JP5324596B2 - 巻取式真空処理装置 - Google Patents

巻取式真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5324596B2
JP5324596B2 JP2010536651A JP2010536651A JP5324596B2 JP 5324596 B2 JP5324596 B2 JP 5324596B2 JP 2010536651 A JP2010536651 A JP 2010536651A JP 2010536651 A JP2010536651 A JP 2010536651A JP 5324596 B2 JP5324596 B2 JP 5324596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
processing apparatus
chamber
roller
vacuum processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010536651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010052846A1 (ja
Inventor
貴啓 廣野
勲 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2010536651A priority Critical patent/JP5324596B2/ja
Publication of JPWO2010052846A1 publication Critical patent/JPWO2010052846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324596B2 publication Critical patent/JP5324596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/3277Continuous moving of continuous material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、減圧下において、フレキシブルな処理対象物を連続的に巻き出し、巻き出された処理対象物をキャンローラに密着させ、キャンローラ上の処理対象物に所定の処理を施し、処理された処理対象物を巻き取る巻取式真空処理装置に関する。
従来から、磁性記録媒体をローラにより連続的に巻き出し及び巻き取りながら、その基体上に薄膜を形成する薄膜形成装置がある。このような薄膜形成装置は、回転するキャンに磁性記録媒体を密着させて走行させながら、キャンと、キャンに対向して配置された第1のアノードとの間に、反応ガスによるプラズマを発生させる。これにより磁性記録媒体上に保護膜が形成される(例えば、特許文献1参照)。
他に、PETやPI(ポリイミド)等のプラスチックフィルムを連続的に巻き出し及び巻き取りながら、プラズマ処理(例えばRIE(Reactive Ion Etching))を行うプラズマ処理装置がある。このようなプラズマ処理装置は、回転するキャン上にプラスチックフィルムを密着させて走行させながら、キャンとキャンに対向するように配置されたアノードとの間にプロセスガスによるプラズマを発生させる。これにより、フィルムがエッチングされ、フィルムの表面改質を行うことができる。
ところで、このようなプラズマを使用する薄膜形成装置や処理装置では、キャンには高周波電源が接続され、キャンが所定速度で回転する際にその高周波電源により高周波電力が供給されるようになっている。その回転するキャンと静止した高周波電源とは、例えば、水銀を用いたロータリコネクタ、複数の対向する平板でなるコンデンサカップリングやスリップリング等の、図示しない回転導入ユニットにより接続される。
特許第3429369号公報
ロータリコネクタは、水銀が封入されたボックスの両端にキャン側に接続され回転する電極と、高周波電源側に接続された固定の電極とを含む構造を有している。このようなロータリコネクタに13.56MHz等の高周波が印加されると、発熱し、ロータリコネクタが破損する危険性があるため、ロータリコネクタは、キャン及び高周波電源の接続には適さない。
複数の対向する平板でなるコンデンサカップリングでは、一方の回転する複数の平板がキャン側に接続され、それらの平板にそれぞれ対向する他方の固定の複数の平板が高周波電源側に接続される。このようなコンデンサカップリングの手法では、それら複数の平板が大気圧下におかれる場合、高い電圧では絶縁破壊が起こるおそれがある。
スリップリングが高周波電源の接続部として用いられる場合、発熱による破損のおそれがある。また、スリップリングでは電極が接触型であるため、その接触による電極の磨耗が生じ、長寿命化に適さない。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、発熱による破損及び絶縁破壊の発生を防止し、長寿命化に適した巻取式真空処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る巻取式真空処理装置は、チャンバと、第1の電極と、ガス供給ユニットと、第3の電極とを具備する。
前記チャンバは、真空状態を維持することが可能である。
前記第1の電極は、ローラ型であり、前記チャンバ内で回転可能に設けられ、フレキシブルな処理対象物が接触し、回転することで前記処理対象物を走行させることが可能である。
前記ガス供給ユニットは、前記チャンバ内で前記第1の電極に対向するように配置された第2の電極を有し、前記第1の電極に接触した前記処理対象物と前記第2の電極との間にプロセスガスを供給することが可能である。
前記第3の電極は、前記チャンバ内で前記第1の電極に対向するように配置され、前記交流電源による交流電圧が印加される。
本発明の一実施形態に係る巻取式真空処理装置として、プラズマ処理装置を示す概略的な構成図である。 そのプラズマ処理装置の概略的な側面図である。 他の実施形態に係る電極ユニットを示す断面図である。
本発明の一実施形態に係る巻取式真空処理装置は、チャンバと、第1の電極と、ガス供給ユニットと、第3の電極とを具備する。
前記チャンバは、真空状態を維持することが可能である。
前記第1の電極は、ローラ型であり、前記チャンバ内で回転可能に設けられ、フレキシブルな処理対象物が接触し、回転することで前記処理対象物を走行させることが可能である。
前記ガス供給ユニットは、前記チャンバ内で前記第1の電極に対向するように配置された第2の電極を有し、前記第1の電極に接触した前記処理対象物と前記第2の電極との間にプロセスガスを供給することが可能である。
前記第3の電極は、前記チャンバ内で前記第1の電極に対向するように配置され、前記交流電源による交流電圧が印加される。
第3の電極は、チャンバ内に配置されているので、チャンバ内が所定の真空度に維持されている場合、第1の電極と第3の電極との間で絶縁破壊の発生を防止することができる。また、第3の電極が第1の電極に所定の隙間をあけて配置されているので、つまり、第1の電極に非接触で交流電圧が加えられるので、接触による磨耗がなく電極の長寿命化を図ることができる。
前記第1の電極は、前記第1の電極の回転軸方向に延びるように設けられていてもよい。
第3の電極の、第1の電極の回転軸方向の長さが第1の電極のその方向の長さに近いほど、第1の電極及び第3の電極に均一に電荷が発生する。例えば、従来のようにキャンローラの回転軸部材の一端に、回転導入ユニットを介して交流電源が接続される場合には、キャンローラの回転軸方向の長さが長いほど、キャンローラの回転軸方向の他端への電荷の供給に対する抵抗が大きくなる。しかしながら本形態による巻取式真空処理装置によれば、そのような電気抵抗の問題を解決することができる結果、反応ガスによるプラズマを第1の電極及び第2の電極間に均一に発生させることができる。
前記第1の電極は外周面を有し、前記第3の電極は、ギャップを一定に保ちながら前記第1の電極の前記外周面に沿うように前記外周面に対面する面を有してもよい。
これにより、第1の電極及び第3の電極間の距離を実質的に一定にすることができる。その結果、反応ガスによるプラズマを第1の電極及び第2の電極間に均一に発生させることができる。
巻取式真空処理装置は、前記第1の電極を冷却または加熱する温度調節機構をさらに具備してもよい。
これにより、第1の電極に接触する処理対象物を冷却または加熱しながら走行させることができる。
巻取式真空処理装置は、前記第3の電極を冷却する冷却機構をさらに具備してもよい。
これにより、第3の電極からの発熱による問題、例えば第3の電極の破損を防止することができる。また、第3の電極は固定なので、従来のように回転導入ユニットに冷却機構を設ける場合に比べ、第3の電極への水冷機構の設置が容易になる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る巻取式真空処理装置として、プラズマ処理装置を示す概略的な構成図である。図2は、そのプラズマ処理装置100の概略的な側面図である。
このプラズマ処理装置100は、例えばテープ状のフィルム5を処理対象物とする。フィルム5の構成材料としては、例えば樹脂フィルムが用いられ、例えばポリイミド、ポリアミド、アラミド等の耐熱温度が200℃以上のものが典型例として挙げられる。しかし、フィルム5は樹脂フィルムに限られず、例えば磁気記録媒体に用いられる磁気フィルム、その他のフィルムであってもよい。
プラズマ処理装置100は、真空チャンバ15、走行機構10、ガス供給ユニット20、電極ユニット9及びRF電源3を備えている。
真空チャンバ15は、図示しない排気管が接続される接続部17を備えた隔壁16を有する。接続部17には、その排気管を介して図示しない真空ポンプが接続され、この真空ポンプの作動により真空チャンバ15内で所定の真空状態が維持されるようになっている。その真空度は、プラズマ処理に適した周知の範囲に適宜設定可能である。なお、真空チャンバ15内は、仕切り板28により電極ユニット9が配置される室と、後述する対向電極23を含むプラズマの発生ユニットが配置される室とに分かれている。
仕切り板28は、キャンローラ13の側面に対向するように設けられた円弧部28aをそれぞれ有している。これら円弧部28aが設けられることにより、両室内間におけるガスのコンダクタンスを小さくすることができる。室内間のコンダクタンスを小さくすることで、各室の圧力を個別に調整することが容易になる。対向電極23を含むプラズマの発生ユニットが配置される室は、プラズマ処理に好適な圧力に調整され、電極ユニット9が配置される室は、電極ユニット9とキャンローラ13の間に異常放電等が発生しない圧力に調整される。電極ユニット9が配置される室にも排気手段が接続され、個別に排気できることが好ましい。
走行機構10は、真空チャンバ15内に配置されており、フィルム5が表面処理され得るようにフィルム5を走行させる。典型的には、走行機構10は、フィルム5を送り出す巻き出しローラ11、送り出されたフィルム5が接触して密着し、密着したフィルム5を冷却するキャンローラ13、及び、キャンローラ13から送り出されるフィルム5を巻き取る巻き取りローラ12を有する。巻き出しローラ11とキャンローラ13との間、及び巻き取りローラ12とキャンローラ13との間には、ガイドローラ14がそれぞれ設けられている。フィルム5は、キャンローラ13の外周面18aに所定の抱き角度で接触するようになっている。
図2に示すように、キャンローラ13は筒状でなり、その回転軸部材2が例えば支持部材8a及びベースプレート8bにより回転可能に支持されている。キャンローラ13は、両端に設けられた円板状の絶縁体19と、これらの絶縁体19の間に挟まれた導電部材であるローラ電極18とを有する。キャンローラ13内には、図示しない冷却機構が設けられ、キャンローラ13の主にローラ電極18が冷却されるようになっている。冷却機構としては、例えば水やシリコーンオイル等の冷媒が循環する方式のものを用いることができる。冷媒は、例えば、回転軸部材2に接続された冷媒の導入管29から導入され、回転軸部材2の内部を流通してキャンローラ13内に供給されるようになっている。
巻き出しローラ11、巻き取りローラ12及びキャンローラ13の回転軸部材2には、図示しないモータがそれぞれ接続されている。これらのモータの駆動により、巻き出しローラ11、巻き取りローラ12及びキャンローラ13が回転し、フィルム5の走行のための動力をフィルム5に与える。
なお、巻き出しローラ11、巻き取りローラ12、キャンローラ13及びガイドローラ14の配置は、図1に示す配置に限定されない。また、ガイドローラ14の数は図1に示すように4つに限られず、フィルム5に所期のテンションが保持されれば、いくつあってもよい。
ガス供給ユニット20は、プロセスガスの供給源21、キャンローラ13の下部でキャンローラ13に対向するように配置された対向電極23、ガス供給源21からのプロセスガスを対向電極23側へ供給する供給管22等を有する。対向電極23は、キャンローラ13のフィルム5が接している位置に対向して配置される。対向電極23には、供給管22からプロセスガスが導入される導入口23aが設けられている。対向電極23のキャンローラ13側には、対向電極23の周囲に配置された絶縁物24に取り付けられたシャワープレート25が配置されている。シャワープレート25が導体で形成され、シャワープレート25が対向電極23の一部を構成してもよい。また、シャワープレートを用いず、ガスノズルからプロセスガスを導入してもよい。
供給管22から導入口23aを介して対向電極23上に供給されたプロセスガスは、シャワープレート25を介して、キャンローラ13とシャワープレート25との間に形成される反応領域27に供給される。対向電極23は例えば接地電位に設定される。したがって、後述するRF電源3によりRF電極6及びローラ電極18間に印加されるRFの高周波電圧によって、反応領域27で反応ガスによるプラズマが発生する。
プロセスガスとしては、プラズマ処理ガス、成膜のための反応ガス、クリーニングガス、エッチングガス、パージ用のガス等が用途に合わせて適宜選択されて使用される。ガス供給ユニット20は、使用するガスに応じたガスボンベ等、ガスの供給管22を備えている。
プロセスガスは、プラズマ処理、エッチング等のプロセスの種類や、CVD等によりフィルム5に形成される膜の種類により適宜設定される。本実施形態では、例えばアルゴンガスや窒素ガスの導入によってプラズマが発生することにより、フィルム5をプラズマ処理してフィルム5の表面改質を行うことができる。均一に表面改質されることにより、その後の成膜プロセスにより形成される薄膜のフィルム5への密着力を均一に向上させることができる。
電極ユニット9は、RF電極6、高周波電力を発生するRF電源3、RF電源3及びRF電極6の間に接続されインピーダンス整合等を行うマッチングボックス4等を有する。
RF電極6は、例えば、キャンローラ13のフィルム5と接していない部分の外周面、すなわちローラ電極18の外周面18aとの間に所定の隙間をあけるように配置されている。その隙間は、適宜変更可能であるが、効率の良い高周波の伝播と、RF電極6とキャンローラ13の短絡を防止するためには、圧力により最適距離は異なるが、例えば1〜5mmに調節されることが好ましい。電極ユニット9は、絶縁体7と、この絶縁体及びRF電極6を保持する保持部材26等を有し、保持部材26は例えば支持部材8a及びベースプレート8bに支持されている。RF電極6の、ローラ電極18に対面する面6aは、ローラ電極18の外周面18aの形状である円筒状に沿うような形状(例えば円筒の内面形状)に形成されている。RF電極6のローラ電極18と対向する面積を増加させることで、RF電極6からローラ電極18に高周波が伝播する効率が向上する。RF電極6は、キャンローラ13の回転軸方向に延びるように設けられ、典型的には、その回転軸方向においてローラ電極18の長さと実質的に同じ長さ、または、ローラ電極18の長さに近い長さでなる。
以上のように構成されたプラズマ処理装置100では、RF電極6にRF電圧が印加されると、RF電極6とローラ電極18の間隔を介してローラ電極18にRF電圧が印加される。これによりローラ電極18及び接地電位とされた対向電極23の間の反応領域27でプロセスガスによるプラズマが発生する。これにより、キャンローラ13に密着されて冷却または加熱されながら走行するフィルム5がプラズマにさらされ、表面が改質される。
以上のように本実施形態では、RF電極6が真空チャンバ15内に配置されている。したがって、例えば上記したようなコンデンサカップリング等の回転導入ユニットが大気圧中に配置されている場合に比べ、真空チャンバ15内が所定の真空度に維持されていれば、ローラ電極18及びRF電極6間の絶縁破壊の発生を防止することができる。また、従来のロータリコネクタのような回転導入ユニットにおける発熱による破損の問題もない。
また、RF電極6がローラ電極18に隙間をあけて配置されているので、つまり、ローラ電極18に非接触で交流電圧が加えられるので、接触による磨耗がなくRF電極6の長寿命化を図ることができる。
RF電極6は、キャンローラ13の回転軸方向に延びるように設けられているので、ローラ電極18及びRF電極6に均一に電荷が発生する。例えば、従来のようにキャンローラの回転軸部材の一端に、回転導入ユニットを介して交流電源が接続される場合には、キャンローラの回転軸方向の長さが長いほど、キャンローラの他端(上記一端の逆側)への電荷の供給に対する抵抗が大きくなる。しかしながら、本実施形態によれば、そのような電気抵抗の問題を解決することができる結果、反応ガスによるプラズマを反応領域27に均一に発生させることができる。また、RF電極6の大型化が容易となり、RF電極6の、ローラ電極18と対向する面積を大きく形成することができる。
図3は、他の実施形態に係る電極ユニットを示す断面図である。ローラ電極18上に配置されたこの電極ユニットのRF電極36内には、冷却機構が設けられている。この冷却機構は、典型的には、冷却媒体が流通する水路37を有し、例えばその水路37内に液相媒体が循環する冷却方式、または、冷媒循環による冷媒の相変化を利用する冷却方式が用いられる。液相媒体として、水、シリコーンオイル等が挙げられる。
このように、RF電極36が冷却機構により冷却されることにより、RF電極36からの発熱による問題、例えばRF電極36の破損を防止することができる。また、RF電極36は固定なので、従来のように回転導入ユニットに冷却機構を設ける場合に比べ、RF電極36への水冷機構の設置が容易になる。
本発明に係る実施形態は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態が考えられる。
上記実施形態に係る巻取式真空処理装置として、プラズマ処理装置100を例に挙げた。しかし、フレキシブルな処理対象物を処理できる装置であれば、プラズマCVD装置や、プラズマエッチング、その他プラズマを利用した装置も実現可能である。
RF電極6、36及び対向電極23の配置、大きさ等は、適宜変更可能である。
3…RF電源
5…フィルム
6、36…RF電極
7…絶縁体
9…電極ユニット
10…走行機構
13…キャンローラ
15…真空チャンバ
18…ローラ電極
18a…外周面
20…ガス供給ユニット
21…ガス供給源
22…供給管
23…対向電極
36…RF電極
37…水路
100…プラズマ処理装置

Claims (6)

  1. 真空状態を維持することが可能なチャンバと、
    前記チャンバ内で回転可能に設けられ、フレキシブルな処理対象物が接触し、回転することで前記処理対象物を走行させることが可能なローラ型の第1の電極と、
    前記チャンバ内で前記第1の電極に対向するように配置された第2の電極を有し、前記第1の電極に接触した前記処理対象物と前記第2の電極との間にプロセスガスを供給することが可能なガス供給ユニットと、
    交流電源に接続され、前記チャンバ内で前記処理対象物が接触していない部分の前記第1の電極に対向するように配置され、記第1の電極との間に前記交流電源による交流電圧が印加される第3の電極とを具備し、
    前記第1の電極は、前記第1の電極の回転軸方向に延びるように設けられ、
    前記チャンバは、前記チャンバ内を、前記第2の電極が配置される室と、前記第3の電極が配置される室とに分離する仕切り板を有し、
    前記第2の電極が配置される室内及び前記第3の電極が配置される室内の各圧力が個別に調整される
    巻取式真空処理装置。
  2. 請求項1に記載の巻取式真空処理装置であって、
    前記第1の電極は外周面を有し、
    前記第3の電極は、前記第1の電極の前記外周面に沿うように前記外周面に対面する面を有する
    巻取式真空処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の巻取式真空処理装置であって、
    前記第1の電極を冷却または加熱する温度調節機構をさらに具備する巻取式真空処理装置。
  4. 請求項に記載の巻取式真空処理装置であって、
    前記第3の電極を冷却する冷却機構をさらに具備する巻取式真空処理装置。
  5. 請求項1から4のうちいずれか1項に記載の巻取式真空処理装置であって、
    前記仕切り板は、前記第1の電極に対向するように設けられた円弧部を有する
    巻取式真空処理装置。
  6. 請求項1から5のうちいずれか1項に記載の巻取式真空処理装置であって、
    前記第1の電極と前記第3の電極との隙間は、1〜5mmである
    巻取式真空処理装置。
JP2010536651A 2008-11-05 2009-10-27 巻取式真空処理装置 Active JP5324596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536651A JP5324596B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-27 巻取式真空処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283914 2008-11-05
JP2008283914 2008-11-05
PCT/JP2009/005652 WO2010052846A1 (ja) 2008-11-05 2009-10-27 巻取式真空処理装置
JP2010536651A JP5324596B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-27 巻取式真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010052846A1 JPWO2010052846A1 (ja) 2012-04-05
JP5324596B2 true JP5324596B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42152659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536651A Active JP5324596B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-27 巻取式真空処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8673078B2 (ja)
JP (1) JP5324596B2 (ja)
KR (1) KR20110060953A (ja)
CN (1) CN102197159B (ja)
DE (1) DE112009002631A5 (ja)
RU (1) RU2482219C2 (ja)
TW (1) TWI498443B (ja)
WO (1) WO2010052846A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108751A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 株式会社アルバック 成膜装置
KR20200051851A (ko) * 2012-04-19 2020-05-13 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 적층 필름
JP6045265B2 (ja) * 2012-09-18 2016-12-14 リンテック株式会社 イオン注入装置
JP6001975B2 (ja) * 2012-09-25 2016-10-05 東レエンジニアリング株式会社 薄膜形成装置
US9275835B2 (en) * 2012-11-29 2016-03-01 Gregory DeLarge Plasma generating device with moving carousel and method of use
EP2762608B1 (en) * 2013-01-31 2019-10-02 Applied Materials, Inc. Gas separation by adjustable separation wall
EP2762607B1 (en) * 2013-01-31 2018-07-25 Applied Materials, Inc. Deposition source with adjustable electrode
JP6451129B2 (ja) * 2013-09-17 2019-01-16 株式会社リコー プラズマ処理装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷物の製造方法
JP6347662B2 (ja) * 2014-05-09 2018-06-27 東レエンジニアリング株式会社 薄膜形成装置
KR101602897B1 (ko) * 2014-05-27 2016-03-11 명성기계 주식회사 진공단열재의 제조장치
CN105234130B (zh) * 2015-10-22 2017-10-27 苏州求是真空电子有限公司 适用于可扰曲材料的等离子清洗装置
US10373794B2 (en) 2015-10-29 2019-08-06 Lam Research Corporation Systems and methods for filtering radio frequencies from a signal of a thermocouple and controlling a temperature of an electrode in a plasma chamber
US10043636B2 (en) * 2015-12-10 2018-08-07 Lam Research Corporation Apparatuses and methods for avoiding electrical breakdown from RF terminal to adjacent non-RF terminal
EP3246935A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-22 Meyer Burger (Germany) AG Plasmabehandlungsvorrichtung mit einer kontaktlosen hf-spannungszuführung an eine bewegliche plasmaelektrodeneinheit und verfahren zum betreiben einer solchen plasmabehandlungsvorrichtung
CN108559974A (zh) * 2017-12-25 2018-09-21 兰州空间技术物理研究所 一种基于弧形电极结构的pecvd镀膜设备
DE102019124489B3 (de) * 2019-09-12 2020-11-12 VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG Vakuumanordnungen, Verfahren und Verwendung einer Elektrode im Vakuum
CN113194592A (zh) * 2021-04-16 2021-07-30 清华大学 一种等离子装置、用于儿童玩具质检的装置及方法
CN113426763A (zh) * 2021-06-15 2021-09-24 扬州国兴技术有限公司 一种用于清洗印制电路板钻针胶渣残屑装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158643A (en) * 1978-06-06 1979-12-14 Ulvac Corp Feeder for high frequency large power to rotary electrode working in vacuum atmosphere
JP2000355772A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Okura Ind Co Ltd 円筒状基材の表面改質装置、および円筒状基材の表面改質方法
JP2001353804A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Dainippon Printing Co Ltd バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2002231642A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理機、並びにプラズマ処理方法
JP2003049273A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Kobe Steel Ltd プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる成膜方法
JP3429369B2 (ja) * 1994-07-29 2003-07-22 ソニー株式会社 薄膜形成装置
JP2003292650A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Toray Ind Inc コロナ放電処理方法、プラスチックフィルムの製造方法および装置
JP2009074154A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Fujifilm Corp 成膜装置
JP2010043319A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Konica Minolta Holdings Inc プラズマ放電処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013532A (en) * 1975-03-03 1977-03-22 Airco, Inc. Method for coating a substrate
JPS51125455A (en) * 1975-04-14 1976-11-01 Jiyunkichi Nakai Method of surface treatment of molded article
JPS60237626A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS62274080A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Hitachi Ltd プラズマ処理方法
US4968918A (en) * 1987-07-06 1990-11-06 Kanebo, Ltd. Apparatus for plasma treatment
JP2587507B2 (ja) * 1989-12-13 1997-03-05 松下電器産業株式会社 薄膜製造装置
EP0561243B1 (en) * 1992-03-13 1997-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma CVD apparatus and method therefor
JPH0676281A (ja) * 1992-06-19 1994-03-18 Sony Corp 磁気記録媒体及びその製造方法、製造装置
FR2703073B1 (fr) * 1993-03-26 1995-05-05 Lorraine Laminage Procédé et dispositif pour le revêtement en continu d'un matériau métallique en défilement par un dépôt de polymère à gradient de composition, et produit obtenu par ce procédé.
JPH09228054A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Hitachi Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法と製造装置
US6116185A (en) * 1996-05-01 2000-09-12 Rietzel; James G. Gas injector for plasma enhanced chemical vapor deposition
US5743966A (en) * 1996-05-31 1998-04-28 The Boc Group, Inc. Unwinding of plastic film in the presence of a plasma
US6110540A (en) * 1996-07-12 2000-08-29 The Boc Group, Inc. Plasma apparatus and method
JP3634599B2 (ja) 1997-11-14 2005-03-30 三洋電機株式会社 回転電極を用いた薄膜形成装置
RU2167955C2 (ru) * 1999-02-12 2001-05-27 ТОО "Симпла" Установка для нанесения покрытий на ленту
RU2208658C2 (ru) * 2000-04-10 2003-07-20 Розанов Леонид Николаевич Способ и устройство для нанесения вакуумных покрытий на рулонные материалы
ATE536628T1 (de) * 2001-04-20 2011-12-15 Gen Plasma Inc Dipol-ionenquelle
CN2627658Y (zh) * 2003-07-04 2004-07-21 王红卫 碱性二次电池隔膜处理设备
EP1598660B1 (de) * 2004-05-22 2006-12-13 Applied Materials GmbH & Co. KG Beschichtungsanlage mit einer Messvorrichtung für die Messung von optischen Eigenschaften von beschichteten Substraten
WO2006033233A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 透明ガスバリア性フィルム
JPWO2006093168A1 (ja) * 2005-03-04 2008-08-07 株式会社ユーテック Cvd装置と、それを用いた多層膜形成方法と、それにより形成された多層膜
US7666766B2 (en) * 2005-09-27 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film formation apparatus, method for forming film, and method for manufacturing photoelectric conversion device
RU54375U1 (ru) * 2006-02-27 2006-06-27 Лев Викторович Мисожников Установка для нанесения покрытий в вакууме
JP2008031521A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Sony Corp ロールツーロール型のプラズマ真空処理装置
JP4803742B2 (ja) 2007-02-07 2011-10-26 株式会社アルバック 巻取式真空成膜装置
JP4870615B2 (ja) * 2007-04-25 2012-02-08 株式会社アルバック プラズマcvd成膜装置およびプラズマcvd成膜方法
ITBS20080009A1 (it) 2008-01-22 2009-07-23 Simlux S P A Lampada

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158643A (en) * 1978-06-06 1979-12-14 Ulvac Corp Feeder for high frequency large power to rotary electrode working in vacuum atmosphere
JP3429369B2 (ja) * 1994-07-29 2003-07-22 ソニー株式会社 薄膜形成装置
JP2000355772A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Okura Ind Co Ltd 円筒状基材の表面改質装置、および円筒状基材の表面改質方法
JP2001353804A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Dainippon Printing Co Ltd バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2002231642A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理機、並びにプラズマ処理方法
JP2003049273A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Kobe Steel Ltd プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる成膜方法
JP2003292650A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Toray Ind Inc コロナ放電処理方法、プラスチックフィルムの製造方法および装置
JP2009074154A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Fujifilm Corp 成膜装置
JP2010043319A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Konica Minolta Holdings Inc プラズマ放電処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2482219C2 (ru) 2013-05-20
US8673078B2 (en) 2014-03-18
KR20110060953A (ko) 2011-06-08
TWI498443B (zh) 2015-09-01
RU2011122610A (ru) 2012-12-20
CN102197159A (zh) 2011-09-21
JPWO2010052846A1 (ja) 2012-04-05
DE112009002631A5 (de) 2011-09-15
US20110209830A1 (en) 2011-09-01
TW201026875A (en) 2010-07-16
WO2010052846A1 (ja) 2010-05-14
CN102197159B (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324596B2 (ja) 巻取式真空処理装置
US9853579B2 (en) Rotatable heated electrostatic chuck
KR100898141B1 (ko) 파이프 음극을 갖는 스퍼터 장치 및 스퍼터 장치의작동방법
TWI725067B (zh) 可旋轉靜電夾盤
EP2620519A1 (en) Vacuum deposition apparatus
EP2862956B1 (en) Roller device for vacuum deposition arrangement, vacuum deposition arrangement with roller and method for operating a roller
KR101593073B1 (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
JP2015200011A (ja) プラズマcvd成膜装置
JP2011068970A (ja) 機能膜の製造装置および製造方法
KR100819023B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101600433B1 (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
JP2006283135A (ja) 成膜装置及び成膜方法
WO2015151722A1 (ja) プラズマcvd成膜装置
JP2015093997A (ja) 成膜装置
KR20150077116A (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
KR101568821B1 (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
KR101575817B1 (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
KR101556287B1 (ko) 플렉시블 기판 처리장치 및 이를 이용한 플렉시블 기판 처리방법
KR100343468B1 (ko) 웨이퍼 홀딩척
KR100368052B1 (ko) 플라즈마를 이용한 고분자막 연속중합장치
JPH0443101B2 (ja)
JP2021018923A (ja) プラズマ処理装置
JPS62294437A (ja) シ−ト状物のプラズマ処理装置
JPH0443102B2 (ja)
JPH01283362A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250