JP2015518529A - 繊維をプレコーティングでコーティングする方法 - Google Patents

繊維をプレコーティングでコーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518529A
JP2015518529A JP2015503926A JP2015503926A JP2015518529A JP 2015518529 A JP2015518529 A JP 2015518529A JP 2015503926 A JP2015503926 A JP 2015503926A JP 2015503926 A JP2015503926 A JP 2015503926A JP 2015518529 A JP2015518529 A JP 2015518529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
fiber
coating
mass
melting temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015503926A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシェ,ジャン−ミシェル・パトリック・モーリス
クラン,ジル・シャルル・カジミール
サンシェ,ジェラール
ルプティコール,ヤン
アルキ,エリク
ベルモー,デルフィーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, SNECMA SAS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2015518529A publication Critical patent/JP2015518529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4523Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application applied from the molten state ; Thermal spraying, e.g. plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/6286Carbides
    • C04B35/62863Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62873Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62876Coating fibres with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62894Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents with more than one coating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0035Means for continuously moving substrate through, into or out of the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0036Crucibles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0036Crucibles
    • C23C2/00361Crucibles characterised by structures including means for immersing or extracting the substrate through confining wall area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/38Wires; Tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00905Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms
    • C04B2111/00913Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms as ceramic preforms for the fabrication of metal matrix comp, e.g. cermets
    • C04B2111/00922Preforms as such
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/04Pretreatment of the fibres or filaments by coating, e.g. with a protective or activated covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

本発明は、主方向Dに延びる繊維(10)の上に第1の金属合金のコーティングを堆積させる方法に関し、方法は以下のステップを含む。a)第1の金属合金の第1の塊(20)を提供し、この合金が液体状態であり、かつ空間E1を占めるように、第1の塊(20)をその融解温度より高く加熱するステップと、およびb)繊維(10)の長さの少なくとも一部分が第1の合金のコーティング(25)によって覆われるように、繊維(10)が延びる方向に沿って液体の第1の塊(20)を通して上流から下流へ繊維(10)を第1の速度V1で移動させ、コーティングは、主方向Dに対して直角な平面内の繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備えるステップ。ステップa)の前に、以下のステップが実施される。i)第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF2を有する第2の金属合金の第2の塊(220)を提供するステップと、j)第2の塊(220)をその融解温度よりも高く加熱して、第2の合金が液体状態であり、かつ空間E2を占めるようにするステップと、次いで繊維(10)を第2の合金を通して上流から下流へ移動させるステップであって、この移動の間に第2の合金が吸着される条件が、粘度−キャピラリー条件下にあるように、長さのこの部分にわたり、繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備える第2の合金のコーティング(225)によって繊維(10)が覆われるように、この移動を第2の速度V2で行うステップと、およびk)コーティング(225)が固体になるまで冷却されるステップ。

Description

本発明は、金属マトリックス複合材料から部品を製作する分野におけるものである。本発明は、主方向Dに延びる繊維上に第1の金属合金のコーティングを堆積させる方法に関し、方法は以下のステップを含む:
a)第1の金属合金の第1の塊を提供し、この合金が液体状態であり、かつ空間Eを占めるように、第1の塊をその融解温度よりも高く加熱するステップと、および
b)繊維の長さの少なくとも一部分が第1の合金のコーティングによって覆われるように、繊維が延びる方向に沿って液体の第1の塊を通して上流から下流へ繊維を第1の速度V1で移動させ、コーティングは、主方向Dに対して直角な平面内の繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備えるステップ。
ある種の用途、特に航空機のタービンエンジン部品向けに、繊維、例えばセラミック繊維で強化された金属マトリックス複合材料でできた部品は、非常に大きな可能性がある。
このような複合材は、剛性および機械的強度の面で性能が高く、繊維強化によって、同等の性能ではあるが、繊維で強化していない同じ金属合金でできた部品と比べて軽量化できる。
このような複合材は、繊維周りに鞘を形成する金属コーティングでコーティングされた強化繊維により構成された半完成品から作られる。金属コーティングの合金は、このように鞘に収まった繊維が、その後の製造ステップの間に埋め込まれることになるマトリックスの合金と同じである。
繊維を金属合金でコーティングするためには、例えば、電界中における化学蒸着、熱蒸着、または金属粉末の電気泳動により合金を堆積させることが可能である。
以下の説明では、「上流」および「下流」という用語は、繊維が移動する方向に対して定義されている。
欧州特許第0931846号明細書には、液体技術(繊維「コーティング」と呼ばれる)により繊維上に合金を堆積させる方法が記載されている。この装置は図3を参照して説明される。
合金の塊120は、液体になるまで加熱され、次いで繊維110は、その主方向(繊維の中心軸)に沿って液体の塊120を通して移動させられる。繊維110は、上流のプーリー141と、塊120のいずれかの側に位置する下流のプーリー142との間に延びており、繊維は、プーリーに対して進むのに適している。繊維110を溶融した金属合金120に長時間接触させたままにして損傷するリスクを避けるため、塊120が加熱されている最中は、繊維110は初めに、上流のプーリー141と下流のプーリー142との間に延びる繊維110の部分に位置するプーリー148を用いて、合金の塊120から離れて保持される。したがって、繊維110は合金の塊120に触れない。塊120が液体になると、繊維110は、上流のプーリー141より下流のプーリー142に向かって2つのプーリーの間で進められ、図3に示す通り繊維110が塊120に接触するまでプーリー148を移動することにより、繊維110は、合金の塊120に向かって連続的に動かされる(横向きの両矢印はプーリー148の移動を示し、プーリーは移動が終了して、もはや繊維110に触れていない)。液体の塊120を通過した繊維110の部分は次いで、所与の厚さの合金のコーティング125で覆われる。
この技術において、液体の塊120は、ヒーター135によって加熱されるるつぼ130内で浮き上がったまま維持されるが、それによって合金の塊120が、るつぼ130を構成する材料によって汚染されないという利点を備えている。
それでもこの方法には欠点がある。繊維上にある範囲内の厚さ(例えば、厚さ約50マイクロメートル(μm))の合金のコーティング125を得るためには、繊維110は、合金の液体の塊120を高速で通過する必要がある。残念ながら、合金の液体の塊120を通る繊維110の速度が速すぎる(1秒あたり数メートルを超える)とき、繊維110と合金との接触時間が短すぎて、繊維を液体の合金で完全に湿らせることができず、それによって繊維110が合金の塊120に浸透しなくなる結果となり、したがって合金の塊120の周縁部に繊維110が留まる。したがって、この方法によると、コーティングされる繊維10の周縁部は最大でもおよそ4分の3(直線の繊維に対して直角な断面の4分の3)である。
高速における繊維110の濡れを改善するための1つの解決策は、合金の金属により濡らすことができる化合物を、反応性化学蒸着法(RCVD)により繊維110上に堆積させるものである。この方法は、仏国特許発明第2891541号明細書に記載されている。
そうすると、図3に示す通り繊維110を合金の塊120(の中心)を通過させ、繊維110上に合金の堆積物を得ることが可能である。
それでも、この方法には欠点がある。具体的には、塊120から出るところで突発的に合金が散る現象が発生し、それによってある程度一定の間隔で繊維110上に形成される合金の液滴が形成される。
この状況を図4に示しており、液滴128と共に合金の塊120を出る繊維110の長手方向断面が示されている。
このような液滴128は望ましくなく、その理由は特に、繊維110がマトリックス中に埋め込まれた後に、複合材料内で均一に分布する妨げになるためである。さらに、下流のプーリー142に達したときに繊維が切れてしまう。
欧州特許第0931846号明細書 仏国特許発明第2891541号明細書
本発明の目的は、これらの欠点を改善することである。
本発明の目的は、繊維を高速でも確実に合金の塊を通過させ続けながら、これらの液滴の形成を防ぐことができる方法を提供することである。
この目的は、ステップa)の前に以下のステップを実施することにより達成される:
i)第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF2を有する第2の金属合金の第2の塊を提供するステップと、
j)第2の塊をその融解温度よりも高く加熱して、第2の合金が液体状態であり、かつ空間E2を占めるようにするステップと、次いで繊維を第2の合金を通して上流から下流へ移動させるステップであって、この移動の間に第2の合金が吸着される条件が、粘度−キャピラリー(visco−capillary)条件下にあるように、繊維の長さのこの部分にわたり、繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備える第2の合金のコーティングによって繊維が覆われるように、この移動を第2の速度V2で行うステップと、および
k)第2の合金のコーティングが固体になるまで冷却するステップ。
これらを提供することによって、繊維が第2の合金でコーティングされるため、第1の合金を通過する際に第1の合金によってよく濡らされ、また、繊維上の第1の合金のコーティングは、液滴が形成されることなく、繊維全体に沿って均一な厚さになる。したがって、第1の合金を用いてより高速で(1秒あたり1メートル(m/s)より速く)繊維をコーティングし、所望のコーティング厚さ、良好なコーティングの付着性、および、このようにしてコーティングされた繊維の良好な安定度を備えることが可能である。
有利には、第2の合金は第1の合金で脆化する相を生成しない。
したがって、第2の合金と第1の合金はその間に強くて丈夫な付着性をもたらし、その結果得られる複合材はより強くなる傾向がある。
以下に非限定的な例によって示した実施の詳細な説明を読むことで、本発明はよく理解され、その利点はさらに明らかになる。
説明は、以下の添付図面を参照している。
液体の合金により繊維を覆うための本発明の方法を用いる装置の概略図である。 本発明の方法を用いることによって合金でコーティングした繊維を示す図1のII−II線における断面図である。 液体の合金によって繊維を覆うための先行技術の方法を用いる上述の装置の概略図である。 先行技術の方法を用いることによって合金でコーティングされた上述の繊維の長手方向断面である。
以下、繊維10をコーティングするための本発明の方法を説明する。
例として、繊維10はセラミックでできている。
特に繊維10は、タングステンまたは炭素の芯を取り囲む炭化ケイ素(SiC)でできている。
通常、繊維10はそれぞれ数マイクロメートルの厚さを有する熱分解炭素層を備えている。この層は、主に熱分解炭素の薄い層の層状構造(以下の説明を参照)の結果、第1にSiC繊維と、反応性が高いことが多い繊維の外側の金属材料との間の拡散障壁として作用することにより化学的にSiC繊維を保護し、第2に切れ目の影響を制限し、あり得る割れの防止を可能にすることによりSiC繊維を微小欠陥の拡大から機械的に保護するため有利である。
「コーティング」という用語は、大気温度では固体である合金が液状の間に、合金と接触した基材(ここでは繊維)を動かした結果、合金を基材の上に堆積させることを意味するために用いられる。「合金」という用語は、純金属、すなわち元素周期表(メンデレーエフの表)の単一の元素により構成される金属(微量元素は無視)を含むために用いられる。
ある量(第1の塊)の第1の合金が提供され、この第1の塊20のこの第1の合金は、液体になるまで加熱される(ステップa)。
この加熱は、ある量のこの第1の合金を容器、例えばるつぼ30に入れ、第1の合金全体にわたって温度がその融解温度TF1よりも高くなるまでヒーター35によりこれを加熱することによって実施される。周知の方法で、この第1の合金の液体の第1の塊20は、るつぼ30内で浮き上がったまま維持され、したがって、第1の塊20がるつぼ30に触れないため、るつぼ30が作られる材料によって汚染されないという利点を備えている。
例としてヒーター35は、るつぼ30の周りに配置されたインダクターであり、インダクターもこの第1の合金の第1の塊30を浮上させたまま維持する。
液体になると、この第1の塊20は空間E1を占め、すなわち第1の塊20がこの空間E1を完全に満たすが、それを超えては広がらない。
第1の合金が純金属でない場合は、融解温度Tは合金の特定の組成に対する液相線温度である。
例として、第1の金属合金はチタン合金である。
例えば、この第1の合金は、重量で以下の組成を有するTi−6242でもよい:
6%Al+2%Sn+4%Zn+2%Mo
残りがTiである。
繊維10は、上流のプーリー41から下流のプーリー42へ向かって図1中に矢印Fで示す方向に進むのに適した上流のプーリー41と下流のプーリー42との間に延びるような方法で配置される。
したがって繊維10は、第1の時点t1において第1の区画S1より下流に位置する繊維10の第2の区画S2によって占められていた場所を、その後の時点t2で占めるように繊維10の任意の第1の区画S1(その下流の端部以外)が、第1の時点t1とその後の時点t2との間を動くような方法で、延びている主方向Dに沿って移動する。
2つのプーリーの間で、繊維10は張力がかけられているため、繊維10の各断面に対しても同じである主方向Dに沿って延びている。繊維10の他の部分については、繊維10は必ずしも直線である必要はなく、その主方向Dは、繊維10に沿って変わってもよく、例えば、繊維10(およびその主方向)はプーリー周りの円弧にしたがう。
上流のプーリー41は塊20より上流に位置し、下流のプーリー42は第1の塊20より下流に位置する。
上流のプーリー41および下流のプーリー42は、繊維10を駆動するための駆動機構40の部分を形成し、繊維10は、例えば駆動機構40内に含まれるモーター(図示せず)によって駆動される。
上流のプーリー41および下流のプーリー42は、繊維が1つのプーリーから他方のプーリーへ直線的に延びるとき(すなわち、繊維がこれら2つのプーリーを互いに結ぶまっすぐな線に沿って延びるとき)、繊維10が第1の合金の第1の塊20(の中心)、したがって空間E1を通過する(ステップb))ように位置している。
駆動機構40は、上述の通り繊維10を第1の塊20内に通過させ、繊維10を導くためのプーリー以外のガイド機構を含んでもよい。
有利には、繊維10の主方向Dは、空間E1より上流の点と空間E1より下流の点との間で不変(繊維10は直線)である。したがって繊維は、コーティングされると直線の形状を保持する傾向がある。
第1の合金を繊維10の長さの一部(例えばこれらの大部分)にコーティングするために、この部分は、上述の通り第1の塊20および空間E1を通過させられる。次いで、第1の合金のコーティング25を繊維10に堆積させる。
繊維10は第1の移動速度V1で合金の第1の塊20を通過する。本発明の方法では、この第1の速度V1は速く、例えば2m/sより速い。
本発明において、上述の通り繊維10をコーティングする前に、繊維10はプレコーティングされる(ステップi)、j)、およびk))。
このプレコーティングは、上記のコーティングと同様の方法で実施されるが、それでも違いがある。
第1に、プレコーティングは、第1の塊20の第1の合金とは異なる第2の合金の第2の液体の塊220を通して行う。したがって第2の合金は組成が第1の合金とは異なり、すなわち同じ化学元素でできていないか、または同じ化学元素ではあるが異なる割合でできている。
さらに、このプレコーティングは、移動の間に第2の合金が吸着される条件が、繊維10による合金の吸着の粘度−キャピラリー条件下にあるようなものとなる移動速度V2(第2の速度V2)で行う。このような粘度−キャピラリー条件は、繊維によって吸着される合金の厚さ(すなわち、繊維上に堆積して残り−そこでこれは合金の吸着と呼ばれる)が、速度Vの3分の2乗に比例する(すなわち、V2/3に比例する)状況に対応する。吸着される合金の厚さは小さく、数マイクロメートル(μm)程度である。
有利には、コーティング速度V1は、プレコーティング速度V2よりも厳密に速く、すなわちプレコーティング速度V2はコーティング速度V1よりも厳密に遅い。したがって所望の厚さ、例えば50μm程度の厚さの第1の合金のコーティングを繊維10上に堆積させることが、繊維10に沿って形成する液滴を伴うことなく可能である。
例えば、速度V2は1m/s以下である。
ある種の構造において、最終的な複合材料中の繊維10の体積分率(すなわち、繊維10が金属マトリックス中に埋め込まれた後)は、優れた機械的性能を得るために、できる限り大きいことが望まれる。この目的のために、プレコーティング中およびコーティング中に繊維10の上に堆積させるコーティングの全体の厚さは、できる限り小さくすべきである。できる限り遅い(コーティング中に堆積させる)第1の合金25の厚さを得るためには、第1の速度V1は、できる限り小さくすべきである。そこで、速度V1はある状況下において第2の速度V2よりも遅く、粘度−キャピラリー条件の範囲内にある。
図1は、第2の合金を用いてこの方法でプレコーティングされる繊維10を示す図であり、第2の合金の第2の塊220は、その融解温度TF2よりも高い温度までヒーター235によって加熱される、るつぼ230内に位置している。繊維10は、第2の塊220より上流に位置する第3のプーリー243と第2の塊220より下流に位置する第4のプーリー244との間で張力がかけられる。繊維は、上流のプーリー243より下流のプーリー244へ移動させられ、空間E2を占める、第2の合金の第2の塊220を通過する。繊維は主方向D2に沿って延びる。
合金の第2の塊220が加熱されている最中は、第3のプーリー243と第4のプーリー244との間の繊維10の部分は、中間プーリー(図示せず)によって合金の塊20から離れて保持され、その後、(図3を参照して説明したプーリー148に関する方法と同様の方法で)合金の第2の塊220に向かって動かされる。
第2の速度V2が粘度−キャピラリー条件内であれば、繊維10は第2の合金によってよく濡らされ、繊維は第2の塊220内に完全に浸透する。第2の塊220を離れる際、繊維10は、その外周全体およびコーティングされることになる部分の長さ全体にわたって実質的に一定の厚さの第2の合金のコーティング225を備える。この厚さは繊維10の直径に比べて小さく、すなわち、この直径の10分の1未満である。
コーティングすることが望ましい繊維10の部分全体が第2の合金でコーティングされたら、コーティングは固体になるように冷却させる(ステップk)。
この冷却を速めるために、繊維10のこの部分にコーティングされた第2の合金を冷却する冷却器を用いることが有利である。
したがって冷却器は、空間E2より下流の繊維10の経路上(ならびにその後のコーティング装置より上流、および第2の合金が第4のプーリー244と接触するときに固体であるように、できる限り第4のプーリー244より上流)に位置する。
例として、冷却器は繊維10が通過する鞘であり、かつ鞘の内部を満たす(例えば大気温度の)ガスまたは空気の流れを送り出して、その中で繊維10は冷却されるために浸漬される。
その後、繊維10は第2の合金のこのコーティング225で既にコーティングされているが、第1の合金でコーティングされる。この目的のために繊維10は、上述の方法を用いて合金の第1の塊20を速度V1で通過させられる。
第1の塊20を出る際、繊維10上の第2の合金のコーティング225は、その外周全体にわたり、かつコーティングされることになる部分の長さ全体に沿って実質的に一定の厚さの第1の合金のコーティング25を備える。
コーティング25を担持する繊維10が下流のプーリー42に触れることを考えると、コーティング25は、下流のプーリー42と接触するときに固体である必要がある。
コーティングの後、コーティング25が下流のプーリー42に触れるときに固体であるよう十分に冷却するために、冷却器60が用いられ、そのとき、この冷却器は空間E1より下流、プーリー42より上流に位置する。例として、冷却器は、プレコーティング操作より下流の上記の冷却器と同様である。
第2の合金は、第1の合金の融解温度TF1よりも高い融解温度TF2を備える。
驚いたことに、本発明者らによって実施された試験は、第2の合金の融解温度TF2が第1の合金の融解温度TF1よりも低いときに、第1の合金のコーティング25および繊維10は、脆化されるリスクを冒すことを示した。さらに、第1の合金のコーティング25は第2の合金のコーティング225の表面を均一に濡らさず、すなわち、第2の合金のコーティング225の一部は第1の合金によって覆われない。
この原因は、第1の合金の塊(コーティング)を通過する間、第2の合金がその融解温度TF2を超えて加熱され、(プレコーティング中に堆積させた)第2の合金は再融解して第1の合金中に溶け、さらに第2の合金は毛細管効果により収縮し、それによって繊維10の表面がむき出しになるためである。さらに、第2の合金は液状であるため、同じく液状の第1の合金と反応し、それによって、その後の第1および第2の合金の冷却の間に第1の合金のコーティング25を脆化し、かつ繊維10を脆化する働きをする化合物を生成する。
例えば、1670℃の融解温度TF1を有するTi−6242チタン合金(第1の合金)のマトリックス内に埋め込まれることになる炭化ケイ素(SiC)でできた繊維については、1500℃の融解温度TF2を持つジルコニウム−バナジウムZr−Vの第2の合金とでは、プレコーティング(ステップk)後、コーティング(ステップb)中に炭化物(Zr、Ti−C)が繊維10の周りおよびチタンの第1の合金の古いβ粒界に生成するのが観察された。
これらの炭化物は第1の合金のコーティング25を脆化する。さらに、第2の合金のコーティング225が再融解すると、繊維10を脆化する傾向がある。
驚いたことに、本発明者らによって実施された試験は、第2の合金の融解温度TF2が第1の合金の融解温度TF1と等しいとき、すなわち、第2の合金と第1の合金が同一であるとき、繊維10は合金によって完全に覆われないことを示した。
この原因は、(繊維が合金を通過するときの速度が低いため)プレコーティング中に繊維10上に堆積させる合金の層が薄く、その後の冷却中に破損する傾向があるためである。さらに、この層はその後のコーティング操作の間に溶解することがある。したがって、引き続き実施されるコーティングは効果的ではなく、濡れが不十分な、むき出しになっている繊維10の領域を伴う。
例えば、Ti−6242チタン合金でできたマトリックス内に埋め込まれることになる炭化ケイ素(SiC)でできた繊維については、プレコーティングの後、脆いTiCの層が繊維10の表面に形成される。この層は厚みが薄いため、この層はその後の冷却中に破壊される。したがって、繊維10と第2の合金のコーティング225との間で分離が起こり、むき出しの繊維10の領域が残る。これらの繊維10がむき出しになった領域はコーティング操作の間濡れが不十分で、したがって繊維10は一部の場所が合金によって覆われていない。
一方、その後のコーティング操作の間に用いられる第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF2を有する第2の合金を用いてプレコーティングが実施されるときは、繊維10を覆う第2の合金のコーティング225の表面全体にわたって、すなわち、主方向Dに対して直角な平面内の繊維10の周縁部全体にわたって、厚さが均一な第1の合金のコーティング25が得られる。
この状況を、繊維10がコーティングされた後の断面(すなわち、繊維10のこの部分が延びる方向(主方向D)に対して直角な平面の断面)である図2に示している。
プレコーティング中、第2の速度V2は遅いため、第2の合金は繊維10をよく濡らす。
第1の合金を通るその後のコーティング中、第1の合金は第2の合金のコーティング225をよく濡らし、均一な厚さの第1の合金のコーティング25が第2の合金のコーティング225の表面全体にわたって形成され、コーティングはそこへ密着する。合金の融解温度TF2は第1の合金の融解温度TF1よりも高いため、第2の合金のコーティング225は、コーティング全体にわたって固体のままであり、それによって繊維10を保護する。繊維10の表面に熱分解炭素層が存在するとき、この層はこのコーティング操作の間に損傷を受けない。
したがって、第1の合金による繊維10の濡れは、プレコーティングのない先行技術の方法に比べて改善されており、それによって繊維10は、速い速度(1秒あたり数メートル)であっても合金の第1の塊20内に完全に浸透することが可能になり、それによって液滴を形成することなく表面全体にわたって繊維が覆われる。
有利には、(プレコーティングの)第2の合金は、(コーティングの)第1の合金で脆化する相を生成しない。
したがって、第2の合金のコーティングと第1の合金のコーティングの間の界面は、この界面を脆化するどのような相(すなわち、冶金学的な相または化合物)も備えておらず、界面が、これらのコーティングの間で破壊または分離を引き起こすゾーンになるリスクがない。
例えば、(プレコーティングの)第2の合金は、(コーティングの)第1の合金中に存在する少なくとも1つの化学元素を含む。
したがって、複合材のマトリックス(第1の合金でできたマトリックス)は、繊維10の近くで害になる形で化学的に改質されない。
あるいは化学元素は、チタンに対してβ生成効果を有し、すなわちニオブの構造のような体心立方構造を備える。あるいは、この化学元素はα生成効果を有する。
例えば、1670℃の融解温度TF1を有するTi−6242チタン合金(第1の合金)のマトリックス内に埋め込まれた炭化ケイ素(SiC)でできた繊維には、第2の合金に、1870℃の融解温度TF2を有し、重量で51%のTiおよび重量で49%のNbを含むチタンニオブ合金(Ti−Nb)が選択される。
プレコーティング中、第2の速度V2は遅い(約1m/sに等しいまたはそれより遅い)ため、第2の合金は繊維10をよく濡らし、この第2の合金のコーティング225は、繊維10の表面全体にわたって4μmの一定の厚さで形成され、このコーティングは繊維10に密着する。このコーティング225は、結晶間の境界に炭化物TiCおよびNbCがあるβ相チタンの結晶でできている。
その後のコーティング中、Ti−Nb合金はチタン合金によってよく濡らされる。少量のニオブはチタン内に拡散し、それによって、(合金の一部が液体状態になる)共融現象などの過冷却現象の出現を避けることができる。
有利には、第2の合金のチタン中に一部β相を得るために、第2の合金中のニオブ含有量は3%を超え(その含有量を下回ると、チタンは全体がα相になる)、かつ、プレコーティング中の繊維10の過熱を避けるために、第2の合金中のニオブ含有量は50%未満である(融解温度TF2は、ニオブのパーセントと共に上昇するため)。
第1の合金がチタン合金のとき、SiC繊維のプレコーティングに適したNb−Ti以外の合金は、チタンと第1の合金中に存在する1つ(または複数)の追加の元素との合金である。追加の元素の融解温度は、第1の合金の融解温度TF1よりも高くあるべきである。
有利には、追加の元素はチタンと共融混合物を生成せず、一方で完全固溶体(状態図中で固相線温度より下の単一の固相)を生成するか、または包晶反応を起こす。
このような追加の元素は以下の通り。ジルコニウム(Zr)、クロム(Cr)、バナジウム(Va)、ハフニウム(Hf)、モリブデン(Mo)、タンタル(T)、レニウム(Re)およびタングステン(W)。
したがって有利には、第1の合金がTi−6242チタン合金のとき、第2の合金(またはプレコーティング)は、Nb、Zr、Cr、V、Hf、Mo、Ta、Re、Wにより構成される群の中の少なくとも1つの元素を含む。
したがって第2の合金は、Ti−Nb−Zr、Ti−Nb−V、Ti−Ta−Zrなど、この群からの複数の元素を伴うチタンの合金でもよい。
変種において、繊維10が第2の合金を用いてプレコーティングされた後かつ繊維10が第1の合金を用いてコーティングされる前に、(第2の合金のコーティングを備えた)繊維10には、第2の合金の融解温度TF2よりも厳密に低く、第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF3を有する第3の合金を用いた第2のプレコーティング操作が行われる。
したがって、ステップk)の後かつステップa)の前に、以下のステップが実施される:
l)第2の合金の融解温度TF2よりも厳密に低く、かつ第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF3を有する第3の金属合金の第3の塊を提供するステップと、
m)第3の合金が液体状態であり、かつ空間E3を占めるように、第3の塊をその融解温度よりも高く加熱するステップと、次いで繊維を第3の合金を通して上流から下流へ移動させるステップであって、この移動を、この第3の移動の間に第3の合金が吸着される条件が粘度−キャピラリー条件下にあるような、第1の速度V1よりも遅く、第2の速度V2よりも速い第3の速度V3で行い、(既に第2の合金でコーティングされている)繊維はその長さの一部が、ゼロでない厚みを備え、その周縁部全体を占める第3の合金のコーティングによって覆われるようなステップと、および
n)第3の合金のコーティングが固体になるまで冷却するステップ。
本発明の方法は、繊維、特にセラミック繊維と、繊維が埋め込まれるマトリックスを構成する金属合金とのどのような組み合わせにも適用できる。

Claims (6)

  1. 主方向Dに延びる繊維(10)上に第1の金属合金のコーティングを堆積させる方法であって、
    a)第1の金属合金の第1の塊(20)を提供し、この合金が液体状態であり、かつ空間E1を占めるように、前記第1の塊(20)をその融解温度より高く加熱するステップと、および
    b)前記繊維(10)の長さの少なくとも一部分が前記第1の金属合金のコーティング(25)によって覆われるように、前記繊維(10)が延びる方向に沿って前記液体の第1の塊(20)を通して上流から下流へ前記繊維(10)を第1の速度V1で移動させ、コーティングは、前記主方向Dに対して直角な平面内の繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備えるステップとを含み、
    ステップa)の前に
    i)前記第1の合金の融解温度TF1よりも厳密に高い融解温度TF2を有する第2の金属合金の第2の塊(220)を提供するステップと、
    j)前記第2の塊(220)をその融解温度よりも高く加熱して、第2の合金が液体状態であり、かつ空間E2を占めるようにするステップと、次いで前記繊維(10)を前記第2の合金を通して上流から下流へ移動させるステップであって、この移動の間に第2の合金が吸着される条件が、粘度−キャピラリー条件下にあるように、繊維の長さの前記部分にわたり、繊維の周縁部全体にわたってゼロでない厚みを備える前記第2の金属合金のコーティング(225)によって繊維(10)が覆われるように、この移動を第2の速度V2で行うステップと、および
    k)第2の合金の前記コーティング(225)が固体になるまで冷却するステップが実施されることを特徴とする、方法。
  2. 前記プレコーティング速度V2が、前記コーティング速度V1よりも厳密に遅いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の金属合金が、前記第1の金属合金で脆化する相を生成しないことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の金属合金が、前記第1の金属合金中に存在する少なくとも1つの化学元素を含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の金属合金がチタン合金であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の金属合金が、Ti−6242チタン合金であり、前記第2の金属合金は、Nb、Zr、Cr、V、Hf、Mo、Ta、Re、およびWにより構成される群からの少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
JP2015503926A 2012-04-06 2013-04-05 繊維をプレコーティングでコーティングする方法 Pending JP2015518529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1201042A FR2989096B1 (fr) 2012-04-06 2012-04-06 Procede d'enduction metallique d'une fibre avec pre-enduction
FR1201042 2012-04-06
PCT/FR2013/050752 WO2013150251A1 (fr) 2012-04-06 2013-04-05 Procede d'enduction d'une fibre avec pre-enduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518529A true JP2015518529A (ja) 2015-07-02

Family

ID=46801562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503926A Pending JP2015518529A (ja) 2012-04-06 2013-04-05 繊維をプレコーティングでコーティングする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150079297A1 (ja)
EP (1) EP2834382B1 (ja)
JP (1) JP2015518529A (ja)
CN (1) CN104350171B (ja)
BR (1) BR112014024952A2 (ja)
CA (1) CA2869357A1 (ja)
FR (1) FR2989096B1 (ja)
IN (1) IN2014DN08282A (ja)
RU (1) RU2014144687A (ja)
WO (1) WO2013150251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104844276A (zh) * 2015-04-27 2015-08-19 苏州统明机械有限公司 一种用于陶瓷的锌镍合金涂层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162558A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶融めっき方法およびそれに用いる溶融めっき装置
JP2001170754A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Yazaki Corp 溶融金属含浸方法及び溶融金属含浸装置
JP2001516402A (ja) * 1998-01-22 2001-09-25 ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.” 液相法によるファイバーの金属コーティング方法
JP2007107174A (ja) * 2005-10-05 2007-04-26 Snecma 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法
JP2008303462A (ja) * 2007-05-22 2008-12-18 Snecma 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法および装置
JP2012528248A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 スネクマ 流体法によって金属でセラミック材料繊維を被覆する方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0358803A1 (en) * 1988-09-15 1990-03-21 General Electric Company Method for forming compacts with integral consolidation containers
US5244748A (en) * 1989-01-27 1993-09-14 Technical Research Associates, Inc. Metal matrix coated fiber composites and the methods of manufacturing such composites
US5990011A (en) * 1997-09-18 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Titanium aluminum alloy wetting layer for improved aluminum filling of damescene trenches

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162558A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶融めっき方法およびそれに用いる溶融めっき装置
JP2001516402A (ja) * 1998-01-22 2001-09-25 ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.” 液相法によるファイバーの金属コーティング方法
JP2001170754A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Yazaki Corp 溶融金属含浸方法及び溶融金属含浸装置
JP2007107174A (ja) * 2005-10-05 2007-04-26 Snecma 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法
JP2008303462A (ja) * 2007-05-22 2008-12-18 Snecma 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法および装置
JP2012528248A (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 スネクマ 流体法によって金属でセラミック材料繊維を被覆する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350171A (zh) 2015-02-11
EP2834382A1 (fr) 2015-02-11
FR2989096B1 (fr) 2014-05-02
IN2014DN08282A (ja) 2015-05-15
FR2989096A1 (fr) 2013-10-11
CA2869357A1 (fr) 2013-10-10
WO2013150251A1 (fr) 2013-10-10
EP2834382B1 (fr) 2018-08-08
BR112014024952A2 (pt) 2017-07-11
US20150079297A1 (en) 2015-03-19
RU2014144687A (ru) 2016-05-27
CN104350171B (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866254A (en) Amorphous metal/reinforcement composite material
US9493909B2 (en) Fiber-containing composites
RU2212472C2 (ru) Блок цилиндров из легкого сплава, способ его изготовления и устройство для осуществления способа
JP5326199B2 (ja) 液体法によって繊維を金属で被覆するための方法
EP3029113A1 (en) Abrasive coated substrate and method for manufacturing thereof
US20070141375A1 (en) Braze cladding for direct metal laser sintered materials
JP2007500082A (ja) 超研磨ワイヤーソーおよびその関連する製造方法
JP2016540882A (ja) 原子炉級ジルコニウム合金金属組織を伴う動的に付着された組成漸移型Zr−Al−CセラミックまたはTi−Al−Cセラミックまたは非晶質もしくは準非晶質ステンレス鋼
ES2330647T3 (es) Material compuesto.
JP7018603B2 (ja) クラッド層の製造方法
WO2007047330A1 (en) Thermal spray coated rolls
Wang et al. Effects of nanometer Al 2 O 3 particles on oxidation behaviors of laser cladding low Al NiCoCrAlY coatings
Xu et al. Improved the elevated temperature mechanical properties of Al-Si alloy deposited with Al-Si coating by magnetron sputtering
JP6410272B2 (ja) 複合体強化インサートおよび製造方法
JP2015518529A (ja) 繊維をプレコーティングでコーティングする方法
Ding et al. Microstructure and properties of Mo-Si-B-Y2O3 composite coating on nickel-based alloy by laser cladding
Wang et al. Microstructure and mechanical properties of interface between laser cladded Hastelloy coating and steel substrate
Meng et al. Investigation on the Ni60-WC composite coatings deposited by extreme-high-speed laser-induction hybrid cladding technology: Forming characteristics, microstructure and wear behaviors
JP2758707B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴用の溶射被覆部材
EP3915962A1 (en) Method to produce dense ceramic matrix composites
JPH03103334A (ja) 繊維強化金属
Ma et al. Wetting behavior of CuZr-based BMGs/alumina system
Abreu-Castillo et al. Graded and Single-Layer NiAl/WC-Co Coatings Processed by Plasma Transferred Arc Directed Energy Deposition
JP5708163B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2018004105A (ja) 溶融金属処理機器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205