JP5323041B2 - 有機el素子の製造方法及び製造装置 - Google Patents

有機el素子の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5323041B2
JP5323041B2 JP2010286002A JP2010286002A JP5323041B2 JP 5323041 B2 JP5323041 B2 JP 5323041B2 JP 2010286002 A JP2010286002 A JP 2010286002A JP 2010286002 A JP2010286002 A JP 2010286002A JP 5323041 B2 JP5323041 B2 JP 5323041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
shadow mask
layer
roll
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010286002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012134043A (ja
Inventor
孝洋 中井
成紀 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010286002A priority Critical patent/JP5323041B2/ja
Priority to EP11194375A priority patent/EP2469619A1/en
Priority to CN201110430993.2A priority patent/CN102610763B/zh
Priority to KR1020110138903A priority patent/KR20120071341A/ko
Priority to US13/332,864 priority patent/US8859032B2/en
Publication of JP2012134043A publication Critical patent/JP2012134043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323041B2 publication Critical patent/JP5323041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/441Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour in the presence of solvent vapors, e.g. solvent vapour annealing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基材に形成された電極層上に有機層を有し、該有機層から光を放出する有機EL素子の製造方法及び製造装置に関する。
近年、次世代の低消費電力の発光表示装置に用いられる素子として有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されている。有機EL素子は、基本的には、有機発光材料から成る発光層を含む少なくとも1層の有機層と一対の電極とを有している。かかる有機EL素子は、有機発光材料に由来して多彩な色の発光が得られ、また、自発光素子であるため、テレビジョン(TV)等のディスプレイ用途として注目されている。
有機EL素子は、発光層を含む少なくとも1層の有機層が互いに反対電極を有する2つの電極層に挟持されて構成されており(サンドイッチ構造)、各有機層は、それぞれ数nm〜数十nmの有機膜から構成されている。また、電極層で挟まれた有機層は、基材上に支持されるようになっており、基材上に陽極層(電極層)、有機層、陰極層の順に積層されることによって有機EL素子が形成されるようになっている。また、有機EL素子が複数の有機層を有する場合、基材上に陽極層を形成した後、陽極層上に各有機層を順次積層し、積層された有機層上に陰極層を形成することによって、有機EL素子が形成されるようになっている。
このような有機EL素子の製造方法において、基材に形成された陽極層上に各有機層を成膜(形成)する方法としては、一般的に真空蒸着法や塗布法が知られているが、これらのうち、各有機層を形成するための材料(有機層形成材料)の純度を高めることができ、高寿命が得られ易いことから、真空蒸着法が主として用いられている。
上記した真空蒸着法では、蒸着装置の真空チャンバー内において基材と対向する位置に各有機層に対応して設けられた蒸着源を用いて蒸着を行う。具体的には、蒸着源内に配置された加熱部で各有機層形成材料を加熱してこれを気化させ、気化された有機層形成材料(気化材料)を上記蒸着源に設けられたノズルから放射状に吐出して、基材に形成された陽極層上に付着させることにより、該陽極層上に有機層形成材料を蒸着する。
かかる真空蒸着法においては、いわゆるバッチプロセスやロールプロセスが採用されている。バッチプロセスとは、陽極層が形成された基材1枚ごとに陽極層上に有機層を蒸着するプロセスである。また、ロールプロセスとは、陽極層が形成されロール状に巻き取られた帯状の基材を連続的に(いわゆるロールトゥロールで)繰り出し、繰り出された基材を回転駆動するキャンロールの表面で支持してその回転と共に移動させつつ、陽極層上に連続的に各有機層を蒸着し、各有機層が蒸着された基材をロール状に巻き取るプロセスである。これらのうち、低コスト化を図る観点から、ロールプロセスを用いて有機EL素子を製造することが望ましい。
このように真空蒸着法においてロールプロセスを用いて有機EL素子を製造する場合において、陽極層上に複数の層を積層する際には、所望パターンの各有機層を形成するために、開口部を有するいわゆるシャドーマスクを介して陽極層上に各層を順次積層することが行われている。また、各層を位置精度良く積層するためには各層での位置あわせ(アライメント)が必要となる。従って、かかるシャドーマスクを用いた有機層形成を、各有機層の位置ずれを調整するアライメント機構を用いて行うことが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1には、基材の移動方向と垂直方向(TD方向)については、画像認識カメラによって有機発光層(有機層)のパターンやアライメントマークを認識して位置ずれを検知し、一対のガイドロールの位置及び角度を調整して位置ずれを調整し、移動方向(MD方向)については、アキュムレーターによって基材の走行経路を調整することによって位置ずれを調整することが開示されている。
特開2003−173870号公報
しかし、特許文献1のような画像認識カメラやアキュムレーターといった機構を真空チャンバー内に設置するためには、上記カメラの耐圧性能を確保する必要や、上記チャンバーの容積を拡大する必要がある。このため、有機EL素子の製造装置の大型化やコストの増大を招くおそれがある。
また、上記アキュムレーターを用いることなく連続して陽極層上に各層を形成するためには、基材とシャドーマスクの搬送速度を同期させる必要があるが、両者の搬送速度を完全に一致させることは極めて困難であるため、基材の搬送が進むほど、MD方向の位置ずれ量が大きくなるおそれもある。
さらに、通常、基材とシャドーマスクとは異なる材質の材料から形成されているため、材質の相違に起因して両者の線膨張係数が異なる。このため、層形成用材料を気化させることによって真空チャンバー内の温度が上昇すると、基材とシャドーマスクとの位置合わせ精度が低下するおそれもある。
本発明は、上記問題点に鑑み、複雑な構成を採用することなく、基材に形成される各層の移動方向及び該移動方向と垂直方向の位置ずれを抑制して、効率的に有機EL素子を製造し得る有機EL素子の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者が鋭意検討した結果、基材及びシャドーマスクに貫通孔を形成し、キャンロールにおける基材を支持する側の表面に位置合わせ用の突起部を設け、該突起部に基材及びシャドーマスクの貫通孔を係合させることによって、基材とシャドーマスクとの位置合わせを行い、この状態でシャドーマスクを介して各層を陽極層上に順次蒸着することにより、位置ずれが生じることなく各層を積層し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る有機EL素子の製造方法は、
電極層の形成された帯状の基材を供給し、該基材の非電極層側を回転駆動するキャンロール表面に当接させて該基材を移動させつつ、前記キャンロールと対向するように配された蒸着源のノズルから気化された有機層形成材料を吐出させて、前記基材の電極層側に有機層を形成する蒸着工程を含んでなる有機EL素子の製造方法であって、
前記蒸着工程では、更に、開口部を有するシャドーマスクを、前記キャンロールに当接した前記基材と前記ノズルとの間に介入させるように供給し、
前記基材及びシャドーマスクとして長手方向に配列された複数の貫通孔が設けられたものを用い且つ前記キャンロールとして前記貫通孔に係合する係合突起部が設けられたものを用い、前記基材及び前記シャドーマスクの貫通孔に前記係合突起部を係合させて前記基材及びシャドーマスクを移動させつつ、前記基材の電極層側に前記開口部に応じた有機層を形成することを特徴とする。
これにより、基材及びシャドーマスクの貫通孔を係合突起部と係合させるだけで、シャドーマスクと基材の位置合わせを行うことができ、このように位置合わせをしつつ、電極層上に有機層を積層することができる。従って、複雑な構成を採用することなく、基材に形成される各層の移動方向及び該移動方向と垂直方向のアライメントを調整して、効率的に有機EL素子を製造することができる。
また、本発明は、前記係合突起部は、前記キャンロー側から先端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成され、前記シャドーマスクの貫通孔の孔径の方が前記基材の貫通孔の孔径よりも小さい
これにより、基材とシャドーマスクとが、隙間を隔てて対向するため、シャドーマスクとの接触による基材の損傷が発生することを回避することができる。
また、本発明に係る有機EL素子の製造装置は、
電極層の形成された帯状の基材を供給する基材供給手段と、供給された基材と非電極層側で当接しつつ該基材の移動と共に回転駆動するキャンロールと、該キャンロールと対向するように配置され、ノズルから気化された有機層形成材料を吐出して前記キャンロールに当接した基材の電極層側に有機層を形成する蒸着源と、開口部を有するシャドーマスクを、前記キャンロールに当接した前記基材と前記ノズルとの間に介入させるように供給するシャドーマスク供給手段とを備えてなる有機EL素子の製造装置であって、
前記基材及び前記シャドーマスクには、長手方向に配列された複数の貫通孔が設けられてなり、前記キャンロールには、前記貫通孔に係合して前記基材及び前記シャドーマスクを支持する係合突起部が設けられていることを特徴とする。
また、前記係合突起部は、前記キャンロール側から先端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成され、前記シャドーマスクの貫通孔の孔径の方が前記基材の貫通孔の孔径よりも小さい。
以上の通り、本発明によれば、複雑な構成を採用することなく、基材に形成される各層の移動方向及び該移動方向と垂直方向の位置ずれを抑制して、効率的に有機EL素子を製造することができる。
本発明の第1実施形態に係る有機EL素子の製造装置を模式的に示す概略側面断面図 本実施形態の基材及びシャドーマスクを模式的に示す図 本実施形態の基材とシャドーマスクを重ね合わせた状態を模式的に示す図 有機EL素子の層構成を模式的に示す概略断面図 本発明の第2実施形態に係る有機EL素子の製造装置を模式的に示す概略側面図 本発明の第3実施形態に係る有機EL素子の製造装置に用いられるアライメントピンを模式的に示す概略側面図 実施例に用いた有機EL素子の製造装置において有機層を形成する際の構成を模式的に示す概略側面断面図 実施例に用いた有機EL素子の製造装置において陰極層を形成する際の構成を模式的に示す概略側面断面図
以下に本発明に係る有機EL素子の製造方法及び製造装置について図面を参照しつつ説明する。
まず、本発明の第1実施形態に係る有機EL素子の製造装置及び製造方法について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る有機EL素子の製造装置の一例を模式的に示す概略側面断面図であり、図2は、本実施形態の基材及びシャドーマスクを模式的に示す図であり、図3は、本実施形態の基材とシャドーマスクを重ね合わせた状態を模式的に示す図であり、図4は、有機EL素子の層構成を模式的に示す概略断面図である。
図1に示すように、有機EL素子の製造装置1は、真空チャンバー3を有する蒸着装置であり、真空チャンバー3内には、大まかには、基材供給装置(基材供給手段)5aと、キャンロール7と、蒸着源9とが配置されている。真空チャンバー3は、不図示の真空発生装置により、その内部が減圧状態にされるようになっている。
基材供給装置5aは、ロール状に巻き取られた帯状の基材21を繰り出してキャンロール7に供給するようになっている。また、そして、基材供給装置5aから繰り出された基材21はキャンロール7に供給された後、基材回収装置5bによって巻き取られるようになっている。すなわち、基材21をロールトゥロールで繰り出し且つ巻き取れるようになっている。
シャドーマスク供給装置(シャドーマスク供給手段)6aは、ロール状に巻き取られた帯状のシャドーマスク(シャドーマスク)31を繰り出して、基材21とノズル9aとの間に介入させるように、キャンロール7に供給するようになっている。また、シャドーマスク供給装置6aから繰り出されたシャドーマスク31は、キャンロール7に供給された後、シャドーマスク回収装置6bによって巻き取るようになっている。すなわち、シャドーマスク31をロールトゥロールで繰り出し且つ巻き取れるようになっている。
キャンロール7は、ステンレスから形成されており、回転駆動するようになっている。キャンロー7の周面において幅方向両端部にはそれぞれ、アライメントピン(係合突起部)11が突設されている。アライメントピン11は、ここでは四角柱状に形成され、周方向に一定間隔で複数設けられている。
かかるキャンロール7は、内部に冷却機構等の温度調整機構を有していることが好ましく、これにより、後述する基材21上での有機層の成膜(形成)中において、基材21の温度を安定させることができる。キャンロール7の外径は、例えば、300〜2000mmに設定することができる。
一方、基材21の幅方向両端部には、それぞれアライメントピン11に挿入される第1貫通孔(貫通孔)21aが形成されている。かかる第1貫通孔21aは、幅方向の間隔及び周方向の間隔がアライメントピン11のそれぞれ幅方向及び周方向の間隔と等しくなるように形成され、且つ、アライメントピン11の断面と同じ形状及び同じ大きさに形成されている。これにより、アライメントピン11が基材21の第1貫通孔21aに挿入されることにより、第1貫通孔21aとアライメントピン11とが係合し、基材21がキャンロー7の回転(図1の時計回り)と共に移動するようになっている。
また、アライメントピン11と第1貫通孔21aとが係合している状態では、基材21の移動方向(MD方向)及び該移動方向と垂直方向(TD方向)における基材21の移動が規制されるようになっている。また、基材21において蒸着源9と対向する領域及びその近傍では、基材21の裏面がキャンロー7の表面と当接するようになっている。
シャドーマスク31の幅方向両端部には、それぞれアライメントピン11に挿入される第2貫通孔(貫通孔)31aが形成されている。かかる第2貫通孔31aは、幅方向の間隔及び周方向の間隔がアライメントピン11のそれぞれ幅方向及び周方向の間隔と等しくなるように形成され、且つ、アライメントピン11の断面と同じ形状及び同じ大きさに形成されている。これにより、アライメントピン11がシャドーマスク31の第2貫通孔31aに挿入されることにより、第2貫通孔31aとアライメントピン11とが係合し、シャドーマスク31がキャンロー7の回転(図1の時計回り)と共に移動するようになっている。
また、アライメントピン11と第2貫通孔31aとが係合している状態では、基材21の移動方向(MD方向)及び該移動方向と垂直方向(TD方向)におけるシャドーマスク31の移動が規制されるようになっている。また、シャドーマスク31において蒸着源9と対向する領域及びその近傍では、シャドーマスク31の裏面が基材21の表面と当接するようになっている。
シャドーマスク31の幅方向中央部には、長手方向に沿って開口部31bが複数形成されている。開口部31bは、シャドーマスク31bが基材21と対向している状態で、後述する蒸着源9から吐出された有機層形成材料22の通過を許容して、基材21に形成された陽極層23上に有機層が形成されることを可能とするようになっている。かかる開口部31bは、所望の形状に形成されており、該開口部31bに応じた有機層が陽極層23上に形成されるようになっている。
そして、キャンロー7が回転すると、その回転に応じて基材供給装置5aから基材21が順次繰り出され、繰り出された基材21の第1貫通孔21aがアライメントピン11に挿入される。それと同時に、キャンロー7の回転に応じてシャドーマスク供給装置6aからシャドーマスク31が順次繰り出され、シャドーマスク31の第2貫通孔31aがアライメントピン11に挿入されつつ、シャドーマスク31が基材21とノズル9aとの間に介入される。
そして、基材21及びシャドーマスク31は、キャンロー7に支持されつつその回転方向に移動し、キャンロー7から離れる際、アライメントピン11から基材21の第1貫通孔21a及びシャドーマスク31の第2貫通孔31aが脱離する。次に、キャンロー7から離れた基材21及びシャドーマスク31はそれぞれ、基材回収装置5b及びシャドーマスク回収装置6bによって巻き取られるようになっている。
アライメントピン11の周方向及び幅方向の間隔は、基材21及びシャドーマスク31の位置合わせが調整された状態で、シャドーマスク31の開口部31bを介して基材21上に気化された有機層形成材料22を蒸着可能であれば、特に限定されるものではない。但し、アライメントピン11の周方向の数量が少なくなると、基材21とシャドーマスク31の位置がずれるおそれがある。
また、かかる数量が多くなると、より確実にアライメントずれを抑制することができる一方、これに応じて第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aの間隔が狭くなり、基材21及びシャドーマスク31が破損するおそれがある。従って、例えばかかる観点を考慮してアライメントピン11の周方向の数量を設定することができ、例えば、アライメントピン11を30°ピッチで等間隔に12個形成したり、10°ピッチで等間隔に36個形成することができる。
基材21の形成材料としては、キャンロー7に巻き架けられても損傷しないような可撓性を有する材料が用いられ、このような材料として、例えば、金属材料、非金属無機材料や樹脂材料を挙げることができる。
上記金属材料としては、例えば、ステンレス、鉄−ニッケル合金等の合金、銅、ニッケル、鉄、アルミニウム、チタン等を挙げることができる。また、上記した鉄−ニッケル合金としては、例えば36アロイや42アロイ等を挙げることができる。これらのうち、ロールプロセスに適用し易いという観点から、上記金属材料は、ステンレス、銅、アルミニウムまたはチタンであることが好ましい。また、かかる金属材料から形成された基材の厚みは、取り扱い性や基材の巻き取り性の観点から、5〜200μmであることが好ましい。
上記非金属無機材料としては、例えば、ガラスを挙げることができる。この場合、非金属無機材料から形成された基材として、フレキシブル性を持たせた薄膜ガラスを用いることができる。また、かかる非金属材料から形成された基材の厚みは、十分な機械的強度および適度な可塑性の観点から、5〜500μmであることが好ましい。
上記樹脂材料としては、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂などの合成樹脂を挙げることができ、かかる合成樹脂として、例えば、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を挙げることができる。また、かかる樹脂材料から形成された基材として、例えば、上記合成樹脂のフィルムを用いることができる。また、かかる樹脂材料から形成された基材の厚みは、十分な機械的強度および適度な可塑性の観点から、5〜500μmであることが好ましい。
シャドーマスク31の形成材料としては、キャンロー7に巻き架けられても損傷しないような可撓性を有する材料が用いられ、このような材料として、例えば、金属材料、非金属無機材料や樹脂材料を挙げることができる。
上記金属材料としては、例えば、ステンレス、鉄−ニッケル合金等の合金、銅、ニッケル、鉄、アルミニウム、チタン等を挙げることができる。また、上記した鉄−ニッケル合金としては、例えば36アロイや42アロイ等を挙げることができる。これらのうち、十分な機械的強度と適度な可撓性を有し、ロールプロセスに適用し易いという観点から、上記金属材料は、ステンレス、銅、アルミニウムまたはチタンであることが好ましい。また、かかる金属材料から形成された基材の厚みは、取り扱い性や基材の巻き取り性の観点から、5〜200μmであることが好ましい。
上記非金属無機材料としては、例えば、ガラスを挙げることができる。この場合、非金属無機材料から形成された基材として、フレキシブル性を持たせた薄膜ガラスを用いることができる。また、かかる非金属材料から形成された基材の厚みは、十分な機械的強度および適度な可塑性の観点から、5〜500μmであることが好ましい。
上記樹脂材料としては、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂などの合成樹脂を挙げることができ、かかる合成樹脂として、例えば、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を挙げることができる。また、かかる樹脂材料から形成された基材として、例えば、上記合成樹脂のフィルムを用いることができる。また、かかる樹脂材料から形成された基材の厚みは、十分な機械的強度および適度な可塑性の観点から、5〜500μmであることが好ましい。
また、シャドーマスク31は基材21と同じ材質から形成されていることが好ましい。これにより、シャドーマスク31と基材21の線膨張係数が等しくなり、線膨張係数の差に起因する位置ズレを抑制することができる。
本実施形態において、基材21として具体的には、スパッタ法によって予め陽極層23(図4参照)を形成したものを用いることができる。
陽極層23を形成するための材料としては、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、インジウム−錫酸化物(ITO)等の各種透明導電材料や、金、銀、白金などの金属や合金材料を用いることができる。
蒸着源9は、発光層25aを含む少なくとも1層の有機層(図4参照)における各有機層に対応して設けられている。蒸着源9は、キャンロール7の周面における基材21の支持領域と対向する位置に配置されており、基材21に有機層を形成するための材料(有機層形成材料22)を蒸着させることにより、基材21上に有機層(図4参照)を順次形成するようになっている。かかる蒸着源9は、気化された有機層形成材料22を基材21に向けて吐出可能なノズルを有していれば、その構成は特に限定されるものではない。例えば、蒸着源9内で有機層形成材料22を加熱して気化させるように構成されているものを採用することができる。
前記蒸着源9は、有機層形成材料22を収容することができるようになっており、ノズル9aと、加熱部(不図示)とを有している。ノズル9aは、キャンロール7において基材21の支持領域と対向するように配置されている。上記加熱部は、有機層形成材料22を加熱して気化させるようになっており、気化された有機層形成材料22は、ノズル9aから外部に吐出されているようになっている。
そして、蒸着源9内で有機層形成材料22が加熱されると、該有機層形成材料22が気化され、気化された有機形成用材料22が、ノズル9aから基材21に向かって吐出され、吐出された有機層形成材料22が、シャドーマスク31の開口部31bを通過し、基材21に形成された陽極層23上に蒸着されるようになっている。このように気化された有機層形成材料22が陽極層23上に蒸着されることにより、陽極層23上に有機層が形成されるようになっている。
有機層は、発光層25aたる有機層を含んでいれば特に限定されるものではなく、例えば図4(b)に示すように、正孔注入層(有機層)25b、発光層25a及び電子注入層(有機層)25cをこの順に積層して3層とすることができる。その他、必要に応じて、上記図4(b)に示す発光層25aと正孔注入層25bの間に正孔輸送層(有機層)25d(図4(c)参照)を挟むことによって、または、発光層25aと電子注入層25cとの間に電子輸送層(有機層)25e(図4(c)参照)を挟むことによって、有機層を4層とすることもできる。
さらに、図4(c)に示すように、正孔注入層25bと発光層25aとの間に正孔輸送層25d、発光層25aと電子注入層25cとの間に電子輸送層25eを挟むことによって、有機層を5層とすることもできる。また、各有機層の厚みは、通常、数nm〜数十nm程度になるように設計されるが、かかる厚みは、有機層形成材料22や、発光特性等に応じて適宜設計されるものであり、特に限定されない。
発光層25aを形成するための材料としては、例えば、トリス(8−ハイドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)、イリジウム錯体(Ir(ppy)3)をドープした4,4’−N,N’−ジカルバゾニルビフェニル(CBP)等を用いることができる。
正孔注入層25bを形成するための材料としては、例えば、銅フタロシアニン(CuPc)、4,4’−ビス[N−4−(N,N−ジ−m−トリルアミノ)フェニル]−N−フェニルアミノ]ビフェニル(DNTPD)等を用いることができる。
正孔輸送層25dを形成するための材料としては、例えば、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’―ビス(3−メチルフェニル)−1,1’ビフェニル−4,4’ジアミン(TPD)等を用いることができる。
電子注入層25cを形成するための材料としては、例えば、フッ化リチウム(LiF)、フッ化セシウム(CsF)、酸化リチウム(Li2O)等を用いることができる。
上記電子輸送層25eを形成するための材料としては、例えば、トリス(8−ハイドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)−4−フェニルフェノラト−アルミニウム(BAlq)、OXD−7(1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル])ベンゼン等を用いることができる。
蒸着源9は、上記したような基材21上に形成される有機層の層構成や層数量に応じて複数配置されることができる。例えば、図4(b)に示すように有機層を3層積層する場合には、各層に応じて蒸着源9を3つ配置することができる。このように複数の蒸着源9が設けられた場合、キャンロール7の回転方向に対し最も上流側に配置された蒸着源9によって陽極層23上に1層目の有機層が蒸着された後、下流側の蒸着源9によって1層目の有機層上に順次2層目の有機層が蒸着されて、積層されるようになっている。
そして、上記キャンロー7に形成されたアライメントピン11と、第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aとの係合によって基材21とシャドーマスク31との位置合わせ(アライメント調整)を行いつつ、キャンロール7に支持されている基材21及びシャドーマスク31に対して蒸着源9から気化した有機層形成材料22が吐出されると、シャドーマスク31の開口部31bを通過した上記材料22が、基材21に形成された陽極層23上に蒸着される。これにより、開口部31bの形状及び大きさに応じた有機層が陽極層23上に形成される。そして、かかる蒸着が、各有機層について順次行われることにより、陽極層23上に各有機層が積層される。
このようにして基材21に形成された陽極層23上に有機層を形成した後、例えばこれを巻き取り、上記した有機層を形成するための蒸着源9の代わりに陰極層27を形成するための蒸着源を配置し(図8参照)、上記と同様に基材21とシャドーマスク31との位置合わせを行いつつ、有機層上に陰極層(層)27を形成することによって、図4に示すように、基材21上に、陽極層23、有機層及び陰極層27がこの順に積層された有機EL素子基材20が製造されるようになっている。なお、陰極層27を形成する際、有機層を形成するためのシャドーマスク31に代えて、陰極層27を形成するためのシャドーマスクを用いることもできる。
陰極層27としては、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ITO、アルカリ金属、または、アルカリ土類金属を含む合金等を用いることができる。また、その他、有機層を形成するための蒸着源9に代えてスパッタ装置等の真空成膜装置を配置し、上記したように基材21とシャドーマスク31との位置合わせを行いつつ、有機層上に陰極層27を積層させる(成膜する)こともできる。また、最下流側の蒸着源9のさらに下流側に陰極層27を形成するための蒸着源を配置し、有機層上に陰極層27を連続して形成することもできる。また、陰極層27を、上記とは別途の従来公知の方法で、有機層上に積層することもできる。
なお、真空チャンバー3内のキャンロール7における基材21の支持領域と対向する位置において、キャンロール7の回転方向に対し有機層を形成するための蒸着源9の上流側に、陽極層23を形成するためのスパッタ装置等の真空成膜装置を配置し、キャンロール7に支持されつつ移動する基材21に陽極層23を成膜した後、有機層を蒸着することもできる。
また、その他、陽極層23の材料として、蒸着源によって蒸着可能な材料を用いた場合には、真空チャンバー3内に陽極層23用の蒸着源を配置し、基材21上に、陽極層23、有機層、陰極層27をこの順に連続して蒸着することによって、有機EL素子20を形成することもできる。
上記した基材21の第1貫通孔21a、シャドーマスク31の第2貫通孔31aの孔径(大きさ)は、基材21とシャドーマスク31の位置合わせを調整可能であれば、特に限定されるものではない。但し、これら第1貫通孔21a、第2貫通孔31aが大きくなると、基材21の幅方向において有機層を形成可能な領域が狭くなる傾向にある。従って、例えばかかる観点を考慮すれば、第1及び第2貫通孔21a、31aの大きさは、幅方向(TD方向)において10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましく、2mm以下であることがさらに好ましい。また、MD方向において、10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましく、2mm以下であることがさらに好ましい。第1貫通孔21a、第2貫通孔31aは、特に限定されるものではないが、例えばパンチング加工やフォトエッチング加工で形成することができる。
また、上記した四角柱状のアライメントピン11の外径は、上記第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aと係合可能であり、かかる係合によって基材21及びシャドーマスク31の位置合わせが可能であれば特に限定されるものではなく、第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aの形状に応じて適宜設定することができる。
次に、上記製造装置を用いた第1実施形態に係る有機EL素子の製造方法について説明する。
本実施形態に係る有機EL素子の製造方法は、電極層の形成された帯状の基材を供給し、該基材の非電極層側を回転駆動するキャンロール表面に当接させて該基材を移動させつつ、前記キャンロールと対向するように配された蒸着源のノズルから気化された有機層形成材料を吐出させて、前記基材の電極層側に有機層を形成する蒸着工程を含んでなる有機EL素子の製造方法であって、前記蒸着工程では、更に、開口部を有するシャドーマスクを、前記キャンロールに当接した前記基材と前記ノズルとの間に介入させるように供給し、前記基材及びシャドーマスクとして、長手方向に配列された複数の貫通孔が設けられたものを用い且つ前記キャンロールとして、前記貫通孔に係合する係合突起部が設けられたものを用い、前記基材及び前記シャドーマスクの貫通孔に前記係合突起部を係合させて前記基材及び前記シャドーマスクを移動させつつ、前記基材の電極層側に前記開口部に応じた有機層を形成するものである。
本実施形態に於いては、真空チャンバー3内において、スパッタリング等によって陽極層23が形成され、ロール状に巻き取られた基材21を基材供給装置5aから繰り出し、繰り出された基材21の第1貫通孔21aを、図1の時計回りに回転するキャンロール7のアライメントピン11に係合させつつ、基材21をキャンロール7の周面によって支持し、キャンロール7と共に基材21を移動させた後に巻き取ることによって基材21の繰り出し及び巻き取りを行う。
また、ロール状に巻き取られたシャドーマスク31をシャドーマスク供給装置6aから繰り出し、繰り出されたシャドーマスク31を、図1の時計回りに回転するキャンロール7のアライメントピン11に基材21と対向するように係合させつつ、シャドーマスク31を基材21の表面によって支持し、キャンロール7及び基材21と共にシャドーマスク31を移動させた後に巻き取ることによってシャドーマスク31の繰り出し及び巻き取りを行う。
第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aがアライメントピン11と係合している状態で、基材21及びシャドーマスク31をキャンロール7と共に移動させることにより、基材21及びシャドーマスク31の位置合わせを行いつつ基材21及びシャドーマスク31を、これらの移動方向に対し蒸着源9の上流側から下流側まで移動させることができる。
そして、蒸着源9で有機層形成材料22を気化させ、気化された有機層形成材料22を、上記のように位置合わせされた状態で移動する基材21及びシャドーマスク31に向かって吐出し、シャドーマスク31の開口部31bを通過させて、基材21に形成された陽極層23上に開口部31bに応じた有機層を形成する。これにより、開口部31bの形状及び大きさに応じた有機層を基材21上に形成する。このとき、上記の通り、基材21とシャドーマスク31が位置合わせされているため、位置精度良く陽極層23上に有機層を形成することができる。
また、上記した様に、例えば有機層が形成された基材21を巻き取り、有機層を形成するための蒸着源9に代えて陰極層27を形成するための蒸着源を配置し、再度、基材供給装置5aから基材21を繰り出して、上記と同様に基材21とシャドーマスク31との位置合わせを行いつつ、有機層上に陰極層27を形成することもできる。また、最下流側の蒸着源9のさらに下流側に陰極層27を形成するための蒸着源を配置し、有機層上に陰極層27を連続して形成することもできる。
このように、本実施形態では、陽極層23(電極層)の形成された帯状の基材21を供給し、該基材の非陽極層23側を回転駆動するキャンロール7表面に当接させて該基材21を移動させつつ、キャンロール7と対向するように配された蒸着源9のノズル9aから気化された有機層形成材料22を吐出させて、基材21の陽極層23側に有機層を形成する蒸着工程を含み、蒸着工程では、更に、開口部31bを有するシャドーマスク31を、キャンロール7に当接した基材21とノズル9aとの間に介入させるように供給し、基材21及びシャドーマスク31として、長手方向に配列された複数の第1、第2貫通孔21a、31a(貫通孔)が設けられたものを用い且つキャンロール7として、第1、第2貫通孔21a、31aに係合するアライメントピン11(係合突起部)が設けられたものを用い、基材21及びシャドーマスク31の第1、第2貫通孔21a、31aにアライメントピン11を係合させて基材21及びシャドーマスク31を移動させつつ、基材21の陽極層23側に開口部31bに応じた有機層を形成する。
これにより、第1及び第2貫通孔21a、31aがアライメントピン11と係合するだけで、シャドーマスク31と基材21の位置合わせを行うことができ、このように位置合わせをしつつ、陽極層23上に各層を蒸着することができる。従って、複雑な構成を採用することなく、基材21に形成される各層のMD方向(移動方向)及びTD方向(該移動方向と垂直方向)の位置ずれを抑制して、効率的に有機EL素子を製造することができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る有機EL素子の製造方法及び製造装置について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る有機EL素子の製造装置を示す図である。
本実施形態の製造装置は、ロール状に巻き取られた帯状のシャドーマスク31を用いる代わりに、環状(無端状)のシャドーマスク31を用い、かかる環状のシャドーマスク31を、駆動ローラ41を含む複数のローラで張架し、駆動ローラ41を回転させてシャドーマスク31を回動させることにより、基材21と対向するようにシャドーマスク31を供給するように構成されている。
また、かかるシャドーマスク31を用いることに伴い、蒸着源9は、シャドーマスク31内側の空間部に配置されている。そして、シャドーマスク31の表面には、上記第1実施形態と同様の第1貫通孔31a及び開口部31bが形成されている。その他の構成は第1実施形態の製造装置と同様であるため、説明を省略する。
また、かかる製造装置を用いた本実施形態の製造方法では、上記した環状のシャドーマスク31を用いて蒸着工程を行うこと以外は、第1実施形態の製造方法と同様である。
本実施形態の製造装置及び製造方法によれば、上記第1実施形態と同様に、基材21の第1貫通孔21aと環状のシャドーマスク31の第2貫通孔31aとがアライメントピン11に挿入され、基材21とシャドーマスク31の位置合わせがMD方向及びTD方向に調整された状態で、基材21に形成された陽極層23上に、有機層形成材料22を蒸着することができるため、位置精度良く陽極層23上に有機層を形成することができる。また、このように位置合わせを行いつつ、上記と同様に陰極層27を有機層上に形成することができる。
次に、本発明の第3実施形態に係る有機EL素子の製造方法及び製造装置について説明する。図6は、本発明の第3実施形態に係る有機EL素子の製造装置に用いられる、キャンロー7に設けられたアライメントピン11を示す概略側面図である。図1〜3と共通する部分には共通する符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態の製造装置では、アライメントピン11が、断面矩形状であり、且つ、キャンロー7側(基端側)から先端側にかけて先細りとなるテーパ形状に形成されている。すなわち、四角錘状に形成されている。また、基材21の第1貫通孔21aは、アライメントピン11の基端部と同じ形状及び同じ大きさに形成され、シャドーマスク31の第2貫通孔31aの孔径は、第1貫通孔21aの孔径よりも小さく形成されている。
これにより、第1貫通孔21aがアライメントピン11に挿入されると、基材21の裏面はキャンロー7の周面に当接するようになっている。また、第2貫通孔31aがアライメントピン11に挿入されると、シャドーマスク31は、基材21とは隙間を隔ててアライメントピン11に支持される。このようにシャドーマスク31が基材21から離れた状態で、シャドーマスク31と基材21の位置合わせが行われつつ、気化された有機層形成材料22が蒸着源9から放出され、開口部31bを通過して陽極層23上に蒸着される。また、このように位置合わせを行いつつ、上記と同様に陰極層27を有機層上に形成することができる。その他の構成は、第1実施形態の製造装置及び製造方法と同様であるため、説明を省略する。
また、かかる製造装置を用いた本実施形態の製造方法では、上記したテーパ形状のアライメントピン11、第1貫通孔21a、該第1貫通孔21aよりも孔径が小さな第2貫通孔31aを用いて蒸着工程を行うこと以外は、第1実施形態の製造方法と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態の製造装置及び製造方法によれば、基材21とシャドーマスク31とが、隙間を隔てて対向するため、シャドーマスク31との接触によって基材21の損傷が発生することを回避することができる。
なお、アライメントピン11のテーパ角度や、第2貫通孔31aの孔径は、基材21とシャドーマスク31との間に所望の隙間が形成されるように、適宜設定することができる。また、かかる隙間は、陽極層23上における有機層の形成状態等に応じて適宜設定することができる。
また、本実施形態では、アライアメントピン11のピッチを大きくするとシャドーマスク31が基材21に接触する虞が生じる。従って、上記第1実施形態で述べた観点に加え、さらにかかる観点も考慮して、アライメントピンのMD方向の数量やピッチを設定することができ、例えばアライメントピン11を30°ピッチで等間隔に12個形成したり、10°ピッチで等間隔に36個形成することができる。
本発明の有機EL素子の製造方法及び有機EL素子の製造装置は、上記の通りであるが、本発明は上記各実施形態に限定されず本発明の意図する範囲内において適宜設計変更可能である。例えば、上記第1及び第2実施形態ではアライメントピン11を四角柱状に形成したが、アライメントピン11の形状は、第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aと係合して、基材21とシャドーマスク31とのアライメントを調整可能であれば、これらに特に限定されるものではなく、その他例えば、三角柱状、円柱状や、断面星型の柱状等に設計することができる。
また、第3実施形態では、アライメントピン11を四角錐状に形成したが、この場合においてもその形状は、第1貫通孔21a及び第2貫通孔31aを挿入させて基材21とシャドーマスク31とのアライメントを調整可能であり、且つ、基材21とシャドーマスク31との間に隙間を形成することが可能であれば、特に限定されるものではなく、その他例えば、三角錐状、円錐状や、星型の断面を有し先端に向かう程その断面積が小さくなるような柱状等に形成することもできる。
また、上記各実施形態では、基材21に形成された陽極層23上への有機層の成膜方法として、真空蒸着法を用いたが、成膜方法は、上記各実施形態に特に限定されるものではなく、その他例えば、電子ビーム(EB)蒸着法、スパッタリング法、化学気相合成法等を挙げることができる。
また、上記実施形態では、真空チャンバー3内にシャドーマスク供給装置6aを1つ配置し、該シャドーマスク供給装置6aから1つのシャドーマスク31をロールトゥロールで基材21と重ね合うように供給したが、その他、真空チャンバー3内に複数のシャドーマスク供給装置を配置し、該シャドーマスク供給装置それぞれから、複数のシャドーマスク31を基材21と対向するように供給することもできる。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例)
図1に示す、上記第1実施形態の製造装置1を用いた。基材21として、ロール状のSUS304(幅50mm、長さ1000m、厚み0.05mm)を用い、陽極層23を形成するための材料としてIZOを用いた。かかる基材21上に、樹脂層(JSR社製JEM−477)を塗工した後、乾燥、キュアを行い、厚み3μmの絶縁層を成膜した後、該絶縁層上の全体にスパッタリング法を用いて厚み100nmのIZO層を形成し、フォトリソ工程によって、幅方向(TD方向)両端から5mm及び10mmの位置に、35mm×102.62mmのIZO層が、長手方向(MD方向)に2.1mmの間隔で残存させることによって、IZO層から成る陽極層23のパターンを形成した(パターニング)。
また、エッチング法を用い、基材21の幅方向両端部に、2.1mm×2.1mm(R0.5mm)の角丸正方形の第1貫通孔21aを、該角丸正方形の中心が、幅方向(TD方向)においては両端から3mm、移動方向(MD方向)においては104.72mmピッチであり、上記した陽極層23のパターン間に第1貫通孔21aが配置されるように、幅方向両端において長手方向に沿って形成した。
シャドーマスク31として、ロール状のSUS304(幅50mm、長さ1000mm、厚み0.05mm)を2つ用いた(シャドーマスク31A、31Bとする)。シャドーマスク31Aには、フォトエッチング法を用い、2.1mm×2.1mm(R0.5mm)の角丸正方形の第2貫通孔31aを、該角丸正方形の中心が、幅方向(TD方向)においては両端から3mm、移動方向(MD方向)においては104.72mmピッチとなるように、幅方向両端において長手方向に沿って形成した。また、第2貫通孔31aの形成と同時に、TD方向に2個、MD方向において2個(2個×2個)の4個の第2貫通孔31aの中心に、36mm×102.62mmの開口部31bをフォトエッチング法で形成することによって、シャドーマスク31Aを形成した。
シャドーマスクBには、フォトエッチング法を用い、シャドーマスク31Aと同様の位置に第2貫通孔31aを形成し、該第2貫通孔31aの形成と同時に、TD方向において両端から10mm及び5mmの位置、MD方向において第2貫通孔31aの中心に、30mm×90mmの開口部31bをフォトエッチング法で形成することによって、シャドーマスク31Bを形成した。
また、3つの直径1200mmのキャンロール7上にそれぞれ、底面2mm×2mm(R0.5mm)の角丸正方形、上面1.5mm×1.5mm(R0.5mm)の角丸正方形、高さ3mmの角丸正四角錐台のアライメントピン11を、キャンロール7の回転軸方向に見て10°刻みで、36個形成した。
また、図7に示すように、キャンロー7における基材21が支持されている領域と対向する位置には、キャンロール7の回転方向に対して上流側から下流側に向かって、正孔注入層たるCuPc層を蒸着するための蒸着源9A、正孔輸送層たるα−NPD層を蒸着するための蒸着源9B、発光層たるAlq3層を蒸着するための蒸着源9C、電子注入層たるLiF層を蒸着するための蒸着源9Dが、この順に配置されている。
そして、上記したように基材21をプラズマ処理した後、基材21の第1貫通孔21aとシャドーマスク31Aの第2貫通孔31aとをアライメントピン11に挿入して基材21とシャドーマスク31Aの位置合わせを行い、蒸着源9A〜9Dによって、各有機層形成材料22を気化させて放出し、CuPc層、α−NPD層、Alq3層、LiF層を基材21上に順に加熱蒸着して積層して有機層を4層形成し、基材21及びシャドーマスク31Aを巻き取った。なお、シャドーマスク31Aを巻き取らず、有機層の蒸着に続けて連続して陰極層27を蒸着することもできる。
次に、真空チャンバー3内においてキャンロー7の基材21の支持領域と対向する位置に、図8に示すように、蒸着源9A〜9Dの代わりに陰極たるアルミニウム(Al)を蒸着するための蒸着源9Eを配置し、上記基材21の第1貫通孔21aとシャドーマスク31Bの第2貫通孔31aとをアライメントピン11に挿入して基材21とシャドーマスク31Bの位置合わせを行い、蒸着源9Eによって、陰極層形成用材料26を気化させて放出し、上記有機層の上にAl層を加熱蒸着して積層して、基材21及びシャドーマスク31Bを巻き取った。
巻き取った基材21の陽極層23及び陰極層27に電界を印加したところ、有機層が発光した。また、設計値に対する有機層及び陰極層27の配置のずれ量をそれぞれ、レーザー測長系ユニット(小野測器社製、LV−9300)を用いて、MD方向に10mmおきに測定したところ、搬送長さ(MD方向の位置)によらず、最大で0.2mmであり、位置ずれ量が小さいことが認められた。また、基材21上に形成される層の材質によらず、位置ずれ量が小さいことが認められた。
(比較例)
アライメントピンが形成されていないキャンロー、貫通孔が形成されていない基材及びシャドーマスクを用いること以外は実施例と同様にして、基材に有機層及び陰極層を形成した。また、実施例と同様にして、設計値に対する有機層及び陰極層の配置のずれ量をそれぞれ測定した。その結果、有機層及び陰極層の上記ずれ量は、MD方向で最大500mmであった。
以上の結果、本発明に係る有機EL素子の製造方法及び有機EL素子の製造装置により、複雑な構成を採用することなく、基材に形成される各層の移動方向及び該移動方向と垂直方向のアライメントを調整して、効率的に有機EL素子を製造し得ることがわかった。
1:有機EL素子の製造装置、3:真空チャンバー、5a:基材供給装置、6a:シャドーマスク供給装置(シャドーマスク供給手段)、7:キャンロール、9:蒸着源、11:アライメントピン(係合突起部)、21:基材、21a:第1貫通孔(貫通孔)、23:陽極層(電極層)、25a:発光層(有機層)、31:シャドーマスク、31a:第2貫通孔(貫通孔)、31b:開口部

Claims (2)

  1. 電極層の形成された帯状の基材を供給し、該基材の非電極層側を回転駆動するキャンロール表面に当接させて該基材を移動させつつ、前記キャンロールと対向するように配された蒸着源のノズルから気化された有機層形成材料を吐出させて、前記基材の電極層側に有機層を形成する蒸着工程を含んでなる有機EL素子の製造方法であって、
    前記蒸着工程では、更に、開口部を有するシャドーマスクを、前記キャンロールに当接した前記基材と前記ノズルとの間に介入させるように供給し、
    前記基材及びシャドーマスクとして、長手方向に配列された複数の貫通孔が設けられたものを用い且つ前記キャンロールとして、前記貫通孔に係合する係合突起部が設けられたものを用い、前記係合突起部は、前記キャンロール側から先端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成され、前記シャドーマスクの貫通孔の孔径の方が前記基材の貫通孔の孔径よりも小さく、
    前記基材及び前記シャドーマスクの貫通孔に前記係合突起部を係合させて前記基材及びシャドーマスクを移動させつつ、前記基材の電極層側に前記開口部に応じた有機層を形成することを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  2. 電極層の形成された帯状の基材を供給する基材供給手段と、供給された基材と非電極層側で当接しつつ該基材の移動と共に回転駆動するキャンロールと、該キャンロールと対向するように配置され、ノズルから気化された有機層形成材料を吐出して前記キャンロールに当接した基材の電極層側に有機層を形成する蒸着源と、開口部を有するシャドーマスクを、前記キャンロールに当接した前記基材と前記ノズルとの間に介入させるように供給するシャドーマスク供給手段とを備えてなる有機EL素子の製造装置であって、
    前記基材及び前記シャドーマスクには、長手方向に配列された複数の貫通孔が設けられてなり、前記キャンロールには、前記貫通孔に係合して前記基材及びシャドーマスクを支持する係合突起部が設けられており、前記係合突起部は、前記キャンロール側から先端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成され、前記シャドーマスクの貫通孔の孔径の方が前記基材の貫通孔の孔径よりも小さいことを特徴とする有機EL素子の製造装置。
JP2010286002A 2010-12-22 2010-12-22 有機el素子の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP5323041B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286002A JP5323041B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 有機el素子の製造方法及び製造装置
EP11194375A EP2469619A1 (en) 2010-12-22 2011-12-19 Organic EL device manufacturing method and apparatus
CN201110430993.2A CN102610763B (zh) 2010-12-22 2011-12-20 有机el元件的制造方法和制造装置
KR1020110138903A KR20120071341A (ko) 2010-12-22 2011-12-21 유기 el 소자의 제조 방법 및 제조 장치
US13/332,864 US8859032B2 (en) 2010-12-22 2011-12-21 Organic el device manufacturing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010286002A JP5323041B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 有機el素子の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012134043A JP2012134043A (ja) 2012-07-12
JP5323041B2 true JP5323041B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=45442911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010286002A Expired - Fee Related JP5323041B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 有機el素子の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8859032B2 (ja)
EP (1) EP2469619A1 (ja)
JP (1) JP5323041B2 (ja)
KR (1) KR20120071341A (ja)
CN (1) CN102610763B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828770B2 (ja) * 2012-01-24 2015-12-09 株式会社神戸製鋼所 真空成膜装置
US9382615B2 (en) * 2012-10-12 2016-07-05 Asm Ip Holding B.V. Vapor deposition of LiF thin films
KR20140061808A (ko) * 2012-11-14 2014-05-22 삼성디스플레이 주식회사 유기물 증착 장치
US10363537B2 (en) 2013-02-14 2019-07-30 Universiteit Gent Deposition tool for combinatorial thin film material libraries
KR102069346B1 (ko) 2013-04-17 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 증착 장치
JP6111822B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び製造装置
JP6070530B2 (ja) * 2013-12-19 2017-02-01 住友金属鉱山株式会社 部材内に設けた空洞部への微細孔の貫通方法およびこれを用いたガス放出金属ロールの製造方法
EP3124649A4 (en) * 2014-03-25 2017-08-16 ULVAC, Inc. Film-formation device and film-formation method
JPWO2016047349A1 (ja) * 2014-09-25 2017-07-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
CN104862650B (zh) * 2015-05-15 2017-04-19 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性基板蒸镀装置及蒸镀方法
DE102015110087A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Aixtron Se Fördereinrichtung für ein Substrat
JP2017155263A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社ジャパンディスプレイ 成膜システム及び表示装置の製造方法
JP6998139B2 (ja) * 2017-06-28 2022-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 蒸着マスク
KR101973286B1 (ko) * 2017-11-13 2019-04-26 임우빈 조명용 유기발광소자 제조 방법 및 그 제조 장치
KR102005665B1 (ko) * 2018-01-11 2019-07-30 임우빈 조명용 유기발광소자 제조 방법 및 그 제조 장치
WO2020004335A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
US20220199961A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-23 Woo-Bin Im Method and apparatus for manufacturing organic light emitting diode for lighting
CN111519135A (zh) * 2020-03-30 2020-08-11 维达力实业(深圳)有限公司 遮蔽装置及补锂设备
CN117983565A (zh) * 2024-03-29 2024-05-07 德沪涂膜设备(苏州)有限公司 一种掩膜板清洗装置以及掩膜板的清洗方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261471A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 部分被覆方法
JPS62243758A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 部分被覆方法
JPS6373654A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd リ−ドフレ−ムの製造方法
EP0488535A3 (en) * 1990-11-08 1992-09-23 Bmc Technology Corporation Method and apparatus for manufacturing electrodes for multilayer ceramic capacitors
JPH0964676A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Seiko Seiki Co Ltd 周波数調整装置
JP2000313951A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sony Corp 成膜装置及び成膜方法
JP4627392B2 (ja) * 2001-09-26 2011-02-09 株式会社アルバック 真空処理装置および真空処理方法
JP2003133067A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp パターン形成装置及びパターン形成方法
JP2003173870A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置及び製造方法
JP2004119064A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fujitsu Ltd 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US20040140758A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Organic light emitting device (OLED) display with improved light emission using a metallic anode
JP4609756B2 (ja) * 2005-02-23 2011-01-12 三井造船株式会社 成膜装置のマスク位置合わせ機構および成膜装置
JP4618066B2 (ja) * 2005-09-15 2011-01-26 株式会社大真空 成膜マスク装置
KR100729097B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 증발원 및 이를 이용한 박막 증착방법
JP4828959B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-30 住友重機械工業株式会社 基板ホルダ及び基板ホルダの取扱方法
JP4867821B2 (ja) * 2007-07-03 2012-02-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 可撓性基板保持具、有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP2010244917A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Seiko Epson Corp 成膜用マスク、電気光学装置の製造方法、有機el装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8859032B2 (en) 2014-10-14
JP2012134043A (ja) 2012-07-12
KR20120071341A (ko) 2012-07-02
CN102610763A (zh) 2012-07-25
US20120171359A1 (en) 2012-07-05
EP2469619A1 (en) 2012-06-27
CN102610763B (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323041B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP5740244B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP5401443B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP2011140717A (ja) 薄膜蒸着装置
US8921142B2 (en) Method and apparatus for manufacturing organic EL device
US9224953B2 (en) Method and apparatus for manufacturing organic el device
JP5352620B2 (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP5284443B2 (ja) 有機elデバイスの製造方法及び製造装置
WO2013133252A1 (ja) 蒸着データ処理装置、有機elデバイスの製造装置及び製造方法
JP5269970B2 (ja) 有機elデバイスの製造方法及び製造装置
JP2012142140A (ja) 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP2012233245A (ja) 有機機能性素子の製造方法及び製造装置
JP2013179019A (ja) ガイド部材、ガイド機構及び有機elデバイスの製造方法
JP2015167086A (ja) 有機el素子の製造装置及び製造方法
WO2013125078A1 (ja) 有機elデバイスの製造装置及び製造方法
TW201322524A (zh) 有機el元件之製造方法及製造裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees