JP5321208B2 - 複層塗膜形成方法 - Google Patents
複層塗膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321208B2 JP5321208B2 JP2009095055A JP2009095055A JP5321208B2 JP 5321208 B2 JP5321208 B2 JP 5321208B2 JP 2009095055 A JP2009095055 A JP 2009095055A JP 2009095055 A JP2009095055 A JP 2009095055A JP 5321208 B2 JP5321208 B2 JP 5321208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- coating
- base
- paint
- multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
該中塗り塗膜の上にベース塗料を塗装して、未硬化のベース塗膜を形成する工程;
時間t(分)および温度A(℃)が、3≦t≦20かつ-40/17(t-54)≦A≦140、または20<t≦30かつ80≦A≦140を満たす時間および温度条件で、未硬化のベース塗膜をプレヒート処理する工程;
プレヒート処理された未硬化のベース塗膜の上にクリア塗料を塗装して、未硬化のクリア塗膜を形成する工程;ならびに
未硬化のベース塗膜およびクリア塗膜を加熱硬化させて複層塗膜を形成する工程;
を含む、前記複層塗膜の形成方法である。
1.複層塗膜
本発明の複層塗膜形成方法によって形成される複層塗膜は、被塗装物の上に形成された中塗り塗膜、該中塗り塗膜の上に形成されたベース塗膜、および該ベース塗膜の上に形成されたクリア塗膜を少なくとも含む。前記中塗り塗膜は、所望により1以上の異なる塗膜をさらに含んでもよい。また、本発明の複層塗膜形成方法によって形成される複層塗膜は、被塗装物の上に電着塗膜をさらに含むことができる。この場合において、前記複層塗膜は、被塗装物の上に形成された電着塗膜、該電着塗膜の上に形成された中塗り塗膜、該中塗り塗膜の上に形成されたベース塗膜、および該ベース塗膜の上に形成されたクリア塗膜を少なくとも含む。上記のような構成を含むことにより、色再現性や意匠性の高い、良好な塗装外観を有する複層塗膜を得ることが可能となる。
上記で述べたように、自動車塗装分野ではメタリック塗色やマイカ塗色が主流となっている。このうち、ホワイトパール系塗色の塗装方法としては、3コート2ベーク方式および4コート3ベーク方式の塗装方法が慣用されている。3コート2ベーク方式の塗装方法は、中塗り塗膜、ベース塗膜およびクリア塗膜の3塗膜層からなる複層塗膜の形成方法であって、中塗り塗料の塗装後には高温で焼付処理して未硬化の中塗り塗膜を加熱硬化させるが、ベース塗料の塗装後には焼付処理を行わず、未硬化のベース塗膜上にクリア塗料を重ねて塗装(ウェット・オン・ウェット塗装)し、得られた未硬化塗膜を1回の焼付処理で加熱硬化させる方法である。また、4コート3ベーク方式の塗装方法は、前記3コート2ベーク方式の塗装方法において、中塗り塗膜の上にベース塗膜と同系色の中塗り塗膜を追加し、これら2層の中塗り塗膜にベース塗膜およびクリア塗膜を加えた4塗膜層からなる複層塗膜とする形成方法である。いずれの方式の塗装方法においても、所望によりベース塗料の塗装後に、ベース塗料の硬化温度未満で加熱するプレヒート処理を追加することが可能である。
3コート2ベーク方式のホワイトパール塗装において、以下の手順で本発明の効果を検証した。使用した塗料は以下の通りである。
中塗り塗料:TP-65 7018(関西ペイント社製)
ベース塗料:WBC-713T 070マイカベース(関西ペイント社製)
クリア塗料:KINO-1210TW(関西ペイント社製)
なお、前記塗料を用いた塗装は、いずれもエアスプレー塗装にて行った。
あらかじめ電着塗装を施した鋼板に、乾燥膜厚が35μmとなるように中塗り塗料を塗装し、140℃で18分間、焼付処理を行った。中塗り塗膜が形成された塗板に、乾燥膜厚が15μmとなるようにベース塗料を塗装し、以下に示す条件でプレヒート処理を行った(表1)。その後、ベース塗膜が形成された塗板に、乾燥膜厚が35μmとなるようにクリア塗料を塗装し、140℃で18分間、160℃で18分間または160℃で60分間、焼付処理を行うことにより、複層塗膜が形成された塗板を作製した。
上記の実施例1〜3、参考例1〜2および比較例の複層塗膜が形成された塗板について、分光測色計(CM-512m3;ミノルタ社製)を用いて75°方向から測定を行い、黄変性を評価した。結果を図1に示す。
Claims (3)
- 被塗装物の上に形成された中塗り塗膜、該中塗り塗膜の上に形成されたベース塗膜、および該ベース塗膜の上に形成されたクリア塗膜を少なくとも含む複層塗膜の形成方法であって、該方法が:
該中塗り塗膜の上に揮発性塩基を含むベース塗料を塗装して、未硬化のベース塗膜を形成する工程;
時間t(分)および温度A(℃)が、3≦t≦20かつ(-40/17)(t-54)≦A≦140、または20<t≦30かつ80≦A≦140(但し、Aが60〜120℃の範囲であり且つtが1〜15分の範囲である場合を除く)を満たす時間および温度条件で、未硬化のベース塗膜をプレヒート処理する工程;
プレヒート処理された未硬化のベース塗膜の上にクリア塗料を塗装して、未硬化のクリア塗膜を形成する工程;ならびに
未硬化のベース塗膜およびクリア塗膜を加熱硬化させて複層塗膜を形成する工程;
を含む、前記複層塗膜の形成方法。 - 未硬化のベース塗膜およびクリア塗膜を加熱硬化させて複層塗膜を形成する工程が、塗装物を120〜160℃で15〜60分間加熱することによって実施されることを特徴とする、請求項1の複層塗膜の形成方法。
- 請求項1または2の方法で形成された複層塗膜を備える塗装物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095055A JP5321208B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 複層塗膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095055A JP5321208B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 複層塗膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010240619A JP2010240619A (ja) | 2010-10-28 |
JP5321208B2 true JP5321208B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43094289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009095055A Expired - Fee Related JP5321208B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 複層塗膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321208B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54124035A (en) * | 1978-03-22 | 1979-09-26 | Toyota Motor Corp | Formation of powder clear film |
JPH1147686A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Nippon Paint Co Ltd | 複層膜形成方法 |
JP2000297129A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-10-24 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 水分散性樹脂および塗膜の形成方法 |
JP4334806B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2009-09-30 | 日本ペイント株式会社 | 多層塗膜形成方法および多層塗膜 |
JP2008229433A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Nippon Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法 |
-
2009
- 2009-04-09 JP JP2009095055A patent/JP5321208B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010240619A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4227192B2 (ja) | 多層コーティングの方法 | |
JP5508305B2 (ja) | 光輝性複層塗膜の形成方法 | |
JP5489976B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP4670069B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2000505352A (ja) | 多層コートラッカー塗装法 | |
JP5456496B2 (ja) | 高彩度複層塗膜の形成方法及び塗装物 | |
JP4170806B2 (ja) | 複層塗膜形成方法、複層塗膜及び物品 | |
JP5321208B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
WO2013039066A1 (ja) | 複層塗膜の形成方法及び複層塗膜 | |
JP4259330B2 (ja) | メタリック塗料組成物、塗膜形成方法および塗膜 | |
JP4670070B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
JP4030626B2 (ja) | 塗膜形成方法及び塗装物 | |
JP2001029879A (ja) | 塗膜構造及び塗装方法 | |
JP2001009364A (ja) | メタリック塗膜の補修方法 | |
JP4345103B2 (ja) | メタリック塗料組成物、塗膜形成方法および塗膜 | |
JP3971232B2 (ja) | 自動車外板部の塗装方法 | |
JP2005007219A (ja) | 光輝性塗膜の形成方法 | |
JP2002113418A (ja) | 塗膜の部分補修方法 | |
JP2017023941A (ja) | 塗装方法及びそれにより得られる塗装体 | |
JP4540466B2 (ja) | 補修塗装方法 | |
JP3758105B2 (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JPH111641A (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JP4323015B2 (ja) | 塗膜形成法 | |
JP2006225610A (ja) | 水性ベース塗料の製造方法及び上塗り塗膜の形成方法 | |
JP2001058156A (ja) | 塗膜の部分補修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5321208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |