JP5327284B2 - 情報管理システム、および、情報管理方法 - Google Patents

情報管理システム、および、情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5327284B2
JP5327284B2 JP2011142834A JP2011142834A JP5327284B2 JP 5327284 B2 JP5327284 B2 JP 5327284B2 JP 2011142834 A JP2011142834 A JP 2011142834A JP 2011142834 A JP2011142834 A JP 2011142834A JP 5327284 B2 JP5327284 B2 JP 5327284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
identification information
authentication key
terminal device
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011142834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013012824A (ja
Inventor
義隆 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011142834A priority Critical patent/JP5327284B2/ja
Priority to US13/533,226 priority patent/US9253190B2/en
Priority to CN201210220241.8A priority patent/CN102932398B/zh
Publication of JP2013012824A publication Critical patent/JP2013012824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327284B2 publication Critical patent/JP5327284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/062Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置の識別情報を管理する情報管理システムおよび情報管理方法に関する。
従来より、例えば携帯電話機などの携帯端末装置が通信可能に構成された情報センターにユーザ情報を登録しておき、各種サービスを提供する際に、その登録情報に基づいてユーザ認証を行うシステムが提供されている。例えば特許文献1に記載のシステムでは、ユーザ登録処理を完了したユーザにユーザIDを発行する。そして、そのユーザIDが車載機に入力されると、そのユーザIDが車載機から情報センターに送信され、情報センターにてユーザ認証が行われるように構成されている。
特開2004−248042号公報
上記のようなシステムでは、ユーザは、各種サービスの提供を受ける際に車載機にユーザIDを入力する必要があり、その入力操作が面倒である。また、上記のようなシステムでは、ユーザごとに1つの車載機と1つの携帯電話機とを対応付けて登録することが一般的であり、従って、登録したユーザ以外の人が各種サービスの提供を受けたい場合、例えば、登録ユーザの家族や友人が各種サービスを利用したい場合には、登録情報を書き換えるなどの煩雑な手続が必要となる。また、例えばレンタカーにおいて各種サービスを利用したい場合には、やはり、ユーザは、そのレンタカーの車載機にユーザIDを入力しなければならず、従って、個人情報の一種であるユーザIDが他人に流出してしまうおそれがある。このように、従来のシステムはユーザにとって使い勝手が悪いものであることから、さらなる改良が求められている。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザにとって使い勝手の良い情報管理システムおよび情報管理方法を提供することにある。
請求項1に記載した発明は、車両に搭載される車両用通信装置との間で通信回線を確立して当該車両用通信装置と連携して動作する携帯端末装置について、その携帯端末装置の識別情報を管理する情報管理システムに係る発明であり、識別情報登録手段は、携帯端末装置の識別情報を車両用通信装置が搭載された登録対象車両の識別情報に対応付けて登録し、認証キー付与手段は、識別情報登録手段によって識別情報が登録されている携帯端末装置に認証キーを付与する。そして、連携動作許可手段は、認証キーを有する携帯端末装置には登録対象車両に搭載された車両用通信装置と連携して動作することを許可するとともに登録対象車両以外の車両に搭載された車両用通信装置とも連携して動作することを許可し、認証キーを有しない携帯端末装置には何れの車両に搭載された車両用通信装置とも連携して動作することを許可しないように構成されている。
即ち、車両に搭載される車両用通信装置と携帯端末装置との間で通信回線を確立してこれら車両用通信装置および携帯端末装置を相互に連携して動作させるという動作連携機能を実行可能とするサービス、即ち、動作連携サービスを提供する場合において、その携帯端末装置の識別情報、つまり、携帯端末識別情報を車両用通信装置が搭載された車両の識別情報、つまり、車両識別情報に対応付けて登録することにより、当該携帯端末装置に認証キーが付与されるようになる。そして、以降においては、携帯端末装置は、その認証キー、つまり、その識別情報が車両の識別情報とともに登録されることにより付与される認証キーを有している限り、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。
このように、携帯端末装置が認証キーを有していることを条件として、車両用通信装置および携帯端末装置を連携して動作させるという動作連携サービスの提供を受けることができるように構成した。従って、ユーザは、動作連携サービスの提供を受けるに際し、ユーザIDを入力したり登録情報を書き換えたりする必要がなく、これにより、ユーザにとって使い勝手の良い情報管理システムを実現することができる。
また、認証キーを有する携帯端末装置は、識別情報登録手段が当該携帯端末装置の識別情報に対応付けて識別情報を登録した登録対象車両とは異なる車両に搭載された車両用通信装置とも連携して動作可能である。即ち、携帯端末装置は、認証キーが一旦付与されると、その認証キーを有している限り、登録した車両とは異なる車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。従って、ユーザは、車両が代わるたびにユーザIDを入力したり登録情報を書き換えたりする必要がなく、これにより、ユーザにとって一層使い勝手の良い情報管理システムを実現することができる。
また、請求項5に記載した方法の発明によっても、請求項1に記載した発明と同様の効果を奏することができる。
請求項2に記載した発明によれば、識別情報登録手段は、携帯端末装置の識別情報を登録対象車両の識別情報に加えてさらに携帯端末装置の所有者の識別情報にも対応付けて登録し、携帯端末装置は、車両用通信装置からの指示により外部のサーバと通信し、当該サーバから携帯端末装置の所有者に特化したサービスの提供を受ける。このように、携帯端末装置の識別情報を登録対象車両の識別情報のみならず携帯端末装置の所有者の識別情報にも対応付けて登録することで、その携帯端末装置の所有者に特化したサービスの提供が可能となる。
また、請求項6に記載した方法の発明によっても、請求項2に記載した発明と同様の効果を奏することができる。
また、請求項3,7に記載した発明では、1台の登録対象車両の識別情報に対して複数の携帯端末装置の識別情報を登録することが可能である。これにより、例えば、車両の購入者の家族が所有する携帯端末装置の識別情報も1台の登録対象車両の識別情報に対応付けて登録することが可能となり、これら複数の携帯端末装置についても、認証キーを有している限り、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。
請求項4に記載した発明によれば、認証キー付与手段は、携帯端末装置から認証キーの付与が要求されると、当該携帯端末装置に認証キーを付与する。
即ち、認証キーは、携帯端末装置からの認証キーの付与の要求を待って付与されるようになる。従って、認証キーが必要な携帯端末装置のみに認証キーが付与され、一方、認証キーが不要な携帯端末装置には認証キーが付与されないようになり、認証キーが必要以上に流出してしまうことを防止することができる。
また。請求項8に記載した方法の発明によっても、請求項4に記載した発明と同様の効果を奏することができる。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 携帯電話機および情報センターの動作内容を示すフローチャート 車両用通信装置の動作内容を示すフローチャート
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。ここでは、車両用通信装置が搭載されている車両の車室内に、近距離無線通信機能としてBluetooth通信機能(Bluetooth:登録商標、以下、BTと称する)を有するBT対応の携帯電話機(以下、単に携帯電話機と称する)が持ち込まれ、車両用通信装置と携帯電話機とがBT通信可能、即ち、近距離無線通信可能な状態にあると判定した場合を説明する。なお、車両用通信装置も、当然に、BT通信機能を有するBT対応の装置で構成されている。
情報管理システム1は、車両に搭載されている車両用通信装置2と、車両の車室内に持ち込まれた携帯電話機3と、この携帯電話機3との間で無線の通信回線を介して通信可能に構成された情報センター4とから構成される。携帯電話機3は、本発明でいう携帯端末装置に相当し、情報センター4は、本発明でいう外部のサーバに相当する。
車両用通信装置2は、制御部5と、BTモジュール6と、USB(Universal Serial Bus)モジュール7と、記憶部8と、音声処理部9と、表示部10と、操作入力部11と、信号入力部12などを備えて構成されている。制御部5と、USBモジュール7と、記憶部8と、音声処理部9と、表示部10と、操作入力部11と、信号入力部12とは、制御基板13に物理的に実装されており、BTモジュール6は、制御基板13とは別部材であるBTモジュール基板14に物理的に実装されている。制御部5とBTモジュール6とはUSBインタフェースを有し、両者はUSB通信回線を通じて接続されている。
制御部5は、周知のマイクロコンピュータからなるCPU、RAM、ROM及びI/Oバスなどを有し、車両用通信装置2の通信動作やデータ管理動作などの動作全般を制御する。また、この制御部5は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、連携動作許可処理部15をソフトウェアによって仮想的に実現する。連携動作許可処理部15は、本発明でいう連携動作許可手段に相当する。
この連携動作許可処理部15は、後述する認証キーを有する携帯電話機3には、登録対象車両に搭載された車両用通信装置2と相互に連携して動作することを許可するとともに登録対象車両以外の車両に搭載された車両用通信装置とも連携して動作することを許可し、一方、認証キーを有しない携帯電話機3には、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも相互に連携して動作することを不許可、つまり、許可しないとする処理を実行する。
BTモジュール6は、後述する携帯電話機3のBTモジュールとの間で近距離通信回線であるBT通信回線を通じてBT通信を実行する機能を有し、BTの通信規格で規定されている複数のプロファイルを同時接続可能に、いわゆるマルチ接続可能に構成されている。これら複数のプロファイルは機能毎に定義された通信プロトコルを意味している。この場合、プロファイルとしては、仮想シリアルポート化したデータ通信を規定するSPP(Serial Port Profile)、ハンズフリー通話を規定するHFP(Hands Free Profile)、電話帳データの転送を規定するPBAP(Phone Book Access Profile)、同じく電話帳データの転送を規定するOPP(Object Push Profile)、音データの転送を規定するA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、音データの制御に係る制御データの転送を規定するAVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)、インターネットへのダイヤルアップ接続を規定するDUN(Dial-up Networking Profile)、電子メールデータの転送を規定するMAP(Message Access Profile)などが規定されている。BTモジュール6と後述する携帯電話機3のBTモジュールとは両者の間で各種データをBT通信回線により転送可能である。
USBモジュール7は、USB接続ケーブル16の一方の接続端子16aを着脱可能な接続端子7aを有し、USB接続ケーブル16の一方の接続端子16aが接続端子7aに接続され且つUSB接続ケーブル16の他方の接続端子16bが後述する携帯電話機3のUSBモジュールの接続端子に接続されている状態で、近距離通信回線であるUSB通信回線を携帯電話機3のUSBモジュールとの間で接続し、USB通信回線によりUSB通信を実行する。USBモジュール7と後述する携帯電話機3のUSBモジュールとは両者の間で各種データをUSB通信回線により転送可能である。
記憶部8は、例えばハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体からなり、各種データを記憶する記憶領域を有して構成されている。また、この記憶部8には、連携動作機能を実現する連携アプリケーションが記憶されている。
音声処理部9には車室内にあって例えばハンドルの近傍などのユーザが発した音声を集音し易い部位に配置されているマイクロホン17が接続されていると共に、車両用通信装置2の外部に配置されているオーディオアンプ18が接続されており、オーディオアンプ18にはスピーカ19a,19bが接続されている。
音声処理部9は、BTモジュール6と後述する携帯電話機3のBTモジュールとの間でBT通信回線が接続されている状態では、ユーザが発した音声をマイクロホン17から送話音声データとして入力すると、その入力した送話音声データを音声処理してBTモジュール6へ出力し、BTモジュール6から受話音声データを入力すると、その入力した受話音声データをオーディオアンプ18へ出力する。
オーディオアンプ18は、音声処理部9から受話音声データや音データを入力すると、その入力した受話音声データや音データを増幅してスピーカ19a,19bから出力させる。また、オーディオアンプ18にはチューナーデッキ20も接続されており、オーディオアンプ18はチューナーデッキ20が例えば音楽用記録媒体から再生した楽曲音やラジオ放送局から受信したラジオ番組を当該チューナーデッキ20から入力すると、その入力した楽曲音やラジオ番組を増幅してスピーカ19a,19bから出力させる。
表示部10は、例えばディスプレイ装置などの表示装置から構成されており、制御部5から表示指令信号を入力すると、その入力した表示指令信号に基づいて各種表示画面を表示する。
操作入力部11は、ユーザが操作可能な各種キーや表示部10の表示画面上に形成されるタッチスイッチなどの操作装置を備えて構成されており、ユーザがキーやタッチスイッチを操作したことに応じて操作検出信号を制御部5へ出力し、制御部5は、操作入力部11から入力した操作検出信号を解析してユーザの操作を特定する。
信号入力部12は、車両に搭載されているACC(アクセサリ)スイッチに接続されており、ACCスイッチから出力されたACC信号を入力すると、その入力したACC信号を制御部5へ出力する。制御部5は、信号入力部12から入力したACC信号のオンオフに基づいて装置電源をオンオフする。即ち、制御部5は、ACC信号がオフからオンに遷移したタイミングで装置電源をオンし、つまり、車両用通信装置2を起動し、ACC信号がオンからオフに遷移したタイミングで装置電源をオフ、つまり、車両用通信装置2を停止する。
次に、携帯電話機3の構成について説明する。携帯電話機3は、制御部22と、電話通信部23aと、情報通信部23bと、BTモジュール24と、USBモジュール25と、操作入力部26と、記憶部27と、表示部28と、マイクロホン29と、スピーカ30と、電力供給部31などを備えて構成されている。
制御部22は、周知のマイクロコンピュータからなるCPU、RAM、ROM及びI/Oバスなどを有し、携帯電話機3の通信動作やデータ管理動作などの動作全般を制御する。電話通信部23aは、電話通信網33との間で電話通信を実行する。なお、電話通信網33は携帯電話基地局や基地局制御装置などの周知の携帯電話通信サービスを提供する設備を含むものである。情報通信部23bは、例えば広域通信網を介して外部の情報センター4との間で各種の情報通信を実行する。
BTモジュール24は、前述した車両用通信装置2のBTモジュール6との間でBT通信回線を通じてBT通信を実行する機能を有し、BTの通信規格で規定されている複数のプロファイルを同時接続可能に構成されている。
USBモジュール25は、USB接続ケーブル16の他方の接続端子16bを着脱可能な接続端子25aを有し、USB接続ケーブル16の一方の接続端子16aが車両用通信装置2のUSBモジュール7の接続端子7aに接続され且つUSB接続ケーブル16の他方の接続端子16bが接続端子25aに接続されている状態で、USB通信回線を車両用通信装置2のUSBモジュール7との間で接続し、USB通信回線によりUSB通信を実行する。
操作入力部26は、ユーザが操作可能な各種キーや表示部28の表示画面上に形成されるタッチスイッチなどの操作装置を備えて構成されており、ユーザがキーやタッチスイッチを操作したことに応じて操作検出信号を制御部22へ出力し、制御部22は、操作入力部26から入力した操作検出信号を解析してユーザの操作を特定する。
記憶部27は、例えばハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体からなり、後述するようにして情報センター4から配信、つまり、付与された認証キーなど各種データを記憶する記憶領域を有して構成されている。また、この記憶部27には、連携動作機能を実現する連携アプリケーションが記憶されている。
表示部28は、例えばディスプレイ装置などの表示装置から構成されており、制御部22から表示指令信号を入力すると、その入力した表示指令信号に基づいて各種表示画面を表示する。
マイクロホン29は、ユーザが発した音声を送話音声として入力し、スピーカ30は、通話相手から電話通信部23aにより受信した音声を受話音声として出力する。電力供給部31は、本体に対して着脱可能な図示しないバッテリから放電される電力を動作電力として各機能ブロックへ供給する。
車両用通信装置2の通信相手装置である携帯電話機3は、上記したようにUSB通信回線がUSBモジュール7とUSBモジュール25との間で接続され且つBT通信回線がBTモジュール6とBTモジュール24との間で接続されている状態では各種データを車両用通信装置2へ送信するリソースとしてUSB通信回線とBT通信回線との複数を有することになる。携帯電話機3は、このように各種データを車両用通信装置2へ送信するリソースとしてUSB通信回線とBT通信回線との複数を有する場合には、各種データの出力開始要求を示す出力開始要求コマンドを車両用通信装置2から受信することで、各種データをUSB通信回線及びBT通信回線のうち何れかのリソースにより車両用通信装置2へ送信する。
また、車両用通信装置2および携帯電話機3は、通信回線を介して相互に接続された状態では、それぞれにインストールされた連携アプリケーションを起動することによって相互に連携して動作する機能、即ち、連携動作機能を実現するようになっており、これにより、例えば、車両用通信装置2で実行されるアプリケーションを携帯電話機3で操作したり、逆に、携帯電話機3で実行されるアプリケーションを車両用通信装置2で操作したりすること、車両用通信装置2で実行しているアプリケーションを携帯電話機3の表示部28やスピーカ30を介して出力したり、逆に、携帯電話機3で実行しているアプリケーションを車両用通信装置2のディスプレイ装置19やスピーカ19a,19bを介して出力したりすることなどが可能となっている。
次に、情報センター4の構成について説明する。情報センター4は、制御部41と、情報通信部42と、記憶部43などを備えて構成されている。
制御部41は、周知のマイクロコンピュータからなるCPU、RAM、ROM及びI/Oバスなどを有し、情報センター4の通信動作やデータ管理動作などの動作全般を制御する。また、この制御部41は、CPUにおいて制御プログラムを実行することにより、識別情報登録処理部44、認証キー付与処理部45をソフトウェアによって仮想的に実現する。識別情報登録処理部44は、本発明でいう識別情報登録手段に相当し、認証キー付与処理部45は、本発明でいう認証キー付与手段に相当する。
情報通信部42は、例えば広域通信網を介して情報通信部23bを有する各携帯電話機3との間で各種の情報通信を実行する。
記憶部43は、例えばハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体からなり、各種データを記憶する記憶領域を有して構成されている。制御部41は、この記憶部43に、各種の情報を最新の状態で格納するようになっており、各携帯電話機3は、この情報センター4から情報通信部23bを介して種々の情報をダウンロードして獲得することが可能である。この場合、携帯電話機3が情報センター4から獲得するデータには、所定の条件を満たした携帯電話機3のみに配信される認証キー、各種のアプリケーションデータ、各種のコンテンツデータなどが含まれる。
識別情報登録処理部44は、識別情報登録処理、つまり、携帯電話機3の識別情報である携帯端末識別情報を、車両用通信装置2が搭載された登録対象車両の識別情報である車両識別情報、および、携帯電話機3の所有者を識別する情報である携帯ユーザIDに対応付けて登録する処理を実行する。この場合、識別情報登録処理部44は、例えば自動車販売店の従業員や車両の購入者などがパソコンなどの情報通信装置を介して情報センター4に識別情報登録処理の要求、つまり、識別情報登録処理の申請を実行したことに応じて、この識別情報登録処理を実行するようになっている。
即ち、例えば車両用通信装置2を搭載した車両の購入時などに、自動車販売店の従業員や車両の購入者は、その車両、つまり、購入車両である登録対象車両の識別情報と、当該車両に搭載された車両用通信装置2と相互に連携して動作させたい携帯電話機3、例えば、その車両の購入者が所有する携帯電話機3の識別情報と、携帯電話機3の所有者の識別情報である携帯ユーザIDとを、パソコンなどの情報通信装置に入力して識別情報登録処理を要求する。この要求に応じて、情報センター4の制御部41は、識別情報登録処理部44によって、その携帯電話機3の識別情報、つまり、携帯端末識別情報と、その携帯電話機3の所有者の識別情報、つまり、携帯ユーザIDとを、購入車両である登録対象車両に搭載された車両用通信装置2の識別情報ではなく、その購入車両自体の識別情報、つまり、登録対象車両の車両識別情報に対応付けて記憶部43に登録する。
なお、この場合、車両の識別情報は、その車両の製造時や工場出荷時などにその車両に対して設定される情報であり、例えば、製造番号、シリアル番号、識別符号、任意に選択された文字列などからなる。自動車販売店の従業員や車両の購入者は、例えば、車両の仕様書、取扱説明書、契約書などの記載内容、車体に貼付された識別ラベルの記載内容などに基づいて、その車両に設定された識別情報、つまり、車両識別情報を把握する。また、例えばナビゲーション装置などの車載装置に識別情報、つまり、車両識別情報を表示可能に記憶しておいてもよい。
また、携帯電話機3の識別情報は、その携帯電話機3の製造時、工場出荷時、販売契約時などにその携帯電話機3に対して設定される情報であり、例えば、製造番号、シリアル番号、電話番号、識別符号、任意に選択された文字列などからなる。自動車販売店の従業員や車両の購入者は、例えば、携帯電話機3の仕様書、取扱説明書、契約書などの記載内容、携帯電話機3に貼付された識別ラベルの記載内容などに基づいて、その携帯電話機3に設定された識別情報、つまり、携帯端末識別情報を把握する。
また、携帯ユーザIDは、例えば携帯電話機3の購入時などに当該携帯電話機3を購入した者に対して発行するなど、携帯電話機3の所有者を特定する情報として種々の方法によって設定される情報である。
また、この場合、1台の車両に対応付けて複数、例えば5台の携帯電話機3の識別情報を登録することが可能であり、従って、例えば、車両の購入者の家族が所有する携帯電話機3の識別情報も1台の購入車両の識別情報に対応付けて記憶部43に登録することが可能である。
認証キー付与処理部45は、識別情報登録処理部44による識別情報登録処理によって携帯端末識別情報が記憶部43に登録された携帯電話機3に対して、認証キーを付与する処理を実行する。この場合、制御部41は、携帯電話機3から認証キーの付与が要求されると、その携帯電話機3の携帯端末識別情報が記憶部43に登録されているか否かを検索する。そして、制御部41は、その検索処理の結果、識別情報が登録されている場合には、認証キー付与処理部45によって、その携帯電話機3に認証キーの配信を実行し、識別情報が登録されていない場合には、認証キーの配信を実行しないように構成されている。
なお、携帯電話機3からの認証キーの付与の要求は、例えば、ユーザによる操作入力部26の操作に応じて実行するように構成してもよしい、所定の条件をトリガとして自動的に実行するように構成してもよい。この所定の条件としては、例えば、携帯電話機3の識別情報が登録されてから所定時間を経過したこと、携帯電話機3の識別情報を登録してから初めて購入車両の電源系統がオンされたことなどを設定することができる。
次に、上記した構成の動作内容について図2および図3を参照して説明する。
まず、情報センター4が携帯電話機3に対して認証キーを付与する場合の動作内容について図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
即ち、携帯電話機3の制御部22は、情報センター4に対して、認証キーの付与を要求する(ステップA1)。このとき、制御部22は、認証キーの付与の要求とともに当該携帯電話機3の識別情報を情報センター4に通知する。一方、情報センター4の制御部41は、携帯電話機3から認証キーの付与の要求を受けたか否かを監視しており(ステップB1)、携帯電話機3から認証キーの付与の要求を受けると(ステップB1:YES)、携帯電話機3から通知された識別情報、つまり、認証キーの付与を要求した携帯電話機3の識別情報が登録されているか否かを判断する(ステップB2)。
そして、認証キーの付与を要求した携帯電話機3の識別情報が登録されている場合(ステップB2:YES)には、制御部41は、その携帯電話機3に対して認証キーを配信、即ち、付与して(ステップB3)、この処理を終了する。一方、認証キーの付与を要求した携帯電話機3の識別情報が登録されていない場合(ステップB2:NO)には、制御部41は、認証キーを配信することなく、この処理を終了する。
情報センター4から認証キーが付与された携帯電話機3の制御部22は、その認証キーを記憶部27に記憶して保持し(ステップA2)、この処理を終了する。
次に、車両用通信装置2が携帯電話機3に対して相互に連携して動作することを許可あるいは不許可とする場合の動作内容について図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、携帯電話機3の制御部22は、当該携帯電話機3にインストールされた連携アプリケーションを、少なくとも後述するステップC3の処理が実行されるよりも前の段階で起動しているものとする。ステップC3の処理が実行されるよりも前の段階としては、例えば、携帯電話機3が車両用通信装置2に通信可能に接続された段階を設定することができる。
車両用通信装置2の制御部5は、当該車両用通信装置2に携帯電話機3が通信可能に接続されたか否かを監視している(ステップC1)。そして、携帯電話機3が車両用通信装置2に通信可能に接続されると、つまり、車両用通信装置2と携帯電話機3との間にBT通信回線あるいはUSB通信回線が確立されると(ステップC1:YES)、制御部5は、その接続された携帯電話機3が認証キーを有しているか否かを判断する(ステップC2)。
車両用通信装置2に接続された携帯電話機3が認証キーを有しているか否かの判断は、例えば、以下に示す処理によって実現することができる。即ち、認証キーを有する携帯電話機3の制御部22は、当該認証キーを有していることを示す情報である認証キー保有情報、あるいは、当該認証キー自体を車両用通信装置2に送信する。そして、車両用通信装置2の制御部5は、接続された携帯電話機3から認証キー保有情報あるいは認証キー自体を受信した場合には、接続された携帯電話機3が認証キーを有していると判断し、受信しない場合には、接続された携帯電話機3が認証キーを有していないと判断する。また、車両用通信装置2の制御部5は、接続された携帯電話機3の記憶部27を通信回線を介して参照し、この記憶部27に認証キーが記憶されているか否かを検索することで、その携帯電話機3が認証キーを有しているか否かを判断することも可能である。
接続された携帯電話機3が認証キーを有している場合(ステップC2:YES)には、制御部5は、その携帯電話機3が車両用通信装置2と相互に連携して動作することを許可すべく、当該車両用通信装置2にインストールされている連携アプリケーションを起動して(ステップC3)、車両用通信装置2および携帯電話機3を相互に連携して動作する状態、つまり、連携動作可能状態とし、この処理を終了する。
この状態で、ユーザが、車両用通信装置2に記憶されている連携アプリケーションを操作すると、携帯電話機3に記憶されている連携アプリケーションが連携して動作するようになる。そして、携帯電話機3は、車両用通信装置2からの指示により情報センター4と通信し、情報センター4から、そのユーザに特化した各種サービスの提供を受ける。つまり、情報センター4は、携帯電話機3の識別情報とともに当該携帯電話機3の所有者を識別する携帯ユーザIDも管理しているため、携帯電話機3との通信により、その携帯電話機3の所有者を特定することが可能である。従って、情報センター4の内部、もしくは、外部に設けられた図示しないコンテンツサーバから、そのユーザに特化した音楽や音声、ラジオ番組を提供したり、そのユーザの名前でレストランなどの施設やチケットの予約を行ったりすることができる。
一方、接続された携帯電話機3が認証キーを有していない場合(ステップC2:NO)には、制御部5は、連携アプリケーションを起動することなく、この処理を終了する。従って、この場合、車両用通信装置2および携帯電話機3は、相互に連携して動作することができない状態、つまり、連携動作不能状態となる。
なお、情報センター4から配信された認証キーを有する携帯電話機3は、その識別情報、つまり、携帯端末識別情報に対応付けて車両識別情報が登録された車両、つまり、登録対象車両とは異なる車両に搭載された車両用通信装置との間においても、通信回線を確立して当該車両用通信装置と連携して動作可能である。即ち、例えば購入車両、つまり、登録対象車両とは異なるレンタカーや社有車などに搭載された車両用通信装置は、携帯電話機3が通信可能に接続されると、その携帯電話機3が認証キーを有しているか否かを判定する。そして、その携帯電話機3が認証キーを有している場合には、連携アプリケーションを起動することによって車両用通信装置と携帯電話機3とを連携動作可能状態とし、一方、その携帯電話機3が認証キーを有していない場合には、連携アプリケーションを起動せず車両用通信装置と携帯電話機3とを連携動作不能状態とする。
以上に説明したように本実施形態によれば、車両に搭載される車両用通信装置2との間で通信回線を確立して当該車両用通信装置2と相互に連携して動作する携帯電話機3について、その携帯電話機3の識別情報を管理する情報管理システム1において、情報センター4の制御部41は、識別情報登録処理部44によって、携帯電話機3の識別情報、つまり、携帯端末識別情報を車両用通信装置2が搭載された登録対象車両の識別情報に対応付けて登録し、携帯端末識別情報が登録されている携帯電話機3にのみ、認証キー付与処理部45によって認証キーを付与する。そして、車両用通信装置2の制御部5は、連携動作許可処理部15によって、認証キーを有する携帯電話機3には、登録対象車両に搭載された車両用通信装置2と相互に連携して動作することを許可して連携アプリケーションを起動し、あるいは、登録対象車両以外の車両に搭載された車両用通信装置と相互に連携して動作することを許可して連携アプリケーションを起動する。一方、車両用通信装置2の制御部5は、連携動作許可処理部15によって、認証キーを有しない携帯電話機3には、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも連携して動作することを不許可として連携アプリケーションを起動しないように構成されている。
即ち、車両に搭載される車両用通信装置2と携帯電話機3との間で通信回線を確立してこれら車両用通信装置2および携帯電話機3を相互に連携して動作させるという動作連携機能を実行可能とするサービス、つまり、動作連携サービスを提供する場合において、その携帯電話機3の識別情報、つまり、携帯端末識別情報を車両用通信装置2の識別情報ではなく当該車両用通信装置2が搭載された車両の識別情報、つまり、車両識別情報に対応付けて登録することにより、当該携帯電話機3に認証キーが付与されるようになる。そして、以降においては、つまり、認証キーの付与後においては、携帯電話機3は、その認証キー、つまり、その識別情報が車両の識別情報とともに登録されることにより付与される認証キーを有している限り、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。
このように、携帯電話機3が認証キーを有していることを条件として、車両用通信装置2および携帯電話機3を相互に連携して動作させるという動作連携サービスの提供を受けることができるように構成した。従って、ユーザは、動作連携サービスの提供を受けるに際し、ユーザIDを入力したり登録情報を書き換えたりする必要がなく、これにより、ユーザにとって使い勝手の良い情報管理システムを実現することができる。
また、本実施形態によれば、認証キーを有する携帯電話機3は、識別情報登録処理部44によって当該携帯電話機3の識別情報に対応付けて識別情報を登録した登録対象車両とは異なる車両、例えば、レンタカーや社有車などに搭載された車両用通信装置とも連携して動作可能である。即ち、携帯電話機3は、認証キーが一旦付与されると、その認証キーを有している限り、登録した車両とは異なる車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。従って、ユーザは、車両が代わるたびにユーザIDを入力したり登録情報を書き換えたりする必要がなく、これにより、ユーザにとって一層使い勝手の良い情報管理システムを実現することができる。
また、本実施形態によれば、情報センター4の制御部41は、識別情報登録処理部44によって、携帯電話機3の識別情報を登録対象車両の識別情報に加えてさらに携帯電話機3の所有者の識別情報にも対応付けて登録する。そして、携帯電話機3の制御部22は、当該携帯電話機3と相互に通信可能に接続された車両用通信装置からの指示に応じて情報センター4と通信し、当該情報センター4から携帯電話機3の所有者に特化したサービスの提供を受ける。このように、携帯電話機3の識別情報を登録対象車両の識別情報のみならず携帯電話機3の所有者の識別情報にも対応付けて登録することで、その携帯電話機3の所有者に特化したサービスの提供が可能となる。
また、本実施形態では、1台の登録対象車両の識別情報に対して複数の携帯電話機3の識別情報を登録することが可能である。これにより、例えば、車両の購入者の家族が所有する携帯電話機3の識別情報も1台の登録対象車両の識別情報に対応付けて登録することが可能となり、これら複数の携帯電話機3についても、認証キーを有している限り、何れの車両に搭載された車両用通信装置とも動作連携機能を実行可能とすることができる。
また、本実施形態によれば、情報センター4の制御部41は、携帯電話機3から認証キーの付与が要求されると、認証キー付与処理部45によって当該携帯電話機3に認証キーを付与する。
即ち、認証キーは、携帯電話機3からの認証キーの付与の要求を待って付与されるようになる。従って、認証キーが必要な携帯電話機3、つまり、認証キーの付与を要求した携帯電話機3のみに認証キーが付与され、一方、認証キーが不要な携帯電話機3、つまり、認証キーの付与を要求していない携帯電話機3には認証キーが付与されないようになり、認証キーが必要以上に流出してしまうことを防止することができる。
なお、本発明は、上述した一実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。
携帯電話機3が認証キーを有しているか否かの判断、つまり、ステップC2の判断は、車両用通信装置2の制御部5が行うのではなく、例えば、情報センター4の制御部41が行うように構成してもよい。このような構成は、例えば、以下に示す処理によって実現することができる。即ち、認証キーを有する携帯電話機3の制御部22は、例えば、車両用通信装置2に通信可能に接続されたことをトリガとして、認証キー保有情報あるいは認証キー自体を情報センター4に送信する。そして、情報センター4の制御部41は、車両用通信装置2に接続された携帯電話機3から認証キー保有情報あるいは認証キー自体を受信した場合には、その携帯電話機3が認証キーを有していると判断し、受信しない場合には、その携帯電話機3が認証キーを有していないと判断する。そして、情報センター4の制御部41は、携帯電話機3が認証キーを有していると判断した場合には、当該携帯電話機3が接続されている車両用通信装置2に対し、現在接続中の携帯電話機3が認証キーを有していることを確認したことを示す情報を認証キー保有確認情報として送信する。車両用通信装置2の制御部5は、情報センター4から認証キー保有確認情報を受信した場合には、その携帯電話機3、つまり、現在接続中の携帯電話機3が認証キーを有していると判断し、受信しない場合には、その携帯電話機3が認証キーを有していないと判断する。
携帯端末装置は、携帯電話機3に限られるものではなく、種々の携帯型の通信端末を採用することができる。
車両用通信装置2は、車両に組み込まれる車載装置のほか、例えば車両に着脱可能な携帯型の無線装置などで構成することができる。
本実施形態でいう近距離通信とは、一般的な車両の車室内をカバーする程度の距離を主として想定しているが、例えば、車両のタイプや大きさ、車両用通信装置2の通信性能、携帯電話機3の通信性能など種々の要因に応じて、その距離範囲を適宜変更して実施することができ、その距離範囲に適した通信機能を採用することができる。
図面中、1は情報管理システム、2は車両用通信装置、3は携帯電話機(携帯端末装置)、4は情報センター(外部のサーバ)、15は連携動作許可処理部(連携動作許可手段)、44は識別情報登録処理部(識別情報登録手段)、45は認証キー付与処理部(認証キー付与手段)を示す。

Claims (8)

  1. 車両に搭載される車両用通信装置との間で通信回線を確立して前記車両用通信装置と連携して動作する携帯端末装置について、その携帯端末装置の識別情報を管理する情報管理システムであって、
    前記携帯端末装置の識別情報を前記車両用通信装置が搭載された登録対象車両の識別情報に対応付けて登録する識別情報登録手段と、
    前記識別情報登録手段によって前記識別情報が登録されている前記携帯端末装置に認証キーを付与する認証キー付与手段と、
    前記認証キーを有する前記携帯端末装置には前記登録対象車両に搭載された前記車両用通信装置と連携して動作することを許可するとともに前記登録対象車両以外の車両に搭載された前記車両用通信装置とも連携して動作することを許可し、前記認証キーを有しない前記携帯端末装置には何れの車両に搭載された前記車両用通信装置とも連携して動作することを許可しない連携動作許可手段と、
    を備えることを特徴とする情報管理システム。
  2. 前記識別情報登録手段は、前記携帯端末装置の識別情報を前記登録対象車両の識別情報および前記携帯端末装置の所有者の識別情報に対応付けて登録し、
    前記携帯端末装置は、前記車両用通信装置からの指示により外部のサーバと通信し、当該サーバから前記携帯端末装置の所有者に特化したサービスの提供を受けることを特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。
  3. 前記識別情報登録手段は、1台の前記登録対象車両の識別情報に対して複数の前記携帯端末装置の識別情報を登録することを特徴とする請求項1または2に記載の情報管理システム。
  4. 前記認証キー付与手段は、前記携帯端末装置から前記認証キーの付与が要求されると、当該携帯端末装置に前記認証キーを付与することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報管理システム。
  5. 車両に搭載される車両用通信装置との間で通信回線を確立して前記車両用通信装置と連携して動作する携帯端末装置について、その携帯端末装置の識別情報を管理する情報管理方法であって、
    前記携帯端末装置の識別情報を前記車両用通信装置が搭載された登録対象車両の識別情報に対応付けて登録し、
    前記識別情報が登録されている前記携帯端末装置に認証キーを付与し、
    前記認証キーを有する前記携帯端末装置には前記登録対象車両に搭載された前記車両用通信装置と連携して動作することを許可するとともに前記登録対象車両以外の車両に搭載された前記車両用通信装置とも連携して動作することを許可し、前記認証キーを有しない前記携帯端末装置には何れの車両に搭載された前記車両用通信装置とも連携して動作することを許可しないことを特徴とする情報管理方法。
  6. 前記携帯端末装置の識別情報を前記登録対象車両の識別情報および前記携帯端末装置の所有者の識別情報に対応付けて登録し、
    前記携帯端末装置は、前記車両用通信装置からの指示により外部のサーバと通信し、当該サーバから前記携帯端末装置の所有者に特化したサービスの提供を受けることを特徴とする請求項5に記載の情報管理方法。
  7. 1台の前記登録対象車両の識別情報に対して複数の前記携帯端末装置の識別情報を登録することを特徴とする請求項5または6に記載の情報管理方法。
  8. 前記携帯端末装置から前記認証キーの付与が要求されると、当該携帯端末装置に前記認証キーを付与することを特徴とする請求項5から7の何れか1項に記載の情報管理方法。
JP2011142834A 2011-06-28 2011-06-28 情報管理システム、および、情報管理方法 Active JP5327284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142834A JP5327284B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 情報管理システム、および、情報管理方法
US13/533,226 US9253190B2 (en) 2011-06-28 2012-06-26 Information management system and method for managing identification information
CN201210220241.8A CN102932398B (zh) 2011-06-28 2012-06-28 管理识别信息的信息管理系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142834A JP5327284B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 情報管理システム、および、情報管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012824A JP2013012824A (ja) 2013-01-17
JP5327284B2 true JP5327284B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=47391147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142834A Active JP5327284B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 情報管理システム、および、情報管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9253190B2 (ja)
JP (1) JP5327284B2 (ja)
CN (1) CN102932398B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9639688B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for implementing and enforcing security and resource policies for a vehicle
US9452735B2 (en) 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
US8522320B2 (en) 2011-04-01 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US8788113B2 (en) 2011-06-13 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle driver advisory system and method
US10097993B2 (en) 2011-07-25 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for remote authentication
US8849519B2 (en) 2011-08-09 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle hardware theft prevention
US9569403B2 (en) 2012-05-03 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for authenticating one or more users of a vehicle communications and information system
US9042824B2 (en) * 2012-09-06 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Context adaptive content interaction platform for use with a nomadic device
US9688246B2 (en) 2013-02-25 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicle alarm activation and response handling
US8947221B2 (en) 2013-02-26 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for tracking device connection and state change
US9141583B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supervising information communication based on occupant and vehicle environment
US9002536B2 (en) * 2013-03-14 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Key fob security copy to a mobile phone
US10694378B2 (en) * 2013-03-29 2020-06-23 Sony Corporation Integrated circuit, communication method, computer program, and communication apparatus
DE102013208202A1 (de) 2013-05-06 2014-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Computersystem und Computerprogrammprodukt zur authentifizierten und geprüften Registrierung eines Fahrzeugs in einer Datenbank
JP6286922B2 (ja) 2013-08-09 2018-03-07 ソニー株式会社 電子機器、サーバ、電子機器の制御方法、情報処理方法および記録媒体
SE539785C2 (sv) * 2013-12-02 2017-11-28 Scania Cv Ab Installation av trådlösa noder i motorfordon
JP6194801B2 (ja) * 2014-01-20 2017-09-13 株式会社デンソー 携帯通信装置、車両制御装置、および車両制御システム
EP3114884B1 (en) * 2014-03-07 2019-10-23 Ubiquiti Inc. Cloud device identification and authentication
CN105471480B (zh) * 2014-08-26 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 移动终端中基于车辆蓝牙通讯的应用程序登录方法及系统
PL3187002T3 (pl) 2014-08-31 2021-11-08 Ubiquiti Inc. Sposoby i przyrządy do monitorowania i usprawniania stanu technicznego sieci bezprzewodowej
CN105516438B (zh) * 2014-09-23 2019-11-05 比亚迪股份有限公司 车载空调的控制方法和系统
CN105501031B (zh) * 2014-09-23 2018-06-26 比亚迪股份有限公司 车窗的控制方法和系统
WO2016094886A2 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Romesh Wadhwani Smartkey Apparatuses, Methods and Systems
US10249123B2 (en) 2015-04-09 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for mobile phone key fob management
US10440594B2 (en) * 2016-02-09 2019-10-08 At&T Mobility Ii Llc Quantum intraday alerting based on radio access network outlier analysis
DE102016213457A1 (de) 2016-07-22 2018-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur authentifizierten registrierung eines fahrzeugs in einer datenbank sowie system
JP7069975B2 (ja) 2018-03-30 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御装置用のプログラム、及び制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1190106C (zh) * 1999-11-09 2005-02-16 索尼公司 信息通信系统和方法
JP3597143B2 (ja) * 2001-05-01 2004-12-02 日本電気株式会社 自動車錠管理システム
JP2004088337A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Tokai Rika Co Ltd キーレス制御方法、識別コード登録方法、通信機器及び制御プログラム
JP3975935B2 (ja) 2003-02-14 2007-09-12 日産自動車株式会社 車両用情報提供システムおよび車両用情報提供装置
JP2004339737A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両の錠操作システム
US7245905B2 (en) * 2003-11-17 2007-07-17 General Motors Corporation Method and system for managing mobile handset portability within telematics equipped vehicles
JP4460911B2 (ja) * 2004-02-16 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 セキュリティ制御システム、セキュリティ制御装置、携帯機管理装置、及び、セキュリティ制御方法
US7672666B2 (en) * 2004-03-03 2010-03-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for implementing vehicle functions through a mobile communication device
JP2005343216A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Komutekku:Kk 車両遠隔操作システム及びセキュリティシステム
JP4270031B2 (ja) 2004-06-09 2009-05-27 株式会社デンソー 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
JP3974612B2 (ja) * 2004-11-24 2007-09-12 三菱電機株式会社 携帯機の登録システム
JP2007049561A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd 車載通信システム、車載端末および携帯端末
JP2008085423A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Clarion Co Ltd 電子機器及び暗証コード設定方法
JP5001028B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-15 株式会社デンソー 運転環境設定システム、車載装置及び車載装置用プログラム
CN101855861A (zh) * 2007-11-16 2010-10-06 富士通天株式会社 认证方法、认证系统、车载装置以及认证装置
US8907770B2 (en) * 2008-02-05 2014-12-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of controlling vehicle functions
JP2009278265A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動体通信システム
US8429731B2 (en) * 2010-03-29 2013-04-23 Denso International America, Inc. Authentication bypass method
US8948727B2 (en) * 2010-05-28 2015-02-03 General Motors Llc Providing wireless mobile device information to a call center
JP5120437B2 (ja) * 2010-10-19 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 車載機、車両用認証システム及びデータ通信方法
US8457686B2 (en) * 2010-12-02 2013-06-04 General Motors Llc Method of communication between a vehicle telematics unit and a call center

Also Published As

Publication number Publication date
CN102932398B (zh) 2015-10-28
US9253190B2 (en) 2016-02-02
JP2013012824A (ja) 2013-01-17
US20130005302A1 (en) 2013-01-03
CN102932398A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327284B2 (ja) 情報管理システム、および、情報管理方法
US8346310B2 (en) Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
JP5585545B2 (ja) 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
JP5801351B2 (ja) 携帯電子機器連携システム、情報提供装置、携帯電子機器、及び携帯電子機器用プログラム
US9451642B2 (en) Method and system for securing in-vehicle communication with a portable device using NFC
US9480095B2 (en) Simplified pairing of a second device in a vehicle via short range wireless communication
JP2013021632A (ja) 車両用通信システム、携帯通信端末、および、車両用機器
JP5494578B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム
WO2014017013A1 (ja) 近距離無線通信システム及び近距離無線通信端末
CN109819419A (zh) 用于无线代客泊车钥匙配置和中继的方法和设备
US20130029599A1 (en) Method and Apparatus for Communication Between a Vehicle Based Computing System and a Remote Application
US8755792B2 (en) Vehicular communication apparatus and vehicular communication system
JP2016076899A (ja) システムおよびプログラム
EP2733913A2 (en) Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
CN107040924A (zh) 用于基于钥匙的存在进行安全配对的方法和设备
WO2013153804A1 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末
CN107306253A (zh) 交通工具控制方法、控制装置与控制系统
JP4561642B2 (ja) 車両用ダウンロードシステムおよびそれに用いられる車両用端末機
KR20150053276A (ko) 이동통신단말기와 차량 헤드유닛이 연계된 음성 처리 방법과 그 시스템
JP4188862B2 (ja) ハンズフリー通話装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5871022B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム
JP2004140554A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報取得装置およびセンター
JP2017199992A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
JP2004140666A (ja) データ送受信システム及び移動端末装置
KR20160067464A (ko) 차량용 더미 폰북 시스템 및 이를 이용한 전화 걸기 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5327284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250