JP5328370B2 - 木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法 - Google Patents

木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5328370B2
JP5328370B2 JP2008550726A JP2008550726A JP5328370B2 JP 5328370 B2 JP5328370 B2 JP 5328370B2 JP 2008550726 A JP2008550726 A JP 2008550726A JP 2008550726 A JP2008550726 A JP 2008550726A JP 5328370 B2 JP5328370 B2 JP 5328370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
wood
applying
formaldehyde
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008550726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523628A (ja
Inventor
リューバ エヴァ
ヴァインケッツ シュテファン
シュミット ミヒャエル
フィンケンアウアー ミヒャエル
バイル クリスティアン
ルンクヴィッツ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06100479A external-priority patent/EP1808278A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009523628A publication Critical patent/JP2009523628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328370B2 publication Critical patent/JP5328370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/003Pretreatment of moulding material for reducing formaldehyde gas emission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • B27K3/153Without in-situ polymerisation, condensation, or cross-linking reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N7/00After-treatment, e.g. reducing swelling or shrinkage, surfacing; Protecting the edges of boards against access of humidity
    • B27N7/005Coating boards, e.g. with a finishing or decorating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2200/00Wooden materials to be treated
    • B27K2200/15Pretreated particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ポリアミンによる処理によって木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法に関する。さらに本発明は、本方法に従って製造可能である木質材料、ならびに本方法に従って製造可能なラミネート、および家具、梱包材(Verpackungsmaterialien)を製造するための、または室内仕上げ(Innenausbau)におけるこれらの木質材料およびラミネートの使用に関する。
木質材料は費用の掛からない、資金を節約する、中実材料の代替物であり、また殊に家具構造においておよび構造材料として重要性を増している。出発物質として、種々の木材からの様々のデンプン、木材ストリップ、木材チップ(Holzspaene)または木材繊維の木材層が用いられる。通常、そのような木材部材または木材粒子は、天然および/または合成バインダーを用いて、かつ場合によりさらに他の添加剤の添加下で、板状またはストランド状の木質材料へと成形される。
バインダーとして、頻繁に、ホルムアルデヒド含有接着剤、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹脂またはメラミン含有尿素−ホルムアルデヒド樹脂が使用される。該樹脂は、ホルムアルデヒドと尿素もしくはメラミンの重縮合によって製造される。良好な接着性を得るために、この場合、一般に過剰のホルムアルデヒドが使用される。このため、仕上がった木質材料中には遊離ホルムアルデヒドが存在することにもつながりうる。重縮合物の加水分解によっては、ホルムアルデヒドが付加的に遊離しうる。木質材料中に含有される遊離ホルムアルデヒドおよび木質材料の寿命中に加水分解によって遊離されたホルムアルデヒドは周囲に放出されうる。
木材自体も、殊に熱処理に従ってホルムアルデヒドを周囲に放出しうる。一般的に、被覆された木質材料は、未被覆の基体より少ないホルムアルデヒドの放散を有する("Holz als Roh-und Werkstoff(原料および工業原料としての木材)" 第47巻、1989、第227頁)。
ホルムアルデヒドは、ある特定の限界値を上回ると、アレルギー、肌の炎症、呼吸器系統の炎症または目の炎症をヒトに引き起こす。それゆえ、室内領域における構造部材中のホルムアルデヒドの放散の減少は重大な関心事である。
製造に際してホルムアルデヒドの添加を減らすことによるホルムアルデヒド放散の低下は、条件付きでしか成功につながらない。それというのも、バインダーの接着性はホルムアルデヒド濃度の減少とともに悪化し、ならびに接着剤の硬化(Abbinden)が明らかに遅くなるからである。このため製造サイクルの遅延につながる("Holzwerkstoffe und Leime(木質材料およびグルー", M. Dunky, P. Niemz, Springer Verlag Berlin-Heidelberg, 2002, 251-302に記載)。
ホルムアルデヒド放散を減少させるためのさらに他の一可能性は、木材粒子またはホルムアルデヒド樹脂に、ホルムアルデヒド捕捉剤(Formaldehydfaenger)、例えば尿素を添加するという点にある。しかしながら、この方法において欠点なのは、樹脂の硬化速度が遅延することである。加えて、生成物の機械的特性に不利に影響が及ぼされる。
木質材料のホルムアルデヒド放散は、近年では様々の措置によって減少されえてきた。これに関する例は以下のものである:
G.Myers(Forest Products Journal 1986, Vol 36(6), 41〜51)は、可能な方法についての概観を示す。これらは、低分子量のホルムアルデヒド捕捉剤、例えば尿素またはアンモ二アを固体の形で(例えば炭酸水素アンモニウムとして)、水溶液で(例えば尿素溶液)またはガスの形(NH)で使用するということから、物理的バリアとして作用する被覆を塗布するまでを提供する。
木質材料、殊にパーティクルボードの、アンモニアによるガス処理(RY AB法 Verko法)ならびにパーティクルボードへのホルムアルデヒド捕捉剤の噴霧(Swedspan法)は、技術的な意義を獲得している(E.RoffaelおよびH.Miertzsch,Adhaesion 1990,4,13〜19)。Swedspan法(EP−B0006486)では、高温状態のパーティクルボードが尿素水溶液またはアンモニア分解物質を含有する他の溶液により噴霧される。欠点なのは、そのように処理されたパーティクルボードのより悪化した被覆性である。木質材料がアンモニアでガス処理(RY AB法、Verko法)される場合、貯蔵期間が増すにつれてホルムアルデヒド放出が再び増大することが欠点であるとわかった(第16頁,E.RoffaelおよびH.Miertzsch,Adhaesion 1999,4,13〜19)。
WO2004/085125A2においては、接着された木質材料の放散を減少させるための方法が記載されており、該方法に際して、接着方向に対して垂直な、一様にされたエッジ上に、アルデヒド−およびイソシアネート反応性物質からの混合物が塗布される。その際、木材と同様、接着剤からも出てくる有害物質が留まるとされる。そのために、アミノ−またはアミド基を有する物質、またはヒドロキシル含有物質が使用されうる。例えば、尿素、グアナミン、エチルアミン、エタノールアミン、プロテイン、アルコールおよび炭水化物が挙げられる。
JP2002−273145Aは、木材複合体のホルムアルデヒド放出を低減させるための方法を記載し、該方法に際して、そのつど個々に、ホルムアルデヒド放散を減少させるために適した複数の措置が組み合わされる。記載された水性のホルムアルデヒド捕捉剤は、尿素20〜50質量%、および不揮発性アミンの残分、尿素および不揮発性アミンが複合体中に浸潤しうるよう木材の透過性を高めるための剤、および乾燥後に木材複合体上でホルムアルデヒドのための物理的バリアとなるフィルム形成性固体から構成されている。このフィルムは、木材複合体の被覆性を損ねることがある。不揮発性アミンとして、ポリアルキレンポリアミンも記載される。一般的に、これらの物質の種類は、n=2,3および4の式HN(−CH−CH−NH)−Hの短鎖線状ポリアミンと理解される。
ホルムアルデヒド含有バインダーの化学量論への調整もしくはホルムアルデヒド捕捉剤の添加のような多数の措置、ならびに木質材料を後処理するための様々の方法があるにも関わらず、木質材料からのホルムアルデヒドの放散を下げるためにさらに他の措置が必要である。さらに、表面加工(Oberflaechenveredelung)を終え、かつ場合により、例えばボーリング(Bohren)、フライス削りまたは鋸引きによる後処理後に発生する露出箇所からのホルムアルデヒドの放散はこれまで考慮されないままであった。
そのような露出箇所は、フレキシブルに調整可能な棚底(Regalwaende)の高さを保証するための、必要とされる、例えばユニット式の棚(Regalwaende)におけるまたは棚の後ろの壁における隙間(Loecher)である。さらに、居住領域には向いていない棚底のエッジは、たいていの場合には表面被覆されておらず、従って露出している。棚底のなかには、それどころか底面全体が未被覆のものも幾つかあり、従ってそれらは露出した表面を示し、該表面からホルムアルデヒドが出ていく。
それに従って本発明の課題は、木質材料のホルムアルデヒド放散を低減することであり、その際、例えばホルムアルデヒド捕捉剤中の尿素の高すぎる濃度によってまたはアンモニウム塩の塗布によって引き起こされうるような不利な影響は、木質材料の機械的特性にも被覆性にも、または膨潤値にも及ぼされるべきではない。
さらに本発明の課題は、表面加工の付着力または品質、すなわち外観および耐性が不利に影響を及ぼされることなく、表面加工された木質材料のホルムアルデヒド放散を低減することである。それ以外に、被覆のプロセスは損なわれないべきである。
それに従って、さらに本発明の課題は、表面加工された木質材料の露出箇所からのホルムアルデヒド放散を低減することである。
課題の解決は、窒素含有化合物を施与することによって木質材料におけるホルムアルデヒド放散を減少させるための公知の方法から出発する。それから、本発明による方法は、
(i)木質材料上に、少なくとも1つのポリアミンおよび場合により混合物に対して20質量%まで尿素を含有する混合物を施与し;
(ii)チップケーキまたは繊維ケーキ(Spaene- oder Faserkuchen)上またはその中にポリアミンを施与し;
(iii)表面加工のために使用される被覆基体上にポリアミンを施与しかつ/または
(iv)露出箇所にポリアミンを施与し;
その際、該ポリアミンは、少なくとも500g/モルの分子量および少なくとも6個の第一級または第二級アミノ基を有する、ことを特徴とする。
"チップケーキまたは繊維ケーキ"という概念は、場合により前圧縮された、撒布された、膠着されたチップもしくは繊維と理解される。一般的に、チップケーキまたは繊維ケーキは、仕上がった木質材料の少なくとも二倍の厚みを有する。
"被覆基体"という概念は、例えばアミノ樹脂フィルム、殊にメラミンフィルム、予備含浸材料(Vorimpraegnate)、ホイル(Folien)、ラミネートまたは単板(Furniere)等と理解される。
"露出箇所"という概念は、本発明の場合、例えばボーリング、フライス削りまたは鋸引きを後からすることによって表面加工後に発生するような隙間、被覆されていない露出したエッジまたは面等と理解される。
ポリアミンは、水性の形でまたは溶剤を添加することなく施与されうる。有利には、ポリアミン水溶液が使用される。
ポリマー水溶液は、有利には−そのつどポリマー溶液に対して−
(a)ポリアミン1〜99質量%
(b)湿潤性を改善するための添加剤0〜5質量%
(c)pH値を調整するための添加剤0〜30質量%
(d)他の添加剤、例えば殺菌剤、疎水化剤、着色剤、有機溶剤0〜30質量%
および補充して100質量%となる水の混合によって得られ、その際、これらのデータは混合の開始に基づく。
成分(a)として、ある特定のポリアミンまたは複数のポリアミンからの混合物が使用されうる。
有利には、ポリアミン水溶液は、ポリマー溶液に対して、ポリアミン5〜90質量%、有利にはポリアミン10〜75質量%、殊にポリアミン15〜45質量%、とりわけ有利にはポリアミン25〜40質量%を含有する。
有利には、少なくとも500g/モル、殊に少なくとも800g/モル、および少なくとも6個の、殊に少なくとも10個の第一級または第二級アミノ基を有するポリアミンが使用される。有利には、ポリアミンとして、超分岐ポリアミン、殊にポリエチレンイミン、またはポリビニルアミンまたはこの混合物が選択される。
"超分岐ポリアミン"という概念は、本発明の場合、アミノ基またはアミド基を含有する、高官能性の、高分岐および超分岐ポリマーと理解される。
超分岐ポリアミンとして、本発明の意味において、500g/モルを上回る質量平均分子量を有する、その主鎖が分岐している、高官能性の、高分岐および超分岐の各ポリアミンが使用され、かつそれは0.05以上の分岐度(Degree of Branching;DB)を有する。有利には、その際、1000g/モルを上回る、有利には1500g/モルを上回る質量平均分子量を有する、および殊に1500〜200000g/モルの分子量を有する超分岐ポリアミンが使用される。有利には、分岐度は0.1およびそれを上回る。有利には、超分岐ポリアミンの分岐度は0.2〜0.99、とりわけ有利には0.3〜0.95および殊に0.35〜0.75の間にある。"Degree of Branching"の定義に関しては、H.Frey等,Acta Polym.1997,48,30が参照される。
有利には、超分岐ポリアミンは、少なくとも4個の官能末端基、有利には少なくとも8個の官能末端基、殊に少なくとも20個の官能末端基を有する。原則的に官能基の数に上限はないが、しかしながら有利には、本発明の超分岐ポリアミンは、500個未満の官能末端基、有利には300個未満の官能末端基、殊に150個未満の官能末端基を有する。
超分岐ポリアミンの製造の仕方は、例えばWO1996/19537、WO1999/16810、WO2005/075541、WO2005/044897、WO2003/0066702の中で、および文書番号102005056592.1および表題"高官能性の、高分岐または超分岐ポリリジンの製造および使用(Herstellung und Verwendung von hochfunktionellen, hoch- oder hyperverzweigten Polylysinen)"の比較的昔のドイツ特許出願の中で記載される。
有利には、超分岐ポリアミンとして、重縮合生成物および重付加生成物、有利にはポリ尿素、ポリアミド、ポリチオ尿素、ならびにこれらの官能基の2つ以上を有する混合した形の組み合わせ物、例えばポリアミド尿素およびポリアミドチオ尿素、ポリ尿素(チオ尿素)、ポリ尿素ウレタンおよびポリチオ尿素ウレタン、ポリエステル尿素およびポリエステルチオ尿素、ポリアミノ尿素およびポリアミノチオ尿素、ポリカーボネート尿素およびポリカーボネートチオ尿素、ポリエーテル尿素およびポリエーテルチオ尿素、ポリアミドウレタン、ポリアミドエステル、ポリアミドアミン、ポリアミドカーボネート、ポリアミドエーテル、ポリエステルウレタン、ポリアミノウレタン、ポリカーボネートウレタン、ポリエーテルウレタン、ポリアミノエステル、ポリエステルアミド、ポリアミノカーボネート、ポリアミノエーテル、またはポリ尿素ウレタンアミド等が用いられる。とりわけ有利には、超分岐ポリマーとして、ポリ尿素、ポリチオ尿素、ポリ尿素ウレタン、ポリアミド、ポリエステルアミド、殊にポリ尿素、ポリ尿素ウレタン、ポリアミド、およびポリアミドの場合、とりわけ有利にはポリリジンが使用される。
極めて有利なのは、ポリエチレンイミンまたはポリビニルアミンまたはこの混合物の使用である。
ポリビニルアミンの質量平均分子量は、有利には5000〜500000g/モル、有利には5000〜350000g/モル、殊に5000〜100000g/モルである。有利には、ポリエチレンイミンの質量平均分子量は、500〜100000g/モル、有利には500〜70000g/モル、とりわけ有利には500〜50000g/モル、極めて有利には800〜20000g/モルおよび殊に2000〜20000g/モルである。
ポリエチレンイミンは、エチレンイミンの酸触媒による重合によって製造されえ、かつ一般に、ポリエチレンイミン20〜100質量%、とりわけ有利には40〜70質量%の間の含有率を有する水溶液として発生する。ポリビニルアミンは、ビニルホルムアミドの重合および引き続く加水分解によって製造されえ、かつ一般に、2〜50質量%、有利には5〜25質量%の水溶液として発生する。加水分解度は反応条件によって調整されえ、かつアミノ基対ホルムアミド基の比を決定する。有利には、これらの溶液は直接、本発明によるポリアミン溶液のためのベースとして使用されうる。
ポリマー水溶液の任意の成分(b)として、湿潤性を改善するために、例えば、H.Stache,"界面活性剤ハンドブック(Tensid-Taschenbuch)",Carl Hanser Verlag,Muenchen,Wien,1981の中で記載されているようなイオン性および非イオン性の界面活性剤が、有利には0〜5質量%、有利には0〜2質量%の濃度で使用されうる。
pH値は、任意の成分(c)としての以下の添加剤によって調整されうる:鉱酸または有機酸、例えば硫酸またはギ酸。成分(c)は、ポリマー水溶液に、0〜30質量%、有利には0〜20質量%の量で添加されうる。
任意の成分(d)として、ポリマー水溶液に、さらに他の添加剤、例えば疎水化剤、例えばパラフィンエマルジョンおよびワックス、殺菌剤、有機溶剤または着色剤が加えられうる。成分(d)は、ポリマー水溶液に、0〜30質量%、有利には0〜10質量%の量で添加されうる。
任意の成分(e)として、ポリアミン水溶液は、ポリマー溶液に対して尿素20質量%まで含有してよい。とりわけ有利には、ポリマー水溶液は、そのつどポリマー溶液に対して尿素15質量%未満を、有利には尿素10質量%未満を、および殊に尿素5質量%未満を含有する。とりわけ有利には、ポリマー溶液は尿素を含まない。
有利には、ポリアミン溶液は3〜12のpH値で施与される。ケース(i)では、有利には、ポリアミン溶液は7〜11のpH値で、とりわけ有利には9〜11のpH値で施与され、その際、有利ではさほどない酸性領域中でポリアミンのプロトン化も生じうる。ケース(ii)および(iii)では、有利には、ポリアミン溶液は5〜10のpH値で、殊に6〜8のpH値で施与される。ケース(iv)では、有利には、ポリアミン溶液は6〜11のpH値で、殊に9〜11のpH値で施与される。
ポリアミンの量が、木質材料の表面1平方メートル当たりにつき、有利には1g〜200g、有利には2g〜50g、とりわけ有利には3g〜30gの間となるのに(ケース(i))十分な量のポリアミン溶液が施与される。
ケース(ii)では、ポリアミンの量が、チップケーキまたは繊維ケーキ100キログラム当たりにつき、有利には0.01kg〜5kg、有利には0.05kg〜1kg、殊に0.1kg〜0.5kgの間となるのに十分な量のポリアミン溶液が施与される。
ケース(iii)では、ポリアミンの量が、被覆基体1平方メートル当たりにつき、有利には0.1g〜100g、有利には0.5g〜30g、殊に1g〜15gの間となるのに十分な量のポリアミン溶液が施与される。
ケース(iv)では、作用物質のポリアミンの量が、表面処理された木質材料の露出箇所の表面1平方メートル当たりにつき、有利には0.05g〜200g、有利には0.1g〜50g、とりわけ有利には0.3g〜30gおよび殊に0.5〜10gの間となるのに十分な量のポリアミン溶液が施与される。
ポリマー水溶液は、当業者に公知の種々の措置によって木質材料上に施与されうる(ケース(i))。それには、例えば噴霧、圧延(Walzen)、浸漬、ドクターブレード塗布(Rakeln)、延展(Streichen)、カーテンコーティング(Curtain Coating)が含まれ、有利には、ポリアミン溶液は噴霧および圧延によって施与される。
チップケーキまたは繊維ケーキ上へのポリアミンまたはポリアミン水溶液の施与は、当業者に公知の種々の措置によって行われうる(ケース(ii))。それには、例えば噴霧、圧延、浸漬、ドクターブレード塗布、延展、カーテンコーティングが含まれ、有利には、アミン溶液は噴霧によって施与される。
例えば、ポリアミン水溶液は、繊維ケーキの上面および/または底面に施与されうる。ポリアミンまたはポリマー水溶液の施与は、高められた温度でまたは室温で実施されうる。
例えば、ポリアミンまたはポリアミン水溶液は、冷圧/冷間前圧縮の前後どちらかに施与されうる。外層−中間層−外層のチップケーキまたは繊維ケーキの構造化に際して、ポリアミンまたはポリアミン溶液は1つ以上の層内に存在してよく、かつ/または個々の層間に存在してよい。有利には、ポリアミンは、チップケーキまたは繊維ケーキの外層に、有利には両側の外層に施与される。
下方の外層への施与は、例えば間接的に、繊維ケーキをプレスに送る輸送ベルト上に施与することを介して行われうる。その際、必要とされる量のポリアミン溶液は、例えば噴霧または圧延することによって輸送ベルト上に塗布され、引き続き、膠着されたチップもしくは繊維が輸送ベルト上に撒布される。
例えば、ポリアミンまたはポリアミン溶液は、プレスの材料予熱のために使用される蒸気と一緒に施与もしくは噴霧されうる(WO2004/87388およびこの中の参考文献を参照のこと)。
ポリアミンで処理されたチップケーキまたは繊維ケーキは、当業者に公知の方法に従って木質材料へと成形される("MDF-中質繊維板(Mitteldichte Faserplatten)", Hans-Joachim Deppe, Kurt Ernst, 1996 DRW-Verlag Weinbrenner GmbH & Co., 70771 Leinfelden-Echterdingen, 第4.3章, 第81頁以下を参照のこと;EP1192223B1, Paragraph[0034]および"パーティクルボード技術のハンドブック(Taschenbuch der Spanplattentechnik)" Joachim Deppe, Kurt Ernst, 2000, DRW-Verlag Weinbrenner GmbH & Co., 70771 Leinfelden-Echterdingen, 第3.5章, 第232頁以下も参照のこと)。
ケース(iii)では、被覆基体上へのポリアミン水溶液またはポリアミンの施与は、当業者に公知の種々の措置によって行われうる。それには、例えば噴霧、圧延、浸漬、含浸、ドクターブレード塗布、延展、カーテンコーティングが含まれる。有利には、アミン溶液は噴霧によって施与される。
有利には、ポリアミン溶液は、被覆基体の裏面、すなわち木質材料に向けられた面に施与される。
引き続き、被覆基体は、当業者に公知の方法に従って木質材料と圧着される。
例えば、単板の処理に際して、ポリアミン水溶液は単板の底面に噴霧されうる。木質材料−キャリアボード(Traegerplatte)、例えばパーティクルボード上へのグルー液(Leimflotte)の塗布後、そのように処理された単板が上に置かれ、かつ加温下および加圧下で圧着される。
例えば、メラミンフィルムの処理に際して、ポリアミン水溶液は
(A)含浸前に、紙、例えば化粧紙またはオーバーレイ紙(Overlaypapier)に施与されえ、
(B1)予備含浸のために含浸樹脂液(Traenkharzflotte)に添加されえ、
(B2)後含浸/被覆のために含浸樹脂液に添加されえ、
(C)紙の含浸後に施与されえまたは
(D)含浸された紙の乾燥後に初めて施与されうる。
有利には、ポリアミン水溶液は、含浸された紙の乾燥後に施与される。
一般的に、被覆基体の樹脂フィルムまたはラミネートの製造は、紙、例えばa)50〜150g/mの坪量(Flaechengewicht)を有するナトロンクラフトペーパー(Natronkraftpapiere)、b)50〜150g/mの坪量を有する印刷された化粧紙またはc)20〜50g/mの坪量を有するオーバーレイ紙を、尿素溶液を用いて含浸させることによって行われ、その際、紙は尿素溶液に浸漬されかつ/または尿素溶液は紙上にドクターブレード塗布されるかまたは延展される。引き続き、該基体は2〜8%の残留水分/水含有率まで乾燥される。通常、ケースa)では100〜250g/mの、またケースb)およびc)では50〜150g/mの坪量が得られる。
次いで、これらの乾燥された基体に、ケースa)では、すなわち樹脂フィルムの場合には、有利にはポリアミンが噴霧され、乾燥されかつHDF、MDF、パーティクルボード等の上に圧着される。その際、通常、プレス圧力は5〜80barであり、プレス時間は、一般的に1分より短く、典型的には10〜30秒であり、プレス温度は約160〜200℃である。
ケースb)では、すなわちラミネートの製造に際しては、場合により複数のフィルムが噴霧され、乾燥され、次いで圧着されラミネートにされる。通常、ラミネートは、複数の層の含浸されたコアー紙(Kernpapiere)、有利には2〜15層のコアー紙、表面層としての複数の含浸された化粧紙および/またはオーバーレイ紙、および場合により、例えばナトロンクラフトペーパーからの複数の含浸された中和作用フィルム(Gegenzugpapieren)からなる。選択的に、使用される全てのフィルムを、個々のフィルムのみを、コアー紙のみをまたは境界面に向けられたフィルムのみをポリアミンで処理、殊に噴霧してよい。有利には、外側の紙が処理される。
プレス圧力は、典型的には100barを下回り、プレス時間は、通常90分までであり、かつプレス温度は、一般に最大150℃である。それに相応して製造されたラミネートは、次いで当業者に公知の方法に従って木質材料上に接着される。
ケース(iv)では、露出箇所へのポリマー水溶液の施与は、当業者に公知の種々の措置によって行われうる。それには、例えば噴霧、圧延、ドクターブレード塗布、延展または滴下が含まれる。有利には、ポリアミン溶液は噴霧によって施与される。施与に際して、表面加工された木質材料は、高められた温度を有してよくまたは室温にあってよい;さらに、施与に際して、ポリアミン溶液は高められた温度または室温を有してよい。有利には、ポリアミン溶液の施与は室温条件下で行われる。
工業的規模では、例えば孔のパラレルボーリング(parallelen Bohren)に際して、ポリアミン溶液を施与、殊に噴霧するための装置がボーリングのための装置に接続されえ、または側方にずらしてこれに配置されていてよい。例えば、木質材料を鋸引きするための装置内に、ポリアミン溶液を圧延または噴霧するための装置が組み込まれうる。
木質材料として、例えば単板ボードまたは合板ボードのような木材ストリップから作り上げられている全ての木質材料、木材チップから製造される木質材料、例えばパーティクルボードまたはOSBボード、ならびにLDF−、MDF−およびHDF−ボードのような木材繊維材料が考慮に入れられる。これらの木質材料は、それに相応する木材粒子から、天然および/または合成バインダーの添加下で熱圧によって製造される。有利には、本発明による方法に従って、ホルムアルデヒド含有バインダーを含有する木質材料が製造される。有利なのは、OSB−、木材繊維−およびパーティクルボードである。
木質材料は、プレス後に研磨することによって表面処理されうる。本発明によるポリアミンの施与は、研磨前または研磨後、有利には研磨後であってよい。施与に際して、木質材料は、高められた温度を有してよくまたは室温にあってよい。木質材料は、施与後に、例えば赤外線放射、加熱ロールによってまたは熱管路(Waermekanal)内で熱処理されうる。ポリアミンは一面または両面に、有利には両面に施与されうる。
さらに本発明の対象は、本発明による方法に従って製造可能な木質材料、殊にホルムアルデヒド含有バインダーを含有する、場合により表面加工された木質材料である。有利なのは、本発明により処理された、場合により表面加工されたパーティクルボードおよび木材繊維ボードである。
(i)および(ii)のケースにおける方法に従って得られる木質材料は、引き続き、場合により表面加工されうる。表面加工は、種々の材料による被覆によって行われうる。例えば、ラッカー塗、化粧張り、バッキング(Kaschierung)またはラミネーションが実施されえ、またはメラミンフィルム、予備含浸材料またはホイルによる被覆が実施されうる。そのような表面加工された木質材料は、本発明の対象である。
従って、さらに本発明は、本発明による方法に従って製造可能である、場合により表面加工された木質材料の他に、中和作用フィルム、コアーフィルム、化粧フィルムまたはオーバーレイフィルムの群から選択される、ポリアミンで処理された少なくとも1つのフィルムを含有するラミネートにも関する。
有利には、本発明により製造された木質材料は、0〜0.1ppm、有利には0〜0.04ppm、殊に0〜0.02ppmのホルムアルデヒド放散を有し(EN717−1"試験チャンバー法(Pruefkammermethode)に従うホルムアルデヒド放出")、もしくは、有利には0〜3.5mg/mh、有利には0〜2mg/m2h、殊に0〜1mg/mhのホルムアルデヒド放散を有する(EN717−2"ガス分析法に従うホルムアルデヒド放出")。
本発明による木質材料は、家具、梱包材の製造のために、住宅建築において、ドライウォール構造(Trockenausbau)においてまたは内装仕上げにおいて、例えばラミネート、断熱材(Daemmstoff)、壁部材または天井部材として使用されうる。
実施例
ケース(i)
16mmの厚みおよび650kg/mの密度を有する、尿素−ホルムアルデヒド−グルーで結合した研磨されたパーティクルボードを用いて試験を実施した。
処理
実施例1:なし(本発明によらない)
実施例2:純粋な尿素溶液(本発明によらない)
30%の尿素溶液を、40g/mの尿素量が生じる量でパーティクルボード上に施与し、150秒間で60℃へと加熱し、引き続き20℃/湿度65%にて1日間貯蔵した。
実施例3:ポリエチレンイミン溶液(本発明による)
5000g/モルの平均分子量を有するポリエチレンイミンの30%の水溶液をパーティクルボード上に、パーティクルボード上でポリエチレンイミン40g/mが施与されるように噴霧した。続けて、表面を150秒以内に60℃へと加熱し、引き続き20%/湿度65%にて1日間貯蔵した。
実施例4:ポリエチレンイミン溶液(本発明による)
5000g/モルの平均分子量を有するポリエチレンイミンの25%の水溶液をパーティクルボード上に、パーティクルボード上でポリエチレンイミン5g/mが施与されるように噴霧した。引き続き、20℃/湿度65%にて1日間貯蔵した。
実施例5:JP2002273145の実施例4〜6のホルムアルデヒド捕捉剤の調整(比較例)
JP200227314550に相応する、以下:
尿素 24%(作用物質(Wirksubstanz))
N,N−ジメチル尿素 1%(作用物質)
アジピン酸ジヒドラジド 5%(作用物質)
N,N−ジメチルヒドラジン 1%(作用物質)
ベンジルアミン 1%(作用物質)
トリエタノールアミン 0.5%
ナトリウム−ジ−エチル−ヘキシル−スルホサクシネート 1.2%
ナトリウム−リノールアルコールスルホネート 1%
ポリ酢酸ビニルエマルジョン(50%) 40%(分散液20%+水20%)(作用物質)
水 25.3%
からの混合物50質量%
および水50質量%を含有する水溶液、すなわち26%の水溶液(作用物質に対して)をパーティクルボード上に、パーティクルボード上で作用物質5g/mが施与されるように噴霧した。引き続き、20℃/湿度65%にて1日間貯蔵した。
ホルムアルデヒド放出:
後処理ありまたは後処理なしのホルムアルデヒド放散を、1994年からのDIN規格 DIN EN717−2(ホルムアルデヒド放出の測定 第2部:ガス分析法に従うホルムアルデヒド放出(Bestimmung der Formaldehydabgabe Teil 2: Formaldehydabgabe nach der Gasanalyse-Methode))、および2004年からのDIN規格 DIN−EN717−1(ホルムアルデヒド放出の測定 第1部:試験チャンバー法に従うホルムアルデヒド放出(Bestimmung der Formaldehydabgabe Teil 1: Formaldehydabgabe nach der Pruefkammer-Methode))および1992年からのDIN規格DIN−EN120(ホルムアルデヒド含量の測定:抽出法、パーフォレーター法と呼ばれる(Bestimmung der Formaldehydgehalts : Extraktionsverfahren, genannt Perforatormethode))に従って測定した。
EN717−2の場合、閉じた幅の狭い表面を有する、寸法0.4m×0.05m×(mにおける試験体の厚み)の試験体を、0.004mの体積のチャンバー内で、60℃および相対湿度21%にて4時間のあいだ試験した。気流(Luftstrom)を60l/hに調整する。そのつど1hのあいだ、出てくる空気を、アセチルアセトンおよび酢酸アンモニウムの水溶液を含有するガス洗浄容器中で捕集した。ホルムアルデヒドは、水溶液中でアンモニウムイオンおよびアセチルアセトンと反応しジアセチルジヒドロルチジン(DDL)となる。この反応は、ホルムアルデヒドにおいてきわめて特有のものである。DDLは412nmにて吸収極大を有し、かつ定量的に分光法により検出されうる。ホルムアルデヒド濃度の測定のために、最後の3時間の平均値を求める。
EN717−1に従って、露出したエッジ0.75mを有する、寸法0.5×0.5×厚み×mの2個の試験体を、体積1mの試験チャンバー内に設置する。測定を、少なくとも10〜最大28日間のあいだ、23℃および453%の相対湿度にて実施する。空気供給および排出は、1時間以内に全体の空気が一度交換されるように選択する。サンプル採取のために、空気120lを2l/分の速度で、酢酸アンモニウム水溶液およびアセチルアセトン水溶液で満たされているガス洗浄容器中に導通する。ホルムアルデヒド濃度を同様に分光法により測定する。ホルムアルデヒド放散は、この方法に従って平衡曲線より明らかとなり、その際、4つの連続する値は最大で5%変化してよい。28日後になおこの条件が満たされない場合、平均値を出すために最後の4つの値が用いられる。
EN120の場合、寸法25mm×25mm×厚みの試験体を使用する。約110gの試験体を、トルエン600mlと一緒にパーフォレーターアタッチメントを有するフラスコ内に入れる。トルエンを沸騰させる。ホルムアルデヒドをパーフォレーターにおいて水中に放出し、かつ測光法により測定する。
Figure 0005328370
Figure 0005328370
被覆性
パーティクルボード1〜3を、24時間後に標準雰囲気(20℃/湿度65%)において以下のように被覆した:
白色の化粧紙(80g/m)を、Kauramin含浸樹脂792および硬化剤529(100:0.3)からの樹脂液100g/mで含浸させ、かつオーブンで160℃にて乾燥させた。そのようにして得られたフィルムをパーティクルボードの表面上に敷設し、かつ圧着した(190℃、25bar、35s)。試験体の安定化のために、同時に反対側にも中和作用フィルムを圧着する。
被覆性の評価のためにクロスハッチ試験(Gittertest)を実施する。そのため、ひし形の型が生じるように、レザーブリード(Rasierklinge)を用いて表面を介して2×4の平行な線状の切片(間隔0.5cm)を作った。ひし形のエッジにおいて被覆が部分的に剥がれ落ちる。破壊された表面の百分率を測定する。値が小さければ小さいほど、それだけパーティクルボードの被覆性は良い。
Figure 0005328370
ケース(iii)
実施例6:化粧張り
0.6mmのブナ単板の底面に、30%のポリエチレンイミン水溶液(ポリエチレンイミンの質量平均分子量:5000g/モル)のa)10g/m(3g/m 作用物質)およびb)20g/m(6g/m 作用物質)を噴霧し、引き続き乾燥させた。
Kaurit(R)Leim329 100部およびBonit(R)硬化剤12926 20部からのグルー液100g/mを、市販のパーティクルボード(16mmの厚みおよび650kg/mの密度)上に塗布した。単板を上に置き、かつプレス温度105℃および0.6N/mmのプレス圧力にて圧着した。プレス時間は100秒であった。
実施例7:化粧フィルム
市販の化粧紙(Sueddekor社のブナ−化粧70g/m)を、およそ30cm×20cmに裁断し、かつ含浸樹脂溶液で満たされた(メラミン−ホルムアルデヒド−樹脂Kauramin(R)含浸樹脂792に対しておよそ55%、硬化剤H529 0.3%、BASF AG社のKauropal(R)933 0.1%)薄板トラフ(Blechwanne)内に装入することによって含浸させた。樹脂塗布量は、ワイヤドクターブレード(Drahtrakel)を介して紙を延伸することによって調整した。引き続き、含浸させた化粧紙を、120℃にて実験室用乾燥庫内で乾燥させた。乾燥後、化粧−フィルムの質量は120g/mで、残留湿分は6.5%であった。
化粧フィルムの底面に、30%のポリエチレンイミン水溶液(ポリエチレンイミンの質量平均分子量:5000g/モル)のa)10g/m(3g/m 作用物質)およびb)20g/m(6g/m 作用物質)を噴霧し、引き続き乾燥させた。
ポリアミンで処理した化粧フィルムを、実験室用プレスを用いて、180℃にて市販のパーティクルボード(16mmの厚みおよび650kg/mの密度)上に圧着し、該プレス圧力は25barで、かつプレス時間は30秒であった。
実施例8:従来技術に従う、尿素で後処理された木質材料
30%の尿素溶液を、40g/mの尿素量が生じる量で市販のパーティクルボード(16mmの厚みおよび650kg/mの密度)上に施与し、150秒で60℃へと加熱し、引き続き20℃/湿度65%にて1日間貯蔵した。
白色の化粧紙(80g/m)を、100:0.3の比において、Kauramin(R)含浸樹脂 792および硬化剤529からの樹脂液100g/mで含浸させ、かつオーブンで160℃にて乾燥させた。そのようにした得られたフィルムをパーティクルボードの表面上に敷設し、かつ圧着した(190℃、25bar、35s)。試験体の安定化のために、同時に反対側にも中和作用フィルムを圧着する。
ホルムアルデヒド放散:
実施例に従って製造された、被覆されたおよび未被覆のパーティクルボードのホルムアルデヒド放散を、ガス分析(EN717−2)によって測定した。結果は第3表の中でまとめられている。
Figure 0005328370
被覆性:
被覆性の評価のためにクロスハッチ試験を実施した。そのため、ひし形の型が生じるように、レザーブリードを用いて実施例2および3に従う表面加工されたパーティクルボードの表面を介して2×4の平行な線状の切片(間隔0.5cm)を作った。ひし形のエッジにおいて被覆が部分的に剥がれ落ちる。破壊された表面の百分率を測定した。値が小さければ小さいほど、それだけパーティクルボードの被覆性は良かった。被覆性の結果は、第4表の中でまとめられている。
Figure 0005328370
ケース(iv)
実施例9
そのエッジが自己粘着性アルミホイルで閉じられた、メラミンフィルムで被覆されたパーティクルボード(E1−パーティクルボード、400mm×50mm×16mm)のホルムアルデヒド放散を、ガス分析により(EN−717−2)測定した。
実施例10
実施例9と同様に、エッジがアルミホイル−被覆を有さないことを除いては、実施例9からのパーティクルボードと同一であるパーティクルボードのホルムアルデヒド放散を測定した。
実施例11
実施例10からのパーティクルボードの露出したエッジを、作用物質のポリエチレンイミン4g/エッジ表面mの量で、20質量%のポリエチレンイミン水溶液(ポリエチレンイミンの質量平均分子量:5000g/モル)で噴霧した。ホルムアルデヒド放散を、実施例9と同様に測定した。
Figure 0005328370
実施例12
実施例9に従うパーティクルボード内に、5mmの直径および9mmの貫入深さを有する5個の孔をあけた。ホルムアルデヒド放散を、実施例9と同様に測定した。
実施例13
実施例12に従うパーティクルボードの場合、5個の孔の中に、作用物質のポリエチレンイミン5g/穿孔(Bohrung)の内部表面積mの量で、5質量%のポリエチレンイミン水溶液(ポリエチレンイミンの質量平均分子量:5000g/モル)を滴下した(すなわち、ボーリング孔1個当たり溶液0.72gの量で)。ホルムアルデヒド放散を、実施例9と同様に測定した。
Figure 0005328370

Claims (15)

  1. 窒素含有化合物を施与することによって木質材料のホルムアルデヒド放散を減少させるための方法において、
    (i)木質材料上に、少なくとも1つのポリアミンを含有する混合物を施与し;
    (ii)チップケーキまたは繊維ケーキ上またはその中にポリアミンを施与し;
    (iii)表面加工のために使用される被覆基体上にポリアミンを施与しかつ/または
    (iv)露出箇所にポリアミンを施与し;
    その際、該ポリアミンは、少なくとも500g/モルの分子量および少なくとも6個の第一級または第二級アミノ基を有し、かつ該ポリアミンは、500〜100000g/モルの質量平均分子量を有するポリエチレンイミンであることを特徴とする、窒素含有化合物を施与することによって木質材料のホルムアルデヒド放散を減少させるための方法。
  2. ポリアミンを、−ポリマー溶液に対して−
    (a)ポリアミン1〜99質量%
    (b)湿潤性を改善するための添加剤0〜5質量%
    (c)pH値を調整するための添加剤0〜30質量%
    (d)他の添加剤、例えば殺菌剤、疎水化剤、着色剤、有機溶剤0〜30質量%
    (e)尿素0〜50質量%
    および補充して100質量%となる水、その際、量データは混合の開始に基づく、
    の混合によって得られるポリマー水溶液として施与することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. ポリアミンが、少なくとも800g/モルの分子量および少なくとも6個の第一級または第二級アミノ基を有することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 施与されたポリアミンの量が
    (i)木質材料の表面1平方メートル当たり1g〜200gである;
    (ii)チップケーキまたは繊維ケーキ100kg当たり0.01kg〜5kgである;
    (iii)被覆基体1平方メートル当たり0.1〜100gでありかつ/または
    (iv)表面処理された木質材料の露出箇所の表面1平方メートル当たり、有利には0.05g〜200gである
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. ポリアミン水溶液を
    (i)噴霧、ローラー塗布、浸漬、ドクターブレード塗布または延展により木質材料上に施与し;
    (ii)噴霧、ローラー塗布、ドクターブレード塗布または延展によりチップケーキまたは繊維ケーキ上またはその中に施与するか、またはポリアミン水溶液を、膠着されたチップまたは繊維の撒布前に輸送ベルト上に施与し;
    (iii)噴霧、ローラー塗布、浸漬、含浸、ドクターブレード塗布または延展により被覆基体上に施与しかつ/または
    (iv)噴霧、ローラー塗布、ドクターブレード塗布または延展により露出箇所に施与する
    ことを特徴とする、請求項2記載の方法。
  6. 木質材料として、単板木材、合板木材、OSB、木材繊維ボードおよびパーティクルボードを使用することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. ケース(i)において、木質材料をポリアミンの施与後に熱処理することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. ケース(ii)において、ポリアミンまたはポリアミン溶液を、プレスの材料予熱のために使用される蒸気と一緒に施与することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. チップケーキまたは繊維ケーキを圧着して木質材料を得ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  10. 被覆基体として、メラミンフィルム、予備含浸材料、ホイル、ラミネートまたは単板を使用することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  11. 孔または未被覆の面またはエッジを、ケース(iv)において後処理することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  12. 0〜0.1ppmのホルムアルデヒド放散を有する、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法に従って製造可能な木質材料。
  13. 0〜0.1ppmのホルムアルデヒド放散を有する、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法に従って製造可能な表面加工された木質材料。
  14. 中和作用フィルム、コアーフィルム、化粧フィルムまたはオーバーレイフィルムの群から選択される、ポリアミンで処理された少なくとも1つのフィルムを含有する、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法に従って製造可能なラミネート。
  15. 家具、梱包材の製造のための、住宅建築における、ドライウォール構造におけるまたは内装仕上げにおける、請求項1または1記載の木質材料の使用。
JP2008550726A 2006-01-17 2007-01-12 木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法 Expired - Fee Related JP5328370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06100479A EP1808278A1 (de) 2006-01-17 2006-01-17 Verfahren zur Reduktion der Formaldehydemission bei Holzwerkstoffen
EP06100479.2 2006-01-17
EP06118001.4 2006-07-27
EP06118010 2006-07-27
EP06118010.5 2006-07-27
EP06118001 2006-07-27
EP06118004 2006-07-27
EP06118004.8 2006-07-27
PCT/EP2007/050272 WO2007082837A1 (de) 2006-01-17 2007-01-12 Verfahren zur reduktion der formaldehydemission bei holzwerkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523628A JP2009523628A (ja) 2009-06-25
JP5328370B2 true JP5328370B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37969917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550726A Expired - Fee Related JP5328370B2 (ja) 2006-01-17 2007-01-12 木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8460761B2 (ja)
EP (1) EP1979139A1 (ja)
JP (1) JP5328370B2 (ja)
AU (1) AU2007206994B2 (ja)
BR (1) BRPI0706437A2 (ja)
CA (1) CA2631869C (ja)
MY (1) MY146656A (ja)
NO (1) NO20082648L (ja)
NZ (1) NZ569380A (ja)
WO (1) WO2007082837A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1989261B1 (en) * 2006-02-20 2012-07-18 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Method and composition for priming wood and natural fibres
US7989367B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-02 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions from fiberglass insulation
US8173219B2 (en) 2006-06-09 2012-05-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Porous fiberglass materials having reduced formaldehyde emissions
US8043383B2 (en) 2006-06-30 2011-10-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions
WO2008005729A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions from fiberglass insulation
US20100022679A1 (en) * 2006-07-27 2010-01-28 Basf Se Use of timber materials comprising polyamine for lowering formaldehyde content in ambient air
DE202006020503U1 (de) * 2006-10-19 2008-10-09 Basf Se Leichte Holzwerkstoffe
DE102008049963A1 (de) 2008-10-02 2010-04-08 Treffert Coatings Gmbh Wässriger Lack zur Reduktion der Formaldehydemission aus Holzwerkstoffen
ES2377912T5 (es) 2009-09-03 2020-07-21 SWISS KRONO Tec AG Agente protector de la madera de actividad fungicida para uso en tableros de fibra de madera
WO2011026977A1 (de) 2009-09-07 2011-03-10 Basf Se Verbundformteil insbesondere für den möbelbau
US20120148858A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition for aldehyde abatement
EP2565223A1 (de) 2011-08-31 2013-03-06 Basf Se Expandierbares Granulat
ES2632006T3 (es) * 2012-12-18 2017-09-07 Furnirex Sp. Z O.O. Método para hacer agujeros en tablas de aglomerado para muebles y una tabla de aglomerado para muebles con agujeros
NZ718820A (en) 2013-09-30 2017-10-27 Certain Teed Corp Stain repellent and voc eliminating coatings and use thereof
DE102013223441B4 (de) * 2013-11-18 2015-06-03 Evonik Industries Ag Verwendung von Pentaethylenhexamin bei der Herstellung von Polyurethansystemen
DE102013223444B4 (de) 2013-11-18 2015-06-03 Evonik Industries Ag Verwendung von Guanidinumsetzungsprodukten bei der Herstellung von Polyurethansystemen
CN104645800B (zh) * 2013-11-25 2016-08-17 北京市理化分析测试中心 甲醛捕捉剂及其制备方法
US20190016008A1 (en) * 2015-08-07 2019-01-17 Basf Se Method for coating wood-based materials without abrading the surface
CN105522637B (zh) * 2015-11-24 2018-06-01 中南林业科技大学 一种耐候生物复合材的制备方法
EP3290172A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-07 SWISS KRONO Tec AG Verwendung von schmelzklebstoffen zur reduzierung der emission von flüchtigen organischen verbindungen aus holzwerkstoffen
CN108070776A (zh) * 2017-12-19 2018-05-25 南京蒙福液压机械有限公司 一种用于叶片泵的合金钢材料
CN116529080A (zh) 2020-11-17 2023-08-01 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 甲醛清除配制剂
CN114481694B (zh) * 2022-02-28 2023-03-31 广东劳卡家具有限公司 浸胶纸板的制作方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900611A (en) * 1973-03-09 1975-08-19 Hemlab Ag Particulate matter suppression using a solution of a surfactant and a polymer
US4165409A (en) * 1978-02-23 1979-08-21 Jack Maine Method of fabricating wood composite panels having enhanced fire retardancy
DE2829021C2 (de) 1978-07-01 1980-08-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen Verfahren zur Verminderung der Formaldehydabgabe von Spanplatten
DE3200782A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur behandlung von holz und holzwerkstoffen mit waessrigen behandlungsmitteln
US4585703A (en) * 1982-11-15 1986-04-29 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Method of treating woody material and treated woody material
CA1241524A (en) * 1985-01-21 1988-09-06 Hyman D. Gesser Abatement of indoor formaldehyde vapour and other indoor gaseous pollutants
DE3536417A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Desowag Bayer Holzschutz Gmbh Verfahren zur herstellung von unverdichteten lagenhoelzern mit verbesserten eigenschaften
US4701204A (en) * 1985-12-12 1987-10-20 Exxon Research And Engineering Company Composite comprising a substrate coated with polymeric complexes
DE3934935A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Wolman Gmbh Dr Polymere stickstoffverbindungen enthaltende holzschutzmittel
US5141784A (en) * 1991-02-12 1992-08-25 Lilly Industrial Coatings, Inc Composition of environmentally sound wood finishing
WO1993015888A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-19 Weyerhaeuser Company Surfaced cellulosic composite panel and panel forming method
JPH05245807A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Daiken Trade & Ind Co Ltd 改質木材の製造方法
US5391340A (en) * 1993-06-25 1995-02-21 Georgia-Pacific Resins, Inc. Method of manufacture of top coated cellulosic panel
NZ260980A (en) * 1993-07-14 1996-08-27 Yamaha Corp Wood board; core layer of wooden strips & foaming binder and surface layer of oriented strand board with wooden strips & binder
US5922410A (en) * 1995-01-18 1999-07-13 Rohm And Haas Company Wood coating composition
JPH0947623A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Toyobo Co Ltd 吸着性シート及びその製造方法
US5721052A (en) * 1996-05-06 1998-02-24 Morton International, Inc. Textured epoxy powder coating compositions for wood substrates and method of coating wood therewith
US6114489A (en) * 1997-03-27 2000-09-05 Herberts Gmbh Reactive hyperbranched polymers for powder coatings
JPH11253797A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Toyobo Co Ltd 吸着材、空気浄化フィルタ及び吸着材の製造方法
US5997954A (en) * 1998-07-15 1999-12-07 Dow Corning Corporation Method of rendering substrates water repellent using hyperbranched polymers containing silicon atoms
IL126565A0 (en) * 1998-10-14 1999-08-17 Epox Ltd Highly branched oligomers process for their preparation and applications thereof
DE19930525A1 (de) * 1999-07-01 2001-01-04 Basf Ag Faserplatten aus Polyaminen oder Polyamin-haltigen Aminoplastharzen als Bindemittel
AUPQ544900A0 (en) * 2000-02-04 2000-02-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Treatment of cellulosic material
JP2002119852A (ja) * 2000-07-04 2002-04-23 Mitsubishi Chemicals Corp 建材用アルデヒド系化合物吸収剤およびこれを基材に配合又は塗布した建材
AUPQ909800A0 (en) * 2000-07-31 2000-08-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Cellulose reinforced composite compositions
DE10047719A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Basf Ag Hydrophile, offenzellige, elastische Schaumstoffe auf Basis von Melamin/Formaldehyd-Harzen, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Hygieneartikeln
GB0025211D0 (en) * 2000-10-14 2000-11-29 Avecia Bv Hyperbranched compositions
JP2002273145A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Mariko Koizumi ホルムアルデヒド捕捉剤、木質板の処理方法及び木質板
JP2002285125A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 無臭木質板製板用接着剤糊液の製造方法
GB0207351D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Avecia Bv Aqueous coating composition
US7001452B2 (en) * 2002-07-26 2006-02-21 Osmose, Inc. Polymeric wood preservative compositions
DE10249841A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Basf Ag Verwendung von hyperverzweigten Polymeren, die Urethan- und/oder Harnstoffgruppen aufweisen, zur Modifizierung von Oberflächen
JP4440218B2 (ja) 2003-03-25 2010-03-24 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 放出物の低減方法及び木材製品の製造方法
US7137221B2 (en) * 2004-01-08 2006-11-21 Cabela's Inc. Spinning decoy device
WO2005082974A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Epichlorohydrin based polymers containing primary amino groups as additives in papermaking
JP4576601B2 (ja) 2004-03-22 2010-11-10 ヤンマー建機株式会社 バックホー
DE102004035542A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-09 Henkel Kgaa Zwei-Komponenten-Bindemittel
US7384626B2 (en) * 2004-08-31 2008-06-10 Triton Systems, Inc. Functionalized dendritic polymers for the capture and neutralization of biological and chemical agents
DK1799732T3 (da) * 2004-10-08 2008-06-09 Basf Se Vandig harpiksimprægneringsvæske
JP2008534325A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 アクゾ ノーベル コーティングス インテルナショナール ベー.ファオ. 木材をベースとする製品からのアルデヒドの放出の低減方法
DE602006002638D1 (de) * 2005-04-21 2008-10-23 Rohm & Haas Holzschutzmittel
EP3575489B1 (en) * 2005-05-02 2021-02-17 International Paper Company Ligno cellulosic materials and the products made therefrom
US7960452B2 (en) * 2005-07-01 2011-06-14 Akzo Nobel Coatings International B.V. Adhesive composition and method
US20100022679A1 (en) * 2006-07-27 2010-01-28 Basf Se Use of timber materials comprising polyamine for lowering formaldehyde content in ambient air
US20080026152A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Brient James A Process for post-treatment of amine-based preservative-treated wood
DE202006020503U1 (de) * 2006-10-19 2008-10-09 Basf Se Leichte Holzwerkstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
US20100190021A1 (en) 2010-07-29
AU2007206994A1 (en) 2007-07-26
NZ569380A (en) 2010-07-30
JP2009523628A (ja) 2009-06-25
CA2631869A1 (en) 2007-07-26
EP1979139A1 (de) 2008-10-15
MY146656A (en) 2012-09-14
AU2007206994B2 (en) 2011-02-10
CA2631869C (en) 2014-03-18
WO2007082837A1 (de) 2007-07-26
BRPI0706437A2 (pt) 2011-03-29
US8460761B2 (en) 2013-06-11
NO20082648L (no) 2008-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328370B2 (ja) 木質材料においてホルムアルデヒド放散を減少させるための方法
Boran et al. Decreasing formaldehyde emission from medium density fiberboard panels produced by adding different amine compounds to urea formaldehyde resin
DK2699395T3 (en) A process for producing a fire-resistant board from wood chips
CN102186942B (zh) 低甲醛释放量的粘合剂系统
Baharoğlu et al. The influence of moisture content of raw material on the physical and mechanical properties, surface roughness, wettability, and formaldehyde emission of particleboard composite
US20110171473A1 (en) Multi-layered lignocellulosic molded bodies with low formaldehyde emissions
CN101370626B (zh) 降低木材中甲醛排放的方法
CN101142064A (zh) 减少源自木材基产品的醛排放的方法
AU2007278434B2 (en) Use of timber materials comprising polyamine for lowering formaldehyde content in ambient air
US20120064355A1 (en) Multi-layer lignocellulose-containing moldings having low formaldehyde emission
KR20080002807A (ko) 목재계 재료의 제조 방법
CA2810275A1 (en) Multilayer lignocellulose-containing moldings having low formaldehyde emission
WO2007040410A1 (en) Low emission adhesive system
CN1320988C (zh) 降低从带有甲醛的层状产品中甲醛排放量的方法及由该方法得到的产品
Alamsyah et al. Bondability of tropical fast-growing tree species I: Indonesian wood species
RU1829995C (ru) Состав дл обработки древесины дл придани ей огнестойкости
Trinh et al. Modification of beech veneers with N-methylol-melamine compounds for the production of plywood
CN1496298A (zh) 降低从带有甲醛的层状产品中甲醛排放量的方法
RU2437755C2 (ru) Способ сокращения выделения формальдегида в древесных материалах
WO2007074136A1 (de) Verfahren zur herstellung modifizierter furnierwerkstoffe
Kelleci et al. Production and Characterization of Particle Board Laminated with Wall-paper and Wood Veneer
CA2852072C (en) Water-resistant surface treatment for wood products
Hien Mai Trinh et al. Modification of beech veneers with N-methylol-melamine compounds for the production of plywood

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees