JP5326199B2 - 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法 - Google Patents

液体法によって繊維を金属で被覆するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5326199B2
JP5326199B2 JP2006273654A JP2006273654A JP5326199B2 JP 5326199 B2 JP5326199 B2 JP 5326199B2 JP 2006273654 A JP2006273654 A JP 2006273654A JP 2006273654 A JP2006273654 A JP 2006273654A JP 5326199 B2 JP5326199 B2 JP 5326199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
fiber
coating
metal
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006273654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007107174A (ja
Inventor
ジヤン−ミシエル・パトリツク・モーリス・フランシエ
ジヤン−フランソワ・フロマンタン
ジヤン−ミシエル・クニセ
カリンヌ・デユーダ
コリンヌ・アルビユ
ピエール・エリツク・フレイシンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, SNECMA SAS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2007107174A publication Critical patent/JP2007107174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326199B2 publication Critical patent/JP5326199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/04Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/02Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
    • C22C49/10Refractory metals
    • C22C49/11Titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0036Crucibles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0036Crucibles
    • C23C2/00361Crucibles characterised by structures including means for immersing or extracting the substrate through confining wall area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00965Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for household applications, e.g. use of materials as cooking ware

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、液体法によって繊維を金属で被覆するための方法に関する。
特に航空の分野において、部品の強度を最小限の質量および寸法において最適化することが、不変の目標である。したがって、特定の部品は、今や金属母材の複合材料で作られたインサートを備えることもある。そのような複合材料は、例えばチタン(Ti)合金などの金属合金の母材からなり、その中を例えば炭化ケイ素(SiC)セラミック繊維などの繊維が延伸している。このような繊維は、チタンよりもはるかに大きな引張強度(典型的には、1000MPaに対して4000MPa)を有するとともに、典型的には3倍も大きい剛性を有している。したがって、荷重の吸収は繊維によって行なわれ、金属合金の母材が、繊維間の荷重の伝達を確保するとともに、部品の残りの部分との結合機能をもたらし、互いに接触してはならない繊維について、保護および離間の機能をもたらしている。さらに、セラミック繊維は、強度は大きいが脆いため、必然的に金属によって保護されなければならない。
これらの複合材料は、ブレードなどの一体部品の補強材として、円板、軸、筒状体、ケーシング、スペーサの製作に使用することができる。さらには、例えば銃または加圧流体のタンクなどの圧力チャンバであるが、体積力の場が部品へと加わる他の分野にも、用途を見つけることができる。
