP2010137554A (ja
Inventor
孝浩 松居
譲 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009245808A priority Critical patent/JP5328607B2/ja
Publication of JP2010137554A publication Critical patent/JP2010137554A/ja
Publication of JP2010137554A5 publication Critical patent/JP2010137554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328607B2 publication Critical patent/JP5328607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出方式によりインクを吐出して記録媒体に記録を行うための液体吐出ヘッド、該ヘッド用基板、前記ヘッドのクリーニング方法、および前記ヘッドを用いる液体吐出装置に関するものである。
液体吐出による記録方法は、液体吐出ヘッドに設けられた吐出口から液体(例えばインク)を吐出させ、これを紙などの被記録材に付着させて記録を行う方法である。このうち、電気熱変換素子が発生する熱エネルギーにより生ずる液体の発泡を利用して液体を吐出する方式の液体吐出記録法は、高画質および高速記録が可能である。
液体吐出ヘッドの一般的な構成は、複数の吐出口と、この吐出口に連通する流路と、インクを吐出するために利用される熱エネルギーを発生する複数の電気熱変換素子とを有する。そして、電気熱変換素子は、発熱抵抗層とこれに電力を供給するための電極とこれらを被覆する例えば窒化珪素などの絶縁性をもつ下部保護層により構成されており、インクと電気熱変換素子間での絶縁性が確保されている。
液体吐出時における電気熱変換素子として用いられる発熱部は、高温に曝されるとともに、液体の発泡、収縮に伴うキャビテーション衝撃やインクによる化学的作用を複合的に受けることになる。このため発熱部には、キャビテーション衝撃やインクによる化学的作用から発熱抵抗部を保護するため、上部保護層が設けられる。この上部保護層の表面は700℃付近まで昇温し、かつインクに接する為、耐熱性、機械的特性、化学的安定性、耐アルカリ性等に優れた膜特性が要求される。
また、インクに含まれる色材および添加物などが高温加熱により分子レベルで分解され、「コゲ」と呼ばれる難溶出性の物質に変化する現象が生じる。このコゲが上部保護層上に物理吸着すると、発熱抵抗体からインクへの熱伝導が不均一になり、発泡が不安定になる。
そこで、特許文献1には、イリジウムやルテニウムで形成された上部保護層の表面を電気化学反応によって溶出させることで、コゲを除去する技術が開示されている。
特開2008−105364号公報
特許文献1に示される、電気化学反応の溶出に伴う上部保護層の膜厚の減少量は、電気化学反応に用いるインクの電解質濃度によって決定される。従って、インク中の電解質濃度のばらつきや、異なるインク種の場合において、膜減りの量が不均一になる懸念がある。このように、ヘッド内における上部保護層の厚さの不均一は、記録品位の低下につながり、複数色のインクを用いるヘッドでは、各色ごとに電気化学反応の条件を設定する必要が生じる。また、上部保護層の溶出量が想定以上に大きくなり、所定の回数の電気化学反応が行えない場合が想定される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、電解質濃度等に起因する電気化学反応のばらつきがあっても、溶出する膜厚の量を一定にすることができる。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出口から吐出するために利用される熱エネルギーを発生する素子と、少なくとも前記素子を覆うように設けられ、第1の層と第2の層とが交互にそれぞれ2層以上積層した保護層と、が設けられた液体吐出ヘッド用基板と、前記吐出口に連通する流路の壁を有し、前記壁を内側にして前記液体吐出ヘッド用基板と接することで前記流路を形成する流路部材と、前記流路に設けられた流路内電極とを有し、前記保護層がアノード電極に、前記流路内電極がカソード電極となるように電圧を印加したときに、前記第1の層は液体に接すると溶出する材料からなり、前記第2の層は液体に接すると不動態となる材料からなることを特徴としている。
本発明によると、コゲ除去動作として保護層(上部保護層)に電気化学反応を生じさせた場合おいて、電解質濃度等に起因する電気化学反応のばらつきがあっても、1回のコゲ除去動作によって溶出する保護層の膜厚の量を一定にできる。この為、一連のコゲ除去動作を、精度良く繰り返して行うことができる。この結果、ヘッド内における保護層の膜減り量のばらつきを緩和できるため、吐出特性を安定させ、信頼性のある高品位の画像記録を行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の発熱部付近の模式的平面図である。 (a)〜(h)は図1および図2に示した液体吐出ヘッド用基板の製造工程を説明するための模式的断面図である。 (a)〜(h)は、それぞれ、図3(a)〜(h)に対応した模式的平面図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド基板を垂直に切断した状態で示す発熱部付近の模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る液体吐出装置の概略構成例を示す斜視図である。
本発明は、保護層(上部保護層)に、電圧を印加することで電気化学反応を生じさせ、コゲを除去する。ここで、上部保護層が、クリーニング層である第1の層と、クリーニングストップ層である第2の層を交互に積層した積層構造であることを最たる特徴とする。好ましくは、これらの層がそれぞれ複数積層されるのが良い。この構成により、1回のコゲ除去動作による電気化学反応では第1の層であるクリーニング層が1層溶解し、その後の吐出動作によって第2の層であるクリーニングストップ層が溶解することを繰り返す構成となっている。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
(1.液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッドの説明)
図2は、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の電気熱変換素子として用いられる発熱部付近の模式的平面図である。図1は、図2におけるIII−III線に沿って基板を垂直に切断した模式的断面図である。
シリコンの基体101上に、熱酸化膜やSiO膜やSiN膜等からなる蓄熱層102を有し、蓄熱層102上に発熱抵抗体層104を有する。発熱抵抗体層104上に、Al、Al−SiまたはAl−Cu等の金属材料からなる一対の電極配線層105が一定の間をあけて形成される。電極配線層105と一対の電極配線層105の間に位置する発熱抵抗層104との上に設けられる下部保護層106は、SiO膜,SiN膜等からなり、絶縁層としても機能する。発熱部104’は、電極配線層105の間の発熱抵抗体層と、その上の下部保護層106とで構成される。発熱部104’が発生した熱をインクに作用する部分が熱作用部108となる。電極配線層105は不図示の駆動素子回路ないし外部電源端子に接続され、外部からの電力供給を受ける。なお、発熱抵抗層104と電極配線層105の上下を入れ替えた構成でも構わない。
下部保護層106上に、タンタルからなる密着層109a、109bが設けられる。このうち、109aは発熱部104’の上部を含む領域に配置され、109bは109aと分離して、インク流路122内のインクに接する部分に配置される。
密着層109a上の、発熱部104’に対応する部分に、本願発明の特徴部分である上部保護層107aが設けられる。上部保護層107aは、インクの発熱に伴う化学的、物理的衝撃から発熱抵抗体を守り、かつクリーニング処理に際しコゲを除去する役割を持つ。本実施形態において、上部保護層107は、クリーニング層と、クリーニングストップ層が積層される構成をとる。
領域107aと、流路内電極として用いられる107bとは基板単体では相互に電気的接続していない。しかし、流路内に電解質を含む溶液(インク)が充填されると、この溶液を介して電流が流れ、上部保護層107a,107bと、溶液との界面で電気化学反応が発生する。
図1において、上部保護層107aとインクとの間に電気化学反応を生じさせるために、下部保護層106にスルーホール110を形成し、上部保護層107aと電極配線層105とを密着層109aを介して接続させている。電極配線層105は液体吐出ヘッド用基板の端部にまで延在し、その先端が外部との電気的接続を行うための外部電極111をなす。
また、熱作用部に対応する上部保護層107aは、流路部材120と接することなく形成される。これは、電気化学反応により上部保護層107aが溶出しても、流路部材120と基板100との密着性低下を生じさせないためである。
ここまでの構成が、液体吐出ヘッド用基板100とする。液体吐出ヘッド用基板100の熱作用部108に対応する位置に吐出口121が設けられる。さらに、ヘッド用基板100を貫通するインク供給口705から熱作用部を経てインク吐出口121に連通する流路の壁120aを有する流路部材120を、壁120aを内側にして液体吐出ヘッド用基板と接することで流路が形成され、液体吐出ヘッド1となる。
図6は上述の液体吐出ヘッドの模式的な斜視図を示す。
図6に記載の液体吐出ヘッド1は、3つのインク供給口705を有する液体吐出ヘッド用基板100を有し、供給口毎に異なるインクを供給することができる。供給口の両側の長手方向に沿って、複数の熱作用部108が形成される。
(2.上部保護層の構成、作用について)
本発明の特徴部分である、上部保護層107について説明を行う。図5は熱作用部108に対応する上部保護層107aまたは107bを拡大した断面図である。図5に示すように、上部保護層107は、クリーニング層107x(第1の層)と、クリーニングストップ層107y(第2の層)とを交互に積層する構成である。
クリーニング層107xに用いる材料としては、コゲ除去動作の電気化学反応によってインクに溶出する性質を有し、かつ加熱により溶出を阻害するほどの酸化膜を形成しない材料を用いることができる。具体的には、イリジウム及びルテニウム、の少なくとも1方を含む材料、若しくはこれらの合金からなる材料を用いることができる。
クリーニングストップ層107yの材料は、電気化学反応によって陽極酸化をするが溶出はせず、その後の吐出動作の繰り返しによってインクに溶出する性質の材料を用いることができる。具体的には、タンタル及びニオブ、の少なくとも一方を含む材料、若しくはこれらの合金から成る材料を用いることができる。クリーニングストップ層107yは、密着層109と同様の材料であることが、クリーニング層107xとの密着性確保の観点から好ましい。
また、クリーニング層107xとクリーニングストップ層107yの積層構造の繰り返し数が増えるにつれ、高品位な記録が長く保たれることとなる。しかし、熱作用部108上の膜厚が厚くなると吐出に必要なエネルギーも大きくなるため、クリーニング層107xとクリーニングストップ層107yの膜厚を薄くすることが必要である。クリーニング層107x、クリーニングストップ層107yの膜厚は、1層あたり1nm以上100nm以下で、積層回数(クリーニングストップ層+クリーニング層で、積層1層とカウント)は2回以上100回以下がよい。これは吐出に必要なエネルギーの観点と、電気化学反応を用いたクリーニングの可能回数との観点からであり、省エネルギー化とクリーニングの繰り返しによる高品位な記録という効果を奏する。
(3.コゲ除去動作の説明)
本発明のコゲ除去動作は、熱作用部に対応する上部保護層107aをアノード電極、上部保護層107b(流路内電極)をカソード電極とし、電解質を含む溶液であるインクとの電気化学反応を生じさせる。この際、上部保護層の107aは、密着層領域109aおよび電極配線層105を介して外部電極111に接続されているので、アノード側となるように電圧を印加すればよい。アノード電極である上部保護層107a内のクリーニング層107xが溶出し、保護層上に堆積したコゲが除去される。電気化学反応によって、溶液中に溶出する金属材料は、一般に種々金属の電位−pH図を見れば把握することが可能である。本発明の上部保護層107aのクリーニング層107xとして用いられる材料は、インクが有するpH値においては溶出せず、電圧を印加してアノード電極となる時に溶出する性質を持つ材料である。
また、上部保護層107の最上面は、クリーニング層107xであることが好ましい。これは、カソード電極となる、上部保護層107bにおいて、最上層をクリーニング層(イリジウム)とすることで、吐出中にクリーニング層が酸化することがなく、常にカソード電極として安定を保つことが可能であるからである。また、カソード側に接続される上部保護層107bは、積層構造を必ずしもとる必要はないが、成膜、エッチングといった製造工程を考慮すると、上部保護層107aと同一の膜構成を取ることが好ましい。
1回の電気化学反応を用いたコゲ除去動作により、クリーニング層107xが1層溶出した後、液体中(インク中)に露出したクリーニングストップ層107yが陽極酸化することで上部保護層107の膜厚の減少が停止する。その後、通常の記録動作を行う中でインクを発泡・吐出する際の熱作用部108の加熱、あるいは発泡した際の消泡時のキャビテーションの繰り返しにより、表面に露出したクリーニングストップ層107yの酸化膜は徐々にインク中に溶出する。このため、再び新たなクリーニング層107xがインク中に露出し、再度こげ除去動作を繰り返し行うことが可能となる。
このように、上部保護層107において、それぞれ性質の異なるクリーニング層107xと、クリーニングストップ層107yとを積層させることで、1回のクリーニング動作による膜減りの厚さを制御できる。よって、インクの電解質濃度や、電気化化学反応時に印加する電圧のばらつきが生じた際にも、均一な膜減りが制御でき、確実なコゲ取りが可能となる。
さらに、液体吐出ヘッド用基板に複数のインク供給口を有し、それぞれ異なるインクを吐出する液体吐出ヘッドにおいては、それぞれのインクによる電気化学反応条件を個別に設定することなく、所定の条件で各色繰り返してのコゲ除去クリーニングが可能となる。
(4.液体吐出装置の説明)
図7は本実施形態における液体吐出装置(インクジェットプリンタ)の一例の要部を示す概略斜視図である。
液体吐出装置は、ケーシング1008内に記録媒体としての用紙1028を、矢印P方向に間欠的に搬送する搬送装置1030を含む。この他に、液体吐出装置は、用紙1028の搬送方向Pに直交する方向Sに平行に往復運動せしめられ、液体吐出ヘッドを有する記録部1010と、該記録部1010を往復運動させる駆動手段としての移動駆動部1006とを含んで構成される。
搬送装置1030は、互いに平行に対向配置される一対のローラユニット1022aおよび1022bと、一対のローラユニット1024aおよび1024bと、これらの各ローラユニットを駆動させる駆動部1020とを備えている。駆動部1020が作動すると、ローラユニット1022aおよび1022bと、ローラユニット1024aおよび1024bと、により用紙1028は狭持されて、P方向に間欠送りで搬送される。
移動駆動部1006は、ベルト1016と、モータ1018とを有する。ベルト1016は、回転軸に所定の間隔をもって対向配置された、プーリ1026aおよび1026bに巻きかけられ、ローラユニット1022aおよび1022bに平行に配置される。モータ1018は、記録部1010のキャリッジ部材1010aに連結されるベルト1016を順方向および逆方向に駆動させる。
モータ1018が作動し、ベルト1016が矢印R方向に回転すると、キャリッジ部材1010aは矢印S方向に所定の移動量だけ移動する。また、ベルト1016が矢印R方向とは逆方向に回転すると、キャリッジ部材1010aは矢印S方向とは反対の方向に所定の移動量だけ移動する。さらに、キャリッジ部材1010aのホームポジションとなる位置に、記録部1010の吐出回復処理を行うための回復ユニット1026が、記録部1010のインクを吐出する面に対向して設けられる。
記録部1010は、キャリッジ部材1010aに対して着脱自在に備えらたカートリッジ1012を有している。カートリッジは、例えばイエロー,マゼンタ,シアンおよびブラックごとにそれぞれ、1012Y,1012M,1012Cおよび1012Bと、各色設けられている。
(実施例1)
本発明の実施例1について図を用いて詳細に説明する。
図3(a)〜(h)は図1および図2に示した液体吐出ヘッド用基板の製造工程を説明するための模式的断面図、図4(a)〜(h)は、それぞれ、図3(a)〜(h)に対応した模式的平面図である。なお、以下の製造工程は、発熱部104’を選択的に駆動するためのスイッチングトランジスタ等の半導体素子でなる駆動回路が予め作り込こまれた基体に対して実施されるものである。しかし簡略化のために、以下の図ではSiでなる基体101が図示されている。
まず、基体101に対し、熱酸化法,スパッタ法,CVD法などによって、発熱抵抗体層の下部層としてSiOでなる蓄熱層102を形成した。なお、駆動回路を予め作り込んだ基体に対しては、それら駆動回路の製造プロセス中で蓄熱層を形成可能である。
次に、蓄熱層102上にTaSiN等の発熱抵抗体層104を、反応スパッタリングにより約50nmの厚さに形成し、さらに電極配線層105となるAlをスパッタリングにより約300nmの厚さに形成した。
そして、フォトリソグラフィ法を用い、発熱抵抗体層104および電極配線層105に対して同時にドライエッチングを施し、図3(a)に示すような断面形状および図4(a)に示すような平面形状を得た。
次に、図3(b)および図4(b)に示すように、再びフォトリソグラフィ法を用いて、ウエットエッチングによりAlの電極配線層105を部分的に除去し、その部分の発熱抵抗体層104を露出させた。なお、配線端部における下部保護層106のカバレッジ性を良好なものとするため、配線端部において適切なテーパ形状が得られる公知のウエットエッチングを行うことが望ましい。
その後、プラズマCVD法を用いて、図3(c)および図4(c)に示すように、下部保護層106としてSiNを約350nmの厚みに形成し、発熱部104’を設けた。
図3(d)および図4(d)に示すように、フォトリソグラフィ法を用いて、ドライエッチングにより下部保護層106を部分的に除去し、スルーホール110を形成した。これは、下部保護層106の上層に形成する密着層109および上部保護層107と、電極配線層105とを電気的に接続する為のものであり、電極配線層105を露出させた。
次に、図3(e)および図4(e)に示すように、上部保護層107へ電気化学反応時の電源を供給する配線層をかねる密着層109を、下部保護層106上にタンタルをスパッタリングすることで約100nmの厚さに形成した。
次に、図3(f)および図4(f)に示すような上部保護層107を形成する。上部保護層107は図5に示すようにクリーニング層107xと、クリーニングストップ層107yを交互にそれぞれ2層以上積層して形成する積層構造である。まず、密着層109の上面に、クリーニング層107xとしてのイリジウムをスパッタリング法により厚さTIrだけ形成する。続いてクリーニングストップ層107yを、同じくスパッタリング法により厚さTTaだけ形成する。この一連の工程を複数回繰り返し、図5に示すような、クリーニング層107xと、クリーニングストップ層107yが交互に2層以上積層された上部保護層107を形成する。
本実施例ではクリーニング層107xの厚さTIrを約10nmに、クリーニングストップ層107yの厚さTTaを10nmとして形成した。また、この成膜工程を5回繰り返して行い、クリーニング層107xとクリーニングストップ層107yから成る上部保護層の合計膜厚は100nmとした。
次に、図3(g)および図4(g)に示すような上部保護層107のパターンを形成するために、フォトリソグラフィ法を用いたドライエッチングにより、上部保護層107を部分的に除去する。これにより、熱作用部108上の上部保護層領域107aと、もう一方の上部保護層領域107bとを形成した。
次に、図3(h)および図4(h)に示すような密着層109のパターンを形成するために、フォトリソグラフィ法を用いて、ドライエッチングにより密着層109を部分的に除去する。これにより、熱作用部108上の密着層領域109aと、もう一方の密着層領域109bとを形成した。
次に、外部電極111を形成するために、フォトリソグラフィ法を用いて、ドライエッチングにより下部保護層106を部分的に除去し、その部分の電極配線層105を部分的に露出させた。(不図示)
上記の工程により製造した液体吐出ヘッド用基板100にフォトリソグラフィ技術を用い、樹脂材料でノズル形成部材を形成し、液体吐出ヘッドを製造した。
(ヘッド評価 比較例)
上記工程に従い製造した液体吐出ヘッドと、特許文献1に記載の上部保護層107がイリジウムのみで形成された液体吐出ヘッドをそれぞれ複数用いて、コゲの除去実験を実施し、本実施例の効果を確認した。
従来例の液体吐出ヘッドにおける熱作用部108上の膜構成は、密着層109としてタンタルを最下層に150nm形成した後、上部保護層107としてイリジウムを50nm形成している。
実験方法は、熱作用部108に対応する107a上にコゲが堆積するように所定条件で発熱部104’を駆動した後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。また、本実施例では、インク種類によるイリジウム膜の溶出量についての検証を行い、インクはBCI−7eM、およびBCI−7eC(ともにキヤノン製)を用いた。
まず、電圧20Vおよび幅1.5μsの駆動パルスを周波数5kHzで5.0×10パルスを発熱部104’に印加した。その後、表面状態を観察すると、熱作用部108に対応する保護層107a上には、ほぼ均一にコゲと呼ばれるインク中の不純物が堆積していた。この状態の液体吐出ヘッドを用いた記録を行うと、所望の位置に吐出することができず、記録品位が低下していることが確認された。
次に、上部保護層107aに接続している外部電極111に10VのDC電圧を30秒間印加した。このとき、上部保護層の領域107aをアノード電極、領域107bをカソード電極とした。
この結果、本実施例の液体吐出ヘッド及び従来例における液体吐出ヘッド共に、それぞれのインクを用いた熱作用部に対応する107a上(第1の層上)からは、それまで堆積していたコゲが除去されていることが確認された。
また、本実施例の液体吐出ヘッドにおいては、マゼンタインク、シアンインクを用いたヘッドのどちらにおいても、上部保護層107aの最上層部であったクリーニング層107xが1層インクへ溶出している。これにより、その直下のクリーニングストップ層107yが最上層となっていることが確認された。つまり、クリーニングストップ層107yのタンタルが、インクとの電気化学反応において陽極酸化することでインク中へ溶出しない不動態の膜となり、反応がストップすることが確認できた。
一方、従来の液体吐出ヘッドについて、上部保護層の領域107aおよび密着層109のパターン端部を段差計で測定したところ、マゼンダインクを用いたヘッドでは約5nmの膜減りが、シアンインクを用いたヘッドでは約8nmの膜減りを確認した。インクの種類によって、1回の電気化学反応で膜減り量に約3nmの差が生じていることがわかる。
次に、再度インクによる吐出を行い、コゲを堆積させた。本実施例の液体吐出ヘッドにおいて、最上部に露出していたクリーニングストップ層107yは、吐出動作や発泡によるキャビテーション等の影響によりインク中へ溶出している。これにより、コゲはその下層にある2層目のクリーニング層107xの表面に堆積した。
引き続いて、これらインクを吐出させコゲを堆積し、電気化学反応を用いて除去する一連のクリーニングサイクルを5回繰り返したのち、上述の表面観察及び段差測定を行った。
インク種によらず、1回の電気化学反応でクリーニング層107x1層がインク中へ溶出し、インク吐出動作によって、最上層となったクリーニングストップ層107yがインク中へ溶出することが確認できた。
一方、従来例の液体吐出ヘッドでは、インクの色が関係する電気化学反応の差によって膜厚の差が生じており、残存する上部保護層107の膜厚は、マゼンダインクを用いたヘッドで約25nm、シアンインクを用いたヘッドでは約10nmであった。このように、熱作用部の膜厚がインクごとに異なる場合、高い記録品位を得るためには、吐出に必要なエネルギーをインクごとに設定する必要がある。具体例としては、駆動パルスの幅をインクごとに設定する作業が必要となる。
これに対して、本実施例の液体吐出ヘッドを用いてコゲ除去のクリーニングを行うと、異なるインクにおいても、非常に均一かつ制御性に優れた上部保護層107aの溶出が可能となることがわかった。さらに、熱作用部108上に配置された上部保護層107aの膜厚が容易に把握できるため、初期の記録品位を保つことに加え、吐出エネルギーの制御性に優れるより高品位な記録が可能となる。
(実施例2)
本発明の実施例2について図を用いて詳細に説明する。
実施例1に記載のスパッタリング法では、基板に到達した原子が島状構造に成長し、さらに複数の島が結合して連続膜が形成される。1〜2nm程度の膜厚では、島状構造あるいは島状構造と連続膜の途中段階にある恐れがある。つまり、上部保護層の積層構造を精度良く、均一に成膜できないことが懸念され、特に上部保護層107と密着層109との界面における膜質の制御が困難となる。
そこで、実施例2においては、原子層1層単位で繰り返し積層しながら成膜する、原子層堆積法(Atomic Layer Deposition Method)を用いて上部保護層107を形成する例を示す。原子層堆積法は、真空チャンバ−内に設置した基板上に、成膜する材料の分子(前駆体)を基板表面へ吸着・反応させ、余分な分子を不活性ガスによるパージによって取り除く。これらのサイクルを繰り返すことで、原子層レベルで膜厚制御することが可能な成膜方法である。形成される膜は非常に薄膜でありながら、均一で被覆性が高い。
まず、実施例1と同様に、CVD、スパッタリング、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を用い、図3(e)および図4(e)に示す基体101を形成した。上部保護層107へ電気化学反応時の電源を供給する配線層を兼ねる密着層109は、ある程度の膜厚が必要であることから、第1の実施形態と同様にスパッタリングによりタンタルを約100nmの厚さに形成した。
続いて図3(f)に示す上部保護層107を形成する。材料としては、実施例1と同様、クリーニング層107xとしてイリジウムを用い、クリーニングストップ層107yとしてタンタルを用いた。まず、基体101表面に上部保護層107の材料であるイリジウムの前駆体を導入し、あらかじめスパッタリング法で基体101表面に形成した厚さ100nmの密着層109表面で反応させる。次に、Arガス等の不活性ガスで余分な前駆体を取り除く。この工程を繰り返し、原子層を1原子層ずつ積み上げ、2nmの膜厚のクリーニング層107xを得た。引き続いて、クリーニングストップ層107yの材料であるタンタルの前駆体を導入し、上部保護層107の表面で反応させる。先ほどと同様に、Arガス等の不活性ガスで余分な前駆体を取り除きタンタルの原子層を1層形成し、この工程を繰り返すことで、2nmの膜厚のクリーニングストップ層107yを得た。これらの工程を繰り返すことで、クリーニング層107xが25層、クリーニングストップ層107yが25層、それぞれ交互に合計50層積層され、合計膜厚が100nmとなる上部保護層107を形成した。
この手法では、原子層レベルでの均一な膜質制御が可能となり、薄膜でありながら非常に高い膜質が得られるため、積層回数を増やすことが可能となる。また電極配線層105のギャップ等の段差部においても、膜厚を増やすことなく、非常に高い被覆性を得ることが可能となる。
以下の工程は実施例1と同様であるため、説明は省略する。
(ヘッド評価)
上記工程に従い製造した液体吐出ヘッドを用いて、コゲの除去実験を実施し、本実施形態の効果を確認した。
実験方法は、実施例1と同様、熱作用部108に対応する107a上にコゲが堆積するように所定条件で発熱部104’を駆動した後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。インクはBCI−7eM(キヤノン製)を用いた。
まず、電圧20Vおよび幅1.5μsの駆動パルスを周波数5kHzで5.0×10回、発熱部104’に印加した。熱作用部108に対応する107a上には、ほぼ均一にコゲと呼ばれるインク中の不純物が堆積していた。この状態の液体吐出ヘッドを用いた記録を行うと、コゲの堆積により記録品位が低下していることが確認された。
次に、上部保護層107aに接続している外部電極111に10VのDC電圧を30秒間印加した。このとき、上部保護層の領域107aをアノード電極、領域107bをカソード電極とした。
この一連のサイクルを合計25回繰り返した。いずれの場合も、電気化学反応により、上部保護層107のクリーニング層107xがインク中へ溶出した。そして、その直下のクリーニングストップ層107yが陽極酸化されることで電気化学反応がストップすることが確認できた。また、その後の吐出動作によってクリーニングストップ層107yが溶出し、クリーニング層107xが最上面になることが確認できた。
以上述べたように、原子層積層法によって形成された上部保護層107の積層構造は、積層される膜厚が薄いため、全体の膜厚を厚くすること無く、積層構造の繰り返し数を増やすことができる。これにより、コゲ除去動作の回数を増やすことができ、実施例1の膜質で設けた上部保護層107を用いるより長期間、高品位で信頼性の高い印字が可能となる。
(その他の実施例)
上述の実施例においては、クリーニング層107xと、クリーニングストップ層107yとの厚さが同一の例を示したが、クリーニングストップ層107yはクリーニング層107xより厚くしてもよい。
たとえば、クリーニング層107xにイリジウムを、クリーニングストップ層107yにタンタルを用いた場合を検討する。イリジウムはタンタルと比較して、約3倍の熱伝導率もあるため、クリーニング層107xが厚すぎる場合にはインクを吐出する際に利用される熱エネルギーがインクに十分に伝わらず、吐出効率が低下する恐れがある。従って、上部保護層107の積層構造としては、クリーニングストップ層107yがクリーニング層107xの2倍以上5倍以下の厚さがあるのが好ましい。具体的には、タンタルが2nm以上100nm以下で、クリーニング層107xが1nm以上50nm以下の範囲であればよい。実施例2の原子層堆積法にて、原子層の繰り返し数を変えることで、クリーニングストップ層107yを4nm、クリーニング層107xを2nmとしたヘッドを作成することができる。
また、逆に、クリーニングストップ層107yはクリーニング層107xより薄くてもよい。これは、クリーニングストップ層107yを十分薄くすることで、インクへの溶出を速やかに行うことができるという理由からである。クリーニングストップ層107yが薄いため、上部保護層としての機能を果たすためには、クリーニング層107xはある程度の厚さがあるのが好ましい。すなわちクリーニング層107xがクリーニングストップ層107yの2倍以上10倍以下の厚さがあるのが好ましい。具体的には、クリーニング層107xが2nm以上100nm以下の範囲で、クリーニングストップ層107yが1nm以上10nm以下であればよい。
1 液体吐出ヘッド
100 液体吐出ヘッド用基板
101 基体
102 蓄熱層
104 発熱抵抗体層
104’ 発熱部
105 電極配線層
106 下部保護層
107 上部保護層
107a 上部保護層のアノード領域
107b 上部保護層のカソード領域
107x 上部保護層のクリーニング層
107y 上部保護層のクリーニングストップ層
108 熱作用部
109 密着層
120 流路形成部材
121 吐出口

Claims (11)

  1. 液体を吐出口から吐出するために利用される熱エネルギーを発生する素子と、
    少なくとも前記素子を覆うように設けられ、第1の層と第2の層とが交互にそれぞれ2層以上積層した保護層と、が設けられた液体吐出ヘッド用基板と、
    前記吐出口に連通する流路の壁を有し、前記壁を内側にして前記液体吐出ヘッド用基板と接することで前記流路を形成する流路部材と、
    前記流路に設けられた流路内電極とを有する液体吐出ヘッドであって、
    前記保護層がアノード電極に、前記流路内電極がカソード電極となるように電圧を印加したときに、前記第1の層は液体に接すると溶出する材料からなり、前記第2の層は液体に接すると不動態となる材料からなることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記第1の層はイリジウム及びルテニウムの少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第2の層はタンタル及びニオブの少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1の層と前記第2の層とは、それぞれ原子層堆積法により設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記第1の層及び前記第2の層は、それぞれ厚さが1nm以上100nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記第2の層の厚さは、前記第1の層の厚さより大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置であって、前記保護層と前記流路内電極との間に電圧を印加する手段を有することを特徴とする液体吐出装置。
  8. 前記第1の層が液体と接しているときに、前記保護層と前記流路内電極との間に電圧を印加することで、前記第1の層を溶出し、前記第2の層を露出させる工程と、
    前記保護層と前記流路内電極との間に電圧を印加することで、露出された前記第2の層を不動態とする工程と、
    を有する、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドのクリーニング方法。
  9. 液体を吐出するために利用される熱エネルギーを発生する素子と、
    少なくとも前記素子を覆うように設けられ、第1の層と第2の層とが交互にそれぞれ2層以上積層した保護層と、を有する液体吐出ヘッド用基板であって、
    前記保護層に、該保護層がアノード電極となるように電圧を印加したときに、前記第1の層は液体に接すると溶出する材料からなり、前記第2の層は液体に接すると不動態となる材料からなることを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  10. 液体を吐出するために利用される熱エネルギーを発生する素子と、
    少なくとも前記素子を覆うように設けられ、第1の層と第2の層とが交互にそれぞれ2層以上積層した保護層と、を有する液体吐出ヘッド用基板であって、
    前記第1の層はイリジウム及びルテニウムの少なくとも一方を含む材料からなり、前記第2の層はタンタル及びニオブの少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  11. 液体を吐出口から吐出するために利用される熱エネルギーを発生する素子と、
    少なくとも前記素子を覆うように設けられ、第1の層と第2の層とが交互にそれぞれ2層以上積層した保護層と、が設けられた液体吐出ヘッド用基板と、
    前記吐出口に連通する流路の壁を有し、前記壁を内側にして前記液体吐出ヘッド用基板と接することで前記流路を形成する流路部材と、
    前記流路に設けられた流路内電極とを有する液体吐出ヘッドであって、
    前記第1の層はイリジウム及びルテニウムの少なくとも一方を含む材料からなり、前記第2の層はタンタル及びニオブの少なくとも一方を含む材料からなることを特徴とする液体吐出ヘッド。
JP2009245808A 2008-11-17 2009-10-26 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置 Active JP5328607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245808A JP5328607B2 (ja) 2008-11-17 2009-10-26 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293526 2008-11-17
JP2008293526 2008-11-17
JP2009245808A JP5328607B2 (ja) 2008-11-17 2009-10-26 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010137554A JP2010137554A (ja) 2010-06-24
JP2010137554A5 JP2010137554A5 (ja) 2012-12-13
JP5328607B2 true JP5328607B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41651497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245808A Active JP5328607B2 (ja) 2008-11-17 2009-10-26 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8191988B2 (ja)
EP (1) EP2186641B1 (ja)
JP (1) JP5328607B2 (ja)
CN (1) CN101734014B (ja)
AT (1) ATE522359T1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926669B2 (ja) * 2005-12-09 2012-05-09 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5765924B2 (ja) * 2010-12-09 2015-08-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの駆動方法、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
WO2012166147A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Erasure fluid
US9315042B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems for erasing an ink from a medium
WO2012166160A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of erasing an ink from a medium
JP5932318B2 (ja) * 2011-12-06 2016-06-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2013173262A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法
CN103660574A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 研能科技股份有限公司 喷墨头芯片的结构
JP6039411B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP6137918B2 (ja) 2013-04-12 2017-05-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP6120662B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-26 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの再生方法
JP6230290B2 (ja) * 2013-06-17 2017-11-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2015054409A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 キヤノン株式会社 液体吐出装置、液体吐出ヘッド
JP6611442B2 (ja) * 2014-04-23 2019-11-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドのクリーニング方法
JP6327982B2 (ja) 2014-07-04 2018-05-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドのクリーニング方法
JP2016037625A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 エッチング方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP6443087B2 (ja) 2015-01-29 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2016122584A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett Packard Development Company, L.P. Atomic layer deposition passivation for via
JP6976743B2 (ja) * 2017-06-29 2021-12-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、導電層の形成方法、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2019069533A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド用基板におけるヒューズ部の切断方法
JP7134752B2 (ja) 2018-07-06 2022-09-12 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2022146318A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513270B2 (ja) * 1995-06-30 2004-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3576888B2 (ja) * 1999-10-04 2004-10-13 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JP4926669B2 (ja) * 2005-12-09 2012-05-09 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US7695111B2 (en) * 2006-03-08 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and manufacturing method therefor
JP5393275B2 (ja) * 2008-06-24 2014-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
CN102333656B (zh) * 2009-02-24 2015-04-08 惠普开发有限公司 打印头及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2186641B1 (en) 2011-08-31
EP2186641A1 (en) 2010-05-19
CN101734014B (zh) 2013-03-13
CN101734014A (zh) 2010-06-16
US8191988B2 (en) 2012-06-05
ATE522359T1 (de) 2011-09-15
US20100123759A1 (en) 2010-05-20
JP2010137554A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328607B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置
JP4926669B2 (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP5393275B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP3576888B2 (ja) インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
US7731337B2 (en) High efficiency heating resistor comprising an oxide, liquid ejecting head and apparatus using the same
US9981470B2 (en) Liquid ejection head substrate and liquid ejection head
JP4995355B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP6327982B2 (ja) 液体吐出ヘッドのクリーニング方法
EP1090763B1 (en) Ink jet recording head substrate, ink jet recording head, ink jet recording unit, and ink jet recording apparatus
JP2016210085A (ja) 液体吐出ヘッド及び該ヘッドのクリーニング方法、並びに記録装置
JP5311975B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基体及びこれを用いる液体吐出ヘッド
JP4078295B2 (ja) インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
JP6611442B2 (ja) 液体吐出ヘッドのクリーニング方法
JP4666739B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ユニット、インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド用基体の製造方法及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
KR20070016749A (ko) 잉크젯 프린트헤드용 히터, 이 히터를 구비하는 잉크젯프린트헤드 및 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
JP6120662B2 (ja) 液体吐出ヘッドの再生方法
JP2004216889A (ja) 発熱抵抗体薄膜、これを用いたインクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JPH07125218A (ja) 発熱抵抗体、該発熱抵抗体を備えた液体吐出ヘッド用基体、該基体を備えた液体吐出ヘッド、及び該液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置
JP5590906B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US7140721B2 (en) Heat generating resistive element, substrate for liquid discharge head having the heat generating resistive element, liquid discharge head, and manufacturing method therefor
JP2015000537A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法
US20050162478A1 (en) Heat generating resistive element, substrate for liquid discharge head having the heat generating resistive element, liquid discharge head, and manufacturing method therefor
JP2004209751A (ja) 発熱抵抗体薄膜、それを用いたインクジェットヘッド及びインクジェット装置、ならびにこれらの製造方法
JPH11188886A (ja) インクジェットヘッド用基体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5328607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151