そのような複合材料インサートを得るため、セラミック繊維を金属で被覆してなる「被覆ワイヤ」と呼ばれるワイヤが、前もって形成される。金属の被膜が、ワイヤにより大きな剛性をもたらすとともに良好な靭性をもたらし、取り扱いが有用となる。好ましくは、きわめて細いカーボンまたはタングステンワイヤが繊維の芯であって、繊維の軸に沿って延び、このカーボンワイヤが炭化ケイ素で被覆される一方で、この炭化ケイ素がカーボンまたはパイロカーボンからなる薄い層で被覆され、すなわちカーボンまたはパイロカーボンからなる薄い層が繊維と金属との間に介装され、繊維上に堆積させられた液体金属の冷却時に生じる異なる熱緩和の際のノッチおよびバッファ効果に対して、繊維を保護すべく拡散防止バリアの機能をもたらしている。
複合ワイヤ、すなわち被覆ワイヤは、例えば電界のもとでの繊維への金属の蒸着、金属粉末を使用した電気泳動、または液体金属槽への浸漬による繊維の被覆など、さまざまな方法で製造することが可能である。このような液体金属への浸漬による繊維の被覆法が、本件出願の出願人の名義である欧州特許第0931846号明細書に記載されている。この方法によるワイヤの製造は迅速である。これによって複合ワイヤ、すなわち被覆ワイヤが得られ、複合材料インサートの製造の基材として使用され、この複合材料インサートが部品へと取り入れられる。
欧州特許第0931846号明細書の方法においては、液体金属が、適切なるつぼにおいて、適切な温度で、るつぼの壁面に触れることなく浮遊状態に維持され、把持手段によって引っ張りに維持されたセラミック繊維が、この金属槽を通って引っ張られる。この方法は高速で実行され、一方では、セラミック繊維が槽を通過する時間を短くすることで、液体金属との相互作用を制限してセラミック繊維の劣化を少なくすることができ、他方では、工業規模の大量の被覆ワイヤを迅速に得ることができる。
典型的には、セラミック繊維は、直径が約15〜40μmであるカーボンまたはタングステンの芯へと炭化ケイ素を化学気相成長させることによって形成され、さらに外側を約3μmの厚さのカーボンまたはパイロカーボン被膜によって保護されている、直径約100〜150μmの炭化ケイ素繊維である。この外側の被膜は、炭化ケイ素繊維を化学的な攻撃および微細欠陥の伝播から保護する機能を有しており、したがってこの被膜は、化学的に高度に反応性であるセラミック繊維と金属合金との間の拡散防止バリアとして機能するとともに、欠陥の伝播に対する保護をもたらしている。
生じる課題は、金属合金によるカーボン被膜の濡れ、すなわち被膜の表面と結合すべく被膜の表面に適切に広がる合金の能力を、いかに達成するかにある。濡れ性は、金属槽を通過する繊維の走行速度がつれて低下するが、それでも可能な限り高い速度が望ましい。ここで考慮される例、すなわちカーボンで被覆され、次いでチタン合金で被覆される炭化ケイ素繊維においては、金属合金による繊維の被覆は、繊維と液体金属との間の界面に炭化チタンTiCが形成されることによってのみ可能である。この形成は、高い走行速度においては、常に実現可能ではない。
欧州特許第0931846号明細書
本発明の目的は、この問題を克服することにある。
この目的のため、本発明は、液体法によって繊維を金属で被覆するための方法であり、金属に対する拡散防止バリアを形成する材料で覆われた繊維を、被覆用の液体金属槽を通過させて引く方法であって、繊維を槽へと通過させる前に、繊維を金属によって濡らすことができる化合物で覆うことを特徴とする方法に関する。
本発明の方法によれば、化合物の存在によって金属によって濡らすことができる界面が形成されることで、金属による繊維の被覆が容易になる。
好ましくは、金属による繊維の被覆が、バリア形成材料と金属との間の中間化合物の形成を含んでいるため、繊維が中間化合物であらかじめ覆われる。
さらには、好ましくは、繊維がセラミック繊維である。
この場合において、有利には、繊維が、バリアを形成するパイロカーボンまたはカーボンの層で覆われた炭化ケイ素繊維であり、金属が、チタン合金である。
一実施形態によれば、チタンによって濡らすことができる化合物が、炭化チタンである。
他の実施形態によれば、チタンによって濡らすことができる化合物が、二ホウ化チタンである。
ある特定の実施形態によれば、繊維が、反応性化学気相成長による炭化チタンで覆われている。
この場合には、好ましくは、反応性化学気相成長が、水素担体ガス中の四塩化チタン前駆体を使用して適用される。
一実施形態によれば、厚さ50〜300nm、好ましくは厚さ約100nmの炭化チタン被膜を形成するため、成長が以下のパラメータ、すなわち、
・1080K〜1650K、好ましくは1480K〜1530Kである繊維温度、
・14.2〜59.6である四塩化チタンの濃度に対する水素の濃度の比、および、
・1m/分〜3m/分である繊維の走行速度、
にて実行される。
一実施形態によれば、この方法が、繊維を金属によって被覆する前に、第2の濡れ用化合物で被覆を行なう追加の工程を含んでいる。
この場合には、有利には、第2の化合物がスズである。
本発明を、添付の図面を参照して、本発明の方法の好ましい実施形態についての以下の説明から、よりよく理解できるであろう。
本発明を、炭化ケイ素セラミック繊維をチタン合金の外皮で被覆してなる被覆ワイヤの形成に関して説明する。図2を参照すると、セラミック繊維1が、直径が約35〜40μmであるカーボンの芯へと炭化ケイ素を化学気相成長させることによって形成され、直径が約100〜150μmの繊維の本体を形成している炭化ケイ素層2を有している。この繊維は、厚さが約3μmのカーボンまたはパイロカーボンの外側被膜3で覆われている。この外側被膜は、炭化ケイ素繊維を化学的な攻撃および微細欠陥の伝播から保護する機能を有しており、したがってこの被膜は、化学的に高度に反応性であるセラミック繊維と金属合金との間の拡散防止バリアとして機能するとともに、欠陥の伝播に対する保護をもたらしている。
この繊維1が、被覆ワイヤを形成すべく繊維1を被覆するチタン合金によって濡らすことができる化合物4で覆われる。この目的のために、図1に示されて後述される被覆装置5が使用される。
この化合物4は、セラミック繊維を被覆して被覆ワイヤの金属外皮を形成する液体チタン合金に、高温において接触するように意図されているこの被膜に関して、当業者に課せられる物理化学的、機械的、および技術的な要件に従って選択される。それらの要件のいくつかは、特に、
・チタンによる濡れ性、
・セラミック繊維の機械的特性の保存、および、
・低コストの連続的適用、
である。
これらの要件を満足するため、本明細書に記載されるような被覆ワイヤの形成に関連して、炭化チタンの被膜が形成され、この被膜の厚さは、例えば100ナノメートルであってよい。この化合物は、カーボン被膜を備えるセラミック繊維をチタンで被覆するための従来技術の方法に関連して形成される、繊維と金属との間の中間相の主たる成分である。実際、そのような方法においては、繊維がチタン槽を通過するとき、後者が繊維表面に位置するカーボンと結合して、カーボン層とチタン層との間の界面に炭化チタン相が形成される。この相の形成の速度が、繊維の濡れ性に関する制約となっている。金属槽を通過する繊維の走行速度に関して、カーボンの金属への移動が限られるために炭化チタンの形成に十分な時間がない場合、チタン合金によって繊維を十分に濡らすことができない。炭化チタンの被膜を設けることによって、この機構がある程度まで予測され、炭化チタンはチタンに対する濡れ性が高いため、チタン合金によって繊維をより容易に被覆することができる。より正確には、液体チタン槽における被覆の際に、カーボン/液体チタンの相互作用の代わりに、炭化チタン/液体チタンの相互作用が生じ、そこでは化学的平衡が存在する一方で、カーボンはチタンと平衡できない。繰り返しになるが、炭化チタンは、カーボンをチタンによって被覆できるようにする化合物であり、後者は、炭化チタンの形成によってのみカーボンを濡らすことができる。
このように、ここでは炭化チタンである濡れ用の化合物4で繊維を被覆することにより、後続のチタンによる繊維の被覆が促進され、高速な製造が可能になる。炭化チタンの被覆付きの繊維は、チタンによる濡れ性が高い。
ここで選択される方法は、反応性化学気相成長(RCVD)によって炭化チタンで繊維を被覆するための方法である。そのようなRCVDによる成長は、気体状の前駆体と、ここではカーボンであるが高温に維持された固体基材との間の化学反応によって、基材上にある相を堆積させることからなる。従来の化学気相成長と対照的に、堆積物を形成するために必要な元素のうちの1つが、基材に含まれており、ゆえに用語「反応性」がこの堆積のために使用される。気相は、ここでは四塩化チタンTiClであるチタン前駆体およびここでは水素である担体ガスからなる。
図2を参照すると、前駆体は、加熱された繊維1の付近に近付くときに分解され、表面へと吸収されたチタンが、カーボンと反応して炭化チタン4を形成する。この炭化チタン層4が形成されるにつれ、カーボンは、チタンを豊富に含んでいる気体相に接するために、この層を通過して拡散しなければならず、したがってこの層の形成速度は、時間とともに低下する。
気体相11は、対流によって繊維1の近くまで運ばれ、気体相の拡散領域が、繊維1の表面の近くを形成する。この表面において、固体カーボン相が拡散して炭化チタンを形成する。
反応の全体式は、
TiCl+2H+C→TiC+4HCl
である。
このような方法による堆積速度は高速である(10〜10Å/分)。さらに、堆積物の厚さ、化学量、形態、および結晶構造を、容易に制御することができる。堆積物は、高い純度を有し、きわめて均一であり、基材によく付着している。さらに、その活動的な特性ゆえ、工業製造ラインへと取り入れることが可能である。
次に、図1に示した被覆装置5を説明する。
この装置5は、繊維1に一定の張力を維持するための機械式ブレーキが組み合わせられている第1の繰り出しリール6、および第2の取り上げリール7を有している。繊維1が、繰り出しリール6と取り上げリール7との間を走行するように作られている。この繰り出しリール6から取り上げリール7への移動の際に、繊維1は、繊維を清浄化するための第1のセル8、濡れ用の化合物での被覆のための第2のセル9、および冷却のための第3のセル10という3つのセルを、順次に通過する。
各セル8、9、10は、これらのセル8、9、10の動作に必要な、気体導入口8’、9’、10’および気体排出口8’’、9’’、10’’をそれぞれ有している。
清浄化セル8には、水素HおよびアルゴンArからなる気体混合物が供給されている。セル8を通って走行する繊維1の外表面、すなわちパイロカーボン被膜3の外表面が、この気体混合物によって浄化される。水素およびアルゴンの流量は、ロタメータによって制御される。
堆積炉を形成する被覆セル9には、前駆体および担体ガスを含む気体相が、バブラー12によって供給されている。バブラー12は、前駆体を形成する四塩化チタンTiClの液体混合物を含んでおり、担体ガスを形成する水素ガスHが供給されているチューブ14が沈められているチャンバ13を有しており、被覆セル9へと導入される気体相の形成を可能にしている。チューブ14は、被覆セル9へと運ばれる四塩化チタンおよび水素の気体相をともなってチャンバ13から出る。バブラー12は、前駆体を含んでいるチャンバ13が沈められている槽に沈められた抵抗器15を使用して、管理された温度に維持される。気体相における前駆体の濃度は、バブラーにおける水素の流量、およびその温度設定点に直接依存する。ここで使用される低い水素流量に関しては、バブラーにおける四塩化チタンの分圧が、温度設定点における飽和蒸気圧に等しくなるように考慮される。例として、比R=[H]/[TiCl]が、25℃および60℃においてそれぞれ59.6および14.2に等しい。
繊維1の清浄化を促進して良好な炭化チタン堆積物を得るため、繊維1は、最初の2つのセル、すなわち清浄化セル8および被覆セル9において、ジュール効果によって加熱される。この目的のため、水銀HgとインジウムInとの混合物を含んでおり、電力が供給されている電極16、17、18が、セル8、9の端部に設けられている。繊維1の温度は、例えば光学式のパイロメータによって測定される。
第3のセル10は、フィラメントを冷却するとともに、被覆セル9を出る炭化チタンの酸化を大いに回避するため、水素Hからなる還元性の雰囲気を有している。
4つのパラメータが、炭化チタン堆積物の物理化学的および形態学的特性に、きわめて強い影響を有している。それらは、繊維1、特に被覆セル9における基材、すなわち繊維1の外表面の温度T、上述の比R=[H]/[TiCl]、被覆セル9の高さH、および、被覆装置15を通過する繊維1の走行速度Vである。良好な品質の堆積物を得るため、例として、6〜18秒の堆積時間において、厚さ50〜300nm、好ましくは100nmの炭化チタン被膜の形成のために、高さ300mmの被覆セルについて、以下のパラメータ範囲が選択されている。
・1080K〜1650K、好ましくは1480K〜1530KのT
・14.2〜59.6のR
・50〜500mmのH
・1m/分〜3m/分のV
ちなみに、堆積物の厚さは、気体相全体の流量よりも、比Rにより左右され、すなわち低い水素流量の使用により左右される(ここでは、約150cm/分)。
これは、表面粗さのばらつきが少ない炭化チタン被膜をもたらし、チタンによる濡れ性に有利に働き、濡れに必要な時間が短くなるため、高速でのチタンによる繊維の被覆の可能性に有利に働く。
次いで、チタンによって濡らすことができる化合物4の被膜を備えた繊維1を、チタンで被覆し、金属母材複合材料の作成に必要な被覆ワイヤが形成される。このようにして、被覆付きの繊維1が、好ましくは欧州特許第0931846号明細書に記載の方法に従って、液体チタン合金の供給へと運ばれる。ここではチタンによって濡らすことができる炭化チタンであるが、母材材料によって濡らすことができる化合物によって覆われているため、繊維1が、包括的に液体金属の供給へと瞬時に進入し、チタンによって完璧に濡らされて、チタンが繊維1を完全に囲む。得られた被覆ワイヤにおいては、繊維1が、表面に均一に堆積したチタンの外皮に関して中心に位置している。チタンによる炭化チタンの高度な濡れ性ゆえ、チタンによる繊維1の被膜は、高度な均一性を備えて達成されるだけでなく、典型的には3m/秒という高い繊維の走行速度において実現可能である。従来技術においては、この速度は、この場合には炭化チタンである中間相の形成の時間によって制約されていた。このようにして、厚くて均一な金属の外皮を、ここではチタン合金である金属の高い融点および高い反応性にもかかわらず、繊維において得ることができる。さらに繊維1は、濡れ可能な化合物4の被覆によって、化学的な攻撃からも保護されている。この方法は、低コストかつ工業規模で実施が可能である。
この方法を、金属によって容易に濡らすことができる化合物による追加の被膜によって、濡れ可能化合物の第1の被膜の効果を補って、さらに改善することが可能である。炭化チタンの被膜に関して本明細書に記載した特定の場合には、たとえばスズの被膜を加えることが可能である。この被膜は、単純に液体の堆積によって得ることが可能である。
本発明の方法を、反応性化学気相成長RCVDに関して説明したが、他の任意の種類の堆積、特に通常の化学気相成長を考慮可能であることは、いうまでもない。
さらに、他の実施形態によれば、チタンによって濡らすことができる化合物であって、繊維1を被覆する化合物は、二ホウ化チタンTiBである。
金属によって濡らすことができる化合物で繊維を被覆するための装置の概略図を示している。 濡れ可能化合物で被覆された繊維の表面の一部の概略的な部分断面図を示している。
符号の説明
1 セラミック繊維
2 炭化ケイ素層
3 外側被膜
4 化合物
5 被覆装置
6 第1の繰り出しリール
7 第2の取り上げリール
8 第1のセル
8’、9’、10’ 気体導入口
8’’、9’’、10’’ 気体排出口
9 第2のセル
10 第3のセル
11 気体相
12 バブラー
13 チャンバ
14 チューブ
15 抵抗器
16、17、18 電極

Claims (4)

  1. 液体法によって炭化ケイ素セラミック繊維にチタン合金被覆を施すための方法にして、チタン合金に対する拡散防止バリアを形成するカーボン系材料で覆われた繊維を、被覆のために液体チタン合金槽を通過させて引く方法であって、
    セラミック繊維を槽へと通過させる前に、拡散防止バリアを有する繊維がチタン合金によって濡らすことができるチタン化合物で被覆され、チタン化合物の成膜が、1m/分〜3m/分の繊維の走行速度で行われ、チタン化合物の被覆の後、被覆されたファイバが、最高3m/の繊維の走行速度で液体チタン合金槽内へと運ばれることを特徴とする、方法。
  2. チタンによって濡らすことができるチタン化合物が、炭化チタンである、請求項1に記載の方法。
  3. 繊維は、水素担体ガス中の四塩化チタン前駆体を使用して適用される反応性化学気相成長による炭化チタンで覆われている、請求項2に記載の方法。
  4. 厚さ50〜300nm、好ましくは厚さ約100nmの炭化チタン被膜を形成するため、成長は以下のパラメータ、すなわち、
    ・1080K〜1650K、好ましくは1480K〜1530Kである繊維温度、
    ・14.2〜59.6である四塩化チタンの濃度に対する水素の濃度の比、および、
    ・1m/分〜3m/分である繊維の走行速度、
    にて実行される、請求項3に記載の方法。
JP2006273654A 2005-10-05 2006-10-05 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法 Active JP5326199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0553008 2005-10-05
FR0553008A FR2891541B1 (fr) 2005-10-05 2005-10-05 Procede d'enduction metallique de fibres par voie liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107174A JP2007107174A (ja) 2007-04-26
JP5326199B2 true JP5326199B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=36603560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273654A Active JP5326199B2 (ja) 2005-10-05 2006-10-05 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7687114B2 (ja)
EP (1) EP1772443B1 (ja)
JP (1) JP5326199B2 (ja)
CN (1) CN1944714B (ja)
CA (1) CA2562514C (ja)
FR (1) FR2891541B1 (ja)
RU (1) RU2422554C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2916453B1 (fr) * 2007-05-22 2009-09-04 Snecma Sa Procede et un dispositif d'enduction metallique de fibres par voie liquide
FR2945823B1 (fr) 2009-05-25 2011-10-14 Snecma Procede et dispositif d'enduction metallique par voie liquide de fibres en materiau ceramique
FR2956410B1 (fr) * 2010-02-16 2012-01-27 Snecma Dispositif pour l'obtention de fibres ceramiques enduites par voie liquide d'une gaine metallique epaisse
CN102296405B (zh) * 2010-06-28 2013-08-21 中国科学院理化技术研究所 一种含有液体金属的复合型面料
FR2989096B1 (fr) * 2012-04-06 2014-05-02 Snecma Procede d'enduction metallique d'une fibre avec pre-enduction
FR3009832B1 (fr) * 2013-08-21 2015-08-28 Snecma Insert de renfort composite et procede de fabrication
RU2610189C1 (ru) * 2015-10-07 2017-02-08 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Способ получения полуфабриката для изготовления металлического композиционного материала
FR3044023B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-22 Herakles Dispositif pour le revetement d'un ou plusieurs fils par un procede de depot en phase vapeur
FR3044024B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-22 Herakles Dispositif pour le revetement d'un ou plusieurs fils par un procede de depot en phase vapeur
CN105525272A (zh) * 2015-12-16 2016-04-27 西北工业大学 一种SiC纤维表面的钛涂层的制备方法及装置
US11059098B2 (en) * 2017-06-09 2021-07-13 SAFI-Tech, Inc. Direct printing and writing using undercooled metallic core-shell particles
CN108457079B (zh) * 2018-04-27 2021-04-02 中国科学院理化技术研究所 一种液态金属/碳纤维复合材料及其制备方法和应用
CN109402818B (zh) * 2018-12-06 2021-04-06 清华大学 一种基于液态金属的导电微米纤维及其制备和应用
CN111254370A (zh) * 2020-01-20 2020-06-09 深圳市德诚旺科技有限公司 一种自熔合金材料及其制备方法
CN115044883A (zh) * 2022-06-10 2022-09-13 中国航发北京航空材料研究院 SiC纤维表面连续沉积PyC的系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811920A (en) * 1972-01-05 1974-05-21 United Aircraft Corp Silicon carbide surfaced filaments with titanium carbide coating
US4405685A (en) * 1980-11-13 1983-09-20 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Carbon fibers with duplex metal carbide coating and methods for manufacture thereof
US4659593A (en) * 1982-04-15 1987-04-21 Messier Fonderie D'arudy Process for making composite materials consisting of a first reinforcing component combined with a second component consisting of a light alloy and products obtained by this process
JPS59179875A (ja) * 1983-03-26 1984-10-12 工業技術院長 表面被覆炭素繊維
JPS62133030A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維−金属系複合材料とその製造方法
FR2607840B1 (fr) * 1986-12-04 1989-04-07 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de revetement de fibres de carbone par un carbure et fibres de carbone ainsi revetues
US5172746A (en) * 1988-10-17 1992-12-22 Corwin John M Method of producing reinforced composite materials
US5244748A (en) 1989-01-27 1993-09-14 Technical Research Associates, Inc. Metal matrix coated fiber composites and the methods of manufacturing such composites
GB8923588D0 (en) * 1989-10-19 1989-12-06 Atomic Energy Authority Uk Coated filaments for composites
CA2060520A1 (en) * 1991-03-11 1994-12-09 Jonathan G. Storer Metal matrix composites
FR2773820B1 (fr) * 1998-01-22 2000-02-25 Snecma Procede d'enduction metallique de fibres par voie liquide

Also Published As

Publication number Publication date
CN1944714B (zh) 2011-08-10
JP2007107174A (ja) 2007-04-26
EP1772443B1 (fr) 2013-05-22
CA2562514C (fr) 2013-03-12
EP1772443A2 (fr) 2007-04-11
FR2891541B1 (fr) 2008-01-11
CN1944714A (zh) 2007-04-11
US20070110913A1 (en) 2007-05-17
US7687114B2 (en) 2010-03-30
CA2562514A1 (fr) 2007-04-05
EP1772443A3 (fr) 2009-06-03
FR2891541A1 (fr) 2007-04-06
RU2006135178A (ru) 2008-04-10
RU2422554C2 (ru) 2011-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326199B2 (ja) 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法
EP2038238B1 (fr) Poudres de phase max et procede de fabrication desdites poudres
US4863760A (en) High speed chemical vapor deposition process utilizing a reactor having a fiber coating liquid seal and a gas sea;
US4859503A (en) Process for coating carbon fibers with a carbide, and carbon fibers thus coated
EP0493148B1 (fr) Matériau composite à renfort fibreux réfractaire et son procédé de fabrication
JPH0260638B2 (ja)
JP2008303462A (ja) 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法および装置
FR2649393A1 (fr) Revetement de nitrure de bore, procede de fabrication d'un tel revetement sur des fibres et materiau composite comportant des fibres ainsi revetues
JP3918001B2 (ja) MoSi2−SiCナノ複合被覆層及びその製造方法
US20110318490A1 (en) Method for depositing a coating
May et al. Preparation of solid and hollow diamond fibres and the potential for diamond fibre metal matrix composites
JPH0549614B2 (ja)
Yan et al. H2-assisted control growth of Si nanowires
FR2494260A1 (fr) Procede de traitement d'une fibre et procede de production d'un materiau composite a partir d'une fibre de verre, de ceramique, de metal ou autre
KR100581006B1 (ko) NbSi2계 나노 복합 피복층 및 그 제조방법
EP2138471A1 (en) Atomic layer deposition of hydrogen barrier coatings on optical fibers
JPS59179875A (ja) 表面被覆炭素繊維
EP0033298A1 (fr) Fibre de verre protégée contre la corrosion et un procédé d'obtention de celle-ci
JP2727702B2 (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
JPS63104671A (ja) 金属コ−テイング用ノズル
JPH02145462A (ja) ハーメチックコートフアイバの製造方法
KR100816671B1 (ko) WSi₂―SiC 나노 복합 피복층 및 그 제조방법
GB2227483A (en) SiC fibres
JP2015518529A (ja) 繊維をプレコーティングでコーティングする方法
FR2727435A1 (fr) Procede pour produire par cvd reactives une pluralite de refractaires sur une meche de filaments de carbone, installation pour la mise en oeuvre de ce procede et produit obtenu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250